全31件 (31件中 1-31件目)
1
今夜(8/30)のNHK特集は「おほきみ(大君」と呼ばれる人の古墳の話であった。宮内庁管轄の古墳で発掘許可が出る事は稀で、学者さん達はさぞかし小躍りしただろう。だれの古墳なのか明確でないので許可が出たというのもあるかな。非常に面白く見ていたが、番組後半に出てきた学者の意見には「ううむ」と唸ってしまった。彼いわく。「正統な後継者である事を誇示する必要があるという事は、周りからその正当性に疑問を持たれるか、もしくは自身の正当性を誇示しなければならない事情があったのではないか」と。なるほどね。それでお隣の国のパンチパーマおぼっちゃまは生まれて60年以上経つにも関わらず、未だに誕生地や先代の偉業?を殊更に誇示する必要があるわけだ・・・と。似たような話を聞いた事もあるな。ちょっと好きな人ができて相手の家に行ったらば、そこの母上は唐突に「うちの家系は宮様にも通じる~」といきなり演説を始めたらしい。本当にやんごとなき方々ならこんな事は自分では言い出さないよな。この母上の話を聞いた時に思い出したのはある本の記述。太平洋戦争の前、高松宮が海軍、秩父宮が陸軍にいた時の話。軍艦に秩父宮が立ち寄り、ガンルームと呼ばれる士官室で何人かとゴルフの話になった。「殿下はゴルフをなさいますか」とある士官が聞いた時、「そんな貴族趣味は俺にはないね」と秩父宮が高松宮の方を向き、頷きあいながら言ったという。この場合は貴族「趣味」に力点が置かれてる会話だとは理解できるものの、上の母上とついつい比べてしまうのは想像力が過ぎるというものだろうか。古墳から現代、そして戦前とオバちゃんは妄想と想像にふけるのであった。ある場所でついついぽろっと自分の癌について書き込みしたら、ご心配を戴き恐縮している。私にとっては元々ある自分の細胞の悪ガキ化なので、アレルギーでポツポツがでるのと大きな違いはない。腹も身の内、癌も自分の細胞なので身の内。その内書きますとかいっているくせに癌についてはどうにも腰が上がらないなあ。でもこれだけは。検診は受けてくださいね。見逃される事もあるけれど、やはり受けないよりは受けた方がいい。早く見つかり治療するとこれこの通り、元気に悪態もつけるようになりますから。未だ全快と言ってもらえず不貞腐れた顔の私に先生は言った。「俺だってな、○○さんみたいな人に治ったと言えないのはつらいんだぞ」長い付き合いで気心も知れ、悪態の突きあえる先生ならでは。でもでもっ。現役「癌患者」にはメリットもあります。大抵の検診でオプション付けてもものすご~く安い値段。ねっ。何事も悪い事ばかりではない。午後追記分ここからhttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030831AT1F3000230082003.html 「脱MSで日中韓連携」という見出し。中国はすでにhttp://distrowatch.com/table.php?distribution=redflag というものがあるのでよほどのものを作り上げないと、ベースをごり押しされるかも。redflag,試そうかどうしようか迷った事もあったけどなあ。個人的にはGUIだし、Xは好きなKDEなのでこれに日本語が通ればとは思うが。同じ2バイトなので出来る方々には簡単だろうな。別のところで心情が引っかかるというのは、なじぇ。言語が当然と言えばそうだがch,twと仲良く並んでいるのも、心の中で「くすっ」とくる。この部分では心情が引っかかるなどという卑近な私の考えなんぞ、愚にもつかないな。私くらいの素人がLinuxを使って(入れて)何が一番障害になるかというとそれはやはりデバイス認識とACPI。ディストリビューションによっては未だに焼きドライブはIDE認識ではなくSCSIエミュレートとか。ディスク、ドライブのマウント、アンマウントとか。ACPIもこの辺に気がつくまでには自力では相当時間がかかった。他にはドロップ&ドラッグなんかもそう。MSのやり方に迎合すろというのではないが、直感的にできるというのはぜひぜひ毛嫌いせずに取り入れてほしい。判りやすければ理解も早いし、理解できれば今度はきちんとユーザーは保守もするようになる・・・と思う。パッチの当て方、アプリケーションの解凍(展開)ももうちょっとなんだよね。午後追記ここまでお断り追記ここから楽天からのお達しにより、9/1AM0~10までログインできません。私の日記は日付が変わってすぐ書き始めるフライング日記。なのでおそらく日記を書けるのは起きてから(多分午後)になると思います。こういう時に限って書きたいネタやらが出てきていて、しかも起きてから書こうとすると忘れているんだよなあ。店から帰ってきてまたまた追記するかもしれません。
2003.08.31
冷害と水害で大変な方々も多いが、これから当地は味覚の季節。2日ほど前、「ようやく赤くなったよ」と母が自宅の庭に植えていたトマトを収穫してきた。成ったまま赤くなったトマトは本当に美味しい。こういうのを贅沢というのだろうな。かぼちゃは買ってきたものだったが、これも地元のものでおいしかった。ほくほくしているし、甘味も強いので塩茹で。水気が少ないので熱々にバターをつけて食べる。秋刀魚は先週だったか安かったとかで大量に食べた。今年は魚は好調なようでハシリなのに脂が乗り、刺身にすると醤油にあぶらが浮く。焼いても魚自身の脂で引火するほどだ。北海道に住むものにとってはこれからは冬に向かってそれなりの支度と覚悟をする時期だけれど、これらの美味しい季節のものは立ち向かう体力を与えてくれるごほうびのようなもの。今夜の気温はもう本当に秋のもので、こうして座っていると半袖ではちょっとひんやりする。とうとうたまりかねて当市の市長にメールを出した。勿論水道局のPCに関して。直訴する外ないと思ったのは、水道局に電話をしてみた結果。何がどう駄目なのか縷々説明したのだがどうにも理解してもらえなかった。解決策は簡単な事で本体をせめてカウンターの内側下に置くだけなのだが。キーボードとマウスの線はちょっと長めに必要かもしれんが精々それくらいの事で危険はぐんと少なくなる。現場がこれではどうしようもない。以前にも書いたがリスクの見積もりは最大限にというのは素人の私にでも判る。まさか政令指定都市のシステムを素人が組んだとは思えないから、やはりどこかで何かが曖昧になっているのだろう。ぱっと見ただけでも百人単位の職員がいる模様だが、誰一人としてこのリスクを指摘する者はいなかったのか。それをまず知りたい。市民の情報を危険なまま放置しているという意識さえないのだろう。LANの口には何の防御策もなくのんびりとケーブルが刺さり、USBの穴はこちらを向いて開いている。私が悪人なら子供を使ってこれらに何かを差し込ませるよ。子供なら喜んで突っ込むさ。業界の人間ではなく、何の資格もない私でさえこれくらいの事なら妄想できる。まがりなりにでも仕事にPCを使い、ネットに繋げている人間ならもうちょっと考えて仕事をしたらどうなのだと水道局にゆく度怒鳴りつけたくなるオバちゃん。今度こそ区役所のIT教室に行ってみようっと。まさかと思うが区役所LANからは隔離されていますよね。当たり前な心配だったよね。歳取ると取り越し苦労が多くてね。こっそり追加http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030829/2/ 担当者はこの仕事向いてないわ。騒がれている蟲の種類を考えたらこんな真似はしない。また「ついうっかり」と言い訳するんだろうが、もっと根本的な問題だよ、これって。多分システム構築はできるんだろうけど、日々進化し情報を得ていなければやられてしまう分野には不向き。ダメ過ぎ。
2003.08.30
もし、これをお読みになっているあなたが何かを注文したり発注するのなら、受注先もしくは担当の人間を試すいい方法があります。といってもこれくらいの事は大人なら誰でもすぐに思いつき、実行されているでしょうから言わずもがなの事ですけれどね。しょっちゅう試したりすると試した人間自身が疑われるので、こういう事をする時には少なくとも仕事が当該会社間だけではなく、他に影響が及ぶ時だけにしましょう。違法ではないがちょっとした抜け道ができないか言ってみるんですな。相手が即答で「イエス」を言ったならその担当者、もしくは会社はあまり信用できませんな。苦渋の末、もしくは取引金額があまりに多いのでやむを得ずとか一言何かの注意もしくは指摘があればまあまあです。実際の取引では一番多い例でしょうね。きっぱり断られた場合は喜びましょう。これからはそういう会社でないとお互い生き残れませんよ。今までの日本はこうした抜け道、なあなあで業績を上げる事がまかり通ってきました。多分今もそういう部分は色濃く残っているでしょう。でもこれからは違ってきますよ。何の根拠もありませんが。私の実感では私の一世代上までは抜け道やなあなあに寛容、もしくはお互いにそれらを期待している処があります。それらは高度成長時代にはむしろ効果的だったのかもしれません。善悪を超えてね。でも今は違う。最近の裏取引や口利きに対する摘発が多くなった処を見ると、判っていない人達は相変わらず旧態依然のまんま。これだけ摘発されているのにね。摘発されるから悪いんじゃあないですよ。やっている事が悪いんです。これまではあまり報道される事もなかったであろうことまでどんどん発表されています。現内閣の事は私も言いたい事はありますが、この一点においては評価します。まだまだ足りないながらも、今まではおとがめがなかったからエスカレートしてきた事態が少しでも好転してくればいいですね。こういう大きな流れに気がつかない、もしくはついてゆけない企業は自滅します。そういえば。http://d.hatena.ne.jp/magisystem/20030828 #p2こういうふざけた真似を言う、するのは末期症状でしょうね。ぜひぜひこの会社、公開晒し上げしてねん。この国に澱のように溜まってしまったものを追い出すには何事もきちんとしなくちゃ駄目です。これくらいなら とかみんなやってるという言い訳だらけの卑怯者ばかりの国は嫌すぎる。今夜はさっきまで風が強く、吹き飛ばされそうになって帰ってきました。雨は止んでいますが多分まだ降りますな。・・・首と肩がそういってます今夜は「本棚」書けるかなあ。
2003.08.29
それなのに火星見たさで網戸にしている私。PCデスクの右側は窓なのだが、鉄線になっていて網戸にしないと外は見えない。帰ってきたのは夜10時過ぎだが椅子に座ると右手にくっきりと火星が見える。さっきまでは正面だったが大分右側(西側)にきている。距離が近いせいか動きも早いのね。本当に星とは思えないくらいの光り方。自宅の居間の椅子の上で火星を見られるのは幸せだな。昨日の異様なアクセスは一体どうした事だろう。ここ半月くらいは落ち着いていて、見たい方が来てくださっているのだなあと思っていたのだけれど。アクセス数などには拘泥しないけれど突然の変化はちょっと気になりますな。あ。そろそろこのまんまの位置からは火星は見えなくなりそうに。実は昨夜えらい事にディスプレイ1台壊れました(´・ω・`)突然死でしたね。いきなり画面が真っ黒になった時、最初に疑ったのはビデオカードでした。原因の切り分けをするのに隣のディスプレイに本体を繋げると無事に映りました。10月のリサイクル法改正前でよかった・・・のか?いやでも今年はちょっとディスプレイ買うにはきついなあ。本音は慣れたCRTにしたいのですが、今後を考えるとねえ。安い液晶は悲惨ですしね。TurboLinuxのβ版(suzuka)を落とすのに一度ブラウザ閉じた瞬間でしたから、それからあれこれゴソゴソして落とし始めたのは4時近かった(;´Д`)何度もアクセスできなくてようやく繋がりましたが、8時間くらいかかるよんと言われましてね。今月末までですから落としつつ寝ました。でもディスプレイ1台になっちゃったから何かと面倒になったなあ。インストールマニアと言われますとその通りですぅ。でもunix系歴の浅い私にはどれが一番使いやすいか試してみないと。住基ネタhttp://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030828k0000m040076001c.html (-_-;)だから言っているでしょうが(激怒意識のない人間に扱わせる他人の情報ほど漏れやすく、危険なものはないと。ついうっかりとか知らなかったとかいう言い訳が通用する事じゃあない。これじゃあどこかの犯罪国家の走狗は今までより簡単に他人に成りすませるよ。まさかと思うが。それが狙いなのか?何の根拠もなく安全だと言い切っている偉い人や官僚達は国民をどこかに売り飛ばす気じゃあないでしょうね。しかも侵入テストには「不正な方法を使わずにテストをする」って(呆あのねえ。住基ネットを本気で狙っている連中が合法なやり方で入ってくるとでも思っているのかね。住基カードがあれば本人証明になるという代物を、どんな方法を使ってでも手に入れたいという人間が出てくるという発想はないのか。日本人が法律を遵守したとしてもネットというのは全員日本人じゃあないのよ。法律さえ作れば国民はうさぎのようにそれを守るものだという感覚かもしれんが。根本的に判ってないのね。うさぎといえば(何フジ系の夕方ニュースに無線LANの危険というコーナーが8/27に放映されました。そこに映った「専門家」は・・・知っている方でした。思わずTVを指差した私。TVだとあんまり大きく見えませんね。多分「ハッカー役」の方も知っている方なのではないかと推測している次第でございます。びっくりしたなあ。あまたなる目に見つめられ頬染めるごと渡る星かな
2003.08.28
せっかく黒狸たんがリンク張ってくれた書き込みは跡形もなく消してしまいました。何せバックアップとって書いてません。全部直打ちでし。でも肝心な部分を思い出してみまっす。8/25のNHK夜7時のニュースでした。店がヒマでしたんで終始みていたんですね。おりしも話題は住基ネット2次稼動。どこかの自治体のカウンター内部に国営放送クルーは入れたみたいです。そこで端末を操作するおぢちゃん。見事にパスワードを打ってくれました。全国放送だっちゅーの(;´Д`)まあパスそのものは変えればいいんですが。私が問題だと思うのはその意識。ああいうものは放送しては駄目ですよん。現場、局、編集と最低3段階はあるはずなのに、その肝心な所に意識がゆかないというのが大問題。しかもどこの自治体か知りませんが、ルータは見えるし、ぱしょこんも映ってら。住基本体があるらしき部屋もごく普通のドア一枚。本体は絶対見せるな~。まさかと思うがディスプレイをぱしょこんと勘違い・・まさかね。本体の尻があいている端末なんぞごまんとありますよね、自治体の皆様。札幌市水道局~。いい加減本体&尻隠さないと何か突っ込まれるかもしれないよん。本当に真剣に考えてくれよぉ。判らないんだったらわかる人にやってもらいなさい。判らないこと自体は情けないけどしょうがない。でも。判るふりはしないでね。技術がどうとかいう話ではなく、意識の問題です。最低限やってはいけない事がわからないというのはね。ここまで書いて。昨日の日記は多分消されたなヽ(´ー`)ノ 一体あれのどこに問題がああああ。たりきたん、ごめんにょ。#本棚、右側までゆきました。左側本棚は実はもう一段あるのですが雑誌その他が殆ど。今回書きはじめた右側本棚が私の資料といえるものです。恥ずかしいけど。
2003.08.27
休みました。コンテンツ「本棚」、一段書き足しました。#遅くなってごめんにょ。でもこれ、一段書くのに3時間くらいかかるんでつ。今夜中にもう一段書ければいいなあ。今日のお出かけは近所のスーパーだけ。食料買い物でした。基本的には主食というか主に食べるのはいつもは店でです。部屋で食べるのは夜食が主。乾麺を色々買っておいて食べるのが殆どですねえ。でも今夜はパスタでも自分で作ったボロネーゼ。昔「スパゲティミートソース」といってたアレです。買ったもの:にんにく、玉ねぎ、牛ひき肉、小さいなんちゃって赤ワイン焦がさないようににんにくを炒め、玉ねぎ投入。油はオリーブオイルかバター。ちょっと塩胡椒これまたゆっくり炒めます。狐色になったらひき肉投入→ちょっと火は強め これにも塩胡椒ね。焦げる直前くらいになったら赤ワインをじゅーっ。トマトはペーストでもホールでも湯剥きでも。とにかく皮のついていない赤いトマトが入ればいいんでつ。私は冷凍してあるスープを入れますが、なければ固形コンソメでもいいの。固形を使うならちょっと水かお湯。アルコールが飛んだら弱火にしてゆっくりくつくつ。こうして作ると甘味が殆どありません。それはちょっと・・・という方はケチャップ入れましょ。デルモンテの味わい「夏摘み」はお勧めです。あんまり甘くない。お勧めはこの基本形だけを多めに作って冷凍。オムレツの中に入れてもおいちい。そうだっ。早速リンクにも入れました+発見証明書き込みもしましたが。http://tarikihongandou.shadowpenguin.org/ESE/eseview.cgi 黒狸たんの日記です。ドメインでお分かりの通り、セキュリティの専門家っ。見かけのおっとりさと柔らかな人当たり、物腰についつい「安牌」と錯覚する方もいらっしゃるでしょうが、年寄りはだまされませんヽ(´ー`)ノ 緻密さが伴ったら怖い人です。もいっちょ。http://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/ 軍事百科事典ですぅ。最近の情勢を鑑みるとこういう事も覚えた方がいい。某毎日新聞記者のような間抜けゆえに人を殺すという国辱は避けたいですからね。よくあの男射殺されなかったよね。もう窓を閉めていてもひんやりする気温です。15.6度かな。でも明日の最高気温は26度になるそうでして。寝るときには一部屋網戸にしましょうか。昨日のNHKネタですが。業界の方があれを見れば全員「あ゛ーっ」と叫ぶと思いますよ。そういう見方をするというのは人としては我ながら因業だなあとも思うわけですが。でもでもっ。誰かが「あ゛ーっ」と言わなければ気がつかない人達も一杯いる。困るのは。肝心の監督官庁やベンダーの方々にも気がつかない、もしくは他人事で知らんぷりという連中がいるという事実でして。むじゅかちい事は判りませんが。それでも「あ゛ーっ」と叫ぶのはやめないでおこうとしています。
2003.08.26
私は何故日本近代史に興味を持ったのか。それはやはり現在己の目で見ている社会への疑問と、僅か数十年ながらも生きてきた中で眺めてきた社会の変遷への疑問なのかもしれない。取り付きだしたのは昭和天皇のまだご存命であった頃だけれど、大きなきっかけはやはり阪神大震災であったろう。最初の取り付きだした時期はまさにバブル全盛期で、客観的に見ても信じられない株や土地の高騰であった。ごくごく卑近なきっかけは店のお客にある株を勧められた事にもある。その株というか会社は鶴嘴担いで独立した社長があっという間に地元では有名土建会社になった。実は私は地元の盛り場ではほぼ30年遊び歩いてきた。この事は自慢にはならないがしかし、ある意味「本当のこと」が判り、そして判断できる貴重な学校であったと思っている。店のお客はその会社の株を買えば絶対儲かると声を潜めてだが力説していた。母はちょっと気を惹かれたようだが、ちょっと待ってもらい「本当のこと」を聞きに「学校」へ出かけた。ここで私の頭で判ったのは「儲かる」のは銀行であり絶対に国民ではない仕組みであった。現に知り合いの方も銀行の口車に乗せられ(乗り)、2年経たずに個人で数億の借金を負ってもいたし。#相談された時、出来る限りの手段と言葉で止めたのは私だけれど、悲しいかな当時20代だった私よりその方は中年の銀行幹部を信用した。こんな世の中は絶対おかしいこう思ったことが歴史への興味を生み、日本に生まれたからには天皇家もしくは当時の今上天皇の事はどうしても知りたくなった。ワイドショー的(なんちゅう日本語だ)な皇室への興味も全くなかったといえばそれは嘘になる。判らないから知りたいという現在、ぱしょこんやネットにはまりこんでいるのとさして変わらない。もう一つ20代の頃、とある飲み屋で外国人留学生と鯨の問題について大激論になったのも少々はあるかもしれない。この時は当時の持ち合わせ程度の歴史論でも相手はへこんでくれたが、次は強敵が現れるかもしれず(笑)という危機感も関係はあるかもしれない。自国の歴史をあまりにも表層的にしか知らない自分に呆れたのもそう。前置きが長すぎる(深謝以下掲示板から引用nakさんよくご存じですね!ついでに海軍がなぜ陸軍に引きずり回されて負けるかもしれない戦争につきあわされたかご存じですか?これも似たような理由で、相手の能力を過小評価した、アメリカ相手に建鑑競争をしてもあのような膨大なアメリカ海軍が出現するとは、誰も(海軍のみならず新聞社(今は戦争反対の旗手のような顔をしている海軍旗まがいの社旗の)、等々の連中のことです)想像もできなかったからです掲示板よりの引用終わりこの問題に絞れば、やはり海軍も所謂ハンモックナンバーでしか人材を選択できなかったという基本的な欠陥がありますね。航空本部長であった山本五十六を本省に戻してしまい、結果は仰るとおりに大砲の大きさで戦争ができると思い込んだ時代錯誤でしょうね。時代はすでに空母と航空機の戦争の時代でしたから。旭日旗はほんのちょっと前ならTVの画面にも出さないようにしていましたが、現在はちょこちょこ出てきますね。あれを見た若者は自衛隊艦は全部築地新聞社のものと勘違いすると想像するとまたちょっと笑えます。海軍のある国は国旗とは別に「エンサイン」としての旗を持っています。識別のためですね。手元に昭和46年9月刊行の「中央公論歴史と人物創刊号」があります。「大本営機密戦争日誌」はこの号の目玉でして、抄録ながら重要な記述があります。以下引用2あの日私たち夫婦は北ヨーロッパの某国にいて神戸の自宅の様子を知りたくて何度もその某国にある本社から神戸の自宅の隣近所に電話をしたのを覚えています。当時の村山政権の自衛隊を巡るでたらめさは被災者として本当に腹が立ちました。引用終わり2この事もこの日記の冒頭で書きましたとおり、私にとっては歴史を考える本当に尊いきっかけになりました。また有権者の一人としての責任を感じる大きなきっかけにもなりましたね。以下引用3私は一家全員で韓国に十年近くすんでいましたが、日韓併合は韓国にとっては近代国家を日本からプレゼントしてもらったようなもので感謝されこそすれ恨まれる筋合いは、なにもないのです。韓国語そのものがこのおかげで近代的な言葉になりましたしね。それが証拠に台湾と韓国がいち日本以外のアジアの国で早く近代化に成功しているでしょう。最近では韓国人の中にもこの点を認める人が出てきました。でも嫉妬心のきわめて強いお国柄ですから日韓関係はお先真っ暗です引用終わり3ここの部分は実際韓国に住んだ事のない私には正直実感はありません。実際接したことのある韓国人の方々は非常に誇り高く、また勤勉な方々でしたね。ただ、見かけは似ていますが中身は日本人とは全く違います。なまじっか見た目が似すぎているというのも却って摩擦の元なのかもしれません、お互いのためにも不幸な見かけの相似といえそうです。台湾の方々は戦争前は勿論、戦争後もそしてあの悪名高い国民党独裁時代もある日本人を時には蔭ながらでも忘れないでいてくださいました。「八田与一」:「与」の字は本来は旧字体という人です。司馬遼太郎著「街道をゆく」40巻「台湾紀行」で知りました。私のお勧め本の5本の指に入る名著です。もしまだでしたら読んでみてください。長くなりましたねえ。どうもすんまそん。食べたものホタテの刺身とバター焼き、小さいご飯母上、安いからといっても買いすぎです。ホタテはしばらくお休みしたいです10個分くらい食べました^_^;夜食はタラコパスタ。飲み物はいつもと同じくらい。
2003.08.25
昨夜は涼しくなるかと思い、また読み続けている日記もあって朝まで起きていたが。5時過ぎてから気がついたが室温も気温も上がってきている。勿論3部屋とも網戸なのでこれ以上はこのまんまでは涼しくならない。雨は3時過ぎには止んでいたがまさか明け方過ぎてすぐにこんなに蒸してくるとは。でもいい加減寝ないと駄目な時間。2部屋が幹線道路沿いなので寝るときにはどちらも窓を閉めて寝るのが習いだったけれど、居間は網戸にして寝る事にした。お腹にシングルタオルケット、全体にはダブルのタオルケットという真夏仕様。ぐーぐー。寒くて目が覚めました^_^;枕元の時計を見ると午後1時。手足は冷たく、お腹の具合もちょっと・・・布団を掛けなおし念の為目覚ましをかけてさらにぐーぐー。身体が冷えると眠たくなります。目覚まし様のお陰で無事に起床し店へ。急な気温の変化で危惧したとおり店はヒマ。でも週末ですからいつもよりは遅い帰宅でした。店に道内ですが遠方の親戚から電話。一瞬緊張する私。#だってね祖父母は全員他界しましたが伯父叔父伯母叔母、上は80歳近く、下もすでに60近い。いつもは滅多に電話も来ない親戚から夜に電話が来ればねえ。内容は他愛のないものでしたが(ふぅ昨夜の雨でこちらの夏は終わりました。一枚だけ網戸にしていますが、今これを閉めようかどうしようかとお悩みちぅ。義理堅く処暑に間に合わせしか葉月さま今日食べたのは肉野菜炒め、小さいご飯、キムチカルピス3杯、コーラ3缶、コーヒー10杯以下夜食は懐かしのナポリタンスパゲティ・・・これはパスタっつー名前じゃあないでそ。
2003.08.24
今日は知っている方々が主催|参加されるイベントが2つある。大阪と東京なのでいずれか一つには行きたいと思ってはいたけれど。こうして相変わらず自室のぱしょこんに向かっている私。ぎりぎりまで迷ったがこの時期は比較的突発な週末予約や宴会が多い。2つとも大人気イベントなので、迷っているうちに申し込みは終わってしまっていたしね。遠隔地にいるというのはこうしてネットにいる分にはさほどの距離感は持たなくて済むが、やはり直接見たり聞いたりお話しするというのは違うもの。一番いいのはこちらから何事かを発信する事なのでしょうけれどね。一般紙のネット版を読んでいても、今回の蟲をきっかけに公的機関のどこどこが感染したなどという情報が出るようにもなってきている。情報公開という面では間違いなくいい事で、これからもこういう傾向が続けばいいなあ。それとやはり公的機関のPC管理の甘さというのもあぶりだされてきているし。ネットに繋ぐのが当たり前になった今、昔の考えで安易な運用をしていると自分達もさることながら、世界に迷惑をかけるのだという意識をより強く持っていただきたいな・・と思ったりなんかします。しかも現状の「見つからなければいいや」とか「迷惑をかけるのは犯罪じゃあないもん」とかのたまう風潮ですから、そういう意識を持つというのはより困難になってゆくでしょうね。回りまわって自分達にくるのにね。ネットワークというのは繋がっているんですから。蒸し暑い一日でした。身体・・というか頚椎のお告げで夕方いらしたお客さんに天気の事を聞かれ「多分夜10時か11時には降ってきますよ」といいましたが。10時過ぎに帰ってくるときにホントにぽつぽつと。天気予報より正確でし。降りかたが今ひとつはっきりしないもんで相変わらず左手、腕の痺れは残っていますが。今日食べたもの。レバサシ、まぐろのづけ、キムチ、小さいご飯食欲がない~。夜食はパスタでぺペロンチーノ。後はカルピス5杯くらいとコーラ3缶とコーヒー5.6杯。ちょっと追記2日ほど前からある方の日記を過去ログ全部読もうと奮闘している。途中途中で何度もメールを出したくなるが、全部読みきるまでは我慢我慢。何せ私のようにヒマじゃあない方なのに2000年5月から毎日更新+一日当たり1000字+内容が濃い なので遅々として進まない。活字業界では名の知れた方で、その方が書いたものは所蔵している。字数に制限のある日記のようで改行がなく、読みにくいこと夥しく、しかも内容も文章のトバシ方に似ず含蓄と暗示に富んでいて、比較的文章を読むのは早い方だと自負していたが進まないのなんのって(笑勿論大意において共感できるからこうして読みふけっているのだけれど、当たり前だが全面共感とか支持というのでもない。一番心に響くのはあえていうと「憂国」の感情だろうか。#「憂国」という言葉はエセ右翼+売国左翼によって言葉としての生命を絶たれた感もあるが。しかし敢えて言う。国の事を国民が考えずして一体誰が考えるのか。
2003.08.23
Windowsupdateはお済みですかあ。「緊急」と「重要」な脆弱性のパッチが出ています。英語圏では結構前に出ていたような気もしますが。私の環境:XPProSP1,NIS2003常駐では無事に再起動できました。こういうパッチ当てで一番緊張するのが再起動直後で、その次がネットに出れるのかという瞬間ですな。・・・某パッチ(MSは速攻取り消し)でネットに出られなくなったのはほんの3ヶ月前・・・まあネットに繋げなければ安心だあという意味だったんでしょうけれど(んなわけね~某パッチは今回のBlasterの時に使えばよかったのにね^_^;素人考えながら今回のMDACなんかはひょっとするとOS以外にも関係ありそうなよか~ん。今日は暑かった。寝てから5時間くらいで汗かいて起きちゃいましたもん。さっきまで眠気でぼや~んとしていました。でも何故か日付が変わってからは妙に元気な私ヽ(´ー`)ノ 店も暑かったからなあ。ずうっと30度超えてましたもの。この暑さも今夜限りなようです。週末に雨だそうでして、それを境に秋になるんでしょう。食べたものと夜食予定午後2時ごろ:昨夜作ったところで力尽きて寝た明太子クリームソースのパスタ午後6時過ぎ:さんまの刺身と塩焼き・・母が安いといって沢山買ってきまして(;´Д`)明日は多分さんまの煮魚(;´Д`)ごはんとしらすおろしと梅干間にコーラ3缶とコーヒー5杯くらい帰宅してから:ポテチ1袋とバニラアイス1個夜食予定:ピザ(冷凍の2枚)コーヒー5杯こんな感じかな。午後(店に出る前)に食べる事は殆どないです。今日は早起きだったのでお腹すいて2.3ヶ月前に友人宅で計らせてもらった体重が46.8キロ、体脂肪は20%でした。流石に若い頃に比べると増量しておりますが。体重計も持っていない処をみると気にしていない模様でつ。
2003.08.22
な夜でした。日付が変わったばかりの今は網戸一枚でまあまあ涼しくなりましたが、店にいる間中暑かった。部屋に帰ってきてから3部屋全部網戸にしましたが、一瞬閉めきって仕事に出たかと勘違いしたくらいの室温でしたね。明日くらいまではこの天候と気温は続くみたいです。マイクロソフト社がパッチCDを全国の電器店などに配布するそうでして。対応が遅いとかそれではエンドユーザーが自主的にアップデートしなくなるなどの批判もあるでしょうけれど。でもまあ現状では仕方のない対処でしょう。私なら市町村役場や郵便局にも置いてもらいますが。都市部ならともかく、郡部などには電器店はないところも多い。一体何が入っているのか見てみたい気もしますね。この騒ぎになる前にXPのSP1aを落としてはありますが何せ125MBありますからね。他のパッチは大体フロッピーに入る大きさですが。・・・今ならUSBメモリの方が現実的かもしれませんね。今夜のサッカー(日本vsナイジェリア)はまるで花相撲でしたね。これで自信がつけばいいのか。イラクの国連代表部が自爆テロによって破壊され、大勢の犠牲者が出ました。テロ自体が無意味な破壊行為だというのは勿論なのですが。それにしてもこれほど訳のわからんテロもそうはない。確かに国連はアメリカの言うがままになっている側面はあります。でもやはりそうでない面もあるからこそ、アメリカに味方できない国の人達も国連に協力しているわけでして。この行為をそのまんま素直に受け取るのならば、何の手助けも要らないという事でいいんでしょうかね。その方が善意の人達をも殺傷する可能性がなくなるからいいのか・・・となりかねない。それともイラクが平和になると困る人達がいるのでしょうか。日記のアイコンをクリックすると上部に出るAD2003の申し込みは8/20をもって終了したようです。以前よりは相当大きな会場だそうでして、内心埋まるのか心配していましたが^_^;いらっしゃる方々、11/8にお会いしましょうヽ(´ー`)ノ
2003.08.21
DirectXのバージョンに注意・・・だそうでし。最新版はXPだと9.0bですね。これも結構前にバージョンアップされています。今回の蟲でパッチ当ての重要性を知った方々も多いと思いますのでこれからはそんなに心配ないですよね。Blasterの亜種とされる蟲は一見「善玉」と理解されている方もおいでかと思いますがそんなこたーない。こっちはどうも2バイト文字圏で蔓延しているようですな。今回の蟲でちょっと考えてみました。そもそもがWinupdateのサイトを一斉攻撃するプログラムだった訳ですが、これが政府機関などへのものだとしたら。そして「悪意の感染者」が出たとしたら。今まで感染者というのは殆ど善意(というよりも無意)もしくは無知という事になっていました。知らないから仕方ない、何もしていないのに感染した・・・などですね。そして特に日本では無知に寛容です。・・・掲示板などでは質問者の方が高飛車だったりしますしね今回の蟲のように「何もしないでいると感染する」というのであれば悪意で感染するのも非常に容易で、しかも悪意は隠されますね。考えすぎなのは承知ですが。今まで何度も触れようとしつつ、勇気と根性のなさで触れられなかった話。http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt25/20030818AS1E1800518082003.html 北朝鮮拉致問題です。例によってオフレコ情報ですから真偽は闇ですけれど。かの国の方々は何かというと秀吉のことや日韓併合を取り上げます。取り上げる事自体は歴史の事実ですから問題はありません。が、しかし。歴史を取り上げるのならそちらにも何の落ち度はありませんでしたか。「はくすきのえ(変換できないっ)の戦い」「隠岐」や「対馬諸島」での残虐行為。これらも歴史の事実です。そしてもう一つ。後世から見ると愚策と日本人にも判る日韓併合でしたが。当時の国際連盟ではこの問題は検討はされたものの、結局は支持まではゆかないまでも容認されています。経緯に問題はありましたが。しかし併合自体は大きく問題視されませんでした。併合やその後の日本のやり方には私にも異論もありますし、何より功より罪の方が大きい。でも当時の国際社会の認識はそうだったのが事実というものです。魔女裁判や奴隷制度や植民地支配が歴史の事実であったようにです。当時の社会ではそれが現実でありました。今の目で見ればとんでもない事もです。それを全部今の目で批判だけをしていては何も生まれません。また、我々は過去には戻れません。現代において誘拐、拉致というのは人間そのものの尊厳と権利に対する犯罪です。これはおおよその国で保証されているものでもあります。過去を持ち出して現代の犯罪を犯す事自体がすでにどうかしている。ましてやそれを正当化するなど最早常人の考えと行動ではありません。そして今度は帰国条件をつけてきました。難しいですね、日本政府の立場は。本来なら聞く価値もないたわごとなのですが。しかし金で解決できるのなら・・・と私の中の感情の部分は言ってもいます。そして拉致被害者の母上が亡くなられました。待ち続けた娘は帰ってきたけれど、娘の子供は手の届かない処にいる。自分が娘を待ち続けたように娘もまた子供達を待ち続ける。さぞかしのご心痛だったと拝察します。
2003.08.20
休みの前の晩というのはやはりいい。いつもと同じくネット徘徊したりしていても気分が違う。お陰様でまあまあのお盆営業だったけれど、ちょっと疲れが溜まってきていた。自作erにはちょっと衝撃http://www.zdnet.co.jp/news/0308/18/njbt_02.html そこそこの自作パーツショップへ行けば大抵お目にかかるメーカーの扱いを止めるという。私はたまたまこれらのメーカーのパーツは主要部品にはないけれど。これだけスペックの移り変わりが激しいと何かと大変なのだろうなとは思う。私の自作マシンはPEN4,2.4BGHzだが、もうこれは2世代くらい型落ち。VGAもRADEON9500Proで、私の使い方ではオーバースペックだけれど、こちらも2世代型落ち。今年の3月に組んだ時点で1世代の型落ちだったのがそれから半年も経たずに世代交代している勘定だ。これでは販売代理店は大変だろう。ましてやネットで皆が情報収集し、これがいいとなると揃ってその物だけに需要が集中する傾向が強い。売れ筋ランキングの1位からまた売れるという循環になっている。先に書いたVGAだが。実はこれは9500Proといってもバルク品。サファイアというATIのOEMメーカーのそのまたバルクという代物。購入した時点では20000円切っていた。ところが。次の型番製品であるはずの9600Proは性能からいって9500Proよりほんの少し劣るという話がネットに飛び交った。途端に品切れと値上がり続出。実際はそう変わらないのではないかと思うのだけれど。今でも懇意にしているPCパーツショップの人に「売れ」と言われている。面白い事に。情報が得やすくなって、色々な事を知ることが出来るのに何故か売れ筋は偏る。これは日本人特有のものなのか。それとも世界的にそうなのか。大停電と今回の蟲ですが。まあ報道にあるとおり無関係は本当でしょうが。でも実際電力制御をネットを介してしているならば、クラックは可能ですな。日本の映画でもありましたね。ダムの制御を乗っ取るというのが。やはり今日、電力を民間だけに依存するというのは国防上危険ですね。インフラといえばね。電話を両親が家に引けた日を私ははっきり覚えています。当時の電電公社に申し込んでから1年以上経ってからでした。確か母の給料より高いお金を払っていたような。それでも周囲の家にはまだ電話を引いていない家庭が多く、よく呼び出し電話のお使いに行っていました。電話が来てから3年ほどで自宅を建て、郊外に引越しましたがもうそこでは各家庭に電話はありました。昭和40年前後の話です。ごくごく一般の家庭に電話が行き渡ったのはその頃なんですね。戦争に負けて20年経ってようやくでした。そしてその頃のインフラを使ってこうしてネットをしているわけなんですが。以前の日記にも書いたんですがね。今のイラクどころではないぺたんと尻餅をついた状態で国土の多くが焦土になり、1億の国民のうち300万人が犠牲になってから20年で何とか情報インフラの基本的整備をし終えた。そしてその財産を使って楽しみ、また消耗させているのは先の戦争に何の関心もない世代だとすると、やはりそれはちょっと悲しい。何も考えずにネットに繋げ、蟲に感染して被害者づらをするのもどうなのかな・・・と。インフラと先人に対する冒涜も少しは考えて戴きたいとオバちゃんは呟いてみたりしています。
2003.08.19
今回の蟲ネタはやめようと思ってたのになあ。向こう様の方でネタ提供して下さるもんだから^_^;http://news.lycos.co.jp/topics/computer/virus.html?cat=35&d=17yomiuri20030817ia22 さっすがIT国家の大臣様ですな。ご自宅でぱしょこんでお仕事ですか。(`Д´)ノやられてんぢゃね~よぉ。典型的な「わしはぱしょこん活用しとるからな」おやぢだわ。現場の方々はこんな上司を持って大変ですなあ。と同情はしますが、誰か止めろよネットに繋ぐの。明日というか今日からまた恐怖が始まりますが。日本企業の間抜け度テストですね。いい方法がありまつ。職場のハブの根元を引っこ抜く。ネットに出られない~と騒ぐので、対策してあるかどうか確認する。対策が完了しているのを確認できたPCだけお外に出す。そういえばどこかの県庁で数百台単位でパッチ当てが大変とかいう記事も読みましたが。まさか本当に手作業で一台一台当てているんじゃあないでしょうね。まさかね。今日の営業はやぱしヒマでしたな。夜になって空気もひんやりしてきました。これはもう秋の風情です。さっき網戸も閉めましたし。昨夜とはうって変わって車の量も少ない。人の行き来もありません。こちらでは寂しい気持ちになるのは11月の真冬の前なんですが、日本では伝統的に秋の始まりが寂しいという事になっとります。気がつけば蝉の音聞けず今年(こぞ)の夏青きまま成り腐れするトマトかな
2003.08.18
昨日の日記で公的ドメインからのアクセスについて触れましたらば。午後0時1分からの再アクセスになってたのにはちょっとびっくり。お昼休みですもんね。いやでもそんなに気になさらずともね。細かい事には気が付かない|気にしない性格ですから今日の地域ネタ。http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030816&j=0070&k=200308167860 ありりっ。とっくの昔に各自治体への道からのネットワークはあると思い込んでいましたが。2005年度からですか。そんなに時間かかる事かよ(`Д´)ノ防災に関わる事なんですからもそっと早くできないでつか。確か北海道の自治体は212。既成のシステムを兼用させるのが不安ならごくごく普通のぱしょこんを212台買ってネットワーク組んで、防災専用のサイトと連動させる。WOLで起動と同時に管理者にメール+電話送るのと赤いサイレンくるくる+サイレン音・・・くらいでとりあえずは間に合うでそ。サイト連動も結構ですがまごまご更新していては緊急時に間に合いませんよ。そこら辺の順序を間違えないようにしていただきたいものですね。サイト更新なんぞは後回し。先に知らせるのが当たり前ですが、判ってますよね。ただ単線のリレー方式だと1箇所こけるとそこで止まるんで、そこら辺はちょっと問題ありですが。・・・確か↑の事例はありましたね。うろ覚えですがどこかの役場でPCの電源切っちゃってた・・というオチでしたが。正直大笑いしましたが、反面笑い事じゃあなかったわけで。一つの役場に最低2人はこれくらいの事が判る人員はこれからは必要ですな。偉い人が「電気代もったいないから切れ」と言えば部下は逆らえませんけど。でも電気代の為に人命に関わる事態は起こせませんよね。プログラムから組むというのにも正直微妙な感じもします。既成の実績のあるものを使う方がこの場合はいいような。早い話がきちんと繋がればいいんですから。北米での大停電もちょっとびっくりしましたね。日本なぞよりよっぽど電化が早く整備された歴史があるんですからもっとましなシステムだと思い込んでいました。9.11テロの後にも見直しされなかったんですな。言うまでもなく現代では電気というのは重要な国防上の位置を占めています。一昔前は水でしたが、今はこれも電気なしでは供給がうんと落ちます。15年ほど前、3日ほど測量の手伝いを頼まれて自衛隊の駐屯地に行ったことがあります。弾薬庫は勿論厳重に警備されていましたが、その次に警備され容易に近づけないようにされていたのは水源でした。見たところ電気に頼らない水供給でした。ガス漏れ検知でさえ電気に頼っているのですから、今回の北米の停電を教訓にして見直してもらいたいですね。今夜はちょっと冷えてきました。16.7度くらいですか。でも夜空が綺麗で火星がくっきり見えました。ちょっと赤味がかかっているんですね。夜中といっていい時間なのに車の行き来が多く、皆結構スピードを出しています。
2003.08.17
公表しないでいるよりはいいのかも知れんが。公的機関での今回のワーム感染が相次いでいるようですな。http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030816k0000m020037000c.html 確かにこういう分野(ぱしょこんとかネットね)には向き不向きがあるにはあるんだけど。でもね、やはり公的ドメインでお外に出る以上は何らかの責任というのは一般人よりはあると思いますよ。使っている方々はおうちにいる時と同じ感覚でひたすら便利にお使いになっているだけかもしれないんだけどね。そのあたり、義務(パッチ当て)をきちんと果たしてから権利(ネットにお出かけ)を行使していただけませんかね。そりゃ確かに穴だらけのシステムを高価な値段で出す方もどうかしていますし、その穴を突いたウィルスやらワームやらを作るというのもやはりどうかしている。原則はね。でも現実に穴もワームもウィルスもあるのは事実ですから、穴に当てるパッチが出れば当てる。ネットに出るならアンチウィルスやファイヤーウォールソフトを入れるというのは今やもう常識と言っていいかもしれませんよ。日本が一時標的になったのはやはり甘さを突かれています。諸外国に行った日本人旅行者が標的になりやすいのと一緒。国境を他国と陸続きで接しないという国土環境からの土着というか先祖代々の甘さですからしょうがない部分もありますが。ところで。お願いですから今回のウィルス(私はワームだと思っていますが)に関して人様の手を煩わせないで戴けませんか。とあるWindows関係の質問BBSなどは今回の質問で埋め尽くされています。答えている方々もほとほとお疲れの様子で、見ていて心が痛みます。また、もっと深刻で有用な質問も埋もれてしまっています。情報は事前に出されていましたし、対策パッチも出ていました(7/17です)。アンチウィルスメーカーは該当のウィルスが出てからの対策定義ファイル更新ですから多少のタイムラグがあるのはしょうがない。どうしてそう無関心でいられたのかと騒いでいる方々にお聞きしたいくらいです。責めている訳ではありませんが不思議で仕方がない。一つ収穫があったとすれば皮肉ですが公的機関のセキュリティとまでもゆかない情報収集能力の甘さと、インターネットなんぞに繋げてるのが判ったという事でしょうか。ニュースなどではよく一般人のPC管理の甘さが指摘されますが、公的機関のもそれと変わらないレベルであったという事ですね。お一人お一人のレベルがどうかという事ではなく、公的機関なのだという意識の問題が大きいですね。今回、長野県でぺネトレーション・テストを行うそうです。官庁の方々は民間の人間が我々を試すなどとんでもないという方が多いでしょうね。その意識そのものが現状の脆弱性なのですよ。どうも昨日あたりからぷちDOSみたいに官庁関係からのアクセスが短い時間に殺到しているようですので、敢えて書きました。まさか。踏み台にされていませんよねヽ(´ー`)ノ
2003.08.16
私の父は戦争末期に徴兵され、軍隊経験がある。しかし私が知っているのはここまでで、父は一度も戦争中の軍隊生活の事を語った事はない。娘の私だけではなく、自分の母(3年前に97歳で他界)にも妻である私の母にも一切話した事はないそうだ。一族の集まりでこっそり叔父、叔母にも聞いた事があるが誰も父からは何も聞いていないと言っていた。ただ叔父の一人が「兄貴は戦争から帰ってきてから随分と変わった」と言っていたのが記憶に残っている。最近の戦争関連番組でやはり戦争中のことを一切語らずに他界した方の話があった。あまり仲の良くない父ではあるが、それでも何かの拍子に話していて聞こうかどうしようか迷った事もあるけれど、何故かこれだけは聞けない。大学へ行くはずだった年齢で徴兵されたので、父が大学へ行ったのは田舎からこちらへ出てきてから。すでに結婚し、働きながらの大学生活だったようだ。父はこのまんま何も戦争中の事を語らずにいるのだろう。語らないというその事自体が父にとっての戦争・兵隊経験ということなのか。私が日本近代史に興味を持ったのも、そういう者を身近に持ったせいなのかもしれない。本気で調べれば父がいた部隊やいつどこに行っていたなどは判るのだが、なぜかそれも出来ないでいる。母は戦争中はまだ子供だった。一度だけ機銃掃射を受けたと言っている。近くにいた兵隊さん方が助けてくれたそうだ。小さな港町だったが、艦砲射撃もあったと言う。8月15日を境に生活や環境は一変したのかと聞いてみたが、そんな事はなかったそうで、一番変わったと思えたのは秋になり教科書が黒く塗りつぶされた行だらけになった事だと言っている。何といっても戦争中よりも敗戦後の方が食べ物には不自由したと言っているが。母の父(祖父)が戦争中に何かと面倒を見た朝鮮人の人が敗戦後、肉を持ってきたのが一番印象にあるらしい。後で聞いたら犬の肉だったと漏れ聞いて参ったとも言っている。でも私にとっては祖父が身近にいた朝鮮の方に優しくしてくれていたと聞いただけでも何か心が救われた。私は小学校1年の時、脱脂粉乳が給食に出てきている。担任の先生は戦争で片腕がない人だった。今は地下鉄駅ができているその辺りは40年前、防空壕の跡だらけで子供が行ってはいけない場所も多かった。そこら中に戦争で怪我をした人や戦争未亡人もいた。今から思うと信じられないくらい皆貧しかったが、少なくとも電車の中で足を組んで座っている者などは見た事がない。誰に言われずとも、優先席などなくとも小学校に入ったら席には座らずにいる事も当たり前だった。その時代に戻りたいのかと問われれば「はい」と言うかもしれない。便利ではないがあれで充分だったような気がする。何やらエライ事に。http://www.cert.org/advisories/CA-2003-21.html BBSでもちらっと触れたが、これは本当に大変。今回のワームどころではないかも。ちょっと古めだが一応安全確認済みのものftp://ftp.gnu.org/before-2003-08-01.md5sums.aschttp://slashdot.jp/article.pl?sid=03/08/14/0136254&topic=34&mode=thread 関連情報ついでに今回の蟲の特効薬直リンhttp://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/ms03-026ov.asp せっかく駆除しても裸でネットに繋げてはまた瞬時に感染します。もいっちょhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030814-00001062-mai-soci 世田谷区役所関連昨日の日記にも書きましたが。一見安全よりの処置のように聞こえますが、んなわきゃない。住基ネットに繋がっているか繋がっていないか判らんとは何事だ。そもそもローカルだけの運用なら今回の蟲などは全く関係ない。WANには繋げていないんでしょ?安全なんでしょ?人様の情報を集めて管理するなんて10年早い。できないのならできないと正直に言った方がお互いのためです。こんなんじゃあ個人情報をすりかえられても気が付かないのに10万リラ。漏れても漏れていないと強弁するか気が付かないのにも100万リラ。本物は今回の蟲のように判りやすくはないですよ。しかも既知といえばまあそうなんですがWinNT系での運用というのも全世界にばれましたね。情けない。いつからこんないい加減でいんちきばかりする人間ばかりになったもんだか。先の戦争で亡くなった300万人の人達は、こんな日本にする為に死んだわけではないと思うよ。追記分ここから。漏れ聞いた話によると自衛隊のPCにも今回の蟲に感染したものがあるそうな。国防を自認している者達が自分達のPCも守れないで一体何を守れるのか。特に今回のワームに関しては全く感染する方がどうかしている。軍事においては戦略、作戦、軍備というのは重要ではあるが、今日においてはこの大部分をPCやネットワークに依存するのではないのか。ではこのような重要な軍用品をまともに運用できないというのは軍隊としては全くの不適格というしかない。軍用品というのは絶えず手入れし、いつ、いかなる時にでも事態に即応する事が求められているのではないのか。陸軍で歩兵が小銃の手入れ、海軍では機関兵が機関の手入れを欠かさないように。国防上の理由があって保守を第三者機関に委ねられないのなら、とっとと技術者を養成しろ。私は今まで自衛隊に対しては極力理解をしてきたつもりだが。こんな馬鹿な連中だとは知らなかった。
2003.08.15
まるっきりぱしょこんにもネットにも無関心な母でさえ知っていた今回のワーム。NHKの定時ニュースでも報道されていました。びっくりしたのが相変わらずの「個人ユーザーが一番脆い」とかいう報道の後。世田谷区役所ですか(;´Д`)・・・約1ヶ月前に出ているパッチも当ててない公的機関かい・・もう一つ対象OSが「2000とXP」って・・・をいをいっ「NT4と2003Server」もだあ。確かに私の周りでも個人ユーザーできちんとパッチを当てていたり、アンチウィルスソフトを導入+定義ファイル更新という人は少ないというかいないに等しいんですけれどね。でもなあ。個人ユーザーが使っているPCを何のチェックもせずにそのまんま会社や組織のLANに繋げる事ができる・・というのにも問題はないのん?まあねえ、今回も札幌市水道局の料金センターのぱしょこんは本体のお尻をこちらに向けたまんまでしたしね。正直いうと今回のワームにやられて騒いでいる人に同情する気は全く起きないですけれど。ちょっと前と違い、今回最低限必要なパッチに関する情報の報道は一般新聞紙のサイトにも載っていました。興味がないから見ないもん・・という人もいるのでしょうがね。ぶっちゃけ「馬鹿ぢゃねえの」というのが感想でつ。そういう連中が今頃になって慌ててWinUpdateしているものだから大迷惑。XPの再入れ替えをしようと思っていたんですがね。以前も書きましたが、自作する人達は案外今回のワームの害を免れている場合が多い。それは。自作にはOSの再インストールが必須なんですが。新しい部品を使っているときちんとパッチを当てていないとまともに動かないものが多いんですね。最低でもXPならSP1,2000ならSP3か4です。そうすると「重要な更新」に該当するので、今回のような穴は自然と塞がっているんですね。PCメーカーとMS社にお願いがあります。PCを購入して一番最初の起動とネット接続時には、強制的にWinUpdateに連れて行ってくれるようにしてもらえませんかね。ユーザーが拒否(キャンセル)したら「何があってもしらんぞ」とか「何かあっても無償では対応しない」とかいうダイアログ出すとか。勿論ナローバンドな方もまだまだ多いですから、MS社には最新パッチ入りCDを通販もしくは大型電器店で格安で販売するとか。何とかならんのかのぉ。昨日の雨が止んだらもう空気が秋のものです。今夜はひんやりと乾いたそよ風ですね。そろそろ網戸閉めますか。
2003.08.14
無事?起動「だけ」はしたGentooです。でもどうも手動でのkernel構築は私には荷が重いようでして、起動したテキスト画面を眺めては何かが違うと呟いておりまつ。ゆっくりゆったりがんがりますです。詳しい方々には到底信じられないであろう今回の失敗ですが、多分こんなのは序の口。こんなひどい目に遭っても健気に動いてくれるマシンを褒めてやってくださいまし。kernelコンパイルだけでも20回はさせられている>マシン私のSOTECは大当たりでしたな。今日は休みでして、いつもの何倍も歩いてきました。天候が雨模様でしたので、私には外歩きにちょうどいいお天気でしたね。お盆時期ですので一応いつ店に出る事になってもいいように早めに帰ってきたんですが、店から電話はありませんでした。街には休みなんでしょうね、普段平日にはあまり見かけない家族連れもいました。道産子には蒸し暑く感じた日でしたが、本州からいらしたであろうご夫婦が長袖の上着を着ているのも見ましたね。そろそろWinNT系の脆弱性を突いた蟲が出回ってきたようです。手元のノートン先生の定義ファイルの日付は8/11。これ以降の定義ファイルじゃないと蟲に対応はしていない模様。自動更新を待たないで手動で更新してくださいね。16日に爆発するようですので、その頃に夏休み明けな方は気をつけて。
2003.08.13
相変わらず起動できないGentooですが。今こうしている横のマシンはemerge syncの真っ最中でして。昼間のうちに違うバージョンのCDイメージも落として焼いてはあるんですが。・・・初めて上り速度が900K以上出ますた。んで店に出る前にももう一度genkernelで構築してみまして。帰ってきたら終了はしているものの、相変わらず同じところで「そんなファイルもしくはディレクトリないよん」というメッセージは出ているくせに、無事にコンパイルしたよ~という意味不明さ。そのまんま突き進むとやはりGrubは何かのファイルを見つけられないようです。こりゃこの方法ではだめですね。んでやはりここは正統というか手動でkernelコンパイルする事にしました。ご心配もごもっとも。私が一番自分が心配。でも我ながら気の短いくせに、今回は中々めげません。かといってそれほど意地にもなっていないようで、やらないというか手をつけない日は全く気にならない。趣味ですからね、やりたい時にできれば幸せです。昨夜、ちょっとIRCで会話した方にもご心配戴きまして。恐縮です。今日は蒸し暑く、18年前を思い出していたりしていました。正確には今は12日になったばかりですから、あの飛行機に乗っていた方々は次の日のご自分達の運命も知らずにいた時間帯です。当時は店も忙しく、一息ついたのは13日になってからでした。ジャンボ機が一機行方不明になっているニュースは夕方からテロップで流れていましたが。犠牲になった方々、あの事故で人生が変わってしまった方々に心からお見舞い申し上げます。追記分、ここからあれほど起動しないと大騒ぎして、ついでにIRCでお会いしたすんごい方にもご心配までいただいたGentooですが。起動しました(嬉理由ですか。説明しなきゃダメ・・・ですよね、やぱし。/etc/fstabの書き方に問題がありました。ファイルシステムを/はreiserfsを選択したわけなんですが、実際に上記に書き込む際は「ReiserFS」と書かないといけなかったんですね。(;´Д`)(;´Д`)大文字小文字も大切です。本当につまんないオチでごめんなさい~。
2003.08.12
格闘ちぅ>Gentoo我ながら気が長くなったというか何というか。今回は多分genkernelがどこかでこけている。何番目かの項目に「ok」はつくものの、「そんなファイルねえよ(意訳」という文字も見えるし。やっぱり手動でkernel構築しますか。かてて加えてGRUBもセットアップはうまくいっているという表示になるものの、起動させてみると「ファイルがないよ~ん」というエラーでダメ。CD起動ではデバイスエラーは見当たらないので、そっちではないでしょう。あちこち調べてみても起動できないというのはあんまり見当たらないので、自分で何とかするしかないでしょうな。このマシンでは他の比較的メジャーなディストリは全て起動できているし。・・・あんまりにもうまくできないので念の為にRedHat9を試したんだけどGRUBで起動できたし。ありっ。↑まで書いた(打った)ところで左腕の手首とひじの間が10センチくらい赤い。内側なんだけどでっかいツベルクリン反応みたいだー。えーっと。店では何ともなかったから、帰ってきてから食べたものかな。コンビニで買って食べたのはバニラアイスとスティック状のレアチーズケーキ。どっちも香料が多めだったから判らん。小学生の頃からの「協調性がない」という通信簿の所見は、中年になった今でも充分通用するなあ(笑夜遊びしていた頃でも出かける時はいつも一人。たまに誰かと待ち合わせて出かけると、大抵面倒くさい。私の知っている店で誰かが挨拶してくると「誰?」と聞いたり(聞いてどうする、どっちにしろお前は知らんだろ。)何かが気に食わないと「帰る」。・・・それでそのまんま帰ってくれればいいのに一緒に帰ろうなどと言うし相手の知っている店へ行けば。「あ。この人ね~・・・」と紹介してくれと頼んだ覚えもないのに勝手に人の名前は言うし。一緒に行っているからといっても人格は別。これくらいの事は判れよ。この手の知り合いがいた事自体恥ずかしいんだけどね。若い頃は色々ありますた。結局それが嫌で出かけるのも帰ってくるのも気楽な一人を好んできた。友人達と楽しむのは大好きだけれど。うむぅ。ここまで書いたら縁遠い(というよりもむしろ嫁かず後家)の原因が判明した。知り合いの知り合いという図式が成立しないもんねえ。納得。
2003.08.11
うむぅ。今回の読みははずれたっぽ。起きてからも飛行機の空きがないのを半ば承知の上で落ち着かなかったですしね。自分の「晴れ女」を信じるべきだったなう。最近勝負事してないしね。まあ自営業そのものが博打みたいなもんなんで、「博打は一本」という原則からいえばこれでいいのか(納得未だにインストールできずにいるGentooですが、何とかならんかとサイトhttp://www.gentoo.gr.jp/ にお出かけしたら耳よりな情報が。前回1.4版が正式リリースされ、勇んで落として焼いたバージョンはx86用でした。急ぎすぎてこの時はこれしか見つかりませんでしたので。でもその後CPU毎に細かくバージョンが出て、ミラーサイトに配布されていたのに気が付きませんでした。しかもx86用のバグFixもされているというアナウンスも。いやあ、前回のインストール失敗は私のせいが濃厚ですが。でもちょっぴり希望の光が。OSインストールするのに一体何日かかってるんだと自分でも呆れていますが。今夜はいつもの巡回サイトも静かですしね。・・・いいもんっ。みんなが楽しくしているうちにおべんきょするもんっ。おべんきょがインストールかいっ(;´Д`)・・・情けない今頃馬鹿みたいなんですけれどね。何度も何度もコマンド叩いているうちに何となく意味が判ってきたものもありまして。そういう意味ではこれだけ回数こなすのも悪くはない。とりあえず。
2003.08.10
ここのサイトトップのバナーの一つに某氏の誕生日パーティーのものが貼り付けてあります。早くからこのお話を漏れ聞いておりまして勿論参加するつもりでした。が。ご存知のように台風があああああ。普通なら一日や二日はどうって事ないのですが、今回は日曜午後にはずせない用事があります。台風の心配さえなければ楽勝なんですけれどね。ぎりぎりまで様子見していましたが無理と判断、先程主催者の方にキャンセルメールをお送りしました。申し訳なさと無念で一杯・・・飛行機のキャンセルも痛いけど、ぎりぎりの断りというのはやはり気が引ける。残念だあ(しくしく遠隔地の悲哀を味わっておりまつ。気を取り直して。今日のネタ。http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030808ia26.htm 住基ネット安全管理体制整備完了だそうでし。本当ですね。信じていいんですね。・・・と一縷の望みをかけてみようと暗示を自分にかけてもやはり拭えない不信感。その内、近所の区役所で行われるIT教室にでも行ってきますね。町内会や商店街でも色々講習会が行われるそうですので。「本当に住基ネットはどこにも繋がっていませんよね」もう一度気を取り直して。http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/oshirase/news/1000_jyouto.html 横浜地下鉄車両無料譲渡。ほほぉ。田舎の祖父母の土地なら置けるな>やめれついでに。http://www.metropla.net/index2.htm 世界中の地下鉄情報。今夜は非常に蒸します。雨が沢山降るような天気予報でしたが、そうでもありませんでした。これで台風逸れたらどうしてくれる(`Д´)ノでも大雨で被害を受けている方々も沢山いますからね。
2003.08.09
まだまだ暑い日が続きますが、暦の上では秋だそうでし。気温は大した事はないのですが、どうも蒸し暑い。生ぬるい南風が強くなってきていますので、そろそろ雨が降るでしょう。網戸のまんま寝ると後で大変だなあ。近所でまた一軒飲食店が店を閉じました。ここら辺りではもう数少くなったうちの店より古い店でした。これで確か飲食店ではうちが一番古くなりましたね。母は何だかがっくりきているようでした。その気持ちもよく判ります。正直、このまんま店をやって行く事ってどうなの?と考え込んでしまうような状態が続いているわけですし。閉めた店の方は母と同年代でして、ご夫婦で営業されていました。疲れちゃったんでしょうね。母は就職先ももう見込めない私の為に店をやっているのかもしれません。私は母が始めた店ですから、できる限りはこの店をやってゆこうと思っています。ただ、この店は私の代限り。一時、母は孫である甥に継いでもらいたいような口ぶりでしたが、強硬な私の反対と抗議は受け入れてもらえたようです。まだ子供で将来もあるのに、こんなちっぽけな店の為に犠牲にすることはないのにね。気になったネタhttp://www.asahi.com/national/update/0804/023.html 現在の小売値では中国産と国産のうなぎの値段はほぼ倍。でも消費者にとって必須な食品ではないのですから、将来に渡って禍根を残すような物を食べ続けるのはどうなんでしょうね。消費がなくなれば自然淘汰されるのではないでしょうか。Gentoo1.4がリリースされましたので、早速焼いて昨夜入れてみました。LiveCD-1.isoとLiveCD-2.isoです。もう何回^_^;もやっていますし、rc4版よりももっと簡単にKernel構築もできるようにインストールガイドにもありました。が。最後の再起動でエラー吐きまして(涙GRUBの選択画面までは拝めるのですがEnterキーを押すとうんにょり(;´Д`)最後の方はもう眠かったからなあ。エラー画面を眺めるとgrub.confの書き方というか渡し方が間違っている・・・のかも。6時近かったので諦めて寝ました。いつになったら拝めるのかなあ、Gentoo。はぅ。
2003.08.08
当地では一月遅れの七夕です。普通は幼稚園で短冊作ったりするんでしょうけれど、生憎私の行った幼稚園はカソリック系でして。通った学校の中で唯一の宗教系でもあります。早速ですが。http://www.mainichi.co.jp/digital/network/today/1.html 住基ネット公開討論会論議概要の記事です。所謂「反対派」の意見にも全面的に賛成できるわけではありませんが、この記事録が恣意的に編集されたものでなければ、やはり中央官僚の言い分は相変わらずの「瓢箪なまず」ちょっと寄り道しますが。そもそもどんなに拙くとも自分の意見というのはこれほど上滑りしたものではありません。また、一見通りのいい「つるつるした」意見というのはえてして自分の意見ではなく、いいとこ取りの人の意見の寄せ集めという事が非常に多い。これは文章にもいえますね。私の言う「つるつる」、「上滑り」の代表的な文章が教科書です。全てが書き写しと当たり障りのない文章で、毒も落ち度もないが何の感動も呼ばないというものです。・・・まあ教科書というのは文学ではありませんので、この程度でいいのでしょうが。もう一つよくあるのが2次、3次資料の引き写しの塊みたいな文章ですね。一つも物を考えずに書き、まやかしの論法によって丸め込むという出来損ないの論文によくある文章です。確か司馬遼太郎だったか。「自分で考え、出た結論や文章というのはえてしてざらざらして読み難かったり通りが良くなかったり、些細な論法の欠落や飛ばしもあることが多い」「しかし、こういう文章こそが本来の書き手による文章なのだと」「大切なのは些細な欠点に目くじらを立てることよりも骨格と本質なのだ」先のリンクは文章というよりも談話の抜粋ですので、できれば全文を読んでからの感想にしたかったのですが。でも簡単な言い分の抜書きだけでも窺い知れるものはありますね。一見、まともできちんと理屈が通り、論理の破綻も見られない・・・ようにも読める。でもこれはやはり「つるつる」なものの代表ですね。似た文章というか作文を読んだことがあります。「大本営参謀部機密作戦日記」でした。大本営参謀部というのは戦前の陸軍の作戦を立案する部署でした。後には海軍軍令部も統合されましたが。幼年学校、陸軍士官学校、陸軍大学を優秀な成績で卒業し、飾緒と呼ばれる金モールみたいなのを肩から胸にかけて下げていたのが大本営参謀です。言ってみれば高級官僚ですね。現場に出ることなく(現場を見れば冷静な作戦が立案できなくなるという理由)、全て机の上で立案し現場の司令官に伝え、実行させていました。戦争ですから相手が自分達の都合のいいように出てくる訳もないのに、お手盛りの演習と思い込みで見事に日本を敗戦に導きました。ある意味、軍国主義崩壊の最大の功労者ともいえます。優秀なはずの人材達は、自分達が自ら唯一の就職先であった組織を壊滅させる手伝いを一生懸命していたわけです。しかも太平洋戦争に至るまでには昭和期だけでもノモンハン事件などで散々な目に遭っていたのに本質に気が付かなかった「優秀さ」でした。さてここでの本質とは何なのでしょうか。相手がある事なのに自分達の能力こそが世界の全てと思い込み、それ以上のものが存在するという想像力を失っていたというのが大きいでしょうね。これは明治時代からの対外的な日本人の癖なのですが、どうも己達の本当に必要とする物よりも見積もりを少なくするという哀れなものがあります。日露戦争ではこれが元で弾薬不足に陥り、戦争しながら弾薬を作るのはまあいいとして、弾薬を輸入しなければならないという馬鹿馬鹿しい事態を招きました。戦争の資金すら海外からの借金で賄った戦争でしたしね。しかし、日露戦争は大義が日本にありました。ですから諸外国も金を貸し、陰に陽にアジアの隅っこにある小さな国を助けてくれました。こういった事柄から昭和期の軍人達は何も学ばず、敵が自分達の想像を超えていると何の役にも立たない精神論で事態を打開しようとしました。彼らの見ていたのは国でも国民でもなく、軍部と己らの出世だったからというのもあるでしょうね。さて現代に戻ります。高級官僚達の見ているものは一体何なのでしょうか。誰かが作った「安全」「繋がっていない」「大丈夫」という作文。しかも戦前からの官僚達のお家芸、「集団合議」。責任の所在なぞありません。今のポストも精々2,3年もすれば「誰かが」やるわけでして、そこには自分の仕事なのだという誇りもないのです。哀れな人達ですが、気の毒がっていると私達の生命の危険にまで及ぶ場合もありうる話です。私が私でなくなり、あなたがあなたでなくなる怖さ。しかもそれを証明してくれるはずのものは、結局は誰も責任を取らない穴だらけの代物です。現在の日本の本当の技術であれば、ネットに常時繋がなくともきちんとしたデータベースを作り、できるだけ安全に運用する事はできるはずです。・・・・本当に侵入されなければ気が付かないんだろうなあ。んで、侵入されたらされたで業者のせいにしたり、システム構築時の責任者じゃなく、たまたま「運が悪かった」担当者が飛ばされて終わりなんだろうなあ。高級官僚は民間に指摘されるのが大嫌いというかプライドが傷つくんでしょうねえ。でも忘れないでね。あなた方官僚は「サービス業」なんですよん。嘘みたいだけどね。
2003.08.07
友人とおしゃべりした日でした。昼間は暑く、日差しも強かったんですが夕方別れる時刻にはすっかり肌寒くなってきていましたね。ちょっと必要な部品があったので私はそのまんま駅前の電器店へ。お目当てのものを見つけ、ちょっとだけいつも寄る店を覗き帰ってきました。網戸にして出かけましたが戻ってくるとすっかりひんやりとしている部屋。夕食はどうしようかと思いましたが昼が外食でしたんで久しぶりにご飯炊いておかずは「牛肉のタタキ」。馬鹿みたいに簡単ですんでお試しください。但し、今時期ですんで購入したらその日のうちに必ず調理する事。トングがあれば一番楽ちんですが、なければ氷を挟む小さなトングでもいいし、菜箸でもいい。私はガスコンロに餅網をかけて焼きますが、直接でもできますし何ならフライパンもありです。塊のまんま肉を焼く→氷水に漬ける→切る→醤油+スライスにんにくにつけて戴く→( ゚д゚)ウマー焼く時にはじっこがすこ~し焦げるくらいがいいですね。満遍なく焼いてくだされ。私はご飯のおかずの甘味が苦手なので醤油だけなのですが、お好みでポン酢でも何でもつけてください。明日デートの方は生にんにくはちょっとアレですが。生野菜摂らなくちゃダメでしょ・・・という方には冷しゃぶもいいですな。こっちは豚肉の方がいいです。生野菜刻む→パスタ皿にどしどし入れる→薄切りの豚肉を沸騰した湯に入れて赤味が消えるまでゆでる(ゆですぎ禁止)→冷たい水に豚肉を入れる→野菜を盛った皿に投入。後は味ぽんとか中華ドレッシングとかかけて戴く→( ゚д゚)ウマーゆでるお湯の量をけちらずに肉を泳がせるくらいにするのがコツ。野菜は大根、にんじん、貝割れ大根、キュウリ、キャベツの千切りなんかが合います。季節ネタhttp://kowai.sub.jp/ 一人で夜トイレに行けないおこちゃまにはきっついかもかも。休みの次の日なんですが昼間、食品衛生協会の関係で講習に出なくてはいけません。ほんの1時間ですが、大損した気がするのはなじぇ。4月下旬に出たMS03-14の脆弱性を狙った蟲が出てきたようです。OEとIE関係なのですが、まさかとは思いますがパッチ当ててますよね。最近フリーメール名義で女性名のアカウントがついた処からやたらと「お誘い」めるるが多くなってきました。「私の素顔はここ(はあと」とか「件名」に「この前の件です」とか誘惑が多いようでし(笑)広島に原子爆弾が投下されてから58年目になりました。広島市内ではありませんが、4代前は広島出身です。父は徴兵されていますので、もしかしたら私はこの世にいない存在だったかもしれません。今もなお後遺症に苦しむ方々、当時行方不明になられたままの方、そして犠牲者の方々。心からお見舞い申し上げます。そして。こうして災禍にも遭わずに生きている者達同士の争いごとや禍事がなくなりますように。亡くなった方々を悼む気持ちに変わりはないでしょうに、何故イデオロギーや思想なんぞの違いくらいで争い合いますか。生死という事実に比べれば所詮頭の中の妄想に過ぎないでしょうに。一番大切な事は何ですか。
2003.08.06
本州な皆様ほどではないにしろ、今日の最高気温は28度を越えていたようです。つ~か。寝たのは朝方だったんですが暑くて午前中に起きだしてまして。洗濯と布団干し。明日(火曜)は友人と昼食の約束ですんで寝不足気味にしておいて早寝早起きすればばっちり?のはずなのに。今年初めての完全夏仕様にした布団に横になったら、あえなく昼寝しちゃいましたあ。店は予想通り激暑。大型冷蔵庫やらの熱源もありますんで夕方になって風も止んでしまってからはもうぐったりしていました。JRで長時間の列車運休もあり、店はヒマ。弱った風味の私を見ていた母が早く帰してくれました。明日はあんまり暑くなければいいなあ。食欲がまだあるので、大丈夫なんですけれどね。本日の馬鹿野郎。http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030804it16.htm 内申書で繕っても結果というか中身は変わりませんね。いい年をしてそんな事にも気が付かないのでしょうか。本質とまでもゆかないレベルのことですね。馬鹿野郎2http://www.stv.ne.jp/news/search?idno=20030804190415 しょうもない事で揉めるのはままある事ですが。何で包丁持ってる?つ~か。包丁使うのが一応商売なんで言いますが。素人がそんなもん持ち歩くんぢゃねえ(`Д´)ノ
2003.08.05
近所の夏祭りでした。昼間の屋台の手伝いを地区別に割り当てられていますが、私は今日のような曇天でもちょっと無理。年取った母は行かなくてもとも思いましたが、昼から3時間ほど行ったと言っていました。近所の人達も変だと思っているでしょうねえ。気温の割合には蒸しているのは相変わらずで、閉めきると暑く網戸にしていると部屋がすっかり湿っぽい。昨夜総取替えした寝具がもうすっかり(ぅぅ暑いといっても昼間で25度、今は20度ほどです。本州の方々にすると「なにが暑い~」と叱られそうですね。道産子は湿り気にも弱いんでつ。週末と夏休みのせいでしょうか、ネットも何だかひっそりのんびりしているように見えますが。どうも先日のMSのNT系を狙ったワームが蔓延ってきたらしいです。是非ともMS03-26のパッチ当てとDCOMの無効を実施してくださいましね。出口は「4444」がデフォらしいですが、これも多分変えてくる変種もすぐ出てきますね。あ~。そりと。先週あたりのこの日記で危惧していましたが、やはり個人をターゲットにした悪者達がそろそろ出てきそうです。ルータを使っている方、デフォルトのPASSを変更してくださいね。困った事にルータのメーカーサイトに行くと各機種のPASSがでかでかと書かれていたりします。これはモデムもおんなじでして。個人用のネット機器なら落とすのも企業用よりは簡単でしょうしね。何も対策しないでおいていざというと騒ぎ立てる人達もいますが、再三言いますが「いざ」という状態が表面に表れるというのはまだ親切な方です。最近の蟲はそんなに親切ではありませんよ。私自身も100%大丈夫とは言い切れませんが、できるだけの「大丈夫」は確保しておきたいですね。何かとお騒がせなお隣の国ですが。60年ほど前、大日本帝国という国がどうしてなくなったのか一度日本近代史を研究されてはどうでしょうか。といってもまともな日本史など無いに等しいですが。あるのは主観やイデオロギーが先に入り込んだ「私日本史」だけですけれど。まあそれでも立場別に何冊か読めば理解できるでしょう。愚かな指導者が独裁権を握れば、その国は滅びます。歴史に興味がある人間にとって、由緒ある美しかった国が荒廃し、誇り高い民族が疲弊しきっているのを目の当たりにするのはつらいものです。歴史に興味を持つというのは時として読みたくない、嫌な記述をも一生懸命読み進めなければならないという事があります。できるだけニュートラルでいようとしますが内心の好みというか偏りは否定できません。そのせいか書棚には日露戦争のものが数多い。日本人には珍しくというか唯一論理的に戦略を考え抜いた戦争だからでしょうか。しかしあれほど国力一杯で戦い抜き、ほんの少しの幸運と国際社会の後押しと支援があり辛勝した戦争なのに、その後の軍部は結局堕落し増長して、政府も議会も押し切られました。司馬遼太郎が書いたように「統帥権」という摩訶不思議な造語が敗戦までの坂道の一里塚になりましたね。自国の歴史のこんな馬鹿馬鹿しい出来事を他の国の人達には味わってほしくありませんが。でもやはり眺めているしかできないのでしょうか。
2003.08.04
日記はぐずぐず書いてはいられませんね。・・・といってもご覧になれるのは日曜の午後になってからでしょうが。最近、お菓子を食べる癖がつきまして。といっても流行り物には縁がないのでいつもコンビニで買うのは「ポテチ」と「バニラアイス」ポテトチップスはカルビーのうすしお、アイスは大抵250円くらいの小さめカップです。今夜食べたのは「長沼アイス」の「あいすの家ゴールデンバニラ」。今はやりの牛乳味タイプでした。人口甘味料を使っていないので後味が悪くない。以前どこかに書いたのですが。最近、私のアレルギー反応がパワーアップいたしまして。人口甘味料→のどイガイガ防腐剤もしくは抗生物質などの化学薬品→赤いまだら斑点という感じになります。赤いまだら斑点になるとそりゃもう身体がだるくてぐったりんこ。いい加減な表示をしている食品はばれるんだよぉ。但し100%反応する訳ではないようで、おそらく薬品の種類か量でしょうね。最近の大型?ヒットは某大手スーパーで売っていた比較的大きいウィンナーソーセージでした。包装がなくばら売りでして、安かったし3本ほど購入して店で炙って食べました。母に1本、私が2本。他に同時に食べたのはご飯だけ。1時間ほどして急に背中がだるくなってきましてね。母はなんともなさそうなので食中毒ではないらしい。そうこうしている内にあちこちがかゆかゆに。んっ。あれま。500円玉くらいの赤い斑点があります。蕁麻疹ではありませんね。隆起していませんから。鏡をみてみると顔にも。でも母はなんでもない。こりゃあ何か入ってるねえ。こんな変なアレルギーはあんまりいないでしょうから、それはいいとしても。せめて何か書いておいてほしかったなあ。癌の担当医は「いっぺんアレルギー専門の先生紹介しようか」と言ってくださいましたが、今のところは大して不自由していませんしね。・・・でもアレルギーの先生は診たかったらすい・・・中学生の頃ですから、こんな私でも恥ずかしい事が多い年頃に2年弱大学病院に通いました。今から30年前ですから、アレルギーという言葉はともかくそれほど一般的には認識されていませんでした。珍しかったせいか診察のたびに学生や先生方大勢に取り囲まれて嫌でしたね。当たり前ですが治りませんでしたし。これもどこかに書いたような気もしますが、私は一切の民間療法を信用していません。漢方薬も嫌いですし・・・というか合わない。考えようによっては大変便利な機能ですんで、このまんま一生付き合ってゆきます。を。時間が・・・とりあえず。
2003.08.03
お知らせ。8/3はここの全面メンテナンスによって午前1時から午後1時までアクセスできなくなるそうです。吉例によりもっと遅くまでかかるかもしれず。明日の日記を1時までに書く事>私。車の行き交う台数が多いですねえ。夏休みに入った方が多いのでしょうね。どこかの偉い人が自営業にも強制的に休みをくれないかなあ。勝手に休めばいいじゃん・・・と仰られそうですが、これが中々そうもゆかない。人様の休んでいたり遊んでいる時に仕事というのはサービス業では当たり前で、これには文句はないのですが。でもなあ。せめて3連休を年に3回は欲しい。母は昔気質で休むというのを嫌います。その気持ちはよく判りますし、現在の店の状態ではそれこそ迂闊に休めないのでしょう。最近は流石に言わなくなりましたが以前は連休ちょうだいといいますと「何するの」とご立腹でした。私の世代というか私はたとえ何もしなくとも休みたいのですけれどね。未だに連休貰ったり週末に休む時は理由を言わないと機嫌が悪くなりますね。悩むというほどではないにしろ、今のうちに休んでやりたい事をした方がいいのか、それとも今頑張り続ける事がやはりいいのか迷いますね。同じ事をもし友人に相談されたら即座に「今出来ることをすぐした方がいいよ」と私は言いますが。やりたくてやりたくて仕方がない事があること自体、幸せだとも思います。実際他の事にそれほど時間は費やしていませんが、それでもなんだか時間が足りない。一日平均8時間はPC触っていますが^_^;追記分ここから。ちょっと作業をしながら書いた日記でしたんで、纏まらない文章でしたなあ。・・・いつものことですが。寝たのはもう朝6時になっていましたね。起きたのは午後。寝る頃には蒸してきていたので一部屋網戸にしてやすみました。さっきから小雨が降っていますし、蒸す感じもありますが気温は22度くらいですね。東北地方以外の本州方面は暑さが戻ってきたようで、せっかくの夏ですから、思う存分楽しんでくだされ。宮城県北部の地震被災地に、どう見ても違うところから運び込まれた粗大ゴミが大量に投棄されているそうです。ひどい話だ。それでなくとも負担が大きい自治体や職員や住民になんて事をする。私の住んでいる場所の近くには山がありましてね。山菜やきのこも採れます。でもゴミもひどい。家一軒分とか店一軒分のゴミが崖下に無造作に投げ込まれています。川というか沢もありますが殆ど漏れなく空き缶やポリ袋だらけ。できるだけ拾ってはきますが追いつかない。こういう犯罪は捨てた人間が安易に考えているより重いと思いますよ。
2003.08.02
全国的に。何やらお隣の大国のあたりで今日、(というか今月含む)サイバーな企みをしているらしき雰囲気だそうです。住基ネット関係者の方々や自信のない管理者はLANケーブル抜いて夏休みがいいですな>そうもいかないけれどまるで呼応したようにあちらこちらから様々なOSに関しての脆弱性も多く報告されてきましたし。むぢゅかちい事はわかりませんが。私のような門外漢でも独学でこうしてネットに繋げ、色々なOSを簡単に試せる。こういう便利さと容易さがOSを作るうえでの部品の多さを招き、組み合わせの複雑さや、一つ一つの部品の脆さがそのまんまOSの基幹部に影響してしまうのでしょうか。かてて加えてさっき述べたようにネットワークという大変便利な道具が反面の弱さを曝け出しつつあるのでしょうか。顧客の側は個人、法人問わずにあれもこれも機能を欲しがりますし機能にお金を払ってもいますけれど。この詰め込まれた機能が結局は仇をなしているんでしょうねえ。私はGUI世代でしてマウスがないとほぼ固まります。最近ようやくキーボードを以前よりは使うようになりましたが。昨日の日記で触れましたDCOM関係について書かれたMLを覗きましたら、発表されている攻撃コードをちょいちょいと書き換えるだけで、攻撃対象のOSが飛躍的!?に増えたらしい。「ちょいちょい」は私にとってではないですが・・もう一度書きますが。テキスト主体の「セキュリティホールmemo」さんがああして画像を使ってまで詳細に解説してくださっていますから、是非とも対策してください。私の現在のWinXP SP1の環境では何の不具合もありませんから。いやあ、それにしても部屋が大変な事に。以前も書きましたが3部屋あるアパート住まいなのですが。何でこんなに散らかる?・・・というよりも物がある?本はあれから簡単にしまえるという触れ込みの文庫本用パッケージを買ってきまして・・・そのまんま(;´Д`)PCの空き箱、余っている部品、ばらしたサーバー機の中身が積み重なっている本と服(だった)の部屋。居間には勿論本体3台、デイスプレィ2台。PC関係の本、雑誌約200冊(;´Д`)CDも一杯~。多分100枚・・・いや200枚くらい。CDは殆どデータです。それに何故かこの頃出しっぱなしになっている工具。他にストーブ、冷蔵庫、洗濯機、食器棚、TVが居間にありますからねえ。唯一マシン関係には無縁だった寝室もモデムを置いていますから、側にはLANケーブルやらデイスプレィ切り替え器、デイスプレィケーブルに侵食されつつありまして。今度こそ片付けよう。まず小さい棚を組み立てて・・・と>そこからかい今日行った近所の大型スーパーにはステンレス製の棚が安く売っていました。実はこういうのは好みなのですけれど。ただでさえ性別不明の部屋がこんなスチールワイヤーな棚を置いたらもお大変ですぅ。部屋にあるピンク色のものはマザーボードを入れるぷちぷち袋だけー(げらげらきちんと片付けていないというのは私に何というか「覚悟」が足りないからなんだろうな。いつどこで何があっても恥ずかしくないようにしておかないと。
2003.08.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1

