全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
昨日は、選挙に行った以外は出かけずパソコンに張り付いていました。ちょっと、学校関係の文書を作っていました。考えながら打っていたので、只でさえ遅い手がますます遅くて。。。とうとう、日記の更新出来ずに残念ごめんなさ~い今日は、台風が、来ている割には涼しく。雨さえ降っていなければ、快適だったかな。朝のうちに買い物に行こうと思いつつ洗濯干し、掃除が遅くなってしまい11時頃、出かけました。小雨だったので、合羽を着てをとばして。近所のスーパーで30分程の買い物の後外へ出たら、既に土砂降りジーンズと靴がびっしょりでした夕方から、雨・風が強まるそうなので、帰宅の際には皆さんお気を付け下さい夜中のうちに、台風が行き過ぎてくれたら良いのだけどしっかし。。。家の前、よく川になるんです。昨年も、ゲリラ豪雨の時、2階の窓から見たら流木が流れていたし。車もタイヤの半分水に浸かりその後、調子が悪くなったし。明日の朝、何事も無いことを祈ります明日から、学校が始まります。学校というと、時々思い出すのが、この本です。いのちのリレーNHKでも、放送されたので、ご存知の方も多いかと思いますが。「いのちのリレー」川久保美紀・ポプラ社神奈川県茅ケ崎市立浜之郷小学校の初代校長、大瀬敏昭さんが自身のがんと闘いながら、その姿を子ども達に見せて命とは何かを考えさせる授業を、亡くなるぎりぎりまで行った、その数年間と、その後の周辺の人達の事を毎日新聞記者の川久保さんが、まとめたものです。何度読んでも、ずっしりと響くものがあり1日1日を大切に過ごさなくてはいけないなと気持ちを引き締めてくれます。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年08月31日
コメント(0)
![]()
キュージョン『ローズオニールキューピー×シナモロール』携帯根付ストラップ/キャラクターグッズ◆パソコンを開けると、ついつい、ネットでいろいろ見てしまいます。可愛い雑貨を捜しているうちに、たどりついたこれキューピーの種類も、次々進化してるのですねだいぶ前に、3種類くらい、大宮のロフトで買ったのですが失くしてしまったり、汚れて引出しの中に。。。しかし、ネットで見ていると次々と出てくるので、そのうちに買わずに満足してしまうこともしばしば。。。なんと、経済的なことでしょう…にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年08月29日
コメント(2)

昨日、可愛いタオルを頂きました「Care Bears」。。。今、人気ですよね~ソニプラに、ストラップや可愛いグッズがたくさん並んでいるのを、見たことがあったのですがなかなか、自分のためには買えなくて頂いて、とっても嬉しかったのでお披露目しちゃいます可愛いでしょ~ にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年08月28日
コメント(2)

3つくっついて、育っているトマト3兄弟。もうすぐ、3つとも赤くなるかな。今日は、年に1度会いに行く、友達ヒロちゃんのところへ。。。ヒロちゃんは、Nくんとチョロジの友達です。Nくん親子の車に乗せてもらい、お盆は過ぎてしまったのですが、写真のヒロちゃんに会いに行きました。でも、きっと、Nくんとチョロジには写真ではなく、そこにいる笑顔のヒロちゃんが見えていると思うのです。私達にも、ヒロちゃんの声が聞こえて来そうな気がいつもします。なんだか、いつか逢えるような気がしてしまうのです。「夢で逢う」と、よく言いますが私も夢の中で、母と父に逢ったことがありました。夢の中で、逢って、話しているのです。そして、話した内容も、はっきりと覚えているのです。夢って、とても不思議です。不思議なこと、理屈では説明できないことって、ありますね。道理に合わないけど、でも、確かに。。。今日、お邪魔したヒロちゃんのお家は時にそんな空間なんじゃないかと思っています。うまく表現出来ないのですが、胃の奥の方がじ~んとするような、のどの奥がふわ~っとするような、懐かしい、涼しい風が頭から足の先まで通り過ぎて行くような、不思議な感覚が、まだ、私の中に残っています。なんだろう。。。ヒロちゃん、ありがとうね。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年08月27日
コメント(2)

嬉しいやら、でも、まだ暑い日もあるよね?と、妙に用心してしまいます夕方、近所のケーキ屋さんに行ったら、もう、早々とパンプキン柄の飾りなどが。。。もう、ハロウィンなの。。。ちょっと早いんじゃないの~でも、それも、良いかななんとなく、秋を感じて、ますますケーキが美味しそうに見えました食欲の秋は、誘惑の秋ですね~用心・用心にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年08月26日
コメント(2)

涼しくて 久々に快適な日ですだからと言う訳でも無かったのでしょうが 朝から カジューロが 自室の掃除を始めて…♪高校生になったら 自室に 机を持って行くと 言っていたのが まだだったので(今までリビングに机を置いていました) 今日は それを チョロジと三人でやりました私が 一番力がないため 片側をカジューロが持ち もう片側を私とチョロジで持ち なんとか 一階のリビングから 二階のカジューロの部屋まで 運べました。運び出した後のリビングも 埃だらけで ついでに 周辺も掃除したり 今日は 布団も干して シーツもマクラカバーも洗ったり。まるで 真夏の大掃除となりました昼食は チョロジとチャーハンを作り(永谷園のチャーハンの元があれば チョロジは ほぼ一人で作れるようになりました)台所を片付け 布団を取り込み シーツも取り込んで チョロジに セッティングしてもらい…☆それから電車で一時間、動作療法のT先生の所へ。前回は 初めてだったので 30分だけでしたが 今日は 50分程。50音の発音練習と 体の力抜きとほぐしをやって頂きました。腰も 固い事が分かり 「ちょっと見本で お母さんにやってもらおうか」と言われ 私も 横になり ひねりの状態で 肩を押して頂いたのですが これまた 固く…(-_-;息を吐くと 少し緩むのデスね。びっくりしましたかなりの痛気持ち良さで 私も 肩こりが 軽くなった気が…♪ひねりをゆっくりギリギリ出来る所まで左右とも毎日やったら、肩こりにかなり効きそうですチョロジも 万年肩こり状態のような感じだったら 常に 不快さを 持ち合わせているのかもしれないと 思いました。そこそこ 運動に支障ないと思っていたのですが 足首も 少し固いそうです。腰も軟らかければ 走ったり 歩いたりするのが もっと楽なはずだと言われました。お腹に力が入り過ぎて、発声もうまく出ないという事でしたし…T先生の説明には 今日も 目からウロコでしたましてや 固さをほぐして頂き実感もしたので これから 毎晩 チョロジに やってあげようと…私も 自分で ひねりをやろうと 思いましたはーっ。疲れたけど 今日は 良い日でしたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年08月25日
コメント(2)

ようやく 夏休みも終わりに近づきましたが…新型インフルエンザが 心配ですねしかし、毎日毎日、顔つき合わせているとついつい、つまらない事で、怒ってしまったり。。。兄弟喧嘩も。。。チョロジは、やり返したりしないのでたいていはカジューロに怒られて。。。キ―ッとなるか、時には泣いてしまう事もチョロジなりに反抗期でもあるので辛い所ですが、これまた、不適切な反応をそのまま見逃すわけにもいかないので「泣かない」「いらいらしても、自分で収める」が、課題です。いらいらするな!!と、つい言いたくなってしまうのですが(実際、とっさにそう言ってしまう事もあり)反省、反省一緒になって、テンション上がってしまうのが一番良くない対応だと、理屈では解っていますが。チョロジに「深呼吸10回」と言いながら私も、深呼吸だわと冷汗たらたらの日々です。。。画像は、玄関先に二鉢あるハイビスカスの花。今朝は、黄色が咲きましたがもう一鉢は、赤い花が咲きます。交互に咲いてくれるので、夏の間楽しませてくれます寒くなる前に、部屋に避難させていますが年々大きくなるので今年は、置き場所をどこにするか、迷いそう。育ってくれるのは、嬉しいのですが。でも、日当たりの良い温かな場所に置けば冬の間も、時々花を咲かせてくれます何とか、窓際の温かい所に定位置を見つけてあげましょう生き物には、温かい場所と、愛情が必要ですね。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年08月24日
コメント(0)

カラッとした良い天気になりました今朝、植木に水をあげようとしたらきゅうりの葉っぱの上に、バッタくんがいました。やはり、ここは、 生き物達が、居心地良い場所のようですね昨日あった良いこと昨日は、「動作療法」というものに行きました。もちろん、受けるのはチョロジ。言語指導のI先生が薦めて下さいました。言葉を発する時に、チョロジはとても力が入ります。背中やお腹に力が入りやすく普段からほぐすようにはしているのですが。。。たぶん、万年肩こりのような状態なんじゃないかな。もう少し、力が抜けたら、発音も楽になるのじゃないかと。初めてお会いしたT先生はにこやかな中にも、きりっとしたものを感じさせる方でした。足の方からお腹、腕、肩…と触ってみて腕の付け根のあたりを動かしながら肩の力を抜いて下さいました「力が抜けた状態」を本人が覚えられれば、ちょっと触ったり、声かけして自分で力を抜けるようになるそうです。つまり、今まで、チョロジは「力が抜けた状態」がどういうものか知らなかったようです。本来なら、力が抜けてリラックス出来た方が体が楽ですよね。でも、今のチョロジには力を抜く方が、難しいようでしかし、あおむけで15分程。先生に腕を動かしてもらいながら肩の力が抜けて「そうそう、それが○ですよ!」と言ってもらい、でも、すぐにまた、力が入り「それは、違うね。腕ぶら~んとして」と、更にほぐしてもらい。その繰り返しでしたが、その後、ちょっと、母音の発音を練習。「い」と「え」が、チョロジは苦手なのですが「い」は音が鼻に抜けているからと、鼻をつままれ。そうしたら、何だか「い」が今までより、明瞭な音に肩の力が見るからに抜けて(肩が下がっていました)いつもは「たっ!」「とっ!」と言う発音になりがちですが少し柔らかく「た」「と」と発音出来ていましたこの状態を、早く体で覚えて欲しいからとまた、来週いらっしゃいと予約を入れて頂けました発音一つでも、口や喉だけでなく体の緊張状態までもが関係するとは目からうろこでしたやはり、いろいろな専門の先生に診てもらう事も大切なんですね薦めて下さったI先生、ありがとうございましたそして、来週のスケジュールがいっぱいの中予約入れて下さったT先生、感謝の気持ちでいっぱいですチョロジのいちばん苦手な分野ですが来週も頑張って行きます~せっかく頂いた、「希望」という名のプレゼント大切にポケットのしまっておきますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年08月23日
コメント(0)

今日は良い事が2つもありましたチョロジが仲良くしている同級生のNくん。じつは、留守番が苦手でした。でもでも、昨日、自分から留守番すると言えたのですWiiのマリオギャラクシーをしていた途中でお母さんが出かける用事ができ。。。いつもなら、途中でゲームを止めたくなくてもこだわりで、お母さんと出かけてしまうそうです。しかし、昨日は、自分から「留守番します」と申告しお母さんが帰ってくるまで無事に留守番出来たとの事日記や絵も、とっても上手なNくん。電話もかけられるし、自主通学の練習も順調。いろんな事が出来るのに「留守番」がネックでした。自分から、ひと山越えられたなんて~Nくん母からメールをもらい返信しながら、つい、目頭が熱くなりました普通なら、留守番なんて小学生でも出来るのに何がそんなに嬉しいの?と思われる方も多いでしょうが。。。障害のある子は、成長に偏りがあります。ある部分では、健常な子と変わりなく成長していても別な部分では遅れていたりとアンバランスな所が、難しいのです。きっとNくんも、心の成長は中学生らしいもので自立心が芽生えて来たのかもしれません。私達、障害児を育てている親はよく「大変ね」とか「頑張っているね」とか言われることがあります。まあ、そんな時は「うん、まあね」とか「うん、自分なりに親子共々頑張ってるよ」とか、答えます。子どもが小さい時は、ホントに大変でしたから。。。でも、今回のように、普通なら味わえないような喜びも味わう事が出来て、そして、じっくりと子どもの成長を見つめる事が出来るのも事実で。。。障害のある子がいて、幸せだなと思います子どもは親を選んで生まれて来ると言います。そう思ったら、自然に頑張れるのかもしれませんそうそう、もう1つ良い事があったのですが。。。それは、また明日、ご報告しますねにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年08月22日
コメント(2)
![]()
早く読みたいけど、もったいなくて読めない好きな本を買った時って、そんな感じありませんか?「3月のライオン」3巻を買ってからしばらく暖めていました。読み始めたら止まらなくていっきに読んでしまったあ。。。3月のライオン(3)羽海野チカさんと言えば、やはり「ハチクロ」ですが残念ながら、私 読んでないんです~微妙な感性の違い(←えらそ~)とでも言いましょうか1巻の途中で、挫折。。。(ハチクロフアンの皆さん、ごめんなさい)でも「3月のライオン」は、ちょっと読み始めてな感じでした(薦めてくれたともこさん、ありがと~)登場人物がみんな、可愛げあるんですストーリーも、良いんですよ将棋の話なので、詳しい所は全く解らない私ですがそれを差し引いてもあまりある魅力が褒めすぎかな~^_^;いやいや、読んでくれたら解ると…思いますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年08月22日
コメント(0)

今朝は、曇りがちなら涼しい1日かと思っていました。甘かったどちらかと言うと、どうせ暑いならカラッと晴れて暑い方が、気持ちいいジメ~ッとしてるのは、あきまへん外に出ただけで、ホント言うと不快指数100パーセントって感じでした。ああ、でも、まだ今日以上に不快な日があるかも…と思って、今日は99パーセントってことに。あくまでも、私個人の感じた指数ですがこんな日は、出来れば外に出かけたくない…でも、そうもいかず…マイ・チャリンコでとばせば、涼しいかと思いましたがやはり、暑かった止まった瞬間に、汗が…止まらなかったチョロジは、今日は、デイサービスで学校のプールに入れてもらいました。夏休みになってから、2回チャンスがあったのに天気が悪くて、入れず。今日は、念願のプールでにこにこで出掛けて行ったのです。が…いざ、入ってみたら、人数が多かったようでおいもゴロゴロ状態だったらしく耳をふさいでいることが多かったとのこと自閉系の人に、耳ふさぎが多いのは何故なんでしょうね?チョロジは、やはり耳が敏感で、触られるのも苦手です。バイクの音や、工事現場の音、犬の鳴き声、水道がジャ―ッと出る音。苦手な音がいっぱいあり、今日のプールも、人が多かったという事はその騒がしさがダメだったのかなと推測出来ます。スペシャル・オリンピックスの練習で泳いでいる時は全く耳ふさぎはしないですから…同じプールでも、状況によっては楽しくもあり、苦痛でもあるって…いやはや、難しいものですねそれでも、おやつをもらって帰って来た時はにこにこで車から降りて来ました何事も、経験・経験ってことでチョロジの不快指数は99パーセントのち20パーセントってところでしょうかにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年08月21日
コメント(0)

大宮駅の埼京線ホームに下りる階段隣にあるコンビニ[NEW DAYS]で 思わず 買ってしまいました「マンモスの肉!?」は 「ドキドキ楽天ショッピング」(ともこ1967さんのブログ)で 紹介されていました実は もっとこぶりのお菓子だと 私 勝手に思っていましたともこ1967さんのブログの画像をよく見れば 大きさは 解ったのにね。思ったよりも ドーンとしたパッケージに オオッとのけぞりそうになりました隣にならんでいた 「おっとぴい」柚子こしょう味&ピンクソルトペッパー味も 捨てがたく。珍しいお菓子とか 期間限定とかに 弱いですとりあえず 味見してみたくなりませんか?「マンモスの肉!?」シベリアの塩味を食べてみました。想像よりも お煎餅っぽい食感です。ちょっとしょっぱいかな。でも、不思議としばらくすると、また食べたいかなと、思える味… でも 今までにないお菓子かも…♪「おっとぴい」柚子こしょう味は ほのかに 柚子こしょうのピリッとした辛さが 舌に残りました。スナック菓子・飴・チョコレート…コンビニって、誘惑が多いですあっと、ペットボトル飲料もつい、見たことないもの買いたくなります~ひゃ~、いかん、いかん、節約、節約~お願いだから、これ以上消費税上げないで下さい~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年08月20日
コメント(5)

昨日は矯正歯科に行きました。カジューロもチョロジも、かかっています。じつは私自身も、治したいくらいのガチャガチャ歯並びです。小さい時に、親が矯正に行かせてくれてたら。。。なんて思うけど当時は、虫歯が酷かったからその治療で精一杯だったのですね、きっと第一、矯正なんて、昔は(って、また言っちゃった)ポピュラーじゃなかったからもし、やっていたとしても「なんで私だけ、痛い思いして、変な器具をはめなくちゃいけないの?」なんて、思っていたかもね今は、良い時代です。うちの息子たちは、歯並びは悪いけど虫歯は一本も出来た事がないのです。TO-CHANが、「歯磨き・歯磨き!」と、非常に口うるさく言うので、私も子ども達の歯磨きには、頑張って来ました出かける時も、歯ブラシは必ず持って行ったし。夜、子ども達が歯磨きする前に寝ちゃってても、そーっと歯磨きだけはしたし。正直、口うるさく言われて、「そんなに言うなら、自分でやってやってよ!」と思ったことも数知れずでも、まあ、そのおかげで虫歯ゼロってことで。。。息子たちは、耳鼻科に始まり、歯科、小児科、皮膚科、眼科。。。お医者様とは、縁が切れません。カジューロなんて、まだ、首が据わらないうちに耳鼻科デビューして、私が抱っこして椅子に座り治療を受けました。チョロジは、言わずと知れた治療拒絶・大騒ぎ・おお泣きで最初はどこに行っても苦心しました予防接種も、やる前は「頑張る」とガッツポーズなのに、いざ、先生の前に座り、注射器が見えたとたんぎゃ~っとなり。。。しかし、本当に思います。「継続は力なり」と今や、予防接種も1人で落ち着いて座り、看護士さんに抑えてもらわずにさっと受けられるようになりました道のりは長いけれど必ず、ひと山越えられる時が来るんですよね~矯正歯科も、器具を作るために歯形をとるのが、大変でした。ガムみたいなグニャ~っとした物体をしばらくかんでいなくてはならず、途中でオエッとなってしまい何度もやり直しを。。。最後に「先生、カウントしてくれたら、我慢できるかも」と頼んだのですね。私は「10・9・8・・・」みたいにカウントダウンしてくれると思って。しかし先生ったら1からカウントし始め・・・なんと60まででも、それでも、チョロジ頑張れたんですよそこへ行くまで、何ヶ月も行く度に、練習だけで終わってましたから。私は、もう、涙ものでしたわそんな思いを、新しい病院に行く度に味わって来ましたがそれは、チョロジの成長ためにも私の成長のためにも、必要なことなんですね。頑張ったら、必ず良い事が待っている。。。これ、私の実感ですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年08月19日
コメント(4)
![]()
読み終えました。瀬尾まいこさんの「図書館の神様」♪図書館の神様サラッとしているのに 何だか とても羨ましくなるような間柄教師らしくない清(きよ)と高校生にしては大人びていて でも どこか可愛い感じのた垣内くん二人のやり取りが とても 新鮮でした瀬尾まいこさんの小説は 読み終えた後 爽やかな気持ちにしてくれますすごい人だと思います瀬尾さんって明日から 同じく瀬尾さんの「温室デイズ」を読みます%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年08月18日
コメント(0)

家のきゅうりが 大きくなりました。もとは ペットボトルの飲み物を買ったらオマケに付いていた種です。確か「ミニきゅうり」と書いてあったはずなんですが 普通のサイズに成長しましたもしや 成長させすぎたのか?とも思い さっき 切ってみましたが…中が空洞とか 逆に熟れすぎて不味い…なんてこともなく みずみずしい味でしたこの場所は 前に 蛙くんの写真を撮った場所。何か 天の恵みを感じます今日は チョロジのいぼ治療に 皮膚科に行きましたとても混んでいて 待ち時間一時間以上でしたが カジューロの小学校時代の母友に 偶然会いお話出来ましたかえって、待ち時間が沢山あってゆっくり話せて、ラッキーだったかな今日は、良い日でしたここ数日、暑くてもじめっとしていなくて体が楽です。今日の様なカラッとした暑さだったら夏も悪くないなあと思います厳禁ですねにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年08月17日
コメント(0)

チョロジの言語指導に もうひとつ通っています。今日は その日。夏休みも後半になり そろそろ チョロジのテンションが 微妙に。そう激しく崩れたりはしないのですが やはり 声出しが増えたり 体に力が入り過ぎていたり私自身も夏休みはいつも ストレスがたまって 口内炎&口角炎が出来てしまいます今回も ちょっと出来ていますが いつものように 二つも三つも 重なって 出来ているほどではありません。ブログを始めて 自分の思いを吐き出せている分 ストレスが 減っているからかな…こんな私の独り言に 付き合って下さっている皆さん ホントにありがとうそうそう 肝心の言語指導の話。C先生は 「汗をかくと元気になる!」と言ってくれた人です話していると とても聡明で明るくて前向きな方だと感じます。今日は「チョロジくんは 可愛いし 面白い」と言って下さったので「もう中3だから 可愛いって歳じゃないんですが…でも ある種 可愛いと言うか 可愛げあるというか 大人になっても そういう人になっていて欲しいと思うんですよ。かわいがって頂けて 助けて頂けたら 生きていきやすいと思うので…」というような事をお話しました。C先生は 「可愛いって 確かに 小さいからじゃないんですよ。その子が可愛いかどうかは 大切に愛されて育てられたかどうかで 決まるンですよ」とおっしいました冷や汗(^-^;)デスね~☆でも 確かに そういう事って 障害あるなし関係なく どんな育てられ方をしてきたかが その子を形成すると思いますお花に水が必要なように 子供には愛情が必要なんですね…今更デスね(;^_^Aにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年08月16日
コメント(0)

暑いけれど、昨夜は冷房無しで寝られました今日は、チョロジのお勉強。戸田の教室まで行ってきました。時計・計算・お金の分類・買い物練習・一言日記など盛り沢山の一時間。その後、30分母と先生の話し合いがあります。その日の課題の様子や問題点を説明してくれます。母から疑問や要望があれば、とても速やかに対処して下さり、悩みにも、こうしてみては。。。とか、次回にこれをやってみましょう。。。とか、とにかく、歯切れが良いのですとても、信頼できる先生の一人です普通の子育てでも、同じだと思いますが、何か悩んだり迷ったりした時に、相談できる人、もしくは場所があれば、どんなに大変でも乗りきって行けますよね普通なら、それは、同級生の母友だったり、近所の友達だったり、自分の母だったり、旦那さんだったり。。。障害児を持つと、その範囲が狭まってしまいがちなのは何故でしょう「普通と違うから」と母親自身が構えてしまったり、大きくなるにつれて、成長の度合いが健常な子供のそれと、差が広がっていくので、話が合わなくなってしまいがちだからか。。。私も、チョロジが療育手帳を取得した時、近所の母友に相談しました。「もやもやしていたのが、はっきりと障害って認められて、すっきりしたの。でも、やっぱり、ちょっとショック」と。。。でも、母友の一人Yさんは、「大丈夫だよ。何か困った事あったら、手伝うし。私は、ずっと友達だよ!」と言ってくれてもう一人の母友Tさんは、「いろんな所に連れて行ってあげればいいじゃん。よく解らないけどさ、子育てに変わりないよ」と言ってくれました二人のこの言葉は、私の胸の中で、ずっと大切にしまってありますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年08月15日
コメント(1)
![]()
今日も良い天気。暑いです読みかけだった本を、読み終えました。「強運の持ち主」(瀬尾まいこ・文春文庫)強運の持ち主瀬尾さんの描くお話は、不思議で、でも日常で、ほんわかしたり、ちょっとどきどきしたり、そして、最後は、ほっとするような。。。そんな感じです。今、一番お気に入りの作家ですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年08月14日
コメント(0)

さて 昨日のチョロジのリクエストに答えて 今日は 東武博物館に…しかし 昨日の時点で 「今日は 行かないけど 明日 行こうね」と説明しておいたのに。解っていなかったチョロジは もう 行かれないものだと思って 自分の中で 消化してしまっていたらしいのです。「今日 行きたいのは どこだっけ?」と聞いたら「セキ薬品」と 地元近所のドラッグストアを。いかにも 母が 買い物に行きそうな店でクレヨンか落書き帳を買ってもらおうとの算段かな。なんだかいじらしくそれで やはり これは 連れて行ってやらねばと「あれ?行きたい所 他にあったよね?」と聞けば 「ホーマック」としばしのやり取りの末ようやく「東武博物館」と行ってきましたが見学時間 約25分にて終了。せっかく行ったのにもっとじっくり見ればいいようにも思うのですがチョロジは「じっくり」が苦手ですでも「東武博物館」は入場料がおとな200円・こども100円で中学生までが子供料金です夏休み中はスタンプラリーを東武伊勢崎線沿線でやっていてそのスタンプラリーの用紙に「東武博物館」の割引券が確か付いていました。あとになってから気がついた~館内はそう広くはないですが電車の展示が多いしパノラマもあって電車好きにはたまらないでしょうね~今日はお盆休みだしちびっこが多くて運転のシュミレーションもかなり並んでいました。「並んだら出来るよ!?」とチョロジに聞いてみたのですがやはり[ぼく いいです]とのサインがMacで お昼を食べて 帰って来ましたどこに行ってもたいがいMacはあるので助かりますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年08月13日
コメント(0)

台風一過…やっと カラッとした 夏らしい天気になりましたお盆のため ディサービスも 療育も お休みの所が 多く カレンダーには 予定が入っていないチョロジは カレンダーを見て 自分の予定を確認するので今日から 3日間 予定ないのが分かり 昨夜 自分で メモを書いて 持ってきました。東武はくぶつかんちかてつはくぶつかん上野どうぶつえんと 書かれていました。 「どれが行きたいの?」と聞くと 指で1を作り…「うん、ひとつ選んで」と言うと 次に 指で2を作り…「あ、二つ行きたいの?」と聞けば 指で3を作り…「え?三つとも行きたいの?ひゃー」と聞くと また 遠慮がちに [2…?]と 示すつまりは 三つとも 行きたいが 母の顔色を伺っているのですねこんな時には 空気読めるンですよね。 困ったね。今 お財布ピンチなんだよぉ3日間出掛けたら 電車賃も 結構かかるしね。まいるわぁ。取り敢えず 今日は 止めにして 明日 東武博物館へ 行く事にします毎年 夏休みは 苦心さんたん。カジューロは 自分で 出掛けるし 友達とも遊びに行けるし 部活もあるし。しかし チョロジは 自分一人では 出掛けられないし 友達と約束も 難しいし 部活はないし。障害を持つ子の自立は ホントに 頭が痛い…デス写真は、私の癒しグッズ。どちらも手のひらサイズで、手触りがふわっふわ癒されますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年08月12日
コメント(2)

朝 まだ 布団に入っている時に 揺れました。結構 大きかったように感じたのですが 静岡は もっとすごかったのですね。台風の雨で 土砂災害も出ている所に 地震とは。重なる事もあることを 今回 初めて 考えました。自然のもたらす災害は 避けようがなく ホントに 他人事ではありません。 被害が 最小限に済むよう祈ります埼玉は 今のところ 台風の影響は 小さいようです。今日は 10:00に チョロジの言語指導の予約をしていたので 台風直撃だったら キャンセルしなくてはと思っていましたがつつがなく 行ってこれました。小学部低学年の頃からお世話になっているI先生は 結構お年なんですが いつも パワフルに 指導してくださいます チョロジは そもそも 発音の仕方(唇や舌の使い方)が 解らないらしく 小さい頃は 並んで鏡に 顔を写しながら 口の形の真似をさせる事から 始めましたが それすらも 出来ない子でした。私たちは、普通に話が出来るようになるけれどそうでない人もいること。まして、自分の息子がそうであるなど、考えてもみませんでした少しずつでも、単語だけでも、話せるようになれば、本人が生きていきやすいだろうと思うので言語指導に通っています。もちろん、同時進行で文字も書けるようにがんばっています筆談も、大切な有効なコミュニケーションですから。体に力が入りすぎて、発音の時に、体全体で、音を出している様子をみて、I先生から「一度体をほぐしたり。。。そういう先生がいるので観て頂きましょうか」と言っていただき、さっそく、予約も入れて頂けました夏休み、時間がいっぱいあるような、ないような過ぎてしまうと速かった~と思うんでしょうねにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年08月11日
コメント(0)
これ、楽天市場で見つけました。ゆず胡椒、大好きなのですが。。。キットカットとゆず胡椒チャレンジャーですね~ちょっと、食べてみたいですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年08月10日
コメント(0)

最近の小中学校は、年々宿題が減っていると聞きます。昨年、カジュ―ロが中3だった時でも、そんなに多くはなかった気がしますが。。。今年、小6のお子さんがいる母友に聞いたら、読書感想文が、無くなったと読書は、宿題になっているが、感想文は書かなくて良いそうです。それだと、読まずに終わってしまうのでは。。。良いのか悪いのか。ゆとりの教育とか言われ始めてから、何だか、ゆとりと言うより、単にゆるくなっているだけみたいな気がしますチョロジの所は、特別支援学校ですから、また違うのですが。1学期の最後の教育相談で、「夏休み、手持無沙汰になりがちなので、宿題たくさん出して下さい!」と思いきり言ってしまった私ごっそりと、プリントが来ました。ありがたい(と思わなくちゃ)しかし、本当に、継続は力なり中学部になって、3年目。毎日の宿題で出る絵日記。初めは、何をどう描いていいのかも解らなかったチョロジが、最近では、ひとりで描けるようになりましたその日の出来事を思い出すのも難しいのですが、最初は、母が連絡帳を読んで、下書きをして、なぞらせていました。徐々に、下書きを別紙にして、見ながら書き写させて。文章だけの下書きにして、絵は部分的に自分で描かせ。人間の絵を描くのが出来なかったチョロジも何度も私が描いて見せて、ちょっとずつ、それらしい絵になりました。文章も、連絡帳の先生が書いてくれたその日の様子の文章を見ながら書き写したり出来るように。とは言っても、文章の「てにをは」が変だったりしますし、絵も、私が見れば何を描いたのか解っても、他の人が見たら解らない事も多いのですがそれでも、全く出来なかったことが、何とか自力で出来るようになるって、とっても嬉しいことですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年08月09日
コメント(0)
![]()
相変わらずの湿気、床がべた~っとします。それでも、まだ、今日はクーラーを入れずに耐えられるだけ、涼しいです「ちょっと幸せ」(仙道洋平 大空ポケット文庫)は ご存知ですか?ちょっと幸せ(たべもの編)「ちょっと幸せ・生活編」というのもあるのですが、私が持っているのは、「ちょっと幸せ・食べ物編」1ページ目の<色つきひやむぎ>の話から、懐かしさがいっぱい若い方にはピンとこないかも。。。というお話ですが、そうそう、夏休みの昼食って、毎日ひやむぎか冷やし中華か、お茶漬けでした。そして、白いひやむぎの中に数本入っているピンクや黄緑の色つきひやむぎ。いつも兄と取り合いっこしてたっけ他にも、<ミルキー>の包み紙の話や<カール>の中にカールおじさんの顔の形のものがあるとか、え~知らなかった~という話題がいっぱい。ホントに懐かしい、<泉屋のクッキーのリングターツ>の話には、まさに子どもの頃に、タイムトラベルした気分でした。〈泉屋〉リングターツちょっとじゃなくて、読むとすごく幸せな気分にさせてくれる一冊です~
2009年08月09日
コメント(0)
![]()
昨日と同じくらいのむし暑さですね外に出ると 何もしなくても 汗が…。毎年 『昨年もこんなに暑かったかな?』と思います。今日は チョロジの療育で東京まで。電車の中は 冷房がきいているので 上着をはおり 外に出ると 上着は 荷物に。面倒です。しかし これをしていても 冷房にやられて 首筋がコリコリにこの所の肩こり・頭痛は 疑いようもなく冷房の冷えが 原因でしょう。困りました。家にいる間に 首筋にも サロンパスEXを貼ることにします。久光製薬 サロンパスEX 40枚入【第2類医薬品】毎年 夏は この肩こり・頭痛に悩まされます。もっと良い肩こり緩和方法をご存じの方 教えてくださーい
2009年08月07日
コメント(0)
![]()
台風の影響とかも あるのでしょうか?ぐずついた天気が続くと 体調もツラいです今日も 肩こり・頭痛。同じ暑くても ハワイのようにカラッとした暑さなら そうツラくないのですが。『老後は ハワイ』 が夢です写真は 近くのひまわり畑。日差しがないと 心なしか ひまわりも淋しそう。今日も 肩こりグッズ 貼ってます。これが 一番欠かせないもの。『ラークバン』★特価★ニューラークバン 肌色48鍼入ピップエレキバンをも少し小さくして 磁石の代わりに 針がついています。こってる所に上手く貼れると チクリとも 痛みを感じません。それだけ コリコリになってるって事ですね
2009年08月06日
コメント(0)
![]()
むし暑さが 復活デスね。しかし 暑い暑いとばかりも 言っていられず 『汗をかくと 元気になるんだよ』と言ってくれた人がいて 私もそう思うことにしています。ポジティブ ポジティブ昨日 カジューロが 『NARUTO』巻ノ四十七 を買って来ました。これは 私も 大好きで ずっと読んでいます。性別関係なく 面白いものは 面白い。しかし 少年コミック 連載長いものが かなり 増えてますよね。『名探偵コナン』とか 永久に終わらないんじゃないかと思うほど…。でも 終わってしまったら 淋しいんでしょうね。『ハリーポッター』シリーズが 終わった時も ガックリ来ましたいやいや また 次の新作を期待しましょう今月は 『のだめカンタービレ』『3月のライオン』の新刊が出ます。楽しみで~す
2009年08月05日
コメント(0)
![]()
そこそこ涼しいので今日はまだ、クーラーをつけずにいます。でも、やっぱり暑い。。。じっとりと汗が。肩こりが、治りません。暑いから、よけい?昨夜は、寝る前に、中山式快癒器で背中をほぐしたのに自分でできる押圧健康器! 2球式(K型) 中山式快癒器 2球式(固定式)首・肩用このグリグリを、仰向けになった背中に当てるととても気持ちいいのです今朝は、すっきりした気がしてたのに。肩こりと言えば障害のある子も、体が固くなりがちですがチョロジも例にもれず。先週は、プール登校で行ったら先生に、首が傾いていると言われ。単にこだわりでやっているのかと思っていたのですが、療育の先生に聞いたところ普段も肩や肩甲骨の周りに力が入りやすいけど何かの拍子に、きゅっとなっちゃうこともあると。上から肩をじわーっと抑えるようにして肩の力を抜いたり仰向けに寝て、右足を左に倒し、顔は右へ体をひねる体操。そんなほぐし方を毎日続けると良いみたいです。知的障害や自閉傾向のある子は自分の痛いところをうまく伝えられないことが多いしましてや、自分でほぐすなんて至難の業周りの人が気づいてあげないとそのまま、ますます悪化させることになりかねません。学校で先生に気づいてもらえて&療育の先生にほぐしてもらえてラッキーでしたわ今夜も、チョロジの背中をほぐしてやるか!私も一緒に、ひねりの体操をやろ~
2009年08月04日
コメント(0)
![]()
昨日の肩こりが まだ 持ち越しています。困ったなぁ。この所 割りと 調子良かったのですが…。こうなってくると あらゆる物を 駆使して 長引かぬようにしなくっちゃと 今朝は『ナンパオ』を飲み【田辺三菱製薬】ナンパオ 64カプセル【第2類医薬品】 肩には『サロンパスEX』を貼り写真は 昨日 お気に入りと紹介した ツボ押しグッズ。もうひとつのピンクの葉っぱちゃんは 蓋を開けると 金属のボールが付いていて肩や首筋に グリグリすると ひんやりして気持ち良いのです。いつも パソコンの脇に 置いています。今日は 朝 目覚めた時から頭痛もあり…先程まで おでこにアイスノンをピッタンコしていました。夕方 TO-CHANとチョロジが帰って来るまでには 体調整えなくては海から帰ってくると 片付けがね…。洗濯物もあるし パラソル・テーブル・ビーサン・水着…砂を洗い落とさねばならない物も ドッサリよね。いやはやまぁ 二人が 楽しんで帰って来れれば 良いかな
2009年08月03日
コメント(0)
![]()
朝は 涼しいと喜んでいたら 雨が降り出し降ったり止んだりしてるうちに むし暑くなってしまいました。今朝も カジューロは 水泳の国体予選に。5:30に出掛けました。TO-CHANとチョロジは 千葉の海へ一泊で 遊びに。6:00過ぎに 出掛けると言うので 私一人 寝ているわけにもいかず。5:00に起床。朝 弱いんです 私いつもは 6:00~6:30くらいの起床今朝は 一時間早く起きたので…みんなが 出掛けたあと しばし ダウン。一時間ばかり 横になってから 洗濯物を干しました。いったん 調子が崩れたのと 雨が降り出し ジメジメにも弱い体質。肩が妙にコリコリに。最近は 肩こりグッズに お世話になっています。マイナスイオンだかが 出るらしいツボ押し器具デス。お気に入りです写真のつぼ押しは私が持っているのとは違うのですが可愛いですよねストラップになってるし!今夜は チョロジがいないので私の仕事が 増える~洗濯物たたみや 食器洗い お風呂の用意などチョロジがやってくれることが 多いので彼がいないと 大変なんです~いや 普段楽し過ぎ? でもでも チョロジが ここまで 出来るようになるまでずいぶんエネルギー費やして来たのでそのぶんの ごほうびと言うことで許してくださぁいタオル一枚たたませるのも最初は ホントに大変でした。角と角を合わせる所が 難しいんですよね普通の子は 何故出来るのか不思議なくらいでしたよ。しかし タオル一枚から始めて今は 8年目くらいでしょうか。ビシッと言うにはまだ ちょっとですがそこそこたためて四人分に分けて タンスの引き出しに しまう所まで出来るようになりました。継続は 力なりの見本です私達つぼ押し健康家族★The坪井さんツボ押し携帯ストラップ(お父さん:坪井刺激)AT097055【バッグや財布にもGOOD】
2009年08月02日
コメント(0)
![]()
今朝は 涼しいと思いきや日中は むしむしして じっとりと 汗が。熱中症に ご注意!デスね。今朝 玄関先の鉢植え ハイビスカスの葉っぱに可愛いカエルくんが水をかけても 置物のように じっとしていました。蛇やワニは 怖いのに小さなカエルやトカゲは何故 可愛いのでしょうか?ヤモリとか見つけるとつい 手に乗せたくなりますそういえば 小学生の頃よく 筆箱(と言う言葉自体 古いデスね)にヤモリを入れてる男子が 必ずいたな…。今日は TO-CHANもカジューロもそれぞれ 別々の場所で 水泳の大会に出ています。私とチョロジは月に二回行っているお勉強系の療育へ。買い物練習に 先生と二人で近くのスーパーへ行くのですが『ピーマン 赤と黄色を一つずつ』と 頼んだらお店で まず 『パプリカ』と 表示されていて??となり 先生に 教えてもらって赤と黄色を 一つずつ選んだ所までは まずまず。しかし 本人の メモにはしっかり 『ピーマン』と書いてあるため『やっぱり 緑のピーマンも買わなきゃいけないんじゃないのか?』と 思ったらしくしばし ピーマンの前で 迷ったようです。しかし 先生に 促され怒らずに ミッション終了できたとのこと。自分の思っていた事と 違うとイラッとしがちなチョロジですんで今日は グッドでした今日の行き帰りの電車で読み終えました『サンネンイチゴ』。カラッとした 爽やかなお話でした。帰りに 三省堂書店にて『図書館の神様』瀬尾まいこさんの…これまた 文庫になるのを待っていた作品を 買いました図書館の神様
2009年08月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1