全32件 (32件中 1-32件目)
1

時々寄らせていただいてるカフェ、配置換えでさらに素敵に熊谷市妻沼の 「まっち珈琲」 さん、12月のオープン時に載せたけど、再びご登場~基本的に日替わりの珈琲のみのシンプルなお店だけど、店中がさらに作り込まれて面白くなったので、もう1回掲載させていただいちゃおうっと♪所在地は 「熊谷市妻沼1523」、お茶の西田園さんの隣!営業時間は月・木・土の9時~17時頃…で変更ないかな?これ以外の日でも開いてる時もあるけどね(^^)お店に駐車場は無いので聖天様の参拝ついで等に、歩いてスグだよ♪聖天様Pはコチラの地図をご参考に~。 この地図も近々、加筆修正したいな。この日はナナメ前の大福茶屋さんに用があったんだけど、まっちさんにも寄ろ~っと♪と歩いていくと…あれっ この間までと決定的に違う!入口、ビニールカーテンだったのが、こんな可愛い引き戸になったんだ♪中のレイアウトも手を入れたんだね、テーブル2つくっつけて大テーブルができてる♪レトロ空間の中で、ひときわ華やかな赤いケトルやっぱストーブは和むね♪ 季節的に、もうすぐ不要になっちゃうけど。そしてこの引き戸! 敢えてオープンな感じのビニールカーテンも良かったけどこの色合いも、見てるだけで何だかシアワセだな~ごく淡~いブルーグリーン?のトタン壁にも、味のあるグッズがさりげなく…勇ましいトラさんも微妙に、まったりモード?かわいいフクロウちゃん、あ…その下の台は何気に、年代モノの秤ですな?このまつぼっくりも、さりげな~くフクロウ♪外にはお見事なまつぼっくり恐竜、コレ手づくり市で見たことある!キミは…たぬき?うさぎ??どうにでも捉えられる、森のどうぶつ♪あれっ! こちらも手づくり市でお馴染みの画家さん、いつの間にかこんなの描いてくれたんだ(^^)こっち側にも入口があって、畳のお部屋があるんだよね。あの御方の絵は、こっちにもあった…お外にいた動物さんのミニサイズ判がいっぱい、こちらは販売もしてるよ♪おおっ! 奥のお部屋の押し入れにはVIP様がおわすふらふら見物している間に、珈琲の前のお茶がきましたよ…あ~こういう茶碗なつかしい! 公共施設の給湯室に置いてありそうな(^^)いつもシンプルに日替わりの珈琲1種類のみ、本日の珈琲はブラジル!(350円)ミルク入れが、へのへのもへ字さんになってる~豆は違っても、いつも飲みやすいタイプの珈琲。 その意味でも安心して寄れる♪持ち帰りの豆も、本日の珈琲と同じものが買えるよ。ということで、カショエイラ農園 「ブラジル」 を挽いていただく…100g525円♪今ちょうど家では、コレをいただいてるよ(^^)拡大写真はコチラ妻沼ついで…毎月1日に、さわたさんの本店周辺の商店街で「朔日市」 という、朝採り野菜市&手づくり市のミニ版みたいなイベントが開かれているよ。平日に当たる事が多いけど、4月は日曜日だから、日頃行けない御方もチャンス♪時間は9時~13時、3月の様子はコチラ参照!そして4月1日の催しものはこのチラシの通り(^^)拡大写真はコチラ半年に一度の 「手づくり市」 も近づいてきたね、今度は4月21~22日だよ!チラシは昨日、元が出来たところなので、数日のうちに刷ってくれると思うよ(^^)今回は裏道にもはみ出しての開催、詳細は間際に予告しますね~♪その前に、これまた手づくり市の超ミニ版 「カゴハラ市」 もさわたさんの篭原自衛隊通り店 (熊谷市美土里町1-148) にて4月8日開催!自衛隊の桜まつりと同じ日だね、至近距離だから一緒に回れるよ。冬に開催した第1回、ココには敢えて載せなかったけど、私もお邪魔したよ(^^)春はイベントがいっぱいだね♪
2012.03.31

拡大写真はコチラ深谷駅前の景色がちょっと変わったな~と思ったら…!!先日、用事があって深谷駅北口前を歩いていたら、素敵すぎるモノを発見。やられた~(^^)エスカレーターの手前に、駅舎と同じ煉瓦調の時計台が出来たんだね♪いや、このさい時計台そのものはオマケみたいなもの。 ビックリしたのは…きゃ~ 立体ふっかちゃんが入ってる、しかも回ってる~もう1か月以上前に出来てたんだね?ちょっとの間、深谷駅近辺ご無沙汰しちゃってたから知らなかったよ~現地で現物見て知ったので、ほんとびっくり(^^;可愛い…可愛いすぎる…最近深谷市は、いろいろ新しい&面白いことをやらかしてくれるけどついにここまできたか!北口ロータリーはお花がたくさん、景色込みで素敵な時計台。渋沢栄一さんと共に、深谷駅前のシンボルとなりました~ とさ(^^)深谷駅利用者さんはいいな、電車に乗るたびにふっかちゃんに見送られ、帰りはふっかちゃんに迎えられ…♪そして反対側の南口前は、あと何日かしたら桜・桜・桜の絶景!ブログを始めてから毎年取り上げているし、私はココを近隣で1番…いや「日本イチの桜の名所」 と思ってるから(^^) →昨年の様子はコチラ今年の桜まつりのチラシをGETしてきたよ…4月7日・8日ね。あれっ いつも下台池公園が桜まつりメイン会場って感じだったけど今回は瀧宮神社なの? 食べ物屋さんブースまで神社の境内!?こりゃまたびっくり~ しかも7日の19時~19時半にはココの池で「夜桜花火」 なんてものあるんだって! これも初めてだよね。そのほか太鼓・野点・書道パフォーマンス等々、8日の12時~15時は火渡りも!夜桜ライトアップのしかたを以前と変えたそうなので、それも気になる~(^^)瀧宮神社は深谷駅南口目の前、チラシは深谷市観光協会サイトからも見られるよ~。ココはココで必ず覗くとして、今年も 「自力で」 桜のマイナー名所を発掘したいなでもこんな時に限って、用事がやたらいっぱい入ってきちゃって…自転車で回る時間、あるかな? 開花なるべく遅れて欲しいなあっ(^^;
2012.03.30

中央公園の枝垂れ桜、ピンクのつぼみがぷっくり…あと少し桜シーズン目前、熊谷市内の今の状況を、熊谷さくら祭のお話なども兼ねてお知らせ♪28日は熊谷市街地に用事があったので、ついでに主立った桜の名所を偵察~!まあ、まだ早咲き系がポツポツ~程度だって事は、わかりきってるけどね(^^;ただ祭りの予告だけじゃ何だし、昨年の写真いっぱい使うのも紛らわしいし…まずは市役所脇の中央公園、いくつかの種類があっていちばん注目度が高いのはこの1本、「千代鶴姫」 と名付けられた枝垂れ桜!これはやや早咲きだから、もしやと思ったけど、まだかな…でも近づいてみると、もう蕾がこんなに赤くふっくらしてきてる♪もうちょっと!って感じだね~(^^) 満開の頃の様子は、昨年の記事参照!ん、桜の蕾って…よく見ると、毛が生えてるんだそして初めて気付いた、この種類はお花がみんな三つ子ちゃんなのね♪続いて、熊谷最大のお花見スポット・荒川土手の「熊谷桜堤」!熊谷駅南口からまっすぐ歩いて5分くらいかな?熊谷さくら祭は4月3日(火)~15日(日)、詳しくは観光協会サイト参照♪ボンボリはもう立ってるけど、ここはソメイヨシノだから、まだまだ全然だね~!ほとんどの蕾が、節分のおマメみたいな状態(^^)でも、ところどころにピンクが見えてきてるよ♪ 通りがかりのおじさんが「この木のほうがこっちより、ちっとんべ早ぇんだよ~」 と…ほんとだ~近年は市役所サイトで桜堤の開花状況を知らせてくれてるので、あとは市役所さんに任せたあ、今年は荒川公園のとこで「桜よさこい」やるんだよね~!7日が前夜祭で8日が本祭、8日は他と色々かぶるから参ったな~と思ってたけど同じく8日の自衛隊の桜まつりは、今回ブルーインパルスは飛ばないそうで。残念半分、よかった半分…悩みが減った~(^^;あ、自衛隊のほうには深谷の三芳野さんも出店されるって聞いてるので、あの 「おからケーキ」 を気軽に入手できるチャンスかもよ~♪次は熊谷さくら運動公園、ここもソメイヨシノが多いんだけど枝垂れ桜もあるし、道路沿いには河津桜も…河津が半分くらい咲いてきた感じ?最後に道の駅めぬま、イロイロ用足しをしてたら夕方になっちまったよ~(^^;ここは河津桜がたくさんあるんだよね…え、何気に72本もあったんですかあっ!?さくら運動公園より少し展開が遅れてる感じかな? まだ、ぽつぽつ程度。これが咲きそろうと、花壇の可愛い小花といっしょに見られて素敵なんだな(^^)ん、同じ河津の中に品種がいくつかあるのかな?建物近くの2本は、もうこんな咲いちゃってる♪そうだ、お花の売り場にクリスマスローズがたくさんあるんだっけ!見るの忘れちまった~(^^;オマケ…利根川土手のナノハナ、もうかなり来てま~す! これは26日の様子。刀水橋近くから行田市との境目のほうまで、すんごいナノハナ♪今年もナノハナが咲いてるうちに、自転車で行きたい今日は熊谷のことだけで終わっちゃった…明日はちょうど深谷の話題の予定だし、深谷の桜まつりについてはその時に♪
2012.03.29

拡大写真はコチラまさかこの地で、素敵なビーフシチューを食す事になろうとは…熊谷市別府の住宅街にある 「キッチン紅花」 さん、地元すぎて行けなかったお店(^^;このエリアはですね…私としては、それこそ 「このお店って○○先輩のお宅だよね?」 とかそういうレベルの近場エリアでしてね…ここは 「近すぎて行けなかったお店」 の筆頭かも開店はかれこれ25年くらい前だったかな~? 名前も場所も知っていても、結構美味しいらしいって話はご近所から伝わって来てても、入店した事は一度も無かったのだよ。しかし。 潜入魂が燃え上がるここ最近、やっぱり一度は入ってみよう!と決心するこちらは労働基準監督署のすぐ近く!場所柄、やっぱり平日は監督署関係のお客さんが多いのかな?この誘導看板の向こうに見えるビルが、監督署。(監督署がこんな所にあるのも不思議だよね~ 何故に市の外れに??)あ、以前掲載した、珈琲豆&雑貨のRiyonさんも歩いてすぐだよ!で、さっきの誘導看板のところを入るとすぐに紅花さんがありま~す!お店の前に駐車スペースあるよ♪子供の頃は 「おとなのお店」 のイメージ、大人になってからは 「地元すぎて」近くて遠~い存在だったお店、約25年の時を経てついに! のれんをくぐる時が(^^)おお、レンガ模様のクロス…外の看板に「和洋食」って書いてあるけどまさにそんな感じの雰囲気ですな~(^^)メニューは、定食がカツ・唐揚げなど4種類が800~900円台。洋食はハンバーグ、エビフライ、カニコロッケ、オムライスなどなど…900円台が多いかな。そのほか丼モノや600円のラーメンなどがあるよ(^^)オススメとして印がついてるのは 「ビーフシチュー」 「ラーメン」 「ポーク生姜焼き」!どうしよう…ビーフシチューってちょっと意外だから気になるけど、千円超えかあ…「カニコロッケ・スパゲッティ」 900円にしてみようかな♪ え、時間かかります?じゃあ…やっぱり1250円のビーフシチューにしちゃおうっとおっと~ カレーライスみたいな盛りつけを想定していたらシチューはしっかり別の器に入ってきましたよ~ 美味しそうだしボリュームもあるライスとサラダ付き、ライスはやや小盛りかな。サラダは、かなりたっぷりのフレンチドレッシングがけでさらにマヨネーズも豪快にムニュッと添えられているよ…濃い目~!拡大写真はコチラ熱々で表面に膜ができたシチューは、すごい具だくさんだね♪のんき写真なんか撮ってないで、熱~いうちにいただかないと(^^)まろやかで程良い塩気&クリーミーさが広がるデミグラスソースの中から、お肉を発掘してみましょ~…柔らかく煮込まれた牛肉、ブロック状でごろごろ入ってるカドを落として丸っこくしたニンジン、皮付きポテトフライみたいな形のじゃがいも、このあたりは正当派洋食の雰囲気を漂わせているよ♪大きめに切られたタマネギは食べても食べてもまだ出てくる♪ あとはマッシュルーム、彩りを添えるブロッコリー、あら~底にはナスが! ビーフシチューとして初めてかも(^^)とにかく器になみなに入ったシチューの中は実だくさん、かなりの食べ応え…私は基本的に 「ご飯少なめでおかずたっぷり」 な食べ方を好むんだけどその私でも、もう少しごはん欲しくなる感じ~(^^)食べてる途中、後から来たサラリーマン兄ちゃん3人組 (監督署関係?) の頼んだものが厨房からイイ香り&ジュ~ジュ~とそそる音をたてていて…どうにも気になったので食べ終えたからも少しだけ待って、それらが運ばれてくるのをチラ見生姜焼きは鉄板の上で元気良くジュ~♪の状態で運ばれてきて、付け合わせの温野菜も綺麗に並んで、まことに美味しそうだよ!!オムライスのソースはデミグラスかな?? とんかつ定食もボリュームありげ♪今月は何だか、プチ贅沢めな食べ物の話が多くなっちゃったけどまあ誕生月だからいいか~(^◇^)明日あたりからは、ぼちぼちと、お花見の話題とかが増えてくると思うしね♪キッチン紅花さんは、水曜休で~す!!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.03.28

拡大写真はコチラやっぱりスポーツはナマで、近くで観るに限りますな~(^^)今週月曜~木曜、熊谷市内の妻沼方面で高校女子サッカー大会 「めぬまカップ」 開催中!これまでは都合が合わなかったり、昨年は地震で中止になっちゃったりで見物するのは初めてなんだ…ちょうど昨年から女子サッカーの人気が高まってる所、今年こそはココでご紹介できたらな~♪ と、待ち構えていたよ。まあ平日なので、一般サラリーマンさんは観に行けないと思うけど(^^;こんな所で全国規模の大会が行われるってスゴイ事だよね! (全国から48チーム参加)日曜午後に開会式があって、あの佐々木監督もお見えになったんだよね~(^^)えんむちゃんも出たから私も行ったけど (えんむちゃんブログ参照)、お忙しい方だからスピーチ出番ギリギリに来場されたみたい…タイミング合わず、見られなかったよ。で、試合は利根川総合運動公園 と 妻沼運動公園 の2か所に分かれてどちらもコートを4面使用しつつ、まずはリーグ戦!じゃあ妻沼運動公園のほうから行ってみましょ~!!拡大写真はコチラ拡大写真はコチラおお! やっぱりこういうのは近くで見ると全然スピード感が違うね、格好良いじゃん♪邪魔にならない距離で観てるつもりだけどこっちに向かって突進してくると、思わずよけちゃいそうな勢い(^^;女子といえども、なかなかにアグレッシヴなのであります♪ ナメんなよ!本部に対戦表&結果表が張り出されてる、ここで顔見知りのカメラおじさんに遭遇!優勝候補はココとココとココ、それからココも結構強いよ~と…何でそんなに詳しいんですかあっ!(^^;ああ、来年のポスター用の写真撮られてるんですね(^^)近隣では本庄第一高校が強いんだって、ほんとだ~!記念にプログラム買ったら歴代成績が載ってたけど、この大会は初回からずっと出ててほとんどの年が10位以内に入ってるよ…スゲ~♪♪タイミング合わず観られなかった熊女、今日は負けちゃいましたか~(^^;ところ変わって、もう1つの会場・利根川総合運動公園へ!こちらもコート4面使用、河川敷なので開放感があってついでにグライダーやウインドサーフィンも横目でチラ見できま~す!ただし河川敷ってことで風強し、砂煙もけっこうきてま~す!!ま、これも屋外スポーツの醍醐味のひとつか♪拡大写真はコチラ拡大写真はコチラキャ~お姉様~♪♪ って、歳…私の半分以下でんがな(爆)どれがどこのチームとか、ほとんど意識もせずあっちこっち移動しつつポカ~ンと見とれる…何せ、4面同時進行だからね!あ、ちょうど目の前で観てたとこで点が入った!ここはどこ?久喜と福井でしたか~! 点を入れたのは福井のほう。拡大写真はコチラ拡大写真はコチラ火曜日の試合スケジュールはこの通り!せっかくだから地元が観たいな~って御方は、写真を拡大してみて♪上が利根川総合運動公園、下が妻沼運動公園ね(^^)水・木の対戦はリーグ内の成績で決まるから、まだ何とも…ちなみに、来年からは妻沼じゃなくて荒川河川敷になるって説を聞いたんだけど本当?? (何故か魚屋のおじさんから聞いたよ)
2012.03.27

トマトジュース愛飲家としては、地元産トマジューは無視できぬ♪熊谷市池上のトマト直売所 「ヨウダトマト園」 さんから、トマトジュースが新発売~!最近トマトブームが起きて、それに伴ってトマトジュースが品薄になる事態が…と、少し前に書いたけど、もうスーパーのトマジュー売り場も元に戻ってきたね(^^;トマトジュース愛飲家としては、ひと安心♪ そして、ちょうどこのタイミングでヨウダさんがトマトジュースを作られたというので、ちょいと行ってみようか!17号バイパスの 「上之南」 から125号バイパスに入って、まもなく左手にあるヨウダさん。数年前から 「いつか行ったろ~!」 と思いつつ、ウチ少人数だからちょっとだけ買うのも何だな~と…何となく機会を逃し続けていたよ(^^;こちら何と、トマト栽培歴65年なんだそうで。 ベテランのトマト農家さんですな~♪数日前に行ったとき、ちょうどヨウダさんの前辺りの道路が工事中だったけどぐるっと回れば入れるよ~♪ お目当ての 「トマトジュース」 の旗も出てる(^^)毎日10時オープンで売り切れ終い、午前中のほうが確実かな。売り場は、あの茶色いお家ではなく…道沿いのこの建物! 手作り感満載のトマト看板がお茶目さん店頭にトマトの入ったカゴが並んでるよ♪トマトジュースが主目的ではあるけど、せっかくだからトマト自体もいただいてこう!おおまか大きさで分かれている…かな??お値段はこのとき 「100g60円」 均一、自分で好きなものを好きなだけビニールに詰めて、店内でお会計!お肌にハリのある真っ赤なトマトさんがいっぱい、どれにしようかな~(^^)トマトを選んで店内に入ってみると…おおっ!お目当てのトマトジュースは立派なビン入り、そしてトマトジャムやトマトケチャップも作られていたのだね♪しかも、どれ買おうかな~と迷ってたら、全部お味見もさせていただいちゃってまずは、まんまのトマト…いろんな大きさ・形のものを選んでみたよ♪手前のしずく形のちっこいのは、シャレで一番でかいのを食べてみよ~っと!このハリとツヤ、内側からポンッ! と弾けそうなパワーを感じるね包丁を入れると、プツッ・さくっ・トロッ…と3段階の手応え。口に入れると、周りの肉のところがシャキッと気持ちよい~♪飾らない、でも青臭くもない、ナチュラルなトマトさん。見栄子父が野菜いろいろ作ってたり、ご近所さんから分けていただいたりするので私けっこう野菜は新鮮なものを食べつけてるんだ…やっぱ、とれたてが一番(^^)ではいよいよ、無塩トマトジュースのご開帳~!これって 「あついぞ!熊谷」 にエントリーしているのだね?ご丁寧に 「あつべえ」 シールで封がしてあるよよく振ってからコップへ注ぐと…おおっ!超とろとろ~♪この表面のボコボコ感から、あらしぼりで果肉たっぷりなのがわかるでしょ。ナチュラルな酸味とほのかな甘み、普段飲んでる大量生産トマジューのほうが味自体は濃いかもしんないけど、これはとにかく 「実が濃い」!1本840円と、それなりのお値段だけど、贅沢な果肉感が嬉しいね~ほんとにトマトをまんま潰してビンに入れた感じ(^^)ついでにトマトジャムも買ってみた…お菓子みたいに甘い味付けのジャム、何に合うかな?とりあえず深谷のCafeNESTさんで仕入れてきたベーグルで実験してみよ~!プレーンなのとバジルペッパーの2種類を、まんまの状態と焼いたものを用意、それとスライスチーズとの相性もみてみましょ~♪このジャムの甘みには、トースターで焼いて香ばしくしたパンのほうが合うけど焼く前の状態だと、チーズを合わせると、ちょっとしたデザート感覚…ほんのりチーズケーキみたいなお味になるね! この食べ方おいしい~(^^)甘くしてもそこはやっぱりトマト、バジルペッパーのベーグルと相性が良かったよ♪あと、今回はお味見だけだった 「トマトケチャップ」、これも甘めなんだけどトマトがとっても濃厚! そのまんまオムライスかナポリタンに使いたい感じだったよ。ヨウダトマトさんは熊谷市池上377-5、うっかり営業時期とか聞くの忘れちゃったけどそのへんは 「あついぞ.com」 のココに書いてあったよ♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.03.26

ハート形のサボテン、可愛かったのでついお持ち帰り~スーパー 「ヨークマート」 妻沼店で見つけたよ、サボテンなんて育てるの初めてだな~。ちっちゃくて可愛い、お花屋さんで見たことはあるけどこれまではあまり気にとめた事が無かったな…ていうか、たぶんコレだけ見たのであれば手は出なかったかもしんないけど、ヨークマートさんのあの売り場を見たら、つい…ね♪聖天様から近いけど、やや裏手にあるヨークマートさん。私としても生活圏からは外れるから、妻沼のスーパーはたま~にしかお邪魔しないんだけど土曜日はハッキリとここに用事があったので♪今日は特別に売り場を撮らせていただいてOKとの事♪売り場をぐるっと見物…期間限定だと思うけど、縁結び商品コーナーが出来ててハート形のお肉やハンバーグが! わお~黒毛和牛をハート形にカットするとは大胆な♪スモークサーモン切り落としまで、ハート形に並べてあるよ!やってくれるな~ヨークマートさん、意外とシャレのわかるお店じゃないかで、そのお肉やサーモンの上に、このサボテンが並んでたのね♪こうしてハート形のものを集められちゃうと、なんだか可愛さ倍増これって育てていけば子どもが生えてくるの? 面白そう!598円? サボテンくらいなら私でも育てられそうだし、1つお持ち帰りしちゃおうか私ちっとも詳しくないんだけど、こういうサボテンは 「ホヤ」 っていうのね。お水は10日に1回、ちょびっと与えればいいのか…加減がよくわからないけど、うまく増やせるといいな♪そのお隣にあったのり弁、おむすびがサッカーボールだよ~(^^)そうか…26日から、全国高校女子サッカー大会 「めぬまカップ」 があるからたぶん、それに合わせてのバージョンかな?で、この日は何をしにヨークマートさんへ行ったのかというと…えんむちゃんが、ちょこっとだけ出没したのでした~そちらの様子は、えんむちゃんブログにて♪
2012.03.25

拡大写真はコチラ内なるパワーを感じる太麺焼きそば、目玉焼きのトッピング追加♪熊谷市中奈良の みのり食堂さん、ここの焼きそばはモッチリして美味しい(^^)熊谷近郊では、フライや焼きそばのお店については、行政のほうでマップ紹介してくれたり個人さんでもブログ等で取り上げる方が結構いらっしゃるよね。だから私は敢えてあまり手を出さないというか…ちょっと調べれば情報が色々出てくるものをわざわざ私が感想書いてもな~と。 店ごとの比較の話には関わりたくないし♪そんなわけで、行くなら極力、郊外のあまり注目されていなかったマイナー目なお店かな実はこのお店、知ったキッカケは道の駅めぬま…まるい建物 「めぬぱる」 のほうね。先日ちょこっと寄ったら、入口近くに今までココで見たことのないお店のフライ&焼きそばが!それが何だか、見た目で 「コレ絶対美味しいでしょ!」 っていう感じがしてね…なんか焼きそばの麺に力というか輝きを感じて、うまいぞ~オーラが出てたんだ何となく惹きつけられるものがあってジィ~ッと見ていたら、店員さんがこれは新しく扱い始めたお店ので、美味しいですよ~と。拡大写真はコチラお試しで、フライで焼きそばを挟んだ 「コンビ焼き」 400円をいただいてみる(^^)フライはネギと桜エビ入りのシンプルめ、そして中の焼きそばは…モロに私の好きなタイプ!ふっくらして伸びのいい細麺に甘めのソースがよく馴染んで、薄焼きのフライと一体感が♪この焼きそばの感じは、妻沼の 「ばんばん」 さんを思い出す系統かな~(^^)改めて聞いてみると、道の駅では土日限定で太麺焼きそばも置いてるんだって!こだわりがありそう、少し冷めても美味しかったけど、これはお店で出来たてを食してみたいということで、パッケージの所在地と 「みのり食堂」 という店名を控えておいて後日お店に行ってみる…407号の 「中奈良」 交差点を東へ入ってすぐ、わかりやすい♪ん、入口が2つ。 のれんも2つ。 どっちから入ろうか??さらに屋根に書いてある店名、右側の 「の」 だけが何か違うと思ったらこんな所にあった(^^) ここがお店の駐車場ね。12時前、一番ノリでお店に入ってみると…わ~懐かしくも小綺麗なカウンターレトロな丸椅子には、ぜんぶ違う柄のカバーが。 あったかみがあるね~(^^)愛想の良いおかみさん、それとお若いほうほ女性は…娘さん? お嫁さん?拡大写真はコチラフライ&焼きそばをプッシュしつつも、ラーメンやご飯モノが色々あるのだね。そっち系にも心惹かれるけど、やっぱりここは当初の予定通り焼きそばにしよう♪450円の 「もっちもち焼きそば」 っていうのが太麺らしいよ、じゃあそれで!さらに目玉おやじのイラストに誘われて?+50円で目玉焼きトッピング~出てきた焼きそばは…結構山盛りでボリューミィ!色鮮やかなキャベツと、ニンジンも入ってるよ~ニンジン入りの焼きそば好き、嬉しい(^^)お味噌汁とお新香が付いてくるとは知らなかった、野菜が増えてありがたい♪アッサリした、ほうれん草とネギのお味噌汁だよ。拡大写真はコチラ名前の通りモッチリした太めの麺は、おたふくソースみたいな甘めのソースを含んでツやっと輝く…見た目通りのシットリもちもち食感で美味しい♪ソースがよく馴染んでてドロドロ感が無いのがイイね。たくさん入った野菜の甘み&シャキッとした歯ごたえ、紅ショウガの酸味…単調になりがちな食べ物に、いろんな変化をもたらす具材たち(^^)見た目の色はかなり濃いけど、味はそれほど濃厚という訳でもないよ。お好みでソースやコショウを足すのもアリだね、私はコショウをドバ~トッピングの目玉焼きは半熟で、とろりとして甘い♪焼きそばに絡めても、こっくりして美味しい…初めての食べ方(^^)わざわざお店に行って食べる機会は少ない 「焼きそば」、これは行ってみた甲斐があったよ。みのり食堂さんは日曜休、あと今月27日(火)が臨時休業らしいよ。フライ&焼きそばは電話注文でお持ち帰りもアリ!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.03.24

拡大写真はコチラ可愛い~んだけど甘くない、イイ意味で 「こりゃ騙された!」 (^^)昨日に引き続き群馬県・大泉町のカフェひびきやさんのお話、ではデザートからいきましょ♪シフォンケーキ・マクロビスイーツ・気まぐれスイーツが、それぞれ日替わりであるみたい。この日は 「夏みかんのシフォンケーキ」・「米粉クリームのいちごタルト」・「黒豆チーズケーキ」。(ティータイムにはこの3種をちょっとずついただけるセットもアリ!)じゃあ本日のマクロビスイーツってことで苺のタルトでいこう、ご飯とは別途で420円♪それとご飯に込みのドリンクは 「オーガニック穀物コーヒー」 でこのオーガニック穀物コーヒーっていうのはイチジクとチコリを焙煎したノンカフェインの飲み物だそうで…お? なんか土のような風味&香りがする? コーヒーっぽい味がするけど、でもちょっと違う。この懐かしい味、ミルクとお砂糖を入れると 「ミロ」 を質素にしたような…ノンカフェインってことで、妊婦さんでもOKですって(^^)トレイ込みで彩りの綺麗なタルト、アイスも付くとは知らなかったよ!わ~いココのマクロビスイーツは、卵・バター・白砂糖不使用とのこと…どんなお味かな?アイスというか、シャーベット状のこれは、きな粉アイスかな?どこか和風で、ほんわりサッパリした口当たり…やさしい甘みが♪拡大写真はコチラ米粉クリームのいちごタルトは、とっても淡いのでアイスで冷えた舌では一瞬味がよくわからなかったけど…だんだん繊細な味が♪いちごの下に敷いてあるのが米粉クリームね?初めて食すよ…微妙に粘度ある感じで、生地ともども甘さグッと控えめ!ざくざくホロホロした生地は、淡い中にも香ばしさ…懐かしのマクビティクッキーを思い出す(^^)微かな甘みと甘酸っぱいイチゴ、素材本来の味をじっくり味わいましょ~最後にレジの近くでパンを発見、せっかくなので買っていこう♪でもお店がお忙しそうだったので、てきとうにササッと買ってお店を後にする…お外にある可愛いベンチには、帰り際に気付く(^^)拡大写真はコチラ小ぶりでズッシリ目なパン、一律270円だったっけ?こちらは 「まゆパン」 さんというお店というか、お店を立ち上げようとしている御方から仕入れているみたいよ…ブログがあるね~。自家製天然酵母で、バターを使わない身体にやさしいパンですって♪拡大写真はコチラ実は買うとき、どれがどのパンだかわからなくて(^^;イチジクは見た目でわかったんだけど、これは何かな…まあ何でもいいや、美味しそうだし♪この、ちょこんと頭が覗いてるマメは何だろう~と思いつつ、おうちでパンを割ってみるとあ、カシューナッツだったのかい!おおお~こんなふにょっと柔らかいカシューナッツ初めて食べた!茹でてあるのかな?? や~らかいけど味は確かにカシューナッツ、不思議~(^^)そして、目の詰まった素朴な生地は、ほんのりスパイシーだよ。後でまゆパンさんのブログを調べたら、これはブラックペッパー&カシューナッツパンね♪拡大写真はコチラナッツと同様の生地の「いちじくクルミパン」、イチジクの果肉が惜しみなくゴロゴロ♪どちらも黒っぽくてややハード目な生地、サッパリした味わいだよ。それでいて具に、ちょっとした贅沢感が(^^)帰る頃には1組の 「待ち」 が出てたよ…あのロケーションにあのキャパで、たいしたもんだ♪今日知人とも話したんだけど、ばっちりターゲットを絞ったお店、今時はこういう方が当たるね。野菜の多さ・多品目さに見た目のキレイさ、さらに店内の雰囲気に至るまで何かと行き届いたお店であったよ※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.03.23

拡大写真はコチラわあ~ 何て綺麗な野菜のお膳、心のこもったお総菜たち(^^)大泉町のカフェ 「ひびきや」 さん、マクロビも取り入れた身体に良いものをいただけるよ♪最近、カフェをオープンするまでの日々をブログに綴るカフェオーナーさんって多いよね。こちらのお店もこんなブログを書かれていて、たまたまオープン間際の時期に発見!そのオープンから既に数ヶ月、ちょい出遅れちゃったけど(^^; 先日初めて行ってみた♪そしてそこは…思わず2日に分けて紹介したいようなカフェであった大泉の中でも熊谷市から行きやすいエリアかな、でも住宅街にちょこっと入るし目立つ外観ではないから、よ~く調べてから行くように!そういう私も、テキト~に車走らせてたら、ちょっとグルグルしちゃったよ(^^;え~と幼稚園の通りにある筈…幼稚園のちょい北の、古い平屋アパート…これかいっ! こりゃ~知らないと通り過ぎちゃうかも(^^;車は、お店の前には2台くらいしか置けないけど写真右に見えるブロック瓶の内側、この道側の塀沿いに停めていいそうだよ。ちなみに東武小泉線・西小泉駅の近くなので、大回りすれば熊谷方面から電車でも行ける♪ 近付いてみると確かに可愛い、カフェっぽく改装してある♪では、入ってみましょ~テーブル3つか4つの小さい隠れ家カフェかと思いきや、けっこう広くてびっくり!ちゃんと数えてないけど、30人くらいは座れそう?それが12時ちょい前でかなり埋まってて…ご婦人方のお喋りで活気いっぱい!混んでるので店内の様子は控え目に…窓側を向いたカウンター席に案内していただいたよ。1人客でも気兼ねしない席、こういう気遣いをしてくれるお店は本当~にありがたい足下を見ると…おお、足踏みミシン!目の前には竹久夢二のイラスト、頭上には高村光太郎など…文学的情緒あるクラシカルさ、うまい演出ですな~(^^)さらに横を向けば、こんなのが! 色々集めてきたもんだ♪メニュー表を拝見…お食事のセットは3種類、あとはヘルシーさにこだわった感じの日替わりスイーツ3種&飲み物いろいろ。ここはやっぱり 「ひびきやごはん」 1100円でいきましょ~! 飲み物まで付くのね?あと別途で、本日のマクロビスイーツ 「米粉クリームの苺タルト」 420円を♪可愛らしいトレイに入ったお箸とスプーン、ローズマリーをあしらって…2種類から選べるスープは、人参スープで♪限りなく 「個体」 に近い、どろっとした液体。 すんごいニンジン濃度!カボチャスープかと思っちゃう位にこっくりしてる、ほんのりやさしい甘さでクリーミー♪スープがいきなり美味しくて、夢中でいただく拡大写真はコチラメインのプレートが来ましたよ~! うわ…これは想像以上のものが出てきた♪小さな器に盛り分けられた野菜中心のお料理、なんと美しい~内容はその日によって変わると思うけど、とりあえずこの日はこんな感じ。ホンモノの菜の花をあしらってますよ~季節感あふれる演出♪食べる前から元気をもらった感じね。わさびをトッピングした 「アボカド豆腐」 からいただこう。初めての味…そのまんま 「アボカドがお豆腐になりました~!」 という感じ(^^)お醤油が絡まると、不思議と海苔みたいな味になるね? んまいよコレ♪黒胡椒をまぶした 「キャベツと人参のラペ」 …ラペって?こまかく千切りにしたサラダの事かい!こりこり、しゃきしゃき、サッパリした酢漬け(^^)「新じゃがの甘辛炒め」、懐かしい感じのじゅわ~っとした甘さ♪「きゅうりとエビの水ギョーザ」、あらら~柔らかツルンな皮に包まれたキュウリ入りの餃子、すごい爽やか! ナムルっぽいお味の汁もおいしいね(^^)ブロッコリーと、つぶしたカボチャ…ん? このカボチャ、スッとする…あっ生姜が入ってるのかな? わ~これも初めての味、意外と合うもんだねほうれん草のお浸しに豆&ひじき入り、しらすを添えて…ほんのり~。そして、この柔らかく炊いた玄米のごはんが、餅米みたいにモッチモチ♪おかず無しでゆっくり噛みしめたい味&食感、おかわりしたい気分(^^)とにかく多品目で、野菜本来の味を大事に、丁寧に作られたごはん。やや軽いかな~と思ったけど、このあとのデザートを食べたらお腹いっぱいに♪ついでに店内で売ってたパンもGETしてきたよ…続く。住所その他は公式サイトにあるけど 「11時~17時営業・毎週火水休」 に変わってるよ!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.03.22

拡大写真はコチラこの季節にお囃子…ていうか屋台ちゃんと2台出たんだ!?籠原駅ビル 「イーサイト」 のオープン1周年記念イベントに、籠原まつりの屋台登場~!20日にここで色々あるのはわかってたけど、そして少々覗きに行くつもりではあったけど催しのスケジュールに少々幅があって、厳密な時刻も詳細も不確定だったりしたので(^^;敢えてココでは予告しなかったんだけど、まあ何とかタイミングが合ったよ♪10時過ぎ、駅の近くでお囃子が響く…あれ、屋台2台出てる!いえね、2台のうち片方をほんの形だけ出して、ちょこっとだけお囃子…位かと思ってたらまさかの2台揃いで、しかもお囃子けっこう長時間に渡って演奏してくれてたよ!拡大写真はコチラ籠原夏祭りは、いつも7月の19~20日に駅北口前を中心に行われるんだけど駅ビルが出来たお陰で、屋台をこうやって上から見下ろす事もできるようになったねまあ昨年は雨にやられちゃったから、実際この目線で見るのは初めて♪屋根のこんな所に穴があったんだね、知らなかった~。ん、屋台の前に現れたこの形は…そう、えんむちゃんも出没していたので~すこちらが本当に、スケジュールが何とも…だったので。 実際しば~らく待った(^^;ニャオざねもいたし、風船細工の得意なピエロさんも来てたよ♪籠原のキョ~レツな子達に囲まれてま~す、お手柔らかに頼むよっ(^^;おお、群馬県の 「ぐんまちゃん」 まで来てるとは!あっそうか、駅ビルの経営は高崎ターミナルビルさんって会社…本拠地は群馬だもんね。ステージイベントが始まる時間までは居られなかったんだけど、司会は顔見知りの美人さん♪ここも出来て1年かあ…そして、夏祭りピークの季節もあと4ヶ月に迫ったか(^^;月日が過ぎるのが早すぎる~あ、見栄子SHOWでお祭り写真申し込んで下さった方!遅くなってゴメンなさいね~ただ今準備中なので、もうちょっと♪
2012.03.21

拡大写真はコチラ駅前の可愛らしいカフェ、そんなお店は本庄にもありましたか♪本庄駅近くのmagle’s cafe(マグルズカフェ)というお店で、ちょい軽めにランチクルマ社会な埼玉県北辺りでは、素敵なカフェも電車の駅から遠~いところが多いよね。郊外っていうロケーションは良いんだけど、でもクルマに乗らない御方には何かと不便かな。ということで、鴻巣の箱庭さんに続き、近隣の駅近カフェを開発しときましょ~♪マグルズさんは、ちょっと裏道だけど駅南口から歩いてスグの所。まあ駅近とはいっても、私はクルマで行ったんだけどね…あの角っこのテナントね?オープン直後のすいてる時間を狙ってたんだけど、私ったらボ~ッとしてて17号走ってる時に思いっきり行き過ぎて、上里のイオンが見えて 「ぎゃお~!!」(^^;超・無駄な大回りで出遅れて、12時近くになっちゃったら、数少ない駐車スペースが既に満杯!?お店の前のPは、ほとんどがお隣の麻雀屋さんのだから、近くで時間貸Pを探したよ。中はウッディで素敵な雰囲気なんだけど、12時前で早くもテーブル席が埋まってて!混んでたから外観だけ…やっぱ人気店なのね♪平日ってこともあり、お客さん見事に全員女性だわ~!拡大写真はコチラお外にあったランチメニューはこんな感じ~。パスタ・ご飯もの・パン系が、それぞれ3種類ずつレギュラーメニューでその他にお得な日替わりセットもアリ♪カウンター席にお邪魔すると横にはケーキのショーケース、その上には焼き菓子…真横で私を激しく誘惑する~(^^; デザートは付けとこ。メインは何にしよう?最近パスタご無沙汰だし、カレーピザライスってどんなのか気になる。でも今日はこのあとKUROYANAGIさんにハシゴの予定があるから…普段なら私には1食分として足りないからランチとして注文する機会のほぼ無い(笑)サンド系でいこう!「辛口ソーセージと野菜のトルティーヤ」 850円♪そこに500円の 「SET3」 を+して、サラダ&デリ盛り合わせ・ドリンク・デザート付きにサラダ&デリが、細長いお皿可愛くに盛りつけられてきましたよ~デリは、ポテト&トマト煮?パンがひとかけら…ブルスケッタにしてもいいね。サラダはビネガーと甘みのきいた濃いめのドレッシング、マヨネーズもちょこっと… >トルティーヤはどんな形で来るのかな~と思ったけど、こうきたか…可愛いくラップ状(^^)野菜たっぷりで、チョリソー入り。 添えられたひとかけらのピクルス美味しい♪考えてみたらトルティーヤにサラダだと、ちょっと内容かぶっちゃうんだけど(^^;野菜食べたい気分だったから、ちょうどいいか。でも辛口って聞くとつい、かなりの辛さを期待しちゃう私としてはこれはだいぶソフトな辛さ。 もっと辛くしたいかも…パスタのお客さんのところにタバスコがあったから、タバスコ下さ~いとお願いしてみる♪ヨシ、これくらい辛いほうがいいチップスのトルティーヤも添えられてる、サルサソースをつけてパリパリと♪食後のオプションは、本日のケーキより 「バナナチーズケーキ」、そしてカフェオレ。今回私の中では、本題はココから!カフェオレは、ふわふわの泡がこんもり~(^^)拡大写真はコチラバナナチーズケーキは…わ、すっごくきめ細かで滑らかな生地!この繊細さ、行田駅前のボンズさんのチーズケーキを思い出す感じ。そしてこの生クリーム、全く甘くない? もしかしてお砂糖ゼロなのかな?でもこの甘くないクリームが、不思議な程にこのケーキにピッタリなんだ~!チーズケーキとバナナのほんのりした甘みでじゅうぶん、ケーキの舌触りをふんわりと整えるサッパリ味。これはナイスな組み合わせ♪チーズケーキにバナナ果肉っていうのも、相性イイもんだね(^^)お菓子は持ち帰りもできるけど、このあとハシゴの予定もあったのでお土産は我慢しようと思ったのね…でもチーズケーキがこう大当たりだと、他のお菓子も試してみたくなるじゃない?(^^; ということでスグ隣にあって私を誘ってやまなかった、このスコーンをお持ち帰り~2個入りで300円!拡大写真はコチラ1個が大きくて、ぷっ…くりと膨れあがったスコーン(^^)ビスケットとケーキの間っこみたいな、やさしい味と食感…真ん中にはシットリ感が残る♪スポンジケーキやマフィンっぽいほんのりした甘さがありつつも、アッサリ目。これは、全粒粉ざっくり系 (基本的に一番のお気に入り) とはまた違った美味しさ。温めてジャムを添えたけど、何もつけない状態のホワッとした味もいいね駅のすぐそばでこの雰囲気&内容は、重宝だね♪ちなみに先日たまたまTV東京つけたら、いきなり笑福亭笑瓶さん&ガダルカナル・タカさんが本庄駅南口に! いつ来んじゃ?(^^;駅からバスで本庄市内の 「千枚田の湯」 に行くロケで、そのあと都幾川にも行ってたよ。magle’s cafe (マグルズカフェ) 本庄市駅南2-14-711:30~23:00営業 (ランチ11:30~15:00) 月曜&第2火曜休※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.03.20

すんごい人・人・人…これが反対側ならモザイク大変だわな~18日は熊谷さくら運動公園~市内を駆け抜ける 「熊谷さくらマラソン大会」!私は見る側だけど、気持ちだけはスポーツイベントへ行きますモードで(^^)駐車場も大変そうだし、お天気怪しかったけど自転車で行ってみましょ~!出がけにちょっとアクシデントがあって、出遅れたけど(^^;一番最初の親子マラソンが始まる時間にギリギリ着いたよ。でも大人・子供や性別、距離で、スタート時間もコースも分かれるし今回はえんむちゃんが、ニャオざねと一緒にゴールで待ち構える事になったしゲストの増田明美さんも見たいし、も~どこでどうやって見ようか!?午前中いっぱい、そこいらじゅうに移動しまくり(^^; まずはスタート地点へ! おっと~さっそく増田明美さん発見、嬉しいっ各スタートを見送って、その後ご自身もマラソンに参加されるそうで♪拡大写真はコチラこちらは小学生ちゃん! これは何年生だっけ、すごい人数だね~2つのブロックに分かれているけと…ああ、「記録狙いの人」 と 「ゆっくり走りたい人」 で分けてるのね?トップを狙うもアリ、「参加する事に意義がある」 モードで楽しむもアリ(^^)やっぱり子どもと言えども、ヤル気グループの最前列に陣取ってる子達は気合い満々!そして間近で見ると速いんだよね~!拡大写真はコチラこれが大人グループともなると、迫力数倍!大東文化大のお兄さん方、スタートからいきなり飛ばす飛ばす!大人が団子状態で駆け抜けていく中、転んじゃった御方が…あの勢いの集団の中で…見てるほうがハラハラ、巻き込み事故が起きそう(^^;幸い連鎖反応で転んだのは1人で済んで、大きな怪我も無さそう?親子マラソンや子どもグループは距離が短いから、もう次々とゴールへ…えんむちゃん達もテープ持ってスタンバイ♪こちらは大人の女性、お疲れさま~!せっかくのマラソン大会だし、ちょっと路上も見てみたいな…じわじわと公園を移動して、セキチュー側の出口の方へ。お、ココで5km&ハーフマラソンと、10kmコースの御方が合流するんだね!顔見知りの出場者さんも数人心当たりがあるのでここでしばらく、知り合い探し&ヘンな人探ししよ~っとでも意外に見つからなくて…逆に2人の走者さんから声をかけられるとは!スゲ~余裕だなあっ(^^;でも増田さんはスグ見つけちゃった、わお~走ってる増田さんを見られるなんて♪一般の人に混ざると、やっぱり華があるっていうか…背筋がピンとしてて、走るフォームが綺麗で軽やかだったよさ~、あとはキワモノウオッチング…ふさふさアフロ~毎年いる着ぐるみさん、今年も結構いたね~(^^;微妙に弱げなガチャピンわ、スパイダーマン! 顔…すんごい蒸れそう(^^;これはあり得ない…これで何km走ったんですかあっ!?それ持って10キロも走っちゃったんですかあっ!?祇園会の半纏を着た御方も、10人以上は見かけたかな?お囃子でのマラソン応援は恒例だけど、参加される御方もけっこう多いんだね?幸いお天気は午前中いっぱい何とかセーフ。このあとヤボ用で妻沼へチャリ直行、その帰りはちょっと降られちゃったけどまあマラソンが無事に終わって何より♪
2012.03.19

拡大写真はコチラ力強い、こんがりズッシリなパン…これは想像以上のお味だよ~伊勢崎市のドイツパン系のパン屋さん 「ワンネス」 さん、一度行ってみたかったんだ♪ドイツっぽいハードなパン大好き、でも近隣ではなかなか、そっち系の本格派は少ないよね…こちらは週2日のみ営業の難所、しかもあまり行かない伊勢崎市だけどウチからは車で30分くらいで行けたかな…意外と近い、もっと早く行ってみればよかった!ここを初めて知ったのは、栃木のCindyさんの旧ブログ (現ブログはコチラ) にて♪私が最も高く評価するブロガーさん、Cindyさんの何がどう素晴らしいかって話になったらそれだけで1記事になっちゃうので(^^; 要約すると… とにかく、何をしても嫌味がない!ただ綺麗なだけじゃなくて、「間」 を心得た写し込みの写真。ガッツリ寄っても、写すべきでないもの (見せて過ぎては下世話になる部分) は撮らず。わらとらしい 「はい、ポーズ♪」 感のない、自然にそこにある感じ。写真&言葉の見せ方ってのは本当~に紙一重で、普通であればしばしば「わざわざ技巧を見せつけるような事して、子供ね~」 とも映るような演出でもCindyさんの場合は、間合いを熟知した写真に、くどさもベタつき感も上から目線も無いクリアーなコメントを添えてるから、不思議な位に全く嫌味を感じず、スッと心に入ってくるのね♪あれは半端な人が真似してはいけない、一握りの上級者だけに許されたテクニックだと思うよ。そしてご自身もお店関係に詳しいのに、よそのサイトで情報得たのであれば正直にそう書く潔さ!手放しで 「この人すご~い♪♪」 と評価したいただ私は、敢えて行くエリアをほぼ限定しちゃってるから、エリア外のお店が多くて…普段は無邪気に、読み物として楽しませていただいてる感じ♪でもその中で1軒、ワンネスさんだけは、ど~にも気になってたんだ。わかりにくい場所らしいので、しっかり地図を持って現地へ…え~とスマークの近くで、アバンセっていうスーパーとクリーニング店よりも向こうで、高速よりも手前…お、ガードレールを横向きに置いたココに、小さな看板が!これですよ~憧れの看板細道を入っていくと、突き当たりにまた看板・看板…わくわく(^^)あれですかっ!?お店は12時から、早すぎたのでスマークで時間をつぶしてから出直した(^^;薪釜でパンを焼かれているとの事で、ほんとに薪が積んである~♪初めてでよくわからなくて、うっかり横から入ろうとしちゃったけど(^^;白いドアからお店の女性が 「こちらですよ~!」 (笑)店内には、どっしり感のあるハード系な焼きたてパンが並ぶ…すぐそこにはパンの釜でもまだ開店直後で、出揃ってないとの事…準備もお忙しそうだったのでササッと買って出てきちゃった。 素敵な店内は、Cindyさんのブログで見てちょ(^^)まずは、ドイツ系じゃないけど非常~にうまそうだった 「ピタパン」 210円。なかなかの厚み、ぼこぼこした表面に点在する焦げ目が素敵(^^)拡大写真はコチラ表面はガサッとしているのに、中はシットリもちもち…意外にみずみずしい♪炭火の香りが粉のうまみを引き立てて深みがあるね、ほのかに甘みも感じるような。本来、何か挟んだり食事に添えたりするところだけど、何も付けずにコレだけで食べちゃったやばいね、1品目からテンション上がりまくり♪お次は本日のライ麦パン (りんご酵母) 280円、ライ麦35%と書いてあったかな?ミドルサイズながら、食べ応えありそう♪表面にザラッとまぶしたコイツが、またそそりますな~麦のツブツブが見える生地は…ややホロリろして素朴&シンプル、割と塩がきいてるね。チーズとよく合うけど、このまんまでもいける。この手のパンって、素朴であればあるほど、かえってリッチに思えるから不思議~!そして最後は 「いちじく・くるみのライ麦パン」、ハーフで350円。この無骨なビジュアル、ギリギリまで焼きつくした黒さ、立ち上る芳醇な香り♪ナイフを入れるのも 「エイッ!」 て感じ(^^)拡大写真はコチラなんかね…まず頭に 「薪釜パン」 っていうのがあるから「薪の味がする!」 とか訳のわからない感想を言いそうになっちゃうけど(笑)でもまさにそんな感じなんだ! 森の中でカツ~ン!と伐り出したようなお味♪生地のソフトな酸味とイチジクの甘酸っぱさ、それとクルミの香ばしさ…大地の恵みを炭火でギュ~ッと封じ込めました~!みたいな。 これ一番気に入ったこんがりバリバリの表面がまた重厚感あって、たまんないね~♪♪どのパンもすごい存在感あって、何もつけなくても美味しかった!週2日しか営業してない、しかもなかなか行かないエリアだけど必ずや!また機会を作りたい♪ 今度は少し時間帯を変えてみようっと(^^;「ワンネス」 伊勢崎市東町2694-6 TEL:0270-63-6421金・土のみ営業(12時~18時)※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.03.18

銀座好きになったからには、生きてるうちに行っておきたかった。10年以上前から憧れていた銀座レカンに、ついに…ついに足を踏み入れる日が♪♪私が銀座にちょこちょこお邪魔するようになったのは、15年くらい前から。最初の数回はもう全然わかんなかったけど(^^;そのうちガイド雑誌買ったり歩いたりしているうちに、道を覚え、店を覚え…買い物はちょ~っと限界があるけど、お食事やお茶くらいなら手軽に銀座に来ました♪的なリッチ感が味わえるから、カフェやレストランは結構巡ったよそんな中にもやっぱり 「ここは格調高いし、1人だとさすがに…」 っていうお店も多くてね。まあ、どちらかというと老舗好きなので、新興の高級店さんにはさほど執着心ナイんだけど。その中にあってレカンは、私の中で 「銀座の象徴」 のひとつ…値段だけで言えば、もっと高いお店もいっぱいあるけど、ここは別格の存在!何としても、死ぬまでに(笑) 1度は行ってみたかったんだ昨年の地震のせいもあって 「やりたいと思う事は早目にやっておこう!」 と思うようになったのと、妻沼の東京食堂さんに行ったとき、思わぬところでレカンとの御縁を発見してしまった事もあって「レカン行きたい!」 熱が高まる一方♪ そんな折、ついに…ついに!1月の或る日、実現してしまったので~す♪♪数年前まではこの近くにティールーム&洋菓子売場があって、そこは何度か行ったけどレストランでちゃんとランチをいただくのは、今回が初めて!こんな時ご一緒していただくのは…こんなお店にふさわしい、場慣れした同伴者さんは…やっぱり、お友達のN子さん♪ ついていきま~す(^^)格調高きフレンチなので、写真は遠慮しようかと思ってたんだけどレカンさんはそのへん理解あるお店だそうで…じゃあ失礼させてもらっちゃおう♪でもメニュー表がね、帰り際に店頭で撮っとこうと思ってたら、もう無くて(^^;お料理の名前がもうわからない~ それに 「細かい事は気にせずに今を楽しもう♪」と思ってたから、本当にもうお料理の正体もわからなくなってる(笑)ので、サラッとね…すまん。今日は、ただの自己満足思い出記録ってことで(^^;ほんとに大事な思い出だから、値段がどうのって話も一切ナシでね!せっかくなのでシャンパンいただきつつ…前菜1つ目、可愛らしいイクラ♪ >ころんとしたパン、表面がバリッとして目が詰まってる、さすがに質がよろしい♪バターの形が、ケース込みで素敵~(^^)前菜その2、お野菜の上に鴨肉をあしらって、クリーミーなソースを敷いたもの。お魚は…何だっけ(^^; とても繊細で、皮まで自然に美味しく食べられる♪お肉はビーフ、久しぶりだな~♪ 深い甘みのあるソース。デザートがワゴンで来ましたよ~! 高級フレンチはこれが楽しみっ(^^)この中から好きなものを好きなだけ、取り分けていただけるんだよね♪私たちが2番手くらいだったので、まだほとんど手付けずの状態…嬉しいような、ナイフ入れてもらうの勿体ナイような(^^;あのぷっくりしたのは、アップルパイね♪フレッシュフルーツもあるのだね…どうしよう、何を選ぶ??「全部1つずつ下さい」 と言いたい気分(笑)とりあえず、これ位いただいておこうか表面サクサクのアップルパイは、まだ温かくて、りんごの煮詰め加減が絶妙~♪濃厚ガトーショコラーと、この緑は何だか珍しいね?ピスタチオにしては色濃いし…まあ何でもいいや、美味しいから(^^) パパイヤがとっても柔らか~!シックなコーヒーカップは小さくてお皿が2枚重ね、おかわりもいただいたよ。デザートはこれで終わらない、最後の最後に小菓子が…わ~ アクセサリーボックスみたいなのに入ってきたよ、何とゴージャスな♪♪しかもライトアップまで…色とりどりのゼリーが輝く♪さっきのデザート以上に選び難かったので、今回は本当に「全部1個ずつ」 取っていただいて、2人で分けたよ何と可愛らしい…食べるの勿体ない♪ マカロン小さいけど存在感ありますな~。という訳で、細かい事を気にせず、無邪気に食事を楽しませていただいたよ。やっぱり素晴らしいお店だわ…洗練されつつも堅すぎず、多少のユーモアを交える位の余裕ある接客、写真に対して柔軟に対応してくれる気配り。私が銀座に求めるクオリティが凝縮された感じ、THE・銀座♪レカンさんもN子さんも、ありがとうございま~すこれをもって長年のささやかな夢は、この2~3年でほぼ叶った感じ…残りは余生だ(笑)オマケ画像…これは、私が初めて銀座にデジカメ持ってった時の写真。2000年の9月で、ダロワイヨがもっと京橋寄りにあった頃ショーウインドウがミラー張りになっててさ…そこでセルフ記念撮影♪この日はたまたま、オスマン・サンコンさんが松坂屋で 「1日店長」 やってたよ銀座もずいぶん変わったよ、なくなったお店もいろいろ。先日、ある御方から、万惣フルーツパーラーが今月で全店休業するという衝撃的情報が…震災の影響で耐震基準が変わって、そこに本店ビルが引っかかったせいだとか…あ~ まさか万惣がイキナリ閉めちゃうなんて! 想像もしなかった神田の本店も、銀座松坂屋の地下も、どっちも掲載させてもらってるお気に入りだったのに。あと1週間って? 今からじゃ行けないな~(^^;まあ会社自体は存続するのかな? 本当に単なる 「休業」 だけである事を祈るよ。堅実な老舗も、いつまでもあると思ってはいけないのですな。思わず、東京のお気に入り&憧れのお店たちを思い起こしてる、この数日。
2012.03.17

ここは熊谷市で一番寂しいバス停かも? in 葛和田停留所(^^;普段は静か~な所だけど、ここは船も出てるしサッカー場だってあるんだよね♪妻沼エリアの利根川河川敷は、広範囲に渡っていくつかの野外施設が並ぶ…刀水橋の辺りはゴルフ場で、しばらく東へ行くと先日も載っけたグライダー場。 さらにその東はサッカー場!! が、あるのは知ってたけど「利根川総合運動公園」 なんて名前が付いてたのは、初めて気付いた(^^;ここ数年、何かと催しを見物に行っている河川敷だけど、サッカー場は御縁がなくて…でもここでは毎年3月、全国高校女子サッカー大会 「めぬまカップ」 があるんだよね!今年は3月26~29日、詳しいことは市のサイト参照!(会場はココと 「妻沼運動公園」 に分かれる)何たって全国大会だから、今の 「なでしこジャパン」 のメンバーさんの中にも学生時代ココで試合をした事がある人が結構いるそうで…そのへんも市のサイトにて(^^)昨年ちょこっと見てみようかと思ってたんだけど、地震で中止になっちゃった。で、今年こそ行ければ!という意気込みのもと、何となく現地を偵察~。な~んにもない所だけど、まあ見晴らしはイイよね時期によっては、川のほうでは水上バイクがブンブンと賑やかだけどねん、サッカー専用のライン引きなんてあるんだ?まだ日があるから、これは別の大会の準備だと思うけど。おっグライダー! このへんにいれば、かなりの確率で見られるよ。こっち側から見るのもイイもんだね、赤城山に向かって降りて行くみたいでちなみにサッカー場は、以前載せた利根川を渡る船 「葛和田の渡し(赤岩渡船)」 の船に乗りたいぞ~合図の、あの黄色い旗がある所の目の前!今日は寒いし用事も無いから遠慮するけど、また乗りたい! 今度は自転車でな~んて思ってる所へ、バスが登場~!そう、この黄色い旗のところは、熊谷駅から出る 「葛和田行き」 バスの終点!こんな河川敷に、路線バスが土手を越えて毎日フツ~に乗り入れるって…何だかすごい所だよねしかも、平日はほん…っとに寂しい所だから(^^;まあ菜の花もポツポツと咲いてきてることだし、もう少ししたらこの辺りも、散策日よりになるかな(^^)この日は、さらにもうちょっと東のほうにある荻野吟子記念館にある河津桜の様子も見に行ったんだけど、やっぱりまだ全然だったね。話はいきなり荒川方面に飛びまして~、3月18日(日)は 「熊谷さくらマラソン大会」!これは2年前の様子、すんごい人数だ~!そしてこちらも昨年は、地震のため中止…昨年の今頃はほんと大変だったよね。スタート&ゴールは、だいたいが熊谷さくら運動公園の陸上競技場。大人・子供・距離等でいろいろ分かれてて、早いのは9時15分からスタート。これもスケジュール等の詳細は市のサイト参照!今年はゲストランナーとして、あの有名な!増田明美さんが来てくれるんだよね♪それと、えんむちゃんもスタートを応援に行きますよ~ん一昨年は早咲き桜がちょこっと咲いてたんだっけね…今年はどうかな??
2012.03.16

拡大写真はコチラストロングな珈琲に手作りケーキ、雰囲気も私のツボだよ…本庄市のカフェ 「珈琲工房KUROYANAGI」 さん、ちと遠いけどイイお店見つけた~本庄ってこれまで滅多に話題にしてこなかったけど、実は街歩き的なネタは昨年からたくさんストックしてるし (もうちょい追加・吟味してからボチボチと公開かな)ちょっと車で走っただけでも、気になるお店はいっぱいあったりする♪敢えて手を広げずに抑えていた県西部…ヨシッ 今年こそはガッツリ攻め入ろう~っといつも言ってる通り、なるべく 「前情報ゼロの体当たり」 が一番好きなんだけど今回は、たまたまあっち方面で入手したフリーペーパーに激しく気になるカフェが載ってて…先日、そのうちの2軒をハシゴしちゃったよ~こちらのKUROYANAGIさんは2軒目に寄ったんだけど、ちょうど今のタイミングでお知らせしたい事がるから、こっちを先にしておこう(^^)ここは本庄駅南口から1km位かな…駅からまっすぐ南へ行ってセブンイレブンの所の信号で右へ入ると、まもなく発見! クルマも余裕で置ける♪洋館にシュロの木、ちょっとクラシカルな感じ…こうきたか~私好みじゃん(^^)入口前の窓の向こうにはコーヒー豆と、さりげなく可愛いディスプレイ。窓に映るのは、店頭に公開されたメニュー表…入店前からワクワクさせてくれる♪そして中の作りは…おおお~正当派でちょいクラシカル喫茶店タイプ!ここには写ってないけど、マスターと思われる御方のいらっしゃる格好良いカウンターとおおまか3つに仕切られた小綺麗な空間。 窓にはちょっぴりステンドグラスをあしらって…ホワイト&ブラウンのコントラストに、グリーンの差し色が良いですな~。この店内のつくり、私の好きなタイプなんだ(^^)今風のジャズ音楽が柔らかに響く中、メニューを物色♪メニューの一端は、ちょっと画像小さいけど公式サイトのココに写真があるよ。季節ものは、ブログもちょこっと参考にね…あ~苺のパンケーキうまそうだけどもう終わっちゃったのかな? お店のメニュー表では見かけなかった。トースト系も気になる、でも今日はもうご飯食べちゃったから珈琲とケーキで!デザートにブレンドコーヒーor紅茶で、100円引きになるのね?珈琲ゼリーパフェの写真がとってもうまそう、ケーキとどっちにしようか迷う~(^^;結局 「本日のシフォンケーキ」 にブレンドコーヒーという事で、760円♪ブレンドは深煎り・中煎り・浅煎りがあるんだけど、ブラジルをベースにした 「深煎り」 で。まずはこのまま…おっ、これはかなり濃厚! ガツッ目が覚めるような深い苦み♪基本、ミルクとお砂糖入れる人間なので、ちょいと入れまして~…味に丸みが出て、ちょっと酸味が引き立ってくる感じ?日ごろ酸味が強い系は避けるんだけど、これはOKな酸味だわ~程良い風味でちなみに、おかわりは 「2杯目のみ250円、別の種類でもOK!3杯目は通常料金」というシステム。 時間があれば、2杯目いきたかったな。拡大写真はコチラ本日のシフォンケーキは 「バニラ」、クリーム&苺ジャム添え♪あっさり目で、ややモチッとした弾力のあるタイプ(^^)あ、スプーンが可愛いぞっ!朝9時から開いてて、モーニングもあるんだね…近ければ朝から行きたいな~♪うちからは微妙な距離なんだけど、かなり好みのタイプ。 絶対また行こう!毎月17日は 「珈琲工房の日」 ってことで、珈琲豆が1割引ですって。そしてサイコロを振って 「17」 が出ると(合計でって事かな?)、何か貰えるらしいよ。今月は17日が土曜日、一般サラリーマンさんも行きやすいじゃん※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.03.15

拡大写真はコチラやわらか~く煮込んだもつ煮に醤油ラーメン、定食屋の王道熊谷市上根 (旧妻沼) の明治屋さんはビジネス旅館だけど、食堂は誰でも気軽に入れる♪こちらのお店、いつも通りがかりに気になっていたし、妻沼エリアで貴重な 「旅館」 だからご飯だけでも偵察してみたいな~っと前々から思っていたよ。県道341号沿いにある、妻沼なりの小さなビジネス旅館(^^)日頃は工事関係者さんとかの宿泊が多いみたい。こうして大きく 「お食事の店」 って出てるから、食堂のイメージの方が強いな♪実は約2年前にも入店しようとした事があるんだけど…お昼も終わる頃のヘンな時間でたまたま厨房もお留守だったようで、コンニチハ~と呼んでもお返事が無くて(笑)そのまま退散してしまったのだよ(^^; でも、このたび知人と一緒に行く機会が持てた♪あれ、今初めて気付いた…「ランチタイム」 っていうのは平日のみ?土日は食堂の営業、どうなのかな??これはちょうど人が引けた瞬間だけど、入店時は作業服の先客が数人いたよ♪あのカウンター席の椅子、懐かしいタイプだね~(^^)テーブル2つの小さな小上がりがあるので、そちらへお邪魔~♪今回の同行者さん…後光が差してるけど別にちっとも神々しくなく2名 (笑)安いものは 「かけうどん」 350円から、日替わりは2種類あって750円なのね。ほか、主なモノはこんな感じ…こんな時いつも候補にする 「コロッケ定食」 か、それとも手元のメニュー表にある、大和芋入りで店オリジナルらしき 「カツとろ丼」 か迷っていると、おかみさんが 「ウチはもつ煮が美味しいお店ですよ~」 と仰るので久々にもつ煮もいいかな~♪ ということで…「色んな意味で三人三様な私たち」 が、珍しく! 3人揃って同じものを注文。「もつ煮・ラーメンセット」、ご飯&お新香つきで850円♪拡大写真はコチラオーソドックスな細麺のラーメン、やや濃いめの醤油味で甘みのあるスープ。他のおかずに合わせやすいホッとする味…醤油ラーメンとして好きなタイプだ~そして、もつ煮に唐辛子を 「とりあえず控えめに」 かけてご飯とともにいただいてみると…わっ! す~ごい柔らかさ♪クセが全然なくて、でも薬味の生姜がそんなに主張している訳でもなくヒタヒタのお汁には、お肉のうまみがシッカリ濃厚に出ているね。 こりゃ美味しい途中でおかみさんに言われて初めて気付いたんだけど、これってトッピングのネギ以外、お野菜が入ってないんだ?ひたすらお肉だけで煮込んで、混ざりっ気のないお肉のうまみを出してるんだって!へえ~そういうのもアリなんだね…長年この地でお店を営んでいて、先代の頃から 「もつ煮が自慢のお店」 として、やって来られたらしいよ。もつ煮をお持ち帰り (前日までに要予約) するお客さんも結構いるんだって♪醤油ラーメンにもつ煮、食堂の王道メニューの組み合わせ…ご飯が割と軽めだったし、ラーメンもモツも好みの味だったので、楽勝で完食~別途注文になるけど、コーヒーも飲めるよ。いそいそとよく動くおかみさんも、気さくでイイ感じのお母ちゃん(^^)ご飯はご近所さんにも宿泊客さんにも支持されてるみたいだし、ここ、一度で終わらせたくないなあ…「カツとろ丼」 どんなのか気になるよ~♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.03.14

拡大写真はコチラこれはこれは、幅広い層に好まれそうなケーキだこと(^^)深谷市のケーキ屋さん・Velveteen Carrot(ベルベティン・キャロット)さんのプリンケーキ♪諸事情でズルズルと掲載の機会を逃していたお店、でも掲載しないわけがない!ここは現在のオーナーさんになって間もない頃 「くまがやねっと」 のココで紹介されてて…その時にパティシエさんの経歴を知り、やっぱり私としてはあの銀座マキシムドパリにお勤めのご経験アリって所で、もう 「きゃ~♪♪」ヨシ! もう1回お邪魔しつつ、今年こそはタイミング逃さずに掲載すべし!深谷市上柴町西、日赤方面へ行く時の抜け道に使うルートにあるお店…カフェスペースがあって、お昼時はお食事もできるみたいだけど、敢えて未経験。この日は、お店でお茶とケーキをいただいたよ(^^) 白を基調にした、すっきりした可愛らしさの店内♪と言いつつ、ちょっと陽が傾きかけた時刻の駆け込みだったりするので、こんな色(^^;ケーキはショーケースの中から選んで、飲み物は珈琲・各種お茶・ジュースなど約15種類が各300円…え、ケーキとセットだと100円引きね♪飲み物はホットのチャイ、これは牛乳を火にかけて煮出してくれたのかな?それって私の好きなタイプなんだ~(^^) スパイス感はソフト目で飲みやすいよ。エキゾチックで甘い、結構疲れてたので(笑) 甘みが心地よく身体にしみる~♪ケーキはちょっと珍しい、そして群を抜いて上品そうなものを注文してみる「キャラメルショコラ」 350円、とっても小さいんだ!でも逆に、この小さな世界に何が詰まっているのかな~と気になって♪軽めのコース料理の最後に、ちょこんと出てきそうなタイプ…そう、こちらのパティシエさんはホテルでも長年腕を振るわれたらしいのでこういうのもお得意なんでしょうね~(^^)つやっとした旬のイチゴと生クリームを添え、メインはスタイリッシュな2層構造のムース表面が琥珀色にとろりと輝く、上の層が大人味のキャラメルムース。下は万人から愛されそうなミルクチョコのムース…わ~このチョコ部分すごい美味しい♪滑らかな舌触りで、小さいんだけどチョコが濃くて上質!ストレートに甘くてわかりやすいけど、ほろ苦さでちゃんと締めてるね。ミニサイズにぎゅっと詰まった感じの、プチデザートだったよこの時ラッキーなことに、何やら切り落としのオマケが出てきちゃったよ!わ~い♪♪春を思わせるような (まだ思いっきり真冬だったけど) ふんわりした色合い。ややドライ目なスポンジに、甘さ控えめのクリーム。で、ここからは、しばらく前に持ち帰りでいただいたケーキ。プリンアラモードを思わせるような 「プリンケーキ」 300円!幅広い層に好まれそうな庶民的雰囲気をまといつつ、お味はとっても堅実!しっかり目な作りのプリン、乗せ方が斬新だね~。プリンとケーキが一緒に食べられて、しかも王道のイチゴまで…シアワセだね♪拡大写真はコチラこちらは秋限定って書いてあったので、今はもう無いかな…「キャラメルりんごミルフィーユ」 350円。幾重にも層をなした生地がと~ってもサクサク香ばしくて、甘み・酸味・クリーミーさのバランスも良くて…カスタードクリームと煮詰めた甘いりんごも良く合う~(^^)最後に 「チョコマロン」 350円、これがまたマロンづくしで♪♪トッピングに大きな栗が半分、その横の丸いのはミニマカロンかな?とろりとしたビターチョコに覆われた中身は…チョコレート生地、さらにその中にマロンクリームや小さなマロンの粒が! なかなかリッチで食べ答えある1個だった良いお店だとわかっていても、どうも間が悪くて、つい掲載のタイミングを逃してしまう…そんなお店がどうしてもいくつかあって、こちらもずっと心に引っかかってたお店。やっと公開できてスッキリ~(^^) あ、現在は不定休だそうだよ♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.03.13

駐車料金が 「10分500円」!? ぎゃ~コレ史上最強だわ(^^;都心、とくに銀座あたりの駐車料金が高額なのは知ってるけど、ついにここまで来たか!これまでも銀座の駐車料は何度か話題にしてきて、とりあえず掲載した最高値はこの時の 「30分700円」 だったかと…それが一気に最高値更新! 目を疑うよあちらは銀座7丁目・花椿通りのタイムズだったけど今回のココは1本北の道・交詢社通りにある 「銀座6丁目第3」 というタイムズ、交詢ビルのお隣。 ここが何だったのかは思い出せないけどとにかく何かしらビルがあった筈で、漠然と見慣れた風景がスカ~ッと開けていたのであれ~ココ駐車場になっちゃったんだ? と何気に看板を見たら…も~びっくり!いちおう夜間(24時~9時)は 「最大1800円」 っていう上限が書いてあるけど、昼間については特にそんな記述はナシ。という事は1時間で3000円、うっかり長時間置いちゃったら1日で4万5千円とかもアリ?しかもさらに驚いた事に、それでもほぼ満車状態でないのっこれだけの地代、もはや 「熊谷ならマンション借りられる」 どころの話じゃないね!同じタイムズでも、熊谷駅南口から歩いて2分のココは 「24時間最大500円」 なのにね(^^;その向こうに見える、また別の黄色い立体駐車場は、屋根までついて1日600円まで。こわいものを見てしまったよ…まあ、私は銀座にクルマで行く事は無いけとね♪大好きな銀座、でもここって海が近いエリアなんだよね。1年前のあの地震が来る前から 「もし東京湾に大津波が来たりした時、銀座はどうなる?」って、時々ふと心配になる事があったよ。10分500円は極端だけど、でも、銀座はいつまでも価値の高い地であって欲しいな
2012.03.12

あれから1年だね…いろんな事を思い出すよ。ということで今日は作者のつぶやき・15を更新、『「3.11」 という日に寄せて』。1年後の今もこうして、なんだかんだ普通に生きていられてよかったね。写真は、とあるお宅で見かけた 「ふきのとう」。熊谷近郊、今年も無事に春を迎えられそうだね今日は夜中の12時から半日近く楽天さんのメンテナンスが当たっちゃって!こんな遅い時刻の更新で~す(^^;
2012.03.11

テレビか何かでチラッと見た 「パンの缶詰」、これか~!震災の日・3月11日を迎えるにあたり、この土日はブログを節電モードにするよ…いや、まあ最近また1記事が長すぎたからって部分もあるけど(^^;今夜は軽く息抜き、そして明日は真面目に 「つぶやき」 コーナーの更新といこうかな?あの日から1年ってことで、この週末は各地で追悼やチャリティーのイベントがあるね。熊谷でも11日にチャリティウォークあるから、先月 「参加者募集中!」 って書こうとしてたんだけど、その矢先に、定員に達して締切になっちゃったんだな(^^;それは置いといて。 特に今月に入ってから、ホームセンターやスーパーで防災グッズや非常食なんぞのコーナーが目につくよね。そんな中、行田のカインズホームでこのパンが目について、初めて買ってみた♪トクスイコーポレーションさんのパン缶詰・パネトーネタイプ、1缶298円。中身はこんな感じなのだね~レーズンやオレンジピール入りですって(^^)保存期間は3年、でも 「消費」 じゃなくて 「賞味」 期限だから、もう少し大丈夫かな?これは、シュカッ!と開けるタイプじゃなくて、缶切りが付いているんだね!公式サイトによると、このほうが強度があって缶が災害で潰れにくいという事で♪中を見たい&味も見たいところだけど、いま食べちゃったら意味ないから(笑)そして、すぐ持ち出せる体勢にしておかないとね…肝心なのはそこ(^^)カインズでは、隣に5年保存OKのビスコ缶もあったよ♪
2012.03.10

拡大写真はコチラ可愛い盛りつけのキーマカレー、実は辛くしてもらった(^^)行田市野にオープンした 「レモンカフェ」 さん、カフェにしては珍しく辛さ調整アリ♪先日掲載した、ハンバーガーのEASY LANDさんに行く時…ブログを拝見したらなんと、EASYさんの移転前の場所に、新しいカフェが入ったところですと!?通りがかりにEASYさん新店舗に気付いた副産物として、ニューオープン情報まで得られるとは! しかもまたカフェですよ~♪♪せっかく嗅ぎつけたからには、早目に機会をつくっておきましょ~ちょっと寂しいエリアではあるんだけど、よくよく考えてみたら新しいEASYさん店舗の目の前の 「佐間」 交差点から1本道なんだよね(^^)白く塗った外壁、このあたりは前と雰囲気ほぼ変わってないね♪店頭にさりげなく置かれた雑貨たち♪メニューはシンプルで、コーヒー・紅茶やジュース・ビールの他は食べ物メニューはキーマカレー&ケーキ2種類のみ! さっそく入ってみるとあら…前のお店の調度を生かしつつちょっと女性向けな雰囲気や洗練度も加わったようなテイストまた入口に一番近いカウンター席にしとこうかな、外の景色がのどか~♪店主さんは音楽好きな御方らしいねカウンター前に並ぶスパイスの瓶、カレーへのこだわりがチラ見えして期待・大腰を落ち着けてメニュー表を見せていただくと…そこには意外すぎるお言葉が!「自家製キーマカレー 800円 ※辛さ調節できます」おおおお~ こいつぁ来た甲斐があったよ、カフェ系ではこんなの珍しい♪「カレーにやさしさ無用・柿の種にピーナツ不要」 の私としてはやさしいカレーになりがちな 「カフェ」 では最近、基本的にカレーを避ける事が多くて、実はココに来る時も、どんなもんかな~…と思ってたんだけど、これは嬉しいサプライズ!特にレベルとかは設けてないので 「できるだけ辛くして下さい」 と言ってみたよせっかくなのでレモンケーキとコーヒーもいただいてみよう、計1200円でいいんですか?拡大写真はコチラおや~ん こんな可愛いワンプレートできましたか♪やや軽めの量で、彩りのキレイなサラダと小さなヨーグルト付きだよ。ん、後からこんなのが…店主さん、辛くするの忘れちゃったんだって(爆)んも~お茶目さん! でも追加スパイスの量がハッキリわかるので、これもまたヨシとりあえずこのまんまで少し味見…ごく標準的な辛さね。細かく刻んだタマネギがたくさん。 まずは野菜の甘みがきて、後から少しヒりっと来る感じ。この甘酸っぱい感じはトマト? あと大豆もちょぴっと入ってる??ちっちゃな器の中に、いろいろ煮込んだ味がぎゅっと詰まってる(^^)じゃ~あ後は容赦なくスパイス投入~! コレ全部入れても、激辛の入門編くらいかな後で店主さんに 「全部入れちゃったんですか!?」 って驚かれたけどま~だ全然余裕、たぶん倍でもいけるわでもさすがにカフェだしなあ…追加をいただくのは遠慮しておいたよ(笑)サラダのドレッシングは手作りかな?パプリカのツブツブが綺麗に色を添えて、しっかりした味♪程よい深みのあるコーヒーに、レモンケーキは…こうきたか!まさにレモンみたいなこの形、なんか懐かしい~(^^)拡大写真はコチラ真ん中でスライスしてクリームを挟んでる、こうするとレトロなお菓子がお洒落に可愛くなるね(^^)ほろっとしたマドレーヌのような生地の中に、ざっくり大きめレモンピールがごろごろ!シンプルなようでいて、意外と中身は実だくさん♪「レモンカフェ」 行田市野1089-3月曜&第1火曜休、週末はずいぶん遅くまで開けてるのね…このようなロケーションで(^^)※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.03.09

拡大写真はコチラさんざん美味しいもの出てきた後、お蕎麦がこんな大きかった熊谷市市ノ坪(旧妻沼) の蕎麦店 「庵」 さん、そば会席が3千円ですごい豪華~♪庵さんについてはこれまで2度掲載。 1度目は超激辛 「カレー地獄うどん」&レディースセット、2度目は食事付きコンサート&会席料理。 何かと印象に残るような入店(^^)今回もまた忘れられない機会…何と! 或る人物 (あえて伏せる) のご厚意によりお誕生日祝の蕎麦会席ディナーをご馳走になってしまったのだよ~♪♪これが3千円とは思えないクオリティ&ボリュームで、しかも最初から最後まで蕎麦づくし!こちらでの会席料理は2度目なんだけど、2度目で確信…コストパフォーマンスすげ~!夜もお昼同様に普通のお食事として使うもヨシ、そば会席 (2日前までに予約) もヨシ。女子会に使われる事もも多いようで、この日も奥サマ団体が私と同じもの召し上がってたよ。お酒飲まなくても気軽に宴が出来る雰囲気って、大変にありがたい♪今日はカウンター席で…相変わらず綺麗で、天井が高くて開放感がそううそう、この壁&天井の黒いツブツブは確かそばがらって聞いた気が。ではガンガン行きますよ~! いきなり前菜がこんなに来ましたよ~小なす田楽にそばとろろ、そばいなり…あらっ おいなりさんの中身がお蕎麦ね♪「揚げそばがき小豆あん」はモチッとして素朴♪笹に包まれた 「笹しぐれ」 は、黒ごまあんを葛で覆ったのかな?いきなり最初にデザートが出てきた感じ(^^)茶碗蒸しが開けたら黒くてビックリ、「海苔の餡かけ」ですって!しかも、そば米のトッピングつき♪茶碗蒸しに海苔って初めての味だけど、これアリ! すごい美味しい~(^^)塩気と酸味と磯の香りが意外にも合う、とろとろ食感同士なので自然にとけ合うし。お次は 「そばご飯うなぎ蒸し」、そばの実入りの小盛りご飯だよ~(^^)ふっくらしたうなぎと錦糸卵をまぶして…ほんのり甘しょっぱいうなぎは柔らか♪そろそろ小鍋の火が止まったね、こちらは 「かも鍋」。塩味に鴨のダシがよ~く出てる…鴨肉って、ほんの少しでもすごい存在感でこれだけダシを出しても、噛むとどんどん味が出てくる。おおっ出た~里芋まんじゅう! これ最高なんだ♪もにょっとして、そばの実入りのあんかけで、中に何かが隠れてるサプライズも(^^)前回はホタテ&チーズ入りだったけど、今回は豚の角煮入り!ややお腹がふくれてきた頃、意外すぎる一品 「薄焼きピザそばの実かけ」!これピザとして美味しい…タバスコなしでも美味しい。 わお。こちらのマスター、身体はでかいけど小技のきく御方だから(笑)一から作ったのかな♪ 極薄な生地はパリパリでチーズたっぷり、そばの実はカリカリ。シメのお蕎麦は温かいのにしたよ、お椀か小ドンブリかと思いきや…これ、ちょっと軽めの1人前くらいの量でないのっ?(^^;でもココんちでは温かいお蕎麦を食べた事がなかったので、ちょっと楽しみで(^^)関東と関西の間っこ位?な淡めのお汁だけど、ダシのお味がフンワリ広がる♪この淡すぎないやさしさ、シメにちょうどいい! 唐辛子で少しピリッとさせて…汁の中でふわっとほぐれた麺が、やわらくてサラサラと食べられる♪私ほんっとに汁モノが大好きでさ~、汁は別腹なんだ!ちなみにさっきの鴨鍋も、汁ごと平らげてま~す(^^;もうひとつの別腹・デザートがこんなに来たからビックリ色んなものを可愛くちょっとずつ、このへんが女性にも支持される所以だな(^^)黒ゴマのプリン&そばアイス、デザートまでお蕎麦使い♪こちらのお店、黒ゴマプリンが美味しいんだよね(^^)ミニチョコケーキに、ミニ葛まんじゅう(桜&ゆず)。ただでさえ嬉しい 「盛り合わせ」、和風と洋風の両方が楽しめるなんて(^^)すんごい蕎麦づくし…何という多品目さと、創作魂のオンパレード。会席料理には、意外な組み合わせとか、中に何かが隠れてたりとか楽しませてくれることを期待きちゃうよね…期待以上のお楽しみをもらったよそれに普通、夜の3千円でこんな豪華なセット出てこないって! 恐るべし妻沼価格。妻沼には先日掲載の 「あか石」 さんもあるし~♪「お酒はなくてもいいです」 人間にとっては、何よりお料理重視!3千円とか5千円も払うなら、お料理がクオリティ高くないとね。(今回自分で払ってないけど)今度から、夜に和食系で贅沢しちゃおうって話になった時は、北へ向かおう~オマケ…ちょっと前にお昼に食べた、大和芋入りかき揚げ付きのお蕎麦♪妻沼産大和芋の角切りが入ってるよ、ホクホク~(^^)※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.03.08

私にとって、ハンバーガーの原点はコレだったよ…懐かしすぎ行田市のオートレストラン 「鉄剣タロー」 さん、ここには昭和の遺物的自販機が存在♪私の家は、マクドナルドに連れてってもらえるような裕福でハイカラな家じゃなかったから(笑)子供の頃はハンバーガーといえば 「自販機のハンバーガー」! それが超・ごちそうだったよ。大人になった今はもちろん、その気になればマックだろうとモスだろうと行き放題だし(^^)ましてや近隣に、先日掲載のEASYLANDさんみたいな本格派まで出店!すっかり舌が肥えちゃったであろう自分が、今になってあのチープな物体を食して「わあ~おいしい♪」 となる筈もない…そんな事は、容易に想像つくよね(^^;でも、いつの日か絶滅してしまう前に一度、あの思い出の味を食しておきたかったのだよ。ということで、17号バイパス沿い (行田市下忍315) にある鉄剣タローさんへここって一昨年、アド街の行田特集に出てたよね! それでバーガーがある事を知ったんだ♪あの時の放映によると、どうやら 「オートレストラン」 っていう呼称自体が北関東特有のモノなのかな~?? ウチは、外食やレジャーをほとんどしない家だったけどオートレストランだけは割と寄ってもらえたかな? よく行ったのは 「ピーパック」 って言って妻沼だか太田だかにあった自販機コーナー! 今はもう無いみたいだけど(^^)まあオートレストラン自体、近年ほとんど見かけなくなってるよね。熊谷市内の某所も最近はビリヤード場になっちゃった?? 中の様子は知らないけど。 それにしてもココ、強烈な店名だ~(^^;引っ越し族さんに一応説明…行田市では 「さきたま古墳群」 から鉄剣が出土されたから、何かと 「鉄剣○○」 っていうネーミングのイベントや商品があるのだよ(^^)中に入るのは初めてなんだ…節電モードな感じで少々暗めな店内、あら~建物の半分はスカッとしちゃってる! 壁際にズラッと自販機を並べつつ古典的なゲーム機も、こんなにあるのだね♪(ゲーム一切やらないので、何ゲームと言うのかわからん)カップヌードルや、今では珍しいという 「うどん・そば」 自販機…といっても現在はうどんしか買えないみたいよ。アイスの自販機はアタリ付きだ~♪ 昔こういうの好きだったなお菓子は、ツマミ・飴・チョコレートに甘栗…なかなかバリエーション豊か♪ん、このやけにゴツい両替機は故障? まあ、もう1台あるけどね。店全体がやっとこさ稼働してる感じが、何とも言えない哀愁を漂わす(^^)そして、目的のブツがありましたよ~♪ このデザイン、木目調のボディ…昭和です!!TVで見た時点で既に危なっかしかったので、壊れてたらどうしよう~と思ったけど大丈夫そうだよ…隣のトースト自販機は、1種類だけ買えるんだね。バーガーのほうも、220円のチーズバーガーのみなんだね。でもこの大きなボタン懐かしい~! ひび割れて、色褪せてるけどあら、100円玉しか使えないんだ? なんかもう満身創痍っ(^^;いつか決定的に壊れる時が来ても、代わりのマシンが来るとは思えないしな…よしっ、ここは買ってみちゃおうか♪300円投入して、80円のおつり…わ~赤いランプ! そうそう、こんなだったね加熱は60秒、カウントダウンもしてくれるよ。 完了時にキンコ~ン拡大写真はコチラゴトンと落ちてきた熱い箱、店内の赤・青のネオンの光を受けて妖しく光る後世に語り継ぐ為、写真は大きめに公開しておきましょ~。メーカーは伊勢崎のマルイケ食品という会社さん。箱の写真は 「イメージ」 って事で、レタスやパセリは入ってませ~ん(^^)中身は紙に包まれてるんだよね~! そして禁断の包みを開けると拡大写真はコチラこれですよ! 湿気でパンがしわしわになった、この感じ!この怪しいシットリふにゃふにゃ感が、このバーガーのポイントでもあるよく片方の端っこがカピカピだったりしたけど、今回はそれは無くて、全面シットリ♪とろけたチーズに覆われた、厚くて柔らかハンバーグは…決して絶品とは言わないけど(笑)ケチャップと、ほんのりマスタードが絡んで、あの懐かしい味を構成しているよ。そう、今はこんなブログ書いてるけど、昔の私には、これがごちそうだったのだよ…何の肉か? と思っちゃうけど、いちおう牛肉と豚肉らしいよ。意外にも合成保存料は使われてないんだね?賞味期限 (加熱前) もちゃんと1週間くらいあったよ、色んな意味で 「大丈夫!」(^^)「なんか気持ち悪っ!」 って人は、黙ってマクドナルド行って下さ~い♪マクドナルドの敷居も下がり、24H営業のコンビニがうじゃうじゃ存在してコンビニでもレンジでチンしてもらえる何となく安心なハンバーガーがいつでも買える今、昭和の遺物のバーガー自販機は、もはや存在する意味が薄れてきている。そして私が生涯でこれを食するのも、もしかするとこれで最後かもしんない。進んでリピートするほど、美味なる食べ物でもないから(^^;でも恐らく、そう遠くない将来に絶滅してしまいそうな、このレトロでチープで不健康そうな思い出の味が、この世からなくなってしまう前に、一度だけ食しておきたかった。当たり前に存在していたものが、ある日突然、跡形もなく消滅してしまうかもしれない。何でもないような存在が、なくなって初めて貴重なものだった事に気付いたり。その事に気付かなかった自分に後悔しても、時すでに遅かったりする。1年前、多くの国民が、多少なりとも、そんな思いを抱いた筈…もうすぐ3月11日、あの地震から1年。
2012.03.07

拡大写真はコチラアートに囲まれたカフェ、オーナーさんのコレクションすご~い鴻巣市のカフェ・カヤさん、どんなお店かよく知らずに入ったら、なかなかに高尚♪先月、鴻巣の免許センターに行った日、せっかく滅多に来ない鴻巣なんだからカフェの1軒くらい寄って行こうかと…帰り際、何となく目をつけていたお店に行ってみる人様からの情報をシャットアウトして、自力でお店を開発するのが好きなわたくし。基本は 「通りがかりに自分の目で探す」 なんだけど、時としてiタウンページや地図からフィーリングでチョイスする事も…今回は、グーグル地図からの検索で探し当てたのだよ鴻巣駅から近いエリア、どうやら歯医者さんの2階なんだよね…これかい!手前は歯医者さんの駐車場みたい、お店の駐車スペースは階段の左側にいくつかあるよ♪木製の看板をスタイリッシュに掲げているね。拡大写真はコチラ珈琲中心のお店かと思いきや、ご飯モノも美味しそうなのがあるね(^^)あとで店内で見たカレーの写真、うまそうだったよ~♪でも今日はササッとお茶のつもりで…ん?ランチライムが11時~15時で、16時からディナータームなんですか?いま15時半なんだけど、まさか 「15時~16時」 は休みだったりして…?? 地元ならまだしも、鴻巣で空振しちゃったら寂しいよ~(^^; とりあえず入ってみよう!ちゃんと 「営業中」 って出てるから大丈夫そう、しかも 「命かけて」!コンニチハ~と入ってみると…おお、なんか洒落た作り…しかも平日のヘンな時間なので、独り占め!?壁にはホンモノの絵がたくさん飾られ、味のある陶器やオブジェも点在。こんな中2階みたいなスペースも…素敵な間取りだね♪窓の外に見える建物もカワイイ、あれは保育園みたい(^^)では、いちばん大きな絵の下の大テーブル席いただいちゃいま~す♪マスター殿と2人きりだったので、ぽつりぽつりとお話…何でも、このマスター殿とは別にオーナーさんがいらっしゃるらしくて、アートコレクションはその御方のご趣味らしいよ。飾られた絵には、横チョにしっかり画家さんの名前の金属製プレート。これは気合の入ったディスプレイだし、ここまでする位に価値ある作品たちって事だよね?この大きな絵の作者さんは 「熊谷榧さん」 と…店名はココから来ているのね。えっ 熊谷榧さんって、画家・熊谷守一氏の娘さん!?オブジェの類も何気に、人間国宝と言われる御方の作品があったりとかするそうで…ふがっ! 目の前にあるこのお皿みたいなのも、実は○万円の作品ですと!?うわあああ気安くさわらなくてよかった(^^;でも、このところギャラリーや美術館にあまり行けてないので思わぬところでアート堪能できて嬉しい、このお店はめっけもんだよ~この椅子も変わった形だよね、教会のベンチをイメージして作られたんですって。全然知らなかったんだけど、教会の椅子は背中にポケットが付いてて聖書が置けるようになってるんだって…な~るほどね、お勉強になった(^^)ほどなく運ばれてきた、チーズケーキと珈琲のセット・500円。拡大写真はコチラオリジナルのチーズケーキは、ざくっとした下地ときめ細かくて濃いけど甘くない、超濃厚ヨーグルトみたいな白い層とコクがあって甘酸っぱクリーミーな 「チーズケーキの要!」 な層の3つで構成。家庭的な手作り感のある、やや懐かし系なレアチーズ。 ほっこり~すっきりと飲みやすいブレンドコーヒーと共に♪スプーン&フォークの形も素敵、こんなの欲しいな~(^^)コーヒーカップやシュガーポットも、何やら作家さんの作品らしいよ。カフェには、飲食物だけいただきに行ってるんじゃありませんからね。アートに囲まれてケーキセット、500円で素敵な時間を買ったよ♪平日は静かで、やっぱり場所柄 「免許センターついでに思い出して寄った」 っていうお客さんが多いみたいだよ。 でも私…あと5年も待てないなぁ(^^;というわけでこの日は、熊谷のカフェグリーンズさんでお昼を食べたあと川里の 「一福」 さんへ寄り道しつつ、免許センターへ行って運転免許更新&献血をして鴻巣市役所で 「びっくりひな祭り」 をササッと見て、最後にカフェカヤさんに寄り、それがこうして5日分のブログになりましたとさ♪…と、こんな所に書いたところで、どうせ今後も延々と、色~んな人から「見栄子さんって毎日どこかに出かけてるんですか~?」 とか聞かれるんだな(笑)※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.03.06

拡大写真はコチラアクロバット飛行専用機の翼の先っぽには、こんなの付いてる熊谷めぬまグライダーフェスタのお話、「全体編」 に続いて 「アクロバット飛行編」♪このイベント中、一番の見せ場とも言うべきアクロバット飛行エンジンのない 「グライダー」 がアクロバットやっちゃうんだから、スゴイよね~!朝10時頃に会場に着くと、何やら人だかりが出来てる…?おお、アクロバット専用機を展示しているのだね!午前と午後の2回飛ぶんだけど、午前の部には微妙に間に合わなかったんだ(^^;RedFox…赤いキツネ? とツッコミを入れたくなる今日はアクロバットチーム 「レッドフォックス2」 のパイロット氏が来てるんだよね♪ハッチが開いた状態での展示、男たちは興味しんしん拡大写真はコチラお昼頃には場所を移して静かになってたので、もう1回落ち着いて見物♪一番上の写真の通り、翼の先に何やら付いてることくらいしか、違いがわかんない(^^;あとシリにも、排気口みたいな細いのがついてたけね♪拡大写真はコチラカッコイイ尾翼には、ちょっとしたスリ傷が…着陸の時かな?飛び立って勢いに乗るまでは、このエンジン付きの飛行機が引っ張るんだよね。ちょっと年季が入った、歴戦の勇者って感じ♪さっきの飛行機と、このアクロバット機を繋ぎまして~「行ってくるぜ!」 ポーズの、イケメンパイロット君市報くまがや2月号にも載ってたし、あと 「くまがやねっと」 のココにもね♪世界選手権にも出てるスゴイ御方なのだね~!いよいよ2機揃って離陸で~す!あっという間に空高く舞い上がり、少しの間、2機でぐるっと旋回~。そして、ちょっと他のことに気を取られていた隙に…2機が切り離され、ショー本番の始まり~!翼に付いたアレから煙を出してるので、飛行の軌跡がハッキリわかるよ。バック転したり、スクリューのように回りながら飛んだり…グライダーとは思えんっうぁぁぁぁ まっさかさま~!(^^;上下ひっくり返ってます、ひえええ見事な芸の数々を見事にこなし、無事着陸~! >すんごい煙を出してる機体から降りて、手を振るパイロット君。ブラボ~!! いいもん見せていただいたよ(^^) ちなみにこの地でグライダー大会が開催されるのは、グライダー滑空場とともに土手っぷちにグライダー訓練学校があるから♪そこに並んでるグライダー収納ケースは、学校のものかな?そういえば先週末頃に、八木橋の近くでコレを牽引した車とすれ違ったよ。大会用に運ばれてきた、どこかの大学のかな?用事があったので、最後までいないで2時頃には引き上げちゃったけどとりあえず事故もなく終わったみたいね? めでたし♪
2012.03.05

拡大写真はコチラ青空に向けて飛び立つグライダー、今年も見られてよかった♪3月3日におこなわれた 「熊谷めぬまグライダーフェスタ」、今度はやっと本題ね毎年3月の第1土曜に、熊谷市葛和田・利根川河川敷のグライダー滑空場で開催される催し。私としては数年前まで、ど~しても 「第1土曜」 ってのが鬼門で(^^;グライダーフェスタをまともに見られたのは、まだ2度目なんだ。で、初めてほぼフルに見た昨年いきなり、一般市民が乗せてもらえる高倍率の「グライダー体験搭乗」 に当たっちゃうという珍事が(笑) →昨年記事コチラちなみにこの日はフェスタと共に、全日本学生グライダー競技選手権大会の開会式を兼ねているんだよね! こっちは3月11日まで続くよ♪拡大写真はコチラなので、各地から集まった学校関係の機体もズラ~ッココは水たまりが残ってるけど、滑走路はグライダーが離着陸できる程度に乾いてたよ。止まってる機体をこ~んな間近で観察するもヨシ体験搭乗の離着陸を近くで見守るもヨシ土手に設けられた観客席で座ってのんびり見るもヨシ…さてどうしよっかな~、今年はせっかくだから昨年とは違う視点でいこ~か♪ということで、イベントで盛り上がる地点から500m位?西の寂しい所へ歩いていってグライダーを引っ張って離陸を助ける、この車両のあたりを見物してみよ~拡大写真はコチラ荷台にワイヤーが設置されて、なにやらグチャグチャした設備がついてるこの車両…後で気づいたけど、ナンバープレートが無いんだね!?ん、競輪補助車両って…? ネットで調べ、あ~そういう事ですかい。拡大写真はコチラそんじゃ、戻ってから取った写真も交えつつ、グライダーが自力で飛ぶまでの課程を♪ワイヤーで引っ張られ、イベント会場のこんな近くから浮き上がりまして~風を味方につけながら、じょじょに上昇してって~ほぼ垂直に近くなってきたところで…ワイヤー離脱~っ!それなりの長さの丈夫なワイヤー、急激に落下してもキケンだからしてパラシュートでゆっくり落ちてきま~す。 >ワイヤー運搬用のトラックが、次なる発進の為のワイヤーをくくり付けつつパラシュートも回収~!発進前の機体に向かって、ワイヤーを伸ばしながら運んでいくのであります。これを何度も何度も繰り返す、働きモノの車両♪5~6分を目安に戻ってくる体験搭乗、無事に着陸したあとはごろごろ~っと人力で転がして移動~!エンジンのついてない飛行機はこうして、いろんな人の助けを借りて飛ぶのでした特設ステージではいくつかのライヴが…あ、森圭一郎さんだ(^^)今まで色んなイベントで、いつもタイミング合わなかったんだけど今回は西から歩いて戻る途中から全部バッチリ聴けた♪地元をテーマにした曲を自然に格好良く唄い上げていて、イイもんだよ~よく大福茶屋さんでBGMにかけてるよね、聴き覚えのある曲が…同時刻、荻野吟子女史をイメージして作られた 「吟子鍋」 の無料配布に、長蛇の列!私は比較的食べる機会があるので、皆さんに譲ろうと思って並ばなかったんだけど結局別ルートからいただいちゃった(^^; 今回は写真省くけど、妻沼の野菜そして吟子さんが移住した北海道をイメージして 「鮭」 を入れた、具だくさんの素朴なお汁♪体験搭乗の合間には、むかしの少年達(笑) による模型グライダー飛ばし!それぞれ持ち寄った愛機、結構スピードが出て高い所まで行けるんだよね。そして尾島でラジコン飛行機の大会見た時も思ったんだけど、ラジコンファンって年齢層が高っ!(^^; 今時の若モノは、あまり興味ないのかな??まあ、お金もかなりかかるんだろうしね~。ということで、ここまではイベント全体の事をササッと…アクロバット飛行編へ続く!
2012.03.04

グライダーフェスタは無事におこなわれたよ~!でも今回ちょっと写真の枚数がかなり多くてさ~、まとめに時間がっ(^^;お天気良大丈夫そうだったので、早起きできたら自転車で行きたいと思ってたんだけど何せ、眠りについたのが朝の6時だったからさ(爆)さらに昨日は朝から晩まで用事があったし…そんなこんなで、まだ写真選定までしか終わってないよ~! 深夜までに、2回に分けて更新かな? とりあえずの予告です
2012.03.04

拡大写真はコチラこのホンモノ感あふれる巨大ハンバーガーに、再び挑んでみた行田市佐間のCAFE EASY LANDさん、厚みありすぎな本格バーガーが絶品♪ん、佐間って…町中じゃん! このお店は、郊外のアノ静かな場所から移転したのであります!前の店舗の時に伺ったのは2年前ね。 → その1(バーガー) ・ その2(チーズケーキ)それなりのお値段だけれど、そこはマクドナルドと比べては失礼というもの!素材にこだわり一から手作りした、本当に質の良い、そして大迫力のバーガー♪店名はEASYでも、ちっともイージーじゃないシロモノなのDES先月、行田市街地をクルマで走っていたら、「佐間」 交差点の近くで「CAFE EASY LAND」 と書かれたスタイリッシュな看板を発見!えっ 何でこんな町中にEASYさんの看板が??その時は急いでたので、そのまんま通り過ぎちゃったけど後で久々にホームページやブログを開いてみると…え~最近引っ越したんだ!?そういえば誰かとの会話で、チラッとそんな話が出たような…誰だか思い出せない(^^;看板がお洒落だから、きっとお店も素敵に違いない♪ じゃ久々に行ってみよ~かということで出直した後日。看板は目につきやすいんだけど、学習塾や不動産屋さんが入った建物のテナントなのでお店自体は、クルマでサッと通っちゃうと、一瞬 「どこ??」 と思っちゃうかも。まあお店が引っ込んでるかわりに、手前にビル共用のPがあるんだけどね(^^)前のお店よりちょっと都会的な雰囲気になりましたな~♪あのバーガーの置物も健在だね、少し色褪せてきたかな朝食を食べずに開店直後の時間に1番ノリ…わ~これまた素敵な空間黒いソファに赤いブランケットの差し色がセンス良し、ズッシリしたテーブルもいいね。このへんは雑貨カフェみたいな可愛らしいスペース♪前のお店の懐かしアメリカンな雰囲気もよかったけど、こっちもこだわって作ったね。まあ食事するには、この高さが食べやすいかな…カウンター席にしよう。メニューは公式サイトにあるから、詳しいことは置いといて。今日は 「チリチーズサルサバーガー」 1350円にセットドリンク 「イージーランド・ラテ」 350円を付けちゃいましょ~!ビーフ100%の厚~いパティ (ハンバーグ) をジュ~ッと焼くイイ香りが漂ってくる♪拡大写真はコチラドッス~ン!! 相変わらず山が高いで~す!洗剤の如く大きなボトルだったマスタードは、今はパックに変わったのだね♪拡大写真はコチラ上のバンズを取ってケチャップとマスタードをかける…内側がこんがり焼けたバンズいいね~コレは手作りのお店ならでは。こまかい野菜入りのサルサソースが美味しそうだこと!(^^)そしてとろけるチェダーチーズで、厚いパティが隠れちゃってま~す!輪切りのグリドルオニオンがそそるね、それからトマトとレタスも敷かれざっくり塩をふった皮付きポテトフライ添え♪この手強い巨大バーガー、このままかじったら反対側で大惨事が起こるわな~ということで、添えられた袋に挟んで、軽くムギュッとつぶしてかじりま~す!食感を損なわない程度につぶしたところで、結構頑張ってかじりつかないとね(^^;でもその豪快な食べ方に見合う、豪快なお味♪私はいま牛肉を食べてま~す!感のある濃いビーフ味が広がり、さりげなくたくさん入った野菜の甘みとチーズのとろみを、チリ&マスタードがピリッと締め…それからバンズ。 シットリ高級パンであればいい訳じゃなくて、ソースが程よくしみこんでパティと馴染んでバーガーとして一体化するような、適度に乾いたパンであるべきなんだよね。というような事を以前何かで読んで、それはこちらの店主さんのお言葉だったような??まさにそんな感じで、この巨大な食べ物をまとめ上げる名脇役なバンズだねラテの模様はもう少し綺麗だったんだけど、少し時間を置いちゃったのでアワが少しはじけちゃった(^^; こちらもなかなかヒットです♪前回記事にいただいたカキコミによると、ブログの事はお店に知れてるようなので(^^;今回はご挨拶しておこうかな~と思ってたんだけど、モジモジしているうちに次のお客さんが来ちゃったりして…結局今回もコソ撮りでゴメンなさ~い(^^;次の機会あらば、こんどはベーコン入りを食べてみたい!ちなみにお店ブログによると、旧店舗の場所には新しいカフェが入ったところですって♪実はそっちも早速行っちゃったんだ~ また後日掲載ねっオマケ画像…前回記事の時に、文京区本郷のバーガー店・FIRE HOUSUEさんの事をチラッと書いたけど、自分で書いてて懐かしくなっちゃって、あの後スグ行ったんだ(^^)近々本郷方面に用事があるから、また同じ事しちゃうかも(^^;あちらのお店の店頭にも、あのバーガーの置物があったんだね♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.03.03

拡大写真はコチララーメンとオムライスのセット、こんなの見たことない~わははっ熊谷市押切 (旧江南町)の美舟さん、野生のカンで突撃してみた甲斐があったよ♪ただいま人知れず、ご婦人方が喜ぶお洒落系カフェ強化期間中!素敵なお店の記事がまだまだ公開待ち、どれから出してあげましょうかね~フフフしかし。 その合間にちょっくら、オッサン孝行もしてあげよう!当ブログは 「熊谷近郊のグルメ情報からマイナー祭りまで」 のみならず「銀座の高級フレンチから熊谷の大衆食堂まで」 と、守備範囲が広いのであります♪旧江南のメインストリートで、ワークマンのお向かいにあるこのお店。2年くらい前に存在に気づいてから、潜入魂を刺激されてやまなかったんだ。「洋食・中華」 って…珍しい組み合わせでないかい!?まあラーメン系中華のお店の中には、洋風の定食メニューも備えてるお店が結構あったりするけど、でもだからといって看板に 「洋食・中華」 とうたっちゃうお店もあんまり見ないよね~(^^) このあたりに強烈な吸引力を感じつつ、さらに…拡大写真はコチラ店頭にある色褪せたメニュー見本のショーケース!(見えないから色調整で濃くしちゃったけど)昭和の頃からそのまんまなのかな?って位に、年季が入ってる(^^;色んな意味で、イチゲンさんの婦女子がイキナリ1人で行かないでしょ~タイプのお店…でもだからこそ、恐いもの見たさで突入したくて仕方ない! みたいな(^^;よ…よぉ~し、今日こそは! ひとりぼっちの特攻隊、いざ出撃~ッ!引き戸を開けるとまず現れる風景は…想像通りの、少々雑然としたオッサンの巣窟的空間カウンター席がいくつかと、チョイ狭な小上がりにテーブルが3つか4つあったかな?でもその奥には、小綺麗なプチお座敷があるんだね? これは意外!あの雑然感をオッサン読者層にお見せしたかったけど、既に先客がいたし写真撮るにはこっちのほうが気兼ねなくてイイし…ということで、この小部屋席に♪向こうにチラ見えしてるオッサン仕様の空間には、やがて期待通りに作業服のオッサン&あんちゃん連中が数組ご来店~(^^)綺麗なこっちの部屋でも、障子には補修のアトが。やっぱりこんなお店には、これ位の突っ込みどころは欲しいよねご夫婦で切り盛りされていて、お2人とも腰の低い丁寧な御方…これまた意外♪お茶のおかわりをすすめてくれたりと、親切だよ。そんじゃ、貸し切り状態の静かなお部屋でメニュー表を物色…「中華の部」 は、ラーメン系はシンプルなのが450円から。おおっ 激辛ネギラーメンなんてのも! わ~餃子200円って安い!あとは中華丼やチャーハンなどが630円とか500円とか、みんなリーズナブル♪「定食の部」 は肉料理や揚げ物、焼き魚の定食で、ほとんどが500~700円程度。そして 「洋食の部」 では、カレー・ピラフ・ナポリタンなど…メニュー幅広い!向こうから聞こえてきた会話によると、日替わり定食もあって600円だったか?さらに、それと別に 「おすすめセット」 っていうのもいくつかあるんだけどその中に、信じられないセットを発見!「オムライスセット」 オムライス+ラーメン 800円何ですかあっ このありえない組み合わせは!驚きの余り、コレに即決…まあ、ちょうど中華か洋食か迷ってたところだし♪ということで、未だかつて見たことのない絵ヅラが登場~! こりゃスゲエ(^◇^)拡大写真はコチラしかもオムライスに福神漬け添え、これも初めて見たぞっ(^^;拡大写真はコチラまずはラーメンからいこうかな…醤油・味噌・塩から選べるよ。基本的には味噌が一番好きなんだけど、でもケチャップ味と喧嘩になりそうだから(^^;敢えて、ニュートラルで何にでも合わせられそうな 「塩」 で♪澄んだスープに、ほうれん草のグリーンが綺麗な色を添えてますな~細いちぢれ麺&見た目通りのサッパリ味スープ…ほんのり淡めに効いたダシ(鶏ガラ?)、胡椒をたっぷりかけると丁度私好みのお味に(^^)滅多に注文しない塩ラーメンだけど、味も食感もさらさらスルスルッと美味しいね。そしてオムライスとの組み合わせはやっぱ、コレにして正解!拡大写真はコチラオムライスのほうは、たまねぎ・ハム・マッシュルーム入りのケチャップライスに、ざっくり焼いた卵がかぶせてありま~す! ひと口食べてみると…すっごい懐かしい味♪大衆食堂系のオムライス、そしてTHE・昭和!なオムライスだ~(^^)何の変哲もなくて、いまどきの洋食店の卵ふんわりハイカラ系が好きな御方にとっては質素すぎるかもしんないけど、でもこのタイプのお店にはむかし家で作ってもらったような、地味でフツ~の昭和ノスタルジーオムライスが合う♪何でだろう…この懐かしいミニオムライスが、やけに嬉しいわたくしボリュームがちょっと心配だったけど、幸い両方ともやや軽めだったよ。私にはちょうどいい位の量だったかな帰りがけに気づく…こっちの看板には「和食・中華」って書いてあるね、どっちなんだ!(^^;最後にもひとつビックリ、ぐるなび入ってたんだ?登録は最低限の情報のみだけど、レビュー書いてる人も1人いるね♪あ、営業時間は聞かなかったけど、お休みは火曜だよ!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.03.01

拡大写真はコチラキミはアオサギさんですかあっ?撮らせてくれてありがと~熊谷市にも雪がいっぱい降った29日、別府沼公園でイイもん見せてもらったよ♪雪が降った時は、やたら外に出ないのが一般的な大人の反応。でもこんな時こそ外出しなきゃ!と思ってしまうのが、ブロガーの悲しい性(^^;とはいえ、今年の雪の日は用があってなかなか出られず、やっと支度を始めた途端に雨に変わってしまう!というジンクスが…今回もそのパターンこりゃ近場にしとかないと、向かってる間にとけちゃうかも~。仕方ない、手近な所でまた別府沼公園か。(一昨年の雪景色はコチラ)でも結果的に、これで良かった~♪真っ白で~す! ゴミ処理場の煙突も霞んでま~す!そして誰もいませ~ん!(爆)2本の車輪の跡が気になる、チャリで回った強者がいたのか??でもこの状況では徒歩のお散歩が精一杯、ジョギングする人はモチロン皆無。そして休むことも能わず…いや休みに来たんじゃないからいいんだけど。とりあえず雪景色を楽しみつつ、ちょいと川を覗くとあっ 綺麗なトリさんがいるよ この子は…アオサギでいいのかな??「これ以上近づいたら逃げちゃうよね~」 のギリギリの間合いを計って、やっぱり微妙に逃げられたので少し引き…この距離なら何とか許してくれるかい野鳥撮りは不得意だし~(^^; うちのカメラじゃどうしても限界があるけどめいっぱい望遠で、いちおう羽のフサフサまで綺麗に見える♪拡大写真はコチラお、何か狙ってるっぽい?拡大写真はコチラ鋭い嘴をバシャッと水に突っ込み…何か取れたかい?(^^)拡大写真はコチラ羽を微妙にフサッと上げたので、飛ぶのかと思ったら…拡大写真はコチラブルブルブル~ッ! 水滴を払ったのでした~正面から見ると、ちょいヘン顔?(^◇^)しかし、こんなに落ち着いて撮らせてもらえるとは思わなかったよ。アオサギさん、モデルありがと~んおっと、正面からカモさんが泳いできましたよ~!どんな展開が待っているのか? 彼らに交流はあるのか??あら、カモさんがよけちゃった(^^;拡大写真はコチラこれが自然界の力関係というものなのだね~拡大写真はコチラ雪を蹴りながらヨタヨタ歩くカモちゃんも、可愛いよこっちには群れがいた!水面に雪が浮いてるから、カモさんが通ると道ができま~す帰ろうとして、ふと思い出す…そうだ、確か文化財センターのブログに公園のすぐ西で発掘調査やってるって書いてあったような…気になってたんだ、ちょっと様子見てこよう♪あらら~大変!(^^)ま、明日の日中は暖かいらしいから、すぐとけちゃうと思うけどね♪それにしても、雪深し…10センチは超えてたよね?久々の雪景色散歩、近場でササッとだけど、けっこう充実してたかも(^^)
2012.03.01
全32件 (32件中 1-32件目)
1