全31件 (31件中 1-31件目)
1
8月になり、夏も終わってしまうんでしょうかね。当地の夏といえるのは平年並みの気温の年でも精々お盆まで。暑くて暑くて息も絶え絶えだった3年前でさえお盆過ぎには夜は涼しい風が吹いていましたから。そうなるとあと2週間ですか。農家の方々も心配ですが、このまんまゆくと消費者もあおりをくらいそうな作物の出来だそうです。例年北海道では釧路地方はトマトが赤くならないのですが、そのほかの地域では庭先の家庭菜園でもそれなりに成ります。でも今年はどこのトマトもまだほんのりとも色づいていません。*釧路地方は夏場、霧がひどくて日光があまりあたりません。気温も低いですが日照の関係でしょうね夏といえば。小さい頃から「こけこっこ」と呼んでいる花があります。こちらでは今時期に花が咲きまして、花びらをとって根元を裂き、鼻につけて「にわとり~」といって遊んだものでした。当地では大抵「こけこっこの花」というと通じるのですが、あれは何という花なんでしょうかねえ。この花はこんな天候続きでもきれいに咲いていますね。芙蓉の仲間には見えるのですが。地方限定呼び名といえばね。母が思い出話をする時に必ず出てきた植物の実がありました。オホーツク沿岸の小さな町で育った母ですが、祖母の身体が弱く、幼い頃から何とか喜ばせようとしていたらしいです。祖母は酸っぱい果実が好きだったそうですが、60年以上前に気の利いたものなぞ田舎には売っていませんでした。春先に湿原に行くと「がったんこ」と母が呼んでいる果実があったそうで、半ば凍った水場を一生懸命歩いて探したそうです。何度もその「がったんこ」の事は聞いていましたが、実際には何なのか何十年も判りませんでした。ようやく判ったのはほんの5年ほど前です。死ぬ気で調べました(笑)「つるこけもも」の実でした。どこでどうやって「つるこけもも」が「がったんこ」と呼ばれるようになったのかは判りません。しかも同じ田舎で育った母の同級生に聞いてみてもそれが何を指すのかを理解できたのは半分以下の人数だったそうです。「ナラタケ」というきのこも当地では「ぼりぼり」と言ったほうが通りがいいですしね。ご当地名称も色々あるのでしょうが、「がったんこ」だけは不思議でたまりません。WinNT4,Win2000,WinXPをお使いの皆様。詳しい事はここからもリンクしている「セキュリティホールnemo」様でご覧戴くとしまして。とにかく最新の状態に保ってください。恐ろしい事に最新パッチを当ててもただそれだけではどうなのか・・・という気もしなくもない状況のようです。現在発表されている攻撃サンプルコードは比較的単純なようですが、これがもっと複合され、進化すると考えるのが自然ですね。現在最も危険視されているDCOMを無効にする方法が上記の「セキュリティホールnemo」様で画像入りで詳しく説明されています。パッチを当てて、更にこれをしてくださいまし。
2003.07.31
いつもの休みの倍は歩きましたあ。出かけたのは午後3時近かった+曇り空でしたので外歩きもできました。最短距離ではなく回り道をしていると街の中でも鳥の声や色々な木々、道端に咲いているクローバーやハルジオンにも気が付きます。久しぶりに古書店にも立ち寄りました。持ち合わせの乏しい時に限って掘り出し物を見つける法則は健在でして「来週まであるかなあ・・・」と店を後にしたりしました。そしていつも立ち寄るPCショップへも。若者の一人がちょうどパーツを買出しに行くというのでついてゆきまして。この頃はもう会社帰りの人達でPCショップも少し混んできています。ついでなので中古パーツフロアへも。そこで30代はじめくらいの女性が店員さんを相手に何やら文句を言っていまして。ほぼ話の最初から漏れ聞いて(笑)いましたので、事情は飲み込めましたが。バルクの光学ドライブを買ったけれど、書き込みができずに一度店で動作確認して家に帰ったらやはり書き込めない・・・という感じですね。そして店員さんが何度もPC構成を聞いても満足に答えられない。店員さんは一生懸命聞き出そうとしているのに、そこですでに逆切れ状態。聞いている私でさえ苛々するほどでした。仕方なく店員さんが「ソフトやハードの相性ということもありますので」と再度詳細な構成を聞き出そうとしたら。「私のPCの使い方に問題があるっていう訳っ」と叫んだのにはそこのフロアにいた全員(約10名)がびっくり。店員さんは落ち着いた態度で応対していますが、元々甲高い声で言っていたのがそれからはもう叫んでるー。お嬢さん、そりはあなたが無理でし。と多分そこにいた彼女以外の者は思ったでしょう。連れの若者と目を合わせて無言で会話していると、側にいたサラリーマン風の2人連れとも目が合い、またもや無言の同意。終いに「私、こんなに傷ついたのは初めて。女だと思って馬鹿にしてっ」と叫んだのには一同(笑)唖然。うわあ。店員さんの対応は終始落ち着いていて、親切でしたよ。しかも性別などには一切言及していませんて。あの狂乱ぶりが気になって中々そのフロアを立ち去れませんでした。店員さんが悪者にされたら気の毒でしょうがない。そもそも。バルク品を買うというのは起動そのものから全てが自己責任になりますね。でもこの店は不動品かどうかのチェックはきちんとしている。動く以上はもうクレームのつけようがありません。まして。書き込みドライブ自体はまあ普通に認識するものが多いですが、ややこしいのは書き込みソフトの相性だったりします。XPなら標準搭載でCDの書き込みはできますが、この機能はあまりお勧めできません。違う書き込みソフトを入れる時にはドライブのプロパティから書き込み機能を無効にしないとまずいものが多いですし。また、書き込みソフトを複数入れる時には細心の注意が必要です。順序、相性のどれかの原因でドライブの認識すらしなくなる事もありますから。自作をするものにとっても、Windowsを使うものにとってもある程度は必要な知識です。バルク品を買う、自作をするというのはこういう事を調べ上げた上で更に自己責任ということですからね。パーツを組み合わせるだけで自作機の形はできますが、全てのパーツが完全に動いても更に「相性」で動かないなんて事はざらにあります。あんな風に全て人のせいにする人間には向かない世界ですね。
2003.07.30
とは言ってもあんまり買い物もできないので、大人しく街をほっつき歩いてくる予定です。週に一度くらいは歩いたり、人のいる処に行くようにしなければどうもくすんでしまいそうですしね。住基ネット選択制の法的是非についての道議会記事ですが。http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030728&j=0023&k=200307289082 読む限りでは「法に書いていないのでできない」というお話でしょうか。それならば余りにも一方的な解釈ですな。どこかに判例でもあるのなら良くも悪くも判断基準といえない事もありませんが。んな事いうんならちゃんと書いとけと突っ込みたくもなりますね。飲み屋さんのカウンターかなんかでいいだの悪いだのと言い合うのとは訳が違うんですから、勝手に官僚が解釈すんなっつ~の。しかも議会という公的な場所で。まあ法律というものは人造物でして、ご存知の通り抜け穴もあれば最近では実態に追いつかないという事もあります。私は法律万能主義者ではありませんし、法律以前に守るべきものが人間に生まれた以上あるものだとも思っています。但し、法治国家ですから好んで法律を破るという考えも勿論否定します。好むと好まざるを得なくね。これは以前書いた「叱られなければいい」という考えを真っ向から否定するのと同じですね。とは言っても現実には何らかの形で法律違反をしていないとは言い切れない。認識していないところで何かやらかしているかもしれませんしね。*「叱られなければいい」「見つからなければいい」についてこういうスタンスの人間を見る度に、躾のできていない幼児が周りの目を窺いながら悪さをするのと同じものを感じてしまうのです。法以前に自分を律する事ができないというのはやはり精神状態に問題があるか、幼児性を自認しながら直す気がない確信犯なのではないかと。どうもうまく表現できませんが。そして先週の経済通産省のイベントが中止になった背景にも同じ匂いがするのを感じてもいます。ふぅ。休みの前だというのに買い物もしないまま深夜になってしまって、買い置きのものしかありません(寂ポテチ食べたいなあ。牛乳もないなあ。ちょっと行ってきます。夜食を食べてネットをさまよっていたら見つけました。*Flashですhttp://hv.ws37.arena.ne.jp/swf/mother.swf(ノД`)
2003.07.29
土用の丑の日とは関係ない店はヒマヒマでしたあ。ものすご~く早めに帰ってきましたが、やはり日曜の夜はネットの動きも少ないようで雑誌などを読んでぼーっとしていました・・・・・・ら。何やら怒号が聞こえてきます。若者ではないような声ですが、最近は何があるか判りません。そーっと外を見てみると7、8人くらいの中の2人が揉めているようです。これだけ人数がいれば大丈夫でしょうが、うるさいー。お隣の家のまん前で元気よく怒鳴りあっていますが、確かこの家はお年寄りのご夫婦2人暮らし。去年の早春、反対側隣のアパートが火事になった時、知らせを受けて真っ先に見てみたのは裏の建物の独り暮らしで足の不自由なおじいちゃん。次に覗いたのがここのうちでした。火事になったアパートとここは4Mしか離れていなかったので、延焼はしなかったものの、火事の匂いは1週間は取れませんでしたね。ここら辺はお年寄りが多いので、何かあった時の「覗いてみる」リストは5軒ほどあります。地震の時は多分真っ先に母の部屋へ行くでしょうが、他にも心配な顔見知りの方もいますのでね。40代の私がここら辺では比較的若い方でもあります。・・・朝5時過ぎにゴミを捨てにいって「若いのに感心だねえ」といわれた時はずっこけましたが・・日曜の夜にしては行き交う車が多いですねえ。もう休みになった人達もいるんでしょうね。社会人の平均夏休暇は7日だそうですが、零細自営業者には夢のようなお話です。年間50日休んでるかなあ、私。
2003.07.28
繋ぐどころではないでしょうけれど。宮城県の方々、どうぞお大切に。先週は大雨、それに続く地震でさぞかしお疲れだと思います。久しぶりに2日続けて天候がよく、まあまあ暖かい週末でした。・・・といっても最高気温は精々25度前後、最低気温は15度くらいです。店もまあ何とかお客さんが来てくださいましてよかったあ。問題は明日(日曜)なんですが。日曜営業というのは当たり外れが激しい。間に合わないほどあたふたする日もあれば、何で店を開けたんだろうと思ってしまうほどヒマな日も。普段でも商売というのは読めない事が多いですが、日曜は格別ですね。一応は仕込みを予定していますので早い時間がどうなるかでしょうか。母の虫に刺された瞼は少しですが回復してきました。昨日の夜は1~2ミリくらいしか開かなかった目が倍は開けるようになりまして。腫れも半分くらいになりました。本人は懲りずに山へ行きたがっていますが、昨夜来た妹にも止められてちょっとしょんぼりしています(笑仕事自体には見た目を除けばそれほど差し障りはないと言ってはいますが、実はそうでもない。本人申告は当てにはなっていませんね。飲食店をやっていて最近非常に気になるのは。うちの店は小上がりが主体。靴を脱いで座敷(というほどではありませんが)です。最近お客さんが空いた皿を足元(座敷の床)に置くのが目に付くようになりました。チェーン展開の店などでは追加注文を受けるために頻繁に店員がテーブルを回り、空き皿を下げてゆきますね。でもうちのような小人数零細店では皿を下げる為だけにはテーブルを回れないことが多いんです。何かを持ってゆくついでか通りがかるついでに下げるという感じでしょうか。私の感覚では床に食べ物を入れるものを置く事自体が驚異的というか汚らしい。犬や猫の餌皿じゃあないんですから。靴を脱いで上がる座敷といっても床は床。自分達の食べた空き皿がテーブルの上に載っているのはそんなに嫌でしょうか。それとも大規模チェーン店と同じようにさっさと下げないと嫌なのでしょうか。「これ下げて」と仰られればなるべく急いで下げるようにはしています。言われる前に下げろよという事なんでしょうかねえ。でもなあ。やっぱり納得行かない。食器を床には置かないでしょ。
2003.07.27
日記で確定情報ではなかった例のイベントですが、やはり延期(というよりも趣旨から言うと中止)になりました。近頃怒りのこみ上げるニュースが多いのですが、これもやはり頭に血が上りますねえ。延期のお知らせと称する文章も何一つ本来の意味での説明はされていない瓢箪なまずですしね。あの文章から読みとれるのは「反対する人がいるから止めます」ということでよろしいんでしょうか。所詮お役人には前例のない事など出来ないということが実証されただけでしたね。本当に真剣に開催に向けて努力されていた方や何より一生懸命準備していたであろう若者達に恥ずかしくないのか。再度言いますが、これからの日本を背負って立てるのはクリエイティブな頭脳と実行できる能力を持った人間です。つまり誰もやったことがない事を考え付き、しかも実施に向けて走り出せる者たちですね。事務処理が得意な人間は勿論必要ですから、その点では今の高級官僚でも使い道はあるでしょうが。柄にもないことを始めようとして、(当人たちにとっては)思わぬ反対を受けて打たれ弱い方たちですから、腰砕けになったんでしょ。しかも「会議」とやらで決める相変わらずの責任所在の不明確な合議制ですから、責任者もいない・・・ときたもんだ。怒ってばかりで皺だらけになるっつ~の。久しぶりに暖かい日でした。夜まで網戸でいられましたし。母がワラビ取りに行ったのは2日前ですが。まぶたを「ブヨ」に刺されまして。ひどい有様です。片目が殆ど開かない。久しぶりに店に来た妹と甥がびっくりしていました。妹一家が来るときに限って母は怪我したりなんかしているなあ。甥が食事をしながらニュース画面を眺めていて。「あれは・・・おみこし?」と言ったのはイラク関連法の採決画面でした。確かにおみこしみたいだなあ。母と私、妹が大笑いしているのを不思議そうに見ていた甥。お前達が大人になる頃にはもうちょっとましな国になっているといいんだけどね。またまた「をいをい」なニュースが。http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030726&j=0022&k=200307266215 この場合はまあ請け負った会社が悪いんでしょうが。そもそも「宅配便」で送るのかねえ、こういうデータを。「どうせ他人事」と考えているのがよ~くわかりますね。自治体の仕事を請けるくらいですからそれなりなんでしょうが機密を扱うのはこの会社には無理なんじゃあないのん。と、馬鹿が一人二人いるだけでこのように言われますね。そうです。セキュリティというのは穴一つ、馬鹿一人要れば破れるものなんですよ。
2003.07.26
今年の春以降、IP電話対応のモデムをNTT東西で使っている方は要注意。http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/ntt/ 私はこの型ではないのでまあ安心ですが。つ~かIP電話必要なほど電話使いませんがな。信頼性にも訳判らんながらも一抹の心配もありますしね。記事を読んでみると極性が逆?な感じで作っちゃったらしい。ファームウェアをアップさせるよりもクロスケーブル配った方がトラブル少ないと思いますが。まあこういう例はたとえばマザーボードの組み立て説明書にもよくありますが。・・・うちの自作機もそうでし。最初はあせりましたよぉ。何度も読んで間違いないはずなのにランプが点かないっ。あちこち調べてこのPCパーツメーカーはそれが伝統(笑)らしいという事が判りました。ついでに判ったのは2極なら極性間違えてもまず大丈夫という事も。↑ぱしょこん自作の場合ね。昨日付けのまとまらん追記なんですが。怒りに任せて書きなぐったので、読み返すとちょっとばかり鬱になりますが、正直な気持ちなのもまた本当ですので、あのまんま置いておきます。実際思い返してみて未だに尊敬できる教師は小学校4,5年の担任(同一人物)と中学校3年間の全教員だけでしたね。それでも私が恵まれていると思うのは多感な時期に教師に恵まれたことでしょうね。ショックを受けたのは小学6年の担任と高校の先生方でしたが。前がよかっただけにあまりの格差に子供ながら愕然としました。小学生でしたが内心教師を馬鹿にしていましたね。朝、酒臭い息で授業を始め、テストは全部どこからかのプリント物。しょっちゅう自習でえこひいきもひどく、学ぶものなど何もありませんでしたね。実は私は試験のある中学へ行きました。内申書が小学校から中学へゆきます。その事について親に話した事を忘れません。「よく書いておいたから」まではまだよかったんですが。「今度懇親会を設けなくてはね、受験児童の親達と」いかにもなたかり方だったそうです。大嫌いな教師なのに、不思議とひいきされていた私。先生にいじめられている同級生が気の毒でしょうがなかったけれど、あからさまにひいきされている私が何かを言うのは却って憚られました。無事試験に受かり、小学校へ合格の挨拶に。親はやはり最後の担任(6年)にお礼を言うべきだと思っていたようですが、両親が仕事で私一人で挨拶に行けたのをいい事にお礼は4年と5年の担任の先生に言いました。「先生のお陰で物事をちゃんと考えられるようになって勉強が楽しくなりました。合格したのは先生のお陰です」次は俺の番かとこちらを向いてにこにこしている6年担任の横を通り抜けて帰ってきました。家に帰って母に顛末を話しましたが「しょうがないねえ、ほんとに」ですませてくれました。立場を問わず、下にいる者には上の者の事がまるでレントゲンのように見えるのだという文章を読んだ覚えがあります。子供なら尚更でしょうね。そして入った中学の先生方は今思い返しても素晴らしい人達でした。甘やかさず、締め付けすぎず、何より自分達への妥協がありませんでした。授業内容は相当ハイペースでして、教科書は1学期くらいで終え、後の学期は問題集みたいな速さでしたが、うまい事ついていかされましたねえ。その後の高校生活ではあきれ返る事が多すぎましたが。所謂組合活動全盛期でしてね。そりゃ権利はあるんでしょうが、頼むから授業やってからデモに行けと思っていました。3年間で30人近い教師でしたが、尊敬できたのは時間講師の英語の先生ただ一人でした。授業が終わってすぐに疑問点を聞きに行ってももういない。自習ばかりでしたしね。まあやる気のないどうでもいい授業聞かされるくらいなら自習の方がましでもありますが。生徒会の副会長とやらに祭り上げられた時、徹底的に討論しましたが、おかしな事に相手は当校の教職員だけではなくて、某○○派とかそんなのが出てきて私一人に何人もの大人が取り囲み、机を叩いて怒られたこともありました。「貴様は右翼か」と怒鳴られた時はげらげら笑ってしまいまして。そういう風にしか人を見られませんか?馬鹿?と言いましたら(若気の至りですが)もっと怒られました(笑)権利を主張するのは結構ですし、また保障もされている国家ですが、先に義務を果たそうとはお考えにならないんですか?と聞きましたら「貴様のようなガキに何が判る」とこれまたお怒り。これ以降、こういう人種は私の中では猫以下になっとります。まあ今は昔のような事はないと信じたいですが。そして偉そうに語った私自身も義務と権利をきちんと果たせているのかと思い返せば冷汗もでますけれどね。
2003.07.25
眠い~。昼から頼まれ事を片付けてきました。店のお客さんなんですが。ネットに繋げるにはどうしたらいいのん?というご下問が以前あったので、そこのお宅の場所ならADSLでしょうねえとお答えしていました。私以外にもPCやらネットの事を知っている知り合いがいるそうなので、その話はそのまんまになっていたんですが。昨夜電話がありまして。「ADSLにする為の機材?一式とNTT、ISPへの申し込みは済んでいるんだけど・・・」どうかしました?「何かうちのPCにはLANケーブル挿さる場所がないみたい・・・」(;´Д`)んじゃ、店で昼過ぎに待ち合わせしましょうか、LANボードも持ってゆきますから。「すみませんねえ。」という事で昼過ぎに待ち合わせてお宅へ。所謂デスクトップ型です。結構古いなあ。音も鳴らないというお話でしたが、これはスピーカーのジャックの差込口が違っただけ。早速箱を開け始めました。「え~。パソコンって開けていいの?」開けなきゃ増設も部品交換もできませんよぉ。「これなに?」CPUです。この中で小人さんが一杯ソロバン弾いてるの。LANボードを無事付けてOS(Win98SE)を起動。ドライバ入れて、再起動してもう一回電源OFF。「何で電気屋さんに行かなくても余った部品があるの?」(;´Д`)あいたた。どれか壊れた時にすぐ交換できるようにです。今度はADSL設定。フレッツではないので手順書を見ながらでしたがあっさり終了。時間がありましたのでついでにWinのアップデート。HDDの容量が厳しいのとメモリもCPUも一杯一杯のマシンです。とりあえず持っていったフリーのアンチウィルスソフトとZoneAlarmを入れてきましたがちょっと心配もありますね。起動時に走っていた要らなそうなものも止めてはきましたけれど。「どうもありがとー。これがインターネット?」はい。ところで今見たいサイトはあります?「んとね。ダッシュ村」(;´Д`)帰ってすぐ店に出ましたが、ご主人が会社帰りにわざわざ「どうもね~」と立ち寄ってゆかれました。人様の家に行ってこれまた人様のマシンを触るのは緊張もあるのでしょうが結構疲れます。今回の設定やなんかも昼間は奥様一人なので、できれば女の私の方が安心だからと仰っていました。男性全てが危険というのでは勿論ありませんが、昨今の物騒さを考えてみるとまあそうかも知れません。店からいつもの時間に帰宅したんですが、ものの30分ほどで母から電話。団体さんです。2度目の帰宅時間は日付が変わっていました。明日はお使いがあるのでちょっと早めに寝ましょうか。やりたい事が随分と溜まってきているなあ。追記分:ここから恒例木曜のMSアップデートがきますた。この所立て続けですなあ。私の環境での該当パッチはMS03-30ですかな。んで人柱担当としては早速入れてみました。環境はXP ProSP1、これまでの「重要な更新」は全てインストール済み。また吉例?によりNIS2003常駐状態のままインストール。・・こちらは人柱ならではですので、あんまりお勧めはできませんが・・・どきどきしながら再起動。←この瞬間が一番ハラハラしますね。大丈夫なようです。でも不思議だったのは。昼過ぎにネットに繋げていると「自動アップデート」が何やらお知らせしてきたので、「今すぐダウンロード」とインストールを選択したんですが。それからややしばらくして「Windows Update」に出かけたらさっきのお知らせでは入っているはずのDirectXの更新が出ている。(推奨する更新の方です)さっきの詳細ではバージョンは9bになっているはずなのに。しょうもないのでそのまんま検証もせずに入れてみました。すでに入っているのならインストール作業の前に「やってあるわい(意訳」と出るはずなのにインストール作業を黙々と続けるマシン。変だにょ。確かこのDirectXがらみのアップデートは海外では先週末か今週初めには出ていたもの。うむぅ。確定情報ではありませんが。とある中央官庁がらみの全国規模なネットセキュリティイベントは腰砕けになりつつあるようです。某総務大臣の意向(安全だあ発言」とか大手ベンダーの偉い人たちの意向を汲んだものか。はたまた中央官僚らしく「前例のない」事はやっぱりできないのか。このイベントに深く関わってきた方のここ3日くらいの日記を見ていまして嫌な予感はしていたのですが。こうして芽を潰してゆくんだな。教育関係者なんかもいい感触ではなかった風味の意見が私には多く見られました。教育関係者なんぞは自分たちの判らない事を生徒にされるのがとても嫌な人種なので、その反応は予想通りですが。先生だからといって全てが生徒よりも優れているなどという妄想がそうさせるのか。もしくは「判んない」から「危険だ」になるのか。文部省あたりやら総務省あたりやらの横槍と肝心の経済産業省の腰折れに10000リラ。最近のネットワークとかセキュリティがらみの中では一番むかつくニュースですな。若い人達のやる気とそれを手助けしようとする人達を無理解と無知で潰すのか。一番必要なものはスキルやら学歴やら資格よりも「やる気」だよ。でもそのやる気というのは私やあなたが学生の頃散々言われたように先生からは得られない。当たり前だな、先生というものは大半がやる気がないもん。・・・あるとすれば「教えてやる気」だけかも・・・うむぅ。怒りのあまりまとまらん。とりあえず、行ってきま~す。
2003.07.24
いい休みでした。ただ、見ようと思っていた映画は全席指定席で当日の空きはありませんでした。みんな考えることは一緒にょ。連休明けなら空いているだろうと思ったのは私だけではなかったもよん。でも今週には中高生が夏休みに入ってしまう。休み明けまで待ちますか。せっかく出かけたのに銀行振り込みの詳細を書いた紙を忘れてしまいました。んもお。寝たのはもう朝といっていい時間だったんですが、午前中に電話が鳴って起きました。そういえばフレッツモア(24M)の開通日。寝るときにモデムもルータも電源を落としておいたので、まずモデムの電源を入れてリンクを待つ。・・・NTTからのレンタルなので文句も言えないんだけど、今回のMN3型は電源スイッチが付いていない。直接AC電源を抜き差しする。どうもワンクッション置かないのは気になるけれど。リンクまでの点滅→点灯(リンク確立)までの時間は今までと変わらない。次にルータのスイッチを入れ、モデムのLANのランプが点いたのを確認してからPC起動。とりあえずは今までのMTU(1454)、RWIN(42420)値のままで速度計測。昼前なので下りは7M前後ですねえ。ちょっとRWIN変えてみますか。56560に設定し直し。あんまり変わりませんでした。一番心配だったのはリンク切れだったんですが、これはないですね、今のところ。24Mに変更した一番の理由はやはり上り速度。できれば900Kbpsくらい出て欲しい。試しにFreeBSD5.1のisoファイルを落としてみました。初速は900Kbps突破していましたが、ずるずると700Kbps台へ。NICはIntel 82558です。やっぱりデスクトップ用だと限界があるのかなあ。チップが相当熱くなっていましたから。やっぱりIntelのサーバー用NICに交換してみよ。この所自作機で気がかりなのはCPU温度です。70度前後なんですよぉ。いつも行くジャンクショップの人に話してみたら、「それは熱いよ」と。そうだよねえ。PEN4なんだし。しかもリテールファンでケースも大きいし、OC(オーバークロック)もしていない定格使用。幸いにも使ったグリスは固まらないものなので、CPUのヒートシンクもファンも交換は比較的簡単。どうしよっかなー。どちらにしても一度ははずしてみなければ。HDDは2台とも40度くらいなので、ケースの排熱は問題なさそう。買い物は雑誌一冊。「EclipseパーフェクトマニュアルVol1」以前からあちこちのサイトで見かけて気になっていました。何といっても基本的に無償というのがね(笑一番安い開発環境ソフトでも10000円~20000円はします。私のように学生とは縁はない、でもやってみたい意欲のある者には結構大きな負担です。MSDNなんて買えないしねえ。プログラムの素養があるのなら購入するかもしれませんが、とりあえず雰囲気を味わいたいとか仕組みを知りたいとか、とっかかりを探している段階の素人には無理と無駄。今なら1万円出すのならメモリ増設しますしね(笑「ガイアの夜明け」、色々考えさせられました。一企業にとって800億円というのは大変なお金です。でも国産半導体の火を絶やすという岐路ならばこれは国策にも繋がる事です。税金の使い道には色々な制約があり、言うほどたやすくはないですが。でも、北海道にこれ以上要らない高速道路や新幹線を作るお金で、国産技術が守れるのならそれこそが生きたお金の使い方ではないでしょうか。本当に大きな視野と国の為を思ってくれる偉い人はまだ出てこないのかな。
2003.07.23
頭ぶつけたいと思ったことはありませんか。ないですか。私だけでつね(ぁぅぁぅ)ある認証を必要とするサイトがあるんですが。勿論IDもPassも確認しながら打ち込んだのにのにぃ。どうしても撥ねられたのが今日の午後。あれこれ試しているうちに店に出る時間が刻々と近づいてくる。夜帰宅してもう一度試してみてからでもいいか・・・と思いつつ、管理者の方にメールしちゃいましたあ。んで。店に出てからもその事が頭を離れない。ふっと思いついたのが入力欄の頭に半角スペースが入っていたのではなかろうかという疑念。休みの前ですので一生懸命仕事を終えて、帰ってきてから試してみますた。「半角スペース」→これだ(萎ああもお。ここまで試してから管理者の方にメールすべきだよぉ>私とにかくまずは認証を終えて、それからメールボックスを開き・・・ありっ。ISPのメールサーバーのメンテって・・転送設定はしてあるのですが、今夜はそちらも「Server busy」先ほどようやく「ごめんなさいメール」お送りしましたが、さぞかし呆れたでしょうねえ。明日の休みですが。頑張って起きれたら映画を見てきます。「踊る大捜査線2」>笑うなどう考えても朝一番の上映じゃあないと見れない予感。後は先週引きこもっていたので恒例のウロウロですね。おっと。銀行へ行かなくては(謎ちょっと困ったことが出来。8月に東京へ行く予定があったんですが。すっかり忘れていましたが祖母の13回忌がありまして。私が行くかどうかはまだ未定ですが、母か私かどちらかは行かなくてはね。そうなるとバッティングしかねない。叔母の家での法要なら母が出席して、店も開けられるのですが、これが伯父の家なら遠隔地。ここから約400キロあるの。どっちでするのか早く決めてね、親戚の方々。色々事情がありましてすっきりと決められないのは理解できるんですけれどね。今年の春の話では当地でするという話でしたので、すっかり安心しきっておりましたが、ここへきて雲行きが怪しい。いやもうどうしたもんだか。そんな訳で繁忙期だというのに飛行機の手配も終わっていません。お出かけの方にはすでに出席の返事も出してしまいましたし。悩む~。断りを入れるのはどうにも無念だし(行きたい)、かといってこの時期+週末に店を休むというのは到底考えられない。一応事情をメールしてみようかなあ。でもこんなはっきりしないメール貰っても迷惑だよねえ。お知らせ。AD2003の開催が決まりました。http://www.ad200x.net これには間違いなく行きます。会場で一番オバさんが私ですので、もし行かれる方がいらっしゃいましたら声かけて下さいまし。「れですもー」とか「オバさーん」とか叫ぶと振り向くと思われます。
2003.07.22
何か変だにょ>楽天。こういう風に怪しい挙動を示す時はこうして書いた日記もどこかへ消えてしまうことが多いの。とてもありがたいサイト発見。http://www5e.biglobe.ne.jp/~gen_shin/extra/ こうして纏めて戴いていると助かります。本家本元のMSがやるべき事なのにねえ。面白いっつ~かちょっとオバさんには背筋が涼しい感じも。http://www.geocities.jp/moero2/ ここの7/16日付日記ですが。勿論どのアイドルを好もうがまったくもって自由なのは言うまでもないのですが。でも教師が知っていて、しかもまあ有名なアイドルだからといっても興味のない若者も数のうちにはいるのではないのかと。出題した教師の資質を疑ってしまうのは私が年老いた証拠なのでしょうか。ランキング1位の物は本当に皆知っていて、興味があるのかしらね。この所、ネットワークやこんぴゅーた関係でどこをどう見ても「一般人」じゃあない方々が「一般人」を自称しておられます。ずるいよ~(ノД`)自前でTool作ったり本書いたり翻訳している方々が「一般人」を名乗るとジャロに言いつけてやるぅ。一般人を私なりに考えてみますた。まず業界人じゃあない。資格を持っていない。こりが最低限の定義でし>ほんとか。できればCもC++も読み書きできない。コンソール(CUI)使えない。↑が加わると「いぱーんじん」もしくは「素人」も呼称できまつ。という事で少なくとも私が出入りしているサイトでは私独りが「一般人」+「素人」+「業界外人」の大三元ですぅ。わ か り ま し た かヽ(´ー`)ノ 九州地方の豪雨災害には心からお見舞い申し上げます。山あいに住んでいる方々は強い雨が2日降ったら避難の心構えが要りますね。
2003.07.21
起きてから日記。昨夜は帰るなり布団にもぐりこんで寝まして。本当に珍しくPCも立ち上げませんでした。現在午前10時半過ぎ。NTTのモデムが届くはず。12時間以上寝たなあ。昨日の宴会自体は本当に何事もなく比較的静かで平穏だったんだけど。追加の品の予想が外れ、急遽宴会中に仕込みをしなければならなくなってしまいましてね。ちょっとどたばた。やらなければならない事がある内は懸命にしていましたが、帰ってきたら力尽きたと思われます。それにしても気温が低い。個人的には身体が助かりますが、やはり夏は夏らしくなくてはね。せっかくの「海の日」なんですけれどね。私の記憶だとこの祝日は明治初期に明治天皇のお召し艦に関係してできた・・・と思ったんですが。資料の書籍はあるんですが、見つからないー。ネットワーク関連ですが。我々一般人にはちょっと一見無関係そうな事柄ですけれど。CISCOという業務用では多分トップのシェアの機器メーカーがあります。ここのルータに脆弱性が見つかったそうでしてね。実際手元の本にもよく狙われるらしく、数々の資料があります。今回見つかった脆弱性はルータとしては非常にまずい性質でして、もし比較的大きなネットワークを組んでいる会社とか組織な方はちょっと注意してみてくださいね。もしかして会社のお下がりなんかを個人で使っている方も気をつけてみてください。修正パッチは出ています。今回は個人とは無関係なようですが、でも個人用モデムやルータにもメーカーのサイトに出かけてみると、修正パッチやバージョンアップしたファームが出ている事が多いです。本体の裏や横には必ず型番が書いてありますから、見てみてくださいね。「メーカー 型番 修正 パッチ(ファーム)」くらいで検索すると何か出てくるかもしれません。せっかく個々のPCにパッチを当てても、ネットワークの元締めに脆弱性を残したまんまではちょっとね。私の嫌な予想ではトップシェアの個人用ルータなんかはこれから狙われる対象になるかもしれませんしね。さてさて、ちょっとネット徘徊してきますかね。ちょっとだけ追記先ほどの表記にCISCOの「ルータ」と書きましたが、スイッチも含まれるそうです。え~ごですが↓参照。http://www.cisco.com/warp/public/707/cisco-sa-20030717-blocked.shtml この手の外国製製品の速報が早いのはやはりZDNETでしょうねえ。http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/
2003.07.20
いいお天気でしたなあ。起きた時間がちょいと遅すぎて布団を干せなかったのは痛恨でしたが。何とかGentooはインストールに漕ぎつけました。といっても途中でマシン名か何かを付けなかったせいかログインできないのは我ながら大笑いしましたが。これで心置きなくもう一回できます。やはりカーネルの設定に難があったもようで、思い切ってSCSIエミュレートを指定せず、最小限の指定だけ+モジュールで読み込まないようにしてみたら私のマシンでは正解のようでした。カーネルのバージョンは2.4.20-gentoo-rc5でした。何事もやってみなくては判らないもので、私のようによちよちどころかWebや雑誌を見なくては何もできない者にとっては片方だけの情報ではインストールできませんでしたね。終わったのは朝になっていましたが、諦めずにやり続けて良かった。実際頑張ったのはマシンなんですけれどね^_^;今夜は店に友人が来てくれまして、いつもより遅くまで話し込みました。明日はちょっと早めの時間に宴会予約があるので、その準備もして帰ってきたのはもう日付が変わっていました。そしてさっき、午前1時過ぎ。帰ったはずの友人から電話が。一瞬何かあったかと緊張しましたが、夜遊びの誘いでしたあ。行きたいのは山々ですが明日はちょっと早い。しかも今日も寝不足気味です。迷いましたがまた今度ということでお断りしました。友人の行っている店はこれまた偶然にも私の古くからの遊び仲間がやっている店。その店の話題になったときはお互い驚いたなあ。今夜は月の横に偉く大きく輝いている星があります。火星でしたっけ、近づいているのは。忌み嫌う方々も多い某巨大掲示板ですが。こんなスレ見つけました。http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058310365/ #お約束ですがリンク先の文中リンクは全て安全とは限りません。言わずもがなですが。
2003.07.19
趣味で弄繰り回しているPCだからいいようなものの、これを仕事にされている方々は大変ですにゃ。今回(7/17日付)のMSのアップデートですが、私のXPProSP1は2台ともだいじょびですた。ネット一般紙のニュース欄にこういう事が載っているようになったのはいい傾向ですね。激重で最初は一つ失敗しました。こういう時は一度IEのキャッシュをクリアして、ブラウザを閉じてもう一回開き直してチャレンジすると再度の失敗は防げます。不謹慎だけど笑ったネタ。http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/17/epn23.html 思わず感染したくなったではないか(嘘ですごめんなさい過去にももぐら叩きゲームを装ったワームがあったといいますが、表に現れる形のウィルス、ワームならまだ性質のいいほうだという事で。道議会ですが、やはり時間厳守は守れませんでしたね。自分たちに甘い事だけに寛容で、しかもそれを恥ずかしいとも思わなさそうな大人たちですね。議員たちにタイムカードでも押してもらいましょうか。私はすでに若い年代ではなく、実際の若者たちが何をどう見、考えているのかは推し量ることしかできません。でももし私が今の若者ならばそりゃ絶望もしたくなるでしょうね。だらしなくいい加減なくせに多大な期待と負担を強いる大人達。そのくせ何の決定権も選択権も与えようとしない。挙句に「がんばれ」とか「期待している」なんて言われてもねえ。少子化を議論しているのはとっくに現役じゃあなくなった大人達だったりするのも変ですしね。大人になるとそりゃ多少の妥協や片目をつぶるいい加減さは必要でもあります。組織で生きてゆくのならもうちょっと大目に必要かな。でも魂を売り渡していい事なんてそう多くはありません。目に見えない、測れない事だからこそ大切にするという感じでしょうか。何だかブツブツの上に意味不明な書き込みですんまそん。とりあえず。
2003.07.18
と書いては亀に叱られそうな私ですが。昨夜は諦めてもう一回チャレンジする事にいたしました>gentooでも今夜じゃあないでし。それでも前回よりは前に進んでいるんですぅ。前は今いるディレクトリから抜け出す事もできず、CDをアンマウントすることもできずに電源切ったんですから>やめれ昨日(火曜ね)は休みだったんですが、どうにも気が進まず一日中閉じこもっていました。こういうのはよくないんですけれどね。それでなくとも半径100Mくらいで用が足せてしまう状態なのに他の世界を眺めるのも億劫になってしまってはヤバイ。たとえ買い物はできなくても、うろうろしたり眺めたり考えたり欲しがったりするのは大切だと思うので。北海道道議会が開会を定時に始めたという出来事がちょっと前にニュースになりました。恥ずかしいったらありゃしない。それでなくとも「北海道時間」などと言われているのを知っているのかしらん。でもその遅刻したまんまの時間で今まで何十年もやってきたんだろうなあ。遅刻したというか働かなかった分を給料から差っ引くのは確か違法行為だけれど、でもしかし。普通は度重なる遅刻というのは有形無形の懲罰か減給の元にはなりますな。大抵はボーナスにも響くでしょうし。しかも呆れるのはどこの党も会派もこのことに関して頬っかむりだったらしい。だらしないなあ、本当に。ついでに書くと私は時間約束はまず守ります。若い頃は携帯電話なんぞありませんでしたから、待ち合わせ場所に街頭を選ぶ事はありませんでした。待っても10分。連絡があっても待ち合わせ時間よりも遅い連絡なら帰ります。これが原因?でずいぶんと喧嘩別れもしたなあ・・遠い目経験から言うと時間にだらしない輩というのはやはりどこか壊れています。色んな形で消えていった連中はそうでしたね。非常に驚いてそして自分の不明を恥じたのは。ADでした。持ち寄りのボランティア同然の組織なのに、開会は定時でしたね。AD2001の時は受付システムが壊れたというアクシデントが突発的にあったようですが、それでも開会の時間が遅れるかもしれないという現地アナウンスは開会時間前でしたし。少なくとも現状では道議会よりも信用できますね(笑言い古されていることですが。時間は誰にも平等に持ち合わせているものです。でもそれを一方的に浪費させる権利なぞ誰にもありませんね。待ち合わせに遅れて平気な友人を持ってはいけませんよ。彼氏や彼女なら尚更。泣きながら追記ここから今日はやらないっと言っていましたが隣のマシンが気にかかる。結局はもう一回最初からの手順で昨日引っかかっていた場面まで到達したんですが。カーネルソースを色々変えてもエラーを出してしまっています。このまんま突き進んでも多分ダメ。5回ほど試しましたが今夜(今朝)も時間切れでし。無念だあ。でもまだめげてないよん。
2003.07.17
身分不相応にGentoo Linuxのインストールに挑戦ちぅ。実は先月一度チャレンジしたのですが見事に玉砕。何が悪かったといっても訳わかんない^_^;んですが、多分stage3の指定を間違っていたんでしょう。http://www.gentoo.org/doc/ja/gentoo-x86-install.xml ↑を別機で見ながらという比較的恵まれた環境+初心者用LIVECD(Stage3)でどこをどうやって間違うのだ・・・というお怒りもごもっともですぅ。泣きそうになりながらCDを取り出して、一度封印していました。でもでもっ。ここで「なかった事」にしたら自分の日記はどうなの?という自責の念が。うまい事に今月のLinux MagazineはGentooのインストールを扱っていました。3回読んで深呼吸して始めました。今は隣の旧Win98SE機でKernelの設定をしていますが、何かがお気に召さないらしく、最後の/bootコピーの処でこけています>実況(;´Д`)カーネルオプションの処で何かやらかしたもよん。気を取り直して。http://www.yomiuri.co.jp/obit/news/20030714zz25.htm 「仮面の忍者赤影」の赤影さんです。小さい頃見ていました。http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2096.html NTT西日本な方は要チェックですね。ADSL24Mの開通が決まりました。6/25(申し込み開始日)にWebで申し込んでありましたが、その後音沙汰がないのでそろそろ電話でもしようかなーと思っていた矢先の連絡でした。でもなあ。NTTさん、電話の仕方を勉強した方がいいです。電話が鳴って「はい」と出たらいきなり「○○さん?」とフルネームで聞くのはどうなの?普通は「NTT東日本の○○ですが」と先に名乗るものでしょうが。どこの誰だか判らん者に名前言われていきなりそうですがと答えられるような世の中じゃあないっつ~の。大元締めからしてこれじゃあそこら辺の営業電話の仕方がなっとらんのも頷ける。電話をかけるときにはかけた方から先に名乗るものでし。結構いい歳のおぢさんだったし、他の面では中々いい感じだっただけに残念。・・・ルータを使っていますと言いましたら「速度対応は大丈夫でしょうか」と。ここまで聞いてくれる人はあまりいませんから。対応モデムも前回、前々回とぎりぎりに届いた旨を話しましたら余裕を持って配送してくれるそうでして。どれくらいの速度が出るかはたまた出ないのか。楽しみです。あ。Gentooですか。Kernelの再々構築続行ちぅ。今夜中には何とかならんかのぉ。午前5時。やぱし無理なようでもう寝ます。やり直しだなあ。 _∧∧__ / ̄ ̄ ̄ ̄ |( ゚д゚)| < 寝る! |\⌒~\ \____ \ |⌒⌒|
2003.07.16
重すぎでし。しょうもない日記を2日も続けたバチでしょうねえ(ぅぅ以前も書きましたが仕事場の店まで徒歩2分、独り暮らしでペットもいないとなればそうそう変わったことは起きません。・・・いや、あんまり変わったことばかりでは困るんですが。いつもの時間より1時間早く出て仕込みを一生懸命しましたが、案の定というか慌てて準備した日に限ってヒマという大原則ははずしませんでした^_^;セキュリティな界隈では「Webフィルタリング」が話題になっておりまつ。多分会社とかサーバー管理者とかがこういうコンテンツは有害もしくは「えろ」なので見えないようにしちゃえ・・・という目論見なんでしょうねえ。「見なかったらなかったことに」でもなるのでしょうか。それともへたなサーバー管理を見破られたりトンネルされるとかの知恵がついては困るのかしらん。上で書いた「見なかったらなかった事に」という考え方だとすると、どうも「見つからなかったらいいや」という思想に近い感じがしていやんですね。今の日本がこれほど腐りきってしまったのは「ばれなきゃいい」とか「見つからなければ儲け物」という贈収賄や万引き犯やゴミの不法投棄をする輩などのせいでしょうし。5年ほど前、当市の中央図書館に行きました。1階は子供用スペースが分けられていて一応の防音もされています。ですから一般図書のコーナーはいつもは比較的静かです。でもわざわざ本棚を走り抜ける子供が2人ほどいまして。それほど小さくもない、小学校4年生くらいと1年生くらいの兄弟でした。注意しようと思いましたら先に70代の紳士が優しく言い聞かせていました。ところが。いないと思っていた親はすぐ近くにいましてね。「怖いおじいちゃんに叱られるからやめなさい」と。お気の毒に、紳士はその場で凍りついたみたいに立っていました。思わず言ってしまいました、私。「叱られるから止めなさいという叱り方は間違っています。ここは図書館ですから走り回るところではありません。言って聞かせて判らない年齢ではないでしょうから、そういうしつけはどうでしょう」と。顔を真っ赤にしたその親は子供達の手を引いて足音荒く立ち去りましたが、呆然とされている紳士を地下の談話コーナーにお誘いし少しお話しました。この事があってから数ヵ月後にも今度は図書館2階で声高に話している高校生らしきグループがいました。2階は専門書などが多く、1階よりもっと静かな雰囲気なのですが。側に引率してきたらしき若い先生がいまして「叱られるからやめなさい」という言い方をしていましたのにはがっかりし、これも言ってしまいました。これらの僅かな事象だけで全てが見えたとか今はこうなのだと語るつもりはありませんが。何だか寂しい気持ちになってしまうのはなぜでしょうねえ。偉そうに言う資格など勿論私にはありません。言いにくい事も、思い出せば未だにお尻のあたりがチリチリするような事も沢山してきました。そんな私でも何だか違和感を持ってしまう最近の出来事は多いですね。出来事の要因の多くが本当に○○のせいなんでしょうかね。
2003.07.15
大して暑くもないのに汗かいて起きてしまい、ちょっと寝不足のままぼーっとしていましたが。昼寝することにしました。ぐーぐー。いつもの昼寝時間は大体2時間(多いっていうな)。日曜ですので早い時間に来たいお客もいるかも・・と思い、電話は枕元。鳴りましたねえ(;´Д`)寝てから1時間半くらいですがどうにもねむねむ。頑張って店へ行き、そのまんま仕事です。これで昨日(土曜)のように早い時間から忙しかったら眠気も飛びますがそうはゆかない。しかも私の脳みそは最後に寝た睡眠時間しか記憶していない仕様。徹夜と変わりませんな。いやあ、つらかった。でもこうして部屋に帰ってきてネット徘徊などをしていますとどんどん元気になってきます。さっきまではPCの内部掃除をしていたりしましてね。部屋はぐちゃぐちゃですが一番綺麗なのはPCの中だったりしますヽ(´ー`)ノさあて、今夜は何をしましょうかね。
2003.07.14
今日はどうなのかな・・と危惧しながらの仕事でしたが。予約なしでいきなり20名様ご来店^_^;この方々は以前にも結構混みあっている時間帯にもいきなりのお越しだったので「せめて5分前でいいから電話してね」とおながいしてはあったんですが。習慣というのは中々直らないようですね。明日に回す予定だった大仕事を帰る前にしてきました。しかも仕込みをしようにも明日は日曜、どうしようもありませんね。・・・仕入れ業者がお休みでして・・・月曜は早くからまたがんがりまっす。まあでもちょっと忙しいというのはいいものでして、シャワー浴びて軽く食べたらぐっすり眠れそうな心地いい疲れ方ですね。今夜はちょっとDVDでも見て寝ましょうかね。
2003.07.13
ゆかないにしても。北海道というと本州な方々は「梅雨がなくていいねえ」とか「冬は寒いんでしょ」とかな反応が一般的でしょうねえ。ちょっと政治経済に詳しい方だと「税収もないくせに金ばかりかかる金食い虫」という印象でしょうか。まあこれだけ広い土地(九州よりでかい)にたった500万人ちょっとしか住んでいませんし、まだまだ歴史も浅いので本来の意味での産業は根付いていません。もうちょっと長い目で見てやってくださいまし。今年は東京電力の電力不足が報道されていますが。北海道電力からは60万KWが送電されています。ちょっと前までは30万KWだったのですが、当地は真夏の電力使用量は本州と違い、年間ピークにはなりません。・・年間ピークになるのは厳寒期です。余裕がありますので多めに送ろうというのだそうです。また当地の新聞記事からですが、生乳の生産が本州では夏休み明けに追いつかなくなる恐れがでてきたらしく、北海道からの輸送を強化する事になりそうです。見えないところでお役に立っている事もありますから、先に書きましたようにどうぞ長い目で見てくださいね。抱えている人口を唯一食べさせる事も可能な北海道。欧州でいえばデンマーク型の国家を目指すならば今のようにお国に迷惑ばかりかけることもなくなるでしょう。独立しようというのではありませんよ。独立採算できたらいいなあというお話です。あなたや私のうちと同じように「稼いだだけ使う」。これができればいいですね。そうなればどことなく肩身の狭い思いをしている現状からは抜け出せます。とりあえずは高速道路はもう要りません。新幹線も要らないなあ。そんなお金があったら若い人に投資してみてくださいな。どうしても高速道路が必要な地域はいくらでもあるでしょうに。こちらでは特別な期間を除いて高速道路が渋滞するなどという事はありえません。ましてや一般国道でさえ首都圏の方からいらした方に「高速?」と聞かれるほどの充実っぷりですし。・・・・ちょっと田舎の道路なんて小型飛行機の滑走路に使えるんだよんこれには国土防衛上の訳もあるのでしょうけれどね。道路がない場所もなくなりました。インフラの面ではもう大型投資は必要ないでしょう。また、投資するだけの価値はありません。いつのまにか中央官僚や政治家の出世や利権の餌になってしまったインフラ整備。よ~く考えてみると同じ都道府県はないのですから、全部同じレベルである必要はありませんね。必要な処に必要なものをつくるという本来の考え方ができる偉い人が出てくるのを待つしかないんでしょうかねえ。もしくは要らないものは要らないと明言できる偉い人か。北海道南西沖地震から10年経ちました。あの日、夕方勤めから帰ってくる道すがら、妙に大きく赤い雲が南西方向に出ていたのを眺めていました。犠牲者の方々には心からお悔やみ申し上げます。尊い教訓で海岸近くで地震に遭ったときはとにかく急いで高い場所に避難するというのを得ました。
2003.07.12
こんな小さな店でも一応出入り業者さんもいて、集金日もあるわけでして。仕入れは全部現金ですが光熱とかおしぼりとかですね。業者さんの一人が店に貼ってある「PCで困ったら聞いてね」という紙を見て何やら聞いてきました。・・・この紙は一応私としてはただ貼っている訳ではなく、一応の警告にもなるはずだと思ってもいます。うかつな事は大きな声で話しちゃダメよん・・・という意味ですね。まあそれでも丸聞こえな音量で「いいのか!?」というようなお話をされる方々もいるのはどうなのなんですが。業者の方は「何かあったら持ってきていいですか」と仰るのでいつでもどうぞとお返事はいたしました。でもでもっ。聞いてもいないのに「うちのシステム組んだのは○○で」とか「こういう風にPCが繋がっていて」とか会社のシステムを話しちゃだめだよん(;´Д`)あくまでもあなたの個人的なPCは何とかしたいと思いますが。勿論人様のPCを触る以上、守秘義務契約を明文化していなくとも道義的に秘密は守ります>当たり前ずいぶんと寒いなあ。雨も風も中々弱くならないし。母がニュースを見てしきりに怒っておりました。「人様の娘を10年近くも監禁しておいて懲役14年とは何事だ」と。若い人には14年というのは長く感じるでしょうが、少なくとも私や母の年齢の者から見れば「あっという間x2」くらいの感覚ですね。
2003.07.11
天気が下り坂のせいか何なのか微妙に不調な夜を迎えておりまつ。夕べはたっぷり寝たんだけどもう眠いし。2個1にしたマシンにすんげえ罠発見。何と電源コンセントを抜くとBIOSがデフォルトに戻ってしまう・・・普通、パーツを弄くる時は電源をスイッチだけではなくコンセントを抜くのが基本ですね。更に抜いてからもう一度スイッチをON→OFFにして残っている電流を抜いてしまうのが一番安全なのですが。小さな容量のHDDを動作検証を兼ねてフォーマットしようとしていて気が付きました。私のBIOS設定に問題があったんだろうなあ。危険なのでよいこは真似しちゃあいけませんが電源入ったままでHDD繋げてXP上からフォーマット。今度はうまくゆきましたヽ(´ー`)ノ 速度が遅いのさえ我慢できれば充分使えそうです。HDDだけは人手に渡すのはいやんなので保管しておきますけれどね。まったく動かさないのもよくないそうでして迷っています。某巨大掲示板が掲示板自体の問題と今回の大きな社会事件で瀕死状態に陥っているようです。忌み嫌う方もいるようですが私はある意味重宝していますね。私のように狭い世間を生きている者にとっては人様の意見をあらゆる角度で眺められる場所だからです。勿論極論や納得行かないもの、いたずらなども横行していますがそれもまた何かの表明ですしね。自分と違う意見を見るのも嫌というお子様(実年齢のことではありませんよ)には薦められませんが。司馬遼太郎先生のお言葉をお借りすれば「おでん」でしょうか。アメリカ言う国をこのように評されましたが、まあそれと似ている印象ですね。ぅぅ。寒いと思ったら室温が23度しかないー。風通しのいいこの部屋は今夜のように気圧の変わり目で風が強いとすーすーしまっす。追記分ここからWinupdateしてみたら「重要な更新」が2つほど。823559と817606です。とりあえず1台でインストール→再起動今の所^_^;ネットには出れています>をいこれまでの「重要な更新」は全て当てている状態でした。常駐はNIS2003で、人柱ですから起動させたまんまパッチ当て。今回はOKのようですね。
2003.07.10
またもや見事に自分で日記を飛ばしたもよん(萎何を書いていたかは憶えているわけもありませんので開き直ってみまっす(;´Д`)これを書いているのは7/10午後2時半ちかく。ここ2晩の長崎の幼児誘拐殺人事件の報道も一通りでましたね。某巨大掲示板では真偽はともかく犯人(というのは正確かな)の個人情報が削除する暇もなく次々と掲載され、物議を醸しているようです。また少年法に関する議論もやはり出てきましたが。私の若い・・というより少年法対象年齢の頃はやはり自分が処罰の対象ではないというのは知っていましたよ。知っていたからといって刑事罰相当の犯罪を犯したわけではありませんけれどね^_^;大人はどうしても年少者をより子供扱いしたがりますが、実際御自分の子供の頃を思い出せるのなら記憶を辿ってみてください。結構な事を考えたり、知っていたでしょ。現行の少年法は性善説です。子供が無垢で何も知らない・・・方がいい・・・という主に教育関係者の幻想と思い込みの産物ですね。子供を何も知らない扱いしたがる教育関係者は多いですしね。少年法改正には疑問があります。少年法廃止なら賛成ですが。この場合は「教育刑務所」でも作って他の成人犯罪者と区別するとかですが。犯罪は犯罪。その事実に年齢区別は必要ないと思うのです。
2003.07.09
我ながら謎の行動だった一日ですた。起きたのはいつも通りな時間でしておもむろにシャワーを浴びて洗濯開始。本当は見たい再放送番組が夕方からなのでその前に出かけるはずだった・・・でも出かけたのはその番組が始まろうとする時間でしたあ。まあ休みですからいい加減でいいんですけれどね^_^;PCショップでお目当てのキーボードを捕獲しようとしたんですがもうありませんでした。値段の割には打ちやすく、うるさくもないので隠れた愛用者は多いらしかったんですが。同じくらいの感触のキーボードは6~7千円くらいしました。入力デバイスにこそお金をかけるべきだというご意見もごもっともなのですが、プログラマでもないので打鍵数はそう多くありません。ばねがちょっと強めな方が指の力が非力な私には打ちやすいですし。しかし困った。いつでも買えると高をくくっていたバチですねえ。ハードもバックアップが必要なようでし。猫ネタ。http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=514738 犬じゃあない理由はなんでそ。犬も嫌いとまではゆきませんが小型犬はちょこまかうるさくて嫌。中型犬には小さい頃咬まれまして。泣きながら家に帰ったら母が抱えて病院に連れて行ってくれましたが、痛くて泣いているのにもっと痛い注射をされて大泣きしたいや~んな思い出が。大型犬は好きですね。こっちは結構あいたたなネタ。http://www.zdnet.co.jp/news/0307/08/njbt_06.html とりあえずの対策も載っていますので参考にしてください。個人的にはBIOSで無効にした方が安心な感じですが。セキュリティ関係な処ではすでに話題だったそうですが、我々「一般人」には伝わってきませんねえ。とりあえず、ここまで。書き足しここから旧中古機に付けていたHDDを臨時に繋いでフォーマットしました。RedHat8を入れていたものです。不思議なことに以前動かしていた時よりも数段静かな駆動音でして。6.4GBですから当然遅くて今の手持ちマシンには合いませんが。何かあったとき用にあってもいいのかもしれませんね。・・・ところでもう一つ余っていた9.4GBのHDDは一体どこにいったんだろう。多分予備部品箱の中なんですけれどね。寄せ集めたら一台組める事に気が付いた(;´Д`)
2003.07.08
当地の七夕は来月7日なのですけれどね。予報と大違いの気温+天候で2日続けて汗かいて起きてしまっています。明日も25度+晴れだそうでして、一部屋は網戸にして寝ようかと。道路側の2部屋はうるさくて開けられないんですが北側の部屋の窓ですね。物欲ネタ。http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030705/etc_mbrobo.html うみゅぅ。作ってみようかな>やめれ。いいなあ>PC動かしてどうする。ここのどこかにも書いてありますが、小さい頃興味を持ったのはもっぱら本でしたが。他に好きだったのがプラモデル作りとモデルガンだったりしました。私の小さい頃は今のような規制がありませんでしたので、パチンコ玉の小さめくらいのものが発射できるモデルガンなんかも手に入りましたね。所謂マニアではありませんので詳しい事は判りませんが。実家を建て替えた際に全部なくしてしまったのが悔やまれますが。もう時効ですが。父の空気銃を持ち出して「ぐー」された事もあったなあ。↑は構造を見たかったの。帰ってきてみたら部屋がとんでもなく暑かった。28度くらいありましたね。3部屋全部網戸にして2時間。ただいまの室温は23度。せっかく昨日忙しかったのに今日はひま。準備万端整えて待ち構えていましたが(笑昨夜に引き続いて「はてな」が重いようです。私は外部利用者ですからまあいいとしても使っている方々はお困りでしょうねえ。XPのアクチベーションですが。危惧の通り電話認証でした。前回もそうでしたからやむをえないですけれどね。MSの方に先日ここに書いたように「私が今ここにあるXPのCDをひらひらさせているのが見えるようになればいいですねえ」と言いましたら笑っておられましたが。2台(2枚)ありますから両手に持ってひらひらですね。
2003.07.07
帰宅して着替えてそそくさとPC電源入れて、日によってはすぐシャワー浴びてどっこらしょと椅子に座り、まずネットお出かけするのはここではなく「はてなあんてな」。色々な方のアンテナを使わせていただいていますが、筆頭はここからも勝手にリンクさせていただいているcatさんの。ところが今夜はやけに重いようでして>はてな2.3日前に何やら不穏な動きもあったようですので、それと無関係だといいのですが。メンテもありえ・・・ますな。リンクが見えないのも困りますが、更に困惑するのはよく覗かせていただいているサイトもはてなさんの日記ユーザーが多い事でして。待てよ。確か今年の初めに某巨大掲示板で私と同じISPの者が悪さをして、アクセス禁止くらった事があったなあ。何せ低料金なものでユーザー数が多く、サブISPにしている人も多いらしい。昔からのISPではないのでどうも俗に云う「厨房」も多いそうでして。ネットで知っている方々は殆どが自前サーバーなので、何事かあったかありそうな時はなるべくルータやモデムの再起動をしないでリモートホストを半固定状態にするようにしていますが。NICのプロパティ見ますと一応有効期限は24時間なようですが、1週間以上このまんまですしね。急に気温が上がったりしましたら寝るときはルータもモデムも電源落とす事もありますが、多分フレッツ24Mの開通(モデム交換)まではこのまんまでしょう。という現状なのでWOLは先日書きましたように使いませんし、大抵は部屋を留守にするときにはPC電源を切り、LANケーブルを引っこ抜いて外出しています。今夜は暖かいなあ。外も20度近くあるんじゃあないかな。店はまあまあの忙しさでした。昼間がいいお天気で心配していましたが、暗くなる前くらいから一気に忙しくなりまして。でも母がまた食事のタイミングを逃しまして。「食べたら?」と言ったのですがちょこちょこ動き回っている内にみるみるへたってきましてね。素直に言うこと聞いてください、母上。今日の私の第一食は夜9時近かった・・・*お知らせ追記ここからここをアンテナで捕捉されている方々が多いと思います。トップページが更新されるとアンテナで上のほうに出てきます。人様のお気に入り日記が更新されてもそうなってしまうようです。気にはなっていたのですが。そこで「kawの物欲」のページをリンクの方に移させていただきました。1年ちょっと前、ここをひっそり始めたとき一番最初にリンクしてくださった方です。以上、お知らせでした。
2003.07.06
すんげえ負荷がかかっていたもよん。んむ~。物議を醸すような事柄はここしばらく書いていませんが。楽天のどこかが祭りになっているんでしょうな、多分。せめて日記を書かせてくれよぉ。何度か書いていますがこの日記は日付が変わってからすぐ書き始めるフライング日記でつ。ですので今日でいうと内容は7/4の事なんですね。・・・私の頭の日付認識もまだ7/4ですしね(笑最近中々面白い書き込みを覗かせていただいているBBSで見かけますな。「相互リンクのお願い」という代物です。インターネット歴がまだまだ浅い私なので、ひょっとしたらこういう風習があるのかな?とちらっとは思ったのですが。でも何だか変だなあ、感覚として。基本的にはWebリンクというのは自由なのだと思っていますが、それでも連絡が取れる方には断りを入れる事もありますけれど。でも明確に無断リンクお断りと明記してある所以外は勝手にリンクしています。でもそこで私がリンクした方々にリンクして頂きたいとは露ほども思っていない訳でして。そりゃあこんなオバちゃんのぼやき日記をリンクしてくだされば嬉しいのは勿論ですが。でもそれを前提にしてリンクしている訳でもありませんしね。そしてここをリンクして下さっている方が何かのお考えで、(リンクを)はずしたとしてもそれも当たり前の事ですしね。相互リンクというのはあくまでも結果なのであって、それを当初から求めるというのは一種の強要なのではないのかと感じてしまいますね。ぶっちゃけ。よそ様がリンクして下さるのも相手の方の自由ですし、こちらがリンクするのもこちらの都合と自由でいいんじゃあないかというお話でした。今夜は週末らしく人出もあるようです。天候が今ひとつぱっとしませんので肩やら首やらが無茶苦茶痺れてだるいんですが(ノД`)PCですが。一つだけどうでもいいような困り事が。FFベンチ起動させると落ちる~。以前はそんな事はありませんでしたので、おそらくあせって入れたチップセットアクセラレータかIAA(インテル・アプリケーション・アクセラレータ)の順番が違った・・・か入っていない線が濃厚です。ゲームもしないくせに何なんだ というお言葉はとっくに自問自答しているのですけれど。納得いかないのも本音です。ほかのゲームの体験版かなんか試してみて駄目ならもう一回ですかな。こういう時はXPのライセンス認証というのはやはり入れてすぐにしない方がいいというのが身に沁みます。再起動や起動の度にぽっこりと認証についての窓が出てくるのも中々うざいですしね。ちゃんとライセンスも2台分買っているし、違反行為もしてないってば。MS社が今後推進するであろうストリーミング系のパワーを活かしてWebカメラでXPのCDを手に持ってひらひら~と見せればいいようにすればいいのにぃ。そしたら両手に持ってひらひらしまっす。8月から秋にかけて行きたいイベントが目白押しです。首都圏にいれば何の造作もなく全部行けるのに。ちょっと追記FFベンチですが。ベンチソフトを入れ直しましたら起動できました。う~ん。何だったんだろう。手っ取り早い原因追求の為にFFベンチサイトからシステムインフォソフトを入れて必要な情報を集めただけだったんですがね。ベンチの結果は・゜・(ノД`)・゜・聞かないで~。5100がやっとです。んな訳ね~。それとついでに何故かアップデートパッチが当てられなかったPOWERDVDもふとある事に気が付いて愕然。ソフトCDが2枚あるんですね。その内1枚はビデオカードについてきたものです。このマシンに使っているDVDドライブのバンドルソフトとはバージョンがちと違う。どうも間違えてインストールしちまってまして。バンドル品自体は間違いなくこのマシンの部品な訳ですから叱られもせずインストールできちゃいましてね。マシン毎にソフトのCDボックスはあるんですが。ややこしい事にこの2枚のPOWERDVDは両方このマシンの部品のバンドル品でして。入れ替えてパッチ当てたらめでたく終了。最後にウィルスチェックかけてOKならようやくライセンス認証にこぎつけます。ふぅ。
2003.07.05
ぐだぐだ日記はなっとらん>私。恥ずかしいけれどそのまんま残して自分へのお仕置きにします。多分昨日の状態に陥った場合はXPのCD入れて回復コンソール立ち上げてfix /mbrくらいでいけると思います。ちょっと考えるところもありまして再インストールに踏み切りました。先ほど今度こそ無事に2台目のHDDのフォーマットも終わり、ちゃんと認識もされています。ちょっと遅い反応ですが。今日のあっぱれ。http://www.secomtown.com/SecurityInfo/SecurityInfo.html このようにきちんと説明があると、過ちはあったにしろ却って好印象を残しますから長い目で見ると営業的にもお得だと思います。過ちがあるのは仕方ないですがその後始末が肝心だったりしますね。お尻はちゃんと拭きましょう。そこはかとない脱力感と体調の崩れからどうにもおべんきょの進まないこの1ヶ月でしたが。そろそろ始動しまっす。とはいっても耕運機並ののろさですけれどね。手始めにすっかり遠ざかっていたえ~ごなサイトから。さっきちょっとした処を覗いたら、すっかりやられてしまいまして(´・ω・`)先日も書きましたが最近読んでいる本が歴史物でしかも昭和5年刊。当然旧仮名遣いでつ。内容は維新前後のこぼれ話です。無類に面白いのですが本→PC→本→(ry としていると少ない脳みそが悲鳴を上げます。を。昨日の夜開けたポテチがしけってない(嬉とまあこのようにすっきりと気持ちがいい北海道へ誰かこねーがー。アメリカの独立記念日ですが、何もなければいいなあ。追記分ここからうっわー・・・・ショック。JUSTY(トライコーポレーション)が逝ってしまいました。実はお気に入りのキーボードはここのもの。高価なキーボードじゃあなきゃダメっという方には想像もつかないお値打ち価格だったんですが大のお気に入りです。1000円前後の超安物ですがね。玄人な方々に評判の高価なメカニカルキーのも借りて試した事もあるんですがカチャカチャうーるーさーいーあんまりふにゃふにゃのも嫌だったので安物を色々買ってもみましたが。・・・その内1台は友人宅に嫁入り。やばーい。今週中に買っておこう。
2003.07.04
ボケとった(涙昨日の日記のHDD増設ですが・・・見事に玉砕し、再インストールちぅ。よ~く考えてみれば判る事だったんですが。そもそもあったHDDはOSでの認識がSCSIですた。んで。どうにもあれからフォーマットが完了できない。デバイスマネージャでは認識していますが。そこでこのサルはあろう事か普通のIDEドライバを新しいHDDだけに入れたつもりだったんですなあ。色々色々試してみましたがBIOSで認識もできなくしてしまったのでダメでし。幸い必要なデータはバックアップしてありますが・・・環境構築が激しく面倒です。細かく言えば再起動が面倒。帰ってきてから粛々とすすめておりまつ。何せBIOSの更新からしなきゃならないこのマザーボードちゃん(笑がんがりますぅ。今日は一遍に大仕事2つな日でした。これくらいやる事があれば少々の具合悪さは何とかなるものですねえ。とりあえずセットアップに戻ります。追記分ここからどうやら環境再構築も終わり、後はもう一回HDDを増設してみてOKならXPの認証まで漕ぎつけます。今回は普通通りHDDをATA100(マザーボード上でIDE1ソケット)、光学ドライブ2台はIDE2に付け替えました。せっかくのATA133HDDでしたがどうもIDE3に差し込むので変則な使い方にはリスクが大きいですな。びっくりしたのはCMOSクリアをした訳ではないのにBIOSのアップデートをしたらオンボードサウンドが無効になり、このマザーご自慢(笑)の真空管サウンドになっちまった事ですね。しかもオンボードのAC97のドライバはXPは持っているはずなのにデバイスマネージャでは黄色いはてなが。しょうがないのでドライバ探して入れ直しましたが。9x系と違い、OSのクリーンインストールをしたからといって劇的に軽く感じるという気もしませんが。さてさて。もうちょっとです。追記分ここまで。
2003.07.03
せっかく知らせてくれたのに行かないで。起きたのは間に合う時間だったんだけどやぱし具合悪くて。でもどうしても夕方には街へ行かなくてはならない用事もあり、気が進まないままお出かけ。用事はすぐに済みましたが思わぬ掘り出し物をゲット。40GBの新品内蔵HDDを使わないからと4000円でヽ(´ー`)ノ今時は40GBというのは中途半端で好かれないんだそうでして。何やら大型電器店の売り出しの目玉品だそうです。メーカー品で中身を見てみたらWD(ウェスタン・デジタル)の物でした。ただいまこれを打ちながらフォーマットちぅ。予想していたよりも静かですな。これでこのPEN4マシンは100GBに>何に使うんぢゃ私がこのようなのん気な書き込みをしている最中ですが、マシンはぶんぶん回っています(笑)ジャンパーピンがケーブルセレクトになっていましたので、そのまんまIDEケーブルのスレーブに繋ぎました。んでXPを起動→ディスクの管理からフォーマット。どうもこの頃のそこはかとない具合悪さは気に入らないなあ。微熱とだるさだけなんだけど。食欲はまだあるので大丈夫なんですが。気温がまだ低いので助かっていますね。シャワーは駄目っぽいので久しぶりに風呂にしますか。
2003.07.02
恒例になりつつあるメンテ後の「そのアカウントは存在しません」なここのサイトでして。何度かリロードしているうちに「メンテちぅ」の画面にはなりますが、知らない人ならサイト閉じたと思うでしょうなあ。昨夜のメンテは朝方までだと思っていましたが、昼過ぎまでどうもここには来れませんでしたね。僅かな個人情報と引き換えに無料で使わせていただいていますから不満というほどではありませんが。でも実はひそかに危惧していたのも事実でし。前回のメンテ後もそうでしたから。同じ事を繰り返すまいと努力するのは昨今の流行ではないようですしね。膨れ上がったDBの扱いに苦慮されているようでもありますしね。ネタhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0630/nec1.htm 素晴らしい。この方針を現在の経営陣が変わっても保持してゆく事ができれば必ずや技術IT立国の一翼を担えるでしょう。セキュリティという一見お金につながらなそうな面にも気を配っていただければ。近しい親族と知人のPCはNECです。でも何が気になるといってデスクトップ画面のにぎにぎしさ、提携でしょうが訳のわからん広告だらけです。現行のOSは殆どファイルシステムがNTFSになりましたから、リソース面ではそうでもないようですが、旧機(WinME)のマシンは悲惨でした。でもXP機もメモリ搭載量がPC133の256MBでOfficeも付いていたから重かったなあ。顧客のサポート体制を充実させるのは素晴らしいですが、出荷時のハードとソフトがもうちょっときちんとバランスがとれていれば、人手を取られるサポートも減りますけどね。リカバリCD(DVD)も最初の起動時に作らせればいいのにね。もしくは電器店とタイアップして店頭で作って渡すとかね。も1つhttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030628/etc_siden.html ちょっと前のネタですが。うみゅ~。欲しい>マテコラさっき行ったコンビニにもUSB接続の扇風機が置いてありました。これはプラモ改造すればできるのかな。今夜も寒いです。多分気温は15度以下です。シャワーだとちとまずそうな室温でもあります。タバコも値上げになりますが。私のような性格の者が買いだめする訳もなく、いつもと同じ3個買ってきました。
2003.07.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()