全31件 (31件中 1-31件目)
1
昨日に続く暑さですっかりやられておりまつ。早起きする予定ではいたのですが、起床予定時刻よりも2時間も前に暑さで起きてしまいまして。ぼやーっとしたまま支度して出かけましたが。危なくお使いを忘れる所でしたあ。帰ってきて布団を干しながらネット徘徊してご飯。すこーし眠くなってきましてね。軽くシャワーを浴びてふかふかでお日様の匂いの布団でもぐりこみましたが。ちょっとうとうとしかけたのを狙いすましたかのような選挙カーの来襲。しかも波状攻撃です、ママン。それでも1時間くらいは寝たようで寝覚めたら汗かいていました。またもやシャワー。んで店へ。店の温度が30度ってなんでつか(;´Д`)しかも今日は裏仕事がありましてね。これがまた熱湯つかって1時間半はかかる。暑かったですぅ。これからはこんな日も多くなりますねえ。でも明日、明後日は雨らしい。最高気温も17度(゚Д゚) 農家の方々は困っていたでしょうからこれはいい雨になりますね。週末だというのに相変わらず決まった時間にちゃんと更新している私(笑)組み替えたPCのアクチベーションも無事済みました。メイン機に先に入れたパッチも大丈夫でしたし(笑)さあて。これでまあまあのスペックのマシンが3台。内1台は未だにWin98SEが入っていますが、正直いってもう使う事はあまりありません。環境としては残しておきたいのですがね。パーティションは切ってあるので、何か入れてみようかと画策はしています。
2003.05.31
案の定体温が37度近辺固定になり、火照るというか熱感気味なこの頃でし。これはねえ汗をかきにくいのが主な原因。寝ている間には普通汗をかくのだけれど、この辺りの機能が壊れているもよん。平熱は35.5度くらいなので軽い風邪をひいているみたいな体調っぷりです。手足の末端が特に熱いんじゃあないから火照るのとは違うね。さっきWinの重要な更新とやらが2つほどありましたので、たまたま繋いでいたのがメイン機でしたが、えいやっと更新チャレンジ。・・・つかこれくらいの事にそれなりの腹をくくらないとできない現状もどうかと思うんですけれどね。今のところは無事にネットに出れてはいます>ほっ。何の貢献もできない私ですので、せめて人柱にはなってみようかと。・・・と格好つけてはみましたが、表題の有様でだるくてだるくてやばいです。これで「また」再インストールしなければならないとなったら取りあえず回線切って寝ますね(笑)明日は近所ですが午前中から出かける用事もあります。あんまり日差しが強くなければいいなあ。
2003.05.30
眠たいモード突入かな。夏場の気温に敏感なせいで初夏のいい季節だというのに何となくだるい。境目は25度と30度。多分明日は予報通り25度越えるんだろうな。今夜は流石にシャワー浴びるのにストーブは要りませんねえ。先日のWinの推奨更新の謎の顛末ですが。BBSにありますとおり、catさんの情報のお陰で色々判ってきました。私はタイミングよく?OSのクリーンインストールで回避しましたが、どうもこの問題のパッチはアンインストールもままならない代物だったようですね。ついているのかな、私。検証の仕方には問題大有りでしたが、どうも頑張っても私ごときでは回避も問題解消もできなかった模様です。他の方のサイトで。クライアントマシンのパッチ当ては意味があるのだろうか・・・という提言というか発言もなされています。この方のような立場ならそう考えるのがこれは自然というかやむを得ないというのは理解できます。でもこれをうっかり「一般ユーザー」が曲解しますとそれはそれでねえ。実際、数少ない例で恐縮ですが。たまに行くPCレスキューの仕事で、最低限の「重要な更新」を当てていた例はありませんでした。1つもです。OSのパッチなし、セキュリティソフト(アンチウィルス、パーソナルファイヤーウォールなど)を入れていた例はメーカーが販売時にバンドルしていた物だけというのがまあ一番ましな例でしたが。でもそれもアップデートはされていませんでした。PC歴10年以上という方のお話を伺った時も、その方は「ネットセキュリティなんて要らない」と言い切っておられましたし。まあそういうお話を伺ったからといって私は自分の今の姿勢を変える気はありませんが。所謂セキュリティ関係に携わる方々が疲れ果ててしまうこの現状は一体どうしたら皆がもうちょっとだけ幸せになれるんでしょうねえ。こういう業界とは無縁な私ですが、でも2年前にたまたま興味を持ったお陰でパッチは当てるものだという認識になれました。当てたお陰でトラブルに陥る事も勿論あります。もし今回のトラブルがメインマシンで起こったらちょっとぞっとはしますが、それもある程度バックアップは取ってありますので被害といっても知れていましたね。そしてこういう知恵を与えてくれたのも判らないながらも懸命に覗いているセキュリティ関係サイトのお陰です。何とかならないものかな。5/29午後追記分:ここからttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030529-00000012-inet-sci↑ここに概略ですが今回の推奨更新に関する情報もありました。5/21にアップした更新という事ですのでピンポイントで嵌ったわけですね^_^;ついでに訳わからんスパムメール晒しここから↓メールマガジン発行社今後、広告をご希望されない方はここへme463886@members.interq.or.jp必ず本文にあなたのメールアドレスのみをお書き下さい※再配信拒否から1日前後でメールアドレスを削除致します〒104-0061東京都中央区銀座8-19-3第2ウイングビル 3Fメールマガジン発行担当者:武藤 俊和TEL 03-3544-6222FAX 03-3544-6218 当社の広告は委託で送信しております。トラブルには一切関知出来ません。●―――☆―――○―――☆―――○―――☆―――●★ネット破壊系ツール★相手のPCを乗っ取ってみたい。掲示板をダウンさせたい。嫌いな相手のサイトを攻撃したいなどなど・・・。誰でも簡単に使いこなせる極悪ツールを揃えてみました!!↓ ↓ ↓ ttp://61.118.150.74/crack/●―――☆―――○―――☆―――○―――☆―――●★SEXフレンド第三弾!!処女・童貞特集!★前回の募集で、多数の処女の方から申込みがあり、かなりの人数が集まりました。20代後半や男性に縁がなく、初めでの女性にやさしくリードできるベテランの方を募集します。「我こそは!」と自信のある方のご応募お待ちしてます。+++ 同時募集 +++童貞の方も大募集。童貞の方には35歳から50歳まで、欲求不満の未亡人の方を紹介します。夫婦間の3P希望の方大募集。やさしい女性がリードしてくれます。 (会員同士の金銭的なやりとりは禁止しております。)+++ 同時募集 +++SM趣味の方プレイ相手を紹介ハードからソフトまで、あなたの要望にあった方を紹介。M男性歓迎!↓ ↓ ↓ ttp://61.118.150.74/sawayaka/virgin/●―――☆―――○―――ここまで↑とっくに送信者は禁止にしてありますので、気をつけていないとこうして全文を見ることはないのですが。こういう場合、私は広告を希望されない方はここへ返信してくださいとあっても一切返信はしていません。受信の証拠を与えているようなものだと思いますのでね。尚、スパム文中のアドレスはhを削ってあります。先人達が大変な時代から営々と築き上げ、ようやくほぼ過不足のない情報インフラを達成できたと思ったら、こういう風な蛆虫が湧いて来る。
2003.05.29
予定通り午前中から出かけていまして。雨は少々降っていましたが大した事もなく、午後からはやみました。やんだ後は結構暑かったなあ。地下鉄で2駅ほどぶらぶらふらふらしましたら、まだ明るいのに疲れて帰ってきました(笑)ちょっとした買い物もありましたが久しぶりに文学系の単行本も買いました。「レクイエム 司馬遼太郎」三浦 浩編 講談社刊行直後から欲しかったんですが、うっかりしているうちに店頭から見えなくなっていました。そのうちに本屋さんへ行く事も激減しましてね。行ってもPC関係コーナーばかり。文学系の棚に近寄る事もありませんでしたね。欲しくなくはないんだけどちょっと買えなかったというのもありますね。読みたい作家が次々に物故されてしまい、次に読みたい作家を探し損ねていたのもありますな。帰り際に新しくできた駅前のデパート地下のパン屋さんで買い物をしてきました。ここのパンは近所の人に推薦つき。クロワッサンとブリオッシュ、バゲットを買ってきました。新規でパンを買う時の私の基準です。味は予想していたほどではないにしても当地では美味しい方ですね。値段との兼ね合いでいうとちょっと微妙かな。出かけた時、電車の窓から木々や緑が久しぶりの雨で喜んでいるように見えました。
2003.05.28
ネットでの知人が盛岡在住ですので気にしております。店でゆらゆらとした横揺れを感じまして。足元のポータブル灯油ストーブを消し、店のガス元栓を閉めました。ちょうどお客はいなかったので。こちらは体感で震度2くらいでしたね。間もなくNHKで速報とニュース場面が切り替わりましたのでじいっと見ていました。震源地が東北東部と聞き、津波がなければいいねえと母と話していました。実は自宅のPCの1台ははまだ固定していない状態で箱の上に乗っかっていまして。最悪転げているかなあ・・・とは思っていましたが。帰ってきましたら2センチほどずれていただけでした。昨日の日記に反応してくださった方がいらっしゃいまして。その方のお書きになった文章を読むと、自分のへタレがよ~く判って朝から赤面していました。WANに出られないからといって安易にOSの再インストールを始める前に、自分で疑っている推奨更新を削除してみてからというのがあの時に取るべき手順でしたね。それと該当の推奨更新を取っておいても良かったし。だめだなあ、私は。相変わらず。めげながらも良い教訓になりましたので、今度からは気をつけますです。そして突っ込みどころ満載なこの日記を(多分)いらいらしながらも生暖かく見守ってくださる方々にも感謝しています。さてさて。休みの前の日でし。明日(5/27)は出かけるんですが。明治史に関心があるものとしてははずせない用事がありまして。いつもの休みよりは早起きです。知り合いから電話もあったんですが、明日は完全に自分の為に休みます。ちょっと煮詰まり気味な1週間でしたので。
2003.05.27
先日組み替えた鱈セレマシンですが。ここ2.3日の日記には書ききれなかった事態が起きておりました。まず。確か組み上げてOSを入れ、次の日にネットに繋げてWinのアップデートをしたのですが。その時点で上がっていた全部の重要な更新、推奨更新の必要な部分を入れて再起動してみたらネットに出られなくなっておりました。怪しいのは推奨更新にあったIPsec関連のパッチ。#L2TP/IPSec NAT-T Updateこれ以外はすでに別機でも導入していて何の差し障りもありませんのでね。・・・昨日になっていつも参考にさせていただいているサイトにこの推奨更新が消えているという情報がありましたので、多分私だけの現象ではなかったのでしょう。OS以外のソフトはNISだけ、ドライバすらも全部MS謹製の状態ですから。そしてMSのサイトに繋げた時点でNISは無効にしていましたし。NICのドライバ入れ替えたり、MACアドレス解放したり手動でプライベートアドレス指定してみたりともがきましたが無理で無駄でした。OSでNICは認識できていて、ローカル接続も有効。ルータからも見えていてルータにも行ける。でもルータは超えられないという感じでしょうか。#ぜんっぜん見当違いな可能性は大ですが。こういう時はアクチベーションしていない強味でOSの入れ直しの方が手っ取り早い。OEM版だとこの辺で気を使わなければならないのは自作機を使うものには痛い。とっとと入れ直してまたアップデートに出かけたらその更新は消えていますた(;´Д`)なんだかなー。今回のアップデートはうまくゆきましたので、次はビデオカードのドライバを入れ替えます。セーフモードで起動してMSのドライバを削除。何やらドライバ入れるか?と聞いてきますがキャンセルして再起動。またもや新しいデバイスが検出されたのでどーする?と聞かれますがまたキャンセル。デバイスマネージャを開いてドライバの更新をし、前もってダウンロードしておいたビデオカードのドライバを指定します。またまた再起動。起動直後はまるでセーフモードのような解像度でびっくりしますが、画面のプロパティで指定してやればだいじょび。もう一回再起動した方がいいでしょうねえ。今回も前回もこれでうまくビデオカードのドライバ更新はできていますが、ものによってはinfファイルを手動で一つ一つ削除しなければならない事もあるそうです。次のチャレンジはマザーボードのBIOS更新です。これがうまくいったらアクチベーションできますね。・・・何故かCPUクロックが66MHzになっていまして1.2GHzが約800MHzに(笑CPUクロックを100(デフォルト)に上げてもどうもOSが固まっています。あちこち調べましたらBIOS更新で対処できるそうでして。がんがりまっす。今夜は冷えるなあ。さっきストーブつけました。半袖Tシャツ、短パンなんですけどね^_^;
2003.05.26
どうにもこうにも店がひま。周囲の店似たり寄ったりな様子で、早く閉めたり休んだりしている。じいっとお客が来るのを待っているのは本当に疲れるもので、帰ってきてからも何だか呆然としながらネット徘徊をしている事が多くなった。母もすっかり疲れてしまってこの頃はいつもの愚痴も余り言わなくなった。・・・まあ私が愚痴を聞くのを嫌うせいもあるのだけれど。明日(というか今日ね)はここら辺殆どで小学校の運動会。何年もそうだけれどこういう週末は忙しい訳もない。その辺は理解しているはずなのにね。手持ち+恵まれ物でいいPC環境はできたのだが、何だか公私に渡るけつまずき感でこの頃はおべんきょもさぼっている。こういう時は頑張らないでぼーっとしている方が立ち直りは早いんですけれどね。昼間の食事は友人の気遣いで回転すしでした>ごめんにょ。魚介類を食べられない彼女が一体どんな物を食べるのかも興味はありましたが^_^;ソフトクリームとザンギ(鶏の味付き唐揚)と茄子の田楽、お稲荷寿司、コーヒーゼリーを食していますた(゚Д゚)私はヤリイカ、生サバ、ボタンえび、ひらめ、ツブ、生ホッキ貝など。お互いの食べる物を罵り合いながら楽しく食べましたよ。・・・実は私は好き嫌いはほぼありませんが、茄子だけはダメダメ。回転すしにしてはいいものを使っていまして、値段も私が2000円かかりませんでしたから安いですね。食事前にお客さんから電話があって、いつもの時間よりは早く戻らなければならなかったのはちょっと残念でしたが。今日のお出かけは暖かくて、街ということもあり半袖でした。例の森林火災のお陰で日差しが強くないのもありましてね。いい感じに寝不足しているので風呂に入ったらぐっすり眠れそうです。
2003.05.25
帰宅してすぐ昨日インストールしたOSの微調整に入ろうとしたんですが。何か変だ。何かが変。昨日までに終了したのはOSやらコンポーネントのパッチ当てでして、SP1当てる前に入れたほうが良さそうなソフトは2つだけ前もって入れていただけです。時間はかかりましたが最後の再起動まで持ち込んで終了させただけなのに。これはどうも切り替え器かもかも。こっちの方は安く買ったしなあ。フルに使っていたからそろそろ寿命だったのか。仕方がないので一旦しまいこんでいたもう1つの切り替え器を出してきて交換。ごそごそ。ふぅ。何とか元の通りに動いています。XPの再インストールは全てが無事に終わるのを確認するまではアクチベーションできません。OEMなら尚更です。使っているソフトが古い物もありまして、SP1の当たったCDを作ってもあまり意味がないので時間のかかるやり方をしています。これで1台だけのPCでしたら退屈な時間ですが、こうしてネット徘徊しているうちに何となく終わっているんですけれどね。明日は友人と街でご飯。私は仕事ですんで午後までの数時間なんですが。何を食べましょうかねえ。比較的好き嫌いのない私と違い、友人は魚介類が苦手。本当は中心部に新しくできた回転すし屋さんに行きたいんだけど流石にそれは可哀想だし^_^;おすし屋さんもオバさんが1人で入りにくい店の1つですねえ。回転すし屋さんならまあ平気ですが。天気予報は晴れなんですが、シベリアの森林火災の影響でうす曇りのような毎日です。紫外線アレルギーにはありがたいんですが雨もろくに降っていませんし、作物への影響はどうなんでそ。布団を干していいのかどうかも悩みどころ。中国へ行っていた「偉い」政治家の方々が帰国して3日くらいで議会においでになりましたが。あれは何ですかい。国民の声なき声を代弁して自ら議員定数を半減させようという犠牲的精神なんでしょうか>んなわけねー。
2003.05.24
昨夜は3時前に一旦布団に入ったんですが、やはりあれやこれや考えてしまって眠れませんでした。んで。やや明るくなりかけた空を眺めながら組み替えたPCのOSインストール(をいっというよりも火入れからですね。よしよし、火も煙も吹かない(ゑマザーボード交換ですからまずはBIOS設定を確認して・・と。当然CMOSもクリアしてありますから日付から設定してデバイスの起動順番も直して。OSのCDを突っ込んで起動っ。実はここら辺でちょっぴり眠くなってきていました。でもでも今更止められない。大体1時間くらいで無事インストールは完了しますた。寝たのは朝5時^_^;起床は9時。頑張って起きてぱしょこん直しに行ってきました。今回は家庭の主婦さんです。この方の知り合いのPCを何とかしたのが縁で今回伺いました。子供と奥様しかいないおうちにPC直しとはいえ男性を家に入れるというのは抵抗があると仰っていました。男性の方にはご異論もおありでしょうけれど、私もやはり心理的抵抗はありますね。・・・おまいはだいじょぶ・・という突っ込みは(ry同じような理由で離れて住んでいるお父様に頼まれて1人暮らしのお嬢さんの部屋に行ったこともあります。今回はちょっと不思議でしたねえ。といってもほぼ十中八九ご主人のネット徘徊が原因で何か食らってる。何でも拾って食べるとお腹壊します。中身には重要なデータはないので初期化してくださいという事でしたが。メーカー製PCの近頃流行の方式で、HDDの隠しドライブからゴースト形式のファイルをセーフモードから呼び出します。本当は購入してすぐこのメニューを呼び出してCDに焼いておくんですがね。でもそれを実行している方は殆どいませんでした。特に初めてPCを購入される方々は。でもなあ。素人考えなんだけど。メモリやBIOSやら深い処に食い込まれてもこの方式で本当に大丈夫なんだろうか。所詮は同一ドライブ内での移動だしなあ。本当は箱をばらしてメモリや電池をはずしたかったんですが、メーカーのマニュアルにはそういう場合を想定した指示は書いてありませんでした。万が一起動しなくなってもなあ。このあたりはどうなんだろ。首を傾げながらでしたがとにかく「再セットアップ用CD」はマニュアル通り焼いてはきましたが。購入して最初の火入れの段階で無理矢理にでもCD焼かせる設定には・・・できないだろうなあ。後はどうしてもインストールできないと泣きつかれたバンドルのOfficeを入れて帰ってきました。アカウント権限の問題ですね。帰ってきてから昨日の喫茶店に行ってきました。まあこれは私の性格上、しょうがない行動です。ママさんに昨日の言動の理由を尋ねてきましたです。ああいうふうに言われるには私の日頃からの行いもあるのかなあ・・とか、ひょっとして何かのネタだったのをうっかり口を滑らせたのか・・・とか聞きたかったんです。答えは空虚なものでした。まあいいか。私の軽率な行動もそう言われる遠因ではあるのだし。もう2度と誘われても出かけなければいい事ですしね。#お断りしておきますが私は勿論、誘っていただいた方も独身ですよ。私は(これでも)人間ですんで、畜生の真似は致しません。ふぅ。これで今夜はぐっすり眠れます。
2003.05.23
ぁぅぁぅ。数日前の日記で人様のアンテナからネット徘徊を始めると書きましたが。今日の昼間までは何事もなく平穏無事なのは確認していました。ところが。さっき夜10時過ぎにいつものようにネットに繋げはしたものの、見たいTV番組もあってちょっとぼんやりしていたんですねえ。(人様の)リンク集をぼんやりと眺めていてハッと気が付きました。あのぉ。某ねこさんと哨戒機さん。アンテナに追加して頂くのは大変光栄です。嬉しいですぅ。でもでもっ。こんな訳判らんオバさんの日記なんぞアンテナに追加されてはそちら様の名前に関わりませんか。だいじょぶでつか。まだ動揺していますが。さてさて。昨夜のうちに2個1機の組み立ては終了いたしました。ケースの上部が微妙にお洒落な曲線で物が置けなくて困っていましたがそれも何とか取り去りまして。5インチベイの上部もカバーが邪魔だったんですがその部分もはずして・・・・と。あれやこれやで3時間以上かかりましたねえ。まだ電源入れてないのはひみちゅ。2台からはずして1台に纏めるというのは新品を1台組む倍以上の手間でした。でも楽しい。これでいよいよハードは弄くりようがなくなりました。明日は私にしては早くからPCお直し外出です。友人から珍しく平日食事のメール貰ったのに、プロパのメール配送の遅れから店に出る前に受け取れませんでした。んで店にいるうちにPCレスキューの電話が・・・部屋に帰ってきて友人からのメール見た時にはがっくし。ついてないよぉ。1時間ほど前、部屋の前で車同士の事故がありました。急ブレーキの音はしょっちゅうですが実際ぶつかった音を聞くのは久しぶりです。音から判断して人身は大丈夫そうでしたので、ちょっと窓から覗いただけですが。階下の住人が部屋着姿でとことこ見に行くのも見えましたね。昨日の食事ですが。前々からの知り合い同士の他愛のない会話でしたし、そのまんまタクシーで帰ってきて私はすぐにPC組み立てに没頭しましてね。今日、昼間に喫茶店に行きましたらそこのママさんに何やら意味深な事を言われましたが。な~ん~で~だ~。ご飯食べて帰ってきただけでそんな話に発展させるなよー。何だか気分が悪い感じでしてね。そんな事であれこれ言われるのならもう二度とご飯もお茶も行きませんねえ。ちうねん女は知り合いとご飯食べただけであんな嫌な顔つきで面白がられるんだなあ(哀
2003.05.22
昨夜はやはり休みの前の日ドーピングでして。XP1号機をばらしました。今後必要なNIC、CD-R/RWドライブ、FDD、HDD、メモリとCPUをはずしました。CPUのリテールファンががっちり付いていまして、悩みながらラジオペンチでちょっとこじってはずしましたが。・・・経験というのは何事もむだにならないというのは本当ですね。このCPUのシンク+ファンのくっつき方が眺めてもよく理解できなくてはずすのに梃子摺ったんですが。指先でゆっくり触っていったら構造が呑みこめました。麻雀の盲牌の要領ですね^_^;新しい方のマザーボードにはメモリは取り付けたんですが。CPU(というかヒートシンク)の裏の冷却シートを綺麗に取ってグリスを塗らなければならない事に気が付きまして。1200~1500番台の紙やすりとグリスを起きてから買いに行きました。いつも寄るジャンクショップの人達と談笑中、電話が珍しいことに何回も来ます。先週お断りした食事の誘いとご近所の方から。ちょっと迷いましたが食事をする事にしましてそそくさと帰ってきました。着替えてすぐまたお出かけ。本当はもう少し街を徘徊したかったにょ。食事を終えてまっすぐ帰ってきてこうしてまったりとネットやらTVやら。これから組みますからね。懸案の電源ですが、ジャンクショップの方が同型の電源が余っているからもし駄目だったら連絡ちょうだいと言ってくれました。これでちょっと安心。大急ぎで寄ったパーツショップにもミネベアのOEM?の電源が3000円以下で売っていましたし。でも出力明細が明記されていない謎な物でしたあ。そういえば浴室の電球が切れまして。椅子に乗ってもぎりぎりな高さですぅ。取り替え方は判るのに物理的に届かないというチビの悲しさ。椅子も浴槽があるので真下には置けないというのもありますが。いいもんっ。居間直結だから電気なくても。ぅぅ。
2003.05.21
原因不明のだるさはま~だ続いておりまつ。昨夜はこれを書いてちょっとしてから寝ましたが、具合の悪い時の特徴で熟睡はしたものの2時間くらいで起きてしまいました。夜中にまたもやふらふらネット徘徊。明るくなってからまた寝ました。昨日よりはちょっと楽な感じもしますが、これは休みの前の日のドーピングかもかも。起きたのは午後でしたが予報と違い、いいお天気。これは外に出るのは夕方近く、店に出る直前の方がいいなあ。という事で改造予定のXP1号機をまずはデイスプレィ切り替え器からはずしました。電源もLANケーブルも抜きまして後はばらすだけですね。このマシンは元々ベアボーンをカスタム注文したものです。これのお陰でPCパーツを色々とおべんきょするきっかけになりました。初めてのXPというかNT系でしたので調べる事も多かったです。OSのインストールも他のアプリもCDを使いましたので、しばらくFDDの不調には気が付きませんでした。不調というより動かなかった・・・デバイスマネージャではドライブもコントローラも認識されていましたしね。しばらく梃子摺っていましたがふと閃いてケースを開けてみましたらFDのケーブルが繋がっていませんでした^_^;おそらく元々このベアボーンに付いていたCD-ROMドライブを私の注文でCD-R/RWドライブに付け替えた時に一旦はずして繋ぎ忘れたんでしょうね>ショップ。こんな状態でもOSで認識するというのは初めて知りました。電源ケーブルは繋がっていましたけれど。非常に静かなPCでして何日も起動させたままの事が多かったのですが、開け放しの隣の部屋で寝ていても気になりません。冷蔵庫よりも静かですね。さあて、今夜は映画鑑賞でもしましょうか。
2003.05.20
加入ISPのメールなんですが。料金が安く、まあまあの速度が出ていますので度重なる突然メンテや障害も片目をつぶっていたのですけれど。今回はまいったなあ。障害のアナウンスはされていないけれど微妙に配送が遅い。当たり前ですが開封確認なんてしていませんし(私も開封状態ではメール閲覧しません)第一相手に失礼だし。昨夜から気を揉んでおりました。かといって何通も何通もメール出すわけにもゆかず。仕方がなく相手の方もよくおいでになるBBSを使わせていただきました。管理人の方は優しい青年で快く?許してくださっていますが、本当にお恥ずかしい。びっくりするのは公開用の無料転送メールはほぼリアルタイムで届きます。頼むから無料転送メールには負けないでくれ>ISP相手の方も心優しい方で了解してくださいましたが。一歩間違うと信用問題ですねえ。実は先週あたりからちと体調がすぐれません。何かだるい。よく寝て食べたい物を食べて、仕事もそう忙しくありません。母も何か気が付いたらしく、今日はヨーグルト買ってきてくれたり、ほうれん草のおひたしを作ってくれたりと大サービスです。じいっと座っているのもつらくなってきていますから、どっか壊れたかなあ。今夜は早く帰ってきたので本当ならPC組み替えたいのですが、止めた方がいいようです。こんな状態ではミスしかねない。全く使えないISPメールと私。
2003.05.19
久々の起きてから日記です。昨夜はネット徘徊をしているうちにここのメンテの事をすっかりと忘れてしまいまして。1時半頃に来ましたが入れませんでしてね>当たり前先日の神の声のマザーボードが届きました。嬉しいですねえ。ドライバCDや解説書も入っていましたので楽ちんに組みなおしできそうです。手順を整理しないと。2台を1台にしますので、小さい方のケースから必要な部品を取り出す。今回はCD-R/RWドライブ、FDD、HDD、メモリですね。それから入れ物になる大きいケースをばらして中身をほぼ取り出す。新しいマザーボードにメモリ、ビデオカードを付けて通常のやり方で大きいケースに組む。大ざっぱに書くとこんな感じです。多分どこかでトラブルになるとすれば最初はメモリ、次には電源でしょうか。大きいケースの電源がへたっている可能性は結構あります。でもPEN4対応でなくていいので、調べてみましたら250Wくらいの電源はまあまあのメーカーでも安くなっていますね。電源は重要です。最近のCPUやビデオカード、メモリを積むのなら余計に気を配らないと。今回組み替えるマシンはさほど大容量の電源は必要ではありません。へたっていなければ200Wで常用できるはずです。これはCPUがTiulatin Celeronという事、メモリもSDRAM、ビデオカードも64MBはありますがこちらもSDRAMですから。光学ドライブはDVD-ROM,CD-R/RWの2台+FDDですが、こちらもよほどでないと2台一遍には使いませんし。後は内部ケーブル類も交換しますしね。楽しみ楽しみ。今日もこちらはいいお天気です。この好天は今週ずっと続くそうで、先日までの週間天気予報で休みの火曜日が雨模様だと思い込んで喜んでいたのですが。天気がいいなら外を歩くというわけにはいきませんし。先週の休み、あまり歩かないで済ませてしまいましたらどうも足腰が調子悪い。あのふらふら街歩きも必要なんですね。昨日はご近所の方から「うど」を戴きました。早速天ぷらと酢味噌あえにしました。山の香りが一杯でおいちかったあ。
2003.05.18
何やら次々とサイトばれしているよかーん(悪寒)どうやら当地の首長選挙の日程と候補者が決まったようです。先日もここでぼやきましたが、やはり政党も候補者もおよそ政治に携わる「プロ」と云われている方々の現状認識というか時代認識のズレが非常に気になります。再三言いますが。我々有権者は事首長選挙に関する限り、政党を選ぶわけではありませんよ。党の偉い!?方々がどう協議しようとそれは勝手ですが、候補者をすげ替え、末端の町内会レベルでの組織を挙げての動員なんぞ20年前ならともかく、現在は却って反感を呼ぶだけかもしくは投票意欲の減退にしかならない。まあ投票率が下がった方が有利だなどとほざく選挙関係者がいるくらいですから知ったこっちゃないのでしょうけれど。ただ、それが今後の市政にどういう影響を及ぼすのかまで考えていれば今回のような有権者を馬鹿にしきった結論なんぞ出てくる訳がない・・というのは私でも判る。しかも対抗すべき勢力というか陣営までもだらしない事夥しい。今回も私は棄権はしません。投票はしますが相当気分が萎えているのも事実です。「どいつもこいつも(`Д´)ノ」というのが正直な気持ちですな。ずいぶんと静かな週末の外。帰り道は正面に大きな月が見えました。
2003.05.17
ネットワークとかセキュリティとかの分野で積極的に発言されている方がいる。私なんぞがやり取りできる方でもないのでMLとかのご発言を眺めているだけなんですけれどね。その方が最近、某所で日記体の文章を書いておられまして私も時々読ませていただいていました。先日の日記に。「50半ばのおばあさん」という表現がありまして、読んだ直後は大して何とも思わなかったんですけれど。そこの突っ込み欄にどなたかが「50代半ばのおばあさん」はちょっと・・・というのがありまして。ちうねんオバさんの私がこうして書いちゃうのも何だかですが(笑)私が。直接お話する場合は知っている方の場合は「○○(姓)さん」ですね。その方のお子さん・・・といっても同年代と知り合いなら「お母さん」。知らない方なら「奥さん」ですね。こうして文章にする時は大抵代名詞ですが、おばあさんと呼ぶなら私なら70~80代とおぼしき方々でしょうか。対面している場合よりは文章の方が「おばあさん」とはいいますね。直接顔を合わせた方には中々おばあちゃんとは言いにくいですもんね。「おまいのおばあちゃんじゃないわい」と思われても仕方がない。たまに覗いている某掲示板がありまして。そこに赤ちゃん誕生のお知らせが。みんなで祝福していました。そこは匿名掲示板なんですが、パパになった方の目安はつきまして。ちょっと違うジャンルでサイトを持っていらっしゃるのでね。ところが。お誕生から1週間ちょっとなんですが、赤ちゃんが先天性の病気を持っていたのが判明。といっても元々は匿名の掲示板ですので心配しながらも気を揉んでいました。ついさっき、パパさんの赤ちゃんに関する書き込みがありましたので私もその事に触れてお見舞い申し上げたんですが。何だか言葉も見つからず。上手に励ます事もできず。さっきまでベソかいていました。大した足しにもならないメールに丁寧な返事を下さったパパさんの肩に手を置きたい気分です。今夜も夜は冷えますね。気温はもう10度ないでしょう。部屋も小さくですがさっきストーブつけました。
2003.05.16
最近は人様のリンク集からネット徘徊を始める事が多い。自分で設置すればいいものを楽しているからいつまでも何もできないんだなあ。これまた人様の板で何の成り行きからだったかパーツの交換というか、やすーく譲りますという流れになっていた。実は今、手持ちのパーツを生かして2個1(にこいち:2つを1つに纏める)を考えていた。土台はTualatin Celeron1.2GHzのXP1号機。これにビデオカードを足してケースを大きくして・・・という計画です。早い話がOSでいうとXP1号機とRedHat9機のドッキング。ところが、現状のXP1号機はマザーボードにAGPスロットが付いていません。ケースもブック型でPCIもハーフサイズ。つまりこれ以上拡張のしようがないんです。反面、RedHat9機はマザーボードこそ440LXと古いのですが、電源は200W、ケースの拡張性もあります。ここで最低限手に入れなければならないのはAGPスロット付きのSocket370マザーボード。ところが1年前なら結構どこにでもあったこのタイプは今はもう在庫もないし、案外とサーバー用途などに使われているせいかあるとしても強気な値段。どう考えても1万円以上も出すのはどうなのかと悩んでいました。そこへ神の声がヽ(´ー`)ノありがたいことです。私は本当に恵まれているなあ。今夜はちょっと冷えます。小さくですがストーブ焚かないとシャワーは無理。ほんのりとですが普段よりは風邪に近い段階のようなので用心しています。
2003.05.15
人生の半ばを過ぎても自分の事は客観的には理解しきれないですな。流石に人様にどう思われるかの心配とか上げ底な自分を演出しようとする体力もありませんけれど。よくありますでしょ。昼間のTVなんかで。「○歳若く見える化粧」とか。若く見せたいというお気持ちは理解できますが、たとえ見かけはそう見えるようになっても現実の年齢に変化はありませんね。と言ってしまっては実も蓋もありませんが。まあ努力をするという気力が精神をも若く保つコツなのかもしれません。どう考えたらいいのかちょっと判らなくなりましてしょっぱなから意味不明な書き出しなんですけれどね。中年の独り者女というのは本人が自覚している以上に哀れに見えるのだろうか。ぱしょこんという物を触る前はここのどこかに書いてあるようにもっぱら読書が自分の時間の大半を占めていたのだけれど。ここ2年は我ながら充実しているし、楽しく過ごせている。寂しいというかありゃまと思うのはまあ年末ぎりぎりの買い物の時くらい。1人では行きにくいのは遊園地と温泉。遊園地は流石にもう行かなくてもいいな。ゴーカートは乗りたいんだけど。・・・温泉は行きたいけれどね。生活時間と仕事とぱしょこんで一日は幸せに過ぎている。ちょっと気になることが最近ありまして取りとめなく書いてみました。郊外へのお茶や近郊へのドライブにお誘い戴くのは気分転換にもなるし嬉しくもありますが。でもなあ。
2003.05.14
といっても今月は順調に休めてはいるんですが。何だか仕込みと仕入れのペースがかみ合わなくて余計に疲れましてね。実は今日も仕込みしなければならない状況なんですが。母が仕入れの電話を忘れまして(;´Д`)月曜なので配達も遅いんだなあと思っていましたが、念の為に聞いてみましたら。「忘れたの、電話 へへ~」それを早く仰ってください、母上。それに「へへ~」って何ですかあ(ぅぅ)明日の休みは予定がありましてね。店に出るにしても夜になります。お客さんに迷惑はかけられないしなあ。今朝は電話で起こされまして。そもそも天気予報で好天という話でしたので、私は外に出られない。するとしても洗濯くらいですから、昨夜というか朝になって眠りました。ぐっすり寝ていましたが何か遠くで電話の音が。夢?いや、違う。ごそごそとかばんの中を探って「はい」金曜の遅い時間に来た常連さん。忘れ物の問い合わせでした。多分睡眠時間は5時間弱ではないかと。まあ休みの前の日なので昼寝もせずに仕事したんですが。仕事の途中までは猛烈に眠かったんですが、こうして部屋に帰ってきてみるとちょっと元気に。明日の天気は曇りのち雨。私には絶好のお出かけ日和です。・・といっても油断するとポチポチが出ますが・・今夜は暖かい。月も昨夜のようには赤くありません。
2003.05.13
昼間、酒屋さんが配達に来るのを待とうと店に行きましたらば。母の伝言メモが置いてありまして。「お使い行ってきてね」はーい。近くのスーパーにとことこ出かけました。すっかり忘れていましたが今日は母の日。母はカーネーションが嫌いなので「オンシジゥム?」とかいう小さい黄色い蘭の花束を買いました。帰ってきてからは相変わらずのネット徘徊だったんですが、今日の仕事は昨日の後始末もありますので、ちとハード。いつもよりは早めに店に出ました。久しぶりに店にいる間殆ど立ちっぱなしの働きまくり。がんがりますた。母はお友達と山へ山菜採りだったんですが、後始末も大変そうでして。今夜はネット徘徊だけで終わってしまいそうなよかーん。明日も天気はいいそうで、こりゃあ大物洗濯日和ですねえ。
2003.05.12
この所の寒さとG.W明けということもあり、どうも活気がない店とこの界隈。今日もそんなもんかなあ・・・と思っているうちにひどくはないですが寒気がしてきましてね。あ~もうヒマだったら早く帰って寝よう と画策しておりました。ところが。夜9時を回る頃からお客さんが来る来る。店はほぼ一杯です。しかも明日で余裕で間に合うはずの物が品切れ。しかも常連さんですからそれがお目当て。30分待てる?「うんっ、待つ待つ」有難いですが取り敢えずは目の前にいるお客の分を何とかしないと。どたばたどたばた。帰ってきたら日付が変わっていました。心地いい疲れですので今夜はゆっくり風呂に入って眠れそうです。昼間、本を片手にCで「hello world」を出力させてみました。1から10まで読みながらじゃあないと打つ事もできませんが、嬉しかったですぅ。明日は早起きして昼間店に来る酒屋さんを待たなくては。
2003.05.11
昼間は何とか我慢できますが、夜座っているのにはストーブ必須なこの頃です。あれこれ弄ったお陰か私の勘違いだったのかは判りませんが、何とか元通りの感じで動いている風味なRedHat9機。でも忘れていたのが・・・これはMSのOSなら忘れないんですが、マザーボードの電池をはずすというのはCMOSクリアになりますね。普通、こうするとOSは再インストールします。しなくても大丈夫というのが最近のマザーボードだそうですが、このRH9機はPEN2 300MHz時代の440LXタイプ。すっかり気が緩んでいるのか何なのかそのまんま起動させますた(;´Д`)日付が1990年1月1日になっていた以外は無事に立ち上がりましたが。良い子は真似しちゃいけません>お前だけぢゃ先日、数ヶ月ぶりに京都の古書店からメールが来ましてね。集めている全集本の残り2冊の内の1冊が見つかったという内容でして。律儀に探していて下さったんですねえ。半年ほど連絡が途絶えていましたので、半ば諦めていましたが嬉しかった。その本も今日届きました。寝る前の楽しみです。
2003.05.10
日付けが変わりましたのでこうして書いておりますが、昼間触ったままのRedHat9機の電源はま~だ入れておりませなんだ。最後通告を見るのが怖いというのもあるんですが、まあそれならそれで次はどうするのかという方向にも行けます。ただ、これ以上お金をかけるほどの物ではないのも事実。他のマシンに流用できる物なら購入してもいいんですけれどね。電源が駄目だったらこれは迷う。品質がそこそこの電源はそれなりの値段はしますがやはり安心。粗悪電源はへたすると火災や爆発もあるそうでして。これを打っている隣の椅子のすぐ横にあるマシン。見ると私が電源を入れるのを待っているようにも見えましてね。ごめんにょ、へたれで。やはりPen3 800MHz 256MBのSOTEC機を完全にLinux機にした方が幸せというか妥当なんでしょうねえ。・・・判っているくせにぱしょこんを始めた頃の環境がまるで消えてしまうのも寂しい・・・といって今のままではXP中心になってしまっているので、碌に動かしてもやれないし。今日は雪でも降るかと思ったくらいの気温でした。昼間も小さくですがストーブを焚いたままでしたし。明日もこれくらいの天候だそうで、買い物があるんですが近所でも出かけるのは億劫です。
2003.05.09
昨日というかここの日記を書きながら一見無事に終えたRedHat9のインストールでしたが。OSは無事でしたが。動かしているうちにどうも変。インストールしている最中もCDドライブの回転が一定じゃないなあ とは思っていましたが。HDDの動きまでどうも変。音もいつものゴリゴリ音とも違うし。一難去ってまた一難なのかー。CDドライブとHDDが一遍に変になるよりも電源が変な方が説明がつきます。でもでも。余っている電源はサーバー用の420W>えっこんなのスイッチ入れたら多分他の電気製品は使えません。まずはどれに問題があるのかを切り分けないとならないんですが。せっかく一台組んだのに一台使えなくなるなんてえ。しばらくはびんぼーなので3台体制に逆戻りですなう。しょんぼり。本当なら2番目のスペックのXP1号機のマザボを交換して、sisのビデオカードを生かすのが一番いいんでしょうけれどね。ケースは今回の旧Gatewayので間に合うし。電源も精々200Wでいいですから。そういう意味では鱈セレというのは経済的というか個人的なサーバーなら充分に使えますね。発熱もしないし、電気も食わない。・・・・ひょっとして私にはPEN4機はオーバースペック!?ひょっとしなくてもそうなんですが。でもそろそろこのパワーを生かした作業を始めてみようかと画策しています。画策っつ~かおべんきょですね。動画とか変換とかのですが。やってみたい事は山ほどあるんですが。時間もまあまあありますが。中々前に進めない~。もどかしいなあ、自分が。ここから追記分。この頃は以前よりも早寝早起き傾向にある。起きたのは9時頃。挙動不審なRH9機だが。とりあえず手持ちの物で弄ったりしてみた。・・・といってもマザーボードの電池交換とドライブのIDEケーブル交換だけですが・・・それとHDDの電源ケーブルの挿し口が電源から遠い方にあったのを近いほうに挿しなおし。ついでにぽっかり開いたままだったケース裏の一番下のスロット穴(何て言うの)を鯖箱からはずしたもので閉じてみる。元通りに配線を繋いで・・・そのまんま。まだ電源入れてませんがな。ちょっと昼寝したくなってきたし。予報通り晴れてはきましたが風が強い。部屋も小さくですがストーブ焚いて約4時間。そんなに暖かくありませんね。追記分ここまで。
2003.05.08
RedHat8ですが。午前中とお出かけから帰ってきてからもあれこれ色々試しましたがやはり戻らないマウスポインタちゃん。もう私の力では駄目だと判断し、さっきRedHat8の再インストールをしてみました。ところが。一見うまくいったインストール作業でしたが、最後の再起動でビデオカードがだめよんという英語の表記とテキストでrootログインしてX設定やり直すか・・・という半ば文字化けした表示が。kernelが対応していないというのではとりあえず設定を変更してもちょっと使いにくい。何とか最初のログインには漕ぎつけましたが、ちょっと考えてRedHat9を入れています。これでも駄目ならもう違うOSにするしかありません。実はこのマシンはRedHat8も9もGUIで使うにはすでに型落ちというか力不足。本当は今のWin98SE機をLinux専用機にするのがいいんでしょうね。こちらのハードはどこのOSも間違いなく動きます。さあて、どうなることやら。今日は休みでお出かけでした。知り合いと郊外の美味しいコーヒーを飲みに行きました。足のない私を連れて行ってくれたんですね。道すがらの山桜や沿道の桜、こぶしや花々が綺麗でした。んで用事がありましたので、街なかまで送ってもらって恒例のウロウロと用足し。買い物はCD-Rメディアを50枚だけ。いつもよりは早めに帰ってきてぱしょこんと格闘しておりました。自分の力ではどうしようもなくて、こうして再インストールしなければならないというのは非常に悔しいですが、仕方ない。またおべんきょしまっす。・・・・といっても今回の場合はビデオカードのドライバ書けないとね・・・生きている間には無理ぽ。教訓:やはり型落ちでもなんでも売れ筋のハードを使った方が何かと使いまわしできます。比較的同時期に発売されていた他のメーカーのビデオカードはちゃんと対応されていましたからね。しょんぼり。
2003.05.07
今日の仕事は後始末だけでお客は来ないのだと思い込んでいましたが。おかげさまで裏仕事が飛び飛びになる感じで忙しかったです。いつもはわたしがやる後片付けも母がするはめになっていましたし。時間が過ぎるのが早かった。気が付いたら今日の一食目をまだ食べていない事に気が付きましたが、もう店で食べる元気もありませんでした。滅多にしませんが近くのコンビニで買い食い。買ったもの:納豆巻き、ミックスサンド、串団子、磯辺もち、ゆで卵2個。全部食べちゃいましたあ。食べてから約2時間、そろそろいい感じでぼんやりしてきましたあ。今夜も何も勉強せずに寝てしまうのかあ。明日中にはたとえ再インストールする羽目になってもRedHat8の修復をしてみます。微妙に逃避していたのはひみちゅ。でも今から再インストールするならBSD入れてみたいなあ。RedHat9もあるしなあ。CDだけはFreeBSDもOpenBSDも焼いてあります。根性なしのオバちゃんでした。追記:ここからおはよ~です。早寝したおかげで8時前くらいに起きました。んで。PCを起動させるのにちょっと考え込んでから勇気を出してRedHat8機の電源をぽちっ と。あ~。やぱし色んなエラーが出ている風味。滅多にしないrootでログインしてみましたが、Xが全部立ち上がって使えるGUI画面になった所でマウスポインタが画面右上隅っこに行ってしまいます。ログインをコンソールでしてみましたが、コンソール画面は出、#のついた入力待ちにはなるもののキーボードを受け付けません。但しCtrl+Alt+BackSpaceは受け付けてくれますから普通にキーボードでログアウトやシャットダウンはできます。ディスプレイ切り替え器を使っていますので、こっちの不調かもと繋がっているWin98SE機を立ち上げ、今書き込みをしていますがマウス自体や切り替え器は何ともないようですね。コンソールで駄目でしたら私にはもうどうしていいか判りません。起動してモジュールを読み込んでいる時に何とかすればいいのかもとは思いつきますが、ここからはちんぷんかんぷんです(涙)でもなあ。ここで再インストールや別のOS入れちゃうのはな~んか無念だ。もうちょっとがんがりまっす。追記分、ここまで。
2003.05.06
昨日じたばたしてとうとう自作機からはここにログインできず、起きてから旧XP機で日記をアップしたんですが。しかも自作機を徹底的に調べてもいましてね。んで。ようやくログインできない訳がわかりました。ちょいと海外へ探し物にお出かけしていたんですが、一応セキュを上げ気味にしていましてね。普段でもまあまあの固さでネット徘徊をしているんですが、英語圏へ出かけるとは限らない(謎)の旅でしてね。案の定(多分)ロシア語やらの処へいってしまいましたあ。んでそのまんま普通にネット廻りをしていましたのでね。ぜんっぜん気が付きませんでした・・・というか忘れていました。そのせいでここにこのマシンではログインできなかったんです。他のマシン全部で入れるのに。一時はちょっとあせりました。まさかとは思うけれど何かされていたら他の方々にも迷惑がかかる。店に行く前にケーブル引っこ抜いて行きました。帰ってきてから全部スキャンして管理ツールを眺めましてね。うむぅ。ここら辺でちょっといやな予感が。自分で上げた設定を忘れるオバさん。ぁぅぁぅ。今日は本当に久しぶりに店が忙しかったんです。何かほっとしましたね。今夜はちょっと冷えますんで小さくですがストーブを焚いています。明日は大きな片づけ仕事と仕込みが一遍に。頑張ろうっと。
2003.05.05
中々ログインできずにもがいておりました。これは違うXP機で書いておりまつ。・・・つ~ことはマシンがおかしいんだなう。気を取り直して。いいお天気でお出かけ日和が続いていまして、店はヒマヒマですぅ。まあ仕方がない。私といえば例のアレルギーがそろそろ蠢きはじめておりますので昨日は洗濯と布団干し。今日はちょっと気温が低いのでこうしてぼーっとぱしょこん弄ったりネット徘徊しております。これで表に出られないアレルギーでなければこういう天気に仕事というのは無念なんでしょうが、運良く?こういう有様ですんで諦めもつきやすい・・・という事で。母も仕方がなく山菜採りはお友達を誘って出かけています。長年の常連の方もこういう事情を察して、春の山菜は持ってきてくださる方もいましてね。たらの芽の天ぷらと蕗の味噌汁、炒め物がおいちかったあ。ところで。某全国紙の記者による外国空港での爆弾死傷事件ですが。一体あれは何だ。自分がどういう地域に行っているのかも自覚できていないという間抜けさと状況把握の甘さ。普通・・・というと何なので。もし私があの地域に行くことがあるとしたら、少なくとも武器の下調べはしてゆくのだが。テレビとネットでしか現地を見ていない私でも、クラスター爆弾や手榴弾がある事くらいは知っているし。そしてそれらは「いかにも」な形をしているとは限らないということくらいはね。今までの報道で伝わってきているのは。「落ちていたのでお土産にしようと持ち帰った」・・・お前は観光旅行に行っているのか・・・もしそれが爆弾ではない物にしろ、戦争で悲惨な状態にある国からたとえどんな物でも「持ち帰る」という神経が判らん。手持ちのもので有用なものを置いてくるというのならまだしも。某全国紙の重役は憮然とした表情で「現地にあるものを持ち帰るという事についても指示は出しておりません」と仰っていたが。これは新聞社は責められない。幼稚園児並の判断能力でしかなかった当該記者の問題。他の国の未来ある人間をおのれの馬鹿で殺してしまったという意識を彼は持てるのだろうか。「判らなかったから・・・」と言い訳する人間は多いが、「判らなかった」事で人を殺すこともあるんだぞ。判らないのなら判らない自分の判断を止めろ。かの国の偉い方が「これは事故」と公式に仰って下さっているようだが。本当に申し訳ないと思う。我が国はこんな馬鹿でも外国特派員だし、おそらく大学も出られるんだな。情けない。
2003.05.04
母は予定通り11時過ぎに帰り、終わったら1時を過ぎていました。今日は暖かく、いいお天気でしたが私は大人しく部屋でぱしょこんを弄りながら布団干し。窓から見える車がやけに多いと思ったら3連休前の週末ですもんね。明日(3日)もこんなお天気だそうで、商売は駄目でしょうが行楽季節の到来です。こちらでは花見といえば外で焼肉が定番です。確かに外で食べるとおいしいですし。長くて寒かった冬がようやく終わったのを実感できます。明日は・・・洗濯かな。布団干しもね。昨日、ちょっと変則な寝方と睡眠不足もあってちょっと眠い。慣れないソフトと操作をしていたりしましたので。・・・テキストエディタに書いた.txtをメールに貼り付けて送るというのを初めてやりました。むじゅかちぃにょ。
2003.05.03
朝になっとります。今日はこちらでも予想最高気温が23度ほどになるという事でして。今時期からお日様に当たれなくなる私は大人しく布団干しでもしようかと思っておりまつ。実は今夜は週末なのでいつもよりは若干遅い閉店時間なんですが。母が土曜の午前中に出かける用事があります。いつもと違い母を先に帰して私が遅い時間帯営業を担当します。という事で遅寝遅起き開始ですね。・・・でもいくらなんでももう寝ないと。昨日の気が重いお出かけは中止になりまして、穏やかな気分で眠れます。この所体調よりも主に精神的に我ながら不安定だなあと気が付きましてね。必死で押さえ込もうとはしているんですが、どうかすると後一言で激ヤバに。木の芽時とは昔の人は言い得たものですねえ。なので色々な義務感やらをちょっと緩めてみようかと。普段でも充分だらしないではないかというご指摘はごもっともですが。そんな訳で(えどうもクラッシュさせたらしいRedHat8は当分放置決定。原因はビデオカードを入れ替えた後、ちょっと画面設定を弄くりまして。せっかくまともに動いていた汎用ドライバなのに、設定ダイアログにたまたまあったsisのドライバを無理矢理指定したのが発端です。症状はログイン画面でユーザーとパスワードを入れて認識した直後にマウスのカーソルがいなくなります^_^;rootで入っても同じですから原因ははっきりしていますね。色々調べてみたらシングルモードかCUIでログインして直せばいい・・・らすぃです。考えてみたらそもそも以前のカーネルのは残っていないんだから認識しないのならともかく、いきなり設定変えちゃあダメすぎる。馬鹿だあ。うんにょりでし。
2003.05.02
もう5月という事は間違いなく1年の1/3が終わったっつ~事ですね。こちらでは桜がほぼ満開、梅も咲き始めましたが生憎の嵐な天候で桜の木はふるふると花びらを落としていました。今日は休みで一応出かけてきましたが、欲しい物は取り付けましたし勿論もうお小遣いもとほほ。でももう一年半も前から買おうかどうしようか悩んでいた本を買いました。「はじめてのC」技術評論社尊敬している方(略称RZさん)が某所で褒めておられたのを読みましていつかは買いたいと思っていました。そんなに高価な本ではありませんが使わなければどうしようもない種類の本であるのは確かです。書店で必ず見かける定本なので何度も何度も手に取りましたがどうも買えずにいました。今回何故買ったのかといいますとね。ハードの面は流石にもういい加減にしないと。・・・本当は私にはハードの方が面白くも感じるんですが。そろそろソフトの面をなんとかしようかと。先日も「できる」シリーズのOfficeシリーズを買ってきたのはひみちゅ。店の単純な数字を足したり引いたりは弄くっているうちにできましたけど、これだけならメモ帳と電卓でできるし(笑)いい加減手書きな店の季節メニューも何とかしないとね。でもここで肝心なプリンターが不調。当たり前ですな。一年は動かしていない。ジェットプリンタとはいっても動く部分は「ぎこぎこ」なものですから動かさないと壊れやすくはなりますね。しかもインクも詰まっているだろうし。安物なので補修部品もお金をかけるのかが微妙です。交換用ヘッドはインクつきですが約5000円でしたし。新品でも同程度なら2万円しません。うむぅ。明日はちょっと朝早いんですが、気が進まない用事なので今から鬱です。何で自分で勝手に訳判らんソフトの体験版入れたのに「XPって不具合多いんですね」と言い切れるのかなあ。不具合はあなたの頭でしっ。どうもその手の人に限って不安定をマシンやシステムのせいに先にするんだよなあ。確かに純正パッチが不安定の元になったりすることも多いのは事実ですが、原因を考える時には相手側と自分側の双方を等分に見るというのは物の考え方の鉄則だと思うんだけど。明日行ったらもうお役ご免にしてもらいたいなあ。
2003.05.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1


