お疲れでした。
素晴らしいコースと出会い
感動しました。

これは、本にして出版したら・・・
(Nov 19, 2011 10:15:18 AM)

PR

Profile

junhiro65

junhiro65

Freepage List

旅行記♪


2006-カナダ旅行


ゴルフ-北カリフォルニア編


01. Half Moon Bay GL ~ Ocean Course


02. Poppy Ridge GC


03. Cinnabar Hills GC


04. Presidio GC


05. San Jose Muni


06. Wente Vineyard


07. Coyote Creek GC


08. Santa Teresa GC


09. Summit Pointe GC


10. Shoreline GL


11. Pebble Beach GL


12. Spanish Bay GL


13. Pasatiempo GC


14. Harding Park GC


15. Callippe Preserve GC


16. Spyglass Hill GC


17. Half Moon Bay GL ~ Old Course


18. Sharp Park GC


19. The Bridges


20. Eagle Ridge GC


21. Black Horse GC


22. The Links at Bodega Harbour


23. Lake Merced


24. Stanford Univ GC


25. Eagle Vines GC


ゴルフ-南カリフォルニア編


01. Trump National GC


02. Torrey Pines GC


03. Oak Quarry GC


04. Tustin Ranch GC


05. Tijeras Creek GC


06. Coyote Hills GC


07. Empire Lakes GC


08. Red Hawk GC


09. Angeles National GC


10. Steele Canyon GC


11. Los Verdes GC


12. Rustic Canyon GC


13. Talega GC


14. Aviara GC


ゴルフ-アメリカ西部編


01. Whirlwind Golf Club


02. Paiute Golf Club


03. Rhodes Ranch GC


04. The Tribute GC


ゴルフ-アメリカ東部編


01. Atlantis Golf Club


02. Sky View Golf Club


03. The Architects GC


04. World Woods GC


05. Orange Cnty National


06. Kiawah Ocean


07. Harbour Town GL


08. TPC Sawgrass


09. Streamsong Resort


10. Bethpage Black


11. Trump at Ferry Point


ゴルフ-ハワイ編


01. Ko'olau Golf Club


02. Hawaii Kai Championship


03. Makaha Resort GC


ゴルフ-アジア編


01. Desaru GR


ゴルフ-オーストラリア編


01. Terry Hills GC


ゴルフ-アイルランド編


01. Ballybunion GC


02. Lahinch GC


03. Royal Dublin GC


04. Portmarnock GC


05. Portmarnock GL


06. Malahide Golf Club


07. Doonbeg Golg Club


08. Tralee Golf Club


09. Dingle Golf Club


10. Dooks Golf Club


11. Waterville GL


12. Old Head Golf Links


13. Mount Juliet GC


14. The European Club


ゴルフ-グアム・サイパン編


01. Mariana CC


02. Lao Lao Bay GR


03. Starts Guam GR


ゴルフ-カナダ編


01. Jasper Park Lodge GC


2010 - バンドンデューンズ紀行


01. Bandon Dunes


02. Pacific Dunes


03. Bandon Trails


04. Old Macdonald


05. リゾート施設


06. キャディ


07. 練習場


08. 設計思想


09. リゾートへのアクセス


10. バンドンの費用・天候等


11. Bandon Preserve


2011 アイルランド リンクス紀行


ゴルフ - アメリカ中西部


01. Whistling Straits - Straits


02. Whistling Straits - Irish


03. Blackwolf Run - River


04. Blackwolf Run - Meadow Valleys


ゴルフ―アメリカ北西部


01. Chambers Bay Golf Club


02. Gold Mountain GC - Olympic


03. The Golf Club at New Castle


04. Bellevue GC


05. The Home Course


06. Washington National GC


ゴルフ - イングランド


01. Royal Liverpool Golf Club


02. Royal Lytham & St Annes


03. Royal Birkdale Golf Club


ゴルフースコットランド


01. St Andrews - Old Course


02. Muirfield


03. Carnoustie


04. Kingbarns


05. North Berwick


06. Machrihanish GC


07. Machrihanish Dunes


08. Gullane GC


09. Prestwick GC


10. Royal Troon GC


ゴルフ - 中南米


01. Cabo del Sol - Ocean


02. Diamante - Dunes


03. Palmilla - Mountain/Ocean


Nov 17, 2011
XML
カテゴリ: ゴルフのお話し
Doonbegから始まったラウンドも今日のヨーロピアン・クラブが最後だ。海沿いの田舎道を15分ほど走るとクラブハウスに着いた


シンプルなクラブハウスに足を踏み入れると、気さくな受付嬢が迎えてくれた。ゴルフ場のロゴが入ったマーチャンダイズの品数も限られていて、本当にここが世界のトップ100にランクされているゴルフ場なのだろうか


2011-10-EuroeanClub-01


今日も最初のゲストのようで、誰かと組むには1時間以上待たねばならないとの事で、一人旅に出ることにした

コースの第一印象はリンクスだが、今まで回って来た南西部のコースとは異なり、ゴースなどの灌木があり、写真で見たポートラッシュやカウンティダウンに似た感じだろうか。木のあるなしで、これほどまでに雰囲気が違うという事を感じたと共に、4年前にラウンドした時にもアイルランドの西と東では同じリンクスでもタイプが違うと認識した事を改めて思い出した


2011-10-EuroeanClub-02


この日のグリーンはこの旅でラウンドしたどのコースよりも素晴らしい仕上がりだった。非常に早く、かつ、滑らかで自分が意図した通りに転がってくれる。微妙な距離も流し込むように打つと、気持ち良く入ってくれた

前日が森の中のコースだったので、海沿いを行くコースのその透明感と開放感がとても美しく思えた。そこここに写真を撮りたくなるスポットがあり、ゴルフそのものが疎かになりそうで困った


2011-10-EuroeanClub-03


このコースをデザインしたパット・ルディという人の事は知らなかったが、junhiroがこの先ラウンドしたい幾つかゴルフ場も設計しているようだ。実は今回の旅をするにあたり、ゴルフ場の選定の参考にした本がある。ケビン・マークハムという人が書いたアイルランドのゴルフ場のガイドブックで、350ほどあるというアイルランドのゴルフ場のほぼすべてを彼自身がラウンドし、8つの項目を点数化して100点満点で評価している。junhiroが今回の旅で回ったコースはディングルを除くどのコースも90点を超える高い評価を得ているが、その中でもヨーロピアンクラブは95点と最も高いポイントを得ている


2011-10-EuroeanClub-04


ホールを進むうちに枕木で壁を固めたバンカーに気づく。ドゥーンベグでミレに教わったようにパターで打ってみようかとも思ったが、適当なチャンスがなかった

枕木でバンカーの壁を固めると言えばピート・ダイが有名だが、彼のデザインからインスピレーションを得たのだろうか、あるいはこちらが本家だったりするのだろうか。垂直にそそり立つポットバンカーは、見るたびに手入れが大変そうだと思っていたが、枕木ならそうでもないのかも知れないと勝手に想像した


2011-10-EuroeanClub-05





2011-10-EuroeanClub-06


このラウンドでは途中から風が強まり、Dooksの時ほどではないものの厳しいラウンドとなった。特に左から右に吹く風は、junhiroのスライス球を容赦なくヒースのブッシュに運び込みロストボールとなったり、深いラフからのショットを余儀なくされた


2011-10-EuroeanClub-07


この日も他にプレーする人の影はなく、一人旅が続いた。ホールを順調に消化しハーフターンを迎える頃になるとカートを引きながらこの旅の事を思い返しはじめていた。長い一人旅ゆえの不安もあったが、土地土地で素晴らしい人に出会い、景色に息を飲み、勇気を試されるショットと向き合い、夜はギネスやサイダーで喉を潤わした事を


2011-10-EuroeanClub-08


いよいよ残りも2ホールとなったが、この17番、18番でのゴルフは残念ながらグダグダになってしまった。それでも18番のグリーンにボールを乗せ、2つでカップに沈めた。最後はあっけないものだ

その時の率直な感想は「ようやく終わった」という安堵感だったように思う。他には誰もいない食堂でこの旅最後のアイリッシュシチューを食べながらラウンドの日々を思い返していた。窓からは今終えた18番ホールでピンフラッグがはためく様子が見えた

これだけ毎日歩いてゴルフをすると、さすがに疲労困憊。年を取って、毎日ゴルフ三昧という甘い夢を見ていたが、相当に体を鍛えておかないと、たまのラウンドすら覚束なくなりそうだ


2011-10-EuroeanClub-09


行程を終えた安堵感、疲労、旅が終わるセンチな気分が入り交じったまま車を北に向かって走らせた。空港近くのホテルにチェックインし荷物を降ろすと、すぐさまレンタカーを空港の営業所に返しにホテルを出た。総走行距離は1126キロ。よき相棒でいてくれたルノーのフルエンスに感謝だ

空港からダブリン市内の観光に向かい、ギネスの工場を訪ねて出来立てのギネスをいただこうと思っていたのだが、自分があまりに疲れている事に気づいた。また、明朝は4時過ぎにホテルをチェックアウトしなければ行けない事などが頭をかすめ、ホテルに戻りのんびりとクラブの手入れと、この旅で撮り貯めた写真の整理をすることにした


2011-10-EuroeanClub-10


この旅で共に雨に打たれ、風で転がりながらも頑張ってくれた9本のクラブたちとキャディバッグ、そしてトラベルケース






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 19, 2011 01:32:47 AM
コメント(14) | コメントを書く
[ゴルフのお話し] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Day 10 - The European Club(11/17)  
孫悟空0359  さん
おはようございます!
とうとう最終ラウンドになってしまいましたね・・・・・
一度はそんな綺麗なグリーンを見てパティングしてみたいです(^o^)
日本みたいに山から順目とかってあるのでしょうか?
枕木のバンカーをパターで?
ウエッジで失敗したら跳ね返って来そうで怖いですね(^^ゞ
長いラウンドの旅、お疲れ様でした(^.^)/~~~
でも充実感と満足感は凄かったみたいで良かったですね(^_-)-☆
(Nov 19, 2011 04:20:20 AM)

Re:Day 10 - The European Club(11/17)  
DrGolf1964  さん

Re[1]:Day 10 - The European Club(11/17)  
junhiro65  さん
孫悟空0359さん
>おはようございます!
>とうとう最終ラウンドになってしまいましたね・・・・・

終わった瞬間はホッとしたのが本音でした。でも、だんだんと感傷的になったのも事実です

>一度はそんな綺麗なグリーンを見てパティングしてみたいです(^o^)
>日本みたいに山から順目とかってあるのでしょうか?

海沿いのコースに共通しているのは、海に向かっての目があることです

>枕木のバンカーをパターで?
>ウエッジで失敗したら跳ね返って来そうで怖いですね(^^ゞ
>長いラウンドの旅、お疲れ様でした(^.^)/~~~
>でも充実感と満足感は凄かったみたいで良かったですね(^_-)-☆

間違いなく行って良かった、そう思えます。またいつかこんな旅をしたいです
(Nov 19, 2011 09:41:07 PM)

Re[1]:Day 10 - The European Club(11/17)  
junhiro65  さん
DrGolf1964さん
>お疲れでした。
>素晴らしいコースと出会い
>感動しました。

お付き合いいただきありがとうございました!
ドクもぜひいつかリンクスツアーに出かけてみてください

>これは、本にして出版したら・・・

。。。。。


(Nov 19, 2011 09:44:16 PM)

Re:Day 10 - The European Club(11/17)  
ボギーまん  さん
junさんのリンクス巡礼記ももうすぐ終焉ですね~
私も行った気持ちになって楽しませて貰えました^^
ありがとうございました

きっと掲載しきれない沢山の写真があると思うので、写真集自費出版はいかがですか?
私買います^^/
(Nov 20, 2011 01:27:55 PM)

Re:Day 10 - The European Club(11/17)  
アマトリ  さん
とうとう最後ですか~。
本当に趣のあるコースばかり歴史を感じますね。
これはゴルダイに売り込めば出版出来るのでは(^o^) (Nov 20, 2011 07:09:40 PM)

Re[1]:Day 10 - The European Club(11/17)  
junhiro65  さん
ボギーまんさん
>junさんのリンクス巡礼記ももうすぐ終焉ですね~
>私も行った気持ちになって楽しませて貰えました^^
>ありがとうございました

いえいえ、こちらこそ自分勝手な日記にお付き合いいただきありがとうございました

>きっと掲載しきれない沢山の写真があると思うので、写真集自費出版はいかがですか?
>私買います^^/

今回のラウンドだけでなく、今まで撮り貯めた写真をそんな風にしてみても面白いかも知れませんね。 今の世の中、フォトブックは簡単に作れるみたいですからね
(Nov 20, 2011 09:59:50 PM)

Re[1]:Day 10 - The European Club(11/17)  
junhiro65  さん
アマトリさん
>とうとう最後ですか~。

現地で楽しんで、そうしてこうやって後から思い返しながら日記にあげてまた楽しむ。一粒でおいしいグリコみたいですが、まあ完全に自己チューの世界です(笑

>本当に趣のあるコースばかり歴史を感じますね。
>これはゴルダイに売り込めば出版出来るのでは(^o^)

そんな大それた話ではなく、自己満足のフォトブックあたりが似合いのように思います
(Nov 20, 2011 10:03:43 PM)

Re:Day 10 - The European Club(11/17)  
みなとパパ  さん


最後は全てをラウンドしきった大きな安堵感が伝わってきました。
これだけのゴルフ旅はそう簡単にできるものじゃないでしょうし、
人生の良い記念になると思います。
junhiro さんの determination を尊敬します。(^^♪

(Nov 21, 2011 01:06:13 AM)

Re:Day 10 - The European Club(11/17)  
ケムちゃん  さん
時間と金があればラウンドはできるかもしれないけど、
これだけのラウンド紀行は、誰にでも書けるものではないよ。
JUNさんの写真と文章の感性に脱帽。
お疲れさまでした。
(Nov 21, 2011 05:53:21 AM)

Re[1]:Day 10 - The European Club(11/17)  
junhiro65  さん
みなとパパさん
>お疲れさまでした。
>最後は全てをラウンドしきった大きな安堵感が伝わってきました。
>これだけのゴルフ旅はそう簡単にできるものじゃないでしょうし、
>人生の良い記念になると思います。
>junhiro さんの determination を尊敬します。(^^♪

コメントありがとうございます。 バカの一念、なんとかおも通すって感じのアホっぷりですが、まあ、自分でもよく好き勝手したなと思います(笑

んでもって、まだまだ行きたいところがた~くさん(笑


(Nov 21, 2011 08:54:01 PM)

Re[1]:Day 10 - The European Club(11/17)  
junhiro65  さん
こんばんは、ケムちゃんさん
>時間と金があればラウンドはできるかもしれないけど、
>これだけのラウンド紀行は、誰にでも書けるものではないよ。
>JUNさんの写真と文章の感性に脱帽。
>お疲れさまでした。

ありがとうございます。 仰る通り、行くだけなら誰でもお金と時間があれば行けますよね。 その先は本人がどう感じて、それをどう表現するかなので、善し悪しではなくその人の感性によるものなのでしょうね

それは万人に共通というわけではなく、人それぞれに違うものですがら、他の人が同じような経験をしたらどのように感じるのか見てみたい気がします
(Nov 21, 2011 08:56:53 PM)

Re:Day 10 - The European Club(11/17)  
goru さん
ー 固定観念に縛られることを最も忌み嫌うワレだが、ハーフ10ホールという構造に付きあえるか?自信は持てない。



ー GUINESS,,,
親友のマーク・タウンゼルから、アイルランドではこれを Mother's Milk と呼ぶこと、それをKegからうまく注ぐやりかたを教えてもらった。

ー「非常に早く、かつ滑らかで自分が意図した通りに転がってくれる」
幸せものだな、junhiro殿下!

   そして、同行してくれた9本の侍たちにも、、、 心から乾杯 !!

(Nov 21, 2011 11:47:34 PM)

Re[1]:Day 10 - The European Club(11/17)  
junhiro65  さん
goruさん
>ー 固定観念に縛られることを最も忌み嫌うワレだが、ハーフ10ホールという構造に付きあえるか?自信は持てない。

日本にいるとハーフという概念、そしてアメリカのゴルフでも9番ホールをティ-グランドにホットドッグを注文する電話があったりして、これで半分という気持ちが強いですが、こちらは一度出たっきりになってしまうコースも多いようです

こちらでプレーをしていると目の前のボールを淡々と追っていたら、いつの間にか20ホールを消化していた、なんて事になるのかも知れません

>ー GUINESS,,,
>親友のマーク・タウンゼルから、アイルランドではこれを Mother's Milk と呼ぶこと、それをKegからうまく注ぐやりかたを教えてもらった。

ほんのり甘く、そしてまだ暖かい感じのそれを味わってみたいと思っていたので残念です。 でも、きっとアイルランドに、そしてダブリンにはいつの日にか再訪するだろうという妙な自信のようなものもあり、楽しみはその時まで取っておこうと思っています

>ー「非常に早く、かつ滑らかで自分が意図した通りに転がってくれる」
>幸せものだな、junhiro殿下!

はい、このグリーンのコンディションはこの旅の中だけでなく、junhiroの300に満たない全てのゴルフ人生の中ので最高のグリーンだったと思います

>   そして、同行してくれた9本の侍たちにも、、、 心から乾杯 !!

よく頑張ってくれました。特にアイアンたちは、今までもずいぶんと様々な土地を旅してきた戦友です

(Nov 22, 2011 12:08:06 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) Greengrassさん >ゴルフエッセイ >いい…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) booska3862さん >ハワイ辺りのラウンドと…
Greengrass @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ゴルフエッセイ いいですね。ぜひ続けて欲…
booska3862 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ハワイ辺りのラウンドと違って、個人で行…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) 孫悟空0359さん >おはようございます! …
孫悟空0359 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) おはようございます! 格式あるゴルフ場、…
シロクマとーちゃん @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) これ、確か、前にお誘いいただいたあたり…
Greengrass @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) ただでさえピートダイのコースは難しいの…
孫悟空0359 @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) おはようございます! アメリカの自然のス…
junhiro65 @ Re[1]:Blackwolf Run - River(08/21) Greengrassさん >わくわくしながら毎度読…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: