全31件 (31件中 1-31件目)
1

数は確実に減ったけど、とりあえず今年も咲いてくれて安心…熊谷市・別府沼公園の西半分のほうに、ちょこっと咲いてくれる白い彼岸花~(^^)ここ何年か、秋になると載せてきたココの白彼岸花…でも一昨年あたりから、どうも数が減ってきてて、昨年はあまりの激減っぷりに愕然!一体何が起きたのか??誰かの意図なのか、自然の事なのか、いまだによくわからないんだけど…今年もなかなか芽が出なくて、「ついに絶えてしまったのか!?」と心配しちゃったけどちょっと間を置いて見に行ったら、数こそ少ないけど、いつの間にか咲いちゃってたよ!彼岸花があるのは南端の細い川沿い、西から歩いて行ったらあまりにも 「ちょびっと咲き」 状態で(^^;3~4年前の群生状態からすると、本当に寂しくなっちゃって…こっちは広いほうの川沿いね。おっと…アオサギさん、ビックリさせちゃった? ゴメンゴメン(^^;一番まとまって咲いてたのは、ココかな。でも先客さんがいたので、全体像は撮らず…この5倍くらいはあったかな♪とりあえず、ちょこっとでも、何とか 「群生」 と言える場所がまだ残っててよかった帰ろうとしたところで、ふと、公園のすぐ西にある湯殿神社方面に赤いものが見える…あれっ、こっちには赤い彼岸花があったんだ??ささやかな群生だけど、ちょっとノーマークだったわ…奥まで様子見てみるか♪拝殿前の御水屋のところにも、ちょこっとだけあるよ!さらに奥の鬱蒼とした林の中にも、少しだけ…ちょっと寂しい所なので、あまりオススメはしないけどね(^^;ちなみに、こっち方面の神社でいうと、東別府神社が裏手にけっこう彼岸花あるよ。今年はまだ見てないけどね。何やら台風が日本列島を縦断するとか何とか…彼岸花の盛り、大丈夫か~!●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.09.30

落ち着ける静かなカフェ、インテリアもとてもセンス良し!深谷市緑ヶ丘のカフェ・midorigaoka41さん、理由あってしばらく様子見してたんだ。何で行かずに様子見していたかというと…営業日が限られているから。こちらは水・木・金のみの営業、まあ私はどうにでも都合をつけられるけど一般サラリーマンさんにはちょっと難関だよね~(^^;みんなが行きづらいお店を載せても悪いかな~ ということで、この手のお店は素敵なお店とわかっていても、入店&掲載をなるべく控えているんだ。同じ理由で、敢えて行ってないお店は他にも数軒あるよ…でもやっぱり 「私が行きたいんだから行っちゃお~♪」 という事に!(^◇^)深谷の用事ついでにふと思い立ったので、営業時間や正確な場所は把握してなくて「確かこのへん」 というテキト~な記憶をもとに、しばし近隣をグルグル(^^;おお、これですよ!これ! 清潔感ある綺麗な佇まいだねどうやら今日は営業日、ついに念願の初入店の機会がやってきたでもその前に。 場所をハッキリさせておきましょうね!深谷駅から、歩いても10分もあれば行けそうな場所。南口近く・陸橋の所の 「緑が丘」 交差点から解説するのが、一番わかりやすいかな?交差点から東へ約200m、このマクドナルド看板の手前の川沿いに左へ入って行き、あの白い集合住宅を超えて、突き当たりの1軒手前で~す!さっき通りかかった時はcloseだったけど、openになってる…12時からの営業ね?白を基調にした空間は、こぢんまりしているようでいて、天井が高いのでゆったり感が♪あんまり素敵なので、許可をいただいて店内ササッと撮らせていただきま~す雑貨好き女子が喜びそうなこのテーブル&椅子の雰囲気に~周囲は特別綺麗な場所でもない 「細い川沿いの普通の住宅街」 なんだけど、お店の外にうまくグリーンを配置しているので、川沿いの緑と相まって窓からの景色はなかなかに美しいね…室内の色合いともよく合う!足下のグリーンを見せるこの窓も、センス良いね(^^)お茶とお菓子のお店、さっそく可愛らしい焼き菓子が目に入る♪カウンター上には、焼きたてを冷ましてる感じのスコーンとケーキ…これはこれは、そそられるね(^^)ちょうど同時刻に入店された御方が「こけし見ました?これも可愛いですよね~」と…あっ本当だ~!こんな洋風の空間に、意外としっくり似合うジャパニーズこけし♪こうやって、お客さんから愛されて、お客がお店の魅力を教えてくれるお店って良いよね(^^)あの時の常連客のお姉さん、お騒がせしてすみませんね(^^;卓上のメニュー表は、かわいいミニノートに1冊ずつ手書き!珈琲・紅茶・ほうじ茶の類に、ジュース、焼き菓子…ケーキはボードを見て下さいと?う~ん全部イイなあそれにケーク・サレとスープのセット、さっきのお姉さんが注文してたけどとっても美味しそう…いつか絶対アレいただこう!と思いつつも今日はタルトとにしておきましょ~!これだけで満足、もう食べる前からこの光景で満足しちゃう感じインテリアから食器、食べ物、ラッピングに至るまでぬくもり&丁寧さの感じられるお店、しかも常連じゃなくてもゆったり居心地ヨシ。ゆっくりしていられないのが残念、とっとと頂きま~す!(^^;季節のフルーツタルト・450円、きらきら輝くフルーツは…コロッとくり抜いたメロン、巨峰、黄色いキウイにイチジク…夏から秋へと移ろいつつある今の時期にピッタリ。甘さ控えめのカスタードクリームと、ほろりと柔らかいやさしいタルト生地。そう、フルーツのタルトは、カツーン!とした生地よりも、こういう柔らか生地がいいね(^^)果物の甘酸っぱいみずみずしさ、クリームの滑らかさに、ホロホロ生地が程よく融合~。「カフェオレノワゼット」 は、カップいっぱいにこんもり入ったクリームの泡がラブリ~控えめにヘーゼルナッツが香るミルキーなカフェオレに、ほっこり~♪さて、もう帰らなきゃ…でも、これはちょっと素通りできないよね~!というわけで、いくつか連れて帰ってきちゃった(^^)軽くて舌の上でシュワッととろける焼きメレンゲ、あまいココナッツをまぶして♪ほんのり味で意外にざくっとしたメープルビスケット、模様が可愛い~!紅茶スコーンはトースターで軽く焼いたら、中がすごくフンワリしっとり♪家にあった生姜ジャムをあわせて、、生姜紅茶スコーンにして食べたよ(^^)落ち着いたらまら、スープセットいただきに行きたいな!「midorigaoka 41」深谷市緑ヶ丘 23-7 水~金の12時~18時営業●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.09.29

まるまる1杯試飲させてくれるから、嬉しくてつい足が向く?深谷市上柴町東・珈琲豆&焼き物の雪詩慕雲豆屋さん、年に1~2度はお邪魔してるよ。かつては熊谷近郊で定番の薄暗系喫茶店だった雪詩慕雲(せしぼん) さん、現在では喫茶&お食事のお店は、どうやら本庄市(児玉方面)に1店舗残るのみ!?そちらは今年1月に掲載♪ (この頃までは写真が大きく載せられて良かったなあ…楽天さんの機能変更で、今は写真がこの大きさまでしか表示できなくて本当ガッカリ。)でも形態を変えて、珈琲豆が買えるお店が深谷にあるんだよね♪豆の種類が豊富だし、入店するだけで1杯飲ませてくれるし、食器&和雑貨なんかも揃ってて店内も素敵だし♪ なので、たまに寄ってるよここへの掲載も3度目かあ~。 → その1 ・ その2上柴方面の、いわゆる 「茶売り街道」 沿いにあるお店…和風な外観がお洒落~(^^)できれば広~い店内の、手づくり感いっぱいで味のあるカップがズラ~っと並んでたり珈琲豆のビンが並んでたりするところをお見せしたいけど~店内撮影許可いただくのが面倒なので~(笑)、店頭ディスプレイだけ失礼♪布雑貨なんぞもあるんだよね、そういえば数ヶ月前も手ぬぐいが見たくて来たんだっけ。お目当ての珈琲豆を注文しているうちに、店員さんが 「コーヒー入りましたのでどうぞ」 と…これが楽しみなんだな店内中央に大テーブルがあって、そこでいただきま~す!お砂糖もご親切に、角砂糖と、茶色い珈琲用のお砂糖の2種類が用意されているよ。綺麗なカップを眺めながら、そして店内の香り&いま目の前にある珈琲の香りを楽しみつつほっこりと1杯…できれば長居したいところだけど、用があるのでササッと(^^;持ち帰りの豆は…相変わらずミルを持ってないので、挽いていただいて。お手頃価格の 「ブレンド」 は100g441円♪むかし雪詩慕雲で飲んだあの味を思い出す、苦みとコク(^^)珈琲系のお菓子もいくつかあるんだよね、今日は初めてのコレをお持ち帰り~。コーヒーキャラメル入りの 「珈琲ケーキ」、まだ食べてないんだけど(^^;けっこう日持ちするので、お楽しみに取っておいてあるよ♪わたくし、珈琲豆はいまのところ主に、個人経営のカフェ・喫茶店やらチェーン店やらで熊谷市内で5軒&深谷で2軒を、気分やら都合やらで使い分けてて…どこも年に1~2度くらいの割合で買ってるかな? (挽いてもらえることが条件ね)おっと、行田のあそこもローテーションに入れたいな♪他にも、初めて行ってみたカフェで試しに買ってみたりとか…だんだんお店が増えていく~(^^;でも、そんな中でも雪詩慕雲豆屋さんは、忘れずに通っているお店のひとつ♪●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.09.28

今年も彼岸花がちょっと遅いね、これが今年初めての掲載だよ!深谷市本田(旧川本) の鹿島古墳群、彼岸花があると知ってから楽しみにしてたのさここへは桜&菜の花が綺麗な時期に行ったんだよね~したらば、案内板に彼岸花のことが書いてあって、結構たくさんあるみたいなので覚えておいて、お彼岸も過ぎたことだし!と、そろそろ様子を見に行ってみたよ押切橋から荒川を渡って、県道81号へ…「白鳥飛来地」 看板のところで北を見るべし!(ちなにみ白鳥飛来地は、今年春から深谷市による管理を終了したとの事だけど古びた看板はいちおう残ってるね。)白鳥飛来地に隣接した、なだらか~な古墳群…というより、自然公園みたいな所に遠目にもぽつぽつと赤いものが。 よかった~咲き始めてたまだ咲き始めって程度だけど、力強い芽がかなりの数あるよ!芽を踏まないよう気を付けつつ、敢えてあんまり人間の手を入れてない感じの公園にずいっと入っていく…もうちょっとで開きそうな株もたくさん♪まとまって咲いてる場所も、ちょぼちょぼと…今年初めて、彼岸花をまじまじと見たよ。(聖天様の本殿近くの彼岸花も、火曜に見た時はまだ芽が育ってる状態だったし~。まあ、うちの近所の道端とかでは多少、車で通りがかりに見かけたけどさ♪)まあ全体的な印象は、こんな程度かな。でも数はあるから、一番の見頃は結構なモンだろうね~。ここだけじゃなくて、ちょっと奥へ歩いて行くとまだ群生してる所があったし。ワイルドな生え方をしているようでいて、よく見ると列が出来てたりするから元々は人の手によって植えられたんだね?近くには、こんな可愛いのも咲いてたよ(^^)彼岸花の最盛期に、もう1回来られるといいな…でも今年の9月から10月は、ほんとにキビシイからな~今日もムリヤリこっち方面に回った感じ、さっさと帰らなきゃ(^^;毎年恒例だった 「自力で(←ここ大事)探す彼岸花プチ名所」、今年はいくつ載せられるかな。そう、日高の巾着田みたいな有名どころじゃなくて、名も無き小さなところを…ね♪しかも、今年こそは話題にしようと思ってた、押切橋近くのぶどう直売所がさ…行ってみたら何と、「今年は今日で終わり」 だって!ええ~っ(^^;終わった頃に 「美味しかったよ♪」 って載っけるのは、このブログの趣旨に反するし~まあせっかく寄ったんだし、試食したら美味しかったし、巨峰は買ってきたけどさまた来年にでも、ちゃんと掲載する機会を持ちたいな♪●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.09.27

お料理も綺麗だけど、お蕎麦の向こう側の風景も素敵だよね昨日に引き続き、熊谷市妻沼・辻九さんのお話。 お料理はご紹介したので今度は建物を♪お食事のお店で、建物だけで1記事作っちゃうなんて、行田の 「満る岡」 さん以来のことだよこちらは、ああいう歴史の古い建物という訳ではないんだけど、見るべき所が色々あってね…店主さんにちょいと突っ込んでみたら、やっぱりね~!建築系のお仕事をしてる方が、けっこう見学がてら食べに来たりするらしいよ♪先代さんがそっち方面に詳しくて、大工さんとも仲良しで話が合っちゃったりして、こだわりの空間を作り上げるに至ったらしいよ(^^)外観からして、ちょっとイイ料理屋さん的な感じなんだけど中に入るとまず、銘木を随所にあしらっているな~! というのが目につくよ。入口近くにあるこの柱も、名前忘れたけど(笑) 高級なモノだそうで♪上の方をよくよく見ると、いろんな所がさりげなく丸みを帯びたラインだったり。(建築材&建築物ってだいたい、丸みのあるデザインのほうが高くつくんだよね~)こちらの仕切り空間は、ドッシリ感のあるテーブルでしかも時間帯によっては、壁にこんな趣ある影が差す♪おお、隣の部屋には立派な神棚が!こちらの個室は、天井を東屋っぽくしたとか…本当だ~マニアック!奥まった個室の前には、くねっ♪とした木が…店内にはこんなのが何本もあるよ個室の窓際も、何気にアーチがかってたり、ナナメってたり…各部屋ごとに、こういう繊細な木工細工が配置されてるのもスゲ~!わ! この柱と、穴のあいた板…イイ味出してる~トップ写真を撮ったときにお邪魔したのは、畳の上に椅子を置いたこのお部屋~!こうやって、部屋ごとに違うこだわりがあるんだよね♪ここは待合スペース? いや、どちらかというと 「飾り」 かな(^^)この壁は、竹の皮ですな~♪私も、解説できるほど詳しくもないんだけどさ(^^;でもマニアックな造りだな~っていうのは、入店してすぐわかったよ。なので許可いただいて、お客さんのいない時間に一回り撮らせていただいちゃった(^^)詳しい御方が見れば、もっと見るべきところがたくさんある筈♪●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.09.26

お蕎麦に、何やらハート形の可愛いものがついてきましたぞ??近隣に数軒ある、蕎麦&うどんの 「辻九」 さん…妻沼のお店に2回続けてお邪魔したよテレビ放映とは特に関係ないけど、このブログは少しの間、妻沼特集状態になるかも(^^;辻九さんというと埼玉県北部にいくつか思い当たるけど、iタウンページで見ると9軒かな?チェーン店というわけではなく、それぞれ経営は別らしいけどね。かなり昔から、見栄子実家のご近所エリアにも1軒あったりして…そこはキッチン紅花さんと並んで、「近すぎて行けなかったお店」 のひとつだったりする(^^;その延長の気持ち?で、妻沼の辻九さんにも、なかなか足が向かなかったよ。でも行ってみてよかった! まさか、こんな立派なお店だとは知らなかったよ~♪国道407号沿い、聖天様からも徒歩エリア。まじまじと見た事が無かったけど、実は綺麗なつくりの大きいお店じゃないのそして店内がまた素晴らしくてね…その件は後にまわすとして~ほぼ個室形式になっているので、その中の1部屋いただきま~す♪このお部屋は畳の上に椅子、最近多いけどお洒落だよね(^^)高級店のような造りだけど、蕎麦&うどんは単品680円から!お昼の御膳 (平日メニュー) として、麺にミニ丼&サラダが付くセットが900円前後。初回入店は、とりあえずシンプル目にいってみよ~!せいろそば(680円) と、おろしそば(810円) で、どっちにしようか迷ったんだけど…結局わたくし、どっち選んだんだっけ(^^;大根おろしが付いてるから 「おろし」 だよね?まあどっちにしろ、上品な盆が出てきましたよ~!どうしてもさ…「ウチの近所にもある辻九さん」 っていう認識がずっとあったから(笑)こんな洗練されたモノが出てくるとは、思ってもいなかったよ。細いお箸が洒落てますな~(^^)けっこう山盛りなお蕎麦は、いわゆる 「二八そば」 で、やや白っぽいタイプの細麺。大根おろしには、綺麗に海老や菊の花や青海苔が飾られ…ここにおツユを入れちゃうの、何だか勿体ない感じ♪でも入れるしかないよね(^^)塩気が強めなツユなので、あまり浸しすぎない程度にサッとつけて♪北海道産蕎麦を石臼挽きしたお蕎麦は…おお! コシ&締まりがあって舌触りに程よい抵抗感、美味しいお蕎麦で~す!さいごは蕎麦湯をちょっと多めに入れて、あっさりと♪しかし厳密に言うと、この写真は2度目の入店時のモノなんだな(^^;このとき食べたのは、ですね…「梅おろしそば」 850円! ありゃま~ こんな可愛いの出てきちゃったなんと大根おろしがハート形に盛られて、その上を練り梅で覆い…こちらにも菊の花びら、グリーンは大葉かな?梅の紅色に、ちょこっとの黄色と緑が彩りを添えて、上品な可愛らしさ(^^)ああ~コレも崩しちゃうの勿体無いな~ でもやっぱりココにツユを入れないとね♪辛めのおつゆに梅も加わって、より濃い味に!何故か最近、同行者さん付きで妻沼のお店を巡る事が多いな~ 何故かな~(笑)ということで、もう1品…「天せいろ」 1335円!天ぷらのお皿が重厚感あって、豪華さが増すね(^^)美しく重ねられた天ぷらは、海老・茄子・人参・ししとう・かぼちゃ。創業以来この組み合わせで通してるらいい、伝統の品。え、海老天くれるの? さっくりして甘い(^^)蕎麦湯とともに、美しく消滅~妻沼辻九さんは、営業11時半~14時半・17時~20時半、火曜休 (祝日の場合は翌日)。妻沼は月曜休みのお店が多いから、ここは覚えておくと良いねところで、このお店は建物がなかなかスゴイんだ…お蕎麦の向こうの景色もお見せしたいな。そこで何と! 辻九さん話は 「建物編」 に続いちゃいま~す!●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.09.25

いくらNHKに出た日でも、雨の中こんなに人が来るとはね!23日の妻沼聖天山は、けっこうな雨降りにもかかわらずテレビ効果で大賑わい♪前にお知らせした通り、23日朝のNHKの 「小さな旅」 が、丸ごと妻沼が題材だったよ。ふつう、ちょっとテレビに出たからといっても、天気が悪いと客足はそれほどでもないけど今回は遠方からの観光客さんがいっぱい、関東一円(?)には雨にも負けないアクティブな御方もまだまだ結構いらっしゃるのね! と、その意味でも何だか嬉しい「小さな旅」 効果スゲ~! 番組の構成もすごく良かったよ。うっかり見逃しちゃった御方、関東地方は9月29日(土)朝5:15~5:40再放送予定だよ。…以下、緑色の文字は番組の感想なので、これから録画や再放送を見る御方はスッ飛ばして!やっぱりこの手の番組のクオリティはNHKだね~!一歩引いた透明感あるナレーションで、余計な効果音や下世話な演出もナシ。「人」 が風景の中に自然に収まってて、「人」 の向こうの景色の見せ方も上手い♪聖天様周りのことを主題にしつつも、敢えて冒頭には利根川&渡し船を持って来る、さりげなさ。院主様を敢えて思いっきり脇役にして、素朴な農家のおばちゃんを主役にする斬新さ。丸岡堂さんも良いタイミングの取材だったよね~(^^)娘さんがおヨメに行っちゃう事は知ってたけど、こうきたか!(ちなみにお母さんもお店で働いてます! 演出の都合上、父娘2人に絞ったみたいよ。)「国営放送」 で 「受信料を取ってる」 というだけで、NHKをナナメから見たがる人も多いけど見ないと勿体ナイ部分も、たくさんあると思うけどなあ。しかし知ってる人が結構出てた、最後に門前で戯れる子も…あれれっ!(^^)昨日はJTBのツアー客さんが来る日だったんだけど、そのツアーが到着する前から、個人客さんがこんないっぱいで!この降り具合をみると、嘘みたいな人出だよ。ほんとに次から次へと…あれ?実はツアー客さんのおもてなしで、えんむちゃんも少しだけ出没したので~す!ツアーが到着すると、こりゃまた一気に賑わいましたこと!しかもNACK5のナマ放送まで来ちゃってたよ! 錫杖振っちゃえ~突然の賑わいに、ネコさんもびっくり?あれ…その赤い番傘はもしや…お祭りのご祈祷の時にいつも院主様に差しかけている、あの傘では!?若院主様のお取りはからいで、何と恐れ多くも、院主様&聖天様で結婚式を挙げた御方しか使用した事のない、貴重~な傘を貸していただいたんだけど…傘が雨に濡れるのが心配で(笑)、結局すぐお返ししちゃったよ(^^;そうそう、このあと夕方にスーパーでお買いモノしてお店を出たところで、で~っかい虹が出てたよ! いいことありそう(^^)こんな見事な半円形、何年ぶりに見たかな…カメラに入りきれない~!どこか広いところに移動しようとしたら、その間の5分くらいでほとんど消えちゃったやっぱね…いろんな事が、一期一会だよね。丸岡さんもテレビで言ってました…「御縁」 は、お菓子のように賞味期限があるのです(^^)●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.09.24

食べてみたら期待以上、これジャパニーズつけめんより全然イイ熊谷市弥藤吾 (妻沼方面)・イタリアンの 「オリーブ」 さんに、最近あらたな動きが♪オリーブさんの掲載はこれで4度目かあ…たまたまだけど、ちょうど年1回のペースだなその1 (初入店パスタ) ・ その2 (ピザやパスタetc食いまくり) ・ その3 (ドリアのセット)確実なお店なのはわかっていても、今回は今までで最も感動が強かったかも♪このへんは、ちょうど地名の境界エリアだけど「弥藤吾」 といっても、聖天様から徒歩10分かからない程度かな?これはお昼も終わった頃の写真だけど、ピーク時は車いっぱいな事も多いよね~。でもココから50mくらいの所に第2Pもあるよ!そのへんは前回記事参照~。1年のご無沙汰のうちに大きく変わった部分は、まさにボードに書いてあるコレ!どちらもオススメしたくて…どっちの写真をトップに使おうか迷ったよ(^^;この日は2名で入店、2人で仲悪く(笑)分けて食べましょ~!ということで、メインのパスタはタイプの違うモノで♪こちら、パスタはアサリたっぷり・定番のボンゴレロッソとして…(サラダ・フォカッチャ・ドリンク付き1160円、サラダドレッシングは6種類からお好みで)手前のチョイ盛り3品が 「シェフの気まぐれお総菜」。なんと! お食事を注文すると、これがオマケに付くようになったんですと!?ちなみにこれは2名分の量、1名だともうちょっと小盛りになるよ。この日の内容は、まず左から…さっぱりした酸味の、大根のマリネ。洋食屋さん的で堅実な、マヨ加減やポテトの割合がバランス良いポテトサラダ。それから、ちょっとびっくり&嬉しいのが、思いっきり和風で味がよ~くしみこんだピリ辛こんにゃく…イタリアンのお店でこれが出てくるとはね♪この3品は、前菜としても、飲みたい御方はツマミとしても良いね~!しかもこれらのお総菜、グラム売りでテイクアウトもできるので、たとえばランチで食べて気に入ったら 「今夜のおかずの足しにしちゃお~っと♪」 みたいな事もできる(^^)お値段は100gで120円とか180円とか、その程度…お手頃だよ。同じようなお総菜でも、スーパーで買うより全然美味しいもんね!それに外食した日って何だか疲れて、手抜きしたくなっちゃうじゃんで、こちらは最近の新商品・つけめんパスタ!「単品980円」 とは、この写真まで…麺&スープ・唐辛子添えのお豆腐・フォカッチャ。麺の盛りつけが彩り綺麗、そしてハートづくしで可愛い~妻沼は聖天様にちなんで「縁結びメニュー」ってのが色々あって、とくにハート形のものを作ってくれるお店が多いんだけど、これもその一環ね♪この太麺は、北海道の小麦に全粒粉をブレンドしたものですってほんとだ~麺の中にツブツブが見える! パスタとして初めて見たタイプかも。トマトベースのスープはちょっぴりミートソース風で、キノコやホタテ小柱がたっぷり!可愛く浮かんだハートは…え、お豆腐??ああ、これをくり抜いたやつか!ミニ豆腐の中に収まってる赤いのは唐辛子ね?お好みでスープに入れて♪…って、私はもちろん全部使っちゃうけど、結構辛いのでご注意~。では麺をスープに入れまして…おっと、これは美味しい! 想像以上!!麺はモチッとしつつも、全粒粉のほんのりした香ばしさみたいなものがあってスープも絡みやすいね。 そしてこのスープ! オリーブさんはこの辺の地域性に合わせてイタリアンな中にも微妙~に和風ダシも加えてるらしいんだけど、これもそんな感じ!さりげなくガーリックも香り…え、今旬の塩麹も入ってるんですか? いい組み合わせだ~洋風なのに、最近流行のジャパニーズドロドロつけ麺よりも全然サッパリとした口当たり。いわゆる 「つけ麺」 を超えた、ネオ・イタリアンつけ麺♪しつこさが無くて、でもシッカリ深みはあって、たらふく食べても全然胃にもたれないよね~!と、このあたりは同行者さんとの共通した感想。 本当に美味しかった~(^^)オリーブさんは昼11時半~15時・夜18時~21時、水曜休。お値段はランチタイムもディナータイムも同じだよ♪ホームページは一応あるけどたぶん数年前のまんまで、現在はティータイムはありませ~ん!●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.09.23

あのパン屋さんに新たな店舗が。こっちも夢のような世界だね~太田市宝町に出来た LE PASSAGE (ル パサージュ) さん、すんごい種類豊富だよ!先月雑誌を見ていたら、太田の人気洋菓子店がパン屋さんをオープンさせたと♪地図を見ると場所が宝町のあのへんだし、常時100種前後のパンがあるって…もしかして?行って見たらやっぱり! すぐ近くの洋菓子店ル クレールさんの系列だぁ~!という事は、フールアンピエールさん (直近掲載コチラ) と同じようなパン屋さんかな??9月上旬の或る日、ちょっと様子を見にいってみるルクレールさんのすぐ近くなんだけど、より引っ込んだところにあるのでちょっとグルグルしちゃったけど(^^; 何とか、この可愛らしい建物にたどり着いたよ♪白を基調にして、グリーンや遊具も置いてある…なかなかの素敵な雰囲気づくり導入部分で既に期待満々、そしてこの雰囲気を見てほぼ確信。 やっぱりここは…中に入ってみて、パンの種類や売り場のプライスカードの雰囲気を見て、ビンゴ~!やっぱりルクレール&フールアンピエールの系列だ~(^^)しかも2階にはカフェスペースがあるみたい。許可頂くの面倒だから売り場は撮ってないけど、お見せできなくて残念!甘い系も惣菜系も、カワイイのもシンプルなのも、とにかく種類豊富。ラスクも色々あるね♪パンをいくつか買いつつ、せっかくなのでカフェスペースで飲み物いただいてこうか。まるっこい白壁の下に配置されたカラフルな椅子、センス良いねあとでホームページを見ると、どうやら私が行ったあとにカフェメニューを充実させてモーニングやランチも出来たみたいだけど、この時は多分まだ飲み物とカキ氷くらいであとは買ったパンを自由に食べられる程度だったみたい。いただいたのは 「スパークリングマンゴー」 400円。炭酸入りのマンゴージュースって初めてだけど炭酸が入っても違和感ない適度な 「とろシュワ」 感…スカッと美味しいあ、下のレジで注文して、自分で2階へ持っていきま~す!では、お持ち帰りのパン…まずは、で~っかいソフトプレッツェル・200円。お皿からハミ出すほど大きいのに、アーモンドとシュガーをでデコレーションされて可愛らしい♪プレッツェルとはいっても、ドイツ風の表面カツンとして塩のきいたアレとはだいぶ違ってかなりソフトな…強いて言えば、柔らか目のベーグルに近いような食感の生地かな。シュガー部分は意外に甘さグッと控えめ、ほんのりした甘みで、最後まで飽きずにいただいたよ。ヘルシー系食パンが数種類ある中から、何やら種がいっぱいのコレを…360円ね。表面にたっぷりまぶしつつ、生地の中にもたくさん練り込まれているよ。これは買った当日のモチふわシットリ感が、すごく気持ちイイ~♪買ってすぐのそのまんまが一番! 翌日以降は焼いて、ジャムつけて食べたよ。焼くとタネたっぷりの耳がまことに香ばしくなる~せっかくココへ来たら、華やか系パンを色々買っていきたいところだけどいま家に食べ物がいっぱいあるので(^^;ということで、多少日持ちするラスクをいただいてこう!ラスクは、コロコロしたのから平べったいのまで、形もフレーバーも色々あるけど初めて見たメロンパンラスクにしてみよう! 180円ね。ぶどう入りのメロンパン1個をそのまんま刻んでラスクにした感じ、こうしてパン1個分を1つの包みにしてくれると、見た目にメロンパン感があって嬉しい想像通りの、メロンパンをまんま乾かしてシュガーまぶした、どこか懐かしいお味…これはレーズン入りなので、あま~い中に時々酸味が舌を刺激してくれるね。Boulangerie LE PASSAGE (ブーランジェリー ル パサージュ)太田市宝町854 9時~19時営業 水曜休あとで改めて、カフェのランチがどんなもんだか行ってみようっと(^^)それと、注文してからクリームを入れてくれる 「とろりんぱん」 ってのが看板メニューらしいので、そちらも是非に♪●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.09.22

ワイパー総立ち~! ちょい珍景、これ全部ホンダのクルマかいごく最近、妻沼方面に出現した光景。 こんな大量のクルマ久々に目にしたよ~(^^)ここから半月ほどの間、ちょっと妻沼の話題が多めになりそうな予感…もともと頻繁にウロチョロしているエリアではあるけれど、まあそれでも日々新たな発見はあるのだよ♪最近、妻沼運動公園のすぐ西に、新しい工場とかが出来つつあるよね…妻沼西部工業団地っていうの?本日の場所は、向こうに見える関東陸運さんを目印にしていただこうと思ったらその 「熊谷市妻沼西1-50」 っていう所在地は、まだネット地図に出てくれないや(^^;まあ運動公園の西側で、県道45号線沿いってことで♪そこの広大な敷地に、いつの間にかこんなにホンダ車がズラ~!!!おおおお~今までこんなの無かったよね!?なんでも、このへんにホンダの下請け工場のでかいのが出来る予定とかで…先に車だけ来たみたいね。 こんなたくさんの新車、久しぶりに目にしたよ!新車、ワイパーは立てておくものなんだね…なんか不思議な光景うしろワイパーも総立ち、ここまで並ぶと壮観な眺めですな~♪とくに車好きじゃなくても、なんとなく感動さて…そろそろ、食べ物話も頑張ろうかな?(^^;●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.09.21

9月中旬でも蓮の蕾が見られるとはね…目的は蓮じゃないけど。行田市の 「古代蓮の里」 に隣接する田んぼでは、ただいま 「田んぼアート」 が見頃♪数年前から始まって、特に一昨年あたりから絵柄を 「のぼうの城」 にして注目度の高まったこの田んぼアート。古代蓮会館のタワーの上から見ると、お見事なんだよね~行田の用事ついでに、いっぺん様子を見ておくか♪ということで、今週行ってみる…平日だし、さすがに静かだね~と思いながら会館前に行くと風にたなびく 「本日休業」 の旗…ええ~っ!(^^;今まであんまり考えないでココ来てたけど、「月曜休(祝日の場合は翌日休)」 なのだね。ここまで来て見られないとは!売店も揃ってお休み、枝豆アイスも買えないじゃんこれは一昨年、模様周囲の収穫日の写真…詳しい様子は一昨年記事参照~。上から見ると、広大な田んぼに模様が描かれていてお見事なんだけどこちらが現在の様子、下から見ると何が何だかわからないんだな(^^;黒っぽい部分が古代米、これで模様を作ってるんだよね。とりあえず行田の 「DA」 は、ココからでもわかるね!(笑)今年の模様とか現在の色合いは、行田市のサイトを見て下さ~い!せっかくなので、花が散ったあとの蓮でも見ていくか(^^)誰かが会館からこっち見てると思ったら…彼でしたか(^^;あ、会館 (タワー込み) 入場料は、ネットからクーポン印刷していくと割引アリ♪●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.09.20

ダブルの上にちょいオマケ付き、ジェラート3種類お味見~深谷市のジェラート店・Clover (クローバー) さん、お店のほうに行ったのは久々。こちらは創作魂&ホンモノ感いっぱい、そして何を食べても美味しいくて後味スッキリのレベル高いジェラート屋さん…道の駅はなぞのにもお店があるね。 最近はイベントで買う機会が何度かあったけど上柴方面にあるクローバーさんを載せたのはもう4年も前で、お店のほうもややご無沙汰…深谷の用事ついでにふと思い出し、久々に行ってみたくなる日赤病院の近くの裏道、2階が美容院さんだっけか? 駐車場もありますよん♪…って、もう閉店間際でんがな(^^;こんなに暗くなってからお邪魔したのは初めて、赤いアーケードも見えない~最近、昼間にガツッと食べる機会が多くてね。 (そっちの画像はまた追々…)1日の終わりに、やたらとカキ氷やジェラートやフローズンヨーグルトが欲しくなるんだな。そう…アイスクリームじゃなくて、敢えてサッパリ目なジェラートが!この間はアリオ内の果琳さんでフローズンヨーグルト食べたし~載せてないけど数日前は道の駅めぬまでジェラート、西田園さんで雪くま食べたし~今日は南河原を通ったのに、うっかりHoneyComeさんの前を素通りちゃった上にさらに古代蓮の里に行ったのに定休日で売店が休み!というダブルの不運があったりということで、よしっ! ここはクローバーさんに行くしかない! と暗い時間なお陰で、外からも店内がこんな綺麗に見えちゃいますな~さすがに、私が本日最後のお客かな?基本的にコーンが好きなんだけど、何せお昼がいっぱいだったから…こんな日はカップにしとこう。 といっても、ダブルでいっちゃうけどねミルク味が濃いけど不思議とサッパリ感のある 「ラテ」 とか、淡い水色の 「海のジェラート」 あたりが定番のお気に入りなんだけど季節のフルーツ系も美味しいんだよね…アップルマンゴーとか巨峰もいいな~。あら巨峰は売り切れ?結局選んだのは 「洋梨リンゴ」 と 「ガテマラロースト」、それからオマケのチョイ盛りにはブラッドオレンジを。 そう…ココは、お味見用をちょこっとオマケしてくれてしかもそのオマケまで自分で選ばせてくれるのが、すんごい嬉しいんだな(^^)ますはブラッドオレンジ。 これが、チョイ盛りなのにズキュ~ン♪とくるよ何この存在感…なんかもう、まんまブラッドオレンジ。 甘酸っぱさ超・ストロング!目の覚める濃さがありつつも、後味はあくまで爽やか~。それに対して洋梨リンゴは、梨のほうが強い感じのやさし~い味で、でもブラッドオレンジの後でも打ち消されないだけの、秘めたパワーはあるんだよね~♪不思議なもので、今の季節は毎日のように本物の梨を食べてるんだけど梨味のアイスは、それとはまた別にわざわざ食べたいモノで…それが本当の梨に近い味であればあるほど、何故かすごく嬉しいんだよね(^^)「アイスも食べたいけどコーヒーも飲みたいな~」って時にはよくコーヒー味のアイスを食べたりするんだけど、今まさにそんな感じで(^^;これも初めてのガテマラローストは、なんと珈琲豆を挽いたツブが入ってるよ!苦味のしっかり利いた大人の味を、ミルクがやさしく包み…これもかなりイイ♪3つとも、とっても美味しかったよ閉店の19時ギリギリに食べ終わったよ…でも、駆け込んだ甲斐あり♪ついでに、思わぬところで花園の 「小前田屋台まつり」 のポスター発見!よくこんな所に…と思いかけて、そっか~道の駅はなぞのに支店があるんだもんね(^^)これ今年も行きたいんだけど、わたくし来月半ば位まで色々キビシイからな~(^^;今年は無理かも??●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.09.19

「ぼたん苑」 とはいっても、ぼたんの庭園じゃなくて甘味処ね東松山市・箭弓神社すぐ前にある、ぼたん苑さんというお店にちょこっと寄ってみたよ。先日からの、ごくユル~い東松山特集…最後は、とってもかわりやすい場所のお店に。箭弓神社をぶらっとした後、あまりに暑かったので、帰る前の最後の最後にご休憩~。「箭弓神社前」 交差点を入ってすぐに神社の参道…その参道にお店があったので♪しかも 「氷」 の文字があったので、サラッと寄ってみようかな~とどうやら軽い甘味処のようね? ササッと寄るのにちょうど良い♪参拝シーズンでも何でもないので、お店も静か…ちょうど独り占め~店内のメニューブックを見ると、時期によってはうどん・すいとん・まぜごはんetc…あるみたいだけど、とりあえず今は甘味&飲み物onlyみたいね?あ、この間も書いたとおり、今週・21日は神社で例大祭があるからそういう日もメニューが増えるのかもしれないね??とりあえず、かき氷をいただこう♪ 一番シンプルなものは250円だけど「あずきミルク」 350円にしま~す♪小盛りでちょうど良いね、でも…あずきはどこ??ああ、底にありましたか~(^^)氷はふんわり目に削ってあって、たっぷりの練乳、そして底のあんこが甘~い!総じてなかなかに極甘、「サラッと」 のつもりが予想外の食べごたえだったよ(^^;でも麦茶はポットで持ってきてくれたし、まったりと過ごせたな♪参拝シーズンやお祭りの時は、こうはいかないだろうけどね…店内には 「タコ焼き・じゃがバター等の持ち込み禁止」 の張り紙が。そんなの当然だと思うけど、張ってあるということは、当然顔で持ち込む人がいたのね(^^;まあ、門前とか参道沿いのお店の御方には、特有のストレスがあるのかもしんないね…神社仏閣を見てると、中には 「アンタ本当に神様を拝みに来たんですかっ?」みたいな輩も見かけるからね…。 自分も気を付けよっと♪「ぼたん苑」さんは、東松山市箭弓町2-4。営業日&営業時間は聞かなかったけど、とりあえず日曜日はやってましたよん。※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.09.18

なんとNHKの日曜朝の、あの番組が…妻沼に来てくれた♪こんどの日曜、NHK総合の 「小さな旅」 が丸ごと妻沼だって! すんごい楽しみ~「小さな旅 ~熊谷市妻沼~」平成24年9月23日(日) 8:00~8:25 放送予定(地域によっては別番組だけど、とりあえず関東は放映予定!)※再放送予定9月27日(木) 11:05~11:30 (関東・東北・福岡・鳥取以外) 9月29日(土) 05:15~05:40 (近畿・広島以外)「小さな旅」 というと、あのテーマ曲が印象的だよね~落ち着いたトーンの客観的ナレーションも好き(^^)NHKなので、臨時ニュースがあったりすると予定が変わっちゃうけどとりあえず録画予約はしておいたよ♪ちなみに上の画像の案内文には、9月7日の 「首都圏ネットワーク」 の事も書いてあるけどこれは番組自体がニュース番組だからして…当日、番組内での編成が変更になったみたいで時間がズレちゃってたよ。 家をあける時間だったので録画予約しておいたのに、18時40分 「までの間」 の予定だったのが、18時40分 「から」 になっちゃって!聖天様の彫刻がパッと映し出された瞬間に録画切れ~(^^; 観られなかったよおまけ…聖天様の仁王門、気が付いたら左の仁王様が旅に出てる!右の仁王様はちょっと前まで、何ヶ月も入院されてたよね。10月は7日が太田松茸道中、18~19が秋季例大祭だけど、お留守のままかな?●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.09.17

ゆるキャラの人気投票・ゆるキャラグランプリ2012始まったよ昨日から投票開始、今回もえんむちゃんが参加させていただいてます本日のブログは2本立て…「キッチンカーうまいもん選手権」 の様子はコチラ♪で、グランプリの件なんだけど…11月16日までの2か月間、1日1票入れられますのでヨロシク♪♪→→ えんむちゃんの投票ページ初回はメールアドレス&パスワード等を登録、すぐに仮登録メールが返ってくるのでメール文中のリンクをクリックしたら、登録完了!ただし今回は、投票時にアドレスとパスワードは毎回必要みたいね…(昨年タチの悪い不正があったから、予防策だね(^^;)ちなみにパソコンでも携帯でもOKなんだけど、携帯はワンクリックだけで投票できたりスマホでアドレスが登録できなかった~って人がいたり…変則的かも??それと仮登録メールは、タイトルのせいか??迷惑メールフォルダに入っちゃう場合も…ゆるキャラの存在は、まちおこし&団結のちょっとしたキッカケ♪グランプリも争いや見栄張りの場じゃなく、地域の団結を計ったり純粋に好きな子を応援したり…なのでココにも、周辺のキャラ達と変に争うような書き込みはご遠慮下さいね♪TEAMえんむちゃん(?)は、そこんとこ、お上品にいきま~す同じ熊谷市からはニャオざねも参加してて、お隣のふっかちゃんは昨年に続いてエラいい勢いで票を集めてるよ…初日で千票!?皆さん、それぞれの立場やお好みで楽しんで下さ~い(^^)さて。 今更だけど…ウチは、自腹&膨大な時間を割いて集めた情報で、ギリギリの運営をしてるどこの営利にも属さない、小~さな 「自主的個人ブログ」 です♪7年も楽天さんでブログやりながら、一度たりともアフィリエイト広告を挿入した事が無いのは「ここは自分の利益の為にやってんじゃね~よ!」 という意思表示でもある(^^)そして、えんむちゃんは、熊谷市のほんのすみっこの 「妻沼」 エリアのキャラクターでしかも小さな商工会の所属だからして、そうそう人員やお金を使える筈もなく(笑)この点で、周囲のキャラ達に比べてだいぶハンデがあるのね(^^;だから私も立場上、お金を使わないPR手段として、このブログを自主的に差し出してま~す♪今後2か月の間、文末に 「ゆるキャラグランプリよろしく!」 と入れさせてもらいますね(^^)これら事情は、それなりに社会性のある方ならご理解いただけるとは思うし中には 「いつもブログで情報を頂いている、せめてものお礼に…」 なんて謙虚な事を仰って私の為に票を入れて下さった読者さんも、昨年は何人もいらしたよ。 こちらこそ感謝♪♪でも、中にはその真逆の考え方の人も、ここには結構流れてきてるんだよね…要するに、食い物情報をタダで得るのは当然のことと思いつつ、運営する人間の立場など無関係、そして最近ちょっと注目を浴びる機会があったのが気に入らないんだろうね…様々な事を「私の自慢」 と受け取り、えんむちゃんPRも気に食わなかったり、でも食い物情報は欲しいから一応見てやるよ~!的な層が…同じ地元民として、こっちが恥ずかしくなる位の浅ましさ(笑)このブログのネタは、地域や、自分が関わった方々への 「ご協力」 です!そして私なりの生活の事情の中で、出来る範囲の事だけをさせて頂いてます。えんむちゃんの事も含め、これらを私自身の自慢・宣伝と受け取るような幼稚な層はこの際、どうぞヨソのブログへお行き下さい♪文体はバカっぽくても一応、「大人」 に向けて発信してますので。そして大多数の謙虚な読者様、今日は不快な事も書いてごめんなさいね…これからも頑張りま~す
2012.09.16

食べてないけど、実物見本が出てたので…ソーセージうまそ~♪この土日は熊谷市役所前・コミュニティひろばで 「キッチンカーうまいもん選手権」 開催!今は一身上の都合で、ちょ~っと食べ物イベントはパスしたいところなんだけど(^^;第1回が深谷市だったところを第2回が熊谷市にて開催ってことで、様子だけでもお伝えしておこうかと…市街地で、他にちょうと見たいモノもあったしね!両日とも10時~21時までの長丁場、会場内で事前にチケットを買って各店でのお会計はそのチケットにて!というシステム、詳細は公式サイト参照!で、1時頃にコミュニティひろばへ行ってみると…あれっ、意外なほどすいてる??まあこの炎天下じゃねえ…こりゃ気候のせいだな(^^;9月半ばに入ってもこの暑さ、ここで並んで買って太陽の下で食べて…ってのもキツイか?品目はなかなかに魅力的なのが揃ってるんだけどね♪B級グルメ大会にもいそうな定番モノから、遠方の名物まで…あっ!タイ料理がいる~♪ パッタイやガパオ、いいないいなこちらは可愛らしいロゴに惹かれるね、オリジナルのパンのお店みたい。と言いつつ、揚げフランクも名物なのね?こちらは南国風のお店、ロコモコやナシゴレン、タコライス…こんな風に、美味しそうな見本を出してくれてるお店も♪ちなみに一番上の写真は 「笑い豚」 さんというお店、丼モノ中心なのね♪豚丼・豚キムチ丼・豚トマトカレーetc…豚肉料理のご飯モノ中心。ドイツ的な太~いソーセージは、1本だとチケット3枚、2本だと5枚だそうな♪丼は6枚~8枚かな?チケットは5枚500円・10枚1000円で売られてるので、1枚が100円相当。ってことで、色んなお店をざっ見た感じ、B級グルメ大会みたいな安売りじゃなくてほぼ通常価格で売られてるのかな?キッチンカー自体も、カワイイ系から派手派手ラッピングまで色々。この静岡から来た餃子カー、強烈~!(^^;と、まあこんな感じで、何も食べずにサラッと様子だけお伝え~♪昨日市街地へ行ったのは、もう1つ目的がありましてね…と言っても、こっちも中途半端な様子見なんだけど(^^;郵便局本局と熊谷女子高校の間っこ位の裏道に、ちい~さな聖天宮があってそこで小さなお祭りがあったんだ!数年前から、時期になると看板を気にしてたんだけど、今年こそは見たいなと♪だって看板をよくよく見ると、「祈祷式(妻沼歓喜院住職)」 とか 「山伏町内巡行」 とか…(妻沼歓喜院とは、要するに妻沼聖天山の事ね) 以前はそれほど意識してなかったけど、今の私としては放っておけない催しだよ♪でもこんな日に限って、バッチリその時刻に別件が入っちゃったんだな~(^^;諦めきれず、とりあえずお宮の周りの様子見だけでもしていこうかと…おおお~! こんな小さな敷地内を、こんな華やか飾り付けてしかも 「余興会場」 なんつって特設舞台まで出来ちゃってるし~(^^;この小ささ・ローカルさ・手づくり感は、何だか私のツボだな~。こういう小さなお祭りをこそ、ブログに取り上げたいんだけどね♪スケジュールが出てる…あっ!聖天様の院主様まで来られるの?法話もあるし…ああ~残念! まさにその2時~3時半頃の間がダメなんだ(^^;またの機会までお預けか。しかしカラオケ大会が3時間って…スゲエな(笑)さて、今日のブログは2本立ての予定!別にそう喜ばれる話題でもないんだろうけど(笑)、もう少ししたらまた更新しますね
2012.09.16

東松山の中心地に行ったので、とりあえずココは寄っておこう♪久々に、東松山駅のすぐそばにある箭弓稲荷神社へ…ボタンの季節以外は初めてかも。大正堂写真さんで主目的を済ませ、3軒隣りの喫茶店に寄り、とりあえず帰ろうかなっと一度は車に乗り込んだけれど…ここまで来たなら、箭弓神社もちょこっと見てこうかなと♪こちらもご無沙汰しちゃってるなあ~2年前と5年前に行ったんだっけね(^^)ボタンの時期&お正月以外はきっと静かだろうけど、まあ敢えてそんな静かな時もいいよね…行っていきなり目に飛び込んだのは、これ!おおお~ココって鎮座1300年にもなるんだ? しかも21日は例大祭だって!これはイイ事を聞いたぞっ(^^)…ま、知ったところで、この日は行けないんだけどさ(爆)あああ残念~ せっかく1300年の年、この年内に別の行事でまたお邪魔したいな。ここは箭弓町(やきゅうちょう)と野球を引っかけて、野球部員の祈りの場としても有名!バット絵馬とかあるんだよね~奥のボタン園、ボタンもツツジも藤も咲いてない季節はさすがに静か…手前の茶店も、シーズン中やお祭りの時しか開かないのかな?せっかくフリーの時期なので、中に入るだけ入ってみる♪こんな立派な松の木があることも、ボタンやツツジに目を奪われる時期は気付かないねボタン園の外もブラブラ…鳥居のほうにも大きなご神木があったりするのね。これも今まで目に入ってなかったけど、神社もかなり重厚な造りだよ。帰ろうかな~というところで、ボタン園の手前にちょびっと違和感を感じる…あれ? こんなところに、こんな赤い囲い…あったっけ?なんか石像が出来てる、こんなん知らないぞ??縁結びのキツネ 「やっくん&きゅうちゃん」 だって!へえ~へえ~知らなかった、平成24年…今年の春に出来たばかりなんだね♪やけにポップで可愛らしい感じだと思ったら、若者向けなのだね~調べたら、デザインは銀座に事務所を構える御方によるものかあ…スゲ~!!そしてさらに驚いたのが…いつのまにか、東松山も 「縁結びのまち」 になってる!?しかもリボン結びマークまで~(^^;妻沼のほうが規模が小さいぶん、妻沼がマネしたって言われそうだな(笑)ま、幼稚なネット民が言いそうなことは、どうでもいいか♪こっちはこっち、あっちはあっち、お互い刺激し合って頑張れば良いのさ(^^)
2012.09.15

とんかつに大和芋が合うとはね…美味しくて目からウロコだよ!熊谷市上根 (旧妻沼) の明治屋さん、ビジネス旅館だけど食堂は誰でもフラッと入れる♪こちらのお店は半年前に美味し~いもつ煮を載せたけど、早くも再訪の機会が!最近、ちょっと気になる新作が出たようだし…え、新作じゃなくて復刻メニューですと??とにかく私好みで、食べて見てよかった~ここは 「旅館」 としても知られているけど、基本的には仕事関係で連泊する方や学生の団体さんとか、ほぼ決まりきった方がビジネスライクに宿泊されてるみたいで…あまり観光客さん向けという訳ではないようだけど「お食事の店」 と看板に出てる通り、お昼時には普通~に食堂として利用できるお店だよ♪ランチの終わり近い時間にお邪魔…カウンター・テーブル・小上がり合わせて20席、このカウンター席が何だか昭和ちっくで懐かしい感じ何かもう、オッサン達が 「ただいま~♪」 って言いたくなるような雰囲気だよねしっかり手作りされたお料理は、堅実であたたかみのある味。今回はちょこっと、お店のご夫婦にお話を聞くことができたよ♪食堂&旅館として創業以来約60年というお店、現在のご主人は2代目さんなんだけど何とご主人、若かりし頃は、熊谷市街地で洋食店のハシリとも言われた川上食堂さんで修行されてたんだって!(今は無いけど…そして私は行ったこと無いけど)へえ~ それはそれはイイ事きいちゃった♪ 基本がシッカリしてるわけだ~。という話を前提に、今回いただいたお食事は…こちらは同行者さんの、もつ煮コロッケ定食・750円。明治屋さんといえば 「もつ煮」! という位の、ダントツ人気の品。冬場はお土産として、ご近所さんや宿泊客さんが持ち帰りの予約をしたりするそうな♪前回はもつ煮&ラーメンのセットをいただいたけど、これも魅力的なセットだね~(^^)クセもなく、薬味も主張し過ぎないナチュラルで柔らかな風味…お話を聞いてみると、モツの薬味によく使われる 「生姜」 は入れてないんですと!?薬味はニンニクだけでしたか~! それはわからなかった(^^;だってニンニクくささが全然無いんだもん…モツとニンニクが、互いにクセを消し合ってる感じ。野菜を敢えて入れずにお肉だけでコトコト煮込んで、味も舌触り&歯触りもまるく柔らかに。どうしたらこうなるのかって…口では説明し難い微妙~な火加減が命らしいよ(^^)ちょこっとチョ~ダイ…ほんと深~い味わいで、唐辛子かけなくても美味しいんだな♪サクサクな感じの野菜コロッケも、手づくり。で、私の今回のお目当ては 「かつとろ丼」、サラダ・味噌汁・お新香付きで850円!なんと、とんかつに大和芋がかけてありま~す♪何やらひと昔前に、妻沼の名産・大和芋を使って何か…という事で開発されたメニュー。しばらくお休みしてたそうなんだけど、最近また復活させたんだって!大和芋好きとしては是非とも試してみたいような、でも地場素材使用の変わり種ってのは時としてムリヤリな場合もあったり…これはどっちに転ぶか??と思ったけどあれっ! カツに大和芋、メチャクチャ合うじゃん♪♪ こりゃびっくり~!締まりのあるロース肉のカツには、カツ丼的なあまからい味がしっかり付いていて、そこにふんわり&とろりの大和芋がやさしく絡んで、するりと滑らかな食べ心地に。甘辛タレが大和芋に合うことも、大和芋にカツが合うことも、意外な驚き。この組み合わせはどうなのかな~と思ったけど、イイ感じに調和してて大和芋は決してカツの邪魔をしてないと思う!それに丼モノでありながらセンイが豊富なのが、私としては非常~に嬉しいバランス重視派なので、野菜が不足しがちな 「丼モノ」 は日頃あまり注文しないんだけどこれなら大和芋がけで、さらにサラダまで付いてるし、言うことナシ♪お料理同様、おかみさんもあったかい感じの御方…いろいろお話して下さったよ。カレーライスも人気だって…ここのカレーは七色の味だ!と言って惚れ込んで、とにかくカレーば~っかり注文するお客さんもいるそうだよ(^^)え、息子さんも跡を継ぐべく東京の料理屋さんで修行中と?数年後にはまた、違うテイストが入ってくるのかな…今後の展開も期待できるお店だね♪明治屋食堂さんは11時半~14時、日曜休だよ!●9月16日追記:お休みは日曜とお聞きしてたのですが、土曜もランチお休みかもしれない話が…土曜は聞いてから行って下さ~い!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.09.14

店名の通り、ボリューム感ありありのお店だよ…皿でか~っ!熊谷市冑山のまんぷく亭さん、ここは熊谷市なんだけど何故か 「東松山店」 なんだな。先日からユルい東松山特集…と言いつつ、コレはそれとは別の動きで行ったお店。江南・妻沼に続き、今度は大里エリアの保育所にも、えんむちゃんを連れて参上~そっちの件は本日あたり、えんむちゃんブログに載るとして…今回は、ぼぼ熊谷市の北端~南端への遠征! で、任務完了後にスタッフ一同でランチ。大里の商工マン氏 (この御方は何と名付けようか…ふふ♪) がセッティングしてくれたお店へ。まんぷく亭っていう店名は忘れてたけど、407号の東松山との境界あたりにラーメン屋さんがあるのは覚えていたよ…ココはまだ熊谷市だったのだね!このへんは境界が入り組んでいて、熊谷市街地方面から行くと馬頭観音のあたりで一旦東松山市になって、またすぐ熊谷市になるんだよね(^^)ということで、ココは再び熊谷市冑山。旧大里町エリアね♪でも何故か看板には 「東松山店」…ま、きっと大里が熊谷市と合併する前の命名で、「大里店」 より 「東松山店」 のほうが通りが良かったのかな??土曜は全品10%引きだってよ、こりゃ土曜狙いしたいね店内は思いのほか広いね…ちょっとしたファミレスくらいの感じ。お座敷のほうへいきますか♪ 看板には「らーめん」と書いてあるけど、内容はラーメン&中華&定食ってとこかな? 16時までと長~いランチタイムのメニューは定食や丼モノが多い多い! セットものが充実、特に唐揚げはバリエーションあり!うわ、「メガ盛りチャーハンセット」 は、チャーハンが約2人前で750円?安いしちょっと見てみたいけど、ボリューミィなお店らしいので、さすがに無理か(^^;で、総勢6名、全員バラバラで850円のセットを注文…でも出てくるのは割と早かったよ♪本来あんまり人様のモノは食前に撮らないんだけど、今回はササッとお願いする1人目は 「餃子セット」 ほんとだ~ボリューミィ!(^^;選べるラーメンにご飯付き、そして…珍しい並び方をした4個の餃子がすごく美味しそう!なんかね、中身がギュッと詰まった感じのズッシリ感があって、1個が大きいんだよ。モチモチ感ありげな皮でシッカリ形作られ、こんがり目に焼かれ…見た目に 「これ絶対美味しいでしょ!」 感が漂っているよ♪2人目はカニチャーハンセット、このあとラーメンも来ま~す!ごはんがパラパラしたチャーハンに、カニのトッピング&真っ赤な紅ショウガ添え~。チャーハンもたいへんに魅力的だよ(^^)3人目は、王道な生姜焼き定食…これも皿デカいな~(^^;でも、たっぷりの焼き肉に添えられた、たっぷりの生野菜。さらに小鉢にはドレッシング和えのサラダ。この野菜の充実感はいいね、野菜が足りなくなりがちな外食でコレは嬉しい!4人目は、唐揚げ系の中から 「てりやきマヨ定食」。唐揚げだけど 「てりやき」 って、要するに唐揚げにテリヤキソースをかけてるのね?うわ~ この唐揚げがまた、あまからソースがジュッとしみこんで美味しそうだこと♪5人目も唐揚げ系、「おろし唐揚げ定食」…これまた美味しそうに揚がってる。1個がガツッとでかい! ケンタッキーの3分の2くらいかな。え、やっぱり美味しい??唐揚げメニューの充実っぷりは、どうやら堅実に内容の伴ったモノらしいよ。最後に来た私は、本格辛口麻婆豆腐定食~!(^◇^)まだそんなにお腹すいてなかったんだけど、麻婆ならスルスルッといけるかなと♪湯気が立ちこめる作りたて、辛さはどうかな…お、激辛の1歩手前くらいかな?激辛入門編か?そんなとこ。 と言っても、誰も信じてくれない(笑)本当に、そんなには辛くないってば~(^^;まずまずのパンチ、薬味のきき具合もイイ感じで、甘みがやや強めな系統かな。麻婆ってお豆腐も大事だけど、その周りのこまかいの…挽肉やネギやニンニクのツブツブ感&ソースの量も大事なところ。そのへんの微妙なとこが私好み!ネギのシャリシャリ感ほか、具材の存在感があって甘酸っぱ辛~いソースがヒタヒタとたっぷり目に、とろりと全体をまとめているよとろみのある中華風たまごスープは、お醤油&コショウのきいた感じ(^^)あとはミニサラダ&お新香付きね。最後に同行者さんのカオで、特別にちょこっとフルーツいただき~♪美味しかったし、人様が注文したモノもどれも魅力的だったよ!見た目はお手軽なラーメンチェーン店か何かに見えて、実はシッカリ手作りしてる感じ…このギャップは、ちょっと意外な驚きだったよ。このボリュームといい、ここは特に男性陣には激しくオススメしたいお店ね何気にホームページもあるんだね…おお、餃子も唐揚げもお持ち帰りできるじゃん!(テイクアウトメニューはコチラ)「まんぷく新聞」 なる発行物も毎月発行、なかなかにヤル気の感じられるお店。何かの機会に、また寄れるといいな♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.09.13

一面のホテイアオイ~!今年はタイミングが合って、見られた♪行田市の水城公園にある 「あおいの池」 では、いまホテイアオイの花が盛りだよ初めて見に行ったのは2年前、上品な色合いのお花が池の表面を静か~に埋め尽くしてなかなかに綺麗だったよ…今年は、月曜にココを通りかかったら、今まさに盛りじゃん水城公園は、道路を挟んで2分されているけどホテイアオイのある池は、こっちの釣りオヤジが憩う大き~な池のほうじゃなくて道を挟んだ反対側の、こっち! これ全~部ホテイアオイ(^◇^)私も花スポットとか決して詳しくはないけど、ここまでの規模はなかなか無いだろうね~。ちょ~っと西日のまぶしい時刻の、ササッと撮り逃げ状態だけど(^^;とりあえず、たくさん咲いてる状態はわかっていただけるかと♪この手のお花は 「お花見」 とはいっても、あまりゴミゴミせず静かに見られて良いよね。もう少しの間、楽しめるとは思うけど…開花状況は行田市のサイトにも出てま~す!
2012.09.12

潜入魂をくすぐるお店は、やはり昭和的オヤジ喫茶であったよ東松山へ行ったついで、主目的のお店のすぐ近くにあった珈琲再会さんへ入ってみた♪ゆる~い東松山特集の第2弾は、通りがかりに見つけた古~い喫茶店!中の様子がわからず入りにくいような感じの、しかも前情報ゼロのお店に敢えて1人で潜入を試みる…これも、このブログの重要な (?) 年中行事のひとつここはロケーションからいっても、見た目からいっても、なかなかに潜入し甲斐があったよ!主目的の大正堂写真さんで用事を済ませて、この東松山駅前のぼたん通り商店街をちょろっと見回してみると…大正堂さんの3軒隣りに喫茶店を発見!「珈琲再会」…なんだか、本郷とか神保町とかにありそうな昭和の生き残り的な喫茶店だあ~! (この場合 「カフェ」 という言葉は似合わない)小さなお店のように見えるけど、「広い店内」 とか書いてある。暗くて中の様子が見えないね…でも 「営業中」 って出てるから、やってるんだよね??でも何だか勇気が要るなあ。 だって…ここ、両隣をやきとり屋さんに挟まれてるし~っ(^^;ちなみに東松山グルメといったら、やきとり (やきとん) だけど…しかもこの2軒とも持ち帰りアリだ♪と思いつつも、本日は食べられないのでスルー。ともかく、このロケーションにこの雰囲気の喫茶店とくれば一杯飲んだあとのオヤジが寄るようなお店かな~?と思っちゃうじゃんでも、だからこそ、こわいもの見たさで敢えて潜入してみたくなったりして木製の看板の文字は、あろう事かビニールテープ!このツッコミどころありげなお店、激しく潜入魂をくすぐるタイプ。幸いメニューの一部が掲示されてるし…よお~し、これは入ってみちゃおう♪中は思いのほか、ほんとに 「広い店内」。奥にこんな広いスペースがあって、正確には数えてないけど全部で40席以上はありそう。いかにも昭和的風情の内装、今にも剥がれそうな危なっかしい天井が哀愁を醸し出す(^^)店内のこの微妙な匂い…同じ東松山市内の喫茶店 「魅乃瑠」 さんを思い出す感じ。メニューは、店頭の掲示よりも何だかんだ3~4倍くらいのバリエーションがあったかな?軽食&喫茶ってことで、デザート類は無さそうだけど、フロートがいくつかあるね。わ…カルピスフロートって、すごい甘そう~(^^;スパゲッティの中には、カレースパゲッティや焼きスパゲッティなども。このへんが昭和の喫茶店的で良いね~♪でも今日は食事のタイミングじゃないので、飲み物だけいただこう。お店を切り盛りするのはママさん。 アイスコーヒーお願いしま~す♪…400円のアイスコーヒーは、出てくるのがメチャクチャ早かった(笑)無難な苦味とコクの珈琲、ざっくり割った氷がたっぷり!これは、じっくりとかして飲まないと勿体ない~。そんなに時間ないけど、一生懸命グルグルして 「氷」 より 「水」 を増やすと、ここまでだったら、ブログに掲載するかどうかのギリギリのライン。これは是非とも載せなければ!と思ったのは、帰り際のこと。座ってた時は気付かなかったけど、お隣のテーブルがゲーム機だったよ!気付いたのが去り際だったので、ちゃんと写真撮れなくて残念!これは席についてた時の写真を拡大したものだけど、ボタンが付いてるのは見えるでしょ?おおお~ これは貴重、昭和生き残り喫茶店の特徴のひとつだよね(^^)まあ私は昭和の時代に 「喫茶店」 なんて入ったことが殆どなくて、当時は喫茶店にゲーム機のテーブルがあるなんてこと自体知らなかったしそもそもゲーム全くやらないので(^^; これが何のゲームなのか?今でも動くのか?全くわからないけど。 見た目の感じからいって、このマシンは私よりも年上かも??こりゃ、潜入してみた甲斐がありましたわ~お店のお休みはわからないけど、とりあえず私が行ったのは日曜日。ん…iタウンページを調べると、店名が 「再会駅前店」 と。 かつては他にもあったの??ゆる~い東松山話は、数日置いてまた続きま~す!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.09.11

一瞬本気で、ゴーヤの花って紫もアリなんだ?と思っちゃった久しぶりに東松山市へ…ここは駅前の商店街にある大正堂写真さんの建物ウラ側。うちから東松山の中心地は、車で30分少々ってとこ…行きたいところも色々あるけど意外にこれといった用事が無くて、しばらくご無沙汰しちゃったよ。前回東松山の話題は、和菓子の富久屋さん…うわ、あれからもう1年も経ってる!?つい先日、東松山の知人にメールで 「東松山ご無沙汰してま~す」 とか書いた所なんだけどまさかその数日後に、東松山に急用が出来るとは!思いもしなかったよやって来たのは、東武東上線・東松山駅のすぐ近く…昔ながらの狭い商店街!あのパン屋さんも一度行ったきりご無沙汰しちゃってたよ、お休みで残念ね~。このへん久しぶりなので、とりあえずキョロキョロ…本日の主目的・大正堂写真さんは、角っこに建ってて、駅方向から見てすぐわかった♪こちらのお店、いろんな意味でビジュアルが印象的ね!土地の形に合わせた建て方、写真屋らしい品格に可愛らしさも加えたような素敵なセンス。それに、ウラ側がツルで覆われているよ?入店前に、ちょっと裏へまわってみると…わ~一面のアサガオだ♪お花ももう終わる頃だろうけど、紫のお花がたくさん咲いているよ(^^)で、その中にあって…ゴーヤの実だ!!一瞬、「この紫はアサガオだと思ってたけど実はゴーヤの花なのか~!」 って思っちゃったけどんなワケないって…よくよく見れば、アサガオの上にゴーヤが絡んでたのね(^^;これは面白い育て方だ~さて、こちらはネットで見つけた中古カメラ用品のお店。わたくし…5年前に一眼レフを買って以来、カメラまわりの贅沢は避けてたのね。レンズは1本だけで勝負、ストロボも内蔵フラッシュで我慢。いちおう、滅多に使わない三脚と、予備のバッテリー1個と、フィルタが1枚あるくらいであとはパーツのバリエーションもアクセサリの類も、何~もナシ♪主目的がブログだし、そもそも何をするにもあんまりスタイルから入る (やたら道具から揃えたがる) のって嫌いだし~♪↑こういう所は意外に堅実なのだよ(^^)でも今、どうしても急遽必要なブツが出来てしまって…とりあえず中古品を探してみる事に!しかしそんなに詳しいワケでもナシ、できれば通販より実物をいじってみたいんだな(^^;カメラ関係の中古店って、銀座ならたくさん心当たりあるんだけど、いま行けないし~。ダメもとで埼玉~群馬あたりでお店ないかな~と検索してみたら…なんと!東松山に、品揃えの良さそうなお店があるじゃないの♪♪しかもネットに品物が出てるから事前に予習しつつ、実際に行って実物を確かめられる。お店で聞けば親切に教えてくれるし、動作を確かめさせてくれるしお陰様でスムーズに、欲しかったモノを格安でGETできたよ!いざとなったら銀座へ強行軍か、またはネット通販に賭けるか?の覚悟だったので、まさかこんな近場で用が済むとは思わなかったよ~、しかも安いし♪急いでたので、近くにイイお店があって本当に助かった~でも何を買ったかはナイショ♪ あんまり、いつも何を使ってどう処理してるとか、そういう部分をやたら喋るのも好きじゃなくてね…だってこのブログは 「敢えて技術を追わないアタマ悪いブログ」 だから(^◇^)(ちなみに普段使いはもちろん、ちっちゃいデジカメの方だよん)さて、せっかく東松山入りしたので、通り道で何か拾ってこうか?ということで、飛び飛びになると思うけど、ここからユル~い東松山特集で~す
2012.09.10

たまにはここのパンを、お家の中で落ち着いて撮っとくか?先月載せたばかりの行田のパン屋・翠玉堂さん、実は密かに続編があったのデス…今日のブログは、「パン話」 と 「激辛倶楽部通信」 を兼ねていま~す!まさかこのお店で激辛通信の対象品が出てくるとは思わなかったよ…しかも、カキ氷で!今日は勝負を挑みに来たよ…先日の、あのサルサかき氷を食べたとき、店主殿が「こんど見栄子さん仕様のを作っておきますから」 と。本当かどうかわからないけど、とりあえず行田の用事ついでに寄ってみる「もうこんな時刻に氷の客は来ないだろう」 と思わせておいて、夜襲をかけてくれようそう、この段階から既に勝負は始まっているのだ。私もこんな時刻にここへお邪魔するのは初めて、氷かき機もお休みモード。まだ早いよ、もうひと働きさせてやるからねとりあえずパンを選びながら、カキ氷の話になり、メニュー表を見ると…「地獄のサルサ」 キタ~~!!!なんでも、材料に 「世界一辛い唐辛子」 を使っているとのこと。え? その唐辛子をそのまんま食べた外人クンの様子がyoutubeに出回ってると?あ~コレかい! 「世界一辛い唐辛子を食べた少年の反応」 ど~しょもね~で、この 「地獄のサルサ」 は、作ってから今まで2人しか注文してないって。1人目は激辛好きな御方らしくて、まあ普通に食べられたみたいだけどそれにつられて軽はずみに注文してしまった2人目さんの反応は 「頭おかしいっ!!」(爆)はいっ、これが 「地獄のサルサ」。店主は私に悶絶して欲しげだが、こちらも激辛倶楽部北関東支部の広報部員。そう簡単に負けるもんかい!と、ひと口…ああ全然大丈夫、いけるいける!確かに唐辛子のきき具合はかなりのモノで、食べ進むにつれてだんだん舌への刺激が強まっていくね…これは結構な量かもしんない。先日辛い冷麺を食べたとき、冷たい激辛っていうのは食後に舌が常温に戻ってから一気にワッと辛さが来るものだとわかったので、これも最後にかなり押し寄せて来そうな予感。このトマトベースなサルサシロップは甘みも結構ついてるから、食中は割と平気なんだけどこの量の唐辛子は、熱々の料理だったら相当な刺激になるよ?そう思いながら食べ終えると、やっぱり最後に劇的にビリビリとキタ~!!!これは確実に、激辛通信の対象として不足ないパンチ。恍惚の世界に旅立てる♪冷たくてこの刺激なんだから、熱々の料理…たとえば、同じ行田市のsamaカレーでいえば「15」 以上に匹敵するのかもしんない。感覚的には、あれの 「10」 が普通~に食べられるくらいの人でないと、これは無理。自他共に認める激辛好きな御方向け、くれぐれも軽い気持ちで 「ちょっとお試し」 とかはやめておきましょ~。 それと胃への刺激も考えて、なるべく空腹時でないほうがいいかも♪もうひとつ、今頃になって 「カレー」 も作ったそうな♪スパイスの調合からオリジナルで作ったとのこと…あ、本当だ! 鼻に抜けるスパイスの香りがとっても良い(^^)こちらも意外に甘みがついてて、辛さのほうは弱めなので、普通に食べられるよ。まあそれを敢えて氷で食べたいかどうかは、個人差があるとしてかき氷は9月末頃?迄、シロップが売り切れたら終了~。まあ、地獄のサルサは…あの量が売り切れる事は無いだろうな(笑)店を出るとちょうど、お向かいの時計屋さんから戦いの終わりを告げるゴングが!あの時計台はこの時刻に鳴るのね? あ~びっくりした(^^;じゃあここからは、パン屋さんらしくいこうか小さめなようでいてズシッとして、あの割れ目が何とも力強い食パン・400円♪エッジの立ったとこのハードなバリパリ感がいいね~!ほんのりした塩気…何も付けなくてもいける。手前は、そういえば今まで食した事なかった 「ふつうのあんぱん」 150円。甘さ控えめなつぶあんが、「シッカリ」 と 「ふんわり」 の中間な生地と合いますな~♪その奥にあるのは…バナナとナッツの 「バナナッツ」 200円。ややドライなバナナがところどころに入り、こまかいナッツがたっぷり♪割ると、バナナの香りがふんわり~(^^)手前は、こちらでも最もお気に入りかも?の 「チョコ」 150円。表面がカチカチッとハードな生地に、甘・苦な質の良いチョコが流し込まれ…家で改めて焼いて食べると、生地自体の香ばしさの中にこんがりしたチョコの香ばしさも加わって、何とも言えない美味しさなんだな~(^^)あ、チョコでやけどに注意!(笑)奥は素朴な生地にイチジクが贅沢にごろごろ入った 「いちじく」 180円。切ったところは一番上の写真ね!ライ麦くるみレーズン、この少しホロホロした感じは、ここのパンの中では初めて?芳醇なレーズンが味わい深い~♪そんなにベーグルベーグルした感じではないベーグル (何じゃそりゃ) 120円。モチモチタイプではなくて、独自路線だね~。トースターで焼いた時にバリッとする感じが、とても気に入っているよ(^^)最後に、その日によって何があるかわからない惣菜パンコーナーより。レモンとは何か??と思ったら、タクマヨ (たくあんマヨネーズ) のレモン風味だって♪ほんのり目にレモンをきかてるね…全体の味もほんのり。その中で、シャリッとした漬け物みたいなグリーンの物体。 この味は…野沢菜かな?なんだか久々に、激しくパンを食べたな~(^^;「翠玉堂」 行田市行田5-7営業時間 11:00~19:00(かき氷は12時半頃~かな) 月~水休み※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.09.09

パインの果汁&果肉入りフローズンヨーグルト、疲れた日に最高♪深谷のアリオ1Fにある生ジュースのお店・果汁工房 果琳 (かりん)さんだよ~ヨーカドーがアリオの新しい建物に移って、もう2年にもなるんだね~!こちらのお店は、アリオ全体がグランドオープンする前から営業していたジュース屋さん。生ジュース大好き人間としては、このお洒落でありながら買い物がてら寄りやすくて種類も豊富なお店は、重宝しているよ…素直にフルーツを美味しくいただいたり、ちょっと野菜が足りなかったな~という日に野菜ジュース系を摂取したり。開店当初に掲載しつつ、あとは撮らずに飲んじゃうことが多いんだけど(^^;久々にフルーツソフト (フローズンヨーグルト) を食べて、すごく美味しかったのでいまパイナップルにめちゃくちゃハマってるので、今回はパインで果汁入りで、細かい果肉のツブツブも入ってて、パイナップル感たっぷり♪甘すぎずに酸味が強めで、濃いんだけど後味のスッキリした濃さなんだよね~何て言うか、太陽の恵みをた~っぷり吸い込んだ感じのパンチがある!最近、アイスクリームよりも断然、ジェラートやフローズンヨーグルト派になっちゃって…でもそうそうは買えないから、いつもは安いヨーグルトを冷凍して食べてるけどね。(ちなみに凍らせて食べるには、明治の十勝ヨーグルトがお気に入り)フルーツ入りは、ここで食べるのが断然美味しくてリッチ感がありますな~♪それにしてもパイナップルって口に入れると、疲れてても目がさめる感じ!なんかパワーが欲しいな~って時は、よく葡萄かパインのジュースが欲しくなるよ。パインは疲労回復の効果もあるのだね…身体が知ってるんだね(^^)時々、葡萄とパインのどっちかがマイブームになって、激しくハマるんだけど…今現在は、もっぱらパイン!!お手頃価格のスジャータのパインジュース、ちょっとご無沙汰してる間にパッケージが華やかになったのだね♪ 我が家の冷蔵庫よりそれからトロピカーナの季節限定 「パインアップルクーラー」 も、なくならないうちに先日まとめ買い~どちらもペットボトルに8分目に入れて凍らせて、2割は液体のまま入れて持ち歩いて飲んでるよ…とけてきた頃にシャカシャカすると、シャーベット状になって最高♪色々あって、今月はかなり自由がきかないので(^^; このブログも微妙に節電モード。でも実は、気合い入った食べ物画像もたくさんあるので、追々…ね※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.09.08

お花の具合を見に来た筈なのに、ついまたカモに夢中にこのブログに時々出演してもらってる、別府沼公園のカモさん達だよ~ カワイイ♪2日ほど前、早咲き彼岸花が発芽してないかな~と、通りがかりに公園西部の川沿いを歩いてみたんだけど(昨年急激に数が減ったことも気になり)…気配はまだ全く無くて、でもそのかわりに、いつもなら彼岸花が咲く辺りでカモさんのグループがお昼寝中!あまり近寄りすぎないようにしたけど、でも繊細な子たちのこと…川へ飛び込みモードに。このへんにいたのは7~8羽だったかな? 1羽また1羽と泳ぎに入るなか…最後尾を務めるらしい子が、何やら気合い満々な様子!では、いざダイビング!!…ん、慎重に安全確認か?あれ~っ 歩いてっちゃったよ!?ああ、より高いところから飛び込むつもりなのかな?颯爽と岩の上に立ち、カメラサービス?に1本足でポーズをきめたと思うと…カユかっただけかいっ!その後、仲間たちが涼しけに足を浸していようと、ちょこっと陸へ上がってはまた飛び込みしたりしようと、あくまで彼はずっと1本足立ち~あらら…ついには座り込んじゃった(^^; 彼の心理は如何に!?ということで、久々のカモちゃん観察日記でした~♪ちなみにカモさん、数で言えば公園東側のほうがずっと多いで~す
2012.09.07

よお~し今度こそは入店したぞ!珍しくフライ話がもう1軒続く熊谷市銀座の石井食堂さん、フライ&焼きそばの小さなお店…ちょっと勇気を要したよ。先日も書いたとおり、私はどうも 「フライ談義」 にはあんまり関わりたくないんだけど長いこと存在を気にしてたお店に、最近もう1軒行ったのだよ♪こちらは熊谷駅近く、星川通りが国道17号に合流する辺り…町中でまあまあ目立つよね。で数年前、ほんとに目の前まで行きながら挫折したことが、2回ほど(^^;そして、今度こそは! と決意した或る日…お~やってるやってる、いざ潜入道を挟んだ向かいに駐車場も1台分ありますよん♪想像通りの昭和的風景な店内には、うちわ祭のミニポスターに祇園会の手ぬぐい…うちわ祭色が濃いんだね? まあココは、お祭りの日には外から見ても赤いお祭り飾りがよく似合って、イイ雰囲気なんだな~向こうに見えるドリンクの冷蔵ケースも、かなり年季が入ってるね!これはお客が引いた隙に撮った写真、入店時には先客でオッサン1人・ファミリー1組、それとお持ち帰り待ちで、いささかこの場に似つかわしくない(笑)小洒落た女性が1人いたよメニューは至ってシンプル、焼きそば&フライと飲み物のみ!じゃあ、フライ1枚下さいなっ♪小テーブル2つの、ちいさな小上がりにお邪魔…ここからじゃ入りきれないけど近隣のお店のカレンダーがずらり! ここだけで7つ位あったかな? 全部今年のだよ。おかみさん1人で切り盛りしてるっぽいお店、お付き合いは広いのだね♪しかし、この狭~い小上がりは、かなりオッサン好みな感じだな~お皿からハミ出す大きさのフライは、2つ折りで来ましたよ~♪ソースを塗ったフライは、見た目もお味も、タイプ的には入店前の想像通り。素朴で懐かしい感じ、ネギ・干しイカ・少々の豚肉入り…あとキャベツも入ってるかな?特徴としては、かなりこんがり目に焼かれてるね!中はこんなに黒っぽくて香ばしい♪卓上のソースをちょっと足して唐辛子も少しパラパラさせた位が、私好みかな(^^)きっと昔ながらの変わらぬ味のお店、昭和が漂いまくり。このお店は、こうきたか…「フライ」 は、お店による違いを楽しむ食べ物です♪ちなみにお水はセルフなんだけど、まあいいか~と思って敢えて取りに行かなかったらフライと一緒におかみさんが持ってきてくれたよ…すみませんね~(^^;石井食堂さんは 「熊谷市銀座3-110」、そしてまた営業日&時間を聞き忘れる(笑)※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.09.06

最近キッチンカーって流行ってるよね、こんなイベントも登場か~9月15(土)~16(日)、熊谷コミュニティひろばで第2回キッチンカーうまいもん選手権が♪その名の通り、各地のグルメ移動販売車30台以上が集結して、人気を競うイベント。第1回は深谷市の農林公園で行われてたけど(行ってないけど)、第2回は熊谷なのだね~まあ私は、今月はちょ~っと食べ物イベントは遠慮したいし、並ぶのも無理なので(^^;行ってもたぶん外から見せていただく程度で、敢えて食べないと思うけどね…でも今旬な 「キッチンカー」、イベントとして面白そうだよね♪開催時間は両日とも10時~21時 (こんな遅くまで!?)、雨天決行・荒天中止。当日、1000円分または500円分のチケットを買って、各店ではそれでお会計ですって。ん、人気投票は1000円券にしか付いてないの?「コミュニティひろば」 は熊谷市役所のまっすぐ南、国道17号沿い。 駐車は周辺の時間貸Pへ!出店品目その他詳細については…こちらがイベントの公式サイトかな?長崎の角煮バーガーなんて美味しそうだね、仙台の芋煮汁もガンバレ~♪♪ちなみにこのイベント、「第3回」 は早くも10月上旬開催、また農林公園だそうなもひとつ今月の市内イベント。 9月9日(日)は、熊谷スポーツ文化公園のドーム周辺で 「わくわくスポ文まつり」 もあるね♪こちらは10時~16時で、ミニ水族館・ミニSL・消防音楽隊の演奏・グルメ屋台などなど。どちらのイベントも、せっかくなので晴れるといいね
2012.09.05

お餅の入った天ぷらを思い出して、久々に食べたくなった♪行田市門井町の蕎麦店・尾張屋さんに行ったよ…何と、6年振りの入店なんだな~こちらのお店は旧ブログ1年目に行ったんだっけね、おうどん食べたよ!でもリンク張るよりは、画像を大きくして再度掲載しようかなっと(^^;あの時はうどんだったので、今度はお蕎麦にしてみよう…本来、お蕎麦屋さんだしね♪JR行田駅北口からまっすぐ1km少々ってとこかな…新幹線のすぐ手前、スープカレーのSAMAさんの1件挟んだお隣にありま~す!この写真は明るいうちに撮っといたけどお邪魔したのは用事を済ませたあと、少し暗くなってきてから♪久~しぶりの店内、きれいに保たれていますな~昔の写真フォルダを見てみると…あ~壁のメニューが手書きからワープロに変わってる(^^)え~とメニューは…うどん・蕎麦それぞれ、シンプルな 「もり」 「かけ」 が480円。その他定番アレンジ各種に、ご飯モノもいくつか、麺にもつ煮や肉じゃがが付くセットもあるね♪チャンポン雑炊やカルビ雑炊なんてのも…お蕎麦屋さんに珍しい~!気になるものは数々あれど、今日の注文はもう入店前から決まっているのさ。950円の 「萬蔵そば」、冷たいほうで!見た目がなかなかにボリューミィ、つゆの器が大きくてビックリこちらのお蕎麦は、白~いのだねちょっとカメラの設定間違えてて、ボケちゃってるけど(^^;お蕎麦がどんな感じなのかも楽しみだったけど、何よりも…萬蔵にはこの天ぷらが付いてくるんだよね、これが久々に食べたかったんだ~♪2種類の天ぷらがコロッとひと口サイズにカットされてて4個はお餅・椎茸・人参のかき揚げ、2個は鳥肉の大葉巻き♪私の好きな素材ばかり、初めて食べた時は「お餅を天ぷらに入れるとこんな美味しいのね~!」 と感動したよおうどん食べた時と同様、生姜はミニおろし金を添えてカタマリで出てくるのですりすりすり~♪ 生姜も大好き、天ぷら中心に残さず使っちゃうよ(^^)楽しみだったお餅の天ぷら、ワサビ入りの冷たい蕎麦つゆにチョイと浸して生姜をたっぷりつけて食べると…うんま~い♪♪表面がざくっとシッカリ目に揚がった天ぷらが、ツユを吸って少し柔らかくなって、いいダシ出してる椎茸&のび~るお餅によく馴染む~あったかいうどんの汁に入ってきた時も美味しかったけど、冷たいツユでもいいね。これだけで、おやつに食べてもいい感じ。鳥の大葉巻きも、鶏肉愛好家としては嬉しい限り!お蕎麦の添え物にちょうどよい、さっぱりしたお肉だね(^^)麺類注文の場合は半ライスがサービスになるので、天ぷらはご飯のおかずにも出来るよ!まあ、ご飯にお餅ってのもアレかもしんないけど(^^;肝心のお蕎麦は爽やかでコシのあるタイプ、濃い目なツユは昆布&カツオ…かな?まずまずのヒット、ボリュームありげに見えて結構スルスルといけちゃったよ。蕎麦湯を入れて、ツユも残さずに…あ~ 甘みが出て、とっても美味しい(^^)で、こちらが6年前に食べた、萬蔵うどんの温かいほう…天ぷらは乗っかってたよ。温かいお汁にヒタヒタの餅天も、また美味しかったな。なんだかね…ここは改めて来てみると、私の好きそうなメニューが多いね!千円超えちゃうけど、鳥焼丼と麺のセットっていうのも非常~に気になるなあっ♪でも萬蔵は外せないしなあ…誰かと一緒に行ってシェアしたい感じあ、お休み&営業時間を聞き忘れた~(^^;各地に何軒もある 「尾張屋」さん、検索すると他のお店にも萬蔵があるね。熊谷市にも407沿いに尾張屋さんがあって、 そこではまだ食べたことはないけど数年前に何故か、ちょび~っと中に入った事だけはあったりして(^^;そのとき気になって、ちょいと店内を見回したんだけど、「萬蔵」 の名は見当たらない??同じ尾張屋さんでも系統が別なのかな? 熊谷もいずれ1度はお伺いしてみるつもり♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.09.04

素敵な橋だな~と思っていたら、やっぱり重要文化財なのだね♪ここは深谷市~本庄市の境目に掛かる、滝岡橋という古い橋…この道は旧中山道か!昨年あたりから、本庄方面の写真をちょっとずつ撮りためていたんだけどあと少しまとまってから…と思ってたら、その 「少し」 がなかなか出来ないうちに1年も経過しちまったよ~(^^; まあ、だんだん涼しい散策日和になってくる頃だし出せるものから少~しずつ放出していこうかなっと♪熊谷方面から行くと本庄って、中心地に辿り着くまでが、17号が信号が多くて混むよね~17号のバイパスと本線が合流するあたりから、急に進みが遅くなる事もよくあったり…だから最近は、17号バイパスが道の駅おかべを通り越した次の信号のところで横道に入って一旦迂回する事が多いかな♪ 近年まで本庄方面って全然行かなかったからこんな横道は全然通った事もなかったんだけど、迂回してその道に入るとすぐ何やら素敵な橋が出現! 小山川を渡るこの橋、一部は現代ちっくに修復されているけどこのへんが古いレンガ造りで、橋の両端に立つ柱も何やら由緒正しげな雰囲気。上の写真は深谷市(旧岡部)側、下は本庄側ね…日が暮れちゃってるけど(^^;これはちょっとした史跡っぽい、市の文化財にでもなってるかも~と思ってたらああ、この道は旧中山道だったのね!?しかも市どころじゃない…国登録有形文化財だったのかいっ知らなかったので、何だか嬉しい(^^)深谷側にも本庄側にもあるこの柱は、かつては灯りが灯ったのだね…ちょっと見てみたかったな~(^^)これを機に、いつかやりたいと思ってた、渋~い旧中山道探検ツアーを少しづつ敢行中♪…って、昨年始めて以来、長いこと中断しちゃってるけど(^^;そんなわけで、今みたいな、人知れず出かけられない日々(笑)は、ちょうどよい機会なので食べ物話などの合間に、たま~にこの地味地味話を放出していこうかと
2012.09.03

雪くまシーズンも残り少なくなってきたかな…早めにいただいとこ♪熊谷駅前・ティアラ21内にある、お食事&甘味のお店 「ひだまり家」 さんの雪くまだよ早いもので、もう9月になっちゃったね~ 色々と、やばいやばい(^^;雪くまの取扱いは、お彼岸頃までのお店が多いので、行きたいお店は早く行かないとね!知人が、今年の新作を試食したら美味しかったと仰ってたし事情で今後半月ほどは、熊谷市街地に行けそうもないので(^^; 今こそ入店すべしティアラ1Fに昨年オープンのこちら、1年前に和スイーツで掲載~。その時点では、雪くまは 「参入するらしいけど、まだメニューにない??」 状態で間もなく、前ここにお店があった萬里茶房さんからミルクティー雪くまを引き継いだようだけど、今年はメニューをガラッと変え、雪くまチラシにもバッチリ載ってたね(^^)いえね、実は今年、ここへは2度目の来訪だったりして…1か月ほど前にも来たんだけど、間が悪く満席で入れなかったんだ~(^^;あれ…チラシも載ってた、一押しメニューの 「トマトジャムバニラ」 が無い!?シーズン初めに作ったシロップが売り切れると終了になってしまう事も多い 「雪くま」。トマトさんは好評につき完売とのこと、残念!!でもそのかわりに 「ぶどうベリーミルク」 が登場したみたいね? それで行こうかな♪ぶどうはピオーネで、熊谷農業高校で栽培したものだって!あれ…熊農ピオーネは、江南の 「なご味」 さんがチラシに載っけてたよね?某紙に 「ピオーネ雪くまは8月下旬から取扱店にて」 と書いてあったのでもう始まってるといいな~思って、先日なご味さんに行ったワケなんだけど、その時は残念ながらまだ無くて…ひだまり家さんにもピオーネがあるとは思わなかったよ手前はごく普通のテーブル席なんだけど、奥は靴を脱いで上がる「畳の上にテーブル&イス」 っていうスタイルなんだよね(^^)ちなみにコチラのお店は、「雪くま」 と、辛口料理の 「くま辛」 の両方を扱ってくれてる数少ないお店のひとつ! くま辛メニューとして冷しゃぶサラダ麺があるんだけど、そして出来ることなら両方いただきたいけど (ていうか先日はそのつもりで来たんだよね)今回はすぐそこでお食事してきちゃったので、カキ氷だけいただくよ♪氷は相当にデンジャラスな形で来たよ…たっぷりで嬉しいけど、コレ絶対こぼれるって~(^^;綺麗なランチョンマットを汚したら、と心配しかけたけど、布製じゃないから大丈夫♪トップの白いところには何も味がついてないので、シロップの所までざくっと掬いたいけどこれは危ないな…無味のままで頂上を少しずついただき、いよいよシロップに到達!表面の明るい紫のとこは、ブルーベリー味かな?サイドにはバニラアイス、そして可愛らしいぶどうがおっと…このピオーネ果肉、よく熟して味が濃くて、すごく美味しい!掘り進んでいくと、中からはダークな紫色が…このへんはピオーネシロップか?これもしっかりピオーネ果汁、かき氷にちょうどいい甘酸っぱさで、深みもあってうま~いちょびっとバニラアイスと絡めると、ほのかにリッチな味わいに♪いや~ ココでピオーネにありつけるとは嬉しい限りだったよひだまり家さんは10時~21時、無休…とあるけど、ティアラが休みだとこちらもお休みかな?※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.09.02

クリーム系の冷製パスタって初めてだけど、意外なサッパリ感(^^)熊谷駅から徒歩1分の 「食堂るー」 さん、平日はランチも営業してた事は最近知ったよ!こちらのお店には、5~6年前だったかな? 一度、夜にお邪魔したことがあったよ。小洒落た洋風居酒屋さんで、気のきいた創作料理が美味しかったな~という思い出が♪店名に敢えて 「食堂」 と付けるところも印象的…でも場所も場所だし、夜のみだと思ってたんだ。どうやらお昼も営業しているらしい事を知ったキッカケは、実は 「くま辛」 のチラシ!あ、先に言っとくけど…このパスタは、くま辛メニューじゃないよ。熊谷駅北口を左側へ出るとすぐに見える、線路に最も近いこの細道…いかにも夜の飲み屋街的なココへ入っていくと最初の脇道に、「ランチタイム」 の旗が! 本当にランチやってるのだね~お昼のメニューはパスタなのね ?なかなか美味しそうなのが揃ってる♪駅前というロケーションで、サラダ・スープ・ドリンク付き800円はお手頃!大盛りにすると1000円だって。店内はこんな感じ…いかにも洋風居酒屋的♪ちょっと早めで一番ノリ、でも12時を過ぎると続々とお客さんが来たよ。では窓際のお席をいただきま~す!さて、ココは地場野菜&辛口料理の 「くま辛」 のあるお店…私のことだから、それで行くだろうと思うかな?でも今回はメニューの様子を見て、敢えてくま辛以外のモノでも良いかなと思ってたんだ。飲み屋さん系はどうしても夜がメインってお店が多いし、それに最近お食事系は、やや辛いモノの掲載が続いたしね…エライなあ私、お金払うのは自分なのに皆に気を使って(笑)幸い4種ある 「本日のパスタ」 がどれも美味しそう、これならどれでもいいや綺麗な盛りにフレンチドレッシング?のサラダと、醤油のおすまし汁。どちらも800円パスタランチのサイドとしては、シッカリした量。スープがすまし汁で来たのは嬉しい驚き、甘みの強いお醤油味だ~(^^)選んだパスタは、明太子とじゃがいもの冷製クリームパスタ!これは私としては珍しい選択かな…基本的にはクリーム系よりはトマト系を好むし、明太子入りは当たりハズレ分かれる感があるので、日頃あまり選ばないかも。でも冷製でクリームっていうのが初めて見たので珍しくて、しかもジャガイモ入りってのがまた斬新な気が♪明太子&トマトの赤に、ほうれん草&かいわれのグリーン、じゃがいものクリーム色…まず見た目のセンス良さで、コレにしてよかった~!と喜びつつ底にヒタヒタしているクリームソースが、細麺に絡めるととっても爽やか!舌触りも味もサラッとしてて、クリームというよりは 「ミルク」 といった感じ(^^)洋風のものは基本的に、薄味だとちょっと…なんだけど、これは淡めでも美味しい!ピリッとした明太子も少し掬って、卓上の粉チーズをかけると、私の大好きな味になるんだな♪塩気やスパイスや油とは違うコクが潜んでる、これ何で味付けてるのかな?林檎か梨みたいな形にカットされた、ほんのりしたジャガイモもたっぷり入ってるよ。けっこう選べる飲み物は、好物のパイナップルジュースで(^^)なかなか満足度の高い800円であったよ。「食堂るー」熊谷市筑波2-91 (でもこの番地、ネット地図で出ない?ので、コチラで見て!)昼:月・火・木・金の11時半~14時 夜:月~土の17時半~1時…で結局、「くま辛」 メニューは何だったのかな? ピリ辛塩パスタ??※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.09.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1