全32件 (32件中 1-32件目)
1

なんかもう本当に、立派な 「お食事」 だよね…このサンド熊谷市妻沼のパン屋 「せいげつ」 さん、私の中ではもはや惣菜パン&菓子パンの聖地♪本日は2記事体制、1つ目の清月堂さんに続いて、パンの 「せいげつ」 さん!こちらは和洋菓子の清月堂さんの姉妹店、パンを中心にしつつ懐かし系のケーキなど洋菓子も扱っているお店。 ここはとにかく、パンが凄い!ファミリー系でありつつも、創作魂&パリエーション豊かさ、本気度の高い手作り惣菜パン…約3年前にも載せたけど、初めて行った時は 「まさか妻沼にコレがあったか!」 と驚いたよと言いつつ、パン屋さんもお気に入りのお店が多くて、しばらくご無沙汰しちゃった(^^;改めて久々に行ったらホレ直し、つい何度か続けて通ってしまったよ♪場所は、妻沼中央公民館とシスコ工場の間っこ位かな…入店すると、種類豊富なパンがどれもこれも美味しそうで、本気で迷う~片っ端から全部紹介したい! 売り場を撮らせていただきたかったけど、言い出せず(^^;菓子パン&焼き込み系の惣菜パンは、オーソドックスなものに少しずつ変化を加えたり変わり種を入れてみたりと、同系列のモノが何種類かずつ揃ってるよ。たとえば、あんパンはこしあん・つぶあん両方あって、カレーパンだけでも確か4種くらい。揚げ物やソーセージやチーズの入ったものも魅力ね~♪特に凄いと思うのは、ロールパンやドッグパンで挟んだ、サンド系!色んなものをちょっとずつ、しかもレンジでチン♪とかじゃなくて、手作りした感じのちゃんと揚げたり焼いたりした感じのお総菜が挟まってるんだよね~。ビジュアルにもこだわって作っているとみえて、ラップ包みじゃなくパックに入れてあるよ。見た目が綺麗なんだよね…なのに、黄昏時の写真になっちゃって申し訳ない(^^;では240円シリーズを3連発~!カニクリームコロッケ&ナポリタン…お、このナポリタンはツナ入りだ♪トマトとソーセージも入って、しっかり具だくさんのナポリ。さくっと揚げたクリーミーなコロッケの間には、何気にマヨ和えのたまごが。下にはタルタル系のソースが仕込まれていたかな。「辛口フランクとオムレツドック」、やさしいピリ辛のフランクに庶民的ケチャップ♪「チキン竜田」…これも、ちゃんと揚げた竜田揚げだよね? レモンまで添えてお洒落♪ひと口サイズに切ってあって食べやすい(^^)間にポテトサラダがあるのも、トマトが挟まってるのも、すごい嬉しい~!続いてはお手頃サイズいろいろ♪この内なるパワーを感じるポンッ!としたカレーパン、ど~よ!…って、変なところで撮ってる(^^; ちょいと急ぎのお昼タイム、車中でね。あじわいビーフカレー・140円は、思ったよりスパイシーなカレーだ名前のとおり、甘み・酸味やお肉の味もシッカリしてる味わい深いカレーで、カレーパンの具としては大きめな牛肉がコロッと入ってたよ♪こしあんパン・120円は、生地がフワッフワだあ~!しっとり感もあるやさしい生地に、滑らかこしあんがピッタリ…これ超・私のツボだよ。じゃがいもの大きなカタマリが焼き込まれた 「じゃがまる」 130円。トッピングはチーズかと思ったけど…この味はマヨネーズかな!?もりもりと食べ応えある(^^)カニクリームコロッケグラタン・160円、とろっとしてクリーミィ! うま~いここの惣菜パンは、チープ感のないファミリー系というか…具材がみんなシッカリしてる。今度は甘い系…「とろけるプリンパン」 130円、見た目からしてプリン的でもプリンは中にいま~す! とろ~りコクのあるプリンクリームがたっぷり、しかもカラメルソースまで入ってるよ♪「白玉あんみつクロワッサン」 150円、おもしろっあまりバリバリでなくフワッとしたクロワッサン生地の中に、あんこと白玉が隠れてるよ。甘栗あんぱん130円、珍しいね! 細かいツブツブ入りでリッチ♪そしてこれが、長いこと買おう買おうと思ってた、お豆入りの大きなパン!この手のパンはレジ横に並んでて、確か平日は限られてて土日に種類が増えるのかと。土曜日に行ったらホントにいっぱいあったよ!豆系だけでも金時、うぐいす、大納言、5色豆…だったかな?カフェオレや苺やブルーベリークリームも美味しそう、危うく2本に手が出そうだったけどでも食べきれないから、今回は1つだけね(^^;迷った末に選んだ5色豆・420円、外からはわからないけど中、すんごい豆入ってるし! わ~これは嬉しいっほんのり甘くて微妙にリッチ、でも後味のスッキリしたふんわりシットリ生地は舌触りがホワホワ~ッと気持ちいい♪豆は金時・うぐいす・大納言に白い花豆と…黄色いのはトラ豆かな?どの豆も甘くてホクホク、これは大ヒットだよあと白ゴマココナッツラスク・160円もなかなか美味しかった…ファミリー系パン屋さんのラスクは結構当たりハズレがあったりするけど、これはいい!サクサク具合がちょうど良くてココナッツの甘みがしっかり出てる。ラスクはハッキリ味が好みなので~す(^^)いや~ 1年の終わりにパンいっぱい食べた♪では皆様、今年も見て下さってありがとうございました~!1月もまたちょっとバタバタしそうだけど、2月には落ち着く…かな??※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.12.31

お餅の中に、フルーツなどで味付けしたホワイトチョコ…斬新♪熊谷市妻沼の清月堂さん、聖天様の国宝化を記念した格調高き新商品ですよ~1年の終わり、年末らしい話題にしようかと思ったけど…年明けは食べ物以外の話が続きそうだし今年は事情で、ブログに力を入れられない時が結構あったりしたお詫びの意味も込め敢えてフツ~にグルメ話、しかも2記事体制で今年を締めくくりましょ~!ていうかね、系列店だから1記事にまとめるもりだったんだけど…制限文字数超えちゃってさ(^^;本日の話題は和洋菓子の清月堂さん&パンの 「せいげつ」 さん、まずは清月堂から!え~と昨年も載っけてるね…記事コチラ♪これは阿宝餅 (あほうもち) といって、生ホワイトチョコ入りのプチサイズお餅。聖天様の国宝をイメージして、ちょこっと金箔もあしらってある豪華版♪1箱1200円と、ちょっとお値段張るけど、でもクオリティ高くて美味しかったよ!お餅も果汁入りなんだけど、ホワイトチョコにもオレンジや苺などのドライフルーツとか黒ゴマとかが入ってて、1箱に何種類もの味が♪フルーツ入りは、ちょこっとだけ 「さわた」 さんのちーず大福を思い出すような…ブルーベリーもホワイトチョコに合うし、色がきれいだね~。 緑は抹茶だっけ?こんな素材もホワイトチョコやお餅 (求肥) に合うんだね!と、目からウロコ~。単調になりがちなホワイトチョコの味、こうして色んな味をつけると広がりが出るね小粒だけどズッシリ食べ応えあって…妻沼だと 「高い」 とか言われそうだけど(笑)これ東京のデパ地下なんぞにあったら、バンバンいけると思う!1粒ずつ大事に食べたい感じ、バレンタインにもいいよねこちらは 「バリバリ」…なんかすごい名前だけど(^^;クランベリーとアーモンドをまぶしたキャラメルがけのさくさくサブレ、1枚120円♪堅実な感じ、クランベリーの酸味がきいてて良いなアーモンドチップがたっぷりだから、パリパリしてる(^^)お店の紹介が後になっちゃったけど、場所は聖天様の至近ね!外観は数年前に撮ったもの、今は塗り直してもう少し綺麗になってるよ(^^;で、どちらも、「めぬま縦横無尽。2」 (←先日書いた通り) に掲載された商品。縦横無尽は商工会サイトよりPDFでも見られて、清月堂さんは 「めぬまグルメ2」 の27番ね♪では、パン屋さん編に続く!!※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.12.31

高城神社もお正月に向けて、あの大きな旗が立ちましたね~お正月は熊谷市内の神社仏閣で行事がいろいろ、どれをどうやって見ようか♪まずは、元旦のピーク時には国道17号に至るまで行列になる高城神社(熊谷市宮町2-93)。毎年1月6日の出初め式&梯子乗り、今年は日曜日に当たったね!一般サラリーマンさんも見物できる絶好のチャンスだよいつも12時半頃から高城神社で安全祈願、だいたい1時頃には梯子乗りが始まるかな…そこから市役所ほか、市内数か所を回りながら梯子乗りを披露しま~す!今年の様子はコチラから、数回に分けて掲載してるので 「次へ」 で進んで下さ~い!ただし雨天・強風の場合は中止ね、とってもキケンだから(^^;妻沼へ飛んで、聖天様の様子を見にいったら…石舞台の上にはもう大きな門松、テキヤさんの屋台のたくさんスタンバってたよ。ここも長~い列ができるよね。 で元旦は、だるま市や妻沼太鼓の披露が。妻沼太鼓は今年も13時と14時でいいのかな。ネットから出てきたこの「初詣のご案内」は、今年のものかな?まあだいたい毎年こんな感じだからね♪本殿前の石舞台で披露される妻沼太鼓は、なかなかに格好良いよ!今年の様子はコチラ。聖天様境内でこんなの発見、1月8日から数量限定で記念切手発売だって!話は聞いたことあったけど、もう出るのだね~。詳しいことは市のホームページにも書いてあったよ。あと元旦は古宮神社(熊谷市池上606)で、13時半から 「池上の獅子舞」 も。2010年に拝見しているよ…妻沼太鼓と時間がかぶるから、最近行けてないけど(^^;他にも神社仏閣では大小さまざまな催しがあるよね。とても回りきれないけど、今年はなるべく小さなところも拾えたらなと
2012.12.30

久々に行ったお店、夜なので一番アッサリ系っぽいラーメンで熊谷市上之の 「梅丸らーめん」 さん、気が付いたら5年もご無沙汰しちゃってたか~!珍しくラーメン・モードに入っていた11月末~12月中旬、ちょっぴりラーメン話を載せたけどその時期に、もう1軒行ってたんだな♪17号バイパス沿いにある梅丸さん、サービス券を持っていたのでじゃあ久々に寄ろうかなっ!と、かなり前から計画してはいたんだ5年前の時は、暗くなり始めの時間に行って、味噌系のラーメンをいただいたんだけど今回も夜、しかもかなり遅い時間…ヤボ用の帰りに1人で(^^;このような時刻に、ひとりでラーメン屋さんに入るなんて初めてかも。いつの間にか埼玉県産地粉100%の 「熊谷らーめん」 という事になってるね♪もうラストオーダーも迫る時刻なので、すいてる♪とっても寒~い、ラーメン日よりの夜だったけど、お陰で厨房にもやや近いこの席はカメラがメチャクチャ曇る~っ(^^; 窓もけっこう結露していたね。今回は夜遅い時間ってこともあり、あまりコテッとしてない系がいいな~と思ってここでは初めての塩ラーメンに…と言いつつも、ちょっと魔が差して(笑)バターも付けちゃおっかな♪ ということで、塩バターコーンラーメン・830円!あ、トッピングで煮玉子・100円も付けちゃって下さいな~アッサリ目を狙うと言いつつ、何だかんだ余分なものを付けちゃってる(^^;夜はあんまりガツガツしないんだけど、この時はやたらとお腹すいてたしバター入りのラーメンってあまり食べた事が無いので、ちょっと気まぐれで…塩ラーメンのスープは、そのまんまで食べると、ごくごくアッサリした懐かし系。私としては、バターをとかしてコーンと共に食べるとアブラギッシュでもなく、物足りなくもなく、丁度よかった!ほんのり塩味&控えめなダシに、バターが結構合うもんだね~付けてみて良かったよ(^^)とろとろの煮玉子に、程良い脂気のチャーシューそして 「熊谷らーめん」 とうたってる麺は 「つるっともっちり」 と書いてある通りね♪前に食べた時よりも麺がサラサラッとしている気がする。5年も前なので、記憶に自信ナイけど(^^;でも熊谷市で小麦 「あやひかり」 をプッシュし始めた時期を考えると「熊谷らーめん」 という事にしてから、麺の材料を変えたのかも??とりあえず、塩ラーメンにはちょうど良いサラリ感があると思うよ。ほんとはね…胃袋的には、あとミニ丼くらいは食べられるんだけどね(笑)実はサイドメニューのミニチャーシュー丼と、豚そぼろ丼(ともに380円)が非常~に気になってはいたんだけどね。 でも夜遅いし、今回はやめておこう(^^;あと、「新作&裏テク」 なる別途のメニュー表がある事に後から気付き…新メニューとして「あんかけちゃーはん」でもよかったな!裏テクとして、チャーハンにチャーシューをトッピングするのもアリとの事…それもいいねそんなわけで、そう遠くない日にまた再訪しよっかな!という前提のもとに今回のブログはサラッとね♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.12.29

さりげな~くハート形が仕込まれているセット…わかるかな?昨日に引き続き、熊谷市妻沼の天下一鮨さん、本日は敢えてお魚中心でないメニューをお寿司屋さんらしい、ちらし寿司も美味しいけど、ちょっとイイお店で修行してきた店主さんの品のある盛りつけを見ていただきましょうかね~♪ということで、「めぬま縦横無尽。2」 の為に撮らせていただいた写真より!(めぬま縦横無尽については一昨日書いた通り! 商工会のサイトでPDFも公開になった♪)で、お料理の話の前に…今回は、許可をいただいて撮らせてもらった禁断の厨房風景~!何と、玉子焼きを作るところを見せていただいちゃったよこれは「基本的に覆面取材」な私としては、たいへん貴重な機会!お寿司に欠かせない厚焼き玉子、ココのはフワッとした舌触りとやさしい甘みでとっても美味しいのだよ~♪まずは、溶き卵を4分の1か3分の1か? それ位を流し込んで、軽く焼いて寄せて~これを何度か繰り返して…この時点で既に美味しそうっかなりズッシリしてきましたよ~?このあたりの微妙~な火加減&フライパン上の微調整が、プロの技なんだろうね!ホイッ!とひっくり返し~!(ひっくり返しながら寄せる、というか)私、こんなの恐くて出来ません…絶対崩れる~っ(^^;最後はこうやって、板で形を整えつつ返していくのだね?はいっ、綺麗に出来上がり~!ホカホカ感のある湯気と、ほんのり茶色い焼き目が超・うまそう(^^)このまんま連れて帰りたいよ~♪そんなわけで、セットメニューの片隅に輝く玉子さん♪これは「ランチ弁当」、コーヒー&お吸い物付きで1050円。お寿司屋さんらしく、まぐろ・えび・イカ…とお刺身が並び唐揚げ&サラダ&お新香なども付いてバランスが良いね♪ひと切れのフルーツも嬉しいんだなこちらは、妻沼名物となりつつある 「縁結びメニュー」 の、いなり巻き!(縁結びメニューは、妻沼聖天様が縁結びの神様であることに因んで、縁結びを連想させるものやハート形の何かを盛り込んだメニュー。 妻沼の多くのお店にあるよ!)トップ写真のように、うどん(温or冷、お蕎麦も可)とコーヒーがついて630円とお手頃♪(追記:これ確か1月から始めると仰ってたような…)女性に好まれそうな、軽めで綺麗なセットだよね~紅白の巻き寿司に巻き込まれているのは、たまり醤油と黒糖で甘辛く味付けした油揚げ&椎茸! 油揚げは、いなり寿司が妻沼名物であることから妻沼らしさを表すために盛り込んでくれてるとか♪そっか、いなりを中に巻き込んじゃうってのもアリなんだね~(^^)ちょこっとまぶした胡麻が、香ばしさも添え…すっきりと美味しい。横に添えてあるのは海老天…2尾を串に刺して、何気にハート形にしているのだよ♪自慢の厚焼き玉子は、このセットだとより美しく見えますな~!食後のコーヒーは、暑い季節はアイスでも♪こちらのお店、もともとは聖天様のすぐそばにあったんだけど13年前にこの住宅街に引っ越されたんだって…聖天様から近い隠れ家寿司店、ちらし寿司も大変良かったしオススメだよん(^^)※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.12.28

このちらし寿司、上から見だけでは気付かない魅力があった…熊谷市妻沼のお寿司屋さん・「天下一鮨」さん、ここも素晴らしき隠れ家だこと♪昨日書いたとおり、妻沼ガイドマップ 「めぬま縦横無尽。2」 の発行にあたってお伺いしたお店について、これからちょこちょことブログでフォローさせていただきますね~(^^) 件数多いので、全部とはいかないと思うけど(^^;まずは、これまでブログに出したことのないお店からいきましょ~この天下一鮨さん、存在は知っていたけど、縦横無尽のお陰で初入店となったよ♪ココが大した穴場でね…思わず、2回に分けての掲載にしちゃいま~す!県道341号の東にある道、「さくら遊歩道」。その道沿い、利根川土手の近くの農業用品店モリタネさんの所に横道へと誘う天下一鮨さんの看板が。お寿司って敷居が高そうな気がするけど、お昼ならお手頃価格のモノもあるようだね?なので、一度行ってみようとは思ってたんだけど、こういう形で機会が来たか…この微妙に枯れたところのあるランチ看板(笑)からは、田舎のオヤジか、もしくは「町のあんちゃん」 タイプのお兄さんが寿司を握ってる超庶民的なお店かな~などと想像してたんだけど、それは良い意味で思いっきり裏切られた♪看板のところで横道の住宅街に入ると、まもなく左手にあるお店。裏道だから目立たないけど、実は聖天様からも軽く徒歩圏内!白いのれんが出ているので、営業中だね♪中はこんな綺麗になってて、お店の方も気持ち良く迎えてくれるよ(^^)ちなみにこちらの店主さん、「町のあんちゃん」 どころか大阪や銀座のイイお店で修行してきた御方だそうで…おみそれしました~お料理にも都会的なセンスがさりげなく漂っているよ。実は縦横無尽取材の後で、もう一度ひとりで行ったんだ…良いお店だったので、早々とプライベート再訪してみちゃった順序が逆になるけど、敢えてその1人ランチの時にいただいたモノから♪ランチのメニューは今のところこんな感じ~。 もちろん他に単品も色々ね。うどんが付くセットもあるけど、今日は朝食が遅かったし、せっかくのお寿司屋さんだし今回は軽めのお寿司に集中しよう…ということで「ランチちらし」 950円にしましょ~♪透き通ったサッパリ味のお吸い物と食後のコーヒー付き…あれ、実はサラダもアリ?手作りポテトサラダの小鉢もついてきましたよ~(^^)見た感じ、ごく軽そうに見えるちらし寿司なんだけどまずはマグロから、と思って引っ張り出してみたら…あれっ、こんなに長~い!?大きな器に対して、マグロさんこんな大きいんですかあっ?あっ!よくよく見たら、お魚ネタの多くは、さりげな~くクルッと巻いてある!上から見るとごく普通というか、むしろ軽~い感じのレイアウトなちらし寿司なんだけど、実は1つひとつのネタが見た目よりかなり大きいよ♪巻き方も品がある…これは知らなかったので、とっても嬉しいサプライズ~マグロもサーモンもホタテも、プツプツせず柔らか~くて甘みが…ネタ自体もなかなか良い♪このお魚の甘みに、ワサビがよく合うな~(^^)あとはイカ・タコ・はまち・海老・ふわふわのトロに、玉子…玉子焼きについては明日語るとして~たくあん&ガリも美味しくいただき…あ!油揚げが出てきた♪そういえば1度目の入店のときに食べたモノにも、ちょこっと油揚げを使っててそれは、妻沼名物の稲荷寿司を意識して…との事だったんだよね。 ここにもいたか♪甘しょっぱい味がよくしみてて、ちょっとの事なんだけど、味の変化がうれしい(^^)予想以上に美味しくて贅沢感のあるお寿司だったよ~ネタがなかなか良い、これはまた絶対行こう(^^)このお店を知って思った…妻沼はお寿司屋さんがイイ!すぐ近くには高級ネタの大衆さん、あとボリューミィな一美寿司さんに激安な魚けいさん、郊外の超・隠れ家&サービス精神満点の奴寿司さん(再度掲載予定)。そして天下一さん…みんなタイプが違うんだよね!さいごにコーヒー付き、お寿司屋さんのカウンターでコーヒーってのも洒落てますな♪では、天下一さん話はまた明日ね続く!「天下一鮨」 熊谷市妻沼606営業:11:30~14:00/17:00~22:00、火曜・第3水曜休※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.12.27

妻沼のグルメ&お買い物&観光マップ、第2弾出来ちゃったよ2年前に作った 「めぬま縦横無尽。」、今度は大幅にページが増えてグレードアップ♪詳しい事情は、本日更新の 「作者のつぶやき・17」 をご覧下さいませ…無料配布の冊子で、前回同様、私がディープに関わらせていただいてま~すここ数ヶ月、ブログの更新時刻が不安定だったのは、半分以上はこの為(^^;今回はとにかく、お店の掲載件数が増えたからね。グルメ30軒だったのが、こんどはグルメ39軒に加え、食べ物以外のお店も11軒!ということで、旧妻沼町エリアだけで、合計50軒ものお店が載ってま~すお店1軒あたりのスペースも倍の大きさになって、より詳しく♪なので、もう前回みたいに1枚の紙を折り込む形では入りきれないので24ページの冊子型になっちゃったよ~(^^)で、入手方法なんですが…熊谷市内は1月の 「市報くまがや」 と一緒に全てのお宅に配布!地区の配布当番さんの都合によって前後するけど、早い地区は年末に配っちゃうかな?市外の御方は、熊谷駅北口の観光案内所とか、掲載されていそうな妻沼のお店の店頭とかあとは道の駅めぬまも、ある程度扱ってくれるかな? そのへん探してみて。(まだ刷り上がったばかりで配布中なので、あまりあわてずに…)一番確実なのは、くまがや市商工会妻沼支所 (年末年始はお休み) に、行くなり聞くなり…それと、1月18日~30日開催の、恒例の 「見栄子SHOW」 にも置いときます♪(今回は2月に会場が取れなくて、半月ほど早まっちゃったよ…詳しくは後でね)さらに、数日以内 (予定) には、商工会のサイトからPDFで全ページ見られるようにしてくれるそうだよ! (現時点では前号が公開されてます)ちなみに食べ物関係は、一部の新メニューは 「1月から販売」 のものもあるので、ご注意!はあ…やっと言えた♪初詣はぜひ妻沼聖天山で、そして妻沼のお店をよろしくお願いしま~す!!聖天様からごく近いお店は、三賀日も営業してるところも多いよ♪で、何度も言うけど、私は妻沼の出身でも住人でもありませんからね(笑)
2012.12.26

クリスマスに丸いデコレーションケーキって、久しぶりだな~今年のケーキはちょっと趣向を変えてホテル様で…埼玉グランドホテルさんのだよ!以前、グランドホテルのチョコレート系のケーキをいただいて食べたことがあってね…それがすごく美味しかったし、深谷のグランドホテルなら近いし♪基本的には、オーソドックスな生クリームと苺のケーキだけど >デコレーションがなかなかに可愛い、よく見るとサンタさんがケーキ食べちゃってるよでは、ひと切れお味見…生クリームは甘さをグッと抑えた感じでフワフワ♪クリスマスのケーキは時として、スポンジがちょっとアレな時もあるけどこれはちゃんとシットリふんわりして、舌触りもヨシ!美味しくいただけたよ真ん中のクリームの層が厚いね、もちろん苺もしっかり入ってるよ。…と、クリスマスケーキの話だけだと、過ぎた話題だけになっちゃって何なので確か、ロビーのラウンジでお茶とケーキがいただける筈なのでここはひとつ、ホテルのラウンジに行っちゃいましょうかね~ここに入るのは、昨年夏のビアガーデン以来!車はお向かいの駐車場に、あとで駐車券をフロントに持っていけば無料で~す。ちなみにホテルは郵便局併設…ホテルに郵便局って不思議だよね~!と思いつつ、昔何度か利用したな♪ で、この入口から入るとクリスマスの数日前、フロント近くに白いツリーがそのサイドに、ありましたよ~ラウンジ!メニューはホームページである程度知ってたけど、ケーキは現地で見ないとね。ケーキのショーケースは、通路を挟んだお向かいのレストラン前にありま~す!ラウンジで好きな席を選ぶ…窓の外にはチャペルが♪ケーキに飲み物がつく 「ケーキセット」 は500円。地方とはいえ、ホテル様でケーキに飲み物付きで500円は安い♪珈琲のお供に選んだのは、半熟チーズケーキ!レアチーズとベイクドチーズの中間くらいの味と食感かな。程良くコクとシットリ感もありつつ、舌の上でホロッととろける感じ~(^^)ちょいとレモンをきかせた酸味も爽やかで、後味スッキリ。レア感もありつつ軽くて、1個ペロッといただける…もう1個でもいけたかも(笑)地元でホテルなんて滅多に入らないけど、グランドホテルさんは中華レストランが気になるし~♪またいずれ、登場するであろうということで、メリー・クリスマス※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.12.25

とりあえずクリスマス・イヴらしく、最も豪華なイルミネーションを♪六本木・東京ミッドタウンの 「スターライトガーデン」 は、今年もスケールが大きい!東京話が続くけど、ケーキは地元近辺なので(^^; 熊谷近郊話は少し待ってくださいね~。イルミネーション見物は銀座&丸の内~六本木を巡るのが、なんとなく毎年の恒例。電球の数が多くてもギラギラ・チャラチャラしすぎない大人の演出が好みだから(^^)しかしね…ただでさえ夕方から行った東京、かなり疲れていた日ってこともあり銀座からは日比谷線で六本木駅へ行くところを、ボケボケして銀座線に乗っちゃったので途中で千代田線に乗り換えて乃木坂駅から歩くことに。さらに私としたことが!乃木坂から出たら違う方向へ歩いちゃって(何度か歩いてる道なのに~! 方向感覚&地図読みには割と自信ある人間デス)赤坂駅まで無駄に歩き、再び千代田線に乗る羽目に…不覚~っ(^^;大幅な時間のロス、今回ヒルズは諦めてミッドタウンだけでいいかでもミッドタウンだけでじゅうぶん、乃木坂方面から行くとまず道沿いのコレに遭遇このあたりは去年と同じね。植え込みの木々にも高密度でキラキラが仕込まれてま~す!そしてメイン会場のお庭に着くと 「スターライトガーデン」…スゲ~♪♪LEDが28万個だってよ。中央の突起を核にして、次々と模様が描き出されていくよ…広大な宇宙の変遷をイメージしたストーリー。高いところから観られたらいいけど、地上からでもかなり変化が楽しめる(^^)北のほうから観ると、ビルの光とあいまって、より豪華に見える割に、人が少なめで快適最後はビルのほうへ帰りつつ、上からちょこっと眺める(^^)あら、赤い光も出るんだね?この時点で何だかんだと21時半、ミッドタウン内のお店関係もだいぶ閉まっちゃったけどとりあえずDEAN&DELUCAがまだ開いてたので、パンなどをお土産に。初めて買ったチェダーチーズ&りんごのケーク・サレが、と~っても美味しかったとさ♪スターライト・ガーデンは25日まで、17時~23時ね!
2012.12.24

今年の銀座イルミネーションは 「ヒカリミチ」、1月6日まで♪金曜日は和光別館のティーサロンに寄ったあと、通りのイルミネーションを眺めたよ六本木にも回りつつ、12時頃には地元へ帰りたいから、サラッとだけどね(^^;今年の銀座メインストリート方面のイルミネーシはヒカリミチと名付けられてたくさんの希望が、銀座の街を通り抜け、絡み合いながら空へと昇っていくイメージとのこと。テレビのニュースでチラッと見たけど、やっぱり実物を見たいもんね~♪有楽町駅を降りた目の前は東京交通会館、いつも可愛らしく飾ってるよね有楽町阪急のところを通り抜ける…上にはキャンドルタワーを模した照明が。マロニエゲート入口のリースはピンク系で~中央通りに出ると、いつもの上品でミドルサイズなキラキラツリーのほかこれがヒカリミチね♪全部同じ形じゃなくて、協賛企業それぞれの区画で形がちょっとずつ違うみたい。タクシー行列も、イルミネーションに混ざって赤い光を添え(^^)中央通り沿いでひときわ注目を集める名所、この人だかりは…ミキモトのツリーで~す♪今年は大きなツリーに、パールのネックレスのような飾りが。足下の雪ダルマちゃん達は、香水の瓶みたいな形。有楽町駅寄りにあるほうのミキモトは、ショーウインドウ内にこんなツリー♪こちらもいつも楽しみにしている、銀座コアのショーウインドウ。この時は六本木から戻った後なので、時間が遅すぎてライト消されてる~(^^;外壁全体でほんわりと表現する松屋に~お向かいのオペークも、壁に綺麗なラッピング。ラッピングといえば…ビルに赤いリボン形のイルミを貼り付けるカルティエのお向かい、ブルガリにもこんなジュエリーっぽいキラキラが大通りを挟んだ2つのビル、意識しあってのコラボかな♪日比谷方面へ抜けると、日比谷シャンテはこんな感じで…お、東京宝塚劇場前には 「出待ち」 のファンがこれにはよく遭遇するけど、ちょっと久しぶりに見た。この人数だと、トップ3の誰かのファンだね?現在上演中なのは雪組、熊谷の文月玲バレエスタジオ出身のトップスター・音月桂さんの最後の舞台なのだよね…せっかく熊谷ゆかりのスター様なので音月さんがトップのうちに1度観ておこうと思ってたのに、思いのほか卒業が早くて機会を逃しちゃったよ…クリスマスイヴでラスト、もう行けないや~残念!まあ、実は2年前、三番手さん時代に一度拝見したんだけどね♪思いつきで当日券で観たんだけど…2回公演アリの日で、1度目の回を観たんだけど何と!その日の2度目公演では天皇皇后両陛下がサプライズご登場! 後でニュース見て知ったよ。お2人の宝塚観劇は確か25年振りとのこと…惜しい! 2度目にすればよかったぁぁぁ!…という思い出がありましたとさ♪国際フォーラムは今年、イルミ無し??なのでサラッと通り抜け、三菱地所というかTOKIA前を見て~ブリックスクエアを通り抜け~さいごに丸の内仲通り&丸ビル、いつものパターン♪じゃ次は、この合間に行った六本木ミッドタウンのゴージャスなイルミを
2012.12.23

銀座といえば和光! でもティールームはとても久しぶりだ~ちょっとご無沙汰気味だった銀座、どこでお茶しよう?と迷った時の選択肢の1つ。イルミネーション見物のため夕方から繰り出した銀座、でも実はお昼食べ損ねてたのでまずは食べるものが欲しい~(^^; まさに「師走」な今日この頃、何も考えずにとりあえず出てきちゃったので、寄るお店も考えてなくてそういえば和光のティーサロンに何年も行ってなかったっけ!と思いついて、その場で即決和光といったら銀座のシンボル・時計台!でもティーサロンがあるのは、すぐそばの別館の2階。とりあえず店頭のクリスマス的ディスプレイを楽しみつつ…綺麗なリースは、さすがの和光クオリティ♪金曜18時頃、もう終わりの時間も近いので、うまいこと窓際の素敵な席GETここではプチフール5種の盛り合わせがお気に入りなんだけど何やら、すぐ近くの映画館・シネスイッチ銀座で上映中のフランス映画「みんなで一緒に暮らしたら」 とのコラボ企画デザートの写真が素敵だったので、それで♪家に帰って調べたら、その映画は21日まで上映ってことでこのデザートもきっとギリギリだったのね…ラッキ~♪シネスイッチ、むかし何度か行ったよ。 やや渋めなチョイスの映画が私好みでさ~!(全国一斉ロードショー!なハリウッド系が全く体質に合わないわたくし…)この映画も概要を見る限り気になるタイプ、観てみたかったな。…話が逸れたけど、リボン模様の上品なポット&カップで来たコーヒー、銀座の有名店らしい品格漂う雰囲気。 たっぷり2杯分デザートは、映画に登場するプロフィットロール・ミルフィーユ・エクレアをイメージしたフィンガーサイズの盛り合わせ、とのこと。フランス菓子によくある、ちっこいシュークリームをぽこぽこ飾ったものは「プロフィットロール」 っていうんだね…実は初めて知ったよ。表面を飴というかキャラメルで覆ってあるんだけど、これが歯についてタイヘンな事に!濃厚な甘みで美味し~いんだけど、ひと口でいったら、、口の中で動かなくなっちゃってどうしよう…銀座和光で、こんな間抜けな事態に陥った私っ!(爆)まあ、それならそれで、コーヒーと共にゆっくりとかしながら戴きましょう♪ミルフィーユは目の詰まった生地がサクサクで香ばしい絶品!中の苺も甘くてやわらか~(^^)チョコクリームを挟んだエクレアは、とろけるようなホロッとした生地とチョコが美味。どれもブルーベリーソースが敷かれ、アイスも添えられて、色んな味が楽しめたよ。ちなみに和光本館のディスプレイは今、こんな感じ~このあと、銀座はササッと歩いただけで六本木へ向かい、最後にまた銀座へ戻ったら既に22時!まだちょっとお腹すいてたので、これまた久々のマネケンのワッフルGET♪ここは22時までなのね、私が最後のお客だったよ(^^)イルミネーションは、また明日にでもまとめて!ところでさ…ふと、有楽町駅周辺再開発で閉館しちゃった小さな映画館の名前が思い出せずネットで調べようとしたら (シネラセットだったね)なんと!銀座シネパトスが来年3月、銀座テアトルシネマが5月に閉館になるとのニュースが。そっかあ…そうなのかあ…
2012.12.22

晴海通りの天使ちゃん、この時期はサンタ帽がカワイイ~東京・銀座4丁目、晴海通り沿いにある天賞堂さんの前にいる小さな天使は人気者♪昨日は夕方から東京へ行って、銀座・丸の内・六本木を駆け足で移動~!例によってイルミネーションを見に行ったんだけど、時間の関係もあって今年もまた定番だけで終わっちゃった(^^; まあ、短いけど濃厚な時間を過ごしたかな♪基本的には、銀座と丸ビルに行ければそれで満足だし~で、この天使ちゃんは、銀座に行き始めた頃からのお気に入り。道の角っこにいて目につくので、なかなかの人気者「銀座 天使」 で検索すれば、記事も写真もたくさん出てくるよね♪ビルの影から何かを狙ってる感じが、リアルでもあり可愛らしくもあり帽子ひとつ被せただけで、こんなにもクリスマス的に!いろいろササッと撮ったけど、とりあえず丸ビルのツリー♪これは毎年の超お楽しみ…大きさもだけど、飾りの豪華さとセンスの良さは抜群!あとは、クリスマスまでにちょこちょこと更新していきま~す。そういえば今年は、年末の丸の内イルミ 「光都東京」 がなくなって、かわりに、東京駅リニューアルに伴って新しく 「ミチテラス」 なるイベントがあるのね?そっちは行けるかな~???
2012.12.21

昨年は時期に見逃したというか知らなかった…今年は12月に!ウニクス鴻巣、今頃はクリスマスの飾りが光ってるかな~と思って、夜に寄ってみたよ前にもウニクス内のタリーズコーヒーについて書いたけど (その1 ・ その2)ここは 「鴻巣」 とはいってもJR行田駅のすぐ近く。旧吹上町の、しかも熊谷市からごくごく近くて行きやすい場所。昨シーズンの冬、クリスマスっぽいオブジェを見かけたので、来シーズンはクリスマス前に夜に行こう♪と狙っていたよ。ここ何日か、ちょうどこっち方面に何度か用事があったので、帰り道に寄ってみる…でも最初に行ったときは10時過ぎ、お店も全部閉まってる時刻ってことで、もう消えてた(^^;今度はもっと早い時間に出直すと…おお、バッチリ♪植え込みの木々にグリーンの電球が光っているねよく見ると大きなキラキラの玉と、雫みたいに光が移動する飾りもついてたよ♪屋外エスカレーターの両脇が一番かわいい、こんなのがいて~馬車もあるよ!中にベンチが設置されてるので、記念撮影できるみたいね?アパレル店のショーウインドーも、もちろんクリスマス・モードさいごに2階のタリーズでハニーミルクラテをテイクアウトしようとしたら…タリーズ前あたりに、こんなツヤツヤのサンタ様が私の中では、これが一番のヒットだったな♪ちなみに、いまタリーズのレシートを見てみたら「2013年1月1日から福袋販売!」 とのこと。 ここ元旦から営業しちゃうのかい!
2012.12.20

甘納豆のお店がお隣の太田にあるとは最近まで知らなかった…太田市東長岡町の琥珀堂さん、近くで買えるものもあるけど敢えてお店に行ってみた♪甘納豆って、「ちょっとだけ和菓子系が食べたいな~」って時に、とっても重宝するのだよねたまに気が向くと、スーパーで100円くらいの安いのとか、ミニパックで小分けになってるのとかを買ったりするよ。でも好きではあるけど、意外とスーパー以外では買う機会が無かったね…そんな中、昨日載せた五家寶屋重右エ門さん(西倉製菓)で、売り場の一角にこちらの甘納豆を見かけて、へえ~大田ならいつか調べて行ってみようかな♪と思ってたところさらに、10月の妻沼手づくり市に出店されていた西倉さんで見つけたぬれ甘納豆&ドライフルーツがお洒落で♪試しに買った黒い大きなお豆のぬれ甘納豆が大ヒット!ふっくらシットリ感と適度な粘り気に、身体に良さそうな自然な甘み…とても気に入ったよこれはお店に行かねば! と新たに決意。先日やっと機会が作れたよここは、おおざっぱに言ってイオンの方面、東武伊勢崎線踏切の真ん前。社名が 「マスイ製菓」 で、ブランド名&お店の名前が 「琥珀堂」 という事みたいね。コンパクトな売り場には、西倉さんちで見かけた甘納豆&ドライフルーツ各種と意外にも懐かし系の焼き菓子などが…甘納豆の種類は限られているけどそのかわり、ちょっとした洋菓子なんぞも作っているのだね~。ここは基本的なのをいただいてこうかな…金時豆と、小袋パック、両方とも300円♪オーソドックスな金時豆は、思ったより歯ごたえのあるタイプ。シンプルだけど飽きの来ない、基本中の基本(^^)この小袋パックは…あれ、近所のスーパーにそっくりなパッケージのが売っててでも全く別の、遠~くの会社の名前が。大人の事情か?? ま、深く突っ込まない(^^)小袋は手っ取り早くいろんなのがお味見できて良いね~!白い大きな豆、さっぱしりてて好きなんだ…甘納豆として、一番買う確率高いよ。疲れてる時は、ちっちゃいのに甘みの強い小豆がすごく美味しいんだな♪ちょっと見直したのが青えん豆…ココのは青くさ過ぎずに適度な 「青い味」 がする。なんか大地のパワーを感じるね!1粒ずつ食べるもヨシ、いっぺんに口に放り込んでハーモニーを味わうもヨシ♪こちらはジュッとお醤油のしみた玄米焼きあられ・300円。スナックみないな軽~い食感、玄米らしい素朴な香ばしさとヘルシーな感じのお味。何て言うんだろう…そうか、玄米系のおせんべいは、甘みはほとんど無いね!油で揚げてないから淡白な感じ、食べたことのないお味だ~(^^)最後に、珈琲ようかん・100円。こんなのがある意外性と、お洒落なパッケージに惹かれて…安いしね♪シュカッ!と開けるタイプの缶入り水ようかん、とってもみずみずしくて珈琲味はほんのり程度だよ。お店では 「道の駅おおた」 のチラシを見かけたので、太田の道の駅にもあるかな?あと一部商品は五家寶屋重右エ門さんにもあるよ♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.12.19

色んなフレーバーの五家宝が増えてるけど、ココも変わり種アリ♪妻沼エリアの五家宝専門店・西倉製菓さんの直売店 「五家寶屋重右エ門」 にて!こちらのお店は昨年にも掲載したけど、ここ3か月ほどの間にまた色々と食す機会があったし、しかも新しいモノがいくつか出てるので、また改めて…ね(^^)五家宝というと熊谷市の名物、でも元々は 「お隣の妻沼町」 だったエリアにも埼玉製菓&西倉製菓と2軒の五家宝専門店があって、どちらも美味しいんだよね~!よく、場所がよくわからなくて通り過ぎちゃう御方もいるらしいけど県道341号沿い・道がカーブする辺りで、ことなさんが描かれた絵のこの看板が。午前中タイミングが良ければ、五家宝を作ってるところを小さな売り場からガラス超しに見学できるよこちらのウリは、妻沼の在来大豆 「妻沼茶豆」 から作る、甘みとコクのあるきな粉!そして、作りたての味をスグに食べてほしい、という意味で 「生五家宝」 と呼ぶのだよね。これは最近出たギフト用、オリジナル手ぬぐい(聖天様ご祈祷済み!)に包まれた「妻沼茶豆の縁結び五家寶」 1200円。 きな粉がふわふわしてま~すこちらはパッケージにも価値があるプレゼント用なので、少々高価だけどこのへんは普通のきな粉が350円、変わり種が450円ってことで自分でお味見するにも手頃だよ(^^)まずは 「ごま」…食べる前は、きな粉の中にすりごまを入れてるんだろうな~と想像してたら実は中の白いタネの中に、粒のままゴマが入っていたよ!タネのパフパフ感に、ゴマのプチプチ感が混ざって食感的にも面白いしゴマの香ばしさがよりストレートに感じられるよ…これいい!ビターショコラはまさに 「ビターなチョコ」、苦味のある大人仕様!確かに五家宝なんだけどチョコでも違和感なくて、なおかつ高級洋菓子のような品格が漂うよ。最後に「酒かす」。店主殿いわく、人によってハッキリと好き嫌いが出るタイプと。要するに、お酒が苦手な人からは好まれない場合もあるらしくてね。と聞いていたので、よほどお酒っぽい味がするのかと思いきや…そんな事ないじゃん!酒粕独特の味は確かにシッカリついてるけど、でも日本酒飲まない私でも嫌味なく食べられる程度だと思うけど?ちなみに熱を加えた段階でアルコール分は飛ぶそうなので、酔っぱらう事は無いって西倉さんは色んなタイプの五家宝を作っていて、今日載せたみたいなハイクオリティ系もあれば、スーパーでも買える安いのもアリ。(昔なつかしい、緑色のとか)作りたての一番美味しい状態のが欲しければ、ココへ行ってみるといいよ~10時~17時営業、土日がお休みになっちゃうみたいだけどね(^^;まあ道の駅その他でも探してみて♪ところで、こちらの売り場では、太田市のお店の甘納豆も扱っているのだよね…ちょっと気になって、そのお店にも行ってみちゃったよ! 続く※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.12.18

聖天様国宝指定を記念した豪華なメニュー、彩りがきれいだね熊谷市妻沼中央の彦まつさん、天ぷらを中心としたメニュー豊富でお手頃価格なお店だよ。こちらはブログ2度目の登場、前回は3年近くも前かあ…あれから行く機会はあったんだけどちょっと掲載しそびれ~。 今年また2回お邪魔したので、そろそろ放出いたしましょう国道407号沿い・妻沼行政センター信号のところで、結構目立つお店だよね。「天婦羅」 の看板が格調高げだけど、決して高級店ではなくてランチのお値段もごく普通~だよ♪中はカウンター・テーブル席・小上がり…上には宴会場もあるみたい。以前確か、ごま油を入れていると聞いた揚げ油でジュワ~ッと。…って、何故かこんな恐れ多いポジションにいるわたくし(^^;こちらはランチの定番・天丼にお蕎麦うどんの付く 「6番ランチ」 850円!ここはランチのセットが12種類だったか?あって、番号がついてるのだよね~(ただし月~土のランチライム限定)焼きそばや雑炊なんぞもあって幅広い、でもせっかくなので天ぷらの付くものにしようと♪これがね…甘辛タレのしみ具合がちょうど良いんだ!エビ2本に茄子・ししとう・まいたけ…揚げたての食感を損なわない程度にタレが絡む♪量的にもこれ位なら、油もタレも飽きずに美味しくペロッといただける(^^)こんもり盛られたお蕎麦、意外とボリュームあるんだな~。さて、今回のオススメは…聖天様の国宝指定を記念して新しく作られた1050円のセット!今とのところ 「国宝記念メニュー」 と書かれているけれど、そのうち名前がつくかも?お漬け物が見た目からして美味しそう、ラッキョウが嬉しいなっ(^^)デザートに杏仁豆腐もついてるし!クオリティ考えたら、この値段でこの内容はかなりイケてます天ぷらは季節によって変わるけど、なまずは必ず入ってるみたい。この時、季節の野菜は茄子・まいたけ・海苔・いんげん・ピーマン。天ぷらって、あまり大袈裟すぎない量が美味しく食べられるのでやや個ぶりな具材でこれ位までの量がちょうど良いな(^^)ほんのり香る香ばしいごま油、レモンと大根おろしを添えるとスッとして食べやすくなる♪こちらでは、なまずの天ぷらは人気なんだって…今まで意識して食べたことなかったけど、淡白ななまずは天つゆによく合うね~。そんなに味がある訳じゃないのに、天つゆで生きる感じ。で、人気のなまずに、もひとつ人気のねぎとろ丼が付くんだな!ここのねぎとろ初めて食べたけど、フワフワとろっとして美味しい♪生臭さがなくて、自然に食べられるよ…それは見た目にも現れてるね。ちなみに、こちらはランチという訳ではなく終日いただけるセットだよ。また別の機会には、850円の4番ランチ…カキフライorアジフライで選べるんだけどカキフライにしたよ。あれ、お向かいの人物も同じの注文してるぞカキは1個が大きくて、ホロホロっとした感じに柔らかく揚げてある。ゆる~いウスターソースでアッサリ目に…野菜がたくさん付いてるのは嬉しいな(^^)お刺身、なかなかのクオリティでしょ彦まつさんは魚系も結構いいもの揃えてる感じ。お味噌汁は、なめこ入り♪こちらは確かセットとは別途のコーヒー、泡つきなのが意外だよね!こちらは2年前に食べた縁結びセット、2名分で1800円くらいだっけ。2人で仲良く分けるべし(^^)こちらのお店、この白っぽいさつま揚げが美味しいんだよ!とても厚みがあって、サッパリしてるんだけど、ほんのしりた磯の味&甘みが♪それと店頭に書いてある旬のおすすめ単品メニュー。(これ9月の時点ね)よく見ると下に 「100円増しで定食になります」 と…これ、一度やってみたいな「天ぷら彦まつ」 営業11:30~14:00/17:00~21:00 木曜休※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.12.17

かわいい光のソリですよ~深谷駅前は今年もキラキラ♪毎年楽しみな深谷駅前のイルミネーション、大きな変化はないけどコレ可愛いね熊谷でティアラ前のイルミを見たあと、夜遅くなりついでに深谷も回ろうかなっとティアラ前を出たのがもう10時半過ぎ、国道17号から西へ向かったけどこの時間になると八木橋のイルミはもう消えてしまうのだね~。でも深谷駅前は確か、けっこう遅くまで灯ってた筈…よかった~間に合いましたね♪だいたい例年通りに、ミニ三角ツリーがメイン、特に目新しいことはしてなかったけど中で目を惹くのは、このソリかなサンタ&トナカイ形も、敢えてベタな感じの 「おいでよ深谷に」 も健在(^^)以前載せた、時計台の回るふっかちゃんも可愛いサンタ仕様でも11時過ぎともなると、もうクルクルしてないのだね(^^;深谷駅北口前イルミネーションは、確か12月25日まで…お早めに!
2012.12.16

毎年ちょっとずつ違うんだよね、ティアラ前のイルミネーション今年はなかなか機会が持てなくて、熊谷駅前のイルミネーションは昨日初めて見たさ♪駅前のティアラが出来たのって、旧ブログ始める前の年くらいだったかな?まもなく電飾も始まって…それから毎年写真に残しているよ。とりあえずツリー形に作った大きなのが立って、てっぺんに星があるのが定番だけど。そして、昨年あたりから足下もきらきらになったけど。お、今回は小さい三角ツリーの色が可愛いね♪植え込みの木も華やかで~す!ティアラの丸みのある建物をかこむ電球のなかに、これまた可愛らしいリース。エスカレーターのところはこんな感じ…今回はコテコテせず、シンプルにきましたな~♪街路樹はブルー系で…昨年まで白だったような気がするけど。これまた定番化してきたニットーモール前のツリーは、オーナメントが豪華でかわいいクリスマス前に他も載っけておかないとね…そして銀座には今年まだ行けてませ~ん(^^: 1週間くらいのうちに行けるかな?
2012.12.15

コロッケ大好き人間、ご飯ナシでこんなのだけでお昼にしてみる行田市佐間の肉のヒラノさん、数年前から何となく惹かれて…ついに入店を試みる♪昨日の高級店とは至近距離ながら、うって変わって超リーズナブルなお昼のお話!ごくふつうの街のお肉やさん、生活圏以外ではなかなか行く機会もないよね。しかし、何故か行田で食料調達する機会が時々あるこの1~2年…せっかくなので、ずっと気になってたお店は片っ端から巡ってやれ!と思う今日この頃水城公園からも程近くて、すぐそばには野中煎餅さんや和菓子の秩父屋さん…結構お店が集中するエリアかな。そして、お向かい西友!(最近まで他のスーパーだったのが、数ヶ月前に西友になったんだよね~)このレトロな外観に、数年前から何故か惹かれてて、こんなお店で揚げ物買ってみたいな~と店頭には写真が何枚か…テレビか?あと店内には小学生の女の子が描いたと思われる小さな絵がたくさん!あれは絵の好きな子じゃないと描けない絵、けっこう和む(^^)しかし…初めて入った見た店内で驚いたのは、ズラリと張り出された揚げ物メニュー!種類豊富でしかも安い! わ~カツだけでもトンカツ・ロースカツ・ヒレカツ・一口ヒレカツ・ささみカツにチキンカツ。コロッケもカニクリームやカボチャがあったり、おおっウインナー揚げ35円だって♪わたくしコロッケ大好き人間、1~2年に一度は 「コロッケだけでお腹いっぱいにする」という夢のような食事をする事があるんだけど(笑)今日もそんな感じで、たまにはご飯ナシの揚げ物だけでお昼にしちゃおう!(天ぷらだと一度にたくさん食べられないんだけど、パン粉系なら何故か平気なんだな~)時刻は11時ちょっと前、揚げ物が始まるくらいの時間帯かな?揚げ物担当のお姉さんが定番品を揚げ始めていたところ。あれこれ1個ずつ買って、結構なガサになったのに、合計たったの370円…安っ!さすがに買いすぎたかな~ でも食べきれなかったら持ち帰ればいいんだし(^^)そんなわけで、久々の「何故か水城公園のベンチで食す」シリーズ。風、さむ~~っ!!(^^;まずはカニクリームコロッケ80円、ハムカツ60円。揚げたてのフライ系はソースなしで食べるのも好きなので、このまんま…おお、表面サクサクでクリームとろとろ♪四角いハムカツは懐かし系の赤っぽいハム、お肉屋さんのハムカツの王道だねそう、ハムカツのハムっていうのは高級品である必要な無いのだよね…敢えて。70円のコロッケと90円のメンチ、これ実物見たときは…これは食べきれない!?と、白旗を揚げそうになったよ(^^;両方とも厚みがすごくてドッシリ! ボリューミィであります…コロッケは昔懐かしい感じのシンプルな…余計な味のしないタイプ。具はジャガイモとタマネギのみかな、淡めの塩味でアッサリ。ジャガイモがたっぷりなので、ホクッとしているメンチもザクッと割ってみると…わおっ中身もザクッ♪大きめに刻んだタマネギと粗挽きの挽肉、しっとり柔らかでクセがない(^^)こちらもやや淡い味付けだね。しつこさは無いので、以外とざくざく食べられちゃったよ。ここまで来たら、シメのゼリーフライ・70円は楽勝かな♪こんがり目に揚げて甘めのソースがしみ込んで…これまた素朴系。結局、何だかんだ全部食っちゃったよ(爆)ちょっと自分でびっくり、こんなジャンクな食事は滅多にしませ~ん(^^;全体的には 「昭和の頃からの懐かしい味」 な感じ。塩気は控えめで、ソースをかけるとより生きる系統かな♪こんなに揚げ物食べて、もたれるかと思いきや…意外と平気だったよ※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.12.14

いつかゴチになった高級店、思い切って…自分で行ってみた行田市佐間・国産黒毛和牛のお店 「彩々亭」 さんの平日ランチ、ステーキ重だよ♪(先に言っておくけど、このステーキ重のお肉はオーストラリア産みたいよ~)こちらには昔、一度だけ行ったことがあるんだ…もう20年近く前かも?夜に連れてっていただいて、牛肉が盛り込まれた高級げな懐石料理を御馳走になったよ当時は行田の地理が全くわからなくて、でも数年前に前を通りかかって「あの時のお店は確かコレだよね!いつかブログにも載っけたいな♪」 と思ってたよ。埼玉県北部にしてはなかなかの高級店、でもランチなら頑張って自分で行けるかなっとまだ「のぼうの城」フィーバー醒めやらぬ行田市、このお店もその追い風に乗ってのぼう御膳やら、甲斐姫御膳やらの旗がなびく♪ついに来たぜよ…ここは元々、足袋産業が盛んだった頃に栄えた豪商が所有していた洋館。国登録有形文化財でもあるのだよね~広い駐車場から建物までの、この奥行きあるお庭。 ど~よ!昔来たときは夜でよくわからなかったけど、こんな感じだったのか…ちなみにすぐ裏は、以前載せた、イチョウの綺麗~な佐間天神社。あと10日くらい早く来られれば、いちばん綺麗な時だったと思うんだけどね~(^^;でも左手に見えるモミジが真っ赤だあ~♪それにしても…美しい庭園だね、お店の前がこれだよ!こんなお店に、1人で入っちゃいますよ~玄関で靴を脱いで上がると、立派な受付カウンターでベテランっぽい女性店員さんが迎えてくれる…もう昔の記憶が薄れてるけど、思いのほか格調高いよ~!こんな素敵な待合室を通り抜け…こりゃ迎賓館的だねご案内いただいたのは、畳の部屋に椅子が置かれて、庭園が見えるお部屋♪この椅子がドッシリしているようでいて、回る椅子で使い勝手が良い!予は苦しゅうないぞよ~でも同じお部屋に先客さんもいたし、お料理も含めてカメラは控えめにコソコソッと(^^;あまり高級店では、おもむろに写真…というわけにもいかない時があるのデス。(音のする携帯カメラなんてもっての他! けっこう空気を気にするわたくし…)クラシカルなランプ、和庄折衷なところもお洒落(^^)急須ごと出てきたほうじ茶をいただきつつ、メニューを物色。ブログ的には、1500円の週替わりランチとか、ビーフシチュー付きで豪華なな甲斐姫御膳とかそのあたりを選ぶのが良いかもしんないけど、今日は私の1人慰労会だから (そうなのか?)お財布と相談しつつ、素直に 「自分がいま一番食べたいもの」 をいただくよ!事前にホームページを見て、うっすらと心は決まっていたのさ。そんなわけで 「ステーキ重」 2200円!あ、こちらは表示価格に加えて 「サービス料」 が10%付きま~すこのあたりのお店では珍しいよね、でもそのかわり店員さんの対応もとても丁寧でサービスの質が良いよ(^^)赤ダシで八丁味噌っぽい感じの濃いお味噌汁。ステーキソースに近いハッキリ味のドレッシングをかけたサラダに、わかめとタマネギのサッパリした酢の物。 野菜もしっかり食べられるのが嬉しい茄子の漬け物と、行田らしく奈良漬け…これが美味しかった!酒粕の絡んだ奈良漬けは、ほんのちょこっとのようでいて、実はいろんなのが混ざってる♪定番の瓜に…この薄切りはキュウリかな? スッとするのは生姜かな?いろんなのがちょっとずつ、酒粕&醤油味の深みとパリパリの歯ごたえが気持ちよいこれだけで、ご飯一膳いただけちゃう感じ~(^^)そしてこのミディアムレアな焼き加減のお肉…何と柔らかな牛さん基本的には国産黒毛和牛のお店だけど、これは敢えてオーストラリア産サーロインだって。でもそんな事はどうでもいい、だって美味しいんだもん(笑)お寿司のネタでいえば 「トロ」 みたいな味わい&舌触り。脂がのってて甘みがあるけど、しつこくないソフトな感じの脂、とでも言うのかな?ちょい和風だけどしっかりした味付けのステーキソースが、お肉とご飯に絡んで柔らかいお肉に柔らかいご飯が程良く一体化トッピングのガーリックチップが、主張しすぎず、ほんのり香る程度なのもまたヨシ(^^)ゆっくり味わいたいと思いつつ、なんだかお箸がどんどん進んじゃう♪デザートに出てきたのは、ちっちゃいロールケーキ。 珈琲も付くよ。全体的に程良い量、でもおかわりした気分ステーキ重は平日のみ、でもHPに、好評につき平日夜も食べられるようになったと書いてあったよ…土日祝日も、お昼は営業しているよ。以前は月曜が定休日だったようだけど、今は無休になったみたい♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.12.13

今年は載っけるのが遅くなっちゃたけど、恒例の八木橋さん♪この季節、夜の国道17号を通る時の楽しみはここのイルミネーション。 ツリーでかっなかなか時間の取れなかった最近、イルミネーション関係も12月初旬まで写真どころか目にする機会もほとんど無かったけど(^^;(一般家庭でチラホラ見かけたけどね…あとは妻沼のカスミか!)今月は夜までの用事が多くなりそうなので、イルミ見物にはちょうど良い >とりあえず、いつものように東側入口前の大きな木に電飾が飾られ…昨年とおなじ、光が移動する丸いオーナメント付きで遠くからみると、光のしずくが落ちるみたいで可愛いんだよね自動ドア入ったところにもあって~外の女神像前はこんな感じ♪ん、でも今年は街路樹に電飾がついてなかったぞ?これから付くのかな? それとも今年は省略か??ともかく、毎年楽しませて下さってありがとうございま~す
2012.12.12

担々麺が3種類、やっぱり一番強烈そうなのを選んでしまう私っ熊谷市月見町の丸源ラーメンさん、何年ぶりだろう…そして担々麺は初めて食べた♪こちらのお店、出来てから何年? たしか旧ブログ始めた頃には、もうあったような…何だかんだ、10年近くになるのかな~? オープンした年に一度行ったことがあるよ。こってり系の味噌ラーメンを食べて、チェーン店っぽいけど結構いけてる♪ と思った記憶が。ブログに載せる候補としても、ずっと頭の片隅にありつつ、はや7年半(^^;同じ敷地内のユニクロや珈琲館は、たま~に寄る機会があるけどね。(そういえば並びにある華屋与兵衛が最近 「はま寿司」 になっちゃってビックリ!)今回は、夜に出没なので~す! そこそこお客さん入ってるね男性も女性もファミリーもいて、女1人でも気にならない♪→拡大写真はコチラ「担々麺」 の旗に惹かれて、久々の入店を決意したんだけど事前にホームページを見ても、載ってないんだな…どんな感じなのかな~と思ってたらエントランスにこんなのが。 おおお~坦々が3種類もある、しかもみんな美味しそうチンゲン菜好きとしては、基本の 「丸源担々麺」 が気になるし~でもシンプルな 「白胡麻担々麺」 も、スープがこっくりと美味しそうだし~(^^)しかし。 私としてはやっぱり、唐辛子マーク5つの麻辣担々麺でいくか!店内は禁煙・喫煙でスペースが半々になってるようで、ありがたい♪卓上には、名前からしてドロドロしてそうな辣油が(^^)お水もポットで置かれてる…まあ激辛好きとしては、坦々の途中でお水飲んだりしないけどね♪メインは決まってるけど、いちおうメニュー表をチェック…「肉そば」 がオススメみたいだけど、まだ食べた事ないんだ。100円でつけられるデザートいいね、アイスとか杏仁豆腐とか♪あと、こども用のミニラーメンが190円・240円、可愛いブタちゃんかまぼこ添えで安い!しかも離乳食まであるの? こりゃ子連れさんも行きやすいね~はいっ、では麻辣担々麺・780円♪この赤さと、たっぷり浮かんだスパイスがそそる~! しかも唐辛子1個トッピング麺をドッコラショと引きずり出すと…さらっとした細麺だね!そして辛さは、唐辛子マーク5つ付いてるけど、まあまあソフト目な激辛かな♪私としては楽勝レベル、ちょこっと辣油を足したよ。トッピングの唐辛子をつまむと…さすがに辛さと熱さが舌をストレートに刺激するほんのちょびっと食べ始めたところで、表面の赤い辛そうな膜の下から白っぽいクリーミィな胡麻スープがじわじわっと…このグラデーション、これこそがが担々麺の魅力を表してる感じ!ピリッとした辛さと、胡麻の心地よい甘み&コクが混ざって、挽肉が舌の上で転がって。実は担々麺って、好きなんだけど意外に食べる機会が無かったこの数年。胡麻のコクっていうのは、ギトギトした 「くどさ」 が無いから好き。甘・辛・酸の融合はやっぱり私の好みの味、久々にハマりそうだな~どんぶりはややコンパクト、夜の食事には多すぎなくて丁度良いかな♪お昼なら、餃子も付けちゃいたいところ(^^)でもデザートは付けちゃいま~す!辛いモノの後に、甘くてミルキーなものをいただくのが大好きさ(^^)100円だからさほど期待してなかった杏仁豆腐は、意外と柔らかミルキーでクコの実もちゃんと付いてて、結構美味しくいただいたよ。ちなみにアイス (牛乳ソフト) は最後のお会計のとき、レジで直接買うこともできてこれまた100円ですと…本当は欲しかった(^^;会計の時に餃子・唐揚げ・チャーハン中サイズの半額券がついてきたよ。また行きたくなっちゃうな~ 坦々制覇したいな~何だか今、私の中で珍しくラーメン・ブーム。 また近々ラーメンが登場するかも??※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.12.11

おっきなカップになみなみ入ったカフェラテ、綺麗な模様つき♪太田市に新しくできたカフェ BLACKSMITH COFFEE (ブラックスミスコーヒー) さんいま太田やら大泉やらには、旧店から新店まで、行こうと思っているお店がいっぱい!まあ冬場に気長に回ろうかなっと…とりあえず、日々の生活の中で少し時間の余裕が出来てきたたので(^^; 気になる新店から行ってみましょ~たまたま雑誌で見たお店、地図をよく調べると…407号を 「飯塚」 で西へ、しばらく行ったところの十万石の裏手ね?ちょっと裏道なんだけど、十万石さんが良い目印になるのでスグわかったよ!この平屋の細長~い建物の、まん中あたりのテナント…おお、これですよ! シアトルちっくなスタイリッシュ系♪ウッディでありつつモダンな店内は、席同士の間をやや広めに取ってあるので全14席のみ。入った瞬間はちょうど満席、テイクアウトも出来るようなのでこりゃ持ち帰りかな~と諦めかけたら、ちょうど先客さんが席を立ったので店内でいただける事に。 既に夕刻、薄暗くなってくるとまたムードが良いね注文してから席につくのね…コーヒーはいただくとして、食べ物は何にしよう?可愛らしい盛りつけのパンケーキが一番気になるけど、1日15食限定じゃもう無理だよね(^^;あとはバゲットサンドやキッシュ、甘いタルト系。すらりとしたチョコタルトが非常~に気になるんだけど、お腹すいてるからキッシュにしようかな♪席につくと、真横に見えたこの大きなガラスポット。どうやらこれがセルフサービスのお水ね?おおおおっ蛇口がついてる! しかもレモン・ライム・グレープフルーツが浮いてる♪これはセルフサービスのお水として、初めて見るタイプだよ。キリッと冷えててフルーツの酸味がけっこうハッキリ出てるねまずは飲み物の登場、カフェラテ~!M340円・L390円だけど、店内はLサイズに限ってるそうだよ。これが、まさに 「Lサイズ」 でね…カフェオレボウルかいっ!って大きさのカップほんわりと描かれた葉っぱ模様、和むね~(^^)崩すのがとても勿体ないけど、お砂糖入れてグルグル…苦味はソフトで、ミルクの泡もしつこくなく、見た目どおりの柔らか~い味わいだよ♪数種類あったキッシュの中から選んだ 「サーモンと白インゲン豆のキッシュ」 480円。こちらもフワッとした仕上がりで1切れが結構ズッシリ、ちょっと時間かけて温めてくれたよ。温めてトロトロになった中からは、サ~ッと敷かれた薄切りサーモン、オニオンにチーズ…白インゲン豆は、ごろっと丸ごと入ってる!塩分控えめのほんのりした味わい、チーズのコクがやさしく広がる~♪周りの生地はサクサクね。 この組み合わせ、意外とお腹にたまるね「BLACKSMITH COFFEE」(ブラックスミス コーヒー)太田市新井町565-13どうやら太田のダイニング・ROSETTAさんの系列で、情報はそちらのお店ブログ参照!10月にオープンしたばかりで、営業11時半~19時・今のとこ定休日は火曜、そのほか12月は16日・26日がお休み、そのかわり25日(火)が営業だそうな♪お店でもらってきた、とっても字が小さ~い案内(^^)コーヒー以外にも、スムージーなんかもあるよ。あとお昼時はランチもあるみたい…パンケーキやバゲットサンドのプレートかな?このエリアで、持ち帰りもできる貴重な1件、覚えておこうっとおまけ画像…帰り道に太田で見かけた、道を歩くサンタさん※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.12.10

今年はコレが欲しかったんだ…高城神社の 「かきこめ熊手」毎年12月8日は熊谷市宮町・高城神社の 「酉の市」、縁起物の熊手が並ぶよ♪何だかんだと、ここ数年毎年お邪魔している高城神社の酉の市。今回は夕方にちょこっとだけ出没してみま~す!いつもは鳥居がある正面から行くんだけど…熊手業者さんの並ぶ裏手から神社へ入りま~す! 華やかですな~何のイベントでもそうなんだけど、記者でもなければ市の職員さんでもない人間がいつも 「写真だけ撮らせていただく」 ってのは、回を重ねるごとにツラくなってくるもので(^^; 遠巻きいチャチャッと…ね。それと今回は急いで家を出たので、昨年買ったやつを持って来るの忘れてた~(^^;目の前に用意はしておいたのにぃ~! 自分でお炊きあげ…か?正面にまわると…お、ハンパな時間だから意外にすいてる♪最近、高城神社さんでは、なにかと行列で正式参拝せずに帰っちゃうことが続いて申し訳なかったので、今回はちゃんとお参り~!では、いつもと逆のルートで、境内から参道に向かって出店関係の様子見~!土曜だからお店も気合い入れてるかと思いきや、一番外の鳥居近くは片側がスカッと開いてるね…何か他のイベントとカチ合ったか?で、最近いつも酉の市では、小~さな熊手をGETしているんだけど…今年は熊手屋さんのではなくて、高城神社の熊手をいただこうと決め手たんだ!その名も 「かきこめ熊手」 ♪よくよく見たのは今回が初めてなんだけど、庶民的なネーミングながら白いシンプルな小槌付きで、すっきりデザインでセンスよくまとめられているミニ熊手お値段がハッキリしているのも、買いやすいね♪ (1200円だったよ)しかも大国主さんのお札がついてきたよ~(^^)これ気に入った、定番化しそう。さて、今年もあと3週間ちょっとですな…1年が早~い(^^;
2012.12.09

おお、売りモノみたいじゃないの~! 私はいつもタダ食い見栄子実家の野菜、なかなかに綺麗だったので写真に撮っておいてみた♪といっても、農家じゃないんだよ~ 身内で食べる分と、知り合いにあげる分だけ作ってて趣味というか、ちょっと入れ込んじゃった家庭菜園というか(^^;この日も知り合いにあげる為に、きれいに揃えておいたみたい。大根、けっこう形も太さもそこそこ揃ってて、売りモノっぽいじゃん白菜とキャベツも、生き生き~!ほかにネギやブロッコリーもあるんだけどね…ブロッコリーは茎まで甘くて柔らかいよちゃんと安定して作れれば、レストランとかに卸してもいけると思うんだけどね…そんなわけで、野菜は新鮮なものを結構タダ食いしている私♪ 鍋の頻度も多いかな。…って、売りモノでも見せモノでもない物を載せてスマン(^^;今夜の分から、ちゃんとした(?)ブログ復帰しますね~
2012.12.08

そういえば今年は「酉の市」の日が土曜日に当たってるじゃん♪熊谷市は高城神社で開かれる酉の市。 今年は何を買おうか、だいたい決めてるんだこのブログ始めてから、土曜日に当たったことって…あったっけ??毎年12月8日と決まっていて、この数年は平日だったと思うけど土曜なら普通のサラリーマンさんとかでも行きやすいかもね~♪時間は、何時頃からと言ったらいいかな…早いとまだ準備中だったりもするしね。まあ午後だよね、そして夜のほうがずっと雰囲気が良いのだよね~。私もその年の都合で、昨年みたいに昼に行ったり、一昨年は夜に行ったり。行田も行ったことあるし、深谷でもあるけど、もう過ぎちゃったし行けなかった(^^;いや~ それにしても、もう12月、師走!その12月もだんだん 「初旬」 から 「中旬」 に移ろうとしているね私はいろいろ、一段落…しそうで、もうちょっとの所でしない~次から次へと、いろんな事が起こるよね。 ま、それが師走の魔物ってやつかな♪とりあえず今年は、またちょっと大きな良いことが…年末あたりに、ここで大発表するかな
2012.12.07

つい近くにあることを忘れてしまう、アフタヌーンティー(^^;籠原駅ビル「イーサイト」の2階にある、Afternoon Tea 3へ、久々にお邪魔~♪こちらは昨年春のオープン日に行って、速攻で載っけたよね…お隣に子どもの遊び場を併設した、ママさんでも寄りやすいカフェということで普通のアフタヌーンティーさんとは少しコンセプトが違うし、売場の規模も籠原なりだけどそれでも 「チャリ10分の所にアフタヌーンティー!」 は衝撃的だったな~(^^)と、思いつつ…あまりに近すぎて、あれからカフェスペースには全然行ってなかったんだな。飲み物&甘いものでもいただこうかな~と思ってたんだけど、ご無沙汰しているうちにフード系が充実してきた感じなので、急遽ランチをいただいてみる事にカウンターで注文してから、お洒落な席へ…赤い椅子が可愛いよね♪でも場所柄、意外とビジネスマンさんがご飯食べてたりもするよ。まずはセットドリンクに選んだアイスティーを持って、好きな席へ。お、アールグレイだね♪ランチにはキーマカレーなどのワンプレーとランチがいくつか、迷った末に選んだのは軽そうな 「スープランチ」 980円。 (朝食が遅かったのでね…)季節のスープは現在、きのこクリームスープ。こまかく刻んだきのこがたっぷり、マッシュルームと…エリンギやしめじ?塩はやや控えめだけど、きのこが味わい深い♪ほんわりした味、あったまるね~(^^)スープランチと言いつつ、このピザ風のトーストというかオープンサンドがメイン(^^)さっくりしたピタパン生地の上に野菜とウインナーがごろごろ、華やかだね~♪生地表面が黄色いのは、たまごが塗ってあるのかな??その上にトマトソース&モッツアレラチーズ、野菜はナス・れんこん・サツマイモなど…なかなか思いつかない組み合わせが、なんだか嬉しいやさしい味付けの中で、プリプリなウインナーの味が存在感あるね♪こちら営業時間は10時~19時、ランチ11時~15時。メニューはお店ブログからPDFで見られるよ。他のランチメニューも美味しそうで気になりま~す!! チキン♪♪※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.12.06

お店はみんな休みだったけど…今までと違う視点で見られた♪深谷のヤボ用ついでに寄った七ツ梅酒造跡、雨上がりのシットリ感が良かったよ。「せっかく近くを通りかかったので、ちょっとだけ寄ってこうか!」深谷シネマに映画を観に行った訳でも、その他の用があった訳でもないんだけど気まぐれで寄ってみた、平日の七ツ梅。 裏から入ってみると…さすがに平日は静かだね~!それもその筈、もしかして火曜日はお店関係がみんなお休みなのかいっ!(笑)でも、裏から入ってすぐの蔵に這っているツタが、白い壁に赤く綺麗に映えて…雨上がりの、ちょっと重たい水気を吸った木造建築たちも込みで何だかとっても素敵この枯れた感じが、何ともこのへんは、枯れているのに、すごい生命力が溢れていま~す!この写真で全部どこだか解る人は、相当な七ツ目ツウだわなそれにしても…誰もいねえ~!(^^;ここも休みか…これは知ってたけど。ま、お店はお店で、また行こうっと
2012.12.05

安いからさほど期待してなかったのに…石焼ビビンバうま~い熊谷市肥塚の 「幸味石焼専門店」 さん、ここは入ってみてよかった~大当たりじゃん(^^)辛さが選べる (2段階だけど) メニュー発見、激辛倶楽部通信に位置づけても良いレベルだよ熊谷駅からま~っすぐ北上、17号バイパスを越えてスグの所の建物に「韓国家庭料理」 と書かれたのは、いつ頃からだったろう…ずっと気になっていたよ。バイパスからもスポーツ文化公園からも近くて、アクセスが良い割には、見た目ちょっとイキナリは入りづらいような…でもそこが潜入魂をくすぐったりもして(^^;まだ暑い時期は 「冷麺」 の張り紙にも惹かれたしね♪寄るタイミングを逸したまま、寒い季節に突入…ならばいっそチゲやビビンバ狙おうか看板のついた建物は2つ、手前は工房っぽい感じ??とりあえず奥のココへ入ればいいのかな。店頭に張り出したメニュー、とにかく安い!石焼きビビンバ500円、石焼きじゃないビビンバなんて430円!?こんな安いの、そうそうお目にかかれないよ??でもお店の造りは簡素な感じだし、安いけど内容はどんなもんかな~?小さな店内、中もシンプル目ながら韓国カラーの座布団が嬉しいですね~メニューは限られているけど、こっちにも安いものが!焼き肉も超お手頃価格♪でもそんな事より、私を喜ばせてくれたのは…ビビンバに甘口・辛口の設定があった事!これは外には書いてなかったので初めて知ったよ。そう、たったこれだけ幅を持たせてくれるだけで、我々「激辛倶楽部」の人間にとっては大変ありがたいのだよ~ということで…もちろん 「辛口」 で、チーズ石焼ビビンバ・600円!ちなみに、ストレートに辛さを味わいたい私としては、石焼きビビンバにおいて「チーズ入り」 を選んだのは人生初。 あまりに安いので、気まぐれを起こしてみた(^^)かなりパチパチいってて熱そう、石焼きはこうでないとねサイドについてきたのは、シンプルな塩胡椒ベースのスープ…具はネギのみでアッサリ。運びながらこぼれちゃったのは、ご愛嬌~写真撮ってるうちに、チーズが少しとろけてきましたよ~混ぜればどんどんトロっとしてくるかな…下のほうでは玉子がジュウジュウ焼けてるみたい♪ん? その上に何やら、お肉みたいなのが覗いてるぞ??おおっ!!厚切りの焼き豚?いやチャーシューと言うべきかな??タレとチーズが絡んで、大きいのが2枚も入ってるよこの値段でこんな具材入りとは全くの予想外、テンション上がる~♪♪ていうか、ビビンバの上にこんなのが載っかったものは初めて見たかもスプーンでも簡単にほぐれるチャーシューは、柔らかいけど脂っこくなく…これ好みのタイプ!しかも甘辛なお醤油味がよくしみてて、少しずつ食べても口いっぱいに風味が広がる~(^^)混ぜたらチーズもしんなり、この先の混ぜ混ぜ状態はあまり美しくないから載せないけどかなり熱くなった石鍋、バッチリ焦げ目が出来て香ばしそうだ~♪で、辛口の度合いは…おお!これは「激辛」と呼んでいいレベル! 熱さもあって刺激強しコチュジャンベースなタレは、甘・辛・酸のバランスを崩さない程度の刺激。ナムルの歯ごたえも、ごま油の香りも、お肉や玉子との調和もイイ感じ。チーズは辛さの邪魔にならない程良い加減、辛味やチャーシューの濃い味を程良いコクで丸めているね…このビビンバ、大当たりじゃん美味しかった~! 「石焼専門店」 と名乗るだけのことはあるね「幸味石焼専門店」 熊谷市肥塚1392-8お休みは火曜日ですな♪ふう…これでやっと、ブログの更新時刻がいつもの感じに戻せた自分自身は、いつもの自分じゃないけどさ……追記:いま気付いたけど、この張紙では店名が「辛味」になってる??看板とショップカードが「幸味」だから、こっちが正しいと思うけどね(^^)※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.12.04

おお~枝野さんが熊谷駅前に来るんかい!びっくり熊谷駅方面に用があって駅周辺を通りかかったら、この看板がいっぱい出てたよ。ただでさえ慌ただしい師走、衆議院選挙が近いから、何だか世の中もワサワサよく選挙前に大モノさんが駅前に来ることがあるけど、そんな時はいつもこういう看板が出るんだよね。 午後7時だともう暗いけど、ちょっと見てみたいなあ。いや、見るとかじゃなく… 「聴く」 って言うべきだけどさどうもブログ更新利済みが乱れているけど(^^;今週から少しずつ、人間らしい生活(?)に戻れる予定だからね~ちゃんと食べ物話とかも色々出していくからね~♪ちょうど通りがかりに速報系ネタが見つかったので、今日は簡潔に…
2012.12.03

左の仁王様、ツヤツヤになってご帰還~!これで2体とも綺麗に妻沼聖天様・仁王門の左右におわす仁王様、昨年直した右側に続き、左の仁王様も修復数ヶ月前に旅立って、1週間くらい前にご帰還されたばかり。ちょっとイイ事あった後だったので、美しくなった赤いツヤツヤ仁王様を見つけて何だかとっても嬉しかったよ~!しかも、還ってきた仁王様の目の前にはイチョウがあるんだけど、これがまたイイ具合に真っ黄色でね~!先週半ばの写真だけど、イチョウまだ大丈夫かな?仁王様の目下にはお酒がどど~んと積まれ…紅葉見物しながら1杯やりますかあっ!ちなみに右の仁王様の前にはモミジ、こちらも濃く色付いていたよ♪
2012.12.02

高級で買えないって言ったら、買ってくれた…言ってみるもんだJAふれあいセンター江南店で売っている名物 「栗のしぶかわ煮」 を戴いてしまった♪先月 (…って、11月はもう 「先月」 ? もう12月なんですかあっ!?) ふれあいセンターに寄る機会があって、お気に入りの豆やらジャムやらを買ったんだけどその時、この栗が目にとまったのね。何かで写真を見たことはあって、へ~江南は栗がとれるのかい?位に思ってたんだけど、せっかくだから買ってみようかな♪と。でも値段を見たら何と1瓶1300円!自分用にはちょっと高級かなっと、手を引っ込めるそんな話をしたら、江南の珍獣…いえ知人が、プレゼントしてくれたよでもその知人も含め、食べたことある人達が、何故か微妙な反応??おおっ箱入りで、しかもこの箱…印刷に金銀インク使ってる? リッチ~作っているのは 「こうなん農産加工倶楽部」 さん♪ひたひたのシロップに漬かった栗は結構大粒、この感じだと個数は十個ちょっとかな?て事は、ひと粒あたり100円はする?? やっぱ高級品じゃ~♪楽しみに瓶を開けようとしたが、ここで予期せぬ出来事が…フタ、開かねえ~っ!(爆)わたくし結構、女性としては力持ちなほうで…それでも素手で開かなくて、まさかの、ゴム付き手袋の出番(笑) やっとこさ開いた瓶の中からはごろっと大きくてツヤツヤの栗が出てきましたよ~渋皮付きなのに、なんだか輝いているこの渋皮ってやつがどうやら、人によって好みが分かれるらしいんだけど柔らかく甘く煮てあって、そんなに 「皮!」 って感じは無いよ!洋菓子で渋栗のナントカってのを食べる事があるから、この感じには慣れてるし♪栗そのものも、ほっくほくでサッパリした甘さ! あれ~こんな美味しいとはね!マロングラッセからお酒を抜いてシットリさせたような…そう、まさに「和栗」タイプね。材料を見ると栗・砂糖・しょうゆと書いてある、お醤油も少し入れてるんだ?そっか、だから甘いだけではない微妙な深みがあるのだね(^^)ちなみに数えてみたら11個入ってて…て事はやっぱり、1個あたり約120円?大事に食べようっとそうか…ヤロウ共は、渋皮が理解できないのか…※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.12.01
全32件 (32件中 1-32件目)
1


