2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

本日も何も無い為、お出かけしてきました~策士的な大名が好きなので、そのうちの一人宇喜多直家が築城した岡山城を見に行きました。最初は普通電車に乗って行こうかと思っていましたが、どうも出発駅の相生から新幹線で一駅で岡山駅なので料金もそんなに高く無いし、普通列車だと70分掛かるところが新幹線だと15分ですから時間も勿体ないので、新幹線で移動しました。岡山駅は失礼ですが、結構都会だったのにはビックリしました路面電車に乗り、岡山城の近くで降りて、歩いていきますと、後楽園と新鶴見橋 posted by (C)KENKUMA後楽園と月見橋 posted by (C)KENKUMA岡山城天守閣1 posted by (C)KENKUMA後楽園と岡山城の天守閣が見えてきました天守閣は想像していたより立派でした岡山城廊下門 posted by (C)KENKUMA廊下門より天守閣を目指します。石積みの階段は松葉杖では少々疲れましたが、何とか登っていけました岡山城月見櫓 posted by (C)KENKUMA岡山城で空襲に遭わなく、戦火を免れてた唯一の建物がこの月見櫓だそうです。岡山城不明(あかずの)門 posted by (C)KENKUMAこの門が天守閣へ向かう最後の門です。またしても石積みの階段があります岡山城本段 礎石群 posted by (C)KENKUMA階段を上がった広場に昔の天守閣を支えた礎石群があります。元々あった場所から移したものらしいです。岡山城天守閣2 posted by (C)KENKUMA広場から角度を変えた感じは違いますね天守閣は空襲で焼失しているので、現在のものはコンクリート造りです。ですが外は昔のものを復元しているそうで、黒塗りも復元されています。烏の濡れ羽色に似ていたので「烏城」と別名で呼ばれています。天守閣にはエレベータもあるので入れないことは無かったのですが、結構疲れたのでここまでにして帰る事にしました。無事病院の方にも戻れて、明日からは医師の問診から始まり、金曜には第1回の照射が始まる予定です。土日は何も無いので、天気が良ければどこかに行くかもしれませんツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2012年03月27日
コメント(0)

土庄(とのしょう)らーめん+煮玉子 900円KENKUMAの評価 ★★★☆☆小豆島ラーメン ひしおの土庄ラーメン posted by (C)KENKUMA小豆島ラーメン ひしおのメニュー posted by (C)KENKUMA小豆島ラーメン ひしおの外観 posted by (C)KENKUMA岡山城見たさに岡山市まで来ましたので、岡山駅付近の人気ラーメン店をチェックしに行って来ました~小豆島の醤油を使用されているのが売りの様です。本当は一番の売りのラーメンがあったようですが、少しこってりめらしく、あっさりが好きなので土庄ラーメンを注文しましたスープは鯛をベースにした醤油味らしいですが、醤油は白醤油みたいで、見た目が塩ラーメンっぽいです。鯛があまり強烈に主張している訳でもなく、醤油によっておすまし的なあっさり感があります。麺は中細麺のストレートで少し柔らかめ。替え玉が好きなだけ無料らしいので頼んで見ましたが、こちらは細麺で固めにしてもらったのですが、これくらいの方があっさりしたスープに合っていそうな感じでしたチャーシューはやや厚めで炙ってあるので香ばしさが出ており、油も少な目で美味しく頂きました。野菜はネギの他に糸唐辛子、白菜、えのき、柚の皮であっさり感を高めていますトッピングの煮玉子も黄味はトロトロでした~ちょっとコストは高めかな~と思いますが、また来る機会があれば食べたくなる味でした「小豆島ラーメン ひしお」 住所 岡山県岡山市北区本町2-23 電話番号 086-201-1110 営業時間 11:00~21:00 定休日 無休ツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2012年03月27日
コメント(0)

粒子線治療センターでの治療がまだ始まらなく、病院にいてもやることがありませんので、外出する事にしました。(外出は届けさえ出せば結構自由)赤穂浪士の討ち入りで有名になった赤穂市にある赤穂城址と大石神社を見に行ってきました。相生駅からJR赤穂線で10分と近いので、外で長距離の散歩していいリハビリになりそうでしたからまず近めの赤穂を選びました。駅の観光案内で聞いたところ、駅からだいたい徒歩15分と言うことでしたので、リハビリのつもりで歩いていくことにしかし小雨は振ってくるわ、意外と時間は掛かるはで、到着前にかなりくたびれていました大石行灯と井戸 posted by (C)KENKUMA近くまでくると行灯(あんどん)のモニュメントが大石内蔵助は昼行灯と討ち入り前は揶揄されていましたね。赤穂城大手隅櫓 posted by (C)KENKUMAいよいよ到着しました。ここを通り大石神社へ向かいます。大石屋敷門 posted by (C)KENKUMAここは大石家が暮らしていた屋敷の門だそうです。大石内蔵助石像 posted by (C)KENKUMA大石神社に到着すると、赤穂浪士47士の石像が鳥居沿いに建っていました。この石像は各子孫やゆかりのある方の寄贈によって建てられているようです。大石神社 posted by (C)KENKUMA大石神社では東日本の方々の為に早く役立ちたいと祈願してきました。大石頼母屋敷 posted by (C)KENKUMA本丸手前の大石頼母屋敷を復元工事を行っていようです。赤穂城大手門 posted by (C)KENKUMAいよいよ本丸です。この門の奥で百名城のスタンプが置いてあります。赤穂城址 posted by (C)KENKUMAここには城の建物が無く、建っていた時にどこに何があったか示されています。赤穂城天守台 posted by (C)KENKUMA天守台は階段が大きく、登るのは大変そうなので下から眺めただけですが、上に登ったら瀬戸内海も見えるのかな帰りは流石に短距離ですけどバスに乗り、少し買い物をしてから無事粒子線治療センターに帰ることができました。まだもう1日時間がありますから、次はもう少し足を伸ばしてみようと思います。ツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2012年03月26日
コメント(0)

かきらーめん+麺大盛 750円KENKUMAの評価 ★★★☆☆麺坊のかきらーめん posted by (C)KENKUMA麺坊のかきらーめんのメニュー posted by (C)KENKUMA麺坊の外観 posted by (C)KENKUMA赤穂城跡を見に行く為に赤穂市まで来たのですが、JR駅横のビル内にこちらのお店がありましたので、寄ってみました。赤穂市は塩で有名ですが、ご当地のB級グルメで赤穂の塩を使った塩ラーメンを売りにしているようです赤穂は牡蠣も有名で、こちらのお店では朝市場に出た牡蠣を使用した冬限定のかきらーめんを出されています。牡蠣の粒はやや大きいものが3個も乗っていて新鮮なものを使用しているのに750円とリーズナブル野菜も水菜、白菜、人参がたっぷり入っていて、まるで牡蠣鍋です麺は細麺のやや柔らかく、ちょっと歯ごたえが無かったです。ランチタイムですと、麺大盛、サラダ、ライスのいずれかが無料で選べましたので、麺大盛にしました。スープはとてもあっさりして牡蠣の風味に包まれている感じ塩の旨みはどちらかと言えば牡蠣のエキスで少しインパクトが無くなっている感じで、塩ラーメンで堪能したほうがいい感じでした。こういったご当地のラーメンもバランスが取れていれば、本当に楽しめる事ができますね「赤穂らーめん麺坊」 住所 兵庫県赤穂市加里屋290-10 プラット赤穂2F 電話番号 0791-45-7410 営業時間 11:00~21:00 定休日 無休ツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2012年03月26日
コメント(2)

3/21より兵庫県立粒子線医療センターに転院しました。残り2カ所の肉腫を重粒子線照射で治療する為です。先進医療で保険適用外で非常に費用が掛かりますが、治るのであればと言う想いで遠くの兵庫県の山奥まで来たわけです多分まだはっきりはしていませんが、多分1ヶ月程度の入院になりそうです。そう言った反面、とても綺麗で病院と言うよりちょっとしたホテルみたいです食事も美味しいし、食堂で食べれますネット環境も無線LANが使えたので、PCもスマホも使いのには十分の環境ですね僕は4人部屋ですが、部屋も木のフロアで暖かみがありますし、スペースも十分です。暇つぶしにPS2とブルーレイプレーヤまで持ち込んじゃいました4人部屋ですが、トイレが中央に設置されていて対面に洗面台もありますから個室チックな感じですね。部屋から外へ行ける扉もあります。病棟は全部で50人程度収容なので、他の病院に比べると少ないので、ナースステーションもまったりした感じですわ~病棟と外来、治療棟を繋ぐ廊下もガラス張りで開放感がありますデイルームは他の患者さんとのコミュニケーションスペースで、テレビや共用パソコン、本等があります。畳のスペースもあり、将棋や囲碁もできます。今日は上の写真の光都プラザと言う所に買い出しに行って来ました。粒子線センターからバスで5分も掛からない所にあります。小さいスーパーがあり安かったので、食べ物や飲み物を買ってきましたよ。しかし他の店は半分くらい閉まっていて活気はありませんでした。山奥に作った学園都市ではなかなか繁盛とは行かない様です実際の治療は来週金曜からになりそうで、今日から来週水曜までは全くここでは何もありません明日は隣のリハビリ病院の見物でもしようかな~と思っていますし、明後日は赤穂が近いので、バスと電車を利用して一人旅してこようかと思います。病人であることを忘れずに気を付けて行って来ますツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2012年03月24日
コメント(0)

ラーメン(醤油あっさり)+味玉(メルマガ特典)+麺大盛800円KENKUMAの評価 ★★★★★ら・DONのラーメン(醤油あっさり)+味玉+麺大盛り posted by (C)KENKUMAら・DONの入り口、看板 posted by (C)KENKUMA転院までの間ラーメン以外にも食べたいものが多かったので(ツイッター参照)、今回はラーメンは1回だけにしました。と言うわけで今一番のお気に入りであるら・DONに行きました。前回はつけ麺でしたので今回はラーメンをセレクト。大好きなジャンルのあっさり醤油ですスープは相変わらず醤油といりこ出汁で本当讃岐うどんテイストです油は多めですが、これはそんなにギトギトしているわけでなく、麺の喉ごしの良さを引き立てています麺は細麺と言うわけでなく、細麺のやや太いって感じでしょうか?縮れていますのでスープとの絡みもいいです九条ネギもやや大きめで臭みも無くしゃきしゃきしています。味玉はメルマガの特典です。ここの味玉は白味はプリプリで黄味はとろみが最高ですあっさり醤油としては本当バランスがいいので、僕の中ではNo.1です次は塩系のラーメンかつけ麺を食べたいと思います。「ら・DON」 住所 愛知県小牧市山北町48 電話番号 0568-39-5539 営業時間 11:00~15:00 定休日 月曜日ツイッターもやってます♪こちらで~すブログランキング参加中です♪良かったら↓をポチっとお願いします!!にほんブログ村
2012年03月20日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1