2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

5-2得点 ケネディ、玉田、藤本、ブルザノビッチ、玉田ACLも敗退し、切り替えてリーグを強い気持ちで戦う事が大事相手は勝ち点0のまま来ていてここで食ってやろうと言う気持ちが強いので気は抜けません。相手の小粒なMFに走り回られて苦しい展開ですが、先制点を取りますしかしすぐさまPKを決められ同点に後半はパスが回りだし、玉田のゴールがいい感じで入り再び突き放します。ですがまたしても追い付かれます。やはりメンタル面で重症なのかな~と思っていた矢先、淳吾のゴールで三度突き放しますその後は復帰のブルゾ、玉田の2点目が入り、結果的には大量得点で久しぶりの勝利を勝ち取りました大量得点で勝ったとは言え、負けてもおかしくない内容でした。ただこの勝ちは良い栄養になったと思いますバルサもCLを獲り、クラブワールドカップに出場します。ACLは残念な結果となりましたが、リーグを獲れば開催枠で出れる可能性もあります。今のバルサはレジェンドですから、もし対戦できればそれは物凄い経験となるでしょう。まずは1つ1つ前の試合を確実にモノにしていき、最終的に笑えるようみんなで頑張りましょうツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2011年05月29日
コメント(4)
![]()
5/28(土)琵琶湖 南湖天気 時々風 時折北、ほぼ微風表水温 17℃前後水質 全体的に白濁り釣行時間 7~18時釣果 48、46、44、39、35クラス、コバス10匹弱?いつも通り湖東よりSUGIさんと出動します南湖に入りウイードフラットをチェックした後、やや岸寄りの浚渫エリアへ。KK-JIG3/8oz+スイングインパクトにバイト発生送り込んであわせた魚は、39だけど、嬉しいスイムジグフィッシュその後、ポスト狙いのライトキャロにも35クラスが釣れて、考えていた展開で行けそうかな~と思っていたらライトキャロのロッドのトップガイドのリングが無くなるトラブルその後は転々とするもののコバスがたまに釣れる程度。あげくの果てに今年初巨ギルまで釣ってしまいます流れを嫌って沖では無いかな~と思って、アウトサイドの流れが当たらないエリアを選択します。すると遂にいつものエサカールDSにバイト顔がやたらデカイ46をキャッチしかしここから更に迷走夕方までコバスがやっと釣れる程度。ここに来て発想を代えて沖を釣ってみることに。潮目の様な反転流が出来ており、魚探を見るといい感じのウイードとベイトが映っています。そこで釣っていくと、痩せ気味ですが48をキャッチ更にウイードに引っかけて外すと再びバイトサイズダウンですが44をキャッチSUGIさんにも何とか釣ってもらいたいと暗くなるまで頑張りますがあえなく終了。小雨でいい雰囲気ですが、先週よりも水温が1度下がって難しい展開でした。沖にいい感じの流れのよれがあることがわかって後もう少しサイズが伸びれば申し分無しでしたが、結構良い釣りが出来ました。次回も(来週は会社の旅行で再来週以降)何とか状況に合わせてアジャストできると良いですね。SUGIさんお疲れさまでした~。いつも申し訳ありません。今度こそはエエ奴釣ってやってください!!ツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2011年05月29日
コメント(2)

僕のボートを置いているB.B.N アヤメボートパークの事務所で僕のKK-JIGを置いてあります。自由に持っていっていいんですが、宜しければ義援金を1円でも結構ですから入れてもらえると嬉しいです。(BBNスタッフの方の提案です)少しでも役に立てればいいと考えてます。皆さんの協力で東日本の人々が救われますので、協力してもらえると嬉しいですねツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2011年05月26日
コメント(2)

5/21(日)琵琶湖 南湖、湖西天気 後後後風 南西風やや強く~北~南表水温 南湖18~20℃位、湖西14℃位水質 全体的にステイン、南湖東部は濁り釣行時間 6時~17時半釣果 51、40、コバス3匹いつも通り湖東よりGYMさんと出動します南風が強いので一気に南湖南部へ。エレキのペダルは治ったもののペダルが動く方向と逆に回りますとりあえずマッスルマリンさん出勤まで何とかこれで我慢することにすかさず後ろの方が、スピナベで巨ギルにガッツリ食わせます今日はこれで最後の魚だよと脅しを入れたのも効果無く、しっかりコバスはキャッチします数日放流量も収まっていたので沖かな~と思っていたら、バイトがありませんので、少し岸寄りにポイントをずらすとバイトが発生。すると雨足が強まってきて、エレキの操船もペダルがあべこべなのと相まって早々に嫌気がさしているところで、後ろの方が絶叫しています。浮かせた瞬間に僕がネットで掬った魚は、3キロを超える56をキャッチされますしかし本人は釣れちゃったフィッシュらしく不満そうでも船長的には贅沢は言ってもらいたくないですね~(一応ポイントセレクトはこちらでしたしね)そんなこんなで僕はコバスをエサカールDSで立て続けに3匹キャッチ。雨も小雨になってきてマッスルマリンさんに行って診てもらうとワイヤーを反対に掛けていたようでした復活してとりあえず再び湖上に出ますと少し北風も吹き始めましたので罰ゲームを恐れて、一旦北湖の湖西エリアで様子見ます。ただ南湖は穏やかそうですから、夕方に北湖が穏やかになることを期待して南湖を少しずつ下ることに。転々としてちょい沖くらいのエリアをチェックしていると、いい感じの水質、ウイードがあるところを発見これでしたら釣れそうな感じがしたので、エサカールDSをキャスト!!キャスト後のフォール中にロッドがブチ曲がりますかなりの引きですが、そんなにでかくないかな~と思っていつつキャッチしたバスは、ちょっとやせ気味の51でした~♪割と思惑通りに釣った魚でしたので十分納得去年折れたクリプトンの代わりにDS専用ロッドとして購入したラピッドフッカーにやっとこさ50UPが来ましたねデプス サイドワインダー HGCS-63LF ラピッドフッカーしかしこの後は続かず、東岸の浚渫エリアでコバスと僕の方にやっとこさ40が来たくらい最後にフラットウイードで巻物勝負をしますが、全くの不発で終了。湖東でも釣りしよう思っていましたが、行ったらかなりの濁りで断念しましたわ~。しかし当初思っていたほど、魚が沖に行っていたわけでなく、ショアに近いエリアに魚がいました。今週もしっかり天候、放水量はチェックして次の釣りに備えたいと思います。GYMくんお疲れさまでした~。難しい釣りが続きますけど、また一緒に行く時は今回みたいに両方とも釣れるといいですね♪ツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2011年05月23日
コメント(2)

0-0前回のグダクダの試合から闘莉王が戻ってきてかなりチームは締まりました。闘莉王はそれだけでなく、フィードが素晴らしいのでチームには欠かせませんねしかし相手は首位で守備もしっかりしていますが、かなり悪質なファウルも有り、そこをしっかりとレフェリーが見ていなかった事も有り、なかなかペースが上がりませんでした。またしてもけが人が増える結果となりましたが・・・。しかし攻撃のアイデアが乏し過ぎるのは重症ですな前回指摘していたゴール裏については前回よりはマシにはなったけどね。ACLを挟み、すぐリーグもあります。苦しいけれど後押しはしっかりとしていきたいと思いますツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2011年05月21日
コメント(4)

3-1得点 藤本ACLから中2日。とは言え主力の一部は遠征から外れていましたので言い訳は出来ません。ここでしっかりリーグも勝って勢いを付けたいところです。最初から相手のペースになり、高い位置でボールを奪われてからカウンターを喰らうシーンが何度もあり、ついには先制されますしかし小川が久しぶりにらしい突破をしたところでファウルをもらい、これを淳吾が直接FKで同点に後半は今シーズン初登場のダニルソンが効いてきて盛り返せるかと思いきや、セットプレーの時に増川がハムストリングを痛めて交代ここでセンターバックが千代反田1人になり、ダニルソンが下がるハメに。これでバランスが崩れたところをディド息子に突かれて再び突き放され、更に3点目まで奪われ万事休す完全なる敗北に終わりました。選手に関しては遠征に行ったメンバーの疲労の蓄積が怪我に繋がったのは有ります。しかし動きに連動性が無く、相手云々だけでなく、連係不足も感じられましたし、危機感も足りない気がします。コーチサイドももっと相手を研究することと疲労を溜めさせないケアも必要だと思いました。またゴール裏ももっと選手を後押しする意識をもって応援する必要は感じましたし、最後に選手が挨拶してきたときは、もっと危機感を持たせるための愛のあるブーイングは必要かと思いました。自分自身もっと考えていることを周りに流されず貫いたほうが良かったと後悔もしています。まだシーズンは序盤ですが、この段階でこの怪我人の状態、メンタルの問題などを抱えていると取り返しがつかなくなります。僕はサポーターとしての立場になりますが、ベストと思うことを信念を持って行動していきます。ツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2011年05月15日
コメント(6)

5/14(土)琵琶湖 南湖、湖西天気 風 南西風やや強く表水温 15~17℃位水質 全体的に濁り~ステイン釣行時間 6時~12時釣果 コバス2匹朝駐艇場に到着すると、勝手に膨張していました膨張しないライジャケを持っていましたので、こちらで出動します。いつも通り湖東よりノーフィッシュさんと出動しますしかし物凄い水位とゴミで湖が埋められています朝一番から何だかエレキのペダルが重い何とか釣りするのは支障が無さそうなのでそのまま続行。まずは南湖のボディウォーターの影響が無さそうなウイードエリアからチェック。しかし反応が無く、マンメイドを打つと元気なコバスが連続ヒット。ノーフィッシュさんもコバスですが何とかボウズは逃れたので、シャローへ行ってみます。しかしここでは風が当たり過ぎて釣りになりません。再びウイードエリアを探りますが全然魚の気配もないので湖西のシャローへ移動。ここでいきなりマツラバにナイスサイズがボート際まで追っかけてくわえますが、フッキングには至らず。ノーフィッシュさんもエエ魚を掛けますがフックを折られて残念ながらバラシ。午後から北湖は荒れる予報でしたので昼で撤収しました。エレキのダメージ(シャフトの中のベアリングが外れていました)やライジャケの暴発だけでなく、釣果もショボく非常にブルーになっていますが、それでも益々琵琶湖へ行きたくなりました。来週末もエレキさえ治ったら懲りずに出動しますよ~ツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2011年05月15日
コメント(0)

昨日の試合は残念ながら3-1で負けてしまいました前半にミドルシュートと崩されての2点を献上後半は久場が入り、流れが変わり1点返しますが、すぐPKで突き放されました。ここで気分が萎えてしまったのか、暑さも加わり失速残念な事に2位で終了し、次のノックアウトステージはアウェーとなり、韓国で水原とやることになりました。僕自身は25日はもしホームだったら出張帰りでも何とかキックオフには瑞穂に行けたのに、韓国ではさすがに行けません。ですが、ここできっちり勝ってもらい、秋からの決勝トーナメントも勝ち進んでもらいたいと思います。ツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2011年05月12日
コメント(2)

この深夜名古屋グランパスがUAEでアルアインと戦いますこの試合の結果で1位突破が決まります。もし1位にならないと僕は5/25のノックアウトステージは長野出張帰りなので行くことが出来ませんですから必ず1位突破してもらいたいです(勝てば勝ち点並ばれても文句無しで1位突破)しかし今回は怪我人も多く、主力はこの遠征から多数外されています。主力出来ているのは淳吾、小川、阿部、永井くらいで後は若手だけです。今年は若手を使う機会も多いのですが、こういった重要な試合で結果を出してくれていますので是非勝ってもらいたいです。主力が戻ってきてもポジションは返さない位の勢いになってもらいたいですね心配なのは中東のアウェーは一昨年の様に雰囲気に呑まれて大量失点なんて事も十分あり得ますので気持ちで絶対に負けないことですね僕も日本から勝利の念を送ります。大雨が酷すぎてBSが映らなくなるのだけは、止めて欲しいですけどね夜中の放送ですから今から仮眠しますわ~ツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2011年05月11日
コメント(0)

5/8(日)琵琶湖 南湖天気 後風 南風うねり有り~微風表水温 16~17.5℃位水質 クリアなところとステインなところ有り釣行時間 5時半~11時釣果 41、35クラス、コバス数匹いつも通り湖東よりと出動します最初は浚渫エリアへ。水温を見てビックリかなり水温が上がっています。前日の湖上は半袖でもOKだったらしく納得です。そしてすぐ南部へ移動。ライトテキサスで探っていくと、ツンツンと当たってきますので。少しシェイクさせて食い込ませてからフッキング。いいサイズじゃんと思ったら、ちょっとスリムな41でしたヒットルアーはこちらその後35を同じくのライトテキサスで追加です。お題にしていたテキサスフィッシュを何とかキャッチできましたその後今後の為に色々なエリアをざくっと流してみますが、コバス数匹釣れただけで昼から荒れる予報の為、昼前に帰港しました。お題の魚は獲ることが出来ましたので次回はサイズを伸ばしたいですねツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2011年05月09日
コメント(0)

1-1得点 玉田GWホーム瑞穂3連戦の最後の試合も勝ってACLグループリーグの最終戦に勢いを付けたいところです。前半いきなり相手から永井がボールを奪い快走クロスを上げて玉田がヘディングで合わせてゴールしかしその後に楢崎が信じられないミスをして相手にイージーに同点にされます年に一度の楢崎のポカですまあ年に一回しか無いからここからはパーフェクトだと思うけどしかしポゼッションを取り、カウンターを狙ったりしてましたが手数が多いせいか得点の臭いはしません結局引き分けで終了です。本当ミスの目立つ試合でした。すぐ水曜日にACLのアウェーアルアイン戦がありますが、1位通過するためには勝たなくては行けないのにかなり不安になる結果となりました。とにかく気持ちをしっかり持って同じミスでもトライするミスで有って欲しいです。ツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2011年05月07日
コメント(8)

5/5(祝)琵琶湖 南湖天気 後風 東微風~無風表水温 13~16℃位水質 クリアなところとステインなところ有り釣行時間 6~12時半釣果 35クラス、コバス数匹いつも通り湖東よりノーフィッシュさんと出動します黄砂は収まり、激混みも収まり、水温も上昇していますが、湖流が更に無くなり、連日のプレッシャーからか何とか35クラスが釣れた程度。どうもバスのスクールの移動が早いと言う話も出ていましたが、まさにその通りでバイトが集中するかと思えば、全然生命感が無くなったりととても厳しい状態でした。釣り方もポスト、アフターの方法にそろそろ切り替えないと行けないかもしれませんね。西岸の沖で40クラスを掛けましたが、ボート際でバラしてしまいました。ノーフィッシュさんも何とかノーフィッシュを免れた感じ(汗)ダメダメガイドで申し訳ないですしかし8日も再び出ますので頭を切り替えてまた頑張ってきますツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2011年05月05日
コメント(2)

1-0得点 藤本GW中に仲間が東京ディズニーワールドに行って来ました。僕もお土産にバンドをもらいました。WE ARE ONE 「心はひとつに」素敵な言葉が書かれています今震災で心が沈んでいる日本ですが、元気な僕等がしっかり働き遊ぶ事が日本の元気になると改めて思いますこの試合に勝てばグループリーグ突破は決定します。しかし相手はアウェーで完敗した杭州緑城怪我人が更に増えて厳しい中、サブや若手の奮起に期待です前半はお互いチャンスらしいチャンスも無かったのですが、しっかり守備は出来ているなと言う印象。後半もそのままの流れで行きそうになる中、途中交代の久場が裏に抜け出したところをペナルティエリアでキーパーに倒されてPK獲得一昨年サテライトで良い動きしているなぁと思ってましたが、なかなか出場機会が無くようやく大事な試合で出場し、ようやく日の目を見る形となりました。これを一度やり直しが有ったけど淳吾が決めて遂に先制何とか逃げ切ってこのまま終了となりました。これでグループリーグ突破が決まりました。引き分けて、次の試合も引き分けたりしたらエライ事になりそうでした次の試合も勝って1位通過し、ノックアウトステージをホームでやりたいですね。(ホームじゃないと参戦できませんので)ツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2011年05月04日
コメント(8)
![]()
5/3(祝)琵琶湖 南湖天気 +黄砂風 無風~北東~無風表水温 12.5~15.5℃位水質 クリアなところとステインなところ有り釣行時間 7~18時釣果 60、38、コバス数匹いつも通り湖東より前々日の釣行に引き続きGYMさんと出動しますまずは前々日良く釣れたポイントへ(GYMくんだけですが)ベイトは映っているもののちょっと冷え込んでいるせいか食いが悪そうで、後ろの方はバイトはしっかり獲るもののすっぽ抜けばかり湖流もそれほど出ていないと想定し、沖のピンエリアへ。遠目のディープフラットが船団になっているので大丈夫だと思っていたら、そのピンエリアが船団でしたしかし自分がやりたいピンエリアが意外にも入っていなさそうなので船団ですが、釣り開始。どんどん船が流れてくるのでやりにくいですが、ピンには反応が無かったので周囲をチェック。アノストレート5.5インチ2gシンカーでスイミングというより自分のネコのやり方であるウイードの隙間をリフト&フォール+ステイでボトムを探ります。フォール後、喉を痛めていたのでストレージから龍角散のど飴を出して舐めている間のロングステイ(笑)何か根掛かりかな~と思ったら地面が動いてるし~じゃなくって魚(爆)ここでファイト開始。物凄く絞り込まれますが、アリヴェール63ダンスがパワフルでこちらが主導権を握れます魚体は見えてビックリ絶対にバラしたり切られたりしたくないんで、落ち着いてゆっくりと対処していきます。7ポンドフロロの強度もあり、ドラグを一度も鳴らさず無事GYMくんに掬ってもらい無事キャッチ5年前に釣った59.7を3ミリ越える60ジャストウエイトは3820gと大幅に記録更新となりました釣れて嬉しいのですが、釣れちゃったフィッシュなんで前のように手が震える感動はありませんでしたポイントはギャラリーで既に一杯になっていました(爆)粘ってみますがここからは一切反応無しシャローのリーズエリアも気になっていましたのでチェックしてみます。ここでGYMくんがジグで40UPキャッチ。こちらは先日入手したマツラバでパラアシ打っていきますが、マツラバのすり抜け性能を確認したのみ昼からは沖のポイントを開拓&シャローをチェック。残念ながら芳しくなく38を限界に夕方を迎えて終了。GYMくんももう1本40を釣りましたけど前々日の釣果からは尻窄み。かなり自分自身はラッキーでしたかなり厳しいプレッシャーの南湖で釣った事は素直に嬉しく思いたいです。60キャッチタックルデータロッド:ルアーショップおおのアリヴェール63ダンスリール:ルビアス2506ライン:バリバスのチヌ用ライン1.75号(7LB)・リーダーは無しルアー:ボレアス アノストレート5.5インチ スモーキンブルーシンカー:タングステン2gまた中1日で5/5も午前勝負で出動しますツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2011年05月03日
コメント(10)

5/1(日)琵琶湖 南湖天気 時々風 無風~北西~無風表水温 12~15℃水質 クリアなところとステインなところ有り釣行時間 6~17時釣果 43、コバス数匹いつも通り湖東よりGYMさんと出動しますまずは南湖中部のウイードフラットへ。ここでは反応少ないので、早いウチに前日に大きめの魚に出会えた南部に入ります。ここですかさずGYM君がテキサスで35クラス掛けますが手術中しかしすかさずダウンショットで49のデブバスをキャッチ更にコバスを交えつつも遂に50ジャストもキャッチそして何とか僕もダウンショットでデブな43をキャッチコバスしか釣れずバックシートにまくられていたからかなり嬉しい1匹ネバーギブアップで頑張れるテンションになりましたしか~し昼から雨が降り出し、その後に北西風が吹き出して食いが悪くなります数カ所近場のめぼしいところをランガンしてみますが、反応が無く再び南部に戻りますが、釣れてもコバス。冷え込みも強くてテンションが下がり終了しました。今回もバックシートからヤラレチャイマシタ中1日でまた琵琶湖で再びGYM君と同船なので、今度は負けないようにガンバリマスツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2011年05月02日
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1