全29件 (29件中 1-29件目)
1

しばらく、「勉強」というものから、遠ざかっていましたが久々に、今日は、9:30~5;00まで、椅子に座りノートを取るという一日を経験しました。眠くなるかも…と思っていたら、意外と大丈夫でしたが学生時代と、決定的に違っていたのが、肩がこったという事ホワイトボードの先生の筆記を写すのもまず、字が見えないもともと、極度の近視なのですが、そこに老眼も入ってきてコンタクトレンズの度数を落としています。当然、遠くはよく見えないのですがよく見える状態にしてしまうと近くを見た時、圧迫感が強くて、頭痛になってしまいます。苦肉の策で、多少遠くが見えないのは我慢して近くも圧迫感なしに見えるようにした訳です見えにくい文字を目を細めて見るから余計に首筋・肩がこるのでしょう休憩時間の度に、腕を伸ばしたり、首を回したりしていたのですが。。。3:00頃には、かなりコリコリに今、マイグッズで、首筋をグリグリほぐしながらブログってます資格を取ろうと思って、始めた勉強。11月半ばまで、毎週水曜日に通います肩こり・腰痛になんて、負けてられっか~頑張るよ~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月30日
コメント(4)
![]()
先週買って、まだ、読んでいなかった「あたしンち」最新刊今日、やっと、読み終えました「う~ん解る~」とか、「キャ~、ははは~」って、感じあたしンち(第15巻)「あたしンち」 第15巻 けらえいこ (メディアファクトリー)電車の中で読んでいたので、吹き出しそうになるのをこらえるのが、大変でしたみんな、個性的で愛すべきキャラなんだけど特に、父が好きです良いよね~マイペースで、動じない、ちょっとオトボケで。。。なんか憎めなくて、可愛いですよね憧れの「父」ですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月29日
コメント(3)

今日は 運動会の代休で チョロジは ディサービスに明治乳業の工場見学だそうです色々な所に 連れて行ってくれるので とっても ありがたいのです10:00から2:00まで、ゆっくりしようと思いつつそろそろ衣替えをせねば…と思いたち自分のものは、取り合えず半袖と長袖を入れ替えましたその後、トイレ掃除もすませ、ちょっと休憩…と座ってしまったら、立てなくなりました~眠気と疲れが、どどっと押し寄せ…1時間ほど、仮眠したら、もうチョロジが帰宅する時間にやはり、夕べ寝たのが1:30になってしまったのがいけなかったのかな若い時みたいに、夜更かしや徹夜は、確実に次の日にひびきますねチョロジがおやつを食べる時、一緒に昼食を食べチョロジの宿題に付き合いちょっと書き物をしているうちに気づいたら6:00を過ぎていて。。。あら~、夕飯作らねば~と思いつつ、もう少し。。。と、机に向かっていると。チョロジが、台所の洗い物を片付けて、野菜を切っている様子時々、あるのですが、6:00を過ぎても母が別の事をしてると「しょうがないなあ」と思うのでしょうか味噌汁と野菜炒めを作ってくれるのです味噌汁は、いつも、野菜と肉を入れる事が多いのですが今日は、冷蔵庫に肉がなかったので(買って来なくちゃと思っていて、買い物に行けず)白菜となすを入れてから、考えて、豆腐を入れたようです野菜炒めも、肉やベーコン、ソーセージなどがなかったので、今日は白菜とピーマン、パプリカだけで作ってありました。一番最初に、チョロジが一人で野菜炒めを作ったのは一昨年くらいだったでしょうか。その時は、脂っぽくて、しかも塩辛い出来上がりでしたがでも、「作ってくれた」「作れた」のが嬉しかったのでチョロジをギュウ~ッと抱きしめてしまいましたそれから、何度も作ってくれてるうちに上達したこと今日の野菜炒めも、塩加減ばっちりの出来栄えでした「チョロジ~、ばっちりだね~ ありがとうね~」と言うと、えへへっと、嬉しそうに笑っていました。ありがとうって言われたら、やっぱり嬉しいよねありがとうって、言わせてくれて、ありがとう~だよそれに、へとへとな時にやってくれて、ホントに助かったあ何年か前までは、チョロジもホントに手がかかる子だったけどその分、今、お返ししてくれているのかな。。。いや、毎日の中で、大変な事もあるけれど嬉しかった事を中心にブログっていますので実は、良いことばかりではありませんよ~念のため~へへへっにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月28日
コメント(6)

思ったとおり、朝、目覚めたら筋肉痛だったでも、まだ、翌々日じゃないだけ、良かったのかな歳と共に、痛みが出るの、遅くなるって言いますよね…いかに、普段、筋肉を使ってないかが思い知らされる~家事は運動にはならないらしいからね今朝は、ちょっと寝坊して、8時過ぎに起きました。涼しくて、快適な気候のせいで、余計に眠いし、だるい洗濯干して、台所を片付けたら、すでに電池切れやらねばならない事は、山ほどあるのだけど、ぼちぼち片付ける事に…昼過ぎに、久しぶりに、チョロジとチャリで買い物に。最近は、自分で買いたいものがないと、一緒に行かず「僕、待ってます」とサインで答える事が多い。今日は、お絵かき用(字を書いている方が多いかな)のコピー用紙が欲しかったようで、「ホーマックに行きたい」と。ついでに、「カスミ」にも寄り道、夕食の買い物を。かごを持って、あれこれ吟味していると、あっちに行っては、「コロン」を持って来てまた、いなくなったと思っているとジュースを持って来て…。自分のおやつは、良いとして、ジュースは…いつも、寒天とジュースでゼリーを作って冷蔵庫に入れているので「そろそろゼリーなくなるから、作ろうよ」といったところかまあ、私が、寒天煮溶かして、ジュースと混ぜる所までやると、あとは、チョロジが、缶詰のみかんをコップ12個に分けて入れ、ぜりーをお玉でコップについでくれます。最初は、ずいぶんこぼしてしまったり、うまくいかないことが多かったのだけど、最近は、こぼしても、自分でキッチンペーパーで拭いていますどんなに、障害が重くても、きっと、学習出来るんだよねちゃんと、母がやることを見て、覚えていくのだからそんな姿を見ると、また、ジュースでもお菓子でも買ってあげるよって、気になっちゃうんですよね…今日から1週間、TO-CHANが出張です。夕飯、手抜き出来るのが、ちょっと嬉しい(ちょっとどころじゃないか TO-CHAN、ごめんよ~)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月27日
コメント(2)

運動会日和でしたいつも通りの時間までに、おにぎり・おかずを作りチョロジと登校。受付の役員さん達のお手伝い(単に話しかけて邪魔しただけかもしれませんが)をしながら、うろうろしているうちに…10時の開会式に…すると、TO-CHANから、TELがチョロジが体操着を忘れて来たようだと、先生から…なに~やっちまったかあ~考えられるのは、私が夕べチョロジに「明日は、体操着だけで、もう1つの着替えは持って行かなくていいよ」と、言ったこと。いつもは、朝学校に着いてから、体操着に着替え、朝トレ(7分間走)をやってから、また着替えて1時間目の授業に…という流れのチョロジ。なにしろ、汗っかきなものでだから、運動会の今日は、体操着だけでOKと言ったつもりだったのですが着替えは、いっさいいらないと思ったんですね。余計な声かけしてしまった私がいけなかった~本人は、特に、周りが体操着で、自分だけ私服でも嫌ではないらしく、いたって冷静。「すみません私が余計なことを言ったばかりに。本番に限って、やらかす奴で~」と、担任のS先生に謝っていたらもう一人の担任K先生が、白いTシャツと紺の短パンを持って来て「チョロジ、こっちで着替よう!」と、教室の中に…チョロジは「別に着替えなくても、いいです~」とアピールしていましたが、結局、着替えて良かった運動会らしい雰囲気になりましたK先生、お手数おかけしてすみませんでしたそして、ありがとうございました思えば、中学部の入学式の日も学校に着いたら気が付いたのですが白いシャツに紺のズボンで決めて来たと思ったら…なんと、靴下をはき忘れていて石田純一状態で。。。そんなこと、学校に入ってから今まで、一度もなかったのに~なぜ、今日に限って~そんな事がありましたっけいやはや、競技はそれなりに頑張ったチョロジでしたがはははは。。。予期せぬ事があるもんですね私は、一般参加の綱引きに参加して、妙に力が入ってしまいましたでも、楽しかった~きっと、明日は、あちこち痛いでしょう。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月26日
コメント(11)

このところ お天気続きで 洗濯物も よく 乾いて助かります明日は チョロジの学校の運動会予定通り 出来そうデスねお弁当作り 頑張らなくてはと言っても そんなに すごいもの 作る訳でもないのですが(^_^;)でも、家族で食べるとなると、量も多くなるのでお弁当作りは、ちょっと億劫ですが…運動会って、我が子だけでなく、子ども達の姿をたくさん見られるのが、楽しいですよね明日は、みんなが活躍出来ると良いなあ~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月25日
コメント(2)

。。。暑かった(-_-;)朝は、涼しいかなと思って、チョロジにも「タオルいらないよ」と言ってしまった私汗っかきなので、夏はチョロジは、日雇いのおじさん風に首にタオルを巻いて登校していました今日は、すっきりした襟もとで出掛けたのに。。。道のり半分で、すでに首筋に汗が流れていましたごめんよ~チョロジの秋は、まだだった。。。そして、休み明け早々に、夕方、動作療法に昼間の暑さのせいか、私の方がへとへとでしかし、チョロジは元気。先生にも慣れて、体をあちこち押されたりしてもだいぶ、我慢していられるようになって来ました苦手な「え」行の発音も、今日は口角を横にグニ~ッと伸ばしてもらいそれらしい音が何度も言えました。「う」や「お」は、まあまあ言えているので口角を全く使っていない訳ではないのですが使いきれていないため、「え」の発音が「あ」になってしまうとのこと。「少しずつで良いので、家で練習して下さい」と、宿題を頂いてしまいました私がどこまでやれるかに、かかっているのだけど。。。あまり気張らずに、と心の中で言い訳しつつ。。。いやはや、今日は疲れました~やはり、夕方、1時間強かけて行くのは結構つらいです次は、予定の空いている土曜日にお願いしてきましたT先生の都合がつけばということでもう少し近ければ、頻繁に行けるのだけどね~無理は禁物細々とでも、続けられた方が良いよね、きっとにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月24日
コメント(4)

長いシルバーウィークも、今日で終わり。「あ~、残念~」と思っているあなたは、楽しい連休を過ごせたのですね「は~、明日から、やっと普通の生活に戻る~」と、ホッとしているあなたは…それは、私だけかしらん連休前半は、カジューロの新人戦3日間朝、5時起きで、弁当作りだったし予定の入っていない日も、T-CHANが「朝、畑に行くから、起こして」とか言うし…まあ、畑の作品で、家計に貢献しているから文句は言えないんだけどたまには、誰にも何も言われずにお昼まで寝てみたいよ~いやはや、何だか、出掛ければ慌ただしく。。。家にいれば、そうじと飯作りで終わった連休でした。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月23日
コメント(4)

今日は、戸田スポーツセンターで スペシャルオリンピックス埼玉地区大会でしたチョロジも 水泳の50m自由形に 出場(みんな 好きな種目に エントリーできます)銅メダル頂きました TOーCHANにも 「ちゃんと クルンできたから、まるだね」と言われていました。昨日も、夕方、TO-CHANと、杉戸町のプールに行きクルンの練習をしてきたのでした「クルン」とは、クイックターンのことです。一昨年、大会に出た時は、50mに初めてエントリーしたのでチョロジは25mだと思って、折り返さずに止まってしまいました。係の人に、「戻るんだよ」とスタートの方を指さされ慌てて戻りました今日は、迷わずターン出来たのですがスタートしてすぐ、ゴーグルがはずれてしまい一度止まったとのこと。それでも、3位に入れたのだからまずまずですよね今日も頑張ったチョロジでした大会そのものも、インフルエンザの影響などで中止の可能性もありだったのですが取り合えず、つつがなくすんで。。。良かった、良かった~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月22日
コメント(2)

届いた~忘れていましたが、<2冊買うと必ずもらえる!!発見。ブックカバー2009>に応募していたのでした。デザイン7種類の中から、大好きなスヌーピを選んだのが、これ(松山ケンイチ シークレットしおり付)とあったのでそれが左の渋い写真のですがこれは、カフカの「変身」をイメージしたもののようです。しおりの裏には「変身」の1ページを切り取った風な印刷になっていてなかなかにお洒落です右の2枚のしおりは、買った文庫についていたもの。微妙に違うショットのマツケンが、いいでしょ~この角川のブックカバープレゼント好きです毎年、気にしている訳ではないのですが気づいたら応募するようにしています欲しい文庫を2冊買って、おまけにブックカバー頂けるなんて、嬉しいよね~今回は、悩むことなく、買いたい文庫も「温室デイズ」と「サンネンイチゴ」と決まっていたし2冊とも、すごくおもしろかったしそして、スヌーピーのカバーもらえてマツケンのしおりまでいいぞ~、角川次も、ナイスな企画をよろしく~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月21日
コメント(2)

お出掛けついでに寄った ヨーカドーで 見つけてしまいました~リプトンロイヤルミルクティーのペットボトルに オマケが~このシリーズは 前にも マカロンとか とっても可愛くて集めたいと思った時には 売り切れていて ずいぶん捜しました今日は 思いきって 6本 買ってしまった全部で 8種類ありました。集めたい人は お早めにさて 今日は 何処に出掛けたかと言うと チョロジの 造形教室に 行って来たのでした9:30~12:00なのですが ちょっと遅刻してしまいました 土曜日と日曜日で それぞれ3クラスずつあり小学3年生から成人された人までが 通っています。チョロジは 本当なら 中学生中心のクラスなのですが 日曜日の午前中と希望すると 成人のクラスしかなく頼みこんで なんとか OKしてもらいました。成人とひとくちに言ってもまだ 高校卒業したばかりの人から30代の人もまた 障害の軽い人も重い人もいて 描いている絵も さまざまです。チョロジは 先生が用意してくれた野菜や果物 カゴ 瓶 等から 好きなものをいくつか選び それを写生しています油性マジックで 下書き(輪郭を描く)をしてモチーフは クレヨンで塗り背景は 絵の具で色をつけます。背景を最後に絵の具で塗るとクレヨンで塗った所をはじくのでぐちゃぐちゃに混ざらずに すむのですねもっと 細かく塗れる人は 色鉛筆や サインペンを使っていたり電車の絵を専門に 描く人や女性のヌードを墨絵のようなタッチで 描く人等成人の人達は 個性的です今日は お天気が良かったので 待ち時間に 近くを散策してきました。11:30に戻って来たら まだ チョロジは 絵の具で描いていましたが じきに終わり 先生から 様子をうかがった所 「今日は 途中で 泣いてしまったんですよ」となんでも 鯵の干物を描いて 茶色で全部塗ってしまったので先生が つい 「全部茶色で塗っちゃったんだ?」と言ったようで。先生の気持ちは 「茶色の部分と 白い部分 青い部分とよく見てね」というところでしょうか。チョロジは 「しまった!」と思ったらしくちょっと 自分の頭を ぺんっと叩いたそうです。先生が「あ、大丈夫だよ。上から、白で重ね塗りしてごらん」と言ってくれて チョロジも 持ち直したのですがそのすぐ後で 隣の机で 絵具を乾かす為にドライヤーを使い始め その音が チョロジは気になりいつもなら 耳を押さえて我慢出来るのですがちょっと崩れかけた直後だったせいか おお泣きしてしまったそうです先生も 補助に入っていた職員も「泣いて発散していいよ」と言ってくれたのですがチョロジは 自分で 必死に泣きやもうとして泣きながら「し~っ」と繰り返し言っていたとのこと。自分で泣きやまないといけないと 解っていたんですね先生にも「ずいぶんお兄さんになりましたね」と 最後に褒めて頂いて 帰るときには にこにこのチョロジでした「お世話かけたのに ゲンキンな奴ですみません」と 冷汗たらたらな母でしたが…小さい時からすると ホントに 成長したなと思いつつまだまだ課題が山積みですな。。。でも やはり いちばん頑張っているのはチョロジ自身だよね。よくぞ こんな母に黙って付いて来てくれているなあと改めて 思った瞬間でした。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月20日
コメント(2)
![]()
できる!をめざしてこの本は、「発達教育」という雑誌に連載されていたものをまとめています読まれたことのある方も、いらっしゃると思いますが私も、時々、思い出してはパラパラと目を通したりしています。「できる!をめざして」~発達障害をもつ子への身辺自立の指導と援助 武藤英夫 (かもがわ出版)まだ、読まれていないお母さんのために、「はじめに」のページから抜粋してみますと… ☆「身辺自立」との出会いは人生で記憶にならないほどはじめのほうです。終わらなかったわけではなく覚えていないだけです。子どもたちにとってはじめに出会う学びの場面であり、生活全般の基盤を作っているのは「身辺自立」のシーンです。たとえば、ボタンがはまってにんまりしているおちびさんは、・自分にもできるという「自信」・器用につまむという「指先の巧緻性(こうちせい)」・ボタンとボタン穴を探る「触覚」・ボタンとボタン穴の「空間位置の把握」・ボタンを持って穴に入れる「手順とルールの理解」・教えてくれる人の手元を見る「注意力」とまねる「模倣力」といった能力を積み上げているわけです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・「自分から学ぶ力が弱い」という障害をもった子どもたちは、「教えないとできるようにならない」という特徴をもっています。「自然に」、「そのうち」、「わかるようになれば」といってもできるようにはなりません。教えてもらうなかで、わかるようになり、できるようになる子どもたちです。だから小さいころから教えていきたいのです。「がんばってしてもできないこと」が大人になっても残るかもしれません。でも真摯に取り組む姿があれば他の人も手を差しのべやすいものです。 ☆武藤先生は、長年、障害のある子ども達の療育にたずさわってきた経験から、この本を書かれています。とても良いなと思うところは、理論だけでなく、実際に保護者が、家庭でつまづきそうな箇所にポイントをおいて具体的な対処方法を載せて下さっている所です。「食事」「着脱」「排泄」「清潔」「健康・睡眠」「手伝い」「社会生活技能」「教える時に困ること」「誰に何をどう教えるのか」と、9章にわけて、書かれています。7章の「社会生活技能」の中には1 歩く2 傘をさす3 信号4 自動販売機・券売機5 買い物6 交通機関の使用7 電話8 時間9 外食と、生活に必要だけれど、いざ、教えようとすると、けっこう難しくてどうしたらいいの~? となりそうな項目について教えてくれます。思えば、チョロジも簡単な事だけど、どう教えたら解るのか悩んだ事がたくさんありました例えば、鼻のかみ方片方ずつ押さえて、ふん!っとするのがなかなか出来ずいつになったら、自分で鼻がかめるようになるのかと思いましたトイレだって、オムツはずしからつまづき、四苦八苦しその後は、自分でトイレに行く→自分でお尻を拭く→きれいに拭く→ドアを閉めて用を足す→きちんと身支度を整えて出てくるなどなど、ひとつクリアー出来ても、そこそこでしかなくチェックを受けずとも最後まできちんと出来なければ「出来た」とは言えない事を痛感して、まだまだ未だ修行中です生活の中で、悩んでいるお母さんがいたらぜひ、この「できる!をめざして」を手に取ってみて下さいきっと、何らかのヒントが見つかりまた、明日からがんばろうという元気をもらえると思いますよにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月19日
コメント(0)

今朝は、涼しいを通り越して、寒かったと、感じたのは私が寒がりだからでしょうか急に、寒くなると、衣替えしなくちゃと、気持ちが焦ります明日から、長い連休。長すぎると思いませんか~しかも、こんなにインフルエンザでびくびくしてると出掛けるのも…悩みませんか明日は、運動会の学校も多いかと思います。無事に運動会が出来ますように…しかし、お弁当は食べすぎませんように…食欲の秋は、今、始まったばかりですよ~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月18日
コメント(0)

1日の中で、寒暖の差が、激しいですね頭痛になる原因は、人によっていろいろあると思いますが気温の急激な変化に弱い人、意外に多いのではないでしょうか私の頭痛も原因は一つではなさそうで、肩こりからくる時、目の疲れから来る時日当たりの良い所に長時間いた時。そして、気温が急激に変化した時。昨日は、それにやられてしまい、朝涼しかったのに昼には、カーッと暑くなり、まずいかも…と思っていたところ午後には、じわーっと頭痛に夜、涼しくなったのと、昼過ぎに飲んだ頭痛薬のおかげで治りましたが…疲れをためると、明日に響くと思い昨夜は、とっとと寝てしまいましたしかし、昨日は、頭痛になる前は久しぶりに、昨年度一緒にPTA役員をしたメンバーでランチをしたんです楽しかったし、お食事も美味しかった~1年間、一緒に頑張ったメンバーなのでいろいろな思い出があって、そして、逢うとホッとするのです1年間頑張ったご褒美に、仲間が出来て、ホントに良かった今頃になって、しみじみ思う…秋かな…にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月17日
コメント(2)

朝は、雨昼間は、ちょっと晴れたり何だか、ちょっとムシムシして来た夜です今年度になってから、チョロジがラブな人がいるんです4月に新しく、学校に赴任された、栄養士のOさんまだ、大学生で充分通じるくらい若くて、美人可愛らしい感じで、でも、芯がしっかりしていて、知的褒めすぎいやいや、私も学校で何度かお話したことがあるのですが期待を裏切らない、素敵な方なんですよ1学期に、連絡帳に先生が書いてくれたのですが「給食を取りに行った時に、時々、Oさんと嬉しそうに何やらお話ししています。中学生ですから、まあ、そんな事もありかなと、微笑ましく見ています」そして、2学期。給食を今までは、教室で食べていましたが、2学期はランチルームで食べているとの事。当然、学年のメンバー以外にも、教頭先生や担任外の先生もいらっしゃる中、チョロジは、けっこう、憧れのOさんの隣で食べたりしているらしいなんか、先日も、給食の時間終わる頃に、Oさんに「明日は一緒に食べようね」と言われて、嬉しそうな顔をしていたので担任の先生に「明日、チョロジはお休みでしょ?ちゃんと、言わないと」と促されて、「明日は、お休み」と伝えたとか…。連絡帳に、その様子が書いてあったので、チョロジに「お休みって、どんなふうに伝えたの?」と聞いたら手の平を合わせて、ほっぺたにつける仕草をしました。それって、「おやすみなさい」の「おやすみ」じゃんでも、まあ、通じたらしいから、いいか…いやはや、ほとんど、通じるレベルでは話せないチョロジですがOさんと、どんな話をしているのやらきっと、Oさんが、上手く質問してくれてチョロジは、「うん」とか「違う」とか仕草で答えたりしているんだろうな…学校に大好きな人がいて、一緒に給食食べられてなんて、幸せそれにしても、Oさんにラブなんて我が息子ながら、目が高いぞ~と…親ばか丸出しで、「ど~もすいませんでしたっ」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月15日
コメント(2)

今朝、セブンイレブンで、またしても、買ってしまいました「チロルチョコ ももくり三年かき八年」105円で 袋の中に 三種類が三個ずつ 入っていますももは 桃の風味の寒天が入っていましたくりは 栗味クリームが 中にかきは 柿の種が 中に一番 印象的なのは やはり 「栗」かな~美味しかったです一緒に買ったのは 前回 美味しかった 「チロルチョコ クリームあんみつ」と「蒲焼さん太郎」「ブタメン とんこつ味」。「ブタメンとんこつ味」は、カジューロの好物なので。「チロルチョコ クリームあんみつ」は何だかはまってしまい、見ると買ってしまう~「蒲焼さん太郎」は、以前に、姉妹品の「焼肉カルビ太郎」を買って、なかなかに美味しかったので、蒲焼も買ってみました。はっきり言って、「蒲焼」も「焼肉」も同じ味に思えたので、袋の裏の説明を読んだら…「お魚のすり身にイカ味を混ぜ合わせて、板状にのばしたものを食べやすいようにカットしてオーブンで焼き上げました。その後、みりん、醤油、七味等で味付けして蒲焼風に仕上げました」というのが「蒲焼さん太郎」「…みりん、醤油、コチュジャンなどで味付けして特上カルビ風に仕上げました」というのが「焼肉カルビ太郎」でしたあまり、変わらないはずだねまあ、でも、何だか止められない味です。こういう10円とかで買えるお菓子って、楽しいです駄菓子屋さんを思い出すなあ~ああ~、また、歳がばれる~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月14日
コメント(4)
![]()
疲れ目・肩こり・腰痛解消ハンドブック「疲れ目・肩こり・腰痛 ハンドブック」 (池田書店)夏の始めに、買ったまま、すっかり忘れていました。まだ、読んでいない本の(横積みになった)下のほうに埋もれていて今日、見つけられて良かった特に、肩こりとは、切っても切れない仲でして…今年の夏は、冷房を入れずにすんだ日がけっこう多かったからか、肩こりが楽でした冷えが、一番影響していると、自己分析していますが。このハンドブックの最初の方で「肩こりのキーワード」→「体の冷え」…と出ています。風邪の時に飲む、葛湯や生姜湯が血行を良くするので肩こりにも良いそうです。毎日飲んだら、予防にもなりそうな…これから寒くなっても、更に活躍しそうな生姜湯。生姜のはちみつ漬けを、作っておこうかなその他、血行をよくして、新陳代謝を活発にする青魚・胚芽米・納豆・赤ワインなんかもお勧めのようです肩こり仲間の皆さん、食生活の改善、一緒にいかが~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月13日
コメント(4)
![]()
今日は、また、妙に涼しく、いきなり秋ど真ん中な土曜日ですスペシャル・オリンピックスはご存知ですか?障害のある人のためのスポーツプログラム。で、指導者はボランティアで携わって下さるのです(詳しくは、ホームページをご覧下さいね)チョロジは、水泳プログラムに参加させてもらっています。今日は、さいたま新都心の障害者交流センターのプールです。運良く、上級コースに入れてもらえたので、周りは、成人したお兄さんたちばかり。最初の頃は、もたもたしていて、ご迷惑かけていましたが最近は、体格もひけをとらなくなって、泳ぎのスピードもついて行けるようになりました継続は力なり小さい時は、顔に水がかかっただけでも、おお泣きでプールから出ていた子でしたが…今や、私よりも遙かに上手く泳ぎます(いや、私を基準にするのは正しくないか25mやっとの人ですから(^_^;))チョロジは、クロールが1番得意ですが、何とか背泳ぎも沈まなくなったし平泳ぎも、それらしい形になって来ましたスイスイと泳ぐ息子の姿を見られるのは、幸せなことだとお世話になっている皆さんに感謝です帰りに、新都心のコクーン内の書店に寄り道したらこんな本を見つけ…立ち読みしてしまいました。骨骨10秒体操「骨骨10秒体操」 主婦の友社骨骨先生こと長谷愼一さんって、以前から、午前中のTV番組にちょこちょこ出演してましたよね。今は、「ちい散歩」にminiコーナーをお持ちらしく(観たことなかった)相変わらず、「骨骨体操」を普及されているんですね地元「長谷接骨院」にいらっしゃる暇はあるのかしら。いや、大きなお世話でしたね以前に、チョロジの学校にも、来て、生骨骨体操を披露されたことがあるんですよ~50歳には見えない若々しさと言う事なので今度、「ちい散歩」観てみようと思いますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月12日
コメント(2)
![]()
昨日は、学校から帰宅し、おやつ、宿題…の途中で時間切れとなり、動作療法へ。千葉県我孫子市まで約1時間チョロジは、宿題の途中で「行くよ~」と言われやはり、ちょっとイライラぎみでしたが・・・「あぐら前屈」(足の裏を合わせたあぐらの姿勢で前屈する。腰や背中が伸びて、体を緩める助けになります)を3分やってから、出掛けました中学部になって、助かるなあと思うのはこういう「イライラ状態」に陥っても気持ちの切り替えが出来るようになった事です「イライラしない」と、よく言ってしまうけれど、私達だってイライラはしますね。「イライラしても、深呼吸したり、心の中で叫ぶのみで我慢する」「自分で自分の気持ちをコントロールすること」これが出来るようになるのが目標ですよと、療育の先生に言われ、なるほどと納得した私でした動作療法3回目は、だいぶ落ち着いて受けられ首の後ろが緩むと、声も出しやすくなると言われました。最後に、先生の口の動きを見ながら発音の練習もしましたが途中で「もう、帰りたい」と直談判していました帰ったら7時。夕飯作ってから出掛けて正解でした今日は、午前中、小児医療センターへ。半年ごとに脳外科の診察。1年ごとにMRIを受けています。ゆっくり目に出掛けたので、終わったら11時過ぎでした。診察受ける前から「お昼はマック」とサイン(右手の指3本でMの形を作る)。大宮で、マックと書店に寄りました。今日は、2冊もコミックを買ってしまいましたちはやふる(6)「ちはやふる」6巻 末次由紀 (講談社)だいすき!! ゆずの子育て日記(10)「だいすき!! ゆずの子育て日記」 10巻 愛本みずほ (講談社)どちらも、新刊出ているの知らなかったので、ラッキー「ちはやふる」は、表紙の色や雰囲気が今までで一番好きかも毎回、新刊の表紙も楽しみなのです。「だいすき!!」は、今回は、ゆずが悪徳訪問販売に騙されてしまいます。ちょっと、身につまされるお話で…でも、今回、3浪生の渡辺さんや、美人弁護士の和田さんなどほっとするキャラが、新たに登場。救いのきっかけを作ってくれたりしますコミック止められない、私です追伸…昨日買った、「チロルチョコ・黒みつ仕立 クリームあんみつ」写真撮るの忘れて食べてしまいましたが中に、あんみつの寒天を思わせる餅のような物が入っています。クリームあんみつっぽい味(って、そのまんまじゃん)でもでも、美味しかったです~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月11日
コメント(2)

思いの他 反響頂いた 「大人のトッポ キャラメルロール」みんなに 宣伝しといて 自分が食べてないのはね…本日 やっと 買いましたまだ 未体験の方のために レポートしますと…キャラメルの味だけを想像していたのですが なんの「キャラメルロール」の「ロール」の味…と言うか 食感と言うか ロールケーキのしっとりした後味が なかなかに 表現されてると思いましたが いかがかなそして セブンイレブンで 見つけた(私じゃなくて Nくん母が)この ケーキストラップ「買いたいよね~」と言われて 買ったのは 私でした明治の 板チョコ2枚買うと もらえるんですよ他にも、チョコレートやいちごのショートケーキもあり。写真のは、シンプルなショートケーキにホワイトチョコのミニミニが付いていますがそれぞれ、ミルクチョコや、ブラックチョコのミニが付いているのですセブンアンドワイの限定ですよんチョコを2枚選んで、ストラップも好きなのを選んで、レジへ早く行かないと、なくなっちゃうかも~な~んてね明治のチョコレート、最近、TVのCMも新しくなって板チョコの包み紙のデザインもになりましたね。チョコレート大好きなので、おまけがなくても包み紙欲しくて買おうと思っていましたが…おまけも付くと、やはり得した気分です~Nくん母に「教えてくれて、ありがと~」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月10日
コメント(3)

朝のうちは、ちょっと蒸し暑い気もしましたがだんだん涼しくなり…今日の埼玉は、10月上旬の気候だったそうですねチョロジの学校で、除草作業の日でした。汗だらだらでもなく、小雨交じりでもなく、まさに除草日和。こんなに楽な除草は、初めてだったんじゃないかな気候とは別に、明日の朝は、腰が痛いかもしれませんが・・・スクールバスのバス停で一緒の、Yくんのお母さんも昨日・今日と顔色が良い。常に病気がちな方なので、調子の良い時の方が少ないのですが昨日は「気分が良くて、家じゅう掃除して、綺麗になったの」と、嬉しそう。今日も「窓を開けていたら、気持ち良くて、ゆったりした気分で編み物しちゃった」と、にこにこでしたこのまま、ずっと、調子が良い日が続いてくれたらと、思います。何よりも、お母さんの具合が良ければ、息子のYくんが嬉しいでしょう母が元気なのが、一番ではないかと思うのですYくんのお母さんと話しているうちに、スクールバスが到着ふと、車内を見ると、Yくんの担任のK先生が手を振っていました。いつも、笑顔がさわやかなK先生何だか、癒された一瞬でしたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月09日
コメント(3)
![]()
先日、カジューロが好きだろうと思い買って来たら、大喜びしかし、私は味見する間もなく、無くなっていたのでしたそれが、これ。9月1日発売★ロッテ2袋大人のトッポ キャラメルロール10箱入「大人のトッポ キャラメルロール」9月1日に発売、9月から11月までの期間限定らしいですよ。(ほらほら、そこの期間限定に弱いあなた、明日買わなくちゃ!と思ったでしょ~)今日も、カジューロが買って来たのですがまたしても、「ひとくち頂戴!」と言う間もなく無くなっていましたカジューロ曰く、「めっちゃウマい」そうですよそろそろ、食欲の秋嬉しいような、しかし、恐ろしい気も…にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月08日
コメント(4)

昼間は暑いですが、朝晩、涼しくなって楽ですねチョロジと登校の途中で通りかかる、ひまわり畑今日は、おじさん達が綺麗に片づけていました。次は、コスモス畑…かな季節を感じさせてくれる、お花畑ありがたいですね今日は、チャリに乗っている時に不可解な情景を見かけたのですが・・・。向かい側から、同じくチャリに乗ったおじさんが普通に走りながら、大きなビニール袋を後方に投げ捨てたのです。「何?」という感じ。おじさんは、ちょっと強面の、でも、普通の人に見えました。通りすがりに投げ捨てられた袋を見ると中身は衣類のようでした。急いでいたので、そのまま通り過ぎてしまったのですが・・・未だに、あれは、何だったのか解りません。投げ捨てられた所は、ゴミ捨て場でもなく、交差点のすぐ側。教育センターのまん前でした。どう考えても理解出来ない行動です。見かけただけでも、気分が悪いのに。ご本人は、どんな気持ちでしょうかあのままにして、通り過ぎてしまった事が何とも後味悪く…さりとて、どうする事が良かったのかも、よく解りませんせめて、自分は、人に不快な思いだけはさせる事のないように、気をつけようと…思いましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月07日
コメント(2)
![]()
今日は、午後からチョロジの言語指導。大好きなC先生だと、解っているからか、ニコニコいつも、月末になると、次の月の予定をカレンダーに書きたくてそわそわのチョロジです今朝から、そのカレンダーで確認済みのせいかTO-CHANに「プール行くか?」と聞かれても「行きません!」と、めっちゃ潔く、右手を横に振っていましたC先生の所でも、今日は絶好調先生の対応も、とってもナイスなおかげもあるのですが・・・最後に「おしまいだよ」と言われてチョロジは「挨拶しないの?」とジェスチャーで先生にアピール。「あ!そうか。ごめんね。じゃあ、今日は、チョロジくん、先生やって」と、先生のチャレンジャーな言葉に…母の方が、「え?」と思ったのですが。なんと、チョロジは、起立して「ご・あ・い・さ・つ」と先生に向かって言ったのですよ~先生も、おっ!と言う顔で「さようなら」と言ってから母に「先生やって、って私も深く考えないで言ったのだけど、出来ましたね」と…やらせた事が無いので、出来っこないと思っていても案外出来る事が、もしかしたら、まだ、あるんかなあ…と思いました今日も、C先生から、いろいろなヒントを頂いた日でした帰りに寄った書店で、文庫本を買いました。「はっぴー節約生活」 丸山晴美 (PHP文庫)はっぴー節約生活<野菜の皮だってムダにしない、ゴミにしない>とか<お米のとぎ汁、米ぬか活用法>など、身近にすぐ出来そうなアイデアが載っているので読んでみたくなりました。ふと、思い出したのですが…カジューロが小学校の5年だか6年だかの時冬休みの宿題の書き初め。彼が自分で考えて書いた言葉が「節約生活」でした自分の好きな四文字熟語と言われてこれを思い出す小学生って、どうなのよ?と思いましたが・・・にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月06日
コメント(2)

昨日、チョロジの月に1度通っている療育に行ってきましたやはり、バランスが悪かったり、体が硬いもしくは、柔らかすぎる、等の子が多いため体操を中心に、体を動かしながらコミュニケーションをとる練習をしたり指示に従う練習、自己コントロールの訓練等が目標になっています。最後に、担当の先生と親とで話す時間があり先日の、チョロジが肩のごみを取ってくれた事をお話ししました先生も、喜んで下さり「小さい時から、頑張ってきたかいがありましたね」と、言って下さいました「ただし…」と、話は続き。「彼が良かれと思ってやっていても、それが知らない人にもやってしまったりすると、誤解されかねないので、注意して下さいね」との事。なるほど…確かに、ややもすると、こだわりになりがちな人ですから小さい時なら、まだしももう、背も165センチ超えましたから、世間的には、大人の体格なわけで。そんな大きな人が、いきなり、若い女性の肩に触れたら…痴漢と間違われても不思議ではないわけで。家族や親しい人にはでも知らない人にはやってはいけないとチョロジが自覚しているかは疑問です。難しいものですね~でも、やはり、「ごみを取る」事にチョロジが気づけた事は、まぎれもなく成長の証なのでそれを、うまく導くのが親の役目と言う事ですねよっしゃあチョロジ~、母ちゃんも頑張るよ~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月05日
コメント(3)
![]()
斉藤さん(9)以前、ドラマにもなったので、ああ~と思う方も多いのでは…「斉藤さん」 小田ゆうあ (集英社)もう、9巻になりました。毎回、斉藤さんが、揺るぎない<普通の感覚>でPTAや学校、社会の中で、奮闘して行くその姿がとっても凛々しいのですそして、忘れかけていた大切な事を思い出させてくれたり解っていても、口に出せないでいた事を斉藤さんは、ズバッと言ってくれるのです「よっしゃあ~」と、斉藤さんにエールを送りたくなります今回の9巻では<携帯電話>がテーマです。読んでいると、「うんうん」「そうそう」「う~ん」と、考えさせられる話に。。。コミックと言えども、あなどれない深いものが。。。ぜひ、幅広い年齢の方に、読んでいただきたいなあ…にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月04日
コメント(0)
![]()
【6460】三角おにぎりケース Bear Click先日、大宮の「ロフト」で、おにぎりケースを見つけました。おにぎり1個入るものから、おにぎりとおかずが入るものおにぎりが3個くらい入るものと、いろいろありました。楽天市場で検索したら、すごい種類が~画像のは、なんと105円。ロフトでは、もう少し高かったので買わなかったのですが105円だったら、試しに買ってもいいかなあ…学校が始まり、また、毎日TO-CHANとカジューロのお弁当を作るので。そして、食べざかりのカジューロはお弁当+おにぎりもなので。そうだよ、自分も、高校生の頃は、2時間目終わると、休み時間に購買でパン買って食べたっけ。昼のお弁当まで、待てなかったもんね今は、お弁当箱も可愛いのがいっぱいあるしバナナケースなんてものまで、売っているものね雑貨を見に行くと、時間があっという間に過ぎて行きますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月03日
コメント(2)

今日はまた、埼玉は涼しくて、9月下旬の気温だそうですね。 ホントに、体がついていけないよ~快適な気温なのに、まだ少し、昨日の頭痛を引きずっていますカッコ悪いけど、家にいる時はオデコにアイスノンベルトをくっつけています。チョロジを学校に送って行き帰宅して早めに昼食をとってからやらなきゃいけない事が沢山あるのに…寝てしまいました急に涼しくなると疲れも出るのでしょうか。いやはや、歳デスかね今朝、台所でカジューロのお弁当を作っていたらチョロジが私の斜め後ろに来て。肩を触ったと思ったら肩に付いていたゴミを取ってくれたのです「あら、ありがとうね」と言ってから…肩のゴミを取ってくれたの、初めてかなと。普通の事なんですが気が付いて取るって実はチョロジには難しい事なんじゃなかったっけ小さな事が、とっても嬉しく感じましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月02日
コメント(4)

突然 ここまで 気温が上がると…キツイ~午後からは 頭痛に…朝 チョロジと一緒に登校して 買い物済ませて 帰宅。その時点で 既に 痛くなりかけていて早めに バファリン飲んだのだけど 今日は 効いてくれなかったぁ頭痛がしてると 全ての機能が低下する感じです明日の朝までには 治って欲しい~。頭痛持ちって イヤですねぇと、書いてから、夕食作りになんとか取りかかったら出来あがる頃には、だいぶ、治って来ましたやはり、気温が下がってきたからでしょうか。夕食を食べながら、観ました「ハモネプ」大好きなんですよん今回も、ス、スゴカッタデスネ~「A-Z]のボーカル君が、とっても素敵な声で…いや~、何だか涙ぐみながら、観てました素敵な若者が、沢山いるんだなあ~って、嬉しくなりました(もろ、おばさん発言ですね)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年09月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()

