2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1
浜松餃子初体験ですが美味いっす~♪ 駅の近くのむつぎくと言うお店です
2009年02月25日
コメント(4)

明日から当分の間平日は出張三昧になります明日から金曜は久しぶりに浜松へ行きます。ブログで相互リンクされている方は遠州の方も数名見えるので会えると嬉しいなぁ~せっかくなので一度でも浜松餃子を食べてみたいです~そして来週からはいつもの長野南部への仕事になります。屋外での仕事がメインなので、寒の戻りなんかになったらイヤですわ~とにかく生活のリズムも変わるので体調管理だけはしっかりしたいと思います
2009年02月24日
コメント(2)

今年もいよいよ始まりますが、その前のプレシーズンマッチで名岐ダービーです2-0得点 山口、小川コンビネーション不足のせいか、まだまだ動きがぎこちない感じですね移籍加入の田中隼磨の運動量と右も左もサイドバックが出来る適応性は嬉しい誤算でしたダヴィの方もしっかり守備もするし、これからもっと玉田とのコンビネーションが高まれば期待できそうですこの2人の方もコンビネーション不足で若干距離が空いていたような感じでした。新人の平木はほろ苦いデビューでした慣れない左サイドバックとは言え、もっと思い切り伸び伸びとプレーして欲しかったです阿部次第ですが、開幕は右竹内、左隼磨の可能性も出てきましたよ 竹内の方も危機感のせいか、動きと縦に鋭い突破とクロスが去年とは見違えたていましたこの試合で色々と修正点は見つかったと思います。まだ本番では無いので、来週の練習試合でしっかり修正し、開幕を迎えて欲しいです
2009年02月22日
コメント(8)

2/22(日) 三重南部天気 晴風 北風波 ありません表水温 不明気温 防寒着を着こんでも寒いっす水質 ややクリア釣行時間 4時半~6時半釣果 22センチのメバル1匹東西の伊豆でボコボコにヤラレテイマスので、今度はホームの三重南部に癒されに行きました。カンファレンスが終わってから家に帰り、慌てて準備して現地入りです。到着時間は潮が悪いので、しっかり睡眠をとってから夜明け前にスタートですまずはハードルアーを流していきますが、異常無しとりあえずジグヘッドでトップを通すと、ゴンっとバイト!!小気味良い引きで上がってきたのは、久々の20UPである22センチでした~流石牧場、外しがありません釣って気分的な余裕も出たので、フロートリグとかも試してみますが、結局夜明けまでノーバイトまあ釣れただけ良しです。ポストスポーンのメバルはやはり難しいですね。でもまだまだ頑張って良いサイズ狙っていきたいと思います
2009年02月22日
コメント(2)

昨日の話になっちゃいますが、相変わらず怒濤の週末を過ごしていますシーズンに向けての幕の作業の続きを行い、ほぼ完成に至りました~後は色々な微調整のみです。夕方になり金山の旧市民会館にてグランパスのシーズンチケットを購入した人だけが招待される、NGE シーズンチケットホルダー Premium Conference 2009へ行って来ました~第1部は福島常務のマニフェスト???第2部は新入団及び移籍加入選手の紹介がありました。今年の新人は粒ぞろいですし、移籍加入の選手もチームの弱点をカバーしてくれそうです少し不安な点は新人の選手のほとんどが線が細い事かな~この後は主力選手も交えて楽しいトークショーでした第3部はスポーツライター戸塚氏と監督のトークショー実はこれを一番楽しみにしていましたが、通訳を介して話している関係上、ちょっとテンポが悪かったかな~と思いました。監督もいつも言ってる事ばかり並べていましたし~まあ考えがブレないとポジティブに考えましょう最後はサポーター代表の方がコールを切ってグランパスコールでシメしました。まあ開幕も近くなり、色々な面で準備段階も最終局面になってきたと思います。シーズンが楽しみになってきました~
2009年02月22日
コメント(0)

本日今年のシーズンチケット前半分が到着しました~去年はいきなり開幕戦に仕事が入って行けませんでしたが、今年は早々に断りましたACLが怪しいですけど、何とか全て行けるように頑張りま~す
2009年02月20日
コメント(11)

2/18(水) 西伊豆天気 晴風 あらゆる方向からやや強く波 ありません表水温 不明気温 防寒着を着てちょうど良い水質 クリア釣行時間 19~23時釣果 パーフェクト沼津に仕事で出張に来たため、せっかくなんで西伊豆に行くことにしました~某所でhirogonさんと合流し、早速釣り開始しかし1投目でいきなり根掛かりロストその後場所を転々としつつ本命の場所に入りますが、思い切り風が当たっていてとても釣りになりません。その後hirogonさんと別れて、お奨めポイントに入りますが、いよいよバイトの無さに心が折れて終了となりました。そう言えば釣りをしている時、hirogonさんにボソっと「タフコンを呼ぶ男」なんて言われちゃいましたしかし今本当に難しい季節だと思いますわ~。
2009年02月18日
コメント(6)
![]()
この前の伊豆遠征の日記に「ハイパーVソール」のインプレはってツッコまれたのでインプレさせて頂きます。ハイパーV搭載スニーカーHyperV#003アッパー材:メッシュ【期間限定!30%OFF】テトラポットに乗った時はやはり滑らない感じを実感しましたね~その分思い切って移動できるようになったのは大きいです吸い付くなんてレビューもありましたが、流石にそこまではって感じでしたけどね後テトラポットの斜めの所で立っている時も踏ん張らなくていい分、楽に釣りが出来ましたねまあ過信はせず安全第一で行きたいです今回買ったモデルは送料込みで3000円をちょっと超える程度で済みましたし、普通のスニーカーっぽくてデザインも無難な感じでした。ただ普段そこの厚いランニングシューズを愛用している為、ちょっと底が薄い感じがして、足が疲れました。まあこういった足場の悪いところ限定で使う事を考慮すれば全然良いですねまだ1日しか履いていないので、もう少し履き慣れれば、性能も発揮できそうです
2009年02月17日
コメント(6)

昨日伊豆から戻る途中、相互リンクしているMAXさんと高速の某PAで合流してさくら海老のかき揚げそばをご一緒しました~桜エビプリップリでマジ美味かったですそしてそのまま名古屋へ行き、新しい幕の製作作業の続きを行いました。大学生の子が幕をミシンで縫ってくれたので、後はデコレーションです。それも日没まで頑張って無事終了しました。後は字を書き込む作業ですが、これがまたデカイので大型オフィス用品ショップでA4用紙に目一杯印刷した文字をA0コピーまで拡大しましたが、それでも大きさが足らないので、半分づつ2倍拡大コピーを行ってやっと足りましたよ後は今週末これを切り抜いて幕に当てて文字を書く予定ですできあがりが楽しみです
2009年02月16日
コメント(4)

2/14(土)~15(日) 東伊豆天気 晴風 北東風時々やや強く波 うねり有り表水温 不明気温 防寒着を着たら蒸れるくらい暑い水質 ややクリア釣行時間 15時半~翌日0時、5~6時半釣果 コメバル、18.5センチのメバル2匹東伊豆でkojikojiさんと合流し、まずは下見をする事にとても2月中旬とは思えない暑さ日没まで半袖Tシャツで過ごしましたそんな中下見で、いい雰囲気のゴロタ場を発見風波も弱いし、ここで勝負しましょうと言う事で日没を待ちます。そろそろ釣りをしましょうと言うことで準備をしていると、北東風が吹き出し、一気に釣りづらくなります少しの間頑張ってみますが、どこへ行っても風下で釣りになりません何カ所か廻ったところで何とかkojikojiさんが20クラスをキャッチします。そして僕は、こんなカワイイコメバルちゃんをキャッチしますしかもやたらロストしまくりで何度も結び直しで大変です。しかも玉も何個かロストして凹みまくりです結局午前近くなってkojikojiさんは帰宅され、僕は車中泊します。夜明け前に起きて釣り開始です。風はかなり収まりましたが、結構うねりは残っています。シャローのシモリ周りをキャストし続けると、やっとこさ18.5センチのメバルが釣れますが、これではホームの三重南部よりも遥かに小さいです夜が明けるまで頑張りましたが、ヒットルアーのワンダー60をロストして心が折れて終了しました。ポストスポーンのメバリングはここまで難しいとは思いませんでした。しかもまたタフなコンディション呼んでるしでも何とか今シーズン良いサイズを釣りたいので、また近いウチに東伊豆リベンジしますよ~
2009年02月15日
コメント(8)

テトラポッド等で歩きにくい所を快適に歩いたりするために、こんなのをゲットしましたハイパーV搭載スニーカーHyperV#003アッパー材:メッシュ【期間限定!30%OFF】噂のVソールですが、滑りにくい構造の様ですのでちょっと期待しています明日の伊豆遠征で試してみます
2009年02月13日
コメント(8)
明日の晩に伊豆へメバリングの予定ですが、予報では今晩から明日昼にかけて暴風雨の予報です僕が伊豆に行こうとすると高確率でタフコンですやはりタフコンを呼ぶ男かも不幸中の幸いにも明日晩からは風も収まるみたいですが、せめてこの予報だけでも当たって欲しいですわ~
2009年02月13日
コメント(4)

今日はワールドカップアジア最終予選のオーストラリア戦がありましたね。結果的には問題ないけど、実にフラストレーションが溜まりましたわっ僕的にはフランスで揉まれてフィジカルコンタクトが数段強くなった松井がいい感じと思いましたが、何で替えちゃうの~って感じでしたコンディションは田中達也を使うより大久保や松井を使い続ける方がいいし、岡崎も乗っているのにねそんな感じでとりあえず最低限の結果は出せましたが、今日勝っておけばかなり楽だったのにもったいない試合でもありました。しかし都築がナベアツに見えてしまうのは僕だけ
2009年02月11日
コメント(4)
![]()
以前相互リンクをしているSilverPlecoさんがハイエースに防湿遮音シートを付けられていて、若干効果があったと言うことで僕も付けてみました。実は半年以上前に購入はしていたのですが、付ける時間も無く、やっと時間も出来ましたので試してみることにしました。【ナショナル】防湿遮音シートZ[VKS001]まずは後部座席を外して、カーペットの固定部品も外しました。カーペットを外すとこんな感じです。防音対策らしきことは余りしていませんね。防湿遮音シートを形に合わせて貼ってみました元に戻すのも大変でしたが、作業は一部の部品を壊した程度で済みました運転席と助手席もやろうと内装を外してみましたが、ちょっと凹凸が多すぎて断念しました。効果の方ですが、早速走ってみましたが、あまりよくわかりません多分後部座席に乗って高速走った時のロードノイズはかなり軽減されているとは思いますがシートの方は大量に余ってしまったので、一度試してみたい方がいましたら声掛けて下さいね~
2009年02月11日
コメント(4)

メバリングは気軽にお金を掛けずにやろうと思っていましたが、やっぱりやっちまいましたダイワ ソルティスト 月下美人 2004をゲットしちゃいました~ローギアでゆっくり巻けるのは魅力的ですね後はベアリングの数と軽さ、リアルフォーの巻き心地の良さもあります。●ダイワ RCSマシンカットダブルハンドル後このダブルハンドルに替えて巻いてみたら、かなりいい感じ~今週末の伊豆遠征で活躍して欲しいですね~
2009年02月10日
コメント(8)

愛車のレジアスエース君が先週末の三重南部まで行った時に60000キロ突破しました~2年半でこの距離ですが、今年も更に伸びそうな予感しっかり手入れして長持ちするように大事に乗ってやりたいですね~またちょいと手を加える予定ですので、また後日実行したらブログにUPしますね
2009年02月09日
コメント(8)

昨日メバリングが終わってから午後から所属するサポーターチーム「EVER FLAME」の幕を補修しました昨日は晴天無風でしたが、補修をするための段取り(マスキング)に時間がかかり、日没に間に合わず、途中時間切れでしたそして本日も引き続き作業を行いましたが、晴天ではあるものの強風に悩まされて大変でしたでも苦労の甲斐があって無事補修の方も完了しました~黄色の文字が以前は褪せていましたが、かなり映えています手作り感があってとても良い幕ですまた新しい幕の製作準備も行い、そちらの方も段取りまでは終わらせて終了しました。開幕まで後1ヶ月となり色々と準備は大変ですが、楽しく作業をさせていただいてます
2009年02月08日
コメント(4)

2/6(金)~7(土) 三重南部天気 晴風 北風時々やや強く波 無し表水温 不明気温 明け方は防寒着でも寒い水質 ややクリア釣行時間 22時半~翌日1時、4~7時釣果 20、23.5センチのメバル2匹、カサゴ×2、マルタ×2先々週は琵琶湖と三重北部でダブル撃沈し、先週は悪天候で出動中止によりかなりフラストレーションが溜まっていますこうなったら週末仕事を早々に終わらせ、三重南部に出動ですまずは下げ潮な事もあり、いきなり本命場では無く、他の場所に入ってみますが、イマイチなんで、やはり本命場に向かいますまずは手堅くジグヘッドを投入します。バイトはありますが、なかなか乗りませんやっと乗ったと思ったら、やはりマルタでした気を取り直して再びバイトが発生小振りですが、久々のメバルの感触を味わいました~調子に乗って、前アタリを感じて、いい感じでフッキングします何とこの釣り場では初めて釣れたカサゴちゃんでした~しかしチューブラー慣れしていない僕はバイトは感じれても、弾いてばかりでなかなか乗りません今度はシンキングペンシルを投入します。するとかなりナイスサイズの予感がするエエ手応えしかしバレテシマイマス・・・ちょっと多めに移動して入ったポイントでは、こ~んなポットベリーなカサゴちゃんキャッチしました~しかしこの先は釣れてもマルタとチビシーバス(だろうと思う)です睡魔が襲ってきたので仮眠再び気合いを入れ直し、本命ピンポイントに向かいます。ちょいとアタリルアーになりかかっているワンダー60を試してみます。すると前アタリが伝わって、いいタイミングでフッキングしましたよメバルと確信できる引きが伝わって上がってきたのは、23.5のナイスメバルちゃんでした~しかし日の出まで音沙汰無く終了チューブラーのロッドで押し通してみましたが、感度が良いのでアタリは取りやすいけど、掛け調子のロッドでは噂通り結構弾かれて苦労しました。慣れればいいタイミングでフッキングできさうです。もっと使い込んで良い魚を釣れるように、頑張ります
2009年02月07日
コメント(4)

ここ最近の新聞記事やグランパスの番組で話ですが、移籍してきたダヴィが試合になると結構アツくなり退場も数度昨シーズンはあったそうです某妖精さんの往年の頃ほどではありませんけどね~そこで気になったのが、去年の記憶を辿るとグランパスで退場した選手がいるかな~と去年の全試合の記録をチェックしましたが、一発退場はおろか、警告2枚の退場さえありませんでしたイエローは結構沢山もらっていますが、やはり試合中に1人欠けるのって結構ツラいですよね。そう言った面では本当優秀だったと思います今年もできるだけ退場が無いように、でもアグレッシブさは失わないようにプレーして欲しいです
2009年02月05日
コメント(4)

今日はフィンランドとの親善試合をやってましたね~久しぶりに代表の試合に間に合うように帰りました楽しみはリトマネンでしたが、流石に強豪クラブで活躍してた頃とはかなり衰えちゃいましたね~バクスターも久しぶりでしたけど、歳取りましたわ~。でも日本にいた時って今の僕と変わらない歳だったのねかなり老けて見えますねバクスターオーストラリアと比べるにはちょっと弱すぎなフィンランドでした。上背に関しては近いものがありましたが、フィジカルの強さは余り感じないし、後半は結構スピードを活かしたチェイスも多かったのでオーストラリアとはちょっと違うぞって感じでしたね。まあそんなに同じタイプとレベルのチームは世界に2つはありませんので仕方ないですけど。ただオーストラリアと対戦する事を踏まえて良い動きだと思ったのは、なるべく速いパス回しをして、できるだけガチンコにならないようにする。そしてそれを利用して中盤の飛び出しからの得点が出来たことやはりオーストラリアに日本が圧倒的に勝っているスキルはやはりスピードだと思うんです。このスピードを利用すれば、研究されても十分対抗できると思います。ワールドカップ予選でしかも一番難しい相手ではありますが、いい結果が出る事を期待します
2009年02月04日
コメント(2)

今シーズンの開幕も後1ヶ月になりますが、僕の所属するチームEVER FLAMEでは、新しい幕を作ろうとしています。先週末に代表夫妻と買い出しに行って来ました後は取り寄せ中の布用の塗料さえ来れば準備完了ですこの幕はACL限定で考えており、今チームの幕の下に貼っている「WE LOVE」幕と入れ替えで貼る予定になっていますデザインはかなりシンプルですが、カッコイイです(エバフレの皆さん、コメントにはデザイン書かないでくださいね~)今はお楽しみですが、最初に貼った時に写真撮って、ブログに載せますね~週末と祭日で既存の幕の補修と併せて製作に掛かる予定です楽しみ~
2009年02月03日
コメント(6)

今日は琵琶湖まで行って来ましたが、メバルロッドだけ積んで向かいました。しかし途中の岐阜県や琵琶湖の大河川を見るとカフェオレ色で、これでは汽水域の三重南部のマイポイントは壊滅している可能性が大なので断念(何せ自宅からも琵琶湖からも片道3時間弱掛かりますから~)とりあえず先週エンジンが掛からず漂流した関係でワークスハセガワさんに入院していましたが、大した内容でも無かったのと、僕のせいでは無かったのでタダで修理となりましたまあ近場でのトラブルだったので良かったですわ~引き上げ前に滋賀県に来たら食べたいラーメン、ちゃんぽん亭の塩ちゃんぽんを食べてきました酢を入れて食べる変わり種ですが、野菜も多いし、ヘルシーですねマイボートを引っ張って湖東の駐艇場に戻って、清掃&洗艇ボチボチですが、綺麗になりました~しかし少しだけ雨と雹が降って洗うのには向かない日でしたがボートとトレーラーの機構部に注油し、ブルーシートも掛けて雪対策もバッチリ当分はメバリングに専念しますので、しっかり冬ごもり完了です帰りに米原付近の湖岸の写真を撮りました。夕方前でしたが、一向に風は止まず、超低気圧の影響で激荒れでしたちなみに撮影時に飛沫がかかるほどでしたわ~琵琶湖は来月より復活しま~す
2009年02月01日
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


