2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

いよいよ公式戦が始まりましたしかし流石に病み上がりでやや遠目の横浜にこの寒い時期に行くのは辛くて自粛して久しぶりの観戦。多分去年のアウェイ山形戦以来になると思います。試合の方は前半はお互い持ち味をやや出しつつも決定的なシーンがほとんど無く点の匂いも無く終了。後半は鹿島が段々押し込んでいたのですが、淳吾のフリーキックを増川がキレイに合わせて先制しかしファウルが多くなった名古屋が危ない場所でFKを決められて同点に更に押し込まれるシーンが多くなりますが、90分何とか持ちこたえます。この試合は同点の場合延長無しでPKで決着でしたので、もし延長になっていたら負けていたかもしれません。最初にケネディがはずすものの、楢崎がスーパーさを見せつけて3人止めて見事スーパーカップを獲る事が出来ました勝ちはしましたが、正直試合内容は負けていました。ですが、去年からこういった試合で負けないところは今までの名古屋では無い証拠だと思います。まだまだ本調子で無く、連係面も問題ありますが、徐々にペースを上げてリーグとACLを突っ走ってもらいたいですそう言えばツイッター始めました良かったらフォローしてやってくださいな♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2011年02月26日
コメント(4)

シーズンチケットを購入した人だけ見ることができるプレミアムカンファレンスに行って来ました。去年は行けなかったので2年ぶりです。今年はフットサルのオーシャンアリーナで行われました。移籍選手と新人選手の挨拶。新加入選手と主力選手のトークショー。監督のトークショー。最後に監督と選手の挨拶。しかし2年前と内容は進歩がありませんね。もう少し趣向を凝らした方がいいかな~と思うのはワタシだけ・・・。まあでももうすぐ開幕って事でテンションを徐々にあげていきたいですね。そう言えばツイッター始めました良かったらフォローしてやってくださいな♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2011年02月20日
コメント(4)

KK-JIG Ver1.2ですが、5個試しに作っていきます。まず塗料を2度塗りしてシリコンコートを2度塗りしました。今回は弾力のある塗料を探し出し、これに更にシリコンコートしておりますから、塗装が割れるのが防げるかかなり期待してます完全に乾燥させ、次はラバーを巻いていきます。今回はスレッド(タイイングの糸)は使わず、極細のステンレスワイヤーのみでラバーを巻きます。ワイヤーは100円ショップのものですラバーはシリコンラバーで0.6~0.9mmを使いました。ワイヤーで巻いた後に、ラバーを引っ張ってハサミで切るとこの様にキレイにばらけます。そして5色巻いてみました。この5個は関東のとある方のご自宅に発射しました今日から残りの35個を量産する予定ですそう言えばツイッター始めました良かったらフォローしてやってくださいな♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2011年02月17日
コメント(2)

ここ最近やたら衝動買いしてますその一つが、この腕時計ですペンダントとか指輪とか普段付けるのが嫌いで、腕時計もその一つなんですが、釣りに行く時に気圧やタイドグラフが見たくて思わず買っちゃいました定価でしたら4万近いこの時計ですが、【エントリーでポイント最大17倍】【バレンタインギフトは是非当店で】カシオ CASIO プロトレック PROTREK 電波 腕時計 PRW-1500J-1JF【ポイント最大17倍】カシオ CASIO プロトレック PROTREK 電波 腕時計 PRW-1500J-1JFヤフオクで中古を1万6千円ほどで落札できましたしかしほとんど腕にする事は無さそうです。琵琶湖へ行く時等、ボートにくくりつけておいたりして気圧やタイドグラフを見るだけになりそうですね時間はGPS魚探で見れますからね~そう言えばツイッター始めました良かったらフォローしてやってくださいな♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2011年02月17日
コメント(2)

本当最近ブログ更新してませんね~ツイッターにかなり依存している感じです。多分このままですと釣行記とサッカー参戦記のみになりそうな気配です。空いた時間を利用してKK-JIGのVer1.2の製作に掛かっていますまずはフックが太軸になりますので、モールドをリューターで削り改造しています。シャンクは良かったのですが、アイがデカ過ぎでここの加工が一番大変でした何とかモールドも加工し、ワームキーパーとなるステンレスワイヤーをフックに巻き付け、今度はモールドに鉛を流し込んでジグヘッドを作ります。しかしここでも悪戦苦闘熱の伝導が悪いのかヘッドは上手くできてもワームキーパー部が中途半端に鉛が付いているだけで40本中10本が失敗でもめげすに失敗した10本もやり直しして、無事ジグヘッド完成ですアップにするとこんな感じです。バリが結構出ているのと、ワームキーパーの長さと角度を調整して、ラバーを巻くところをニッパーにスジを入れます。これが完成となりますただ完成したのはまだ5個です。明日はこれ全て加工して、新しく買った塗料を試しに塗ってみますそう言えばツイッター始めました良かったらフォローしてやってくださいな♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2011年02月12日
コメント(2)

ツイッターの方は結構つぶやいていましたが、ブログの方は放置しておりましたのでご報告します。今日午前中に無事退院してきました今回は某大学病院への入院で、前にも書いたとおり血管にワイヤーを通して治療を行うカテーテルを行う事に。先週火曜そのカテーテルを行ったのですが、治療とは言ってもほぼ手術でしかも局部麻酔手術台に乗せられた時には初めての経験や寒さで体が震えてしまいました。そして今回は胸の辺りの大動脈が1カ所大きく狭くなっていたため、ここを広げる為、ワイヤーにバルーン(風船)を付けて広げる方法を試みるも血管が広がりきらず、ステントと言う金属管を使用して広げました。これが股の付け根に穴を開けるだけではステントが入らないため、右股を数センチ切開して入れられました。切開した箇所は麻酔が効いているので痛くないのですが、胸の近くをステントが通ると痛くてとても苦しかったです。おかげで無事ステントを入れる事が出来て大動脈の血管が広がり、一気に血圧が下がりました。足に今までほとんど脈が無かったのですが、しっかり脈が打つようになりました。ただ術後は6時間動けず、その後も翌朝まではベッドから歩行は許されなかったので腰痛に悩まされました。翌日からは動けるようになり、検査等を経て本日退院が決定しました。しかし薬の影響か?脈拍が早くなり、更に薬を止めた後に脈拍は落ち着いたものの再び血圧が上昇したため、また血圧を下げる薬で抑える事になりました。まだ術後1週間になるところなので変わるとは思いますが。でも今まであった症状である歩いたり、階段を登る時の痺れも無くなり、顔の火照りも無くなりました。耳鳴りはどうも高血圧とは関係なさそうですから耳鼻科に行こうと思いますが、上の症状が無くなったことは本当大きいです。帰りに歩いたり、階段登ったときに本当実感出来ました今週はまずしっかり療養して、少しずつ歩き、体力回復に努めたいと思います。そう言えばツイッター始めました良かったらフォローしてやってくださいな♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2011年02月07日
コメント(14)
全6件 (6件中 1-6件目)
1