全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
今年は初めて、おとなだけのお正月。母たちが来て、にぎやかな年越しが恒例だったのに、ついに今年は子ども抜きの大みそか。大人だけのお正月は淋しいかしらと思ったら逆に子どもにかえったようで、こんな感じも時にはいいかもね、な懐かしい気分。しみじみ としこし ゆく年 来る年12月に入ってテレビが壊れたので、予定外だったのが早まった我が家の地デジ化。ではあったが…いっしょに見るときにキレイナテレビで良かったわ。なんと驚いたことには、実家のテレビと全く同じ。録画が超簡単なUSB外付けハードディスクまで一緒だって!!レビューを書いて送料無料 ラッピング無料! 【USB】 バッファロー...価格:19,440円(税込、送料別)スゴイ偶然。確かにDVDレコーダと揃えるために東芝を買う為、メーカーは絞れるわけだけど、それにしてもね。良かったのは母が新しいテレビの操作を覚えるのが楽ってこと。自宅と私の家と二通り覚えなくちゃならないところ一回で済むんだもん。年を取ってから新しいことを覚えるのは大変だからこれはなかなかヒットでした(*^-^)V携帯だってメールを送ると電話で返ってくるもんねみんなでグリザベラさんからいただいた「お茶」のジャム食べて(ありがとうね)「珍しいね~」なんてキャッキャツ言ったりこんな時間の過ごし方もいいな~。このお菓子はカプねーさんにもらったの。(ごちそうさま。)光を集めるきらきら氷の輝き。ひと粒、ひと粒職人が割った趣のある形と繊細な色あいの干菓子です。寒天の乾燥に六日間もかける丹念な製法で、外はカリッと、中はしっとり仕上げます。とホームページに書いてある金沢のお店のお菓子。「わり氷」と言うなまえです。一見、氷砂糖みたい、美味しかったよ。断捨離からきっかけでマイブームが「ハウスキーピング」。ブログがおろそかになってます。備忘録:1月18日 記
December 31, 2010
コメント(0)

さて、浜松町へ急げ!「今日、お隣の席に座る予定だったママ」からメール。急で悪いけれど、娘が代わりに行きますのでよろしくって内容。「休日が不規則な娘にサプライズでプレゼント」ですって。四季が好きな娘さん。いつも仲良く親子観劇。就職してから観られなくなったのが不憫で年末ようやくお休みになって家にいたので自分が我慢しても、観せてやりたい!お・か・あ・さーん💛💛( ;∀;)かくして、初対面のお嬢さんとちょっとドギマギしながら待ち合わせ。なんのことはない土居さんのマリアが観たい!が二人を結びつけ(*^^)v少しも気を遣わずにおんなじ気持ちでおんなじ感動を共有できた!彼女は映画のサウンド・オブ・ミュージックが大好きで、6月に既に四季版は経験済み。土居さんのマリアが観たい!と熱望していたそう。「音楽座の土居さんを知らない若い人は、どこで土居さんを知るの?」「『マリ―アントワネット』でも、修道女でした。土居さんの歌が素晴らしくてすっかりファンになっちゃったんです。」なんて、休憩時間にトイレにも立たず、話し続けてました♪自身もバレエを習っていたという彼女は可愛らしい、上品なお嬢さん。「CATS」ならヴィクトリア!のイメージね。舞台について語る時の熱さがなんとも好印象。院長先生の厳かなソロで幕が開き(今回知っている俳優さんが三人くらい。「夢から醒めた夢」でお名前を覚えた佐和さんだったので、これも嬉しかった)その素晴らしさに、あ。これはきっと良い舞台だわ、とビビ!(音楽座だったら、みな子さんの役だわね、とか思ったりして♪)次は、映画でおなじみの山のシーンで、「サウンド・オブ・ミュージック」を歌うシーン。正直なところ、映画で覚えた山々のパノラマが脳裏に焼き付いているから舞台の山はやはり作り物の限界を超えられないんだけど…土居さんが歌い始めると山になるの。劇場の空調の乾いた空気がマイナスイオンたっぷりの森になる。マリアだ!そこに居たのは、まさしくマリア。今まで、何度か土居さんの作品を観ているけれどその比ではない、群を抜いた素晴らしさで迫ってきた。隣のヴィクトリアと、歌の度にスゴイね!と顔を見合わせたりして。なかでも、子ども達といっしょのシーンが生き生きと楽しげで観ているこちらまで温かな気持ちで満たされていく。もっと、もっと見続けていたいけれど、残酷にも時は過ぎてあっという間に幕。ラスト近く、マリアを励ますために院長が歌った歌が圧巻。マリアを演じるために生まれてきたような土居さんの歌はどれも素晴らしかった。更に、涙が出るくらい胸に迫ったのが佐和さんの歌唱。その歌はどんな歌かって言うと 「すべての山に登れ」 夢は 与えられるだけの愛を与えてこそ叶うもの 生きている限り毎日 いつでも すべての山に登りなさい すべての小川を渡り すべての虹を追いかけなさい 夢が叶うまで歌詞は四季版と違うかもしれないけど、いい歌詞でしょ♪舞台も素敵。一緒に観た人も素敵。と至福の時間にウットリ…「6月に観た時より完成度もアップして素晴らしかったです。観られて良かった、ありがとうございました」とヴィクトリア。しかも土居さんは次の舞台が決まっているから期間限定のマリアだそうなので、ひときわ感慨深い♪出演者全員の気持ちが、ピターっと合ったような、きっと公演の中でも一、二を争う出来の舞台、そのただなかにいるような昂揚感にゾクゾクしたよね~。駅で彼女と別れる時、自宅と違う方向の電車に乗るヴィクトリアに理由をたずねたら、「これから祖父母の家を訪ねます」と。なかなか家族とお休みがあわない娘のために、そして、孫に会いたいご両親を思って大掃除は手伝わなくてもいいから、観たかった舞台を観せてあげて、その後はおじいちゃん・おばあちゃん孝行を、ってヴィクトリアのママは考えたんだろうな。お・か・あ・さーん💛💛( ;∀;)帰り際に「ね、みんな良かったけれど、どの曲が一番良かった?」と聞いたら佐和さんの「すべての山に登れ」が良かったですって。もう、嬉しくて飛び付きたかった!ヴィクトリアと一緒に観られて良かった。これほどカンペキ!に楽しめるなんて想像してなかったよね。ありがとう。運命の女神様。今年の観おさめ、最高でした!(山の写真はアルプスじゃなくて、長野県です(^^)v)断捨離からきっかけでマイブームが「ハウスキーピング」。ブログがおろそかになってます。備忘録:1月18日 記
December 30, 2010
コメント(0)

カップボードを片づけていたら後ろの方からウサギのオルゴールが出てきた。引っ越してくるとき、我が家の小さな(小さかった)娘に友達が贈ってくれたもの。ゼンマイをまわしたら「守ってあげたい」のメロディが。新しい学校新しい友達今までのようにそばで見守れないからその気持ちを託したんだね。彼女のことを気遣った曲に感動したあの日が甦ってきた。ありがとうね。もう一度、優しさに満たされてるよ。12月元気じゃなくて書けなかった分を(6日 断捨離中の休憩時間に思いだしながら書いてます♪)
December 29, 2010
コメント(0)
ききみみやのじぇりさんききみみやさんじぇりさんま、時にはじぇりちゃん ですが歌舞伎漬けの最近の日記を読むと自分でさえ、忘れそうですが…私は劇団四季のロングラン・ミュージカル、「CATS」が大好き!ブログを始めるに際し、名前を決めるとき大好きなCATSの中の猫の名にしようって考えたのですが…24匹の登場人物ならぬ猫もそれぞれに大好きだったため、一匹に絞れず、その猫達全部のつもりでジェリクルキャッツとハンドルをつけたのでした。キャッツだからと、このブログ、猫好きが書くブログと思われて遊びに来てくださる方が多いんだけどガッカリさせてゴメンナサイさて、話がそれましたが「ぐうていもくさん」というブログが仲間がいて豚さんやら、犬さんやら人間さんやらの面倒を見ることに長けた、愛情深い方がいらっしゃいます。ぐうていもく=偶蹄目。蹄が二つに分かれている動物。ぐうていもくさんは、なんといっても私の良いところ探しの名人私は蹄割れてないんだけど、調教しやすい種類の動物らしい。ヾ(@^▽^@)ノ猫は偶蹄目じゃないでしょ?12月元気じゃなくて書けなかった分を(6日 断捨離中の休憩時間に思いだしながら書いてます♪)
December 28, 2010
コメント(0)

ずっと ずっと 不要なものを捨てよう!もったいない、からいつか使うかも、からすっぱり断ち切る作業をしているはず・・・だが時々、道草^_^;娘がいつだかのクリスマスプレゼントにもらったナイト・メア・ビフォー・クリスマス(劇団☆新感線の古田新太さんがこよなく愛するジャック)そのジャックの着ぐるみパジャマ全然着ないから、「じゃ、私にちょうだい」と言ったら固くお断りされたパジャマをソッと着てみたあったかーい。ナイショだよ。バレたらウルサイからね~ 12月元気じゃなくて書けなかった分を(6日 断捨離中の休憩時間に思いだしながら書いてます♪)
December 27, 2010
コメント(2)

design++dalu++ img赤ずきんちゃんの散・歩・道& lt;/a>ごめんね、行けなくてのメールを観念して出しました!体調戻らず、前に参加していたコーラスグループのライブ、出演する友達にも会いたかったし、先生にも会いたかったけど(/_;)25日までだから、会社が早く終わった日に行こうと思っていたのに…24日のハープとフルートのクリスマスコンサート。残念ながらあきらめたから、せめてこちらはと思ったけど…泣く泣く友達に断りました。こんなはずじゃなかったのに~。元気だった昨年なら、連日でもOKだったけど今年は弱気というか、新調です^_^;今年は26日の忘年会、一つに絞りました。これは座っていればいいし、一年中すれ違いのメンバーが奇跡的に!集まれたから。ズーズーしくも!女子会!と名付けた忘年会。(女子って、年齢制限ないの~?^_^;)名付けたのは、私じゃないよ、染丸だよ。エッヘン。プレゼント交換するナニカ!を探しにまだちょっとフラフラしながらお買いもの!ここで、いきなりテンションあがった!探しに行く暇がなかった 来年の手帳。こんなのがほしい!とイラストに書いたのがなんと、見つかりました!超シンプルで軽くて、適度な大きさ、一日の予定をたくさん書けて一か月が一目瞭然!という理想の手帳♪この週は忙しいから、翌週は控えめに、とかこの日はダメだけど、来週にずらせる?と調整しやすいのが何よりなので。しかも…可愛いから毎日気分が華やぐかも、と重たいのに買っちゃった今年の手帳と同じムーミンの!今年は表紙が黒で、中を開くとカラフル♪だけど、余計な機能も満載で重たかったのさ。やったね!同じ売り場に、クリップの部分が大きくて、手帳にはさみやすくなったペンまで売っていて、助かった♪今年中にお買い物は無理、とあきらめていただけに超Happy♪::: 来年の手帳 :::12月元気じゃなくて書けなかった分を(29日 断捨離中の休憩時間に思いだしながら書いてます♪)
December 25, 2010
コメント(0)

24日クリスマスだからライトアップされたスカイツリーを撮ったよと妹からメールが届きましたが、なぜかモノクロ。designed by *ま~ぶる*携帯で撮ると、そうなっちゃうの、だって今、いちばん新しいものなのに昔っぽくて、おもしろい♪点灯は25日もあったそうです。12月元気じゃなくて書けなかった分を(29日 断捨離中の休憩時間に思いだしながら書いてます♪)
December 24, 2010
コメント(2)

ブログを始めたころに知り合ったまさ吉さん。彼女が出品するドールハウス展があるので浜松町へ行ったことがありました。仙台に暮らす彼女と会える稀有な機会。そこで買った彼女の作品。そこにはたくさんのドールハウス(入選作を含む)と作家さんや愛好者のための素材のお店がたくさん、たくさん。designed by *ま~ぶる*和の作品の多い彼女がクリスマスをテーマに作ったひと品。小さいのに、信じられないくらいの精巧さ。不器用なワタシには尊敬に値するいえ、奇跡と呼びたいくらい今はブログをやめてしまった彼女は元気でいるかしらん。これも、絶対、捨てない!12月元気じゃなくて書けなかった分を(29日 断捨離中の休憩時間に思いだしながら書いてます♪)
December 23, 2010
コメント(0)

design++dalu++手づくりのテイッシュボックス●熱海で三人で会ったのは一昨年かな?ドラマでよくある女友達との旅、まさにあんな感じで楽しかった!高校生みたいにはしゃいでたよね。手先が器用な彼女が作った透明なティッシュボックス。もったいなくてしまいっぱなしだったキレイになったお部屋に似合うだろう出番だぞよ!ニヤニヤ眺めながら。不用品の方を断捨離、断捨離!12月元気じゃなくて書けなかった分を(29日 断捨離中の休憩時間に思いだしながら書いてます♪)
December 22, 2010
コメント(0)
![]()
今年読んだ本も忘れないように書いておかなくちゃ。平成中村座では淡路屋さんの笹野さん。ご自分を「大器」ではないと謙遜して書いているわけだけれど「待機」の後の「イマ」に私達はワクワク。中村座の時のあの迫力の演技とはギャップあり。ほんとの笹野さんってこんな感じ?【中古】 待機晩成 日本一の脇役が語る人生の美学 /笹野高史【著】 【中古】afb待機晩成の、はにかみ屋の少年のようなところもあり地道に勤めあげたおとうさんのような僕なんかが書いてもいいのでしょうかの謙虚な雰囲気もあり役者としての色気を感じる部分もあり一気に読んでしまいました。そして、ますます魅力と親しみを感じた次第。笹野さんが出演した「新参者!」は今年、私が楽しみに観ていた数少ない番組の一つ。年末に再放送がウレシ♪【送料無料】新参者 DVD-BOX/阿部寛[DVD]【返品種別A】待機晩成 日本一の脇役が語る人生の美学12月元気じゃなくて書けなかった分を(29日 断捨離中の休憩時間に思いだしながら書いてます♪)
December 21, 2010
コメント(0)

南座へ行くというsapikoさまに私の分までニザ様を見つめてラブリンを応援してね!とお願いしたらウレシ♪南座の写真が!design++dalu++* X * X * X * X * X * X * X * X * X * X * X * X * X * * X * X * X * X * X * X * X * X * X ** X * X * X * X * X * X * X * X * X ** X * X * X * X * X * X * X * X * X * X * X * X * X *歌舞伎美人のホームページなどで見慣れているけれどこうして送っていただくと感激ひとしお。いつか、行ってみたいな。行けるでしょうか?12月元気じゃなくて書けなかった分を(29日 断捨離中の休憩時間に思いだしながら書いてます♪)
December 20, 2010
コメント(0)
■お片づけの休憩■■それで、備忘録兼伝言板■■shizushizuさんへ■shizushizuさん、忙しいのにのぞきに来てくれてありがとう!あなたの教え子の琴乃ちゃんは「ホーム」で今回も大活躍でした。大阪公演を楽しみにしていてね。■コーディネートの方へ■近況(体調)の電話をするのを忘れないように!■平成中村座がご縁の留学生■今月末、留学を終えて韓国へ戻ります。東京での再会を楽しみにしていたけれど最後だから熊野古道をたずねることにしたそう。熊野、私も行きたいところだから、気持ちはわかるよ。後悔のないように、行きなされ!だから、じぇりさん、ソウルへ来てくださいって。簡単にソウルー訳には行かないけどさ。また、会いたいね!帰国の前に手紙を必ず出すこと!■平成中村座のお茶子さん■浅草でお茶子さんのカリスマ?木村さんを知って憧れたから松本の平成中村座では自分がお茶子さんになっちゃった私。で、大阪の平成中村座で気風(キップ)のいい可愛いお茶子さんに会いました。その彼女がブログで私の急性腸炎を知り、メールをくれました。キュン…大阪平成中村座も想い出いっぱい。■断捨離■このお片づけ、終わるのかな。足の踏み場もないよ~。趣味が多くて、物が多い私の部屋とリビング。勢いで捨てるしかないなー。でもさ、もったいなくて取っておいた歌舞伎のチラシ、留学生ちゃんに歌舞伎の勉強にどうぞ!ってあげたりしたの。歌舞伎役者の顔写真載ってるし、どんな演目がポピュラーか分かっていいじゃない?って、役にたつこともあるわけだし。あ、歌舞伎関係は捨てなきゃいいんだ。バカね~。とりあえず、20年前の幼稚園のお便りとかから処分から。お世話になった先生に悪いな、と捨てられなくて持ってるのよ。広報紙も役員を頑張っていた友達に悪くて捨てられないし、と。想い出は日記(ブログ)に残して、整理しようっと。じゃないと、私がボケた時に、家族が困るね。いや、うちのだったら、すぐゴミ袋持ってきて10分で終わるだろうな~。捨、シャ、しゃ、sha シャツシャと働こう!っと。やせたら着れるかも、と思った服から (*^-')/~☆Bye-Bye♪
December 19, 2010
コメント(8)
![]()
話題の断捨離。意味をまだ知らない方へ「断捨離」(だんしゃり)とは、ヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」をもとに生まれた言葉だそう。以下、本のプロフィールから拝借。「断捨離」したら…・仕事の効率が上がる・早起きが楽しくなる・素敵な偶然が増える・自分を好きになるそう、新しい世界がはじまるのです。『新・片づけ術 断捨離』は、これまでのどの整理・片づけ本を読んでも変われなかったあなたに、福音の一冊です。断=入ってくる要らないモノを断つ捨= 家にはびこるガラクタを捨てる離=モノへの執着から離れ、ゆとりある”自在”の空間にいる私つまり、「家のガラクタを片づけることで、心のガラクタをも整理して、人生をご機嫌へと入れ替える方法」。「そうじ」をしたり、モノを捨てたりすると、なぜか心も軽くなる、というのは誰もが経験していること。「断捨離」とは、皆が漠然としている「そうじ」や「片づけ」を再定義し、自分の「内在智」(心や体を快方向に導くセンサー)を磨くための行動へと落とし込んだメソッドです。結果、自分の心をご機嫌に、ついでに運気も向上させてしまおうという方法論でもあります。義務感を伴う「片づけ」から、自分の内在智や運気を磨く「断捨離」へ。すでに一部で話題となり、クチコミやネットなどで認知度も上昇中!そのメカニズムと効用がこの一冊でよくわかります。 【送料無料】新・片づけ術断捨離ということですが本を読む暇ないけど地デジ化のために 電気屋さんが来た時対策でシャリ シャリ してます。よく3年使わないものは捨てるとか言いますけど敬愛するたまさん(音楽座)が基本10日間使わないものは捨てる、なんて過激で潔い言葉を記していたので発奮しました。道産子のたまさんより江戸っ子のこちとら、ぐずぐずしちゃあいられません。ガンバロー。クリスマスにハープとフルート。お友達の招待でいくはずだったのを泣く泣くあきらめたのですからその分、がんばらないとモッタイナイ!
December 19, 2010
コメント(0)

design++dalu++* Joyeux Noël **●●*●*●* 歌劇『こうもり』すみださくら歌劇団18日 歌劇団にはいっているお友達の招待でクリスマスコンサートへ。その中の1曲がコレ。「シャンパンの歌」「乾杯の歌」としてもおなじみ『歌劇こうもり』を知らなくてもこの曲は聞いたことあるでしょ?一緒に歌って 踊りたくなるような心が浮き立つ楽曲ですよねオペラのアリアを聴いたりクリスマスソングを歌ったり楽しいヒトトキ※追記 すみださくら歌劇団の日本語歌劇『こうもり』は2025年6月29日に上演されます。
December 18, 2010
コメント(0)

大ピンチ。楽しかったクリスマス会の後、再度「浦島太郎」を聞いてみて直すところがもうないか校正をしようとしたらえー!エラーのマーク音声ファイルが壊れています。初期化してください。えーーーーー。聞き返したけど、「浦島太郎」はどこにもいない((+_+))驚愕 落胆 傷心 憔悴 。・゚゚・(>_
December 17, 2010
コメント(2)

うー。眠い。バスの中で、スミレさんの動きが止まった。返事がないぞ! あ、寝てる。私も寝ようっと!スミレさんは2時半、私は4時。お互いに寝不足自慢?じゃないけれど今日のおはなし会、結局準備は前の日にバタバタ。今日は7組の赤ちゃんとママ。スミレさんがバンダナで作ってくれたサンタ帽子、赤い服を着た私達はクリスマス仕様のおはなし会。1.ひとつ、人よりいい頭(数え唄)2.やきいもグーチーパー(手遊び)3.絵本(あ、タイトル忘れた。あとで聞いておこう)4.ツリー・靴下・ケーキ(動いて遊ぼう♪)5.大型絵本 「おべんとうバス」6.大型絵本 「ぴよーん」7.パネルシアター 「星のクリスマス」8.折り紙のツリーやサンタさんをプレゼントエヘヘ。私達の寝不足の理由は、折り紙を折っていたから。でも、「わー、キレイ」とママたちの歓声と子ども達の嬉しそうな顔を見たら、やっぱり作って良かったね。その後は、ちょっとバタバタしたけど、おかげで、職員の人やママと仲良くなれたし(ちょっとした共同作業したので♪)良かったね!と、満足してお疲れさん会が出来た。食後に食べたケーキを気にいってくれてスミレさんはお土産に買い占めてたo(*^▽^*)o~♪ツリーの前でみんなで記念写真も撮りました。会場を飾ったたくさんのツリーも折り紙だよ。私とスミレさんはちょっと違う作り方。折り方を知りたいママには教えてあげました♪お疲れ様~。
December 16, 2010
コメント(0)
健康診断があった。採血したり、バリウムやその後の下剤を飲んだ後だからちょっと勘弁してほしいと思いつつ、やっぱり図書館へ。昨日の続き、完成!やっぱりマイクの調子が悪かったんだわ。直しはサクサク終わったわ。ヤレヤレ♪
December 15, 2010
コメント(0)

今日は健康診断。採血したり、バリウム飲んで(ー。ー)グルグル 宇宙遊泳みたいなレントゲンも撮ったしあ~健康を診断するのも疲れるわ。会社の帰りに図書館の録音室で「浦島太郎」の直し。校正された箇所、うまく直せるかドキドキしながら。3日連続図書館通いだけど、付き合ってくれた彼女に大感謝!的確なアドバイスと励ましと気分転換のおしゃべり。最後までトーンを一定に保って録音できたと思う。18分の完成品。18時間かかったかも。マイクが調子悪かったり、いろいろトラブルがあったしね。昨日、今日と別のマイクを用意したら、なんとスムース!民営化になったら修理したり、買い替えたりに信じられないくらい時間がかかるように…以前はすぐに対応してくれたのにね。今日は早く寝ようっと。腸炎の経過は良好ですよ。ありがとうね。意外と、ききみみやのブログを読んでいた知人が多かったみたいで、心配したメールの数をありがたく思ったり、申し訳なく思ったり、反省しました。なので、急な予定はいれず、静かな生活にしますね。では、またあした゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚ ※写真はランチで食べたカリー&ナン。ナンとも大きいでしょ。完食しましたけど、なにか?
December 14, 2010
コメント(2)
マイク不調なので、録音したものを再生すると大きすぎたり、小さすぎたり、不安定。これは聞いていて、耳触りだよね。これは修正するより、読みなおし?そうだよね。いいものを作ろうよ。利用者の身になってね。よし、がんばるよ!マイクを取り替えて「浦島太郎」読みなおすことに。ちょっと泣きそうだけど、ガンバル!で、今日も図書館の録音室通い。
December 13, 2010
コメント(0)
会社が終わってから図書館で「浦島太郎」の録音。舌っ足らずのじぇりさん苦戦。しだだまって聞こえます。 えー。白玉って言ってるよ!と、つまらないことでひっかかっています。あー。またやり直し!浦島太郎のくせに(昔話のくせに)ナマイキ!マイクの調子もおかしいんじゃないの?
December 12, 2010
コメント(0)

ミュージカルを見て良かった!と思う要素いっぱい!だけど遅刻すると困るから写真だけ、先にアップ!兼崎 ひろみ (かねざき ひろみ)ひぃちゃん藤田 将範 (ふじた まさのり)たまさん大川 麻里江 (おおかわ まりえ)井田 安寿 (いだ あんじゅ)富永 友紀 (とみなが ゆうき)みんな楽しそうだけど、なんといってもこの方がいちばんうれしそうで♪誰だかわかります?
December 11, 2010
コメント(0)
私がドナーになるか、否かは結局、神様に任せることにして書類を事務局に投函して数日質問の電話があった。提供の時期と私の花粉症の発症時期が重なる。薬を飲まずに済むかどうかを訊かれた。服用しないと仕事に通うのも無理で、アゼプチンは常時、ヒドイ時にはセレスタミンが必要と答えた。私からの質問はデスクワークで一日、端末に向かっているため腰痛のため、(肩こりもそうだけど)整骨院に通っている。ドナーになった場合、もともと腰痛持ちの人は痛みがますようなことを聞いたけど、どの程度なのかと。それと、先週の急性腸炎で何か影響が生じるかどうか。程度にもよるので電話での即答は無理とのこと。(そりゃ、もっともだよね)現在の体調を考慮し、コーディネートを進めるそう。複数の候補がいるので、これからいろいろな検査を経て最終的に提供できるひとりが決まる。思ったより時間がかかるものなのね。
December 10, 2010
コメント(0)
壇浦兜軍記(だんのうらかぶとぐんき) 阿古屋(あこや)さよなら公演が素晴らしすぎて仁左衛門さんや玉三郎さんを頻繁に歌舞伎座でお見かけした後は、お二方とも東京ではあまりお見かけ出来ないので玉三郎さんをお正月に拝見できるのは、たいそうなお年玉! 遊君阿古屋はもちろん、坂東 玉三郎様秩父庄司重忠 中村 獅童 って、吉右衛門さんがなさるようなお役(そうそう、ニザ様で拝見したいようなお役)ですから獅童さん、相当頑張っていただかないと!フレーフレー獅童!獅童さんはテレビや映画では素敵だけど、歌舞伎の時はあまり素敵!と思ったことがない。(獅童さんのファンの方、ゴメンナサイ)ちなみに2007年、9月は遊君阿古屋:坂東玉三郎榛沢六郎:市川染五郎岩永左衛門:市川段四郎秩父庄司重忠:中村吉右衛門 こんな感じ。段四郎さん、赤っ面で人形振り。憎らしさ全開!染様は美しいが、ほとんど動かない役で、よくまぁこんなにジッとしていられること、と感心しきり。美しく静止する、美しく動作する歌舞伎は奥が深いな~と感じたのを思い出す。阿古屋にすっかり夢中でいろいろ調べてまとめたっけ。DVDでも観たけれど、玉三郎さんの演奏する手元を見つめながら響く楽器の音に身をゆだねた歌舞伎座の舞台をもう一度観たいです。歌舞伎座と同じような粋を集めた舞台のようには、テアトル銀座では難しいかも。いえ、なんにせよ、玉様が観たいですし、ひと月の長丁場、玉様のご健康を祈るのみです。染丸!行きましょうぞ!いざ、阿古屋に会いに!2007年9月阿古屋と景清について
December 9, 2010
コメント(0)

なかなかお目にかかれない若いママがいまして…子育て頑張っている最中なのでほとんど文通?のお付き合いです。お願い事をしたら、快くOKしてくださってお手紙と「お楽しみ」が同封されてすぐに届きました。送り状のメッセージの文を考えあぐねて、時間を費やしてしまう常習犯のワタシとしてはウレシ、ハズカシ。忙しいのをいいことにいろんなことに手を抜いてるな、反省。見習いましょう。こういうこと、長く忘れていた気がする。さて、「お楽しみ」の一つがコレです。たくさんのサンタクロース。いいこと たくさん 訪れそう♪この子達を飾るために机の上整頓!たくさんの、じゃないの。一タクロース、二タクロース、三タクロース、四タクロースだって、良く見てちゃんと個性があるのよ一人はフルタ(古田新太)クロースとかね。ヾ(@^▽^@)ノみんなにも Happyな気分 おすそ分けだよ
December 8, 2010
コメント(6)

今日はおとなしく、お家で静かめな家事。最初に予定していた大掃除ナシで、アイロンかけとか,ね。お腹は押すとまだ痛いけど、ほとんど気にならなくなりました。まだ食欲はないけど、ボチボチとね♪やっとパソコン開けたので、メールにお返事急性腸炎になって、心配かけっぱなしだったので、ブログに元気報告。書けるのって、ありがたい。書くの、好きだわ♪紙の日記は3日坊主なのにブログは続けられるのは誰かに話しかけてる気がするからかも。勘三郎さんの幟平成中村座のブログが後回しになっているのが心残り。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。楽しかったし、ありがとうをいっぱい書きたいのに~。愛がたくさん、たくさんだった平成中村座ポカリのみだったのに、今日はやっとコーヒー飲む気に。銘柄はこだわないけど、あったかいコーヒーが好きです。ダーイ好きなコーヒーが飲めるシアワセ♪パソコン小休止。ちょっと反動かも、書きすぎ?
December 7, 2010
コメント(2)

痛みもだいぶ治まったし、そうそう何日も休めないので久々、会社に行きました。お腹は押すと痛いくらいで比較的落ち着いてます。ポカリ生活は相変わらずですが、お昼はけんちんうどんを食べられました。ちょっとまだ、宇宙遊泳しているみたいな(飛行士経験はありませんが)軸が定まらない感じではありますが、一時のあの激痛を思えば、小春日和みたいな静かさ。パソコンもやっと開けましたが、メールもブログもまだオヤスミ。取り急ぎ、近況報告でございます。(と、昨日のことを書いてます)ご心配おかけしました。メールもたくさん、サンキュです。写真は関係なさそうだけど、けんちんうどんにきのこが入っていたのでMIKIMOTOのきのこ。
December 7, 2010
コメント(2)

備忘のために 今頃書いてます名前を確認されて救急車に乗り込んだ痛みで前かがみにはなってはいるものの歩ける状態だし、正気なので恥ずかしい車の中で横たわるように促される水色の防水のシートの感触がヒンヤリさらに重病人になった気がして身を固くする救急隊の人はドライバーを含めて3人痛みの波が引いている時は冷静なもんだ結構、冷静に観察出来てる。痛みとこういう意識は別なんだね救急隊の方、搬送先の病院を探しているあ、こういうので盥まわしになって間に合う病人が間に合わないと聞いたことがあるがまさに直面電話で病院を探していた隊員の人が仲間に「○○病院、すぐに引き受けてくれたよ」びっくりしちゃうくらい、アッサリだったらしい。ありがたいこっちゃ。そして、その病院は比較的近所だし、評判の良いところ。検温し、血圧測定、その間、問診。ちょうど、数日前に「問診は大事。」と音訳の時、なにげないおしゃべりの中で聞いたばかり。良い治療を受けるためには、正確に病状を伝えること!言わなきゃ、医者だってわからないわよって…ありがとう!まさかすぐに役立つとは…ほとんどノンストップで病院へ。寝ていると体中に振動を感じるけど、さほどでもなく少しの段差でも救急隊員さんが事前に教えてくださるそれは病院に着いてからも同様で、そんな優しさのひとつ、ひとつが沁みるほどナーバスな患者の私。到着。あたりは明るくなっていたのでストレッチャーに移される時、早起きの人々が救急車のほうに好奇の目を向けるのが気になった。悪意のないただの視線にさらされただけですっかりマイノリティー体感レントゲンの結果が問題なしだったため急性腸炎との診断。宿直の若い先生は説明する口調はキッパリわかりやすくて良かったし、お腹を触るときには、気を遣ってくれてデリカシーがあったのも嬉しかった!病院について安心したせいか、痛みも落ちついたので、気になっていた質問、「救急車で来て良かったのか」とたずねたら「しかたないよ。急性腸炎は俺だって痛くて我慢できないんだから」との言葉。良かった。先生の言葉にホッ!タクシー代わりに使うとんでもない人がいるという番組を見たことがあるので気になったんだ。いつも元気でかかりつけがないので、こんなとき困る。あの状態で、病院を選んだり出来なかったから呼んだけど、我慢し過ぎて、実際に救急車が来た時は痛みのピークは越していたみたい。点滴が済んだら、帰れると聞いてホッ!大急ぎで、会社に休みを知らせる電話をしたら、出たのが同期だったので、お大事にねと言われて救われた。うちの会社の上司は残念な人が多くて誰かが病気で休む報告をすると病状を心配したりせず「何時に来られるの?」「いつから来られるの?」と、そればかりたずねてくる。「お大事に」「無理しないで」の言葉は貴重。そんなこんなで、点滴終了。お会計を済ませ、薬をもらって帰った。この病院に運ばれて良かった。カルテを持って会計へ。初めての病院ゆえ教わった1番窓口はどっち?と迷いながら行くと会計の人、すぐ一見さんの私に気づいて、手招きしてくれた。ありがとう。診察券を差し込んで使う自動会計機(スゴイ、こんなの。あるんだね)の使い方と薬を受け取る場所を教わった。「体を洗い流すくらいの感じで水分たくさん摂って」のお言葉に従い、ポカリを買って帰った。おばあさんのようにそーっとそーっと歩いている自分がいた。(*_*)お世話になった人には黙ってすませず可能な限り、「ありがとう」を言葉にする出来れば、お名前もうかがって忘れない、ことがモットーの私なのにお礼が十分に言えなかったのが悔やまれる。お腹に力が入らないってことは、つまりは声が出ないってことなんだ。それだけが心残り。結局、2日間、会社はオヤスミ!モーシワケナイ(/_;)
December 6, 2010
コメント(0)
備忘のために 今頃だけど書いておこうっと。「急性腸炎」でした。尾籠な話で恐縮ですがま、お食事中に読んでいる人はいないからいいけど^_^;夜半からなんとなく腹痛だったのが下痢、嘔吐と進み、2時過ぎに激しくなる一方の症状に不安を覚え、3時過ぎには下痢と嘔吐が治まるにつれ、増す痛み。横向きにも仰向けにもどの体勢でも寝られなくなり、波のように襲ってくる痛みを凌げられず。かつてない(あるとすれば陣痛)あまりの激痛にえー。このまま続いたら死んじゃうかも!ついに恥も外聞もなく5時過ぎ、救急車呼びました。うちのは出張だし、娘を起こしても心配かけるし翌日の仕事にさわるので、やめといてバッグに保険証とお財布などは詰めたものの着替える余裕はなくて部屋着のまま、ロングコート羽織って、到着を待ちました。マンションの玄関じゃなく、裏口に停めてくれた救急隊に感謝だ。
December 5, 2010
コメント(2)
夜明け激痛のため病院へ運ばれて点滴して先ほど帰宅。会社へお休みの連絡薬飲んで寝まする本日安静
December 4, 2010
コメント(16)

出会いはいつも未知の世界の扉を開けて初めての驚きと喜びと共に過去への感謝を新たにさせてくれるスミレさんの誘いじゃなかったらきっと行かなかったかと思うゴスペルコンサート「チケット、買いましたから!」と半ば強引なお誘い。マイッタナ!でも、日ごろ謙虚な彼女だからお付き合いするか!ってことでゴスペルには縁がなかった。私が以前所属していたコーラスグループ。そう、ヤヤちゃん達と出会ったバックコーラス。参加した理由の中には「天使にラブソング」での教会のコーラス、ウーピーと歌っている楽しそうなシーンがあったことは確かだけどね。良かった!もっと暗い感じ?と思ったらファミリーコンサートってかんじ、明るい♪老若男女、みんな楽しめる参加型のコンサート。 出演者は皆、ゴキゲンな歌声と笑顔を披露してくれて。テレビでしか見たことがなかった亀渕さんの温かなMCもホワホワ幸せな気分にしてくれた。私は全然知らなかったけれど、ゲストのBCSCの方が素晴らしかった。紹介されて壇上にあがる女性たち。黒い衣装なのに、キラキラまばゆいオーラに包まれて。彼女たちが、どんなくくりのグループなのか説明されて会場からは激励・応援の大きな拍手が。病気を乗り越えた素晴らしい方たちでした。でも、上手く表現できず、歯がゆいけれどなんだろう、病気の人だから、助けてあげなくちゃ、そういう同情のような気持ちではなくその人達の持つ、美しさ、強さ、にじみ出るものがまばゆかったから。後は、ここに立つためにみんなで悩んだり、話し合ったり、お稽古したり、工夫したり、そういうことでつながっていることが輝いて見える理由の一つかも。信じること、絆、って月並みだけどやっぱり素敵。亀渕さんのお弟子さんたちも今回、集まったBCSCの方たちも、客席の私達も歌でつながれるこんなに嬉しいことはありません。※BCSCは乳がんサバイバーコーラス(Breast Cancer Survivor's Chorus) の略。今や16人に一人が罹患しているそう。隣の席の彼女が涙をぬぐっていました。このコンサートが縁で知り合った人ですが、身内のことを思いだして、と後で教えてくれました。私も昨年の母の手術のことや、友達のこと浮かんだしね。歌うと免疫力アップになると亀渕さんも繰り返してました。そうそう、忘れちゃいけない、もう一つの魅力。「ベナン共和国」の支援を募っていましたが、貧しくて赤ちゃんが育たない現状を訴えた後、「ラーメン一杯分、我慢しましょうよ」ここでキュン。「ラーメン一杯250円」 とソフトな声でたたみかけるうん。それくらいなら出来るよね。その後、どこそこの店では千いくら、どこそこの名店では二千いくら、と列挙。その間(ま)というか、トーンと言うか、絶妙!説得の上手さは歌手の才能に負けずとも劣らず「この人が政治家だったらいいのに!!」指導力ありそう。帰り道、それぞれの思うラーメン代を。募金箱の前をスル―した人、いなかったんじゃないかと。亀渕さん、ほんとオミゴト! 難民の人、救われそう。さて、最後の方でメンバーが何人か増え、その中には、会社の後輩も。舞台上で楽しそうな姿を見せてくれて(会社とは別人)それにも感動した!自分を表現できるものに会えて良かったね!涙、出た。スミレさん、誘ってくれてアリガト!いろんな意味でHappyになって帰宅!こちらにもBCSCのこと、書いてありましたJust Stand Up! BCSC とは?BCSC無事終了しました
December 3, 2010
コメント(0)

染子が「扉座はいいよ」っていうから観ることになったのに都合が合わず、一日違いになっちゃった!今日はお休みだったので昼間は図書館で「浦島太郎」の録音の直し(校正票に基づいて指摘された箇所の上書き)ちょっとギリギリでございました。タイヘン!また迷いましたわ。新宿駅横断だか縦断だか。ホームを端から端まで全力疾走。フーフー言いながら、ようやく到着。久しぶりの紀伊國屋ホール。「新浄瑠璃 朝右衛門」葵太夫さんの語る浄瑠璃。和楽器の演奏(附け含む)死罪に決まった罪人を斬首間際に改心させたうえであの世に送るという山田朝右衛門が主人公。正直に言いましょう。染子が勧めなかったら行かなかっただろうな。だって人殺しとか嫌だもん。だけど骨太で見応えのある作品でした。時代考証もちゃんとしていて(いたと思う)俳優さんも命の尊さを訴えている内容も。せっかくの義太夫は録音(ご本人は南座です)なのでちょっと残念です。歌舞伎座で生の音に慣れているから違和感ある。演奏も硬質な音がキンキン響くので(マイクを通すので)附けもプラスティックをたたいているみたいで柝の音の柔らかさに改めて気づいたりもしたのですが仏具の「りん」を使ったり(それもたたくのではなく「りん棒」で内側をグルッと円を描くようにして響かせたり楽器もそうでないものも織り交ぜて場面にふさわしい音作りをしたりと興味深い点もたくさんありました。始まったばかりだから、あまり詳しく書けないけど背景の格子戸の使い方も上手かった。そうそう、今までに首をはねた人達の位牌の表し方とかもね。脚本もしっかりしているし、演出もいいんだと思う。遅れて着いたのでゴソゴソしていては周囲に申し訳ないと眼鏡もオペラグラスも出さずに我慢していたけれどうしろの方の席だから誰を見てものっぺらぼう。途中、にぎやかに和太鼓が打ち鳴らされる場面で、太鼓の音に合わせて^_^;苦労してひっぱり出した。あら~。まずいもの見ちゃった!女優さんが素敵に結ったお団子ヘアにアメピンがいっぱい!江戸時代にアメピンはないだろう。惜しい!っていうか本筋と関係ないでしょうにヾ(@^▽^@)ノ後は文句なし!染子のおススメは間違いナシ!今回は客演なしだそうで、チームワークバッチリ♪なのはそのせい?初めてなのでわかりませんが。あ、それとね。なにかと癖のある登場人物の中で唯一、気だての良い、ムードメーカーと思われる方がカーテンコールで超カッコイイ!!バチさばきを見せてくれてビックリ。一粒で二度おいしい的にお得な気分じゃ。新宿東口 紀伊國屋ホール12月1日(水)~5日(日)写真左は囚人役、研究生の藤田勇人(はやと)さん、右側は主役の朝右衛門。演ずるは岡森諦(あきら)さん。このあきらって名前がピッタリの役だったな~。
December 2, 2010
コメント(0)
![]()
自分で選ぶのってタイヘン!【Joshinは平成20/22年度製品安全優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】2T10RGSS(H)【税込】 日本アンテナ テレビ接続ケーブル(2.5C)(1m)【ロングS型スクリュー/S型スクリュープラグ】 [2T10RGSSH]【返品種別A】【Joshinは平成20/22年度製品安全優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】RP-CDHX10-K【税込】 パナソニック HDMIケーブル Ver1.4対応 (1.0m) Panasonic RP-CDHX10 フラット ブラック [RPCDHX10K]【返品種別A】【Joshinは平成20/22年度製品安全優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】S-UVSW【税込】 日本アンテナ (BSCS)/(UV)分波器 [SUVSW]【返品種別A】こんな便利なのもあるんだ~。へー。【Joshinは平成20/22年度製品安全優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】送料0 ★HD-LB2.0TU2【税込】 バッファロー USB2.0 外付ハードディスク (2.0TB) [HDLB20TU2]【返品種別A】【送料無料】【smtb-k】【w2】
December 1, 2010
コメント(0)
![]()
なんか色がヘン!モザイクみたいに画像がバラバラ事件になったりあ~。どうせ壊れるなら、エコポイントがたくさんもらえた11月中に壊れてくれたらいいのに~私が体調不良だからって 付き合い良すぎ!【週末特価!】【当店ポイント2倍】【Joshinは平成20/22年度製品安全優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】37Z1【税込】 東芝 37V型地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョンLED液晶テレビ (別売USB/LAN HDD録画対応)LED REGZA [37Z1]【エコポイント対象】【返品種別A】【地デジ化推進】【smtb-k】【w2】/※ポイント2倍は 12/13am9:59迄【週末特価!】【当店ポイント2倍】【Joshinは平成20/22年度製品安全優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】42Z1【税込】 東芝 42V型地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョンLED液晶テレビ (別売USB/LAN HDD録画対応)LED REGZA [42Z1]【エコポイント対象】【返品種別A】【地デジ化推進】【smtb-k】【w2】/※ポイント2倍は 12/13am9:59迄【在庫あり】【18時までのご注文完了で当日出荷可能!】TOSHIBA 42Z1 LED REGZA(レグザ) フルハイビジョン液晶テレビ 42V型【地デジ化推進】すぐ入荷出来るのもあるんだね。ちなみに福山さんだから東芝じゃないよ。DVDレコーダが東芝だからだよ。あれ!うちのマンションって地デジ対応してましたよね?まさか、ね~。
December 1, 2010
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


