全10件 (10件中 1-10件目)
1
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。平成24年度も本日が最終日となりました。皆様に支えられてこの一年も、業務を行うことができました。本当にありがとうございました。次年度は、新しいサービスの提供等ができるように現在検討しております。引き続きよろしくお願い申し上げます。
2013/03/29
東京墨田区の唐澤社会保険労務士事務所の唐澤です。 厚生労働省の発表によりますと、平成24年度高校・中学新卒者の求人・求職状況(1月末現在)高卒の内定者数は約15万1,000人(前年同期比5.3%増)で、内定率は88.3%と前年同期を1.9ポイント上昇しております。さらに、上昇することを期待します。http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002xcaa.html
2013/03/26
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。財務省の発表によりますと、平成25年度の国民負担率(所得に占める税と社会保障の負担)が40.0%(前年度比0.2%減)になる見通しとのことです。その内訳は、税負担が22.7%、社会保障負担が17.3%です。しかし、消費税、健康保険、年金等を考えると増えていく傾向と思われます。がんばりましょう。
2013/03/22
東京墨田区の唐澤社会保険労務士の事務所の唐澤です。キャリア形成促進助成金は、平成25年度予算成立後に制度改正が予定されております。申請を予定されている方はご注意ください。リーフレットは、こちらです。http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/dl/d01-1_130307.pdf
2013/03/18
東京墨田区の社会保険労務士の唐澤です。 本日は、被災者雇用開発助成金をご案内します。 厚生労働省では、震災により離職を余儀なくされた人や被災地域に住み、仕事を探している人を雇い入れた事業主に助成金を支給しています。【助成対象となる事業主】 東日本大震災による被災離職者や被災地求職者を、ハローワークなどの紹介により、雇用保険の「一般被保険者」(継続して1年以上の雇用が見込まれる労働者)として雇い入れる事業主【雇入れの対象となる労働者】被災離職者(全ての条件に該当すること)(1)震災発生時に被災地域(災害救助法が適用された市町村。東京都を除く) で就業していた(2)震災により離職を余儀なくされた(3)震災後に離職し、その後、安定した職業に就いていない被災地求職者(全ての条件に該当すること)(1)被災地域に居住している (震災により被災地域外に住所・居所を変更した人を含む。 震災後に被災地 域に居住した人は除く)(2)震災後、安定した職業に就いていない (3) 震災発生日から平成24年9月30日までに、ハローワーク などで求職活動を行っている 【支給額、助成対象期間】 労働者に支払う賃金の一部として、以下の金額を助成対象期(6カ月)ごとに支給します。助成対象期間は1年です。大企業 50万円[短時間労働者を雇い入れた場合は30万円]中小企業 90万円[短時間労働者を雇い入れた場合は60万円]詳しくはリーフレットをご覧くださいhttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/dl/c-top120517.pdf
2013/03/16
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。年金は、法改正が頻繁にあり、わかりにくくなっております。 平成24年は、税・社会保険の一体改革による法改正がなされ、受給資格期間の短縮が決定しました。平成25年10月より、年金額の特例水準(2.5%)解消による減額が始まります。また、平成25年4月から、60歳に到達する男性について、厚生年金の支給が61歳からになります。このことから、年金の空白期間が発生します。〇詳しく聞きたい方〇どのように対応したらよいか確認したい方明日は、小松川信用金庫東四つ木支店様にて「年金相談会」が開催され、担当させていただきます。どうぞお気軽にお越しください。小松川信用金庫様「年金相談会」ご案内サイトhttp://www.komashin.co.jp/other/nenkin.html
2013/03/12
東京墨田区両国の社会保険労務士の唐澤です。厚生労働省が2012年の「賃金構造基本統計調査」の結果を発表しました。この発表によりますと、所定内給与が月額平均29万7,700円(前年比0.3%増)となり、3年連続で増加しました。また、男女別では、男性32万9,000円(前年比0.2%増)、女性23万3,100円(同0.5%増)で、女性は2年連続で過去最高となりました。 平成24年賃金構造基本統計調査http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2012/dl/01.pdf
2013/03/08
東京墨田区両国の社会保険労務士の唐澤です。本日は、助成金のご案内です。雇用関係の助成金のひとつに「派遣労働者雇用安定化特別奨励金」というものがあります。内容については、こちらをご覧ください。http://www.sr-empowerment.jp/news_contents_1496.html
2013/03/07
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。年金は、法改正が頻繁にあり、わかりにくくなっております。 平成24年は、税・社会保険の一体改革による法改正がなされ、受給資格期間の短縮が決定しました。平成25年10月より、年金額の特例水準(2.5%)解消による減額が始まります。また、平成25年4月から、60歳に到達する男性について、厚生年金の支給が61歳からになります。このことから、年金の空白期間が発生します。〇詳しく聞きたい方〇どのように対応したらよいか確認したい方明日は、小松川信用金庫奥戸支店様にて「年金相談会」が開催され、担当させていただきます。どうぞお気軽にお越しください。小松川信用金庫様「年金相談会」ご案内サイトhttp://www.komashin.co.jp/other/nenkin.html
2013/03/05
東京墨田区の社会保険労務士の唐澤です。 3月のお仕事カレンダーを公開しました。年度単位で36協定の締結を行なっている企業が多くあるかと思います。その協定期間を確認し、更新時期にあたる場合にはその締結と労働基準監督署への届出を行いましょう。お仕事カレンダーはこちらからhttp://www.sr-empowerment.jp/monthly_work_1498.html
2013/03/01
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

