全35件 (35件中 1-35件目)
1

色とりどりのお花に囲まれたウサギちゃん、可愛いですな~日曜日は 「ふかや花フェスタ」 の2日目、メイン会場の深谷城址公園を見物してきたよ♪ガーデニングやフラワーアレンジのコンテスト、花屋さん・ガーデニング用品店さんの出店などなど、花で溢れるイベント…今回でもう第9回なのだね~!大里に続いてまたチャリの旅、深谷市街地なら近いから余裕だし途中の道で思わぬ大発見もあったし…3時間少々のツアーはすっごい充実してたよ(^^)会場に着いたのは11時頃だったかな? 天気もイイし、思った以上の賑わいだね!まずは大モノから見よう、こんな大量のヒマワリは今年初めて見たよ(^^)公園の西側入口、今年は 「笑」 の文字を作りましたか~!その右には…何だかスゴいふっかちゃん(^^;園内には 「ふっかちゃんガーデン」 なる一角があって、ホンモノのふっかちゃんにも会えたよえ~と、このへんの小花は…コンテスト作品だね~!コンテナガーデン、箱庭、ハンギングバスケット…それぞれ部門別にて♪どれも可愛いくて、ひとつひとつに世界観があるね(^^)よくよく考えてみると、みんなこの日に照準を合わせて花を咲かせるんだよね。準備には手間がかかりますな~おお、これはピアノを模したアレンジ!華やか♪特設ステージからは、まったりハワイアンがきこえてくる…赤と黒の衣装は、スイス風かな??フラダンスのチームは他にも数組、ここは大所帯&綺麗どころが揃ってるね昨日に続いて暑い日だったから、こんな鮮やかなノースリーブワンピが似合う♪じゃ、あとはお店関係を見てこうかな!まあウチは植物いっぱいあるから必要ないし、冷やかしだけどね(^^;おおおアニマル植木、カモノハシだよ~珍しい! 8万円ナリ♪レンガ職人さんの実演ってのはコレかな? 結構熱心に聞いてる人がいたよ。食べ物屋さんもたくさんいるね、コチラは焼きまんじゅうの深谷茶屋さん。焼きそば兄ちゃんの手さばきがお見事! 速い速い暑い日だったので、ジェラートの 「クローバー」 さんに長い列が出来てたよ。1軒、気になるお店を発見したので、これだけ買ってこうか!「タルトハウス」 さん? 初めて聞いたお名前。深谷のお店だと思うけど、宣伝POPに店舗のことは書いてなかった…イベント出店&メール注文のみなのかな??聞きたかったんだけど、ほかのお客さんがいたので聞きそびれ(^^;300円のネギタルトは、いわゆるキッシュね。ほんのり味~。そして、わたくし的にヒットだったのは、2切れ入りで150円の 「にんじんケーキ」!細かくしたにんじんがザクッと入ってて、あとクルミ? 黒い細かいのはつぶした黒ゴマ?しつこさを感じないシットリ焼き菓子、バランスの良さと実だくさんなところも気に入った♪またどこかのイベントで会えるといいな。花フェスタの日は、深谷市内各所のオープンガーデンも同時開催なんだよね!帰り道、1軒だけ寄らせていただいたよ(^^)この日は他にもいろいろ、何からお話ししよう…とりあえず食べ物からいくか?
2012.04.30

すんごい立派なタケノコが生えてますな~えんむちゃん!(^^)28日は熊谷市冑山 (旧大里町) の根岸家長屋門前にて 「第6回友山まつり」!ここは幕末の志士・根岸友山の生家ってことで、桜の頃にも載っけたね…立ち寄ったのはその時が初めて。 友山まつりの存在は知ってはいたけど、今までなかなか大里のイベントまでカバーしきれなくて(^^; 今回こそは絶対行こうウチから大里の根岸家っていうと、本当~に 「熊谷の端から端へ」 渡るって感じで…でも地図で計ると、直線距離は行田市街地に行くときの2~3割増し程度かな?ってことで、前から一度やってみたかった…チャリでの大里行き敢行~!!自転車で久下橋を渡ったら気持ちイイだろうな~と思ってたんだ(^^)行きは荒川大橋経由で荒川南岸の土手から、帰りは久下橋経由ってことで。近くの景観はやっぱり北岸のほうが綺麗だけど、南岸も小さな山が近くてのどか♪行きは、農産物直売所の所からの最後の1本道が、緩やか~な上り坂が多くて少々キツイんだよね…ふだん車で通って知ってたことだけど、やっぱり予想通り(^^;最後ほとんど牛歩状態だったよ~ 意地でも歩かなかったけど♪途中で少し写真撮ったり飲み物買ったりしつつ、家から1時間半もかかっちゃったよ。でも帰りは下り坂でラク! ノンストップなら1時間でいけたかな。ちなみにママチャリですぜ~古風な長屋門をくぐると、特設舞台に観客席にお茶席…賑わってますな~あ、えんむちゃんも大里初出没ってことで駆けつけ!(^^)お琴の演奏、こんな場所で聞くと尚更に風流ですな~♪ええっ! ここでハワイアンバンド演奏&フラやっちゃうんですかあっ!?でも不思議なことに、意外とこの場にマッチしちゃってるんだな…まったりムード(^^)ジャパニーズ古民家ってやつは、いろんなものを受け入れられるフトコロの深~い空間なんだな…と、再認識。暑い日だったこともあり、ちょうど良かったのかも食べ物屋さんが何軒か出てる…フライにおまんじゅう、くまがや小麦の会さん…とりあえず、タケコノご飯いただきましょ~!タケコノ大好き、いま旬だから柔らかいね(^^)ついでに、安かったから抹茶&お菓子♪和風庭園でこういうの、好きなんだ~ 久しぶり向こうに見える素敵なお屋敷、中が見学できたらいいんだけど…ここはダメみたい。あっ ネコさんずる~い!さて、本日のイベントの中でも1つの目玉というべきモノを見に行こ~か!おっきなお屋敷の奥へ奥へ…花咲く静かな林を抜けるとおおおお~ スケールのでかい竹林だあ~!こんな広いとは思いもしなかった、そしてこの広さの竹林って初めて見たかも!タケノコがボコボコ生えてきてて、それがまた太いんだ!私のケータイと比べると、こんな感じ(^^;見栄子実家にも竹やぶ&タケノコはあるから見慣れてるけど、こんな太くないよ~。でも中は意外に柔らかいんだって♪で、この日は参加費500円にてタケノコ狩りができるので~す!制限時間30分、3本まで持ち帰ってイイんだって(^^)こんなの3本もあったら、かなり食べられるよね♪でも私は家にあるので、敢えて見物だけさせていただいたよ。あれ、えんむちゃんが来ましたよ? まさか…まさかの竹林ロケ敢行ですかあっ!?祭りもそろそろ終盤、なのにまだこんな多くの人が…そう、タケノコ狩りの他にももう1つ目玉のイベント・お楽しみ抽選会があるんですな~(^^)とくに買い物とかもナシで、チラシについてる応募券を提出するのみで結構な数の賞品が用意されてるよ。太っ腹~♪こっちのほうも小さなコミュニティだから、知り合い同士がすごく多いみたいで…アタリの人の名前が読み上げられると 「○○さんだ~ よかったね~♪♪」みたいに大盛り上がり! このへん、妻沼とちょっと似てるかも?(^^)特賞のテレビ 「レグザ」 は地元のおじさんが当ててたよ。そういえばGW=こどもの日、だったね…さて、今日は深谷の花フェスタ! 駐車場混むから、またチャリかな。でも、同し市内の大里が1時間超えなのに、深谷市街地は20分で行けるんだな(^^;
2012.04.29

カリカリの甘酢らっきょう、試食が美味しかったので即買い♪行田市の有名漬物店・飯田屋商店さん、ここの漬物はどれもご飯がすすむ(^^)こちらさんの商品は、近隣の道の駅とか物産店の類でよく見るよね…スーパーでも置いてるところがあったような。いただいて食べた奈良漬けがすごく美味しかったので、この機会にお店にも行ってみると思いのほか素敵なお店で、種類豊富だし意外なモノまであるし、ハマりまくり~まずは、いただきモノから…白瓜と生姜の奈良漬け!白瓜はカリカリと気持ちの良い歯ごたえ、芳醇な酒粕がたっぷりきいてる♪生姜も同じく…そしてこっちは意外にも結構甘みが強いんだね?甘いんだけど、ツンとする酸味もなかなかストロング!味付けは濃い目にしみこんでるけど、塩気や粕とのバランスもよろしいですな~シャリッとした歯ごたえともども、食べた瞬間 「こりゃ高級感あるな♪」 と…んまい!ちなみに今回、パッケージの原材料名を見て初めて知ったんだけど奈良漬けってお醤油は使ってないんだね!?逆にこちらは、お醤油が入ってるようには見えない 「玉ねぎの醤油漬け」!シソで色&風味をつけた、丸ごとの玉ねぎが2個入り♪スライスしてみると、上品なグラデーションとてもさっぱりしていて、醤油漬けというよりは酢漬けといった感じね。お酢の酸味にシソの酸味がブレンドされて、ほんのりと、でも中までしっかりしみ込んでる。さくっとした歯ごたえ、玉ねぎのくさみは抜けてて、程よい甘みが出てる♪どれも美味しかったので、今度は自分で買いにいってみる…国道125号沿い・商工センター前の商店街駐車場から歩いてスグ♪場所はわかってたんだけど、入る機会は無かったんだ。何やら新商品が気になる、安いしコレは買っていこうかなっと(^^)店内は思いのほか広~くて、種類豊富な商品がきれいに陳列されてる老舗らしい格調高さ、写真撮りたかったな。漬物は試食がたくさん出てて、美味しいのでつい何種類もいただいちゃう(^^)ツヤッと輝ける&内なる生命力溢れるらっきょう、味見でひとくち惚れ♪甘口と辛口があるんだけど、らっきょうに関しては甘酢派なんだな~らっきょうってニオイが強烈なモノもあるけど、これは味も香りもクセがなくて甘いお酢がよくしみこんでいながら、とってもカリカリしゃりしゃり♪1袋525円なんだけど、うっかり一度に全部食べちゃいたくなる感じ(^^;あられ生姜・200円は、熱いご飯にかけて食べるとよいらしので…おお、奈良漬けよりもさらに甘みのきいた生姜!これ手軽でいいね♪ しっとりしてて、ご飯がさらさら~っと食べられちゃう。入店して初めて知ったんだけど、こちらは小魚の佃煮も数種類あるんだね!ショーケースの内の重厚な木箱にたっぷり入ってて、量り売り。え~とワカサギ、あみ、あとフナや鮎なんぞがあったかな?普段特別好んで食べるモノでもないのに、ココで見るとすっごく美味しそうなんだ♪お試しで買ってみた、生あみ・100g250円。甘しょっぱい味がしっかりしみてて、柔らか♪ご飯のシメにちょこっとまぶして、ゴマふりかけと一緒に食べると香ばしさが加わって、またウマイ! 最後に、これは飯田屋さんオリジナルではないけれど、飯田屋さんでも買える粕漬けの素・塩麹仕立て…いただきモノで、流行の 「塩麹」 モノはこれが初めてだったよ(^^)漬けたところは写真に撮ってなかったんだけど、キュウリを漬けて美味しくいただいたよ。キュウリが柔らかしっとりして、やさしい塩気がキュウリの芯の甘みを引き立てる感じに仕上がった♪飯田屋さんは、手頃な値段でプチ贅沢気分が味わえるものがいっぱい小魚まで発見できて、ほんと行ってみてよかったわ~♪♪飯田屋さんは月曜休み、詳しくは公式サイト参照!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.04.28

半分に切ったら、高菜があふれ出してきましたぞ~(^^)熊谷市・旧大里町エリアの 「おおさと工房」 さん、田舎風のおまんじゅが美味しい♪こちらはブログのごく初期に載せたことが一応あるけれど、サラッとだったし、再び真面目に!ちょうど28日(土)には、旧根岸家前で 「友山まつり」 があることだしね…そこでの物産店にも、たぶん出ると思うし(^^)地元食材でいろいろ作ってるおおさと工房さん、店舗は持っていないのでこちらを日常的に買えるのは、大里の農産物直売所!こっち方面に行くときは、かなりの確率で寄らせていただいてるよ♪おまんじゅうは4種類、うち3つが115円で、1つだけ125円。値段どれがどれだっけ…たぶん中身の感じからいって、椎茸さんが125円かな(^^;皮の色が同じものは、表面の模様で判別しましょ~!無地はあんこ、かわいい絵入りが椎茸、ゴマが高菜。いわゆる「炭酸まんじゅう」なんだけど、その中にあっては皮がシットリ目でさらりと食べやすいんだよね(^^)まずは、オーソドックスにあんこ入りを…このつぶあんは、甘さをグッと控えていてやや塩気がきいてるね。 茶色いほうは皮に黒糖入り、あまり黒糖を強調せずにほんのり目。中のあんこは、白も茶色も同じかな? あっさりと食後のデザートにいただいたよ。そう、このおまんじゅうは、あんこ&お総菜系があるからして組み合わせて買うと、うまい具合に 「食事&デザート」 になるんだな~こちらはピリッ&ポリッ&しなっ♪の高菜!高菜は、おむすびやおまんじゅうの具として好きなんだ。ほんのりやさしい甘みのある皮は、あんこと同じものだと思うけど相性良く馴染んでるから不思議だよね~。で、こちらの椎茸さんは、より 「お食事」 系!塩気も酸味も濃い目の味噌味で、ネギとお肉もちょこっと入ってる。椎茸だからダシもきいてて、中身ちょっと出してご飯のおかずにしたい感じ長野の 「おやき」 を思い出すね…と自分でいま書いてて思った。これは温めて食べると、より美味しいかも! 今度やってみようっと♪おまんじゅうの他にも数品目作っている、おおさと工房さん。こちらは、のりしお味の揚げ餅・250円♪青海苔と白ごまの入った薄塩味のおかき、見た目よりサクッとソフトな歯ごたえだよ♪かなり歯に付くけど(^^; でも揚げ餅としてはサッパリ目で、ついたくさん食べちゃうな~。そういえば世間様は明日から、ゴールデンウイーク突入かあ~!中には 「何がゴールデンだ!」 って業種の仕事人さんもいらっしゃると思うけど(笑)まあ私もたぶん、レジャーよりも日々の雑用片付けだな(^^;大里やら深谷やら行田に行って終わりかな? あ、館林も行くかも♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.04.27

拡大写真はコチラチューリップばっちり見頃ですな~いま一番イイ時かな(^^)深谷市のアクアパラダイスパティオ、1年で最も楽しみなチューリップの季節だよ♪ここはタイミングが合えば、桜とチューリップが一緒に見られるんだけど今年はチューリップがだいぶ遅れたみたいで…桜の頃に寄った時は、まだ全然だったんだ。でもホームページを見たら、そろそろイイ頃みたいなので、行ってみたプールの建物前から、チューリップ&フラワーボールがお出迎え~♪ツツジもちょこっとね。 そしてお花畑のほうは…拡大写真はコチラおおお~キタ♪♪ 赤とピンクと黄色のパラダイス毎年色の組み合わせが変わるけど、今年はこうきましたか♪駐車場のほうから入っていくと、華やかな赤を中心に広がってる感じ。屋外で見るぶんには一番好きな、まふしい&元気の出る黄色!黄色が一番花が大きくて、通りかかる人みんな 「おっきいね~!」 とピンク~白のグラデーションのは、花びらが何やらギザギザしてる…おもしろい形だ~これは 「ハウステンボス」 っていう品種だそうな♪この深みのある赤も、いちめんに咲いてると圧倒されますな~♪品種は 「マルタ」、なんか微妙~な解説文だわ(^^;こっちは 「ソルベット」 ですって、うまそうな名前だ~平日は結構、年配のご婦人が多いよね…あと施設のお年寄りとか♪奥にはパンジー畑とハーブガーデンが…ハーブはかなり種類を揃えてるよ。最後にお花屋さんを見てこうかな~と、館内に入ってみるとおおっアンパンマン自販機!今時はこんなのあるんだ(^^)買ったら何が起こるのか見てみたくて…ど~れにしようかなっ♪とりあえずアンパンマンの声で 「どうもありがとう!」 って言ってくれるよげんき100倍♪ん、そこに「球根無料掘り採りイベント」 の張り紙が…4月28&29日、詳細コチラ♪ちなみにその2日間は、ふかや花フェスタでもあるんだよね!メイン会場は城址公園、あと市内各所でオープンガーデンも開催。2009年、2010年とお邪魔してて…あれ、昨年は行けなかったんだっけ?28日は大里の友山まつりに行くから、2日目にお邪魔しようかな?
2012.04.26

最後の最後 「終わりの会」 ってやつは、手づくり市の縮図かも。出店者さん&スタッフさんだけの集まりだけど、この雰囲気を多くの人に見てほしい♪今回、市の中央や周辺市町村で街づくりに関わってる方が、視察を兼ねて結構いらしてるのに遭遇したけど、そんな方々にもこの空気感をお伝えしたいな。何でこの地で手づくり市があんなに大きく育っていったのか、その一端が見えるといいな??2日目の終わり時刻が近づいてくると、大福茶屋さんの裏庭からお醤油のイイ香りが…「終わりの会」 で振る舞われる、すいとんで~す!いつもそこで温かい汁モノが配られるんだけど、今回はすいとんなのね♪池の上コミュニティセンターに出店者さんを集めての、お疲れさまの会。売上の一部を聖天様に寄付していだだくので、この場で提出となりま~す!なみなみ盛られたすいとんが配られ…あれ、私にもまわってきちゃった! 今日はさんざん食べた後だけど(^^;でもこれは気持ちの入ったお汁だから、いただいておこう…野菜に味がよくしみてる~♪広い室内も満杯、私は外から見せていただこう。主催者さんのご挨拶、外だと聞こえなかったけど、名物の 「泣き」 は今回ナシか出店者さんたち、2日間おつかれさまでした~!すてきな作品や美味しいモノをありがとう、次回は10月27・28日で~す♪毎回見に来てる方々からはよく 「年々レベルが上がってる」 っていう声を聞かれるけどそれは、こんな道端の案内板やオブジェひとつをとっても、現れているね(^^)で、この今回初の裏路地エリアってやつが…すごく雰囲気が良かった、この道を巻き込んで正解だね♪狭い裏路地、春は花が咲いてこんなに綺麗なとこだとは気付かなかったよ。特にあのナナメった危なっかしい木塀が、味がある~(^^)裏路地の蔵も、こうして見るとアート展示にピッタリじゃん♪最後にゆっくり見ようと思ってたのに、雨が降ってきたらから撤収されちゃった(^^;オサムさ~ん!! 残念だよ~ん裏路地にやさしいBGMを添えてくれた笛屋さん♪表通りに戻りまして~。定番化しつつあるギターマン、今回はトロンボーンとセッション♪えっ こちらの女性、さわたさんに入ってまだ1週間なんですかあっ!?聖天様境内では、プチコンサートのほかにハワイアンヨガも!いつも、雨がヤバイと心配されつつ、ギリギリの所でたいした事なく終わって今回も終盤にちょこっと降っただけ…翌日の降りを思うと、ほんとラッキーだったね~!この市には、天気も味方してくれてる感じおかげで手づくり市史上最大の人出っぽい感じ、人間以外のお客さんもいっぱい(^^)この通りには数軒、手づくり市がお店になっちゃったみたいな感じのお店があるんだよね。手づくり市と一体化してて、出店者さんかと思っちゃいそう(^^)手前右はバラとアロマの、ナチュラルステージさんというお店。営業日が限られてるんだけど、アロマ好きな方にオススメ! いつかご紹介したいな。妻沼ようちえんの子たちの絵も、古民家の中を明るくしてくれてたよ♪2日目朝、地味色フリース着てたので 「スタッフに見えね~よ!」 とダメ出し(笑) したらほんとにすぐピンクシャツを取りに帰った、さわた社長さんその向こうは事実上の主催者、大福茶屋店長さん。それと西田園さん・騎崎屋さんも、ご自分のお店番があるからせっかくの当日は殆ど外に出られないけど、かなりご尽力いただいてるのだよ!その他にも協力者さん多数、さわた店員さんもみんなスタッフみたいなもんだし店先や庭先を貸して下さる地元の方々にも感謝♪あ、私は敢えて正式なスタッフになることも出店も遠慮してます!写真に記録すること&広報面でのご協力が、勝手に請け負った任務だけどそれは、ある程度自由に動ける立場じゃないと出来ない事だから…なので、あんまりスタッフ面な発言はこのへんで控えておきましょ~(^^;準備は長くても、撤収は一瞬なのです…完♪
2012.04.25

手づくり市の食べ物やさん特集、長いので2つに分ける!ココまでの話は、1日目 ・ 2日目その1 ・ その2 ・ その3(食べ物話の前半)。今回もベーグル店が4軒大集合、ここは種類豊富で華やかな川越のバニトイベーグルさん。昨年、川越のお店にお伺いしてカフェスペースでいただいたっけねバニトイさんで男爵チーズ、NESTさんでバジルペッパーその他、あと撮らずに食っちゃったけど、深谷の桜祭りで気に入ったウスキングさんのきなこ揚げパン。にこわたさんは残念ながらベーグルが売り切れてたので、チョコクッキーで♪ちなみに、にこわたさんは、以前工房前での直売をご紹介したけど現在は諸事情で、イベント売り&受注生産ってことに限定してるそうだよ。もひとつパン屋さん、沼田の 「みそパン」 で有名なシャロン伏見屋さん。4層の生地にチョコを挟んだふんわりパンは、ファミリー向けのほっとする味♪籠原のティーカシェットさん、ここの焼き菓子はどれ買っても美味しくてしかも最近は身体に良いモノにも研究熱心なようで…お若い女性ながらレベル高し♪今回はスコーンいただいてこう、あの可愛いカフェもまた行きたいな~右のこんがりガレットは、イベント出店のみのカフェ・Loca cafeさん。これは前回の市で買って美味しかったのでリピート♪前のとき確か、今は無い 「神田精養軒」 のレシピを再現したって聞いたよ。大宮から来た紅茶専門店、その名も 「紅茶屋さん」。(おおっホームページしっかりしてるじゃん!)味見した 「もちもち落雁」 が斬新で美味しかったのでGET♪落雁っていうと普通は乾いたお菓子だけど、これはシットリもっちり…アリなんだ?しかもココナッツミルクにクミン・カルダモン入りで、エスニックデザートの味! これハマる♪妻沼の福福さんのうどんは、夕食用ってことで(^^;1日目に食べた、プリュプリュさんのパリブレスト (ラズベリー) も載っけとこ♪この日は他に、撮らなかったけど、くまがや小麦の会さんのあんぱんも…食事に時間かけてられないので、これらの歩き食いでお昼ゴハン食べてないけど、すっごいそそる香りを漂わせてたホルモン焼き♪今回も写真撮るだけで心苦しかった、にじます屋さん。手づくり市メニューという 「にじますバーガーサンド」 は、骨せんべい付きで美味しそう♪骨ごといけるにじます唐揚げも、新発売だそうで…今度どこかで見かけたら欲しい(^^)食べ物関係は他にもいらしたけど、さすがに全部は回れなくてゴメンなさい!手づくり市の話はまだ続きま~す、残りは明日にするかな?
2012.04.24

初めて食べたクレープ屋さん、これ生地がとっても美味~!1日目 ・ 2日目その1 ・ その2 に続き、手づくり市のお話…今度は食べ物特集♪イベントレポで、ここまで食べ物関係を頑張る事は初めてだったかも?2コ前の記事にも書いたけどさ、私の立場だと、飲食物に関しては旧知さんや定番のお気に入りさんとの御縁も大事にしたいけれど、これまで話題にしてないお店も紹介して差し上げたい…そこんとこが胃袋的&消費期限的に、やりくりが大変なんだ。 本当~に(^^;実際前回まで全然無理だったもん。でも今回は真剣に、このイベントを奥まで見せたかったから事前に方針を決めて、「非情に徹して固辞する時」 と 「開き直る時」、そして 「今食べる用」 と 「夕食用」 と 「保存用」 を計算し(笑)キッチリ使い分けたおかげで、新旧織り交ぜてたくさん買ってご紹介する事が可能になった♪気になるお店は、店舗に行ったりイベントで探したりしてみてねで、クレープは美里から来てくれたAmy's cafeさん。メニュー豊富でイベント慣れした感じ、移動販売専門なのかな?チョコいちご生クリームのクレープは、やさしい甘みで端のこんがりした生地がうまい♪大泉の、コストパフォーマンス抜群の和食系 「季節料理つくし」 さん。(お店の紹介記事コチラ)大粒の唐揚げを買ったらあさり汁いただいちゃった。 あさりジャラジャラ入ってる~(^^)さ~て新規開拓を続けよう、早めの時間に人気の石窯ピザ屋さんを狙ってみるチラシには長嶋さんというお名前…特に店名は無いのかな?じゃんじゃん載っけて下さい~って感じだったので、お顔このままで失礼しちゃおう生地をカップに小分けしてあって広げるところからココでやっちゃうんだ? カッコイイ!余裕の手つきで、あっという間に薄く広げて、トマトソースとチーズを敷いてトラックに積んだ釜へ…焼き上がるの早いね!一般的紙皿にちょうど収まるミニサイズ、焼きたてうまそ~♪でもこれから他に食べなきゃならんモノがたくさんあるから、1枚じゃ多いな…ちょうどこのすぐ近くに出店してた顔見知りさんの所へ差し入れつつ、ひと切れだけお味見♪端っこがふっくら気持ちの良い食感、炭火の香りもして美味しい~!え、最近農林公園にお店を出されたんですか?これは絶対行ってみよう、火曜&雨の日お休みですって♪ピザの隣は、超お気に入りタイカレーのバックパッカーズランチさん! (先日紹介)イベントの時は小盛りもあるんだよね、じゃあグリーンカレーの小盛りで♪ただし小盛りの場合はご飯にカレーをかけてくれるので、買ったらすぐ食うべし!食べたい御方は、この日にピンクワゴン車を探してみて♪川越から来た、おせんべい&和菓子の上田さん。焼きたてのみたらし団子が柔らかで美味しかった~(^^)今回初参加(2日目のみ) のホシカワカフェさん、オープン当初のあの時以来お伺いできてなかったので、狙ってたんだ(^^)ついでにカミングアウト、あの時はチョコこぼして申し訳ない(^^;豆をその場で挽いてくれて、エスプレッソマシン持ち込みでフシュ~ッ♪綺麗なハート模様のキャラメルラテ、素晴らしい!甘さと苦み・コクがちょうどよくて、深みのある美味しい珈琲ですな~(^^)ああ~また字数制限で大幅に引っかかった(^^; しょうがない、記事2分割だな! 続く。
2012.04.24

思いのほか人出の多かった2日目は、撮影&お買いモノ決死行1日目と、2日目の 「その1」 に続いて、手づくり市で見つけた素敵なモノのご紹介♪私の写真は、基本的にブログ向けってことで、あんまり人間を強調しないんだけど。そして結局は、ブログに載せる時は顔を消さなきゃいけなんだけど。でもたまには、雑貨売り場でイイな~と思った 「人」 をちょっとだけ…ね喜んで写真に入ってくれたお2人、常連 「ゆめたまご」 さんの方々若いお嬢さん2人、ちょこんと座る姿がとっても可愛らしくて、つい何度もチラ見こちらのご婦人2人は、玄関先で手編みタワシを売りつつ4か所あるスタンプラリー押印所の1つを兼ねて下さってる…いいなあ~この光景(スタンプ4つ集めると、小林だんごさんのお団子が貰えるんだよね~)タワシ安くて可愛いかったので、3つセットでいただいたよ。こちらの「めぐる」さんは、最近妻沼の小さなイベントから出店をはじめた物々交換のお店!近年こういうの流行ってるらしいんだけど、手づくり市では初めて♪いつか別の機会に、じっくり取り上げさせていただこうかな(^^)今回も手づくり市の動画を撮って、超スピード編集のうえ早くも1日目夜にはUPしてくれたお兄さん。 →動画はコチラ(↑「何か」に気付いても、コメントでつっこまないで…ナイショ。)本来は、ひょうたんアートでの出店者さんなのです! 多芸な御方ですな~布雑貨や洋服での出店者さんも多し、今回は買えなかったけど…お馴染みの、安くて大人気のミニ椅子。シブい風合いでシンプルな作りながら、くり抜きがカワイイよね(^^)宝箱のような小物売り場~ ディスプレイ上手いね♪髪飾りかと思ったら、なんとマグネットでしたか!お皿、安くてイイのが色々あったんだけど選びきれなくて結局、ちっこいの1枚GETしただけ(^^;それがコレ♪毎回毎回、写真だけ撮ってサヨナラ~ってのも、だんだんツラくなってくるものが…(^^;だからといって、そうそうは買えないしねこれが男性カメラマンさんだったら事情は違ってくると思うけど。でもまあ今回はいいかな~っと、気になった小物を結構買い込んでみた♪ハート形のマグネットフック、布張り表紙のお手製メモ帳、アメ玉のオマケ付きの巾着袋、それから右の丸っこい2つは…ペンダント~♪ネックレスの類は、他にもイイな~と思うのがいっぱいあったんだけどね。それとミニチュアテーブルに、ホワイトチョコ風のハート形ストラップ。常連おじさんの超ミニミニわらじストラップ、よくこんなの編み込めますな~!木製のひょうたんストラップは、この通りのお店・柿沼木工さん(以前紹介)にて♪では、食べ物編に続きま~す!今日~明日にかけては1日2記事の変則的更新、夜明けまでに続きがUP出来るかな?
2012.04.23

ステンドグラスに可愛い帽子、どっちも作れるなんてスゴイね妻沼の手づくり市、今回は2日間かなり濃厚に見せていただいたよ…何から話そう?今回は、今までよりも入り込んで写真撮らせてもらって、より多くを記録に残そう!と思って2日間それぞれの動きの方針を立てる…1日目は、半分はえんむちゃんに付き添いつつひととおり全体を撮る! 飲食物に捕まると時間を取られるので、差し出されても全て振り切る!(これ切実な問題なんだよ私には…まじで。どうかイベントの時は私を放っておいて下され。)そして2日目は、きっちり端から端まで掘り下げて、前回まで敢えて疎かにしてた 「飲食部門」 も可能な限り買ってみて、ブログに載せたことのないお店を取り上げるべし!!まあ、やっぱり何だかんだ、捕まっちゃうんだけどさ(^^; (有り難い事なんだけどね♪)たかがあれだけの区間のブースが、朝から居たのに2日もかけてギリギリ巡れた感じ。1日目なんて、東から巡ったら、時間切れで西の果てまでたどり着けなかったし(笑)しかも、やっぱり見逃しちゃった部分がいくつかあったし~2日目は朝着いたら、いきなりこんなのが公道を走っていた!!えっ、これで狭山から来ちゃったんですかあっ(^^;今回初の試みとして、クラシックカー展示コーナーがあったんだよね♪ほんの数台なんだけど、手づくり市に華を添えるのにはこれ位でちょうどいいね(^^)淡いブルーはダイハツのミゼットっていうの? その隣は有名なスバル360かい!では雑貨部門で目についたモノいってみましょ~!帽子をセンス良くあしらった看板・アトリエ絵魔さんは、帽子とステンドグラスのお店。和の空間に、洗練されたデザインの可愛い帽子たち…欲しかったな~♪あれ、妻沼にまた素敵なカフェが出来ちゃった?な~んちゃってミニチュアハウスがこんなにた~くさん並ぶお店、パーツもたくさん売ってたよ。ハンバーガーにチョコレート、どっちも食べられませ~ん!ここ数回の手づくり市では封印していたアクセサリー、今回はちょびっと買っちゃった♪この水色のお花つきペンダントが、可愛くて安かったのでGET!岩崎さんという陶芸作家さんのところでは、このお魚さんとブタ人間?にすんごい吸引力を感じたよ(^^;ラッピングのセンスがすごく良い、アロマ系のお店・マザーアース熊谷さん。元気が出そうなビタミンカラーのせっけんの、色&香りがすごく気に入って即買いしたよ~! 今回初参加って仰ってたかな?今回はたくさん撮ったぶん、見せたいものがいっぱいあるので明日にかけて変則的に、あと何回かに分けて紹介させていただきま~す!今月はパンパなく用事が多くて…手づくり市終了をもって、やっと心置きなく眠れる(^^;どうか今日という今日は昼過ぎまで、誰も電話してくれるなよ~(笑)
2012.04.23

木製の綺麗な形のスプーン、これは珈琲豆用ですかっ?妻沼の手づくり市では、こんな可愛い雑貨品などが、い~っぱい見つかるよ♪この土日に聖天様南側の道でおこなわれているイベント、詳細は先日書いた通り。時間は9時~15時半、ほぼ丸1日現地にいるつもりで9時半頃に行ってみると…いきなり人出が多くてびっくり~!…って、これはお昼頃の写真だけど、これに近いくらいのお客さんがいた感じ。1日いても、何やかやと任務&付き合い等あって、とても全部は見てないんだけど。そして、お見せしたいものはい~っぱいあるんだけど。 ほんの一部だけご紹介♪こちらは皮小物のお店ですな~ 作りが綺麗(^^)このお花は…指輪ですかっ♪味のある絵入りのとんぼ玉。この子ども服、すごくかわいい~!こういう色合い&雑貨テイストな子ども服って、あんまり見ないよね?巾着袋は体操着入れ ?大人が普通に使いたいんですけどっ(^^)こちらはミセス向けなお店、こういうのって手編みだよね…マメだなあ~。お昼頃ともなると、飲食店さんブースがだいぶ盛ってくるね!飲食といえば…今回、初めて裏路地にもブースを設けて人気飲食店系も含めた幾つかの団体さんに出店してもらったんだよね♪みんな裏路地まで行ってくれるかな~? と、ちょびっと心配もあったけど心配をよそに、裏道にもたくさんの人が歩いていたよ!こちらの庭先には、カレーのバックパッカーズランチさんと、窯焼きピザ屋さん。私が見たときは、カレーに列が出来てた(^^)大人気だったらしいピザ屋さん、1時間ほど留守にします~との掲示が…売り切れか??トラックにピザ釜を積んでる、スゲ~。洋菓子のプリュプリュさんで、ラズベリークリームサンドのお菓子をつまみ食い~裏路地は雑貨系もイイお店がたくさん、ミニチュア椅子ちっちゃ~!このミニドアも、カフェのドアみたい(^^)シブい陶器の向こうに見えるのは…常連・オサムさんのアート。この蔵をギャラリーにしたか! 明日ゆっくり見せていただこう(^^)とても綺麗な手作りの笛、音色もナチュラル…店主さんが吹いてくれてたよ。路上ミュージシャンは、常連のウクレレマンやギターマンのほかに三味線も…ん、そこで写真を撮っているのは!顔見知りさんじゃあ~りませんか!モザイクいらないっていうから、本当にこのまま載せちゃうよ~…で、申し遅れましたがえんむちゃんも午前・午後と長時間出没してました~(^^)わお、歌舞伎役者さんのご登場ですかっ!?こちらも常連さん、お客の目を見てインスピレーションで文字を書いて下さる御方。えんむちゃんでもアリなんですかっ!?わ~本当に書いてくれたよ、よかったですね~「ここは自分が」 「いや俺が!」で結局、どっちが払ってくれたんだっけ(笑)100を軽く超える出展者数、いろいろギリギリの所でやっているイベントなのでどのブースがどこにいるっていう図までは配布していないんだけど(当日様子をみて場所が移動する場合もあるし)池の上コミュニティーセンター(大福茶屋さん斜め向かい)に、こんな段ボール地図があって出店者さんがセルフで自分のとこのPRを貼ってるよ…忙しくてまだ貼ってない御方もいるけど。まあ、たいした距離じゃないので、ひととおり歩いていただくのが一番かな♪オマケ…道端に、こんな新兵器がいたぞ! 首振りオバケ~(^^)手づくり市は日曜も雨天決行でやってま~す!
2012.04.22

しゃぼん玉の向こうから響いてくるのは…お囃子ですかっ?20日夜、行田市駅近く・埼玉りそな銀行Pで城下町夜市というイベントがあったよ♪軽トラ野菜市や、ちょっとした物産店やらが出たり、おもてなし甲冑隊も来たりするって話…知人にチラシをいただいて知ったので、数日前に行田の話題ついでにチラッと予告しとこうかな~と思ってたんだけど、スカッと忘れちまったい(^^;18時からのイベント、着いたのが7時半過ぎてたので、もう後半かな…銀行Pでの開催ってことで小規模なんだけど、結構賑わってるじゃん♪この日限定の微妙~なB級グルメ (笑) なんかも出たらしいんだけどそのへんは、もう片付けたところみたい。あ、ひしや納豆さんだ! ここんち気になってたんだ~ちょこっと試し買い♪今後またいくつか買ってみて、そのうえでブログに登場するかな?お囃子が聴けるとは知らなかった、夏祭りピークの時期は色々重なるから行田のお祭りはどうしても回りきれなくて…貴重な機会♪夜の町に、鉦の音けっこう響くね~!おおっフラべえ&こぜにちゃん! こんな時刻までご苦労様なので~すそして、その向こうに見えるブースは…いちご園の、ベリーズファームハセガワさん!新発売のオリジナルいちごジェラートを試食させていただく…って、実は既に試作段階から何度かいただいてるんだけどねコレについては機を改めて、別件ともども掲載させていただきま~す♪行田の新キャラ 「うきしろちゃん」 発見!本当~にたまたまなんだけど…わたくし、この子の誕生の瞬間に居合わせたのだよ或る御方がレストランで食事を待ちながら、紙ナプキンにササッとラクガキ…あれから約1年、より可愛くなって、最近やっとお披露目になりましたな~(^^)いまのところクリアーファイルやタンブラーが出てて、とりあえずファイルを持ってるよ♪今月、行田の商工センターに行田物産店がオープンしたんだよね…そこでGETしたよ。甲冑隊のお兄さん方、発見!え? 「忍城おもてなし甲冑隊水みくじ」?1回200円、水に浸すと言葉が出てくるんだそうな…なんとか読める程度の文字が、うっすらと浮かび上がってきたよ…末吉かい!柴崎和泉守さんが高飛車めに言うことにゃ「旅行 : 良い時じゃねぇな、急ぐなよ。」「争事 : 手間取るな。勝つのは難しそうだ。」「恋愛 : 浮ついた気持ちでいるんじゃねぇぞ。」 やがて、会場内に設置されたスクリーンで上映会が…昭和前半のモノクロ行田写真、年代モノだね~!すんごい人手、お祭りか何かの時かね?お、出るかな? 実は本日ここへ来た主目的はコレ。はははっ、見慣れた姉弟が出てきましたぞ~「妻沼手づくり市 仕掛け人インタビュー」!手づくり市がどういう経緯で始まって、いま妻沼がどうなのかって話など。これをここで上映したという事は、今後行田も手づくり市みたいな催しをやりたいぞ~という意思表示…と思ってよいのかな?(^^)っちゅ~ことで、土日は 「第10回・熊谷妻沼手づくり市」 で~す!!詳細は先日書いた通り♪
2012.04.21

遠巻きに見てるだけでも熱いのに、この上を歩いちゃうって…その1に続いて、聖天様の春のお祭り2日目の火渡り、通しでは約2時間に渡る儀式♪いつかちゃんと、1つ1つの行いについて意味とか呼び名を教えていただいて何かの形にできたらな~と思いつつ…内容の濃い催し、とりあえずサラッとね。いえね…ブログサイトには、写真データも含めた1記事あたりの字数制限ってものがあるのでこれ以上は長くできないんだな~(^^;(最近字数制限で引っかかって、文章削ってスレスレにする日が多いんだな)前半の、大きな護摩壇を燃やす部分は 「柴灯大護摩(さいとうおおごま)」 というんだよね…「何をしに来た?」 「山伏の修行をしに来ましたぞ~!」 「じゃあ、さっさと始めるべし」の問答があったり、斧や剣でエイヤッ!と気合いを入れたりして会場の四方に向かって、矢が放たれ…矢を拾った御方には、無病息災だったか?の御利益が(^^)護摩壇に火がつくと、高~く煙が上がりま~す!風向きによっては自分のほうを直撃したりするけど、木を燃やした煙ってのは不思議と、心地よい煙たさなんだなこれに来るといつも服に煤のにおいがつくけど、それもまた良い記念♪このとき真上に綺麗~なヒコーキ雲が出来てた事、何人の人が気付いたかな?その高く上がった煙がこのフサフサで運ばれ、ありがたく浴びせていただく~。その間ずっと壇の前でご祈祷を続けられる、院主様。ひとしきり燃え上がらせた後は、平らに慣らして、護摩木をいっぱい敷き詰めてそこに適度に火を移しまして~いよいよです! 一番手さんが釜の熱湯でバシャバシャと禊ぎをして~剣を構えたまま火の上を渡って、さっきのフサフサ付きの棒を一刀のもとにスカッ!2番手さんが持つコレ、今までお供え物かと思ってたけど写真を大きくしてよ~く見てみると…束ねた紙?このあと一般の人が渡るときに持たせていただく、あの紙のお守りかな??番傘も錫杖も渡っちゃいま~す!ラストの山伏さんが火を鎮めまして~そのあとは、燃えてるものは両脇によけて、一般の人たちの火渡り! その場で誰でも参加OK。私も時間が許せばやらせていただこうと思ってたけど、今回はちょっと時間が押し気味で…本来は遅くとも5時には妻沼を離れるつもりだったんだけど、火渡りそのものが始まったのが、既にほぼ5時!一般の方の最初のほうだけ少し見て、そのあとは駐車場へ全力疾走~!!帰らなきゃでもそれでもいいんだ、半年に一度これを拝めることが嬉しい(^^)さ~て土日は手づくり市ですよ~! 詳細は先日書いたとおり♪
2012.04.20

拡大写真はコチラ火渡り、とりあえずの序章です…今回も熱かったね妻沼聖天山の火渡りは、春と秋のお祭りで、年に2回も拝むことができるよ!今回はやや時間が遅れ気味だったような…行列が出発する歓喜院前でしば~らく待たせていただき、お出ましは3時半頃だったかな?今回も無粋な細工を失礼いたします~ そして写真なんか撮っててすみません~軽く礼を尽くしつつ、出過ぎない程度にカメラ小僧やらせていただきま~す(^^;火渡りの時は、普段は開いてない 「西門」 から御入山しまして~森川寿司さん裏手にある、ここの鳥居からご本殿裏の鬱蒼とした林の中に入っていきま~す!平和の塔のほうにある滝のあたりから出てくるので、そちらへ先回り♪このへんは、敢えて遠巻きに見せていただくつもりでいつものルートを想定して、お堀の向こう岸から見せていただいてたんだけど…えっ! 今までいつもまっすぐ広場へ歩いて行かれたのに今回はお堀を渡って、塔の脇を通っちゃうんですかあっ!?のんきに写真撮ってたら、こっちへ向かって来られて気付いた時には先頭の方が私のすぐ近くまで迫ってたから、びっくり(^^;ついさっきまで、その橋のところにいたんだけど、慌てて離れたよ…失礼いたしました~でもこのルートは良いね、ほんのちょっとのコース変更のようでいて広場に出てこられる時は、あの赤い太鼓橋を渡って出てくるワケだからして♪そこ見たかったな。拡大写真はコチラ火渡りはもう何度も掲載させていただいてるし、今回はどんな形にしようかな~と。さらに昨日はこのあと用事があって、家に戻ったの11時過ぎだったりして(^^;写真は700枚近くあるし…こういうブログやったことのある人しかわからないと思うけどそこから選定して加工して文章も~なんてやってると、夜なべしても、夜明けまでに全部は終わんないのさ(^^;っちゅ~ことで分割、「その1」 はほんの始まりの部分だけね♪続きは今日中に載っけちゃう予定だけど、とりあえず今は…いったん寝ていいですか
2012.04.20

聖天様の春のお祭り、1日目はお子ちゃまが主役~妻沼聖天山春季例大祭は、お天気にも恵まれ、桜もまだちょびっと残ってて…そんなきれいなお祭りを見つつ、何だか今日はやたらと、妻沼に関わってよかったな~って思うようなプチ良いことがいっぱいあったりしてさすがに、縁結びの神様のお祭りの日だね!いや、まあそれは自分の中だけにしまっておく事にしよう(^^)まずは、花吹雪舞う境内を軽く回りまして~♪13時から稚児行列、まずは御神輿ともども歓喜院に集まってご祈祷~!お! 今回初めて、お稚児さんの中に知ってる子がいた着せたい親御さん&ぶ~たれる子どもさん、よくある図なんだな(笑)似合ってるのに~♪ご本殿に向けて、男の子から出発しま~す♪続いて女の子、華やかですな~ 冠キラキラとりあえず、ご本殿のある北のほうへ向かって…東へ折れて、商店街を歩きま~す!見物人さんが話しているのが聞こえて、初めて知ったんだけど天気が悪い場合は商店街へ回らず、まっすぐご本殿のほうへ行っちゃう時もあるの??第一の門・貴惣門から境内へ入ってきて、出店の並ぶ参道を通りまして~そうそう、これも以前誰かに言われて気付いたんだけど…お衣装、袖の部分が柄入りの子もいるよね! 大枠は統一しつつ、そこは私物でもいいのね?ちなみにこの稚児行列、別に妻沼の子でなくても申し込みできるって聞いたような。いつかそのへんの事も、調べてどこかに書こうかなっと♪あ、でも平日だと学校早退しないとか!妻沼エリアは、この日は小学校が半日になるそうなんだけどね(^^)お稚児さんたちは境内の大師堂にお参りして、そのあとご本殿にもお参りして、解散!あ、そうだ! 今回は石舞台が出来てから初めての稚児行列だったね♪縁起物のお札のバラまき~! これがどんなモノなのか、前から気になってたので…運良く拾った見知らぬ御方にお願いして、写真撮らせていただいたよきれいな絵入り、いいことありそう♪14時過ぎからは、学童相撲大会!!これ、どこんちの子だか知らなくても意外におもしろいので、今回も見てこういやもう、見物人のお子ちゃまから黄色い声援がスゴイのなんのって!クラスメイトちゃん達が集まっているのだね、名前をいっぱい呼ばれてるよ。親御さんも 「足かけろ~ッ!!」 とか…激しい(^^)ちなみに参加は直前に現地で申し込み!この黄色クン、土俵際ですんごい粘りを見せて、大歓声を浴びる♪いったん持ち直して土俵中央付近まで戻すも…あら~結局ダメでしたかっ 残念!(^^;一瞬で勝負がついちゃう時もあれば、なかなか決まらない取り組みもアリ。負けた子が泣いちゃったりも…低学年の部は面白いなあっこの子は前も見たよね、顔つきが少し大人になったな~…ってオイこら! 走って逃げるのかいっ!一同爆笑、こんな相撲見たことないぞ(^^) やっぱり子どもなのだ♪本当に面白いなあ。しっかり土で出来たほんとの土俵…ひとごとながら、洗濯の心配をしてしまう(^^;おっと、背後で掛け声…御神輿にも会えた♪大通りを占拠しての妻沼レディース民謡流し、相変わらずの大所帯ですな~境内の舞台では歌や踊りが色々…この歌手さんは、つかさかず樹さんという御方でこんど 「あついぜ熊谷音頭」 なる唄を出されるんだそうな♪まだレコーディングはこれからで、今日が初お披露目だったのかな?観光協会の方々まで来て、一生懸命盛り上げていたよ。8番まである唄の歌詞には、熊谷の地名やら名物やらが盛り込まれてて…あら、「聖天山」 のみならず 「えんむちゃん」 って言いました!? いい唄だ~お祭りは19日にも続きま~す♪
2012.04.19

タイプの違うラーメンの揃う店、極細麺は本当~に細かったよ行田市駅近くのらー麺CHOPさんは、何だか掴み所のない不思議なラーメン店じゃ♪こちらのお店は、先日の日和cafeさん同様、行田の 「あのパン屋さん」 で話に出てきて…どんなお店かは敢えて一切聞かなかったんだけど何となく面白げな予感がして、最近、行田の用事ついでに2回続けて行ってみたよここは秩父線の行田市駅からほんの200m位かな、セレネホールの所から裏道へ入って…おおっ何となくマニアック、中の様子もわからん?でもさりげなく洗練度があるね、ロゴも何気にお洒落だったりして(^^)メニューはこの5種類、これらは全て並盛りの料金なんだけど「中」・「大」それと、つけそばには「特」までのサイズ展開があるのね?一番下の 「鶏白湯麻油そば」 だけは、サイズじゃなくて替え玉形式みたい。そして何と! 「中」 は 「並」 と料金おんなじ、大食いさんには嬉しいね中へ入ってみると…土曜のお昼時、小さなお店の中は席ほとんど埋まってま~す!(これは最後に撮った写真だからね)そしてこの色合い、この雰囲気はもしや…調味料4つセットのトレイ、これは紛れもなくタイ屋台風!?何やらタイ系の看板が並んでたり、カウンター上のショーケースにタイ食品が並べてあったり。でも、少なくともこのお昼時、メニューにタイ風のものは無いんだけどね♪ではカウンター席に失礼しまして~。限られたメニュー数ながら、系統が全く違う感じのラーメンたち。初回入店の時はどうしようか迷いつつ、つい 「辛」 の文字に誘われて…辛つけそば・並盛り、780円!…私のことをよく知る人がこれを見たら「見栄子さんがつけめん食べてる!!」 って、ビックリするだろうな~(^^)その意味は…ま、ここでは言えないな(笑)スープに唐辛子がトッピングされてる、これが 「辛」 なのね?麺、かなり太いで~す!! コシとボリュームのあるガッツリ麺、標準で味玉つき♪どろりとしたゾル状態の濃厚な鶏魚介スープは、鶏と魚介のエキス入りまくり。近年流行の、魚粉入りの何ていうか肉食系なスープ、麺にたっぷりまとわり付きま~す!魚の切り身かと思うようなデカいチャーシュー、これがとっても美味♪柔らか~くて脂っこ過ぎず、じっくり炙りました~感のよく出た芳醇さがあるね(^^)お肉じたいの味も濃い感じだけど、お醤油ベースな味付けもよくしみてる♪で、スープは 「辛」 といっても、ほんのピリ辛程度だったので…唐辛子追加投入~!! このあと、さらに2回これくらい入れたかな「辛」 というからにはこれ位の辛さにしたい、スープの超濃厚さと相まってかなり強烈な食べ物に(^^)2度目の入店では、極細麺の鶏白湯麻油そば・700円。これも出てきたら、思いのほか濃厚げな世界が広がっていてビックリ!こうきたかそれと、敢えて単独では写さなかったんだけど、メンマがすっごい細長~!こちらも例の大きめなチャーシューさんが浮いてるね♪極細麺は、ほんとに素麺みたいな細さだよ!でも舌触りと食感は、ラーメンの麺っぽい…不思議な食べ物だ~(^^)スープは見た目通りの濃さで、、かなりコクがあるね。存分に出た鶏のダシと麻油、それから事前に 「ニンニク入りですけど大丈夫ですか?」と言ってくれたので覚悟してたけど、ニンニクのかけらが結構入ってま~す!塩気は淡めで、でもダシは濃厚で、後からじんわり感じるニンニクのパンチ。とってもやさし~い細麺に、濃さとほんわり感の共存した独特のスープ…初めての味だよ♪この濃さ、それにニンニク度…いつも通りにスープ飲み干しちゃっていいものかどうか一瞬迷ったけど、こんな時は薬味のつもりで唐辛子を入れまくっていつも通り完食~! 実はこの日、結構疲れてたので(^^;ちょうどいいかも!と、ニンニクパワー思いっきりいただいちゃった♪らー麺CHOPさんは月曜休、営業時間はこの通り!ご夫婦の経営かな、入店時も退出時もイイ感じの対応をしてくれるよ街中だし駐車場は無さそう、商工センター前のお買い物駐車場などを利用すべし♪ああ…またこんな時間になっちまったよ(^^;※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.04.18

今週は妻沼で聖天様のお祭り&手づくり市と、大イベント続き!お祭りは18~19、手づくり市は21~22日、今回も勝手にご案内しちゃいま~す地図は基本的には、手づくり市用に作ったものだけど、お祭りの時も駐車場やら御本殿~歓喜院の位置関係等、参考にしてださ~い。まずは順番からいってお祭り!「妻沼聖天山春季例大祭」4月18日(水) 13時~ 稚児行列 (歓喜院~商店街~貴惣門より境内へ歩く) →昨年の様子コチラ 14時~ 小学生の相撲大会 13時~17時 飾り御輿渡御 その他4月19日(木) 15時~ 柴燈大護摩・火渡り →前回の様子コチラその他いろいろ…「あついそ.com」 のコチラに、チラシ画像がUPされてるね♪火渡りは15時~とあるけど、それは歓喜院でのご祈祷が始まる時間でそこから御一行が本殿のほうへ行列してきて、さらにご祈祷して、火をつけてetc..「火渡り」 そのものが始まるまでには、何だかんだ1時間はかかりま~す!でも最後には、一般の人だれでも参加できま~す!テキヤさんは、1日目は夜もやってるけど、2日目は夕方で片付けちゃうかな…で、1日間を置いてすぐ、今度は手づくり市!※コチラで拡大図をご覧ください!「熊谷めぬま手づくり市」4月21日(土)~22日(日) 9:00~15:30 雨天決行場所は聖天様南側の通り、商店の店先やら個人宅の庭先やらをお借りして手づくり雑貨や食べ物の展示販売、120以上の出店者さんあり!前回の様子は その1 ・ その2 …って、前回はニャオざねまつりと同時開催だったっけね。だからピーク時は駐車場が大変だったけど、今回はそこまでじゃないと思うよ(^^;あ、それから前回、本格的なPR動画を作って下さった方がいて…約5分半に渡る、ちょっとしたTV番組なみの映像! 手づくり市の雰囲気がよくわかるよ♪あと商工会サイトのコチラで、チラシのPDFが見られま~す!出展者さんリストがあるけど、チラシ作成後に申し込まれた方も若干…洋菓子のプリュプリュさんとかもいらっしゃるそうで♪それと大食いチャンピオンの御方が来られる予定だったのが、中止になったそうで~す!その他、最新情報は公式ブログに載る場合も??具体的にどの団体さんがどこにいるかっていう図は、入手できれば後日公開しますね~。今回ご注目いただきたいというか、忘れずに見ていただきたいのは、ウラ路地!いつもの大通りからちょっとウラへ入ったところにも、お店が出るよ♪敢えて定番の常連さんとかに、そちらへ回ってもらったみたい…昨日掲載のバックパッカーズさんとか。大福茶屋さん~ラーメン 「おおのだな」 さんの所をウラへ入ってったとこなので、是非♪お祭り・手づくり市とも、聖天様の駐車場が使えるよ!上から2番目の画像にあるP、くましんさん&メグミルクさん以外は全て聖天様のP&市営の観光用無料P、どこに置いても大丈夫で~す♪手づくり市に関しては、現地でわからない事は407号 「登戸」 交差点で案内をしている彼に…いや違う、スタッフさんらしき御方を探してみて下さ~い! 今回も赤シャツかな??なお、わたくしは、こんな感じでいつも自主的にPRにご協力させて戴いてますが別にスタッフという訳ではありませ~んえっ1日目はえんむちゃんも出没ですかあっ? そうすると、ある意味スタッフかも…事務局は、こちらの 「大福茶屋さわた」 さん!ところであのう…社長ブログにある 「限定ち~ず大福」 がヒジョ~に気になるんですけど…そっちは手づくり市が終わったあと・27日からなのね(^^)
2012.04.17

拡大写真はコチラここのカレーは信用してるから、色も具材も何でもいいのだ♪タイカレー移動販売のバックパッカーズランチさん、約2年前からのファンで~す初めて食べたのは、一昨年の妻沼手づくり市のとき!以来 「これはっ!」 と思って、時々買わせていただいてるよ。近隣の多くのカレー (外人さんの店は除く) はどうしても、日本人向けとかカフェ仕様とかで辛さも酸味も抑えちゃってるものが多くて、私としては正直ハッキリと 「違う」 んだな…こういう話は日頃避けてるけど、でもカレーに関してはどうしても譲れない部分が。強い辛さ・酸味は、何としても必要不可欠なパーツ!パンチが足りないと、食べても食べても 「食べた」 気がしなくて、うすら気持ち悪くなったり(^^;とはいえ、極力万人向け仕様にしているブログの都合上、そして様々な付き合いの都合上、妥協せざるを得なかったのね…今まで。 私の好みとは決定的に違ってはいても「世間の多くの人が美味しいカレーと呼ぶタイプのカレー」 がどういうものなのかも知ってるから、世間様の基準に合わせ、敢えて 「美味しい」 と言うことも…が、しかしだね! 私、学生の頃から何度も何度も繰り返してる事なんだけどさ…ギリギリまで我慢して一生懸命周りに合わせて、自分に嘘ついて、好きでもないものを 「好き」 と思い込もうとして、でも結局は最後に限界がきて、その反動で、その後はすっ…ごい拒絶反応が起こるんだ(^^;で最近ついに、カレーに対してその現象が起きてしまったんだ…食べ物に対しては初めての事。どの店がどうとか、詳細をここで言うようなことは絶対ないよ! そういうブログじゃないからココ。(コメント欄にも、そういう話は持ち込まないでね)ただブログに載せる・載せないのハードルも、カレーに関しては今後少し基準を上げようかなと。前置きが長くなったけど、要するに本日のお店・バックパッカーズランチさんは、そんな私が手放しで、パンチ&味のバランスを高評価するお店なので~す♪♪店主さんは寄居の女性なんだけど、熊谷まで売りに来てくれるんだよね~月・水・金の昼時に熊谷市役所前にいるので、そちらでお馴染みの方が多いかな♪でも隔週木曜には、お酒&食品の 騎西屋さんの流通センター店(問屋町)にも出てるんだよね!私としては、一度ココにいるバックパッカーズさんをこの目で見たかったんだということで先日、その日を狙って行ってみたよ! 入口の脇に見えるアレが…いましたよ~可愛いピンクワゴン!日替わりで2種類のカレーがあって、ご飯つきで500円・ルーのみだと350円。あら、今日は試作のチリコンカレーもあって3種類ですか♪今日はカレー2種類欲しかったので、ちょうど良い(^^)イエローカレーのご飯付き&チリコンをルーのみで下さいな~!さて、ここの騎西屋さんは工業団地内だからして、このへんにお勤めの方はいいけどどこで食べたらいいかな?? な~んつって、実はこのエリアには詳しい私工業団地の中心に、桜の咲くちょっとした広場があるので~す♪熱いうちに、はじっこの椅子でいただいてこう♪団地内の知人達が今頃 「あいつココ来てたのか!」 とか言ってるだろうな~ここんちのカレーはスープ状のことが多いので、その意味でもあんまり移動せずに早めにいただくべし(^^;こちらは 「鳥肉とタケノコとカリフラワーとお芋のイエローカレー」!具がごろっと大きくて、野菜のコリコリした食感が気持ち良い♪辛さの度合いは店主さんの気分次第(笑) で、その時によって違うんだけど、そして 「今日はあんまり辛くないですけど」 って言ってたけど、これ世間的にはじゅうぶん 「辛口」 ですがな!お肉のダシに煮込んだスパイスとココナッツミルクが絡み、しっかりと深みが出てる♪スッとする辛さ&酸味、程よくコクがありつつもスッキリした口当たり。野菜をたくさん付けてくれるのも、テイクアウトカレーとしては珍しくて有り難い(^^)深谷の飯塚商店さんのマッペもやしを使った、さっぱり味のナンプラーナムル。あとパクチー&フライドオニオンも添えられ♪拡大写真はコチラそしてカレーは 「ご飯少しにカレーた~っぷり」 で食べたい私としては、ルーのみを1カップ追加で買って正解! じつはこの買い方をしたのは初めてなんだけど、胃袋的にもバランス的にも、私にちょうどいいみたい(^^)まだ試作というチリコンカレー、これ発芽大豆がシャキッと新鮮で美味しいよ!日頃はマメ系のカレーは避けるんだ…豆でカレーの辛さ&サラリとした食感が変わっちゃうから。でもこの発芽大豆は辛さを損なわない甘み&食感、このチリコンによく合う!豆だけでなく、挽肉やらトマト・タマネギやら…具がみっしり入っててボリューム満点!それでいてプロテイン・ビタミン・食物繊維がたっぷり摂取できるのですなちなみに久々の騎西屋さんで買ったもの…飲み物類が安いお店だけど「うまい棒」 の大袋が15種類もあったりするんだな(^^)まあそんなにはいらないので、お花見用パック? それと100円で安かったドーナツ♪あ、先月は市役所前でも1回買ったんだ! 雨の日だったな~(^^;カレーはちょうど、騎西屋さんの日と同じイエローカレーだったんだけどタイ洪水の影響?で、パクチーが無かったんだね。そしてこの日は気まぐれで、デザートもあったんだ!あ~ベトナム料理のお店でこんなの食べたことある、「チェー」ってやつね♪ココナッツミルク&豆乳の温かい甘い汁にタピオカ・小倉・バナナを入れたもの。辛いモノの後にこういうの、嬉しいんだな(^^)こちらんさんは不思議なことに、明らかに平均的カレー屋さんより辛いのに特別辛いモノ好きじゃなくても固定客になってる御方が多いんだよね…ファン多し!熊谷市役所前は毎週月水金として、騎西屋さんのほうは隔週!次は4月26日(木)かな? 時間は、以前は11時~1時半頃とうたっていたけど最近は配達とかも忙しいようで、時間がずれ込んでるみたい?日替わりメニューの内容ともども、そのへんはブログをチェックしてみて♪そして今週末は、妻沼の 「手づくり市」 にも来てくれるよ!手づくり市の件は明日詳しく書く予定だけど、今回は初めて裏通りにもお店が出てバックパッカーズさんの場所は、その裏通りになるみたいよ~。それと5月13日(日)、騎西屋さんの近くで 「問屋町祭り」 なるイベントがあってそちらにも出店とのこと♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.04.16

拡大写真はコチラ通りがかりに、桜とナノハナの名所を2つも見つけちゃった♪深谷市の旧川本町エリア、これまで桜の時期に行く機会は無かったから新発見色々!12日は熊谷市の大里エリアをたくさん見て回って (その1 ・ その2)その後は深谷に行きたかったので、江南~川本を通り抜けて植松橋から荒川を渡ろうかなと♪江南は昨年頑張ったから車中から眺めるつもりとして、その向こうの川本に関しては通り道としか考えてなかったんだけど…本田地区・白鳥飛来地の辺りで、右手にすごい桜並木&ナノハナが目に入って、おおおっ何じゃあそこは! と、思わず寄り道!ここは…鹿島古墳?こんな所に古墳があったんだね。昨年白鳥飛来地に来たんだけど、全然気付かなかったわ(^^;全容をお見せするのが難しいんだけど、とにかくナノハナ畑が広~い!そこを桜がぐるっと囲んでて、なかなかにスケールが大きいよココ。しかも静かで穴場的、くつろいでるファミリーさんが1組と外周にクルマとめて休んでる御方が若干。向こうには写真撮ってるおじさんが(^^)あの小高いところが古墳なのかな?東のはじっこが白鳥飛来地の入口前、こんな近いのに気付かなかったなんてね(^^;拡大写真はコチラ白鳥飛来地側の入口に案内板があって…あら~ココってロウバイや彼岸花あるのね? 覚えておいて、後でまた来よう♪再び西へクルマを走らせていると、また右手に桜が目に入って寄り道~。大里に続いて、ここも春日神社かい! (深谷市本田2025)桜に囲まれたイイ場所なんだけど、ちょっと時間帯が悪かったな(^^;またいつか桜の時期に来られるかな?今度こそまっすぐ深谷の目的地に向かうつもりがまたもや!右手に、素通りできない光景が…ナノハナもあるし~拡大写真はコチラすごい美しいとこだね~ ここは称名寺というお寺さん、隣に幼稚園も併設しているよ。(深谷市本田1831)お寺の門をぐぐったら、ちょっと面白いモノが!まあ長くなるから、そっちの話はまた機会を改めましょ~。きれいな桜&ナノハナといい、通りがかりの発見としては上出来すぎ♪♪これだから自力のマイナー名所探しって好きなんだ~ 「偶然」 ってのが一番楽しい拡大写真はコチラ荒川を北へ渡って、最後に寄ったのはパティオ (深谷グリーンパーク)!満開で少~し散り始め、花吹雪がチラリチラリ♪桜は盛りだったけど、チューリップは僅か~に黄色が見えた程度。まだ先ね。ここのチューリップの盛りはお見事で、毎年見てるよ(^^) 昨年記事コチラ♪川本でいっぱい寄り道したから、こんな時間になっちゃった(^^;ん、「ネギの里ふかや」 の煙突が修繕中かあ~。あとは、パティオ東からず~っと続く川沿いの桜並木…ここも毎年の楽しみなんだけど今回は車中から見て、深谷駅前の桜も陸橋上の車中から見て、城址公園脇を通って唐沢川を渡り…深谷のお気に入り桜スポットを通って帰ったよ桜の季節もそろそろ終盤、本当は他にもたくさんプチ穴場写真はあるんだけどとりあえず桜情報連発、今年はこれにて終了~♪今夜は久々に落ち着いて布団の中で眠れる! (どこで寝てたんだよ)明日はお待たせしました~の食べ物話にしようかね!でも聖天様のお祭りや手づくり市も迫ってるし、予告もしないと!まだしばらく、盛りだくさんな日々(^^)
2012.04.15

拡大写真はコチラ旧家の長屋門前に大きな桜、豊かな花っぷり…絵になりすぎ♪12日に巡った熊谷市内・旧大里町エリアの桜の話の続き、まずは根岸家長屋門前!静かな山の上の春日神社 (「その1」 参照) に行ったあとは、思いっきり西へ移動~!大里エリアの大事な旧跡名所のひとつだけど、なんか行きそびれちゃってた…幕末の志士・根岸友山の生家の、根岸家長屋門!大里の行政センターや各公共施設がある大里メインストリートが、407号と合流するちょいと手前にあって、近年きれいに改修されたって聞いてたけど、なかなか機会が持てず。でもココは桜が有名だから、この時期に行っておきましょ~♪(ん、寺門静軒のお墓もこっち方面にあったんだ?知らなかったよ~)拡大写真はコチラ 落ち着いた長屋門の前に並ぶ桜の大木、とっても品があるね本数的にはちょこっとなんだけど、この存在感たるや…お見事なもんだ~。クルマが1台あるのがちょっと惜しい(^^;まあこの季節、日陰に置きたい気持ちはわかるけどね♪脇っちょの畑に、ちょこっとだけナノハナがあるね(^^)一応、この長屋門の中に入ることも出来て「友山・武香ミュージアム」なる、無料で見られる小部屋があるよ♪根岸家&この辺りの歴史資料がパネル展示されてま~す。それと4月28日(土)には、ここで 「友山まつり」 が開催されるよ!たけのこ狩り、飲食店さん出店、踊りなどなど…えんむちゃんも出るみたい次なる目的地に向かいつつもマイナー所を探すため、デタラメに裏道を走っていると…あら~桜をバックにした住宅街、カワイイココは何だろう?と思ってウラ側へ回ってみたらあ~! なんだ、吉見小学校でしたか♪さて、私としては大里の桜といったら外せないこのブログでも桜の時期になると主役級の扱い?をしている、切所沼へ!熊谷市小泉地内の荒川南岸土手沿い、久下橋の約500m西ね。水面に桜を映すこの沼は、オヤジの釣り場で土手の上は桜&ナノハナの楽園♪♪拡大写真はコチラ 何度見ても、ここはやっぱり良い…桜の足下がナノハナで埋め尽くされてる数年前、ナノハナがひどく荒らされてた時があって、すごいショックだったよ。あんな光景は二度と見たくない。どうか、景観を守る心を忘れないでくれたまへ…花見弁当はナノハナを避けて!(まあ本音を言えば、この中では一切やらないでほしかったりして…その神経が知れない)釣り人さんも、この眺めをじっくり堪能できて良いですな~(^^)拡大写真はコチラ おおっ切所沼愛好会なんてのがあるのね? 私も切所沼愛好家だけど最後に、和田吉野川沿いに桜並木が続く桜リバーサイドパークへ!桜並木の西のはじっこのほうから行ったので、静かだね~♪ここってブログ初期に行ったきり、しばらくちゃんと写真撮ってなかったよ。新しめな公園だったから、以前は桜がまだまだ弱々しい感じだったけど数年でたいぶドッシリ感が出てきたね!これからがますます楽しみ~(^^)拡大写真はコチラどこからどこまでを「公園」と言ったらいいのかわかんないけど、とりあえず公園中心地到着~! 植え込みの黄色いお花がまぶしい静かな公園の大きなすべり台、お子ちゃまにオススメ!この時期は、なんとも贅沢なお花見すべり台ちょっぴり東へ歩いていくと…このへんは雑多な種類の桜があるね?さらに東へ…玉作橋っていう橋の辺り。公園中心地はここから西!橋の東に見える、あの水門も目印になるよね。橋の東側にも桜のトンネルがありま~す!昨夜からだいぶ雨が降ってるね、桜が少しやられちゃうか…この季節の宿命。でも日曜でも、まだじゅうぶんお花見は出来るよね♪このあと、最後の最後は深谷を通り抜けたくて、旧川本町から西へ向かったんだけど通り抜けのつもりの川本に、素敵なマイナー名所が色々あるじゃん!!ということで、荒川向こう岸特集のトリ、そして桜情報自体のラストは川本で~す(^^)ちょっとここ数日、いろいろピークでさ…今日もこんな時間になっちまった(^^;今晩からは、だいたいいつもの時間に戻せるかな?
2012.04.14

どこも桜満開なこの日、狙ってたマイナー名所は独り占め状態12日にパ~ッと巡った熊谷市南部の桜プチ名所を、2日に分けてご紹介しま~す♪桜には旬があるから、あと2日ほどは桜の話を最優先しますね~食べ物話はお預け(^^;で、ここからは荒川の南側特集…昨年は旧江南町エリアを頑張ったから今年は旧大里町方面を開発&掘り起こししときましょ~!まずは、昨年見つけたけど載せきれなかったし時間帯も悪かった、アノ場所から…もう昨年のうちから 「よしっ来年午前中狙いで行ってみよう!」 と決めてたんだ(^^)小高い山がちょこちょこある大里、吹上橋(大芦橋)方面から南へ向かっているとアルビオン工場の辺りで、山の上に桜が咲いてるのが目にとまるんだよね。ツルッと裏道へ入って、上を目指してみる…と、その途上に綺麗に整備された沼があって、その外周をぐるっと小さなしだれ桜が囲んでいるよ。この沼は、うちの地図で調べたら 「三階沼」 って名前みたいね?そしてこの辺りって熊谷・東松山・吉見の境目だから、熊谷じゃなかったりして??と心配したけど、あとで地図見たらギリギリのとこで熊谷市でした~木は小さめだけどヒラヒラした花びらは以外と大きい、枝垂れ桜♪眼下には大里第三保育所を見下ろしつつ…そろそろ山の上へ行ってみよっ!南側から入れるので、回ってみると…何だろうねココ、広場になってる。まさか私有地じゃないよね? 入っていいかな?ブランコもあるし、まあ大丈夫でしょ~(^^)桜の向こうに建物があるみたいなので、ちょっと行ってみよう。あ~ここは春日神社だったのだね!ということで、地図で所在地も判明♪(熊谷市小八林55)ほかにも小さい神社がいっぱい祀られてる!ぐるっと歩いてみると、桜の下には水仙があったり~赤い花が咲いて…いや、椿の花がボトボト落ちてるのかい(^^;こっち側も静かだな~…ていうか、さっきから誰もいないし♪小高いところだから見晴らしもイイ、吹上橋の水管橋が見えてるね周囲は新しい家もあるけど、こんな小山に似合うような懐かしい感じの家も♪何もないとこだけど、結構な本数の桜がありながら、静かなのが何より。このあとも大里エリアをいっぱい巡る…あとは最近名前の知れてきてる所が多かったかな?ということで、明日へ続く!
2012.04.13

拡大写真はコチラやっぱり毎年写真に残しておきたくなるなあ…平和の塔&桜♪昨日に引き続き、10日に巡った妻沼方面・利根川に近いエリアの桜プチ名所たち!利根川土手を西からずっと走って、いったん土手から離脱…大本命の妻沼聖天山へこちらは境内の名所のひとつ・平和の塔。 品がありますな~♪この日はまず裏手のほうから回ったんだな…ここは北側の外周。こりゃどっち進むべきか迷うじゃないか、どっちも桜いっぱい~(^^;外周の用水路沿いに、桜並木♪左側は境内へ入っていく道、一番奥の大きなのはエドヒガンザクラだって。このあいだ通りがかりのおじさんが教えてくれたよでは参道のほうへ! 斉藤実盛さん、そこからの眺めは如何ですかな~(^^)参道沿いにもたくさんの桜、中門~仁王門あたりがとっても綺麗特にこの小さな中門がね…桜が似合うんだな。 内側から見るもヨシ外側から見るもまたヨシ。仁王門から中門のほうを覗いたり~中門から仁王門のほうを覗いたり(^^)その2つの門の間から、南の歓喜院本坊のほうへ向かう参道。 ここも好き♪歓喜院前も、もこもこっとしたのが咲いてる♪その裏には妻沼幼稚園、カラフル~!そのまま、くねっ♪と南へ抜けると、小さな桜の公園、その名も 「さくら公園」♪(熊谷市妻沼1720…でいいかな?)んじゃ、また東へ向かおうかね! さくら遊歩道も満開っぽいね (ヨークマート近辺)ここから土手っぷちの道へ戻って、ナノハナの道を東へ東へ…拡大写真はコチラ昨年見つけた大野地区の伊奈利神社、ここも外せないプチ名所(^^)(熊谷市大野751)狛犬さ~ん、今が一番イイ季節ですな~このまま行田市との境目近辺まで走って、土手を下りて西へ折り返し、最後の地へ!出来島伊奈利神社に桜があったから、もう1つのあばれ御輿の地・葛和田大杉神社にももしかして桜がありそうだな~と思ってね…(熊谷市葛和田591)ほ~らね、ありましたよ!(^^)ブランコもあったぞ♪これにて4月10日午前の旅は終了、このあとは行田に用事があるので利根大堰のところから用水路沿いの道を南下…あの道の桜並木もお見事だよね~!もう止まって写真撮る時間はなくなっちゃったから、今年は眺めるだけ~(^^;今週、土曜日に雨が降っちゃうみたいいだけど、あとは悪くない天気かな?今日は南のほうにちょっとだけ行けるかな?なんかいろいろ今週がヤマ場、寝たり起きたりしながらブログやってま~す(^^;
2012.04.12

拡大写真はコチラいよいよ盛りになりつつある桜、マイナー名所開発ルートへ♪熊谷市内の小さな桜名所巡り、先に北のほう・利根川沿いから行ってみよう荒川向こう岸とかも後から行くけど、まずは近いとこで北をササッとこれは自転車で行きたかったんだけどね~ 今週はちょっとその時間は無いかも(^^;ココは籠原駅からまっすぐ北へ6km位、備前渠用水路沿い。 (目印は妻沼太田郵便局)もうちょっと下流の国道407号辺りは、昨年もチラッと載っけたけど西のほうのこっちは、いつも通りがかりに眺めるばかりで写真に残してなかったんだ~。川沿いに桜が何本も並んでて、ナノハナもあるそのまんま北上すると、「あじさい寺」 こと能護寺!「ここって桜もあったんだ?」 って結構言われるから、今年は入り込んで撮っときましょ~!南のほうから向かっていくと、鐘楼のまわりに桜が咲いてて格好良い♪門のところの桜も、もこっとしてて可愛い(^^)中へお邪魔すると…あれ、観音様の後ろに枝垂れ桜もあったんだ?これはもう終わりかけ、早く気付けばよかったな~。拡大写真はコチラそしてこの鐘楼!あじさいに囲まれた写真はよく見ると思うけど、今の時期はこんな光景が見られるんだな♪あじさいの頃と同じく、右側から見た感じが一番好きなんだけど左からも、位置を合わせればこんな風にも見える次はさらに北上して裏道に入って、利根川土手に抜けるよ!土手のナノハナを見ながら東へ向かおうかなっといつもナノハナは刀水橋より東ばかり載せてたから、たまには西もね♪でもその前に! 何日か前に土手近くの裏道を通ったら、いい所を見つけたので桜が盛りになるまで待ってたんだ…本日の主目的は、実はココ!拡大写真はコチラ出来島あばれ御輿の、あの出来島伊奈利神社~! (熊谷市出来島10)たまたま通ったら桜がいっぱいあって、しかも静か…嬉しくなっちゃったよ提灯が飾ってある、桜の時期も出すんだね?出た~「昭和十年会」! お祭りの時も、この提灯が何となく気になってたんだブランコがあるね、お花見ブランコやりたかったな(^^)あとはナノハナの土手とたどって、ひたすら東へ!このまま聖天様へ向かうつもりだったんだけど…途中でまたプチ名所発見!こんな神社あったっけ、小さいから普段はなかなか目にとまらないよ。鳥居に八幡宮って書いてあって、小さいけどちゃんと彫刻が施されたお社が大事に守られているよ(^^)ここもブランコがある~!土手沿いのブランコ、いいな♪さ~て、マイナースポット巡りと言いつつも、やっぱりこっち方面に来たら聖天様は外せませんな~ いま見頃で、見所がいっぱいだよ~♪ 明日へ続く。
2012.04.11

拡大写真はコチラ花とおじさん、メルヘンのようでいて実はコワイ事をしている…「ふかや桜まつり」 が行われていた深谷駅前の瀧宮神社で、こんなの見られるとは!昨日から変則的更新、今宵は熊谷桜堤&桜よさこいに続いて2記事目で~す♪8日は自衛隊桜まつりから熊谷桜堤へ移動、そのあと大急ぎで電車に乗り深谷へ!深谷の桜まつりは7日の夕方もチラ見したんだけど、8日の12時~15時に瀧宮神社で火渡りがあるっていうから、最後のほうだけでも見たくて♪火渡りって聖天様のしか見たことなくて、他も行きたいんだけどなかなか都合がね~(^^;それに、子供の頃から神聖な場所と思っていた神社なのに、これまた都合が合わず、今まで行事の類に一度も行けたことがなかったんだ!拡大写真はコチラ熊谷を出るのが遅くなっちゃって、現地に着いたのは既に2時半過ぎ。もうきっと大事なとこは終わっちゃってるよね…前知識まったくのゼロで行ったから、進行が全くわからないんだ(^^;前日に来たとき、結界が張られていたからここでやるんだろうな~とは思ったけど、やっぱりね♪残念ながら、火渡り自体は終わっちゃったところらしいんだ…あ~あ。ほんと、身体が2つ欲しい日だったよ(^^;拡大写真はコチラでも何やら櫓が組まれていて、白装束の人がご祈祷をしているよ?拡大写真はコチラえっ 「剣渡り」!? ココでこんなのあるの??そうだ…数年前、ちょうど自衛隊桜まつりの日の晩、NHKのニュースに深谷の 「御嶽神社刃渡り」 ってのがチラッと映って、地図で御嶽神社ってどこ?って調べたりして…てっきり市の北のほうにある神社だと思い込んでたんだけどココの火渡りは 「御嶽神社八雲流火渡り」 というみたいだし、あのニュース映像ってもしや瀧宮神社のことだったんですかあっ!?火渡りと刃渡りを通して一緒にやる所もあるのは知ってるけど、ココもそうなのね~。うわ…刀でできた梯子を上ってるよ…鋭い刃じゃないんだろうけど、コワっ(^^;足下だけじゃなくて、手で持つのも剣の部分なのだね?驚いたことに、一般の人もやっちゃってる~!「ダメげならよしな~い!(無理そうならやめなさい) 1段上がりゃわかるから」とか言われつつ(^^)おじさん、しっかり上りきりました~♪2人目は恰幅の良いおじさん、色んな意味で大丈夫かなあっ(^^;まずは背中のほうから御加持を受けまして~拡大写真はコチラほんとに上っちゃってるよ、頑張って~!!出来ちゃいましたね~スゲエ!頂上でお祈りをしてから下りてくるんだけど…白装束さんは帰りも刀の梯子だけど一般の方はココから下りていいみたい。最後に、女性もやっちゃいますか!?ところで頂上にある段ボール、てっきりお供えモノだと思ってたんだけどわおっ! イキナリお菓子まきが始まっちゃいましたよ~!最初は子どものみ、だんだん大人も混ざってきて…おもしろそう~お嬢ちゃん、大収穫ですな♪イヤ~ いいもん見せてもらった、遅くなっても深谷に回ってみてよかったいつか、ちゃんと火渡りから見せていただきたいな。駅前の桜、もうそろそろ満開になるかな?
2012.04.10

拡大写真はコチラ咲き具合は半分適度、でもココはやっぱり賑わいがスゴイね!熊谷桜堤、いつも盛りの土日は敢えて避けるんだけど…今回はイベントがあったので♪今日~明日は少々変則的にブログ更新、これ本日2記事目で~す!桜まつり&それに合わせたイベントが重なった8日、まずは午前中自衛隊方面に行ってその後すぐ電車で熊谷駅へ急行! お昼までには熊谷駅方面に行きたかったんだ!駅からまっすぐ南へ歩いて数分・桜堤&そのすぐ手前の荒川公園へ♪ん、通り掛かりの文化センターで国際交流協会のフェスティバルやってる!ホールでは講演会その他、屋外では11か国の料理が出てたよ♪これも見たかったんだけどね…とりあえず先を急いで。荒川公園では 「くまがや桜よさこい」、公園内&ストリートの2か所で同時進行!今回の主催者でもある、熊谷市のよさこい大手チーム 「熊舞(ゆうまい)」 さんを見ておきたいかな~と思って、その時刻までにギリギリ行ったつもりだったんだけど進行がほんの数分早くて、公園に着いた瞬間 「熊舞の皆さんでした~♪」 のアナウンス終わり近くの時間にもう1回あるけど、今日はその時間まで居られないんだな(^^; >拡大写真はコチラとりあえず先に土手沿いの桜をササッと見ておこうか…満開はまだ先だけど、いちおうピンク色のトンネルになってるじゃん(^^)屋台もいっぱい出てるけど、お昼ゴハンはさっき籠原方面で買った甘いモノで♪土手のほうへ入り込むと、相変わらすの光景…あっちのほうは菜の花も!咲き具合に関しては、市のサイトで平日は毎日知らせてくれてるので、そちらをご参考に♪あとは公園に戻って、しばらく舞いを見せていただきましょ!少人数ながら、なかなか動きの激しいチーム。こちらさんのお衣装は、春らしく桜と菜の花の色を使ったそうな(^^)おおっ 髪振り乱しまくりのセクシー系ストリートのほうに移動すると…あら、よく見かける黄色いお子ちゃまチームうって変わって、こちらは熟女軍団~!きれいな旗にはボタンの花…東松山のチームですな♪すんごいちっちゃい子がいるね(^^)この一番手前のチビちゃんが、舞いの途中でいきなりママ?の所に駆けてっちゃって、ほかのチビちゃんがダメだよ~って呼び戻しに行ったけど聞かず…なんて場面が。ちと面白かったよこの時間帯にここに来たもう1つの理由…えんむちゃんが、ちょびっとお出まし♪はっきり時間がわからなかったんだけど、ラッキーなことにバッタリ会った知人さんがスケジュールを知ってたので、効率よく動けたよ(^^)だけど… 今日のえんむちゃんは… 歩くだけで精一杯??(^^;拡大写真はコチラそろそろココを去らねば…でもちょうど旗の競演があるので、最後に見てこう!拡大写真はコチラこの旗さばきは、なかなかに力ワザなんだよね…大抵は男性のしごと♪最後にいいもん見せてもらったよ♪どのイベントも、できるだけ一部始終を見たうえで書きたいんだけどね…今日はそうもいかない、また電車に乗って移動だあ~! 続く。
2012.04.09

拡大写真はコチラ2年ぶりに足を踏み入れたよ自衛隊、桜もそこそこの咲き具合♪イベントの重なった日曜日、まずは航空自衛隊熊谷基地のさくら祭へ潜入~!隣国に少々不穏な動きがあるから自衛隊どうかな~と思ったけど、開催できて何よりで、桜の盛りを迎えつつあるこの時期、日曜日は各地で催しが…今回この日に行きたい場所は、おおまか3つのエリア。しかもそれぞれ 「この時刻にはココに居たい!」 という都合があって籠原 → 熊谷 → 深谷という、ちと非効率な動きをせにゃならず、時間繰りがタイヘン!この場合たぶん一番早い移動手段は…駐車スペースの怪しい自衛隊方面は自転車で行って、そのあとは電車で高速移動! 幸いなんとかハシゴ成立、ほぼ目的達成~10時20分頃、軽い手荷物検査など受けつつ自衛隊潜入!お天気に恵まれて桜も結構咲いてきてて、午前中から結構賑わってるね♪とにかく桜・桜・桜の基地内、展示用の飛行機もポップに見える(^^)さて、これは何でしょう?F-1支援戦闘機のおシリで~す!先端はメチャクチャとんがってま~す!ピシッと並ぶ車両、きれいに並べる事は、視覚的に数量を把握しやすくする事でもあるから素早い対応につながるのだよね…これ業務効率化の基本!(^^)さすがに、そういうところはちゃんとしてますな門から敷地奥にあるグラウンドまでは、結構距離があるんだよね~!急ぎ足で歩きつつ、ソメイヨシノから枝垂れ系まで数種類ある桜を楽しみつつ…こんなお見事な並木も、いくつもあるんだよね♪やっと着いたグラウンドには、既にシート敷いてまったりモードな人々がいっぱい!年に1度だけ許された事とはいえ、自衛隊の基地でこの光景…天下泰平じゃあ~♪拡大写真はコチラへりが展示されてる、午後には飛び立つところが見られるんだよね!こちらは輸送へり 「CH-47J」、でかい♪大きなプロペラの断面、こんな形状なのだね~あ~んど、プロペラの付け根♪正面から見ると意外に可愛い顔だったりして(^^)後ろが開いてて、中がのぞけるよ。拡大写真はコチラへりがもう1つ、こちらは救難へり 「UH-60J」!拡大写真はコチラうしろには縦向きのプロペラがあるのだね~!さて、今日はサラッと見て退散しないと…そろそろ戻ろうかなお、献血キャラの 「けんけつちゃん」 だ! こんな所で会えるとはね~(^^)1か所だけ買い物したかった、三芳野さんブースみっけ♪あのブログ見て、おからケーキ買いに行ってくれた人が多数いらしたんですって?お陰で私がオマケいただいちゃったよ自衛隊を出たあとは、駅へ向かう前に、すぐそこの 「さわた」 さんへ!プチイベント 「カゴハラ市」 をちょっとだけ覗く♪自衛隊ゆっくり見てから帰りに寄る人が多いだろうから、午前中はまだすいてる♪とりあえずダニエルさんのせっけんをGETして~あとは、さわたさんの、この日限定の焼きたてアップルパイをいただいてこ~(^^)やっぱり作りたてはサクサクで美味しい、前回のカゴハラ市の時もあったよ。このイベントの恒例商品となるかな♪さて時間が押しちゃった、先を急がねば! パイは熊谷に着いてから歩き食い(^^;続きは準備でき次第、公開しま~す(^^)
2012.04.09

拡大写真はコチラ深谷駅前・唐沢川沿いの美しい桜…って、夕方でスマン(^^;この土日は深谷駅南口前で深谷桜まつり、1日目の夕方にちょっとだけお邪魔~♪あ、今日は2記事体制です! 1つ目、行田市のさきまた古墳公園の桜はコチラ!私としてもね…深谷のココを 「日本一の桜の名所」 と思っているからにはいちばん盛りの時の、いちばん綺麗~な時間帯をお見せしたいのはやまやまなんだけど昨日は都合で夕方になっちゃったし、お祭り期間中に載せたいので、無理矢理(^^;唐沢川を両側から覆い尽くす桜、やっぱりまだ半分そこそこの咲き具合ですな~。駅前でありながら、なかなかにワイルドな枝っぷりの深谷。力強い太い枝から細い枝がいっぱい生えて、ぽこぽこ咲いてま~すとりあえず、お気に入りの赤い太鼓橋を見て (この橋の周囲は早めに咲く♪)駅目の前・桜まつりメイン会場の瀧宮神社へ行ってみましょ~!神社の参道に地元のお店が出てる…いま中途半端な時間で風も出てきたからお客さん少ないけど、日中は盛り上がったかな~?ま、私は桜の時期は、人が少なければ少ないほど嬉しいんだけど(^^;催しものはここの舞台でおこなわれたんだね、重忠太鼓には間に合わなかった~。ウスキングベーグルさんのとこで、きなこ揚げパンを買ってみたら…これいい!ベーグルの揚げパンって斬新なだけじゃなくて表面がバリッとして噛み応えあって、揚げてもしつこくなく、きなこも意外に合ったりしてベーグル独特のモノになってる♪ これお祭り限定かな??瀧宮神社って、黄水仙がたくさんあるのだね…ほんとにそこいらじゅうに!最後に駅東側の下台池公園のほうに歩いてくと…びっくりするほど静か!もうこんな時刻とはいえ、風が冷たいとはいえ、こんな静かに見られるとは♪しかも、この余分なモノが無い感じ…騒ぐ人も食べ散らかしもナシ。いつも桜の時期の深谷駅前の、品の良さには感心するよ!何か決まり事があるのか、片付ける人がいるのか、市民のモラルが高いのか?ちゃんと景観を大事にする心をわかってるんだよね~(^^)このあたりも、私が 「日本一の桜の名所」 と評価する理由のひとつ♪拡大写真はコチラ今年初の夜桜花火ってのが気になってたんだけど、夜まではいられなくて…でも、思いのほか落ち着いて見られたので、なんか満たされちゃった(^^)とはいえ、一番の盛りにもう一度行きたいな♪ほんと、今年は桜が遅いなあ~。さ~て今日はタイヘンだぞ、イベントだらけ! 何か所回ることになるかなあっ(^^;
2012.04.08

拡大写真はコチラ古墳の桜もだいぶ咲いてきた、やっぱココは午前中が綺麗♪行田市も桜の名所は多いけど、中でも 「さきたま古墳公園」 は広々しててお気に入り。ソメイヨシノもあと少しで盛り、マイナー名所はこれから巡るとして…まずは定番スポットを!土曜日は行田に用があったので、その前に古墳を見ておくか♪とここは日当たりの関係で、午前中に行ったほうが桜が綺麗に見えるんだよね~。と、わかっていても、毎年なかなか時間繰りが難しくて(^^; 今回は朝10時に行けたよ!駐車場から既に桜並木がお出迎え~!まあまあ咲いてるじゃん(^^)そして盛りの土日は駐車場整理のおじさんもいてくれるんだね、帰りが右折だから助かる♪一番お目当ての、ま~るいお山の 「丸墓山古墳」 のほうへ行ってみると…拡大写真はコチラおお、何だかんだ半分は咲いてる感じ? お店も出てるね♪左右を桜にかこまれた道、桜のトンネルだ~土曜の時点ではまだ木によって咲き具合にだいぶバラつきがあって…まだほとんど咲いてない木もあれば、7割くらい咲いてそうな木もアリ。この階段上っていくと、古墳の頂上にも3本の桜…遠くから見るのも可愛いし拡大写真はコチラ上にのぼって、下の桜並木を見下ろすのも素敵なんだな(^^)今日のところはまだ咲き具合が半端だし、あまりゆっくりする時間もないので敢えて頂上までは行きませんよ~。 (満開のころの様子は2年前の記事参照)週明けも何度か行田に行かなきゃいけないので、またついでに来られるかな?そうだ、見て思い出した!ココは大きなしだれ桜があって、遅咲きなんだよね。ソメイヨシノが散りはじめた頃に、盛りになるんだったか?それと駐車場出入り口のところにある、はにわのお土産&ゼリーフライの 「さかもと」 さん。(ものすご~く前にゼリーフライ掲載…わ~5年も前かいっ!)何やら看板が…オリジナルのキューピー!?拡大写真はコチラこんなん出てたんだね…はははこのあと、真っ昼間は用事があっったんだけど、そのあとは深谷駅前へ!そちらも咲き具合は似たりよったりかな。どうしよう…今日は2記事体制でいきたいけど、こんな時間になっちゃった(^^;出かけるまでにギリギリ作れるかな? ということで、できたらもう1記事いきますね♪
2012.04.08

拡大写真はコチラ野菜中心のごちそう、初めて食す品目もいっぱいだ~(^^)珍し~い野菜いっぱいのサラダバーが味わえる、銀座(東京だよ)の農家の台所へ♪諸事情で、今月は下旬まで地元近辺から離れられない模様今年はどうやら、東京の桜を全く見に行くことが出来ないわ(^^;じゃあ、約1か月前に行った東京のお店の話で、ちょっと思い出に浸ってみよう(笑)久しく会っていなかった小金井市の悪友Mが、行きたいお店があるんだよ~と…農家の台所? 聞いたことはある、サラダバーがおもしろそうだね~新宿にもあるんだけど、意外にも銀座店のほうがサラダバー付きランチが安いんだそうな♪ということで、ベルビア館のお隣のビル 「アルボーレ銀座」 7階にあるお店へ!予約優先のお店、予約入れた時点で既にほぼ埋まっていて (土曜だったし)カウンター席しか無いとの事だったんだけど…おおっ ココのカウンター席は一段高いところにあって、むしろVIP席じゃん!遙か向こうに見えるサラダバー、遠目にも美しくて種類豊富だこと♪♪こちらのビュッフェ、野菜のほかご飯・味噌汁・お総菜・生卵・ドリンク・簡素なデザートが食べ放題で、平日は60分1280円・休日はフルーツも少し出て90分1680円。この日は休日で90分、さ~て野菜食べまくろうっ拡大写真はコチラ混んでるので、取りに行った時の写真はちょっとだけね♪サラダバーには見たことない野菜やら、馴染みの野菜も品種が初めて見るものが多かったり…これ全部、味付けも火入れもしていない、まんまのナマなんだよね!グラスにお洒落に盛りつけるんだけど、詰め込みつつ綺麗に並べるの結構難しい(^^;お総菜は8種類、洋風も和風もありま~す♪おかわりする気満々だけど、とりあえず1度目はこんな感じ~。(あ、一番上の写真はお隣の予約席で、お店の方があらかじめ用意しておいたもの!)雑穀米と、野菜たっぷりの素朴な田舎風お味噌汁…この葉っぱは大根かな?しゃりしゃりして素朴(^^)野菜はまず、彩りの綺麗なものや初めての品目を中心にお試し~!大きな緑の葉っぱはハッピーちんげん菜、これすっごいソフトなパリパリ感でハマる~♪極薄でへにゃっと柔らかいのに、噛むとパリパリ…食感がとても気持ちイイ!白い細長いのは、梨のような甘みのあるヤーコン。綺麗な黄緑色に惹かれた小さな薄切りカボチャ、名前は何だっけ…ほんのりした甘さ。パプリカみずみずしくて甘い、それとエノキやマッシュルームって生でもいけるのだね?ドレッシングや塩がそれぞれ数種類、最初はマスが小さくて付けづらいと思ったんだけど野菜そのものが美味しいので調味料は少しでじゅうぶん! このお皿で正解かも(^^)ピンク色のは、ナントカ金時っていう名前だったけど…何だっけ(^^;とりあえず、どのドレッシングも美味しい! とくにニンニク入りのが♪一番の衝撃は、この表面が水滴みたいなソルトリーフってやつ!この透き通ったところが超プリプリの歯ごたえ、ほんのり塩っぽい味…おもしろっおかずのお皿、この形だと混ざらなくてイイね!グラタンや、チキン入りの炒め物、ひじきなど…ペンネにはセロリやキャベツ入り。左手前のトマト煮、ゴボウ入りって斬新! けっこう合うもんだ(^^)ここへ来たからには、野菜は当然おかわりしますよ~!ということで2回目♪1回目で気に入ったモノをもう一度いただきつつ、新たなチャレンジも…淡い黄緑の細長いのは 「雪うるい」 っていうの?これもチンゲン菜に近い食感。黄色いスティックはニンジンね、こういう色のもあるんだ~。ん、グラスの向こうに、農家総選挙とか何とか…人気投票も出来るみたいだよおかずも2巡目いきま~す!ほんのり味の浅漬けは人参、大根、あと緑のはズッキーニかな?初めて♪切り干し大根はエリンギ入りですって、珍しい!そろそろフィニッシュの時間が近づいてくる…悪友Mは野菜を3回目、私は早めにデザート部門へと!フルーツはごく普通に、りんご・オレンジ・バナナ・グレープフルーツあたり。甘いモノは、プリンとミルク寒天があったよ…とりあえずミルク寒天から♪とってもミルキーでゆるい寒天、杏仁豆腐に近い味と食感で気に入った~(^^)ミルク寒天おかわりしつつ、シメはプリンで…ハード目でカスタード感あるプリン、これもちょうど私好みのタイプだ~♪食事中は冷たい 「寒番茶」、食後はホットコーヒーをいただき~。私ら1時間半よく食べたよね~ 人間ってこんなに食べ続けられるものか!って位こんな多品目いただけて、しかも珍しくて新鮮な生野菜を取り放題…野菜いちいち買い集めること考えたら、これはすっごいおトクだよね♪野菜って甘いんだな~とか、新鮮なら生でもいけるモノが多いんだな~とか再確認。持ち帰り用の野菜売り場もあるんだよね、この日はものすご~く急いでて食べ終わったらすぐ地元に戻らなきゃならなかったので、ろくに見もしなかったけど(^^;売り場だけでも入れるのかな? こんど銀座行ける機会に覗いてみようっと♪
2012.04.07

拡大写真はコチラケーキじゃないよ、キッシュだよ!ココの買ってみたかったんだ♪八木橋地下の洋風お惣菜売り場 「ラグーサ」 で、ささやかな贅沢を仕入れてきたせっかくデパ地下に行くのであれば、近所のスーパーよりグレードの高い華のある食べ物を買っていきたいよね…私にとって、八木橋地下で買うプチ贅沢の定番は「辛口倶楽部」 のナムル!(うわ~4年前の写真) たっぷり入ってるけど1パック千円だからここぞという時や、チョイ値段が下がってる時とかに、ごくたま~に買うよ(^^)でもその他に、ずっとずっと一度買ってみたかったモノがあったんだ。お総菜系の個店の中で、ひときわデパ地下的きらびやかオーラを放つ洋風惣菜のお店・ラグーサさん。 ハンバーグやロールキャベツ、色とりどりのサラダ…通りがかりに目を惹くんだよね♪ 中でもキッシュが美味しそうで!キッシュって滅多に食べないんだ…カフェメニューでよく 「キッシュプレート」 とかあるけど大抵その手のプレートランチって、私には1食分として足りないから(笑)なので持ち帰って、おやつにするor食事の一部・副菜としていただくか…そんな感じがイイ♪キッシュくらい、いつでも買えばよかったんだけど、何となく機会を逃しててね(^^;拡大写真はコチラ1切れ420円ってこともあり、なかなか思い切れなかったのかも。ヨシッ この機会に2種類いただいてみよ~っと♪まずは 「エビとそら豆のキッシュ」! すごい具だくさんでリッチすね~お味は淡めだけどタマゴ感があって、味も食感もオムレツのような感じ…ぷりっとしたエビが結構入っててし、さりげない脇役のそら豆も心地よい歯ごたえ♪2つ目は 「4種のチーズキッシュ」! 4種って何だべ? と思いつつ、何となく聞けず(^^;温めたほうがおいしい 「キッシュ」、しかもチーズがメインとくればこりゃトースターでとろけさせて食べるのが断然イイに決まってる!(^^)(エビのほうも温めたけどね♪)温めると、ハード目なプリンのような感じふるふるトロトロにフォークを入れると、細長~くこまかく刻んだタマネギがみゅっと出てくる~(^^)チーズがとろけてグラタンかスフレみたいなフンワリ食感、そしてさすがにチーズが濃いですな~ほのかに青っぽい場所があるからブルーチーズも入ってるのかな?ところどころに、独特のストロングな濃厚さがあるし、それがブルーチーズっぽい。どちらのキッシュも塩味は抑えめ、ほんわりやさしい系。 さ~て、私としてはやっぱりひととおり味見が済んだら、この手の洋ものにはタバスコをたっぷりと売り場には、ハンバーグや少々のスパゲッティにミニサイズのキッシュを添えたお総菜セットもあるよ。 なんかもう最強の組み合わせって感じで…いつか買おう♪拡大写真はコチラそれと後日、コロッケとメンチも買ってみたんだ…八木橋地下には揚げ物のお店もあるから、わざわざこのラグーサさんで揚げ物を買おうと思ったことがなかったんだけど、ふと素材に惹かれて♪したらば、どちらも大当たり~!男爵コロッケは、ひと口かじっただけで 「男爵!」 とわかるジャガイモの深い甘み♪これはジャガイモ自体がとても美味しい、少しの挽肉とほんのりした塩コショウ…中身の素材がしっかりしてるので、そのまんか美味しくて最後までソースなしで食べちゃった。 1個105円でとってもシアワセ~(^^)こちらがまた大ヒット、鹿児島ポークメンチカツ・231円。地元で、メンチ1枚に231円って…なかなか無いよね? でもデパ地下だからアリ!そして食べたら期待以上のお味! 豚肉の味がす~ごく濃い♪初めて横浜中華街の豚まんを食べた時みたいか感覚が蘇る(^^)ただ肉々しい濃厚さっていうのとはちょっと違う、やさしい甘みのようなものがじわっと一瞬で口の中を支配して、それがいつまでも残る感じ。ざっくり刻んだタマネギも入っているのに、肉100%を食べてるような肉味の豊かさ!豚肉の味の奥行き深さが素晴らしい、これもソースなしでいけちゃった。お値段なりのクオリティなメンチ、買ってみてよかった(^^)うちは割と野菜が豊富だから、サラダはあまり外で買うことはないけどやっぱり…あの綺麗なサラダ達も食べてみたいかも♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.04.06

拡大写真はコチラソメイヨシノはまだ殆どつぼみだけど、この木はいつも少し早い熊谷市西別府の安楽寺というお寺さん、何度目かの掲載だけど近くを通ったので♪水曜は市内&深谷市に所用が…回ったついでにいろんな所の桜の様子を見たけどクルマから降りる事はほとんど出来なくて(^^; 桜の写真はココだけ~。いつも熊谷の桜堤より僅か~に早い深谷駅前は、陸橋の上を走りつつチラ見した限りでは白いものが少~しだけ、ぽつぽつ見えるかも?程度。 まだですな♪まあだいたい主立った所はどこもそんな感じ、似たり寄ったりかな…そんな中、この安楽寺前の大木は半分くらい開いてきてた感じ毎年必ず見る場所、いつもヨソよりひと足先に眺めてはホッとする~(^^)桜まつりを8日(日)に控えた自衛隊も、やっぱりまだ全然だね。(自衛隊桜まつりの詳細はコチラ…って、タイムスケジュール公開はまだこれからね)ん、バリバリと轟音が響いて土煙がもうもうと… この雰囲気は…バリケードの向こうに浮かび上がってきた物体は、もしや!拡大写真はコチラおおお~でかいへり! 桜まつりの展示よりひと足先に間近で見られた私はたまたまこの時間にココを通りかかったんだけど (しかも車中から一瞬撮りだけ)練習飛行は事前に自衛隊サイトで予告してくれてたんだね? 見てなかったよ。それと夜桜公開の情報も追加されてるじゃん!今年は4月6日(金)・18時~19時半だって♪土日に各地で桜まつりの類が集中してるけど、ちょうど咲いてきてくれるかな?
2012.04.05

拡大写真はコチラ太麺っていわれると、どれくらい太いのか見てみたくなったり熊谷市末広の、お蕎麦&うどんのお店・六兵衛さん、こちらも入店までが長かったな~。最近ちょっと夢のある感じのお店の話が多かったから、ここいらで思いっきりビジネスランチ的な?素朴系のお店いってみましょ~♪ 実際行ったのは2月だけど(^^;どちらかというと寒い季節向けな食べ物、時間が経ちすぎないうちに載っけとこ。熊谷会館&地方庁舎のお向かい…というと、何度か掲載しているお気に入り・珈水亭さん!(ここの支店の直近記事はコチラ)その威風堂々たる洋館のすぐお隣にお蕎麦の六兵衛さんがあるのは昔からわかっているけど、何故か長いこと入店しそびれていたんだ(^^; 駐車スペースはお向かいにアリ。外に向けて掲示してあるメニュー、手頃なお値段じゃん♪ん、オプションで手軽に焼きおにぎり&エビ天が付けられるようになってるのね?地方庁舎前ってことで、たぶん平日はそこの職員さんとかが昼時にワッと来てパパッと食べて、サッとビジネスライクに去っていくのだろうね~(^^)一番ノリでコンニチハ~♪ この入口のところの席、素敵だなでも1人だから、こっちの小さな席にしておこう。ここも見上げれば番傘があったりして、ちょい特等席気分?さ~て何食べようかな~、お蕎麦もうどんも同じくらいのメニュー数あるけどのれんには 「そば」 って書いてあるから、お蕎麦のほうがメインなのかな?じゃあ蕎麦メニューで…でもたまには、日頃注文しないモノでいってみよう♪「カレー南ばんそば」 820円に、+170円で焼きおにぎり1個&エビ天の 「Cセット」 を!注文しようとしたら、お蕎麦は細麺・太麺で選べるとのこと…え~珍しい、知らなかったよ。じゃあ…太麺ってのが、どの程度太いのか見てみたいから、太麺でドッシリした器できましたよ~(^^)あれ…カレー汁を想定していたんだけど、普通のそばつゆをカレーで覆ったタイプみたいね?薬味のネギを入れて、カレーの下から太麺を引きずり出してみると…ほんとに太っ!割箸の先っぽの方と同じくらいの太さだよ、お箸が何となく重い(^^)そして食べてみると…うどんみたいなコシと微妙な粉っぽさがある!お蕎麦として初めての食感、何を食べてるのかわからなくなる~(^^;たぶんこの太麺は、オーソドックスな冷たいつゆに合わせると風味がよくわかるかな?カレー味なお汁と合わせると、なんだか不思議な食べ物だ~。カレーはお蕎麦屋さんなりの和風甘めタイプ、タマネギがとろけてて小さなお肉がチラホラ♪このあと唐辛子をガッサガサと入れて見栄子仕様に玉がいっぱい付いたミドルサイズのエビ天、そして焼きおにぎりは…型にハメた感じだから冷凍モノかな?場所柄、サッと出せるものでなきゃいけないのだろうね~。こちら丼モノとかは無いようなので、ごはん食べたい御方はおにぎりで♪量的には、オプション付けて汁までいただいて、ちょうどいい位かな(^^)六兵衛さんは営業11時~15時・17時~20時・月曜休、13時半までは禁煙ね♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.04.04

拡大写真はコチラこの景色、ちょっと感動…吟子さんがいつにも増して神々しい荻野吟子さんの像がある2つの名所に河津桜、本来なら2日に分けて載せたい景色!しかし…明日の夕方から夜にかけて、台風並みの嵐が来ちゃうんですと!?うあああ大変だあっ! この景色、水曜にはどんな状態になっちゃってる事やらギリギリでも見に行けるよう? 急いでまとめて載っけちゃいま~す!妻沼方面の話が続いちゃってるけど、今とりこみ中で、これ以上遠くへ行けないからっ(^^;まずは道の駅めぬま…用事ついでに庭園を覗いてみると、河津キタ~♪♪(…って、いまリンク張るため公式サイト開いたら、ちょうど私と同じ角度の吟子さんが!)バラの無い季節でも、この時期は桜と小花でとっても春らしい景色が広がっているよ拡大写真はコチラこちらの桜は、妻沼出身の偉人・荻野吟子女史 (日本の女医第1号) にちなんで「吟子桜」 と名付けられているんだよね拡大写真はコチラそして、吟子さんの像を遠巻きに囲む桜!意志の強さと女性らしさの両方を上手いこと表現したこの像、バラに囲まれる時期も素敵なんだけど、桜もお似合いだよ。拡大写真はコチラなんだか今日は、吟子さんがいつもより神々しく見えるよちなみに吟子さんの全身像は、利根川の向こう・千代田町の光恩寺というお寺さんにもあってそこは秋になると、吟子像の向こうに黄色のイチョウ…一昨年見たら、すごい綺麗だったよ。それを思い出すような光景だね、この桜は(^^)気持ちが吟子さんに向いたところで、荻野吟子記念館も行っちゃおう!あそこも吟子さん像&吟子さくらがあるんだよね♪407号が利根川を渡る 「刀水橋」 から、土手っぷちの道をひたすら東へ約7km。果てしなく続くナノハナを楽しみつつ、前方にあの水門が見えて来たな~って頃に土手を降りるこの階段が。この菜の花モフモフの中の階段を下って行った所が「荻野吟子生誕の地」 ということで荻野吟子記念館なので~す! (車の御方は、このチョイ先で土手下へ回るべし)館じたいは月曜はお休みなんだけど、今日は桜を見に来ただけだし♪ちなみにここは外に東屋&お手洗いがあるので、お散歩やサイクリングに行く御方は覚えておくといいよ~本数的にはちょびっとなんだけど、河津バッチリ咲いてますな~♪この時期、向こう側に土手の黄色が見えるのが、なんとも綺麗なんだな(^^)こちらの吟子さんは、胸像なのです♪拡大写真はコチラ史跡ということで、解説版もあるよ! 東屋にも何やら資料が張ってあったよね。一昨年の春にも行ってるんだけど、載っけたのが3月19日で、これとほぼ同じ咲き具合。やっぱり今年は相当遅れてますな~。拡大写真はコチラ桜の向こうにナノハナがチラ見え、とくに館のすぐ脇から覗くのが素敵(^^)でもこのピンクの花びらは、明日の嵐でいっぱい持ってかれちゃうのかなあ…本当~に、たまたま今日行っておいてよかったわ(^^;ん、これもまた 「吟子さくら」 と書いてある…こっちは 「寒桜」 だって、白くてヒラヒラ上品なお花♪最後に、普通のソメイヨシノの具合を確認していきましょ~!ということで、県道341号の1本東の大通り 「さくら遊歩道」。妻沼中央公民館の所から土手まで続く桜並木、昨年の盛りはコチラ参照~。お、かなりピンクが出てきたねそして、今まだ蕾でよかったね…満開になるのは来週かな?明日(既に「今日」か)どれだけ風が吹くんだろうね~ 台風並みって…ぎゃお~(^^;
2012.04.03

まだ我慢するつもりだったけど、成り行きで結局寄ることに(^^;秩父線行田市駅近くに、先週末オープンしたばかりの素敵なお店 「日和cafe」 さん♪色んな意味で、今ご紹介しちゃって良いものかどうか…さっきまでずっと悩んでたんだ(^^;しばらく前、行田のあのパン屋さんに行ったとき、こんど近くにカフェができるんですよ~という話を聞いてね…それが第一報。その後、オープン準備のブログを発見して、いざ開店の日を楽しみにしてたんだ~ただ、この手のお店は、お1人での切り盛りの場合もしばしば。慣れるまで大変だろうし、それに最初の3日間は特別メニューという事なのである程度落ち着いた頃にお邪魔したほうがいいかな~というつもりでいたんだ。ところがオープン2日目の土曜日、用事で行田の街を歩いていたらど~にも風雨が強まってきて、貧弱な折りたたみ傘も崩壊寸前! ギャオ~スこんな天気の日なら客足も落ち着いてるだろうし…ピークを過ぎるまで雨宿りしたいし…少しだけなら時間もあるし… どんどん自分を正当化し(笑)、つい出来心で入店に踏み切るここは、国道125号から細い裏道にちょこっと入ったところ…古い民家を改装したらしいお店、足袋とくらしの博物館のお向かいね♪この昭和テイストな衣料品店さん(行田市行田2-13) のお隣を覗くとカフェっぽいお店が出現~!でも横なぶりの雨で、写真どころじゃないんですけど~っ(^^;オープン祝のお花もゆらゆら…とりあえず、すぐそこに見える席は空いてるみたいだし早いとこ店内に入らせていただこうっと! >そして、その席にお邪魔しま~す♪ クラシカルな椅子が素敵(^^)白い壁やら、木のあたたかみやら、オープンな感じのキッチン、それぞれ違うらしい椅子やテーブル等々…お見せしたいのはやまやまだけど先客さんもいるし、しかもその先客さんたちは店主さんと顔見知りっぽい?感じなのでここはすみっこでコソッと(^^; 店内の様子の片鱗は、お店ブログを遡ってみて下さ~い♪ていうか 「行ってみてのお楽しみ」 もまた大事(^^)3日間限定メニュー(既に終了) は、選べるハーフサイズケーキ2点&ドリンク♪これで500円はかなりお得だけど、あくまでオープン記念! この時だけね。器や盛りつけが綺麗、この時点で既に 「これはイケてるな!」 と(^^)飲み物は珈琲・紅茶・ジュース・ウーロン茶? 珈琲がいいな。ホット珈琲 「日和ブレンド」 は中煎りor深煎りで選べるので、深煎りで!なかなか濃厚、しっかりした苦みとコクがあるね。あまりコテコテ飾らないシックな空間&使い込まれたテーブルにこのカップの柄が似合ってるケーキは 「モカロール」 と 「バナナキャラメルナッツタルト」 で♪プチサイズで可愛い、アイスクリーム添えなのも嬉しいよ~モカロールは、薄めでキメ細かい生地をやさしく巻いた、繊細なロールケーキ。珈琲と合わせても自然な感じの、ほんわりモカ味。タルトのほうは…おおっ大人のキャラメル味!ドライ目で香ばしいタルト生地の上に、表面を苦みのきいたキャラメルで覆ったナッツ。このホロ苦さ&甘さが、クルミやアーモンドと相性イイね~ すごく美味しい♪まだ通常営業がどんなメニュー構成になるかわからないけど、とりあえずこのお店、お菓子イケてます!お休みは少々変則的、この日の時点での4月カレンダーはこの通り!12時~19時営業、月・火休みが多いのかな?少し離れた所に駐車場もあるみたいね。帰り際、店先のボードに簡素な地図がある事に気付く…歯医者さんのP?それともその隣?? でも聞ける状況じゃなかったので(^^;まあ近くの商工センター前に、商店街お買い物Pもあるし♪(その商工センター、4月1日に物産館みたいなのが出来たんだよね!後で行こうっと)この時もともと少し急いでたんだけど、入店直後、さらに急がにゃならん事情発生!せっかくこんな素敵なカフェに行ったのに、超速攻食いで…滞在時間たったの20分足らずちっとも静まらない風雨の中、傘もささずに疾走! 雨宿りした意味が無ェ~(爆)でも行田の商店街は一部アーケードがあるエリアもあって、こんなに時はありがたいね。あらまち商店街さん、ありがとう※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.04.02

濃い目ピンクの可愛らし~い桜、聖天様境内にある早咲き♪本日は、妻沼聖天山&自宅という恐れ多い組み合わせで(^^; 春らしい景色をば…これらはみんな金曜日の写真、ひと晩置いて載っけようとした矢先に思いのほか強い春の嵐…お花ちゃん大丈夫だったかなあっ(^^;とりあえず聖天様のほうからいきましょうね~ まずは桜!普通のソメイヨシノもたくさんあって、それはまだ先だけど、一部早咲きの桜も♪これは、仁王門左手のほうにある木ね。もうちょっと西にある、小さめで花びらのピンクが濃い木は、かなり咲いてたよよ~く見ると、花粉の袋がパフン!と開いて、黄色いお粉があふれ出てる…ひとつひとつはこんな小さくて、それが放っておいても毎年自然にこうなるんだからスゴイねそして平和の塔の前では、桜より一足先にハクモクレンが開いてる♪これも今日の風で大丈夫だったかな?あと少ししたら、お隣の桜も咲いて、塔をパックに一緒に見られて綺麗なんだけどね。まあ、まだ蕾もこんなにあったから♪ハクモクレンの蕾って、みんな同じ方向に曲がってるんだここからは地域情報も何も…ゆる~く、見栄子実家(^^;タラの芽、アタマがぴょこっと出てきた♪怪獣が咆哮してるみたいな形の枝、よ~く見ると両脇からちょびっと芽が♪今の私、こんな気分… いえ、タラの木には鋭~いトゲがありま~す♪美味しいタラの芽を守っているのか??(^^)黄水仙もまぶしいで~す♪自分ちに置くには、こうやって手入れもしないのに毎年勝手に生えてくる花が好き(^^)しかし、こんな話題を予定してたのに、夜は寒かった~(^^;
2012.04.01
全35件 (35件中 1-35件目)
1