2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()
欲しいものバトンがtabionekoさんことtabiちゃんから回ってきたので、書いてみたいと思います。1・・今やりたいこと ゆっくり旅行したいなぁ。 ミュシャ展みてからプラハに行きたいの~。 今、っていうと寝たい!!なんか寝不足でメチャメチャ眠いの。 食後の睡魔に勝てるかなぁ・・・・。2・・今欲しいもの うぅ~、やっぱりお金かなぁ。ボーナスも右から左だし。 クリスマスに向けてってテーマ選んじゃったけど、夢がないねぇ。3・・現実的に考えて今買ってもいいもの オーブンレンジ 温めにすごーく時間がかかるようになっちゃったのとオーブンが使えないの。今年のクリスマスは手作りケーキしたいんだけどなぁ。4・・現実的に考えて買えるけど買ってない物。 新しいPC。家ではまだ98君が活躍中。 もうそろそろかなぁとは思ってるんだけど、まだ動くしね。家でゆっくり使わないからいいかなぁと思案中。5・・今欲しいもので高くて買えないもの 大きなプラズマテレビが欲しい・・・・・。6・・タダで手に入れたいもの ロトのお嫁さんかな。7・・恋人から貰いたいもの。 好きな人が私の為にってくれるものなら何でもOK。 あとは愛情・トキメキ・安らぎ 8・・恋人にあげるとしたら 愛情たっぷりの手料理(*^_^*) 昔は手編みのセーターとかもしたけどねぇ・・・・。 恋人にも愛情・トキメキ・安らぎをあげたいな。 9・・バトンを5人に渡す。 snowsmaile97のスノーちゃん、朱鷺生さん、o-kiyoさん、miyabiさん、まこまこまーちゃん10・・ムシしたら? ムシされたら泣いちゃう(T^T) ウソです。(笑) ネタに困った時にでも書いてくだされば結構です。
2005年11月30日
コメント(12)
ピーターソンはこんな感じ。ね、子供のお絵かきみたいで可愛いでしょ。まとまりのないところが、私が買って来た花っぽいかも(笑)しばらくはこの子が忙しい職場を癒してくれることでしょう。枯らさないように頑張らなきゃ。・・・・・もしかして、自分の仕事増やしたのかな???
2005年11月29日
コメント(12)

今日は朝、ちょっとゆっくり出勤だったので、通勤途中の花屋さんに寄ってみた。花屋さんは、本屋・雑貨屋に続く私の気分転換スポットで、ふらーっと寄ってみたりする。花屋さんもクリスマスムード♪ポインセチアにシクラメン、胡蝶蘭がきれいに飾られている。サーモンピンクのシクラメンに心惹かれながら、シクラメンは家にあるし・・・・と我慢する。ウロウロしていると小さなピンクの可愛い花がいっぱいついた鉢を発見。フラフラッと寄ってみる。可愛い!!ピンクの4枚の花びらの真ん中が黄色くって、まるで子供が描いた絵みたい。「ベゴニア・ピーターソン」・・・・可愛い花なのになんだか男の人みたいな名前だね。お値段も780円とお買い得?(ベゴニアは簡単に増やせるからね。)店員さんに育て方の注意を聞いて、「じゃぁ、この子下さい」って連れて帰ってきちゃった。 可愛い彼女を助手席に乗せ、今日は同伴出勤です(笑)むさくるしいオフィスに飾れば、一気に周りが明るくなった。フフフ(^m^*)やっぱり私って単細胞生物だわ。
2005年11月29日
コメント(6)
昨日の夜からな~んとなくブルーでお風呂に入る前に自分の体を見ても体重計に乗って400gくらい増えてるのを見てもまぁいっかぁ。誰も気付かないしぃ~。。なんていう半ば女を捨て気味な意識が私の中で生まれ始めていた。それでも仕事に行く時はちゃんとした格好をしなきゃならんし、たぶん、心のどこかでその兆候を危ないと思っている私がいたのか、黒のタイトなスーツに真っ赤な薄手のセーターを来て、7cmのヒールを履いて出かける。仕事は仕事だから。月曜の朝は、いつも以上に仕事が乗らない。誰かが月曜の朝はリハビリって言ってたのがそのとおりだと思う。お昼休みになって、トイレに行こうとロビーを横切るとロビーに大学生の男の子達が座っていた。営業スマイルで「こんにちは」と声をかけ、トイレに行って帰ってくるとさっきの男の子達が「スタイルいいですね・・・・って、こいつが言ってましたよ」と話しかけてきた。あまりにも急なことで赤面しそうになるのを押さえ、平静を装いながら「ありがとうございます」って返し、いそいそとオフィスへ戻る。まだまだ捨てたモンじゃないのカナ。周りが捨ててないのに自分が捨てちゃイカンよね♪よ~し、今日からまたダイエットしようかな。こんな些細なことで復活してしまう単細胞なmuchaでよかったなぁとシミジミ思うのでした。
2005年11月28日
コメント(12)
ミュシャグッズ争奪33333カウプレ企画残念ながらゲストさんでした。タイトルの方なんですけど、これ私~って言う方がいらしたら・・・・・自己申告お待ちしております。でもレギュラー陣の一番来にくい時間でしたね。日曜日の22:21っていうすっごい中途半端な時間だったもん。ここ数日がイマイチ伸びなかったから余計かな。やっぱりテーマ選んで書かなきゃダメね。でもせっかくなのでニアピンで33335のhiroa-king(&sayoさん)にプレゼントしちゃいたいと思います。hiroa-kingさん&sayoさんとはムスメちゃんがまだ2ヶ月くらいの時からお付き合いが始まって、もう1歳になっちゃいましたね。sayoさんは昔、私が今住んでるところの近所に住んでたので、ローカル話もできるので、すごく親近感がわくんですよね。まるで親戚のおばちゃん気分です(笑)よかったら、私書箱に送り先くださいね。次回は・・・・・なんかプレゼントしたいものを思いついたら・・・・ということで。(笑)
2005年11月28日
コメント(2)
コタツに座っているとロトが中から出て来た。 横で長~くなって眠っている。 やっぱりワンコもおコタでうたた寝が気持ちいいんだね。
2005年11月27日
コメント(2)
遂にゲットしました。oーkiyoさんオススメの「モチモチお好み焼きパン」仕事帰りにセブンイ〇ブンを発見し、イソイソと寄ってみると、ちょうどパンが届いた所。顔がニヤついちゃうのを押さえながら、手に取ってみた。フフフやった!!p(^^)qでもこれだけ買っていくのはヘンだよね。他にもパンを買って帰る。でもきっとかなり変なヤツだよね。パン持ってニヤついてるんだもん。でもうれしい。(#^.^#)今日は晩ご飯でお腹一杯になっちゃったから、明日の楽しみに。だって、ここで食べるとo-kiyoさんの思うツボだもの(笑)
2005年11月26日
コメント(4)
![]()
何人かで会話してる時に質問に対する答えを考えてる間に話が変わっちゃうことってないですか?・・・・で、変わっちゃったから、まぁいいやって、その時は思うんだけど、考えてたことに対して結論がでないままなので、どうもいつまでもひっかかってたりするんですよね。今、引っかかってるのは、火曜日の夜に聞かれた 「好きな映画はなんですか?」長いこと引っかかってるよね~。自分でもちょっとバカみたいと思うんだけど、「私の好きな映画ってなんだろ~」って考えて、すぐに答えが出ないので引っかかってるんだろうね。質問をした人に対して答えたかったわけじゃなくて、自分の中で自分に対しての質問になってるんだと思う。それで、いろいろ考えてみたんだけど一番好きな映画って難しいね。メグ・ライアンとニコラス・ケイジが好きなので「シティ・オブ・エンジェル」が好きかな~。ロマンティックすぎ?「アルマゲドン」も好きだな。どっちかっていうと好きな俳優さんや女優さんに傾きがちかも。ジブリシリーズはやっぱり捨てがたい。ジブリの中でだったら、「風の谷のナウシカ」、「千と千尋の神隠し」、「となりのトトロ」って感じかな。でも「ハウルの動く城」ももう1回見てみたいな。(サンタさんにお願いしようかな(笑))う~ん、やっぱり決められないや。感覚や嗜好って変わっていくし、その時に受けたいメッセージってもっと瞬間的に変わっちゃうだろうから、きっと決められなくても仕方ないのかも。その時その時に影響を受けた映画だったら、いろいろあるよね。皆さんはどうですか?
2005年11月26日
コメント(6)
![]()
先日、友人からオススメのCDということでこのCDをもらった。私は、本当に音楽に疎くて、彼らのことは全然知らなかったのだけど、オペラ風ということとイケメン4人組ということ(笑)で、早速聞いてみることに。こういうことを書こうとすると、本当にボキャブラリーの少なさに悲しくなってしまうんだけど、男声の重低音が絶妙に重なり合って、力強さと優しさで包んでくれる。英語なので言葉はわからないんだけどオペラだからかなメッセージ性だったり、彼らのエネルギーやパワーをすごく感じる。仕事帰りの車の中で聞いていると狭い車が広い舞台のようにそんな中で私だけの為に歌ってくれてるかのようでとても気持ちよかったです。私の音楽に対する感想ってきっと好き嫌いより、気持ちいい、気持ち悪い(不快)って方が強いかも。私は、音楽や本、美術や洋服にいたるまで全てのものとの出逢いは「縁」だと思うのね。でもって、それは偶然じゃなくて必然な出来事。今、きっと自分に必要なものとたくさん出逢ってるのだと思う。このCDにしてもミュシャにしてもちょっとクシャクシャしていた私を癒すために私のところに来てくれたんじゃないかなって思う。すごく優しく包み込まれながら、パワーを充電できた気がします。こういうタイミングで私に影響を与えてくれる人たちに私はとても感謝します。(なんか英文を訳したみたいになっちゃった(^_^;))クシャクシャしてたのがバレてたのかもしれないけど、私のことを気にかけてくれてるような気がしてうれしい。単なるオススメだとしても自分の気に入ったものを聴いて欲しいなって思ってくれるってうれしいですね。音楽は時間ですね。お気に入りの曲を聴いてるとなんとなく時間を共有できるような気がします。絵は空間かな。私の空間は明日、どこと繋がるのかな。
2005年11月25日
コメント(4)
ミュシャ展があんまりにも素敵でうれしかったので、グッズを買ってきてしまいました。でもって、このうれしさをおすそ分けしたくてカウプレしちゃいま~す!!カウントはもうすぐやってきそうな「33333」毎度のことながら常連さんたち限定です。大したものじゃないけど私の感動のおすそ分けもらってやってくださ~い!!
2005年11月24日
コメント(12)
ミュシャ展、行ってきました。本当にもう感動の嵐でした~。ポスターも油絵もたっぷりあって、中でもミュシャがポスターやパッケージのデザインをした香水の箱や瓶、ビスケットの箱やビスケット入れ、その当時の人たちの生活の中に本当にミュシャがいたんだって実感できるものが展示されていて、すごく楽しかったです。当時の人はなんて贅沢なんだろう~って羨ましかったです。他にもミュシャがデザインしたジュエリーの展示や絵を描くときに使った写真も展示されていました。イラストなんだけどすごく写実的なミュシャの絵がよくわかる展示だったと思います。ミュシャの油絵やパステル画など、今まで見たことのない作品や下書きのようなものもたくさんあった。ポスターとしてではなくミュシャの想いの詰まった作品という感じで、人物を感じられたのがうれしい。(ボキャブラリーが少ないねぇ。)大好きな作品がいっぱいあって大興奮で回っていたのだけど、私が一目惚れしてレプリカを買ってしまった「百合の中の聖母(マドンナ オブ ザ リリー)」があった。この絵の前では、しばらく立ち尽くしてしまった。本物はすごく大きくて、天井まで届くような絵だった。でも威圧感はなく清らかで凛とした空気で優しく包み込むような時間がそこでは流れていた。思わず涙ぐみそうになった。もし見に行かれることがあれば、ぜひこの絵を見て欲しいと思う。ミュシャの代表作ではないけれど、とても素敵な絵です。おもしろかったのはjunjunがちゃんと絵の名前を覚えていたこと。「これジョブやろ」とか「サロンデサンや」とか「これ、ハハの好きな絵やなぁ」とか。小さい時から、展示会など連れまわしていただけのことはあるねぇ。絶対、終わるまでにもう1回は行くぞ~。muchaのウンチクつきで見たい方はお申し出下さい。(笑)
2005年11月23日
コメント(2)
私の先週からのそわそわがワクワクドキドキに変わってきました。今が一番ワクワクしてるかも。遠足前の子供のよう・・・・・う~ん、初デートの前の方が近いかな。休日出勤や出張や法事やなんかで毎日ヘビーだったことも吹っ飛ぶくらいのアドレナリンの勢いです(爆)私はあんまり音楽を聴かないので、ライブとかに行くこともないのですが、きっと好きな歌手のライブに行く前とかもこんな感じなのかな。さぁ、軽くお昼を食べたら、ミュシャのきれいなお姉さん達に会いに行ってきま~す。帰ってきたらまた報告しますね。
2005年11月23日
コメント(4)
家に帰り、ホッと一息。 ロトに火星人を見せて遊んでいると、ぼーっとしてる間に火星人をロトに取られた。 嬉しそうにかじってる。 あっという間に鼻が取れた。 見る見るうちに頭のてっぺんの触角(?)が・・・ 頭と体が分解して、 足が一本、また一本と噛られていく。 某IT業者の営業さん、ごめんなさい。 火星人は見るも無惨な姿になってしまいました(T-T)
2005年11月22日
コメント(8)
今日もいわゆるIT関係のセミナーに参加してきました。 この関係の仕事についてもうすぐ2年になるのですが、相変わらず???って感じです。 勉強したおかげで少しは用語もわかるものが増えましたが、日進月歩で用語も増えてるんですよね~(^-^; セミナーの説明も英語のヒアリングのよう。 あ、この用語(単語)知ってる!あれ?なんていう意味だっけ?って考えてる間に説明はどんどん進んじゃってて、さっぱりわかんなくなっちゃう。 この宇宙語をすらすら理解できるようになるのは、いつの日だろうねぇ。 写真は某IT企業のノベルティ。 火星人のベビーだって(^-^)
2005年11月22日
コメント(4)
仕事が終わって実家にjunjunを迎えに行くと母が「明日からじいちゃん2週間ほど出張で名古屋に行くねんて。」って。「ふ~ん」とかって言いながら、お土産はういろうかなぁなんて思ってた。実家から帰る時、junjunがjunjun「ハハ、明日はゆっくり帰ってきてな」mucha「? ゆっくりってどれくらい???」junjun「10時とか・・・・9時でもいいよ。」mucha「なんで?」junjun「ばあちゃん、一人ぼっちで寂しいから」mucha「ふ~ん。わかった。」junjunはなんだかんだ言ってもばあちゃん好きなんだな~。可愛いな~。・・・・・でも別に私が帰ってきても一緒にゆっくりすればいいんじゃないの?二人っきりがいいのかなぁ。(T^T)
2005年11月21日
コメント(2)

昨日、寒い中外にいたからか今朝起きると喉がイタイ。風邪の引き始めかなぁ?私の風邪はだいたい喉から来る。熱だけだとまぁ1日くらい寝てればなんとかなるかなぁって感じだけど、咳が出始めると長くなる。ひどい時は2~3ヶ月続いたりする。朝、目覚めて喉が痛い時に柚子茶かはちみつを紅茶に入れて飲むと体もあったまるし、喉の痛みも和らぐの。今朝もさっそく柚子茶を飲みました。とりあえず喉の痛みは取れた気がする。去年、一昨年とインフルエンザにかかってるからね、今年は気をつけなきゃ。今年のインフルエンザは怖そうだもの。皆さんも気をつけて下さいね。☆☆muchaのオススメ☆☆本場韓国BOKUMJARI柚子茶 620gいろんな柚子茶が出てるけどここのが一番おいしい気がする。これからの季節、ホッとする飲み物です。
2005年11月20日
コメント(16)
一日遅れのヌーボーを 丹波の黒豆をつまみつつ 女子バレーを応援しながら見ております。 仕事もプライベートも自分ではどうしようもない力に逆らえず、クシャクシャしてどうしても飲みたくなったので、早朝出勤のおかげで早く帰れたので、いっぱいお料理作って、おいしいものとバレーから元気をもらいました。 仕上げは「天使にラブソングを」で明日、明後日の休日出勤も乗り切れるかな。 書いてる間にバレー負けちゃったけど、女子バレーの試合は見てて、元気がでる。 残りの試合も頑張って欲しいな。 今日はよく眠れそう。 みなさん、おやすみなさい。 (・・・仕上げの「天使にラブソングを」は?)
2005年11月18日
コメント(12)
かなりやばかったのですが、なんとか早朝出勤できました。 (朝早いから道路が空いてて助かった~) 今回も電源工事の停電のためにサーバを停止しないといけないので出勤しているのですが、いつものことながら、始業時間前に電気の使えない職場にいるのって、ちょっとむなしい(T-T) 薄暗い部屋でコートを着込んだままぽつねんと一人。 真っ黒なPCのモニタ前に座って、携帯をいじってる。 う~ん やっぱりかなりむなしいかも。 junjunはそろそろ登校時間だな。 大丈夫かな。 みんな元気に いってらっしゃい!!
2005年11月18日
コメント(6)
明日は6時前に出勤しないといけません。 職場までは車で45分。 5時には家を出ないといけない計算。 問題はjunjun。 そんな時間に起こすのもかわいそう。 でも起こさないのも不安(^-^; まぁ起こしてみて考えよう。 でもその前に私が起きれるのか? ・・・・おやすみなさい(^-^;
2005年11月17日
コメント(4)
セミナー参加のため神戸に出てきた。 眠いセミナーをうとうと睡眠学習さながらに受け、 待ちに待ったランチタイム。 ランチバイキングの看板に惹かれ、フラフラと中に入る。 席に荷物を置き、お皿にポテトサラダと唐揚げをのせながら、ふと回りを見渡すと、どうも雰囲気が違う。 雰囲気というか聞こえてくる音が違う。 それもそのはず、お店の中にいるの私以外みんな外国の方じゃないですか!! 英語に中国語あとなんだろ、わかんないけど多国籍ですよ。 よくよく考えると ここは神戸国際会議場の横にあるレストランだったわ。 納得。 いやでも一瞬マジで焦っちゃった(^-^;
2005年11月15日
コメント(8)
コタツに座った私の横でまあるくなったロト。 首をコチョコチョしてあげるとキモチ良さそうに眠っている。 でもひそかに 私の手を押さえてない? 信用ないなぁ(笑)
2005年11月14日
コメント(4)
だんだんソワソワしてきました。何がって、私の名前の由来でもあるアルフォンス・ミュシャの美術展が今週末から大阪のサントリーミュージアムでが始まるのですよ。もう半年以上待ち焦がれているのでうれしくてうれしくて。今からいつ行こうかとスケジュールを調整中。残念ながら19日・20日とも休日出勤で行けないんだけど、23日には行きたいなぁ。大阪界隈にお住まいの皆さ~ん、muchaと知り合ったのも何かの縁と思って、良かったら芸術の秋を堪能してみてください。でもって、もし、美術館で小学校3年生くらいの男の子を連れたショートカットのお母さんを見たらmuchaかなぁって疑ってみてください。その人が他の人に比べて異様に興奮してたら、当たってるかもしれませんよ(笑)それとも何か合言葉決めとく?(笑)
2005年11月14日
コメント(8)

寒くなってきましたね。今日は休日出勤でした。junjunは友達と遊ぶからってお留守番。もう一人で残すのもそんなに心配しなくてもいいかな。仕事が早く終わったので、junjunが帰ってきてから、少しだけ一緒にお買い物。冬物の洋服を買い、そのあとロトのベッドを買いました。この間からロトが少し夜泣きを始めたので、寒いからかな~と思って。junjunも夜中に起きて授乳した後、ベッドが冷たいと泣いて寝てくれなかったからね。(敷き毛布をしたらすぐ寝るようになった。懐かし~。)いろいろあったかそうなのがいっぱいあったんだけど、本当に使ってくれるかわからないし、齧っちゃうだろうなと思って、一番お安いので我慢してもらうことに。その代わりロトのオモチャ(ロープボーン)を1個とデンターボーンそれと消臭スプレーを買った。レインコートや洋服を見て可愛いなあと思いつつ、また固まっちゃうんだろうなぁとあきらめる。ショーケースの中にミニチュアダックスの子犬がいて、ロトもこんなだったかなぁとシミジミ。買い物を楽しみすぎて遅くなっちゃったので、今夜の夕食は(冷蔵庫の掃除を兼ねた)お鍋~♪前におもちみたいな丸い餃子を買ってたので、それで水餃子鍋。上湯スープの素で中華風の味付けにして、白菜や大根・ネギ・きのこなど適当に入れて最後に豚肉と餃子を入れて出来上がり。餃子が大好きなjunjunはこのお餅みたいな餃子も気に入ったようで、一生懸命食べてました。私はダシに柚子胡椒を少し入れて食べました。体がポカポカと温まっていい感じでしたよ。辛いのが得意な人はコチュジャンを入れてもおいしいんじゃないかなぁ。そろそろお鍋のおいしい季節になってきましたね。うれしいなぁ。
2005年11月13日
コメント(2)
任意という名の強制のもとに決定した少年団役員入りでしたが、まだまだ先のことだと思っていたら、夕方になって「少年団の役割決めを今夜7時からするので、公民館へ来てください。」「はぁ・・・・」って言ったもののもう6時じゃん!!まぁ、今日は既に実家で法事があったのでご飯も食べ終わってるから、助かったんだけど・・・・・でも気が重い(=_=;)嫌だなぁと思いながらゴロゴロコタツで転がって、ロトと遊ぶ。7時10分前、やっと重い腰を上げ、ロトをjunjunに頼み出かける。ちょうど位に公民館についた。ふ~あんまり早く行って、張り切ってると思われても困るし、遅れて第一印象悪いのもねぇ。(意外と小心者(^_^;))自己紹介をし、仕事の内容を聞いてそのあと新役員で話し合って役員を決める。人数が少ないので何をやっても大変みたい。とりあえず平日に会合などの出席の少ないものをお願いする。7人中働いているのが2人だけだったので、情状酌量していただきながら、役員を決める。ほとんどみんな初めての人で不安だらけ。でもなんとなく良さそうなメンバーなのでなんとかがんばれるかな。来年は仕事も忙しいし、家庭も忙しくなりそう。でも充実したいい年にできるといいなぁ。
2005年11月12日
コメント(10)
高校時代の友人から「元気?」ってメールがあった。 そういえば先週は違う友人からもメールがあった。 二人とも妻も子もある男性なのだが、 こうやって心配してくれる。 有り難いことだ。 私だけかもしれないが、凹んでいる時に話しをしたいのは、同性じゃなく異性なことが多い。 まぁ凹んでいる理由が仕事だったりするのも男性に話したい理由だと思う。 男女間の友情は存在するかとか、青臭い話しをする歳ではなくなったけど、 恋愛感情もしくは一時の誘惑に勝てるかどうかなんか関係なく、 ふと話したいなって思った時に話せる友人が年齢性別を問わずにいるというのは、素晴らしいことだと思う。 どうか、おじいさんとおばあさんになってもこのまま付き合っていけますように。
2005年11月11日
コメント(0)
今回は全クラス人権教育の参観日でした。なんとなく道徳の授業ってウソ臭くてあんまり好きじゃない。大事だとは思うんだけど・・・・・授業でやるとみんな善い事を言わなきゃって感じになっちゃうからなぁって思いつつ出席する。授業が始まるとjunjunが後ろを振り向く。私の顔を見てホッとしたような照れくさそうな・・・・でもうれしそうな顔。平日なので保護者の数も少なくって、1・2年の時は忙しくて来て上げられてなかったんだけど、やっぱり来て上げてよかったなって思う。今日のテーマは「あってもいいちがい・あってはいけないちがい」一つ目は「日本人がご飯をお箸でたべること」と「インド人がご飯を手で食べること」これはあってもいいちがいか?あってはいけないちがいか?「お箸がないから」「お箸を使えないから」「インドではそれが普通だから」とかいろいろ理由を考えながら、ちゃんと「あってもいいちがいだ」って言っている。その中で一人だけ「もし、インド人が日本で食事を手で食べたら、みんな変に思うからあってはいけない違い」と言った女の子がいた。先生は「これはなかなかいい意見だぞ。」って言いながら「そうやなぁ。でも○○がインドに行ってお箸で食べるのを変に思われたら、悲しいやろ。だから・・・・」って丸めてしまった。ちょっとモヤッとする。二つ目の比較は「5年生のお兄ちゃんはお手伝いをしますが、3年生の弟はお手伝いをしません。これは?」みんなちゃんと「3年生の弟もできることをちゃんとお手伝いしないといけないから、あってはいけない違い」って。(でも本当にみんなちゃんとお手伝いしてるのかなぁ?(笑))三つ目は「夏子さんは健康でどこにでも自由に行けます。秋子さんは車イスなのでなかなか自由には行けません。これは?」この問題は微妙だよね~。先生は、行くことを取り巻く環境に重心をおいてるんだけど、ちょっとわかりにくい。行動や人の能力に重心を置くのとでは話が違ってくる。3年生じゃ先生の意図する重心のニュアンスがちゃんと伝わらなくって、ちょっと難しそう。で、先生の方も重心がちょっとずれてる子がいることに微妙に気付いていないよう。授業終了5分前。結局、先生がまとめちゃった。この3つの話を事前授業があったにせよ、45分でするのは難しい。一つ目の女の子の発言をもっと深く掘り下げて、国による文化の違いについて違いはあってもいいけどその国の文化や習慣も認めなければいけないってことや、どこまで許容し、どこからは規制するのかって具体的に話をすれば、もっと身近に考えられるのに。例えば日本で靴をはいたまま家にあがることを許容するかどうかとかスープスパをズルズル食べてもいいのかとかって子供たちに考えさせればおもしろいと思うんだけどな~。身体障害者についても確かにバリアフリーな環境は必要だけど、そこへ至る前の人としてどんな人も平等に暮らす権利があるんだっていう話をしっかりして欲しかったな。その気持ちがあるからこそバリアフリーじゃないことに対して問題意識が出てくると思うのよね。やっぱり道徳や人権の授業って嫌いだな。その時々でjunjunと話し、考えていくようにしよう。
2005年11月10日
コメント(5)
朝、junjunを起こし、着替えさせながら自分の準備をしていると、『ハハ~明日参観日やで』「え?そうやった?何時から??プリントは?」『え~っとなぁ(ゴソゴソ)これ~』「え~っと、えっ????明日じゃなくて今日じゃん!!!!」『え~、あ、ほんまや」「『ほんまや』じゃなくて、朝、急に言われてもハハお仕事休まれへんじゃん!!」『・・・・』「なんでもらってすぐにプリント出さへんの!!もぅ!!! ガミガミ ガウガウ」『・・・・・ (:_;) 』ちょっと言いすぎちゃいました。参観日には来てもらえない上にさんざん怒られたので、朝からかなり凹ませてしまいました。(=_=;)その上、『先生がプリント配るの忘れとったから、おうちの人に「海よりも深く謝ってたって言っといて」って言ってた」「・・・・・せんせぇ(T^T)」仕方がないので「休めるかどうか聞いてみるから、とりあえずがんばって学校へ行き。」『うん』と言うことで職場へ電話。休日出勤もろもろがあったので、意外とすんなり認められた。よかった~。これで休めなかったら、先生恨みますよ~。ホントに。長くなるので、参観日の中身はまた後で。
2005年11月10日
コメント(18)
どうしても写真を撮らせてくれないロト。仕方がないので、強行手段に出ました。ロトをじっとさせるにはタオル1本で大丈夫。よし、固まったぞ。はい。じゃぁ写真撮るよ~。ハイポーズ♪う~ん、オトコマエ(*^_^*)冬ソナのテーマが聞こえてきそうじゃない?(・・・・・親バカ?)
2005年11月09日
コメント(20)
ふと見つけた占いの中であなたがつぶやく最期の言葉うらないがあった。まぁその名のとおり死に様と最期の言葉を占うのだけど、私の診断結果は・・・・なんと『お前らみんな死んじまえ!』でした。しかも高校の同窓会でケンカしてこの言葉を叫び、急性アルコール中毒でそのまま帰らぬ人に・・・・・だそうです。う~む。「従順であると思うと反抗的、現実的な反面、夢想家だったりと、あなたの心の中には相反する価値観が同居しているようです。」当たっていると言えば当たってるんだけど基本的に取り返しのつかない言葉は発しないようにしてるので、どんなに怒り狂っても友達に「死んでしまえ」って言うことはありえないなぁ。恋愛運の「異性に無関心を装っていますが、好きになった相手には献身的な愛情で尽くします。犠牲的な面もあり、自分より相手を優先して考えられる事に喜びを感じるようです。基本的には一途で、相手に悲しい思いをさせるような真似はできないので、目移りする事もありません。ですが突然冷めて、どうでもよくなってしまう場合もあるようです。」突然冷めて・・・・・アハハハハ言葉ってすごい力を持ってるから、本当に気をつけなきゃいけない。一度、発してしまった言葉は、どんなに取り繕っても記憶から消されることはないし、たった一言で自分が救われたり、頑張れたりもする。しかも最期の言葉となると、自分が生存していたことに対して、自分にとっても周りにとっても最後の記憶になる。酒飲んで暴れてた印象が残るなんていやだな~。・・・・・まぁありえないとは思うけど。先のことはわからないからねぇ。気をつけよ~っと。あ、そうか。もしかするとそういう傾向があるのかもしれない。それで気をつけさせるための占いなのかな。うん、きっとそうに違いない。(かなりポジティブシンキング♪)毎日、できるだけ笑顔で過ごせるように。お酒を飲みすぎたりしないように。友達を大事にするように。取り返しのつかない言葉を発したり、人を傷つける言葉を発したりしないように。気をつけて。気をつけて。
2005年11月08日
コメント(16)

富士フィルム デジタルカメラ FinePix Z1-R 有効画素数512万画素バシバシ叩いて直したデジカメがとうとう復活しなくなっちゃったので(叩きすぎ?)、土曜日、結婚式に行く前に買っちゃった。どうせ買うなら、撮りたい時に買わなきゃね。それにしても小さいね~。それに薄いね~。可愛い。・・・・・よく見ると携帯のほうがぶ厚いわ。(^_^;)これでバリバリ写真撮れるぞ~。・・・・・って思ってた割に撮れてません。だってぇ。ロトがカメラ向けると飛び掛ってくるんだもん。寝顔しか撮れない・・・・・(^_^;)気長にお待ち下さい。m(_ _)m
2005年11月07日
コメント(10)
結婚式の二次会とかお祝い事っていいですね。新郎新婦の笑顔はキラキラしてるし、友人たちもまだまだ若くて独身の人も既婚の人も結婚に対して明るくてう~ん、こんな時代もあったなぁ。って、シミジミ思っちゃったりして。結婚したことを後悔はしていないけど、観察不足だったなぁとは思う。もし、この日記を読んでいる独身の方がいたら、参考にして欲しい。あのね。彼(彼女)の異性の親に対する態度を見ていて欲しい。お母さんを大事にしない彼は、きっと将来あなたのことも大事にしない。ましてやあなたの大事な家族のことも大事にしないと思う。別れたダンナの家族は三人兄弟で、お義母さんは子供たちが食事している間、せっせと台所でまだ追加の食事を用意して、おかわりをし、みんなが終わった後、残り物でご飯を食べるような人だった。私はそれがすごくイヤだった。そんな彼は、私の両親に対してもやはり食事の用意を当たり前のように要求した。別々に住んでいたのに食事時に連絡もなくふらりと私の実家に現れ、私が仕事している間に勝手に実家で食事をさせてもらい、酔いつぶれ眠り、仕事が終わった私が迎えに行く・・・・。私は家族が好きだ。だから、私の家族を愛して欲しい。その代わり、相手の家族も同じように大事にしたいと思う。(・・・・・大事にはしたつもりだけど、あんまり大事にされてる感がなくて、最終的に好きにはなれなかったなぁ。)結婚ってそういうものであってほしい。そして、昨日結婚した彼らがどうか末永く幸せであって欲しいと祈るのでした。
2005年11月06日
コメント(12)
今日は職場の後輩の結婚式二次会に出席。 何を着て行こうか悩んだけど、やっぱり着物で行くことにした。 二次会とはいえホテルでやるし、20代の新郎新婦の友人達の中では洋服では勝ち目がない。(何の勝負だ?) でも訪問着じゃ堅苦しいので、母の小紋を借りていきました。 落ち着いた色の着物にちょっと格のある帯をして刺繍衿をすれば、二次会くらいならOKでしょ。 初挑戦の付け爪に和布で作った指輪をつければ、ちょっと華やかさもプラスできたかな。 どちらかというとこっちの方がmuchaっぽいかな。 着物のお洒落って、楽しい♪
2005年11月05日
コメント(14)
結婚式の二次会のBINGOでゲームボーイミクロとマリオのソフトをゲットしました。 基本的には、ゲームが嫌いなので買い与えるつもりはなかったのですが、せっかくもらったので、どうしようかなぁと。 いっそのことクリスマスまでこのまま隠しておこうかな。 留守番させたお詫びにあげようかなぁ。 悩む所です(^-^;
2005年11月05日
コメント(2)
この間書いた私の通う美容院の美容師Wくんはとっても不思議な人。2歳年下の彼は、美容師にして書道家最近の趣味はDIYで、独立してお店を出す時は全部自分で作りたいんだとか。彼は、客商売のクセにかなりの人見知り。自分の話をしてくれるようになるまでに6年かかった。だから書道家なのを知ったのもつい最近。この間のシャンプーの時、久々に彼がシャンプーしてくれたので(店長さんだから普通シャンプーしないんだけど)ゆっくり話をした。私はシャンプーの時は、あまり話さない。・・・・だって、なんか変でしょ。顔隠されてて話すの。彼は神経が冴えてくるとオーラが見えるんだって。でも見えても何もわからないし、できないから怖いって。そんな彼の最近の趣味(クセ)は人にイメージの感じをつけること。意味とかではなく形のイメージ。「私は?」って聞いたところタイトルの「悦」って言う字なんだって。四角い字でもないし、木へんとかでもないからって。う~ん。なんとなく「りっしんべん」っていうのが、確かにそれっぽいかな。でもいい字だからちょっとうれしいかも。たぶん、私がこの美容師さんに執着するのは、彼のこういうアーティスティックなところだったり、やんちゃで華やかな外見とは逆に妙に芯がまじめな所かもしれないなぁと改めて思うのでした。
2005年11月04日
コメント(4)
こんな着物でした。 junjunのお宮参りにも入学式にも着た着物です。 普段はどっちかというと寒色が多いし、もっとはっきりした色を着せられがちなんだけど、訪問着を作る時に母が「お祝いごとに着るのに、あんたが寒色着ると、淋しくなりすぎる。歳とっても着れる優しい色にし。」と作ってくれたものです。 最初は全然好みじゃなかったので、ふ~んって感じでしたが、ちゃんと晴れの日に着るようになって、確かにそうだなーと感謝してます。
2005年11月03日
コメント(6)
着物ショーのモデル、無事終わりました(^-^) ショーの写真は母が忙しくしてたのでないかも・・・。 ベンチで休憩するmuchaは、こんな感じ。 如何でしょう。 カメラマンはjunjunでした♪
2005年11月03日
コメント(18)
お腹空いたよ~。 早くご飯~o(><)o
2005年11月02日
コメント(10)
やっぱり律儀な弟くんからメールが来ました。(笑)------------------件名:現場監督の弟です。本文:・工事中の建物を見て考え込んでる。・キョロキョロしながら歩いている。・いろんな人に呼び止められている。・基本的に手ぶら、又は図面を持っている。・小奇麗な作業着を着ている。・朝8時からみんなの前でラジオ体操している。・年を取るほど事務所に居る時間が長い。などが現場監督の特徴です。12月の中旬には、またどこかに転勤の予定。----------------------幾つになっても兄弟の上下関係って継続するのかしら。妹は2つ違いだし、ずーっと一緒にいるから、あんまり思わないけど、弟は4つ違う上に大学から家を出ちゃったからか、“弟”って感覚が強い。たまに会うとオッサンになっててがっかりする時もあるけど・・・・・お互い様?音信普通な弟からメールが来るなんてブログのお陰だわ。(笑)
2005年11月01日
コメント(14)
食後のコーヒータイムいいお天気だし~って窓を開けるとすぐ向かいでやってる工事の大騒音。ま、いっか。と窓から工事を眺める。下を通ってるとわからないけど、2階から覗くと工事の状態がよくわかる。まるで現場監督気分♪工事現場を見ながら、弟を想う。(30002Hitを踏んだ弟です。(笑))どこかの工事現場で同じようにしてるんだろうなぁ。前に弟に聞いてみた。「工事現場でどんな仕事をしているの?」「・・・・監督」「作業着みたいなの着てるの?」「・・・・着てるよ」「どんな動きをしてる人?」「・・・・はぁ?」「工事現場覗きながらどの仕事をしてる人がそうなのかなぁって見てたの」「あぁ、現場と事務所を行ったりきたりしてる人」「ふ~ん」という会話を元に現場を覗くとう~ん・・・・・どれかなぁ。だれも事務所に入ってかないよー。(T^T)あ、あの人図面持ってる!!あの人がそうかなぁ。ちょっと弟くんよりはかなりおじさんだけど、あの人ということにしよう。(笑)あ、いけない。思わず手を振りそうになっちゃった。 (突然、向こうのビルから手を振られたらびっくりするよね。)工事現場の人たちは、自分の作業を黙々とこなしている。指示を受けたり小まめに誰かと打ち合わせたりしてるわけじゃない。でも着々と進んでいく。すごいねぇ。きっとこれも大きな建物が建つんだと思うけど、大きな大きな物を造るのも細かい作業がいっぱい詰まってできるんだなぁ。弟くん、がんばれ!!でもたまにはゆっくりjunjunとも遊んでやってね。
2005年11月01日
コメント(8)
全39件 (39件中 1-39件目)
1


![]()