まめあちゃのブログ~つれづれなるままに。。。
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
気づけば、もう7がつも半ばを過ぎてました。先月、更新したきりで、自分でもびっくり(@_@)6月から暑くなり、梅雨らしい雨はあまり降らずで、アッと言う間に猛暑日が続いております。何をしてても、してなくても、暑い。。。あまりの暑さにまだ、蝉の声も聞こえてきません。いや、まあ、それは私的にはかまわないのだけどね。だって、蝉は洗濯物にくっついていたり、ベランダで息絶えていたりするのが、とても怖いから。同じくらい怖いのが、蜂。ウチのあたりはアシナガ蜂が飛んでいて、以前はウッドデッキの手すりに巣を作られていて、気付かずに草むしりしていて刺されたことが。もう、ウッドデッキが新しくなって、時々、シューッと蜂よけスプレーをかけているので、巣を作られてはいないので、安心していたら。。。先日、玄関先で蜂が飛んでるなあと見ていたら、すぐ横の窓のひさしの下に、なんと只今製作中の巣が!5センチ四方くらいになっていて、4〜5匹飛んでいました。慌てて、帽子にマスク、ビニール手袋の武装で、脚立に乗って、スプレーをこれでもかというくらいにかけまくり。飛んでる蜂にも噴射したので、3匹は仕留めました。箒で叩き落として、片付けましたが、あんな、金属の窓枠のところにも、巣を作れてしまうのですね。びっくり!時々、見回りしないとダメですね。暑くても、やらねばならないことって、ありますよね。ウチの場合は、側溝にすぐに発生するアオミドロ。これ、ほっとくと、側溝にびっしり生えてしまうので、定期的に、取り除きます。以前は、長いシャベルみたいなやつで取っていたのだけど、もう、手で取った方が速いと分かり、使い捨てのビニール手袋をして、ガシガシとつかんで取っています。そして、庭の雑草も、伸びるのが速くて。長く伸びて来たのから、時々、引っこ抜く作戦でなんとか伸びすぎない程度に取り除けています。少し涼しくなったら、また、がっつりやります。この暑さですから、無理は禁物。昨日は、チョロジの歯科に行き、左の親知らず2本を抜歯してもらいました。下は根っこが深いのか、少し時間かかりましたが、上はすぐに抜けました。これで、チョロジの親知らずは全部なくなりました。将来的に、グループホームに入ったら、自宅のように歯磨きしてあげられないので、磨きにくい親知らず、ない方が虫歯になりにくいかと。昨日は、痛くないようでしたが、今日は、移動支援でお出かけして帰宅したら、口が痛いと指差して教えてくれたので、頓服の痛み止めを飲ませました。熱計ったら、微熱もありで、部屋で寝ています。今日は、ルウも朝とさっきと2回吐いてしまい。。。しかし、固形物は出ていないので、消化はしてると思うのだけど。。。部屋の温度を下げて、わんこ用ゼリーを少し食べさせました。夜のお散歩、もう、暑くておトイレさせるだけしか行けなくて、ホントに夏は困ります。早く秋にならないかなぁ。。。(T_T)みなさまも、どうかご自愛下さいね。ふたり、同じ向きでベッドにいます。ちょっと元気ないかな。。。こんなふうに、日向ぼっこしてる時もあります。暑いのに、日光チャージも必要みたいです。なんとか、この夏をみんな元気に乗り切ろうね!
2024年07月21日
コメント(0)