全5件 (5件中 1-5件目)
1

小学生の頃、雪が降るとわくわくしたものです。学校からの帰り道、塀の上の雪を食べながら、帰ったら雪だるま作ろうねと友達と約束したっけ。下町だったけど、都内だったからか、大人たちが雪かきなんかしていた記憶がない。アスファルトに積もった雪は、翌日には溶けて、友達と作った雪だるまも学校から帰る頃には、半分くらい溶けてしまっていた。昨日のぼた雪にはひやひやでした。積もったら、明日は雪かきせなあかんかいな。。。と、子どもの頃のようにわくわく出来ない自分に、ちっと淋しくもなりました。まだ子供のルウは、雪が気になって気になって。降り始めてすでにベランダに積もった雪を、前足でかいてみたり、鼻をくっつけたり、あげくに雪を食べていました。犬は喜び庭駆け回り。。。って、ホント。今日もお散歩に出たら、道端に残った雪の上に、わざわざ乗っかって行ったり、くんくんしてました。チョロジも雪を踏んで歩くのが好きだけど、戌年だからかな。。。?にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015年01月31日
コメント(0)

普通のコロッケですが、家で手作りしたのは久しぶり。ここんところ、バタバタしていて、食事作りもかなりの手抜き続きでした(^_^;)チョロジと2人だと、たくさん作っても余るので、特に揚げ物は残ると冷凍して、お昼に私が食べることになるので。。。コロッケ、写真のは3個食べたあとの量。そしてさらにもうひと皿あります。やはり残って冷凍しましたが、コロッケなら温め直してお弁当に入れられそうですね。隣の皿のは、とき卵が余ったので、小麦粉としめじ、岩下の新生姜を入れて、かき揚げ風に揚げたものです。岩下の新生姜は、天ぷらにすると美味しいです。揚げ物のコクと、生姜のさっぱり感がマッチして、ドンドン食べられてしまうという、やや危険な(?)てんぷらですけどね(~_~;)奥のお皿のは、スーパーの豆腐売り場で買った、湯葉のから揚げでした。パリパリして、でも湯葉って感じが残ってました。たかがコロッケ揚げただけなのに、久しぶりに料理した満足感が得られて、脳がスッキリしました。料理はボケ防止に最適と、いつも思います。ここんところ忙しかったのは、チョロジの学校の同窓会で行われた、「成人を祝う会」の準備があり、思いのほか直前でバタバタしました。加えて、12月が誕生日だったのですが、チョロジの障害者基礎年金の請求のための、申立書をかくのに1か月以上費やしておりました(^^ゞお医者様の診断書と保護者が書く申立書によって、年金を頂けるか、はたまた頂けるとしたら1級か2級かが、決まってしまうので、気は抜けません。申し立てとは、チョロジが生まれてから現在までの、20年間の状況を細かに説明するもので、障害の状況や生活の状況を分かってもらうものです。20年間の壮大な歴史!を、思い出すだけでも、けっこう大変な作業でした。人って、悲しかったことやツラカッタ思い出も、時と共に忘れて行くんですねえ。小さい時にあんなに大変な思いをして育てて来たのに、いざ紙面に書こうとすると、あれえ。。。?ってな感じに。けっきょくパソコンで清書したら、7枚に収まってしまいました。ま、でも、下書きを何回も重ねて書き上げたので、まあ、私としては満足かな。これで、ダメだったらそれはそれで諦められるかと(^_^;)発達検査の結果は重度の知的障害なので、なんとか頂けるのではと思うのですけどね。昨日、雨の中、市役所に申請書出して来ました。は~、これでやっと、親の役目も一段落という所でしょうか。結果は3か月ほどかかるそうです。ドキドキです~(*_*;昨日の朝、小雨の中散歩に行ったので、雨用のお洋服をルウに着せました。後姿も可愛いでしょ?ふふふ^m^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015年01月23日
コメント(0)
![]()
筑前煮。。。今まで、ただ煮ればいいものと思って、気軽に作っていましたが、あまり美味しく出来なかった。この本を書店で立ち読みして、目からうろこ。購入してしまいました。【楽天ブックスならいつでも送料無料】野菜いためは弱火でつくりなさい──いつもの家庭料理が急に美味しくなる33のレシピ [ 水島弘史 ]これによると、素材の味を生かすのがポイントで、素材ごとに下ごしらえして、ちょっと火を通しておき、少しの水分と調味料を絡めながら、弱火で炒め煮すると美味しく出来る。。。って感じです。材料に椎茸とサトイモがなくて、入れなかったけど、そこそこ美味しく出来たと思います。いつもは煮すぎていたんだなあと、初めて気が付いた(^_^;)今回は、ごぼうもレンコンもしゃきしゃきして、鶏肉は脂分を拭きとりながら別に炒めてから、野菜と合流したのであっさりしていて美味しかったです。ふと気が付いたら、この水島シェフの本、前に一冊持っていました。「水島シェフのロジカルクッキング」これは、ちょっとマニアックな感じで、素人には少しハードルが高めな料理本でした。ざっと目を通したものの、料理するに至らず、本棚に眠ったままでした。今回の「野菜炒めは弱火でつくりなさい」は、写真も載っていて、分かりやすく解説されていて、読みやすいです。料理も、キーマカレーやハヤシライス、シーフードグラタンなど、今夜作ろうかな?って思う手軽な料理が多いので、お薦めですよ。野菜炒め、弱火が美味しく作るコツって、ホント目からうろこじゃないですか?。。。そして、今日は風が強くて寒かった~(@_@;)ルウのお散歩も、風にとばされそうになりながら、川沿いの散歩道を歩いてきましたが、防寒に?ルウにもお洋服を着せてみました。なんだか、神経質そうな顔して写っていますね(~_~;)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015年01月09日
コメント(0)

あっという間に年が明けて、スゴイ勢いでお正月が終わってしまった(@_@;)今年の箱根駅伝、すごかったね。青学は乗りに乗ってた!!勢いづく時って、どんどん加速するんだね。復路の選手が口をそろえるように「楽しかった!」と、優勝以上に走ること自体が嬉しいんだって顔してたのが、観てるこちらも嬉しくさせてくれた(^-^)1区、2区を急きょ補欠の選手が走って、最下位になってしまった山学は、少しづつ順位を上げて行った。そして最後まであきらめないってことを、最後の最後でシード権獲得して、見せに見せてくれた。欠場したオムワンバ選手もホッとしたでしょうね。わが母校の明治も、スワッ!優勝できるか?とまで思わせる往路だったけど、でも、順位は下がったけど、ここ数年がんばっている。箱根駅伝は、ホントに毎年ドラマがあって、見ごたえがある。今年の山学には、元気をもらったし、最後の最後まであきらめないってことが、結果を変えうる可能性を信じるってことなんだと、教えてもらった気がしました(*^_^*)さて、31日の夜に帰宅したカジューロは、昨日の3日の昼前には、山梨へ2日は私とチョロジは大宮の氷川神社に初もうで。カジューロは買い物に出かけました。夕方、3人そろったところで、カジューロのお気に入りの「しゃぶしゃぶどん亭」へ。混んでいましたが、根性で待って入店。お肉もさることながら、〆のうどんが美味しいので、カジューロは10人前くらい追加してました。湯葉も食べに行きたいとか、温泉も行きたいとか、いろいろのたもうていましたが、時間がなくて次回に延期。次回は、GWに帰って来れたら良いのですが。。。昨年は、合宿と重なってしまってたから、今年も帰れないかも知れませんね。。。(T_T)あ~、もう帰っちゃった~と、夜になってちょっと淋しい気持ちになったまま寝たせいか、夕べは久しぶりに母の夢を見ました。もう、26年前に他界した母。亡くなった後、数年間は、夜お布団に入ると、母を思い出して涙が出ました。たぶん、私にとって一番信頼できて、誰よりも大好きだった人だったので、いなくなってしまった喪失感は、他の何にも変えられず、結婚してからもしばらくは、やはり夜になると母を思い出していました。夕べは夢の中で母と話すことはありませんでした。母のところに行こうとしたら、いつの間にか海辺の遠い街に引っ越していて、「何で電話してくれなかったんだろう。でも、海の近くに住みたいって夢がかなって良かった」と、自分で納得していた夢でした。実際は、母が海辺の町に住みたかったかは分かりませんが、とにかく「今、母は幸せなんだ」という事実に安心したという夢は、置き換えると、カジューロが今、充実した幸せな人生を送っているのだから、離れて暮していても良いんだと、自分に納得させていたのかなと。人生に別れはつきもの。そして、いつかは子は親離れしていくもの。分かっているけど、毎回カジューロが帰った後は、数日は元の生活に、気持ちが戻るのに時間がかかるんですよね。明日からまたいつもの日々が始まります。早起きして、チョロジのお弁当づくり頑張らなっくちゃね(^_^)/今日、珍しくルウがチョロジの膝に乗っていました。こたつ布団の上なので、チョロジも大丈夫だったようです。ルウがそーっと乗って行って、そのままおとなしくしていたので、チョロジも黙って乗せていました。ルウがウチに来て1年。チョロジも少しづつ慣れた来てるんですね。。。(#^.^#)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015年01月04日
コメント(0)

寒い寒い一年の始まりの日。今年もどうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)どうも冷えると思っていたら、雪が降ってる所がたくさんあるんですね。床暖房を夕方から入れているのに、なかなか部屋が温まりません。昨日の夕方に、カジューロが帰って来ました。数日前に電話で「カニ食べたいからよろしく」と言われていたので、夕食は年越しうどん&ボイルカニ。サッパリしたものも食べたくて、リンゴとキウイをむいて、みかんも出して。久しぶりに、食卓がいっぱいに。ひとり多くなるだけで、違うのねえ。今日は、カジューロはゆっくりしたいと言うので、チョロジと2人で柏の兄夫婦の家に。4人でおせちとお寿司を頂きました。兄の所がいちばん気兼ねなくゆっくりできて、私はいつまででもしゃべっていたかったのですが、チョロジは一気に食べてしまうと、あとはうとうとしたり、ジュースを飲んだり。2時間半我慢してくれたのでした(^_^;)そろそろ帰ろうよと言わんばかりに、ちょこちょこと食べ終えた食器を台所に運び始め、何故だか勝手知ったるように、棚からタッパーを出してきて、残っている料理を詰めようとしていました。台所の三角コーナーに自分でビニール袋をセット。食べかすやゴミをそこに片付け。。。見ていて義姉と2人で、「教えてないのにもののありかが分かってるのはふしぎねええ」と、チョロジの動物的な勘に感心しながら。人は理屈がよく分からなくても、経験やら勘やらで、かなり動けるものなんだなあと、チョロジを見ていると思えてきます。夜は何しようかなあと考えていたら、カジューロは友達から誘いが来て、川越まで出掛けて行きました。この寒いのに、若いわあ。。。(@_@;)なので、夕食は夕べの残りのうどんを、暖かい卵うどんにして、あとはおせちの残りを。2人だといきなり質素(・_・;)ルウは、夕べから時々遊んでくれるけど、「おいで」と言いながら目の前でドアを閉めたりする、ちょっと意地悪なカジューロ兄ちゃんに翻弄されて、ちょっと落ち着かない様子。今は、私と2人なので落ち着いています。静かにおもちゃをかじっております。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015年01月01日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
