全21件 (21件中 1-21件目)
1

最近では、期間限定のお菓子が、次々と出ますね今日は ついつい 買ってしまいました。「きのこの山 冬の味わい 口どけミルクキャラメル」と「ブラックサンダー」キャラメルと見ると、カジューロが喜ぶかなと、買ってやりたくなる親心(?)いつものきのこの山とは、ひと味違う感じで、キャラメル好きには、イケると思いましたブラックサンダーって、いつも、見かける度に、「若い女性に大ヒット中!」という文字が、気になり。。。北斗晶さんも大好きとの事だったので、いつか買ってみたいと思っていました。コンビニに寄ると、ついつい買ってしまいますねブラックサンダー、美味しかったですでも、普通に、クッキークランチのチョコだよね「若い女性に大ヒット中!」とか「おいしさイナズマ級!」とか。。。ギャグブラックサンダー黒い雷神イナズマ級は、解るんだけど。。。カジューロに聞いたら、「母ちゃん、ギャグセン、低いっ」そう言われても、なお、なんとなく、納得しかねるなあ有楽(ユーラク)製菓に、聞いてみたい。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年11月30日
コメント(4)
![]()
ディズニーベア・ダッフィー ぬいぐるみ ベージュ テーマパーク版先日、デイズニーシーに行った時に、目に着いたのが、このベージュ色のくまちゃんでした。子どもだけでなく、カップルの女の子で抱えている人も多くて、「なんで、みんな、くまのぬいぐるみを持っているの?」と、思わず誰かに聞いてみたい衝動にかられました聞かなくて良かった~冷や汗、冷や汗これだから、オバサンは遅れてるよ~と、思われるところでしたいや、ホントに、遅れてるんだけどねいつから、この「ダッフィー」がディズニーのキャラクターに加わったのでしょうか?とっても可愛いんですが、何故という疑問が。。。それにしても、ホントに、ダッフィーのぬいぐるみを抱えている人、大きめのストラップをバッグに提げている人の多かったこと見たら、余計に、欲しくなる人も増えるだろうなあと、素直に思える、可愛さとフワフワさが、癒し系で、今時のくまさんブームと相まって、なんでしょうね来年は、お土産もチェックする時間あると良いなあ。。。あ、それ以前に貯めなくっちゃ~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年11月29日
コメント(3)

以前に、「時短生活ガイドSHOW」でやっていた「レアチーズケーキ」を作ってみました作り方が、とっても簡単だったので。。。クリームチーズとマシュマロとすりおろした高野豆腐をチンして、混ぜて、小さい器に入れて、冷蔵庫へ。これだけです高野豆腐を入れると、高級感が出るとかでも、思いついた時、手元に高野豆腐がなかったので今回、入れずに作りました食べる前に、ブルーベリージャムを乗せるのですが、それも、イチゴジャムで代用しましたマシュマロの甘味で、ちょうど良い甘さになってちょっと固めのチーズケーキになりましたが、カジューロにも「美味い」と言ってもらえたので、まずまずの出来だったと思いますこの次は、高野豆腐を忘れずに買って来ましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年11月28日
コメント(2)

今日は、H協会で療育の日でした。基本的に、体を動かすのは好きだし、得意分野ではある、チョロジです今日のメニューも、サクサクとこなし。。。後半、ソフトなボールでの、レシーブ練習。膝を使えず、足も棒立ちのまま動けない子が多いのですが、チョロジもそうで、もう少し、ばねを使い、左右に動けたら、ボールを上手く拾えそうですが、なかなか。。。体を動かすのは得意でも、ボールなどを使うのは苦手です多分、彼なりに頑張っていたのですが、いつまで、続けるのか、見通しがつかず、イライラし始め。。。ついに、き~っとなって、先生に止められ、更に治まり付かず、二人がかりで止められました(超ベテランの先生二人が、素早く止めて下さったので、私的には、ラッキーと思ったのですが)11月になってから、き~っとなって、泣くことが増えました。家では、そうでもないのですが、学校や、デイサービスで、泣くことが多く。。。今日は、ちょうど、相談して来ようと思っていた所でした。先週末が、学校のまつりで、舞台発表の練習も積極的に参加出来て、楽しそうと聞いていました。でも、いつもと違う日課が続いたり、やはり、我慢している部分もあったのでしょうか。。。「イライラしない事が目標ではなく、イライラしても、許される方法と範囲で発散出来て、 気持ちを鎮められることが目標」と、常々、H協会の先生には言われていました。今は、幸いなことに、学校でも、デイでも、同じ考え方で接して頂けています家庭でも、他の場所でも、同じ方向で支援することが、何よりも大切と、先日、PTA講演会でG大学のS先生も仰っていましたっけお年頃でもあるので、イライラやもやもやはあるでしょうし、疲れてくれば、やはり、気持ちも狭くなるもの。そんな時は、別室で大きい声を出してくるとか、可能なら、近所をランニングしてくるとか、発散の仕方を考えて行くのが、これから課題になるとの事学校にいるうちは、まだ、授業で体を動かせますが、卒業後は、運動の機会がなくなってしまうので、水泳や、ジョギング、ウォーキング等、定期的に体を動かせる環境を見つけておくのが大事だそうです後は、「疲れているから、のんびりしてれば。。。」という対応よりも、むしろ、いつも通りの家事やお手伝いをして、その上で、疲れているなら、早めに睡眠を取らせるなどの方法で、休養するのが良いそうですそうですよね、いつもと同じ方が落ち着く、自閉っ子家事やお手伝いも、すでに自分の役割として定着しているのでいつも通りにこなす方が、気分がすっきりするのかもしれません学校やデイで泣いて、家で泣かないのは、もしかして、家が一番我慢している場所なのかしらとちょっと、心配でしたでも、今日、相談したら、「家で、崩れたりしないのは、確かに、小さい時から、 積み重ねて経験してきて、家で騒いだら、 家族みんなから、指導(笑)されちゃうと解っているからでしょうね。 でも、それと同時に、家では、ホッと出来ているとも言えますよ。 好きな事を出来る時間も持てているし、 家事も担って、家族に感謝されているという実感も、 彼は持っているので、大丈夫でしょう。 学校やデイでの対応もOKですし、様子を見ながら行きましょう」と、言って頂けましたホッとしました厳しくし過ぎて、チョロジにプレッシャー与えてしまっているかもと思っていましたが、間違っていないと確認出来て、良かった。。。ホッまた、明日から、心機一転元気出ましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年11月27日
コメント(2)

ディズニーシーに 行ったものの、アトラクションに乗るのに精一杯でいつも お土産を買う時間がありませんましてや、自分の為に買う余裕など、ほとんどなくて…今回も、当日、学校だったカジューロにキャラメルポップコーンを、何とかゲットしたのみで、帰って来てしまいました何と!同じ日に、やはり、息子さんとシーに行っていたお友達がお土産を買って来てくれていました私の大好きな、ミニーのフワフワのタオルハンカチ嬉しくて、毎日、持ち歩いています(と言う事は、まだ、使わずにバッグに入れていると言う事です)お友達から頂いた物って、また、嬉しさが違うんですよねもったいなくて、なかなか、使えないのですが、そろそろ使おうかなやはり、使ってこそ、幸せ感も倍増デスよね実は、今週は、公私共に、いろんな事があって、かなりへこんだ一週間でしたが。。。何とか、乗り切って過ごせたのは、周りのお友達の、気遣いや、思いやりに助けられたから。。。人は、一人では生きていけないのですね今までも、ピンチの時は、やっぱり、お友達に励まされ、助けてもらって来たなと改めて、思いました私の周りの皆さん、ホントにいつもありがとう皆さんの、温かい笑顔に、感謝、感謝にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年11月26日
コメント(2)

2年ぶりに、行って来ました、ディズニーシー毎年、埼玉県民の日に、ディズニーリゾートに行きます昨年は、何年かぶりに、ディズニーランドに、行きました。シーにばかり行っていたので、たまにはと、チョロジと二人で出掛けたのですが、めちゃくちゃ混んでいて、びっくりベビーカーの間をぬって、歩くだけで疲れてしまい、チョロジも、夕方には帰りたいと言う始末当分、ランドは止めようと決めたしだいですそれで、今年は迷わず、シーにチョロジと二人で、電車を乗り継ぎ、舞浜へ舞浜に降りた瞬間から、すでに、ディズニーの世界に踏み込んでいます日常からは、まったく別の世界で、遊べるところが、ディズニーリゾートの魅力でしょうか今回は、勝手知ったるシーなので、チョロジも積極的「最初は、どれに乗る」と聞くと、「インディージョーンズ」と、地図を指差します。インディーに向かう途中で、「ストームライダー」のファストパスを取り。。。インディーは、60分待ちでしたが、並ぶと言うので、チョロジと並びました並べば乗れるのは、解っているので、もくもくと待つチョロジです乗り終わってから、すぐに、ストームライダーへ。その後、「海底2万マイル」「シンドバッド」「マジックランプシアター」等、乗れそうなのは、全て乗って、途中で取った、インディーのファストパスを使い、さらに、インディーは2回、合計4回乗りましたグルンと1回転する「レイジングスピリッツ」もチョロジは乗りたかったようですが、あれだけは、私が乗れないので、我慢してもらいました(1度乗って、クラクラになってしまい、こりました)他にも絶叫系、ありますよね。。。チョロジでも、怖くて乗りたくないのもあるようです。一応誘ってみたのですが、「ぼく、乗りませんっ」と、激しく手を横に振るので、止めましたが。。。もしかしたら、私がいまひとつ、乗り気でないのを感じ取っての事かもしれません微妙に、空気が読めるようになってきたチョロジです新しいアトラクション、ファインディング・ニモに出てくるカメさんと、お話しできると言うので、どんなものか、興味しんしんで40分並びました。や~、画面のカメさんと、ホントにお話出来るのでびっくりなかなかに楽しいアトラクションでした朝、10:30頃に着き、7:30頃までいました。最後に、乗りたいものを聞くと、「シンドバッド」と。あれは、ほんわかしていて、私ものんびり乗っていられるので楽ですとにかく、チョロジとしては、インディーに4回乗ったので、満足出来たようです4回目に乗った時は、私はクラクラしていたのに、隣で、えへへっとご機嫌でしたから~年に1回しか連れていけませんが、それでも、楽しみにしているチョロジですもう、カジューロはさすがに一緒には行ってくれなくなっちゃいましたからチョロジが楽しみにしてくれるのは、嬉しいのです私も、楽しかったしいまだに、頭の中で、シンドバッドの唄がぐるぐる回っていますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年11月25日
コメント(4)

まる2日、さぼってしまった日記思い出しながら、以下、23日(月)の日記です。みょうに暖かい日でしたね。。。なんだか、調子が崩されっぱなしって感じですね今日は、早めに出掛け、柏のマックで昼食相変わらず、チョロジの食べること、食べること。。。ハンバーガー・ポテト・オレンジジュース・サイドサラダ・シャカシャカチキン私が食べきれなかったポテトもぺロりさすが、食べざかりの中学生ですJRに乗り換えて、我孫子へ。駅から、歩いて5分弱のところです。ちょうど、建物が見えてきた時に、スイ~ッと通って行ったのが担任のK先生の車でした。ばっちり、到着も一緒で、幸先の良いスタート先に、20分程、みんなで、学校の様子や、逆に、言語指導の今までの経過などを話しました。それから、動作療法を始め、やりながら、見ていただきながら、説明、質問していただきました。言語指導も、その後に。言語指導は、いつも、途中で、思い通りに発音出来なくて、自分でももどかしいのでしょうチョロジは、き~っとなるんですが、今日も、やはり、いらいらして、手をばたつかせたり、首を振ったり、先生の言葉が耳に入らなくなるので、時々、「落ち着いて」「手を膝に」と声掛けしました言語指導が終わってから、また、動作療法のT先生が見学の二人の先生に、実際にモデルになってもらいながら、ポイントを説明してくれましたたとえば、足首の堅い子や、つま先立ちになってしまう子は、足首で体を支えようとするので、バランスが悪くなる。腰に体の中心を持ってくるのが大切と。バランスが悪かったり、不安定な動きをする子は、腰に重心が来ていないそうです。そういえば、夏休みのころ、首と肩が傾いていたチョロジでしたがその頃に、ちょうど動作療法を受け始め、今は、首も肩も傾いていません背筋をまっすぐにするのも、尾てい骨のあたりを後ろからぐっと押してあげると、背中がピンとなるそうです。T先生のような指導者が、定期的に学校に来てくれたら子ども達も見てもらえるし、先生方も勉強になるのにねそういう制度を導入してもらいたいなあ上田知事、頑張ってくれませんかあ~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年11月23日
コメント(2)

折角の日曜日に、雨ですね夜からじゃなかったっけと、朝、9時過ぎに雨戸を開けた瞬間に、ぬれてる道路を見て、思いました昨夜、寝たのが、1時過ぎ。。。今朝は、4:50に一度起きて、カジューロを送り出し、(明日まで、水泳の大会お弁当に持たせるおにぎりは、夜作っておきました)5:00に、TO-CHANを起こして、(今日は、TO-CHANも、水泳の大会で、6:00に出掛けるので。。。 自分で携帯のアラームセットしておいて、携帯はリビングに置きっぱだし)TO-CHANは、自分で鍵かけて出掛けてくれるので、もうひと眠り、と思って布団に入ったら、目が覚めたら9:00でした今日は、久々に、予定のない休日だったので、のんびり、チョロジと朝食をとり、ゆっくり、台所を片づけて、洗濯物干して、掃除機かけて。。。ダラダラやっていたら、あっという間に午後になってしまい、遅めの昼食に、とんこつラーメン(即席)を食べ、チョロジと買い物に新米5キロが、1380円で、思わず買ってしまいましたが、チョロジが、自分で、チャリのカゴに入れてくれました雨は、朝だけで、でも、曇っていて風もないと、洗濯物乾きませンね~暖房で、少し乾くかな。。。と思い、うちの中に干しなおしました静かな休日。。。本をゆっくり読みたかったのですが、このところ、掃除もろくに出来ていなかったので、今日は、家の中の事で、手一杯でした明日は、カジューロを送り出したら、二度寝は危険かな明日こそ、たまっている細かな事は、片付けなくっちゃそれが終わらないと、落ち着いて読書に取り掛かれな~いそして、午後は、動作療法と言語指導です。担任のK先生と、S先生が見学に来てくれますありがたいですね遅刻しないように、気を付けよう~っと明日も、ファイト~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年11月22日
コメント(4)

チョロジの学校の「まつり」が、終わりました製品販売、高等部のを見に行けなかったのですが 中学部のは、バッチリ回り、結局、知ってる子が売り子をしていると、知らん顔出来ず いくつか買ってしまいましたチョロジの作品は、画像の 「プランターカバー」で、一人一つしか、作っていないので [売約済み]の札を貼っておいてもらいました800円で 購入黄色の模様は、ハートのようですバーナーで、焼き色を付けて ハケで落とし、絵の具で模様を描いたとのこと上手に 出来ているでしょう。。。 (親バカ)他に、鍋敷き(50円)、小物入れ(100円)も買いました木製品って、一般的には高いイメージがありますよねまあ、生徒の作品だし、シンプルなデザインなのでこの値段なのですねみんな、完売出来たら良いのになあインフルエンザ対策で、一般公開中止になって、PTAの販売も中止雰囲気変わってしまい、子供たちはどうなんだろうとちょっと心配でしたが。。。なんとか、つつがなく、終了しましたチョロジは、お財布に500円持って行きました。高等部の、コンクリート班の作品のペーパーウエイト(100円)を買ってきました。いつもなら、この他に、バザーで小物を買ったり、外部団体が売るフランクフルトを買って食べたりして、500円をほぼ使い切ってくるのですが。。。今年は、残念ながら、外部団体も学校からお断りしてしまったので食べ物はなくて、その点では、子供たちもちょっとがっかりだったかな。。。昨年の今頃は、新型インフルエンザなんて、思ってもみなかったですよね怖いなあ。。。世の中には、予想も出来ない事が起こる可能性がいっぱいなんですね。。。今日も、兄弟が新型インフルエンザで、まつりに来れないという話、聞きました。願わくば、早く終息に向かって欲しいものですねそして、今日は、先生方が一番大変だったかなそして、子供たちも、毎日練習して、今日も舞台の上で、頑張ったねみんな、お疲れ様でした普段、朝からゴネゴネのKくんや、脱走しがちなYくんが、今日は頑張っている姿を、見せてくれて。。。嬉しかったなあやはり、どの子も、出来る周りの大人が、正しい方法で支援すれば、そして、愛情をいっぱい注いであげれば、出来ない子は、一人もいないんだよねにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年11月21日
コメント(2)

昨日が、とっても寒かったので、今日は、心なしか暖かかった気がしてしまいます気候とは逆に、体調がイマイチ。。。今朝は、水泳の大会に出掛けるカジューロに合わせて、4:30に起きて、5:00に送り出し、また、寝ようと布団に入ったものの、足が冷たくて、熟睡出来ず再び7:00に起きた時には、頭痛が。。。どうも、いつもと大幅に違う時間に起きると、調子が崩れます今日は、携帯電話の補助充電パックをもらいにドコモショップに行こうと思っていたので、チョロジを送って行ってから、そのまま、ゴーカジューロに、前から頼まれていたので、だめもとで聞いてみたら、500ポイントで、補助充電パックもらえるとの事。良かったです何とか、買い物も済ませて帰宅ホッと一息。。。やらねばならない事が、たまっていましたが、今日は、最低限の事だけ済ませて、ぐて~っとしてましたこの所、いろいろあって、心身共に、疲れがたまっていたのもあるかな。。。今日は、早めに寝て、明日の朝は、また、お弁当だ~カジューロのに加えて、チョロジと自分のも、明日は作ります明日は、チョロジの学校の「まつり」です(生徒は、今日もでしたが)学習発表と、製品販売があるので、行かなくっちゃ楽しみ、楽しみ明日は、元気になれそうですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年11月20日
コメント(0)

今日が ヘルパー2級講座8回目。スクリーング最終日でした。いつもの実技とはちょっと違い、今日は、介護保険のお話。そして、ケアプランの立て方等を、グループになって話し合いました眠くなりそうだなと心配でしたが、先生がとてもてきぱきと進めてくださり必死にノートを取るうちに、午前中が終わりました今日のお昼は、とっても楽しみでした一緒に受講しているNくん母が、お弁当を作ってきてくれたのです~なんと、二人分~(Nくん母のお許しを頂き、最後に画像載せます)美味しかった~私が作ったことのない、「春巻き」「柚子胡椒とポン酢で味付けたピーマンのごま油炒め」ほっくりな「南瓜の煮物」「高野豆腐」そして~「出し巻き玉子」自慢じゃないですが、出し巻き玉子って上手く出来た試しがない今日、御馳走になった出し巻き玉子は、ふんわりで、薄味で、とっても美味しかった~~~作ってもらったお弁当ってだけでも、ひと味違うのですが、いやいや、それ以上に幸せな味でございましたNくん母、いつもお世話になっている上に、今日はホントにありがとうあなたのおかげで、スクーリングも毎回、楽しみで、事実、楽しかったですよ~実習は、別々だけど、頑張ろうね~そうそう、これから、同行訪問・デイケア・施設での実習が待っています。勉強すればするほど(と言えるほど勉強出来ていないのですが)何か自信が無くなってくるねと。。。今日も、Nくん母と話していましたやりがいもありそうですが、自分に出来るのだろうかという不安も。。。でも、折角、学んで資格を取れるのですから、無事に取れたら、仕事してみようと思います少しでも、誰かの役に立てたら、嬉しいのですが。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年11月18日
コメント(6)

今年の 新製品だよ~これは、実は、チョロジの学校の中学部・作業班の製品です藍染班でやっている「マーブリング」の布地を使って作った袋です画像では、分かりにくいかもしれませんが、水色地に黄色のマーブリングがほどこされていて、とっても、素敵な柄になっています毎年、ランチョンマットやコースターにして販売するのですが、今年は、初めて、袋にしてみたとのことそのまま、持ち歩いても素敵です今日は、毎年、クリスマス交流会を開いている地域のY中学校と、打ち合わせであちらの役員さんに、来て頂きましたせっかくなので、打ち合わせ後、校内見学をして頂き、中学部の製品も買って頂きました見学の途中で見た、高等部の窯業班の作品、「イカの形の箸置き」と「白地に青いハート柄の皿」も気にいって、買って頂けました今週末の、文化祭が一般公開中止になったので、少しでも、売上に貢献できて、また、Y中の方にも買って頂けて良かった~画像の袋は、私も便乗して、買ったものです皆さん、お先にごめんなさ~いでも、また、文化祭当日も、買いますから~高等部の販売は、1日やっているので、見に行けますが、中学部のは、12:40~と、お昼の時間に重なっているので、小学部のお母さんは、お子さんとお昼を食べていると、見損ないそうですよねお昼御飯を、ちょっと早めに切り上げて、ぜひ、見に来て下さいね中学部は、藍染の他に、手芸班と木工班があります。買ってね~あ、もちろん、高等部の製品もね売れ残ると、先生方が、買ってるんですよ保護者も、協力しましょう~なんて、言うまでもないかな知ってる子の作品とか、知ってる子が売り子さんだったりしたら、おのずと買いたくなっちゃいますよね~一般公開中止は、ちょっと残念だけど。。。今年はゆっくり見られるので、お買い物ものんびり出来そうかな。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年11月17日
コメント(6)

今日は、一気に冬の寒さになりましたが、昨日は、なんて暖かい1日だったのでしょう朝出かけて、2:30頃に帰宅したら2階の部屋が、むわ~っとして、窓を開けました昨日の暖かさは、何だったのかしら。。。今週はずっと寒いようですね昨日の話です。チョロジの造形教室に、北赤羽まで行きました9:30~12:00まで、作業所のお部屋を借りて、行われています。指導員と先生に任せるので、付き添いの保護者は、2階のお部屋で待ちます。土日の2日間で、6つのグループに分けています。年齢層と、子どもの状況が違うので。。。チョロジは、この、日曜午前中のグループ。チョロジ以外は、みんな高校は卒業した年齢の方ばかり。30代、40代の方もいる成人グループに、お願いして、入れてもらいました土曜日は、他に予定が入っていて、日曜日のこの時間しか、空いていなかったので。当然、一人で来れる人もいますが、大半は、やはり、母が付き添って来ています。皆さん、先輩のお母さん方で、私が入ると、若いほうになります。ちょっと、気を使いますが、先輩お母さん方は、とっても元気で、明るくて、お話を聞いているだけでも楽しいです昨日は、携帯のメールの話題になりました。一番年上のお母さん Iさんが、携帯は持っているが、メールは苦手で登録もしていなかったそうです。ところが、息子さんの通う作業所で、連絡にメールを使いたいので、アドレス登録して欲しいと。。。Iさんは、ドコモショップに行って、メールの契約をして、使い方も聞いてきたとの事。でも、なかなか覚えられなくて、メールが来ても、怖くて~と。周りのお母さん達と、アドレスを交換する所から始まったのですが、マイデータを表示する所から、すったもんだみんなで、ああでもない、こうでもないと、大騒ぎですやっと交換出来て、今度はメールの受信、送信のレッスンにIさんの、一生懸命さと素直さに、思わず爆笑しながら、和気あいあいの2時間半でした。いや、チョロジは1時間半で、終わったしまったので後の1時間は見ていませんが、おそらく、最後まで、大騒ぎでメール談義を続けていたと思います。苦手と思ってしまうと、それだけで、頭の中が真白になってしまい、冷静に画面を見られなくて、余計に解らない。。。悪循環に陥りがちですよね私も、携帯買ったのが遅かったので、早くみんなに追いつかなくちゃと必死だったなあパソコン買った時も、早く使えるようになりたくて、これまた、必死でしたその気になれば、なんとかなるものですねIさんのように、いくつになっても、素直に、一生懸命トライする気持ち、持っていたいものですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年11月15日
コメント(0)

今日は、チョロジの水泳練習、1か月ぶりで障害者交流センターへ先月、プールサイドにて、不適切な行動をとってしまったので2日前から、母からの指導を。。。お友達のともえりさんが、アドバイスしてくれたのでプールサイドの絵を描き。。。プールサイドで、手を腰に、にっこりしているチョロジプールサイドで、水着を脱いでいるチョロジ2枚の絵を見ながら、「これは、○かな? ×かな?」と、チョロジに聞きながら、赤マジックで、○×を書きました。もちろん、前者が○、後者が×。「解った?」と聞くと、うんうんとうなずくチョロジでした今日は、プールに着いて、着替える前に、ダメ押しのように「プールサイドで、着替えちゃだめよ!」と、言ってしまいましたうんうんと、頷きつつ、キ―ッと地団太踏んだチョロジ気持ち的には「昨日も確認したのに、なんで、また言うの お母さん、しつこいんだよ 僕、ちゃんと、解ったのに~」というところでしょうかうまくしゃべれない分、キ―ッとなってしまいます「あ~怒ってるんだ 起こらないで~」と、言った後に、「ごめんね。お母さん、しつこかったね」と、チョロジに謝りましたが、めそめそ。。。と泣きが入りましたまあ、めそめそ程度で済めば、な方です。おお泣きしてしまうと、指導しなければいけないので。。。すぐに、泣きやんだので、いつも通りメンバーと一緒に更衣室へ。50分、頑張って泳ぎましたほめたり、叱ったり、適切な声かけをしたり。いつもいつも、上手く出来る訳ではなく、15年母をやって来ても、まだまだ至らない母です親も子も、一緒に成長。。。ですねそして、今日は、思ったほど雨が降らなくて、助かりました。私達も、長い傘を持って出ましたが、やはり、長い傘を持った人が多かったです。いつも思うのですが、長い傘を持って、その手を振りながら歩く人意外と多いんですよね。後ろを歩いていると、傘が凶器になっているんですが。。。何故、気付かないのかなと思います自分も、気をつけなくっちゃね雨に濡れた街を歩くのは、嫌いではないのですが、傘が大きく揺れていると、気になってしまう私です。。。画像は、さいたま新都心のコクーンに飾られたツリーですハロウィーンが終わると、もう、クリスマスなんですね。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年11月14日
コメント(4)

ひゃ~、冷えますね~久々に、寒い1日、野暮用がたまっていて、午前中はチャリとばしていたら手が凍った~さて、毎日、ちゃんと新聞に目を通す時間が無くて時々、お気に入りのコラムを見逃してしまう事しばしばなんですが。。。東京新聞に載っている「木馬の時間」毎週なのか、月一なのかも把握していないのですが、でも、今週は、たまたま、読めて嬉しかった書いているのは、俵 万智さんです。俵 万智さんと言えば、やはり、これですよね。「サラダ記念日」 俵 万智 (河出書房) まちちゃんと我を呼ぶとき青年のその一瞬のためらいが好き 「嫁さんになれよ」だなんてカンチューハイ二本で言ってしまっていいの 「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日 一時間たっても来ない ハイソフトキャラメル買ってあと五分待つ好きな短歌を選べばきりがなく当時、こんなにも 五七五七七 を自由に使って良いんだと目から鱗の新鮮さに、とても魅かれましたそんな、大好きな 俵 万智さんのコラム「木馬の時間」幼稚園に通う息子さんとの何気ない日々のやり取りをしたためているのですがいつも、とても、素敵なお話なのです今週のお話は、息子さんがお茶を幼稚園で習っている話。~息子が幼稚園で、お茶を習っている。「お茶会は、れいぎのみならいなの」と殊勝な顔つきで、実演をまじえて話してくれた。~から始まり、息子さんとのやりとりが、ほんわかと続いて行く。~「お茶は、葉っぱじゃないの?」とあえて聞いてみると、「お茶の葉っぱをすりつぶしてこなにしたものだよ」と、これも的確な答え。どうやら、そうとう熱心な生徒のようだ。幼い子どもというのは、何かを無理やり教えようとしても、全然うまくいかないが、ひとたび興味を持つと、大人顔負けの吸収力を発揮する。~さすが、俵さんの息子さんだ!いくら興味があっても、幼稚園児でここまですんなりと吸収できる子は、少ないのではなかろうかそして、息子さんが、こう言う。~「お菓子をたべてから、お茶をのむんだ。お茶碗は二回まわして、のみ終わったら親指と人差し指で、こうやって拭くんだよ」~俵さんが~「甘いお菓子のあとに、苦いお茶を飲むと、ほんとうにおいしいよね」~と言った時の、息子さんの答えがすごい!!~「うん。でも」すご~く苦くて、こころがふるえるから、少しだけお菓子をとっておくの。くちなおし」~こころがふるえるという表現は、幼稚園児が簡単に発せられる言葉ではないでしょう。。。普段から、おそらく、母である俵さんが様々な表現を聞かせているからでしょう普段、側にいる大人の影響は、計り知れません俵さんと、息子さんの生活は、心の余裕がある、その点でも、とても裕福な生活なのだろうなと想像できました私も、心がリッチな生活を、送って行きたいものだと、しみじみ思いました。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年11月12日
コメント(6)

12月が忙しいのは、「師走」と書くところからも解りますが、11月も、案外と慌ただしいのですねなかなか、家にいられる時間がないので、自分の時間が持てません本来、出不精な私です出掛ける予定がなくて、なおかつ、一人で家にいれば、やりたいことが、沢山あるので。。。本を読んだり、DVDを観たり、お菓子を焼くのも好きだし(あ、でも、これは、へたの横好きというやつですが)更に、時間と予算に余裕があれば、部屋の模様替えもしたいし、手芸系も好きです。(最近は、すぐに肩がこってしまうので、控えていますが)休日に、TO-CHANが「暇なんだもん」と言って、ビールなんか飲んでいるのを見ると、不思議です。。。「暇でやることがない」と言う言葉は、私の辞書にはないかも。。。将来、子育てが一段落したら、カジューロは、おのずと独立して行くでしょうし、チョロジも、何らかの形で、独立に近い形をとれたら、どんな生活をしようかなと、ちょっと楽しみでもあります健康で、体力もあれば、60代、70代になっても、働いて、休日には旅行に行ったりも出来ますよね乗り物が、実は苦手なんですが、(なので、運転免許を持っていません)飛行機だけは、何故か、好きなので、老後は、海外旅行に行けたら良いなあというのが、私の、夢のひとつですホントは、ハワイに住めたらもっと良いのですがたまには、南の島で、のんびりしたいものです~いやあ~、現実逃避ですねにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年11月10日
コメント(4)

今日も、また、暖かい1日でしたね先週の金曜日に、施設見学に行きました施設とは、障害のある人が通う、作業所の事です。特別支援学校(旧 養護学校)の高等部を卒業しても 企業などに、就職出来る人は、 残念ながら、少ないのが、現状です。。。企業等に就職しない場合は、こういった作業所に通う人が多いのです。金曜日にうかがったH園は、こじんまりした作業所でしたチョロジの学校の卒業生が、何人も通っています。見覚えのある顔を見られて、とても嬉しく思いましたその日にやっていた仕事は、ゴムのシートの裏紙をはがす作業で、比較的簡単な作業ということもあり、ほとんどの人が、落ち着いて出来ていました責任者の方も、障害のある息子さんをお持ちで、理解も深く、優しく、厳しく、接しているようにお見受けしました出来るだけ、仕事が途切れないように、心がけていらっしゃるとか。。。無駄な声かけもなく、静かで、でも、あったかい雰囲気もあり、とても、良い施設だなと感じました障害のある人にとって、大切なのは、環境と、周りにいる大人の適切な対応だと思います。自分で出来る事が増えるかどうか、その人の能力を120パーセント発揮できるかどうかは環境と、周りの大人の対応にかかっているのですそういう事を、ふと、考える時、チョロジやお友達の将来に、良い環境と、適切なアドバイスをしてくれる誰かがいてくれることを、願わずにはいられません。。。母と父がいなくなっても、自分自身の人生を、生き生きと過ごせるような。。。まずは、環境だけでも、整えて行ってあげられたらと思うのです。。。母は、まだまだ、勉強していかなければね~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年11月08日
コメント(4)

今日は、良い天気で、洗濯物もさっぱりと乾きました11月は、どこも文化祭、合唱祭、マラソン大会など、催し物が多いですねチョロジの学校も、11月の20・21と文化祭(まつり)が開催されます。しかし、新型インフルエンザが拡大している時期に学校側は苦渋の選択で、一般公開を中止したり、まつり自体をも中止に決めた所も少なくないようですチョロジの学校も、一般公開が中止となり、それに伴って、PTAが行っていた販売も中止になりました学校の立場・保護者の立場・PTAの立場とそれぞれに思いは、微妙な違いがあって。。。それぞれが、少しずつ歩み寄って納得するしかないのかなと、私自身思いながらも、やはり、納得しかねる部分も。。。おそらく、どの形を選択しても、3者が納得出来る結論には、到達出来ないのかも知れませんただ、結論に到達するまでの過程が、とても大切だったのではないかと思えるのです共通理解を得ようとする時、もちろん、結論が納得出来るものになる事が、一番良い訳ですが。。。それが難しい場合は、せめて、精一杯の誠意を示すこと。そして、相手の気持ちになって、考え、行動する事。そういう事が、最後には、救いの道に導いてくれるのではないかなと。。。そんな風に、思います先週末から、その決断に対するもろもろの事が、いまひとつ、飲み込みきれず。。。細い小さな骨が、のどの奥深くに引っかかっているような感じですたまたま、少しばかり、物申す事の出来る位置にいるものですから、月曜日から、教頭先生とお話する事が出来ていますが。。。来週早々に、また、校長先生とも話して来ようかと。。。もう、結論がくつがえされる事は無いでしょうが、私自身が納得できる材料を、もう少し見つけられたらと思うからです。そして、共通理解への道に、少しでも近づけたらと。。。来週は、前進の週にしたいものです 追伸 今回、私は学校を批判している訳ではありません。 私自身の思いについてのお話ですので。。。 私の独り言として、読んで頂ければ幸いです。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年11月06日
コメント(2)

寒くなり、チャリに乗っていると手袋なしでは、つらくなって来ました特に、朝は、冷えます冷えると、関節が痛くなる事があり、手も、冷やしてしまうと、後で指の関節が痛んだりします歳ですなあ。。。嫌ですねえ。。。しかし、何とか工夫しながら過ごして行くしかないので体を冷やさないように気を付けます今日は、ヘルパー講座の実習で必要になるので、胸部X線の診断書を取りに、K病院に行って来ました。金具の付いてない服で、行きました。検査技師の方に、その旨伝え、「では、そのままで大丈夫ですね」と言われたのに。。。その、数秒後に「あ、でも、もう一枚脱いだ方が良いかな~?」と、言われました。私、ハイネックのTシャツの下は、BURAだけでしたので、「はい?…これ1枚しか来ていないんですけど」と、答えたら。。。「あ、そうなんですか?意外だなあ…」と、言われたんですよ肉が厚いので、もう1枚着ていると思われたのか、はたまた、おばさんだから、絶対ババシャツを着ているに違いないと思われたのかな撮影は、すぐに済んで、無事に診断書も書いてもらいましたが、ちょっと、何だか笑っちゃうワンシーンでしたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年11月05日
コメント(2)

昨日の昼辺りから、寒くなりましたね夜、あわてて、厚いかけ布団を出しました昨日は、久々にPTAのお手伝いで、下校時間まで学校にいました昨年・一昨年と、役員をしていたので、下校時間ぎりぎりまで、学校にいることも多かったのですが、今年度は、役員ではあるのですが、だいぶお仕事の量が減ったので、楽させてもらってました。役員って、ボランティアですから、目一杯時間使っても、お給料は出ないですしねそういう点で考えてしまうと、出来れば、役員なんてやりたくない…と思ってしまう人多いかもしれませんね私も、3年前に、自治会の役員が回って来た時は、やりたくないなあと思ったものです。。。まあ、大変な事もありましたが。。。(土曜の夜に町内のパトロールがあって、 置いていけないので、チョロジも連れて行ったり… 町内だと、若いほうに入ってしまうので、 有無を言わせず、会計に決められちゃったりね…)でも、一緒に会計やった方が、良い人で、仲良くなれたり、町内の知り合いも増えたので、やはり、やって良かったと思いますPTAもね、結局は、自分の子どもの為なんだし、自分の為にもなりますよね自分では、苦手だなあと思っていた事も、役員の仕事としてやらなければならない時もあったり。自分では、絶対に無理と思っていた事も、チャレンジするきっかけになったり。私も、今こうして使っているパソコンも役員の仕事に使えたら便利なので、ちょっと無理かなあと思いながらも購入して、勉強しましたやれば、結構、出来るものですね~もちろん、未だ、日々、勉強中ですけれど一生懸命やった人は、きっと、得るものがいっぱいあると思うしそんな訳で、3年目のPTAですが、昨日は、いろいろあって、ちょっと疲れました。。。また、明日から、頑張るよ~皆さん、今夜は、熱いお風呂で温まって寝ましょう~風邪ひかないようにしましょうね~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年11月03日
コメント(7)

午後になってから、生暖かい風がゴ~ッと。。。変な、陽気ですね。今日は、息子二人の矯正歯科で、大宮に行きました診察は、ものの15分で済んでしまうのですが診察代は、一人5250円二人で10500円もかかるので、ばかになりませんチョロジとは、しょっちゅう出掛けますがカジューロとは、この歯医者の日くらいしか一緒に出掛けないので。。。そんな時くらいはと、終わってから、お昼を食べに行きました。カジューロのリクエストだと、たいていは「寿司」か「ラーメン」か「オムライス」歯医者で痛い出費の後なので「寿司」は、却下回るお店でも、カジューロは軽く、15~20皿行ってしまうので安くて美味しい「日高屋」に行きました。しかし、ここでも、カジューロは。。。「豚骨ラーメン大盛りと餃子のセット&ライス」そして、チョロジも。。。「ラーメン・チャーハン・餃子のセット」私はご飯党の為、「生姜焼き定食」を頼み生姜焼きの半分を、二人に分けました三人で、どんだけ食べるんだいしかし、これでも、二人は物足りなそうでしたカジューロが、高校生になってからお弁当を持って行くせいもあり米が減る減る~月に軽く30キロ以上食べているんじゃないかな小さい時と比べると、教育費も増え、食費も増え、交通費も大人料金になり。。。増える一方の出費いやはや、困ったもんじゃ。。。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2009年11月01日
コメント(6)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
