全32件 (32件中 1-32件目)
1

→→拡大画像はコチラえびす祭、2年続けてタイミング悪かったけど今年はOK♪「熊谷えびす大商業祭」の季節!今日から始まりだけどメインイベントは11月4日ねここ2年はメイン日が妻沼の商工祭とカチ合って、少ししか見られなかったよ…でも今年は商工祭が11日だから大丈夫、久しぶりに要所を逃さず見られるかな?一昨年の様子はこんな感じ~! その1 ・ その2あとは市街地の商店が大売り出し&抽選券発行、福引きがありま~す!そちらが10月31日~11月4日、対象は八木橋・AZ・ティアラ・ニットーモール、あとの個人店さんはどこのお店が対象なのか、いつもイマイチわかんないけど(^^;とりあえず市街地で、ポスターとかが貼ってあるお店かな?今年も何かお買いモノして、福引きでティッシュ貰ってくるか(笑)11月4日の大きなイベントは、まず17号をホコ天にしてのストリートダンス「オ・ドーレなおざね」!市役所でもうパンフ見つけたので、貰ってきたよ(^^)それから12時45分~13時半にかけて、駅前~市役所通りの「お祭り広場」交差点の所まで熊谷祇園会の皆さんがえびす様や万灯神輿を担いで練り歩きま~す!お祭りの詳細は熊谷市商店会連合会サイトに書いてあるので、ココでは詳しい事は省略!そこの 「第61回えびす大商業祭 総合案内」 ってとこにPDF地図があって、どこで何があるのか書いてあったりするよ。あ。関連イベントの「第壱回えびす市」は、17号の歩道の予定だったのが市役所前の「コミュニティ広場」に変更になってるそうで~す!●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.10.31

雨に弱い子たちなので、いったんテントの下へ避難なので~す…28日の妻沼は手づくり市と同時に、雨天決行でニャオざねまつりも開催だったよ♪昨年に引き続き手づくり市の日に合わせての妻沼開催、混雑が非常に心配だったけど残念ながらお天気の悪い日に当たってしまったねが、両イベントでそれなりの任務がある人間は、天気に関係なく朝から出動なのだ~ニャオざねまつりは10時から…本来ならばオープニングから、ニャオざねはもちろん地元のえんむちゃんが迎えて、他にも何体かキャラが来る筈だったんだけど雨天のため出られず…ニャオざね&えんむちゃん以外は出没自体が中止に!そんなわけでオープニングは、ニャオざねのいない状態でご一同記念撮影してたよ(^^;いったん手づくり市にちょこっと顔を出したあと、県道341号からニャオざねまつりメイン会場へ向かう…まつりの一環でこの日は県道が 「縁ジョイストリート」 と名付けられて、通り沿いにお店が出たり地元商店さんがちょこっと前へ商品を出してきたり♪手づくり市の延長みたいな感じになって良いね。雨さえ降らなければ、もっと人が歩いたんだけどね…残念!あ!ニャオざねが出番待ちでこっちの方に待機中と聞いてたけど、ここにいました~♪さっそく囲まれてます(^^) 早くメイン会場へおいで~♪メイン会場のさくら公園では、先にえんむちゃんが登場することに。何だかニャオざねまつりの日に申し訳ない感じだけど、この日は、だんごむしバントさんが新しく作ってくれた「えんむちゃんの歌」 が初披露される事になったそうで…可愛い振り付けまで考えていただいて、キッズ達がこれまた可愛く踊る♪あ、これはハートマークを作ってくれてるのかな?これは2人組のハートだね♪よく見ると、えんむちゃんが子どもたちと同じ動きをしてるでしょ…そう、当日朝に大急ぎで振り付けを教えてもらったので~す踊れるキャラ、特技のひとつ。昨年めぬま商工祭に来てくれた、かわいい歌のおねえさんも来てくれて…おお、その手つきはマルマルモリモリ! こちらも、えんむちゃんの踊りのレパートリー約30分の歌&ダンスのあと、雨も強まってきたのでテント下に避難…この肌寒い中、ノースリーブで出番待ちのフラダンスお姉様方(^^;「えんむちゃん、あったかそう~!」おお、やっと主役さんの登場だぞ♪あれ、ニャオざね作者のことなさん…ニャオざねパンツ作っちゃいましたぁ~!?キャラ達にはもうひとつ出番が。なんと、ここで結婚式やっちゃいま~す!!と言っても、本番の予行演習みたいなモノらしいけどねえんむちゃんが新婦さんに付き添って新郎さん&ニャオざねの待つ舞台上までお連れしま~す! いいのか!?(^^;まあともかく、おめでとうございます手づくり市の都合その他もあったので、ニャオざねまつりはお昼過ぎまでで失礼…ニャオざねは主役だから、この後も出たかな? 雨のなか、お疲れ様なので~す。多くの方々にご協力いただいている 「ゆるキャラグランプリ」 も、投票期間は残すところあと半月少々!(11月16日まで)今年は何と、参加キャラが850体近くにもなっちゃったよ…昨年の倍くらいか?(^^;その中にあって現在、ニャオざね133位・えんむちゃん154位!皆さんそれぞれの立場やお好みでご投票下さい♪今回は11月1日から、順位を見られなくして最後のお楽しみにするらしいよ~
2012.10.30

クオリティ高いアクセサリー、予算があれば欲しかったところ♪妻沼の手づくり市、雨にやられちゃったけど2日目も無事終了いたしました~!この日はニャオざねまつりと行き来してたんだけど、そちらは明日に回すとしてとりあえず手づくり市のお話を終わらせちゃいましょ~。朝一は、まず手づくり市のほうを少しだけ様子見…人出がどんなもんか見つつ昨日うっかり見忘れた、大福茶屋さん2F&まっち珈琲さん内にご出店のブースを…馴染みのお店の店内だからこそ、つい気を抜いて、廻るの忘れちまってたよ(^^;皆さん口を揃えて言うとおり 「雨の割にはなかなかの人出」!とはいえ、雨だと店を開くのが難しい出店者さんもいらっしゃるので…朝の時点で、3割くらいの出店者さんが雨天のため出店を断念されていたとの事。なので、1日目よりも通りが少々スカッとしてたね。まずは…まっちさん内にいらした、アクセサリーのKiraraさん。最近黒っぽい色の服が多いわたくし、赤系のワンポイントが欲しいなと思って今回の市では「赤い飾りモノ」を探していたんだけど、こちらに安くてカワイイ手編みブローチがあったのでGET♪お隣ブースのfuwafuwaさん、おままごと用の食べられないケーキ(^^)これも何気に、いつも見るの楽しみなんだ♪昨日なかなかの売れ行きで、今日はだいぶ品薄とのこと。お天気は関係ない大福茶屋さん2Fへ行ってみると…ここ、なかなかにセンスが良いというかレベル高い出店者さんが揃ってたよ!Na-a-niさん、この持ち手がマフラーみたいな素材のバッグは腕にやさしいかも~♪やや渋めトーンの甘すぎないセンスが気に入ったakiさんで、水玉ポーチをGET!話しているうちに、実はブログ見て下さってる御方とわかって、お互いビックリ~上の写真&記事トップの写真は納屋工房さん、確か前もいらしたアマゾンのアクセサリー!まさに今欲しいタイプの赤いペンダントなどがたくさんがでも大変クオリティが高いぶん、お値段も張るので、今日のところは予算オーバーだな(^^;下の写真・お隣ブースのwind and honeyさんも、惹かれるモノが色々。再び屋外ブース、お昼用に大泉の 「つくし」 さんの鳥照り焼き重をいただいとこう!こちらはご都合で2日目のみの出店だったけど、肌寒かったしあったかそうな大根の煮物やしじみ汁で朝から盛ってたね~。 鳥重うまかったよ~♪ちなみに朝食用には福福さんのうどんもGET、朝からガツッといっちゃったニャオざねまつりに行くので一旦離脱、2時近くに戻ると…あれれ~雨のせいで早々と撤収しちゃってる出店者さんが多い!本来3時半までなんだけど、2時にはもうだいぶ閑散としちゃってて、いつも終了後に始まる売上一部寄付の回収&出店者さんを労う豚汁振る舞いも始まってる!こんな状況なので、今回は恒例の 「終わりの会」 は開催できない模様。正式スタッフでも出店者でもないけど、何故かいただいてる(笑)イベント食は偏りがちなので、この野菜たっぷりのみそ味が嬉しいんだな(^^)定刻までキッチリ頑張る出店者さんも若干…まあ大体は、奥まったところにいて表通りの閑散とした状況を知らなかった方々なんだけど(^^)でもそれはそれで、出店者さん&少なくなったお客さんの間でイイ感じのまったりムードが流れてて、貴重な時間だったかも♪裏路地なんてもう通行人もいないけど、実はこの向こうに盛り上がってる方々がいたよ。ほんとに最後の最後、寄居の風布にじます釣り堀センターさんが 「最後だから」 とオリジナルの 「みかん七味」 を下さったよ! ありがとうございま~す(^^)前回出てた 「にじますバーガー」、今回もあれば買おうかと思ってたんだけど今は釣り堀の方がシーズンで忙しくて、お1人しか来られないので手間のかかる事は出来なかったんですって…じゃあ次回に期待させていただこう撤収部隊もお疲れ様で~す!雨は降ったけど、とりあえず無事故で終わったようで何より。当ブログでの様々なご案内、至らぬ点もあってすみませんです(^^;トリは、一瞬何が起きているのか理解できなかった光景…こちらも撤収風景♪●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.10.29

駆けつけ1番こんなの食べちゃいました~美味しいシュークリームこの土日におこなわれている、熊谷妻沼手づくり市の様子ご報告…その1はコチラ!「その2」 は、グルメ&ゆるキャラ部門いきま~す2日目はあんまり見られないから、買い物も食事も1日目に頑張らないとね!旧知の御方や常連さんを巡りつつ、前回までブログで取り上げられなかったお店も拾い。グルメ部門も出来るだけ多くのお店をご紹介したいので、朝食もほとんど食べずに行き現地で食べる気満々…なので、朝からお腹がすいてて(^^;さっそく目に付いたPlusPlus(プリュプリュ)さんのスイーツを、朝っぱらからGETしっかりパリッとしたした皮に甘さ抑えめの柔らか生クリーム、うま~い♪さて、お昼も早めにいただいておこう…こちらは細身なお兄さんのQ-CHANG Curry(キューちゃんカレー) さん、最近ご無沙汰しちゃったから、この日のお昼はQちゃん!と決めてたよ朝早い時間は温めタイムのようなので、11時頃から狙ったほうがいいかな?いつもグリーンカレーだったけど、いつの間にかキーマカレーも始めたんだ?それと行田の鉄剣タローの写真が飾ってあるのは…もしや鉄剣さんに出店する事もあるのかい?? 聞きそびれちゃった。ということでキーマにしたよ…挽肉たっぷりの中に、キーマカレーの具としては大きめな野菜がごろっと入ってる♪なんかグレードアップした感じ? 辛さもきいて美味しい!カレーをQちゃんにしたので、もう1軒の人気カレー店・バックパッカーズさんではデザートをいただく…ココナッツタピオカプリン、想像より大きめでたっぷり♪マンゴーソースで覆われて、ミルキーだけどサッパリした甘さ(^^)その隣には、初めまして~の 「まぁちゃんち」 さん!トッポギと韓国海苔巻き、こんな所で見られるとはね(^^)海苔巻き、具だくさんでご飯とよく馴染んで、なかなかのHITだったよ。前々回あたりから参加されてて、ホルモン焼きのうまそ~な香りを広げてる萩原精肉店さん、今回こそは何かいただいてみよう!豚串くらいなら、まだ入るかな…ギュッと締まった香ばしいお肉&甘みのある脂、うま~い♪ご飯のおかずに、たっぷり食べて見たいよ(^^)お気に入りのベーグル店3つのハシゴも恒例~。上からCafeNESTさん、にこわたさん、ウスキングさん♪どこんちも、面白い素材の創作ベーグルがあるからね…特にウスキングさんで買った、焼きまんじゅうベーグルは食べるのが楽しみ(^^)にこわたさんは別イベントがあるため、2日目は来られないそうだよ。こちらも見つけたらGET!のTe’cachette(ティーカシェット)さんで焼き菓子を2つほど…今さっきブラウニー食べてみたら、チョコ加減とシットリ加減がちょうど良くて美味しい♪ここの焼き菓子はしつこさが無くて好み、本当にハズレが無いな~(^^)エリア最東に青い車&テントで陣取る「ハレノヒ」さん、こちらには初めてお邪魔。きなこクリーム&マロンのシュークリームが美味しそうだったけどシューはさっき食べたから、ころころ可愛いクッキーを買ってみた♪妻沼エリアの五家宝店が2店ともご出店!西倉製菓さんはつい先日五家宝たくさん買って、ただいまお試し中~(^^)食べ終わった頃に、機を改めてご紹介するね♪今回は大粒のマメを売ってて、それがあんまり魅力的たっだので、こちらをいただき!もう1軒の埼玉製菓さんも、すごい新商品が出たんだよね!なんとハート形、いずれ本格稼働した頃に別途ご紹介としましょ~(^^)最近妻沼はハートの新商品が多くてね…あれっ西田園さんで丸橋商店さんのハートみそおでん出してる! 可愛いでしょ(^^)これ発売はもうちょっと後だと思ってたんだけど…こちらもまた改めてね♪裏路地にいたホシカワカフェさんで、見た目も美しいカプチーノ♪午後からは、えんむちゃんも登場で~す!えんむちゃんを待ってて下さったお姉さん、遅くなってゴメンなさいね~(^^;すごい事に今回、なんと関西から、わざわざえんむちゃんに会いに来てくれた御方が!さらに嬉しいことに、行田の新キャラ 「うきしろちゃん」 も出没~!裏路地に行田スペースがあって、ベリーズファームさんのジェラートやうきしろちゃんグッズがあるのは知ってたけど、着ぐるみちゃんまで来てくれるとは。エアーでぽにょぽにょ可愛い、なかなかに完成度高いよ(^^)実はえんむちゃん、聖天様近くの駐車場がいっぱいだから何と商工会から歩いて来ちゃったんだよ(^^;普通の人間でも歩いて5分はかかる道のり、途中でお客さんにいっぱい捕まりつつやっとこさ、うきしろちゃんと感動のご対面~(^^)さらに、遠回しに言うと 「実は、えんむちゃんときょうだい」 の、べりりんも入れて夢のスリーショット…もう感無量であります(^^) >あれ、えんむちゃん…西田園さんのミゼットが気に入っちゃいましたかあっ?(^^)ヨシ、何とか1日目レポが駆け足で終わったよ。今日もこれから妻沼へ出動だあ~ お天気どうかな…●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.10.28

バッグの中のお花はかすみ草…って、超・ちっちゃ~いバッグ!この土日は聖天様南側の通りで、第11回熊谷妻沼手づくり市やってま~す♪会場の詳細については先日書いたとおり、そして2日目はニャオざねまつりも同時開催で、えんむちゃん絡みの任務が色々あるからして1日目に目一杯頑張って見つつ、2日目に向けて出来るだけ多くを皆さんにお伝えしようと♪2~3回に分けて更新、今日再び出かけるまでに、どこまで出来るかなあっ(^^;まずは雑貨品&プチイベント部門、写真が多くて1記事の制限字数オーバー気味なので以下はリンク張りは省略しますね~。午前中から結構な人出、もうすっかり自然に集客力がついたイベントだね!では気になったモノをいくつか♪こちらは田島用品店さん内にいらしたので 「布と糸」 さん?※追記:↑すみません地図の番号見間違い…「Nina」さんでした!!このペットボトル入れ可愛い! 保冷タイプだったら絶対買っちゃったところ(^^)丸岡堂さん前あたりだったか? 安くて可愛い小物入れGET♪前回イイな~と思った大人テイストなこども服、大福茶屋さんPにいたのでたぶん 「空羽」 さん。同じPの奥には、いつも早々と売れちゃう激安の椅子というか花台というか…エリア最東端あたりに、パワーストーンの 「ショーシン」 さん、ローズクォーツで出来たお顔マッサージプレート!?面白そうだから試してみよう♪ ということで、これもGET~(^^)同じ建物内の奥にいたタイ国ちっくなブース、DIVAさんかな? に、すごいものが…これ生メロンを彫ったんだって! 聖天様にニャオざね&えんむちゃん、スゲ~おお、蓮の花が散ったあとのアレを、布で細工しちゃいましたか!ダニエルさんの、食べられないマカロン~(^^)ここ2回の市で動画を撮ってくれたお兄さん、今回は敢えて撮らずに真面目に?本来の 「出店者」 として、ひょうたんアートの販売に徹するらしい(^^)西田園さん前、これ暗闇で灯りをつけると綺麗なのだよ~。ギャラリー 「夢」 さんでお皿を1枚…手づくり市ではいつも、どこかのお店で安くて素敵な陶器をよく買うよ♪陶器といえば、さっきの 「夢」 さんは置いといて、今回は陶器専門のお店は聖天様境内に集めて 「第1回妻沼の陶器市」 って事にしたんだよね!その並び・騎崎屋さん脇ではミニライブ、色んな御方が入れ替わりで。池の上コミュニティセンターでは、精巧な切り絵展示!名人さんの指導で、かんたんな切り絵体験も出来るよ(^^)ラーメンおおのだなさんの所で裏路地へ入っていくと…お洒落な物々交換の 「めぐる」 さん、背後の庭もアートちっくに飾りこんであるので注目!裏路地は今回、近隣の市を代表?してのゲストさんも数組いらして…おお、本庄市の陸船車 (世界最古といわれる自転車を復元) とはコレだね!こうやって乗りま~す!こちらさんは2日目はいらっしゃらないかも??と聞いてるけど。恒例・OSAMUさんのカラフルアートも、そのすぐ目の前!表通りに戻って…旧車展示コーナーがちょこっとだけ。わ、西田園さん所有のミゼットと同じのが、どこからともなくやって来たよ(^^)その他、可愛い雑貨や、こどもの遊びetc…色々ね。紹介しきれない方々ごめんなさい!では食べ物関係記事へ続く~。
2012.10.28

待っていたよこの時を、何年も前から…東京駅リニューアル~長い長い年月を経て、今月やっとヴェールを脱いだ東京駅。 丸の内側から、ね♪ずっと前から、リニューアル後の最初の1週間くらいの間に行く気満々だったんだけどそうもいかない事情が出来て(^^; でもこの間の日曜、大江戸活粋パレードで東京へ行く用事が出来たので、ちょっと早めに家を出て、あまり混まないうちに見物!朝9時頃に東京駅着、丸の内側の改札から出ると…ドーム状のホール。久~しぶりに見た天井はピカピカだあ~丸の内側の地上出口は北・中央・南の3つ、北と南がこういうドームなんだよね(^^)とりあえずココは丸の内北口ね。天井には8羽の白い鷲がいま~す! 格調高げ♪鉄骨も何気にお洒落な装飾(^^)床も天井の形に合わせた円形の模様が…ちなみに改札出た目の前には 「立ち止まらないで下さい」 の立て札が。記念撮影は、改札目の前からはちょっと離れましょ~!ふと横を見ると東京ステーションギャラリーの入口、改札前から入れるようになったんだ?ステーションギャラリーは館内が煉瓦の壁で、併設のカフェとともにお気に入りだったんだ~!「せっかく東京に来たんだから美術館でも…」 って時に、よくフラッと寄ったよリニューアルのため休館に入ってからが、長かったな~。今日は時間が無いから寄れないけど、今やってる展示は確か2月までだから入館は次に来る時までのお楽しみ~!じゃあ外に出て、外観を楽しむとしましょうかね♪近年丸の内に行くたびに味気なかった景観が…うわおまだ時間が早くてちょっぴり日陰タイムだけど、お天気にも恵まれて…綺麗あ、すぐそこの東京中央郵便局のビルも生まれ変わったんだっけね♪こっちは真っ白のピカピカのだあ~!このあと丸の内を歩いて日比谷~銀座へ抜け、京橋へ入ってイベント見て、また銀座に戻り…最後にもう1回東京駅に…地下街も最近いろいろリニューアルがあったから、今度は八重洲側の地下街を探検~!駅ナカのグランスタは激混みだろうとは思ったけど、やっぱりね~(^^;改札を出て見ると、目の前の八重洲地下街もごった返し!噂の 「おかしランド」 も、えらい賑わい…今日のところはサラッと外から眺めて~大丸も思い切りリニューアルしたんだよね、こっちも時間切れで今日は見切れないけどとりあえず、ちょうど熊谷に戻ってから知人宅に用があるので、お土産買ってこう!知人の分も自分の分も、今日のお土産のテーマは 「とにかくイモっ!!」実は、以前は確か改札近くにイモ屋さんがあったっけな~と思ってアテにしてたんだけど久々にこっちのほうに来たら、もうガラリと変わってて…お店がな~い!でも大丸にうまいこと美味しそうなイモ屋さんが居てくれた♪知人にはスイートポテト、自宅用には大学イモを…あれ、ミツが別添えだよ!表面がカリッとしているうちに、ミツをたっぷりかけて…うんまい♪♪おイモは甘くてホクホク、このミツも甘いんだけどしつこくなくてイモに合う~今回はちょっと…いや、だいぶ駆け足の偵察だったけど、年内にまた改めてお江戸行こうっと●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.10.27

10月27日(土)~28日(日)は 「熊谷妻沼手づくり市」!9時~15時半・雨天決行、場所は聖天様周辺の商店街店先等にて素敵な手づくり雑貨品や食べ物屋さんが集まったり、その他プチイベント色々♪PDFが見られる環境の御方は、商工会サイトからチラシデータ(表面のみ) をご覧下さい!今回は出店者さん一覧に出店場所の番号が入って、地図で見られるようになったよ♪で、今回も100を軽く超える出店者さんがいらっしゃる上に、2日目は至近でニャオざねまつりがあるので、特に2日目は駐車場不足が予想されますっ(^^;(まあ今のところ2日目は天気予報がよろしくないけどね~)なので本日は、主に駐車場情報を多くの方々にお伝えするための記事で~す!→→ 上記画像の拡大版は コチラからご覧下さい!これはチラシに載ってる地図に色付けして、追加で決まった駐車場を追記したモノ♪黄色が手づくり市の日に使えるPなんだけど (何も書いてないPは聖天様Pで使用可)27日は妻沼小学校、28日は妻沼中央公民館も使えることになりました~!※追記:↑この文章の表記が逆でした…うわ~ すみません!!! 地図に書いてある日にちの方が正しいです、27日が公民館!今更ですが………その他当日の様子を見つつ、臨時にどこか増えるかも??最近は聖天様への参拝客さんもだいぶ増えて、その中には年配者さんも多いからヤングな御方には出来るだけ近場をお譲りいただくか、可能な方は自転車かバスでね♪あとチラシおもて面では、深谷シネマさんの映画上映が 「37番・裏路地」 になってるけど「錦町公民館」 という小さな建物の中になったそうで。(裏面はそう書いてあるんだけどね…何せ、裏と表が別々に作られた事情が(^^;)錦町公民館は、この地図で言うと 「22番」 に当たる場所で~す!「はれときどきぶた」 「南極犬タロ」 などが無料で見られるんだって♪あ、追加で決まったプチ催しもあるそうで…地図中 「1番」 より左にある公文さんで「ゆいだいき」さんの映画上映があるそうで~す。それから私の顔を知っている方々にお願いです!活動の妨げになりますので、私に飲食物を差し出さないで下さい!!必要なものは自分で買います、理由は夏祭りの頃に書いた通り…飲食物に限らず、世話も焼かないで下さい。 今回は諸事情で、いつにも増して行動時間の余裕が無いので (えんむちゃんも出没するし~)、くれぐれもお願いします…最後に…私は単なる広報面の自主的協力者、スタッフではありません!そしてココはただの一個人ブログです…イベントへのご意見・ご要望等はご遠慮下さい。よし、今回は1日余裕を持ってのご案内が出来たぞ(^^;●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.10.26

ここは素敵な洋館だね、中はと~ってもシブい内容だけど本庄市の歴史民族資料館、明治時代に建てられた旧本庄警察署なんだね~。旧中山道周りの史跡等ゆるゆる紹介シリーズというか、ため込み本庄写真蔵出しというか(^^;今回は中山道からほんの少~しだけ裏道に入ったところだけどね。明治初期の洋風建築の特徴がよく出て、しかも外観は白が基調でとってもお洒落な建物は県指定の文化財だそうな♪ で、今は本庄市歴史民俗資料館になっていると。ここは、目の前まで行ったのに時間切れで入館までは出来なかった事が2回、定休日に当たっちゃったことも1回(^^; 1年前からフラれ続けたけど、先月やっと入れたよでもその前に、ちょっと館の外を物色~♪駐車場のとこにある古びた門、もとは 「本庄宿」 の本陣の門だったものをここに移設したのだよね~。 そこまでは、ちょっと調べればいくらでも資料は出てくるけどこういう史跡って現地の立て札とかに、ネットからはサッと出てこないような事が書いてあったりするんだよね~。この門についても横の石碑に 「皇女和宮が御降嫁の際にくぐったといわれる」 なんて事が♪資料館のほうは、外からレトロモダンな柱やベランダを眺めたあと、いざ入館♪無料で見られて月曜・祝日・月末などがお休みなのだね。中は本庄市の出土品が色々と、古い写真や道具・文書・衣装などなど…こぢんまりしてるけど2階までいろんな資料が飾られているよ。で、ここのメインとも言うべき?モノは、「笑う埴輪」 なんだけどいま、何とフランスの展示会にレンタル中なんですと!日本の笑うナントカってテーマの展示会だって…おフランス行きとは大出世だあ~2月頃まで留守って書いてあったかな?その埴輪は、本庄のキャラ 「はにぽん」 のベースにもなっているのだよね。こちらは、資料館から約150m東にある石材店 「石の吉岡」 さん前にいた、はにぽん♪この写真撮ったのはもう1年前だけど、はにぽん、まだココにいるかな??それと資料館の中には、世界最古の自転車とも言われる 「陸船車」 の事が書いてあったよ。詳しくは本庄市のサイトとかウィキペディアに書いてあるけど、武蔵国北掘村=現在の本庄市で、18世紀に発明されたんだとか。木製の船みたいな形で4輪構造ながら、世界最古?の自転車がこんな埼玉の片隅で発明されたのかと思うと、すんごい事だよね~で、なぜ今この時期に資料館の話を持って来たのかというと。ちょっと前に載せた、本庄のカフェNINOKURAさんでお食事会をした日のこと…その場のメンバーの中に、隣りの蔵で設計会社さんを営む御方がいらして、その方が 「陸船車」 を復元したモノを作られて、それを見せて下さったのだよ~!で、それを、今週末の妻沼手づくり市に展示してくれて、試乗もさせて下さるんですと手づくり市のチラシに、「本庄まちづくりネットワーク 昔の自転車試乗」 とあるのがコレ。ご都合で1日目のみかもしれない、との事だけどね。ということで、妻沼の手づくり市は10月27~28日!PDFが見られる環境の御方は、商工会サイトの 「手づくり市」 と書いてある所にチラシデータ(おもて面のみ)があるので、ご覧くださ~い♪見られない方の為には、明日か明後日の晩、いつもの如くこのブログにイベント概要&写真形式で誰でも見られる地図を載せますね!●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.10.25

改めて妻沼の出番紹介、練り込み囃子スタートしま~す!!大江戸活粋パレード、とりあえずの妻沼速報編と、順を追っての注目エリア編の続き。11番目が妻沼練り込み囃子の順番、待ってましたぞ~♪あ、アナウンスでもパンフレットでも 「武州妻沼練り込み囃子」 と紹介されていたね。京橋明治屋前に 「聖」 「天」 「歓」 「喜」 の高張提灯が並ぶ…わお進行がやや遅れて、妻沼がスタートしたのは13時20分頃だったかな。お囃子を響かせながら、中央通りを日本橋方面へ向かいま~す!今日たまたま、関係者さんとチラッとお話する機会がったんだけど練り込み囃子の出演者さんは、なんと約100名以上だったそうな!プラス父兄さんも数十名、そんなに大勢で行ったんだ…こんなの抱えて、ここから1時間以上に及ぶ行程なんだよね~(^^;途中で多少の中断~ただ歩いての移動もありつつ、ほどんどの行程を演奏で進みどんどん北上して、丸善前! 都会だあ~この、ビル街に祭り半纏っていうのが、ミスマッチのようでいて不思議な味があるしかしお兄さん方、イイ反り具合ですな~ダンスのお姉様方も、脚の上がり方がお見事!よく長時間この動きが出来るよね…日本橋が近付いてもまだこのテンション♪ちっちゃい子もたくさん、提灯上げて頑張ってたよビジネス街中心の京橋から、でっかい商業施設の林立する日本橋エリアへ…周りがだんだん華やかになってきたね♪さて、いよいよ橋にさしかかりますぞ~ お江戸日本橋ですぞ~!観客の数もこの辺りが一番、終盤も近づき気合い入りま~す!レトロな西洋建築の三越前、この辺りもいかにも日本橋妻沼太鼓の女性も、こんなの抱えっぱなしでもう1時間超!きっと、叩くと重みがグッと増すよね(^^;何だかんだと1時間20分くらい? 暑い中お水も飲まずにブッ通し!三越前で手締めをしてフィナーレ。 長い行程の晴れ舞台、お疲れ様でした~♪(^^)つくづく、不思議な光景だよ…妻沼のあとは沖縄エイサー、ちょっと大陸に近い匂いを感じる色合いだね♪トリは相馬騎馬武者行列、東京のど真ん中をお馬さんがカッポカッポ♪絵になりますな~(^^)妻沼も無事見届けたしイベントも終盤、じゃあこのへんで銀座へ戻ってサラッと買い物して帰ろう~っと!でも、いつもなら歩いて銀座へ戻るとこだけど…この日は寝不足で朝から歩き回りすぎて久々に疲れた~っ! 三越地下に潜ってで水分補給して、そのまま地下鉄のお世話に私としても、地元取材なんだか東京散歩なんだか?? 不思議な1日であったよ(^^;●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.10.24

ホンモノの阿波踊りって初めて見た、これはなかなかに美しい東京で行われた 「大江戸活粋パレード」、昨日は速報だったけど今日は順を追って♪このイベントは、今回で第40回の日本橋・京橋まつりというイベントの一環のようで…妻沼の練り込み囃子がお呼ばれしたお陰で、初めて知ったよ。東京ややご無沙汰気味だったので、この日は朝早くに家を出てまずは、東京駅丸の内口からリニューアルした駅舎を堪能して♪そのまんま丸の内~日比谷~銀座まで歩いてっちゃって…まあその辺は後日別途として。銀座を中央通りから北へ折り返して、高速をくぐって京橋へ入ると11時頃、まだまだパレード前の準備中~♪でも日本橋方面での物産店とかはもうやってる筈なので、パレード行程の下見も兼ねてこのまんまパレード終点辺りまで歩いて様子見しとこ!おお、何やら素敵な楽団がスタンバイ中京橋はまだ人が少なかったけど、日本橋方面はもうかなりの人出が…しばらく歩くと、物産店エリア発見!都心まっただ中でこんなイベント、初めて見る光景だよ控えおろ~! 巨大な紋所だあ~日本橋の上ではもう何やら始まってる、着物女性の舞い♪やっぱり人出は日本橋側の方が確実に多いみたい、基本的に京橋側で見つつ妻沼の出番の時にはこっちまで付いてこうかなっと!でも京橋明治屋あたりから日本橋三越までって、ただ歩くだけでも結構な距離なんだよね…その長い距離を演奏しながらパレード、今日は意外に暑いしタイヘンだあ~!明治屋前まで戻った頃、ちょうどオープニングパレードが始まったよ。吹奏楽団や人力車、それと先のオリンピック&パラリンピックのメダリストさん達も登場!そういえば、どこかで見たようなお顔が(^^)いよいよ諸国往来パレードの開始!最初に出てきたこちらは…「かっぽれ かっぽれ♪」と音楽が流れてたので「梅后流江戸藝かっぽれ」 ってやつかな?けっこうな熱気で、遠くの路面がちょびっとチラチラ…印象に残ったのは、まず阿波踊り! 人数は少なかったんだけど手の動きがとっても滑らかで、足並みも揃って綺麗!ビジュアル的にも、すらりとした綺麗どころを揃えてきたね(^^)派手ではないのに、とっても華がある感じだったよ。それと初めて名前を聞いた 「仙台すずめ踊り」 ってのが…華やかな色の扇を持った軍団が、ひらひら・くねくねと舞って遠目に見ると、ほんとにスズメちゃんが群れをなして自由に飛び回ってるようなイメージ!これはいいね、ストリートパフォーマンスとして楽しい感じ♪ちょいとスタート地点よりも南へ歩いて、スタンバイ中の方々を偵察…おおっ武将さん&お馬さん! これは相馬の騎馬武者行列だね?それと久々に歩いた京橋、気になるお店をいくつか発見。クロアチアレストラン…!? ホームページもあるね、これは後日行ってみよう。この風情ある佇まいのお店も、都会の中にあって素敵…ここもホームページ素敵♪平日のみのお店だけど、行ってみたいなあ~。…ん? ところでその半纏は!いましたよ~妻沼軍団! このあたりが控えゾーンだったのね何人かお知り合いも発見、軽くご挨拶しつつ…13団体中の11番目、いよいよ妻沼の出番で~す! 続く●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.10.23

何と、妻沼練り込み囃子が…お江戸日本橋を渡っているよ!10月21日は日本橋~京橋エリアで大江戸活粋パレード、そこに妻沼のお囃子が出場!関係者もなければ父兄でもない、さらに妻沼住民でもない私(笑)が、気合い満々で見物にだって熊谷市の片隅のお囃子が、東京のイベントにお呼ばれだよ? 凄い名誉な事だよ!?こんなところにも聖天様の国宝効果がねえ…自分の事でも無いのに、とっても誇らしいちょうど東京には行きたい用事もたまってるし、今日1日は江戸でハジけてくるよ~!あまりに濃厚な1日、パレード自体もほぼ全部見たのでこの日のことは5回位に分けて掲載かな~(^^;パレードの事は後で順を追って書くとして、まずは妻沼の晴れ舞台の一部を速報!何てこったい…大都会に、本当にあの 「め」 半纏が並んじゃってるよ!そして見慣れたお顔の並ぶ妻沼軍団の向こう側に、銀座メルサの看板が見えちゃってるよ…ありえない光景っ(^^;というわけで、ここはスタート地点の京橋明治屋あたり。東京の方まで行くのに、どれだけの人数が参加できるのかな~と思ってたら予想以上の人数だった…本番さながら♪ちなみに出演者の皆さんはバスで行かれたそうだよ。(私は自由な見物人だから、もちろん電車ね~)「諸国往来パレード」 には各地のお祭り等が13団体参加、妻沼は最後から3番目。その中にあって、全く見劣りしないレベル♪まあ沿道からは、アナウンスを聞いて 「メヌマってどこ?」 という声が時々聞こえてきて(笑)演奏の合間に観客から尋ねられる出演者さんもチラホラ…私も日本橋三越前で、隣にいた知らないおじさんに聞かれたしっ(^^;でもね、CD流したりマイク使ったりしてる団体が多かった中、練り込み囃子の音の華やかさ&ナチュラルさは、ダントツで際立ってたと思う!ひいき目じゃなくて、マジでそう思ったよ…練り込み囃子を見直しちゃった♪いつも行列の後ろのほうにくっついてる、セクシーダンスのお姉様方も長時間に渡ってイイ動きをしていたよカメラサービスしてくれた方々、ありがとうございま~す♪私、どこまで面が割れてるのかよくわかんないんだけど…どうやら、かなりバレてるらしい(笑)とりあえず今日のところはサラッとね。明日へ続く…というか、まずはイベントの始まりから♪●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.10.22

久々に行ったらこんなのが出てた、クロワッサン生地のタルト~深谷市原郷の 「パンの店おだしま」 さん、もうすぐオープンから1年になるかな…こちらのお店は昨年冬に出来たばかり、オープン直後はすごい事になってたっけ(^^;とても気に入ったお店だし、うちからも車10分圏内だっちゅ~のにパン屋さんも色んなところを回らせていただいてるから、あれ以来ご無沙汰しちゃってたよ。そして2度目の掲載の時こそは、許可いただいてあの素敵なショーケースを撮らせていただこうと思ってたんだけど…ちょうど次のお客さんが来ちゃったりで、言い出せずまあ3度目以降の掲載もやる気満々なので、とりあえず先日買ったものをサラッとね♪「がっつり外食だと重たいし時間も無い、でもちょっと美味しいものが食べたいな~♪」という気分だった先週の或る日…コンビニの肉まんで済ませようかと思ったんだけど(笑)ふと、おだしまさんの事を思い出してね。 ちょうど常夜灯の写真を撮るついでもあったし♪ということで、ここは旧中山道と遊歩道が交わるところ。 あの常夜灯のお向かいね!駐車場については前に書いたとおり、遊歩道脇をダイソー側に入ったところに2台分あるよ。この手作り感あるデザインがトレードマーク♪北向きなので万年逆光、プレッツェル看板もオープン当初のまんま綺麗だねちなみにプレッツェルは売ってません…たぶん。パンおばちゃんは、裏と表で別人さんで~す落ち着いてから初めて入った店内、本来はこうなのね…ショーケースに並ぶ惣菜パン&菓子パン系、ケース上にはバゲットやバタールが立ちごつっとしたお食事パンやサンドイッチやタルトも置かれ、サイドのテーブルにはラスクやクッキーなど…おっと、食パンも美味しそうだね♪今日のところは今すぐ軽いお昼にするものと、おやつちょっぴり、あと基本のパンが欲しいな!まずは、コンビニの肉まんをやめたかわりに(笑)お肉系が入ったモノを1つ…かぼちゃとチキン入りのパン、180円。この具の大きさ、ど~よ! かぼちゃは煮物に入ってるみたいなのがゴロッと2個、チキンも並の焼鳥1粒より大きいかも!これは食事のメインとして申し分ない質感、ほんのり塩コショウ味のお肉と自然のまんまな感じのカボチャを、チーズがやさしくまとめている~(^^)このチキン、見た目以上に 「鶏肉食べました~!」 な満足感が得られたよお総菜系のあとには、甘いもの1つね…クロワッサン生地のチェリータルト、220円だっけ?「スイーツ」 な感じの見た目に一目惚れして♪全体はしっとりしてクリーミーなんだけど、端っこがクロワッサンらしく層になっててサクッと香ばしい♪ 中に仕込まれているのはカスタードクリーム??アーモンドプードルっぽさもあるような…まあ何でもいいや、甘さ控えめでおいしい♪チェリーの粒とアーモンドチップがリッチ感を醸しだす~基本のお食事パンとして選んだバタールは230円だったか…これ大当たり!ポンッ!と太めに膨らんで力強い割れ目が美味しそうだ~♪買った日に、このまんまでひと切れお味見…中のシットリふんわり感&軽い塩加減がすごく良い! とってもやさしい食べ心地(^^)小麦粉のほのかな甘さとみずみずしさ、表面のパリパリ感も最高~♪何と言っても、中のほんわり柔らかなところに惚れたよん。さいごに、おやつ用としてオートミールのスコーン・90円…やや小ぶりだけど安いね♪ざくざくして、とっても香ばしい! 甘くないヘルシー系。水分は少なめなので、何か付けないとね…家にあった生姜ジャムとよく合う~(^^)オープン当初に食べたチョココルネ&焼きたてクリームパンも絶品だったけど、ちょっと落ち着いて食べるお食事パンも良かった…まだまだ美味しそうなものいっぱいあるしお店のあったかい雰囲気も好きだし、また行こうっと♪「パンの店おだしま」深谷市原郷2114-10 営業:10時~18時頃 お休み:水曜&第2・4火曜「埼玉発・地域でがんばる元気な商店」 サイトも参考にね~!●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.10.21

今回も、恐れ多くも神事を間近で失礼いたしま~す(^^;妻沼聖天山秋季例大祭・2日目のメイン行事は、いつもの火渡り…ざっくりとご紹介~。今年は時間の関係で、行列のご入山には間に合わないな~と諦めてたけどちょうど駐車場に着いた頃に、行列が歓喜院本坊のほうから歩いて出られたところ…それ見ちゃうとやっぱり、走って追いかけたくなるんだな(^^;でもそこは省略しまして…今回は国宝指定されてから初めてのお祭り、見物人さんも例年より多いというか、初めての御方も多いかなと思うのでなるべくそんな方々にポジションをお譲りして、控え目にゆる~く見物しようかと…って、どこが控え目やねん!(^^;山伏問答のあたりから真後ろにお邪魔して~斧や真剣が出てきまして~ご祈祷しつつ護摩壇に点火し~見物人に、ありがたい煙を浴びせ~炎と煙がより高くなったところで、たくさんの護摩木が投げ入れられご祈祷が終わると、いつもの司会役の御方がちょこっと解説…護摩壇をくずして火渡りの準備に入る頃には、お衣装も簡素に(^^)熱湯でバシャバシャとお清めをしたら…いよいよ一番手さんが渡りま~す!!山伏さん達がひととおり渡ったら火を小さくして、一般の人が渡りま~す!誰でもその場で並んで参加できるんだけど、私はここで時間切れ!制限時間内にここまで見せていただけてよかった~、進行間に合うかヒヤヒヤしたよ(^^;ということで、今回はいつにも増して超・ダイジェストの火渡り話でした~●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.10.20

多少の雨は、おすもうキッズ達には関係ありませ~ん18日は妻沼聖天山秋季例大祭の1日目…いつも1日目はお子ちゃまデーな感じ♪最近割とガッツリ見せていただいてたお祭りだけど、今回は都合でサラッとね(^^;1日目は、こどもの相撲大会が意外と楽しいし、夕方からえんむちゃんも出ることになったし3時過ぎ頃からちょこっと行ってみる…雨だから人出はどうかな~と思ったけど何だかんだ、いつものお祭りと同じくらいの賑わい…本殿左の相撲場には人だかり。着いた頃にやってたのは、3年生だったかな?飛び入りで誰でも参加できるチビッコ相撲、でもだいたい毎回おんなじ子が出てる感じだね…2人とも見覚えある子だ♪水色パンツくんの勝ち~お、ずいぶん貫禄ある子が出てきましたな~さすがに体格の勝利か?(^^)そうこうしている間に、えんむちゃん登場のお時間で~す♪あっという間に囲まれた~!飾り神輿渡御も、天気の関係でどうかと思ったら、ちゃんと出てたんだね用事があって私はここで一旦離脱、戻ってくる頃には…学生ちゃん達もだいぶ集まってきて、屋台の周りもお祭りらしい賑わいに…ん?ニャオざねも登場なので~す!28日は手づくり市と同時開催でニャオざねまつりがあるから、PRに来たのだね~。ヘルメット軍団に囲まれる(^^)お、鐘をついちゃいますか~?えんむちゃんも再登場、ディープ過ぎる挨拶を交わし…何故か石舞台の上のフォークダンス!?ここへ来たら、お参りもしないとね♪サラッと出番終了…ご本殿右側に見える長~い廊下、中はこうなってま~す!●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.10.19

旧中山道沿いは史跡が多いけど、この辺も何気に昔の重要拠点♪これは深谷市原郷の 「旧深谷宿常夜灯」、修復はしてあるけど170年くらい前のもの。最近ときどき、中山道沿いの古いモノについて、ゆるゆる~っと書いてたりするけどとりあえずウチから最寄りの割とメジャーな中山道沿い史跡といったら、ココかな?(おっと、少し手前に 「見返りの松」 もあったっけ…植え替えちゃったけど)何たって、熊谷市民なのに、熊谷宿より深谷宿のほうが近いんだもんな~(笑)この場所は深谷第一高校のすぐそば、17号と旧中山道が交わる近くね。昔の、宿場町の出入口をあらわす街灯だったっていうけどここって旧中山道と遊歩道が交わる場所でもあるんだな…で、その遊歩道も、そもそも日本煉瓦製造専用線の廃線だからして、交通の要所だね~。(遊歩道もじっくり話題にしたいと思いつつ、なかなか実現できないこの数年っ(^^;)前から、ここに彫り込まれてる 「三」 って何?? と思ってたけど…なんだ、深谷市の文化財サイトに書いてあったじゃんそしてこれ、電気の線が通ってるけど、今も灯りつくんだっけか??よく通る道だけど、最近は暗くなってから通る機会が無かったな~。さて…ここの常夜灯へ来たからには、あそこもセットで寄ってくよね~(^^)いや実は、常夜灯のほうが前置きというか 「ついで」 だったりして明日じゃやないかもしんない?けど、深谷話は続く♪18~19日は聖天様の秋季例大祭だよ、でもお天気が何だかな~。●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.10.18

敢えてブログに載せてなかったけど実は時々利用しているカフェ八木橋地下のすみっこにあるUCCコーヒーショップ、休憩や珈琲豆セール品がお目当て♪デパ地下には買い物がてらサラッと寄れる気軽なカフェやジュースのお店があるものだけどそれは地方のデパート様にだって、しっかり存在する(^^)7Fに行けば甘味処一休、パプリックラウンジ、それと3階にはトリコロールもあるけどこちらはセルフで全く気取らない感じ、珈琲だけ飲んでササッと帰りたい時にはココだね。今までも年1~2回は休憩に利用してたけど、最近はもっぱら豆を買うことが多いかな。というのもね…特定の豆をちょこっと半額セールやってるのを、よく見かけるので豆は挽いたモノも挽いてないモノも両方用意してあるので、使い勝手が良い♪店頭に半額モノが出てるのを見かけた時は、とりあえず飛びついておく月曜に寄った時はちょうど売り出し日で、ざくっと割引してあるものがすごく多くてしかもカトレア会員 (八木橋さんのお買い物カード) 優待セールで、会員なら豆全品半額とな!私は会員じゃないんだけど、それでもじゅうぶん選ぶ余地があってこの2つを表示価格の半額でGET~♪ シルバーのパッケージは挽いてある豆ねついでに、未だアイスクリーム熱の冷めないわたくし…珈琲ゼリーソフト・350円をいただくここではアイスコーヒーをいただく事が多くて、あとサンドイッチ食べたことも2回あったかな…でも、この珈琲ゼリーソフトは初めてだよ。さりげなく店内を入れて撮りたかったので、敢えて通路沿いのすみっこ席をいただいたんだけど店員さんがわざわざ 「あちらの広い席も空いてますよ」 と言って下さったよ(^^)今日は食べたらすぐ帰らなきゃだし、ここで結構です~♪最近ソフトクリームは、めっきり 「牛乳っぽさのあるサッパリタイプ」 派なんだけどこちらのは大まかに言ってそのタイプに分類されるかな? しつこくない適度なコクで美味しい。とてもミルキーで、甘さも標準的かな♪下にうまってる珈琲ゼリーを掘り出し…あら、お手軽そうでいてシッカリ苦味もあるじゃん♪珈琲ゼリーって、固ずぎても柔らかすぎても何だかちょっと違うんだけどこちらのは丁度よいプルプル感…ソフトとの相性も良くて、一緒にサッパリといただけるよ。今まで注文したことがなかったんだけど、今度からこれもローテーションに入れようっと(^^)あ、昨日書いた 「八木橋だより」 の件…もうチラシが今週号に更新されてるよ♪公式サイト右側から入ってくださ~い●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.10.17

何てこったい、熊谷駅まで 「のぼう」 フィーバーしてるとはね(^^;熊谷駅改札前を通りかかったら、こんなことになっててビックリ! いつの間にいよいよ映画 「のぼうの城」 の公開日が迫ってきて、行田市は超・のぼうフィーバー中今月から来月にかけて行田はイベントも多いし、甲冑隊の活動も盛んだよね。でもまさかお隣の熊谷でこんな、のぼうファンウェルカム♪になってるとは思いもしなかったよ。しかし…考えてみたら、駅直結の映画館・シネティアラで上映するんだもんね!そりゃ熊谷も駅ビルさんも頑張りますわな、私ったら迂闊っ(^^;それと、ここはJRの改札だけど、秩父線では 「のぼう」 ラッピング電車が走ってるんだっけ。秩父線改札前も何か飾ってあるかな? あっちも見てくればよかったな~。とりあえずAZの入口にあった映画のチラシGET♪ポップコーンやプレッツェルの割引券が付いてたよ。でも今わたくし、連絡取れない場所へ行っちゃう訳にいかないから~(^^;劇場では観られないかな…そうそう、きのう行田の某所で、たまたま張り出してあるのを見かけたんだけど…今週発行になる八木橋さんのチラシ 「やぎはし便り」 が、1ページ目まるっと行田& 「のぼうの城」 一色だったみたい!?10月18日~22日、八木橋8階カトレアホールで 「のぼうの城と行田展」 があるから、それに伴って行田の物産も売られたりするみたい…確かゼリーフライの写真もあったかな?急いでたし、もう暗かったし、チラシはどうせ折込で入るから~と思ってあんまり詳しくは見ず、写真にも収めてこなかったんだけど、ちと後悔(^^;「やぎはし便り」 はネットでも見られて (公式サイト右側から)、木曜までには今週号に切り替わると思うので、正確な事はそちらをご覧下さいね~♪甲冑隊が来る日もあるようで…その件は甲冑隊公式サイトを見たほうが早いかな。映画は無理でも、八木橋くらいは行けたらな…ということで明日のブログは、また別の八木橋さん小ネタの予定~最後に、行田の話ついで…行田の新キャラ 「うきしろちゃん」 の着ぐるみ、出来たんだよねやっと写真が見られたよ♪ →毎日新聞記事原画に忠実でふっくら可愛い、早くホンモノにも会いたいなっ
2012.10.16

なんか最近、五家宝という食べ物を見直しちゃうな~熊谷市本町にある五家宝のお店・堀内製菓さん、お店に入るのはとっても久しぶり♪先日熊谷市街地で新しいカフェに寄ったあと、ふと辺りを見回すと…30m位の所に堀内さん。5月のB級グルメイベントでブースにお邪魔したけど、お店の方は数年ご無沙汰しちゃったし最近、季節限定モノも頑張っているようなので…そろそろ秋モノが良い頃だろうからちょっと覗いてみようかなっと太巻きで作られる限定品、秋はアップルシナモンとメープルナッツかあ~(^^)落ち着いた店内に、綺麗にディスプレイされた見本の五家宝たち…こういう昔ながらの、箱いっぱいに並んできな粉に埋め尽くされてるタイプ、懐かしい♪箱から最初の1本を出すのが、楽しみでもあり勿体なくもありでも近年はこういう個別包装も増えてきたよね!こちらではモロきな粉と、袋入りの両方があるんだな♪五家宝慣れしていない近隣以外の方々には、袋入りが食べやすくて良いかも?(^^)個別包装だからこそ、1個から買えて、いろんな味を組み合わせる事も出来るのでちょっと珍しい限定モノなんかは、バラで買ってちょこっとお味見できたり♪ここんちは注目の品が多いね、中でもコレはすごい!なんと長さ60cmの超ロングサイズで、細長い~箱&超横長の手さげ袋に入れてくれてるその名も 「末長く」♪ これは一度、プレゼントに使ってみたいな~あら、お味見用の切り落とし&お茶が出てきちゃいましたよ~♪そういえば以前入店した時も、いただいたっけ…このちょこっとが、とっても嬉しいしかも本当~の出来たて、すごいふんわりサックサクで軽い! シュワッととろけるような五家宝ってのは大まか、ズシッとした粘っこいタイプと、軽いカフッ♪とした系に分かれるよね。昔は割と水分を多く含んだ、歯に付きやすいタイプが多かった気がするけど(我が家が貰うのが、そういう系が多かっただけだったりして??)大人になって初めて軽いタイプ (花堤さんの) を食べた時は、すんごい感動モノだったよ♪で、堀内さんは軽い系…出来たては、なおの事(^^)お茶まで出していただいて、ちょっとの買い物で申し訳ナイけど(^^;今回は自分のおやつ用ってことで、小袋でね♪525円の小さなバラエティ詰め合わせパックの見本があったんだけど、個包装のバラだから、見本通りでなくても、種類をどのようにでも差し替えOKとのこと!じゃあお言葉に甘えて、一部を季節モノに差し替えて、自宅用なのでパックでなく袋にして…僅か~に値段が動いたけど、とりあえず500円ちょっとで、色々な味をちょっとずつスタンダードなのが2本×2種に、太巻きが3個♪まずは普通の五家宝2種…よく見ると色が少し違うでしょ(^^)左が普通のきな粉、昔ながらの基本形。右のややグリーンっぽいのが、青豆きな粉の 「うぐいす」。うぐいすの方が、よりナチュラルできめ細かいような…舌触りに滑らかさがあるね~。こうして食べ比べると、普通のきな粉ってとても香ばしいような感じがるすよどちらも甘さはやや控えめ、品がある♪太巻きの変わり種、以前も食べたことある 「あんず」。 香りが良いね!細かい干しあんずが散りばめられて…最初はフルーツ味はほんのり~なんだけど噛んでいるうちに、じんわりと甘酸っぱさが出てくる(^^)お楽しみの秋限定品 (11月下旬まで) は、中に入れる素材の関係でやや粘りがあるね。まず手前は 「アップルシナモン」、よくぞ五家宝にこの組み合わせが思いついたもんだ♪ちょっと洋菓子っぽい感覚でいただけるよ。奥はメープルナッツ、メープルシロップ&クルミね。B級グルメの時の 「黒糖くるみ」 に近い味、きな粉にメープルもアリだね~!きな粉の風味を殺さない程度のメープル加減、ちょうど良い♪季節の五家宝いいね~、堀内さんはイベント出店も時々見かけるので (産業祭とか?)今度からよくチェックしようっと近年、世代交代した五家宝屋さんが数軒、こうやって新しい味を展開しているけどそれは決して邪道と言われるようなものじゃなくて、ちゃんときな粉の風味が生きた、五家宝として美味しい食べ物に仕上がっているのだよね~熊谷市内に何だかんだ十数軒ある五家宝屋さん、熊谷銘菓の伝統菓子って事で「熊谷五家宝組合」 みたいなのがあるのかな? と漠然と思ってたんだけど、実は無いんだって!堀内さんに、妻沼方面の埼玉製菓さん&西倉製菓さんあたりは、新しい味や形があったり前へ出る(五家宝をPRする) 意欲もあったり、皆さんお歳もそれなりに近そうだったりで、繋がったら面白いことになりそうだけどね~(^^)●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.10.15

妻沼の 「練り込み囃子」 が東京デビュー!? 見に行く気満々10月21日(日)に日本橋~京橋でおこなわれる大江戸活粋パレード、楽しみ~8月のめぬま祭りの時にも書いたけど、お祭りクライマックスで凄いサプライズ発表が!めぬま祭り名物・練り込み囃子が10月に、東京の銀座に招待されました~!とその時点では、それが何のイベントで、一般の人が見られるのかどうかも不明だったけど数日前に関係者さんからイベント名をお聞きして、ネット見たら公式サイトもあり…発表の時は銀座と聞いたけど実はお隣エリアの日本橋~京橋、でも路上パレードなので誰でも見に行けるイベントだと判明~!私の大好きなエリアに妻沼が招待されたとくれば、見に行かない筈は無い(笑)家の事情その他で、しばらく東京行きを我慢しなきゃならなかったけどこの日ばかりは気合い満々で出かけちゃうよ~…いや本当は、いま色々とヤバいんだけどさ…この日だけは許して~っ!(^^;「大江戸活粋パレード」 10月21日(日) 11:30~15:00 小雨決行於 : 東京駅八重洲口方面・中央通り周辺 公式サイトこちら妻沼練り込み囃子は、12:20に先頭がスタートする 「諸国往来パレード」 に出場!出番は後ろの方で、13時頃スタート~14時頃までの予定とのこと開催MAPを見ると、パレードは京橋の明治屋前あたりからスタートして日本橋三越前まで歩くみたいね…どこに陣取ろうか? どの程度身動き取れるのか??どこまで写真に残せるかわからないけど、練り込み囃子の晴れ舞台、私も頑張るよん♪♪パレードには、全国から選ばれた13の踊り&祭りが出場するんだね。「相馬騎馬武者行列」 とかも気になるし、本物の阿波踊りも見た事ないんだ~。で、ここにイキナリ妻沼が呼ばれちゃったのは…やっぱり国宝効果かなどうか雨降らないでおくれ●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.10.14

この季節、そこいらじゅうで見かける光景…小人のお家みたい稲刈りが終わったあとの藁の束、きれいに並べているお宅がけっこう多いよね~♪ここは熊谷市内某所、どこにでもある風景だから場所はどこでもいいよね。前にも載せたことはあるけど、これって、こびとさんが住んでそうで何だか可愛い~農家さんによって性格?が出るというか…等間隔だったりランダムだったり、綺麗な三角だったり太めにまとまってたり。いちばん上の写真は三角っぽいけど、こちらのお宅のはドシッと大きいね(^^)この系統は、お家というよりも、これ自体が生き物みたいな…たとえばトトロの世界に出てきそうな(^^)人間が寝静まった頃にワサワサ~ッと活動し始めそうな感じ~今日は敢えて息抜きモード、たまには…ね●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.10.13

熊谷市街地に小さいけど素敵なカフェが誕生、早速お気に入り♪熊谷市本町の裏道に出来た A.L.F. Coffee Standさん、まだ今週オープンしたばかりだよ!ちょっと前、人形の長野屋さんに寄った時のことを載せたけどあちらの人形師殿は、かなりのコーヒー&お茶ツウな御方でね…びっくり~(^^;カフェ経営者さんのお知り合いも多いみたいよ。で、その時、10月に知人がこの近くでカフェを始めるよ~とお聞きしたんだ。うまい具合に丁度くまがや館に用事が出来たので、用事の後で歩いていってみた♪くまがや館のとこの細道を西へ入って約150m…お店を見つける♪あ~ココでしたか、お弁当屋さんだった場所!こんな場所なのでPは無いだろうから、車はくまがや館のとこの時間貸しPにね。昼はシアトル系カフェ、夜はイタリアンバールのような…という事は夜になるとお酒もちょこっと出しちゃったりするのかな??店主さんは若いお兄さんだけど、このお花の多さはスゴイね!あら、ノートパソコンを模したメニューボード…おちゃめ~10月中はプレオープンってことで、メニューもやや限定&休みも決めてないとの事♪テイクアウトもできて、パニーニもあるのだね!小さ~いけどスタイリッシュな店内うなぎの寝床のようなギリギリスペースのカウンター席に~ちっちゃいテーブルが1つ、あとこの背後にスタンドテーブルも1つあったかな。敢えてむき出しの計器、最近の流行だね白い壁にレコードが飾られ、上のランプもよく見たらアナログレコードじゃんこっち側から見ると、何だかすごい事になってるけど(^^;そのへんの機材はミュージック関係かな?そして、その向こうにはピカピカのエスプレッソマシーンしかもスペシャルティコーヒーときたか…これは期待できそう!じゃあカフェラテとパニーニ下さいな♪コーヒーの類は大きさが2種類、じゃあ大きいほうのカップで合計で860円だったかな?それくらい。わ~い、綺麗なハート模様できたよまろやかで味に丸みがあるね…コクが適度で泡もしつこくなく、フワッと気持ち良い感じ♪このカフェラテはアタリ、美味しい!こんがりバリッとしたタイプのパニーニ、内容はその時によって変わると思うけど本日は 「生ハム、フレッシュモッツァレラ、ルッコラのパニーニ」。ちょっぴりバジルがきいて、オニオンも入って…さくっと軽めでこれも美味しい♪味・雰囲気ともに良いお店であったよ。私はよくオープンしたてのお店を載せるけど、それは 「新しモノ好き」 とは違うんだよ。必需品でも嗜好品でも、あんまり新発売とかに早々と飛びつく方でもないし~(^^;私が好きなのはね、別に 「目新しさ」 の部分じゃなくて…始めたばかりのお店って、店主さんが希望に満ちていて、心地よいハイテンションさ加減で客や激励に訪れた知人さんを迎えてくれて、時に危なっかしくバタバタしつつもとにかく一生懸命で…そんな姿勢が、見てて気持ち良いんだな(^^)これって不快なバタバタさじゃなくて、見守ってあげたいバタバタさというか。変な説明だけど、この感覚わかってくれる人、いるよね??今のこのお店には、そんな心地よい活気が満ちている感じ♪(私には、ちょっと待たされたり、ちょっとした不慣れや手違いくらいで、新しいお店に口汚いコメントをネットに書く奴の気持ちが全くわかりません…そういうのが嫌いなんだったら最初からオープン直後になんか行かず、安定した頃を狙えばいいじゃん。 常識だろ、アホらし♪)それにお店の初期って、ある意味 「お客と一緒にお店を作っていく」 みたいな面があるよね。このブログに載せて、若干の新しいお客さんが行ってくれることによってその創生期にちょこっとご協力できたら良いな♪ とか勝手に思ってみたりそれから、テイクアウトもできて24時まで営業ってのが嬉しいね!夜遅~くても手軽に美味しい珈琲が飲めるお店って、地方では本当に貴重だよ。あ、すみれ食堂さんともお友達のようで…すみれの若ママさんのブログでも紹介されてるよ。「A .L .F. Coffee Stand」 熊谷市本町2-41営業11時~24時・不定休 (←プレオープンのため、メニューともども暫定とのこと)お、facebookあったんだね!さて…ここへ歩きで来たら、至近距離のアノお店を久々に再訪してみよっかな!市街地話は、数日後へ続く♪●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.10.12

コレあまり存在を知られてなくて、勿体ないな~と思ってたんだ。妻沼聖天様のすぐ側にある新桝屋 (しんますや) 酒店さんには、素敵な日本酒が♪このブログに日本酒が登場するなんて、初めてのことだよねお酒自体ほとんど飲まないし、中でも日本酒は何故か少量でも結構翌日に残るんだな(^^; もう何年も、口にしてなかった気がするよ。それでも、どうにも存在が気になって仕方なかったのが、こちらのお店!聖天様境内の中門の近くに、聖天寿しさん&駄菓子屋さん…その間の道を抜けると大通りの向こう側に黄色っぽい商店、あれが新桝屋さん。クルマの御方には、聖天様南側の通りにある駐車場入口看板の所!と言えば、わかりやすいかな♪駐車場との行き来の時、この自販機は時々利用させてもらってるよ店頭でこの張り紙にふと気付いたのは、1年ちょっと前。聖天様の名前を冠したお酒があるのだね~♪バックに聖天様のシンボルマーク…ご本殿のほうの二叉大根と、歓喜院本坊本堂の藤(公式サイトトップページ下のほう参照)を組み合わせたシブいデザインをうっすらと配したラベルに、何だかとても惹かれて…パッケージ買いしちゃいそうでも日本酒1本って、ほとんど飲めない人間としては、ちょっと手が出ない~(^^;いい参拝土産としてブログに載っけてみたいけど、きっと値段も結構なモンだろうし…そう思って、いつも外からこの張り紙を見ては躊躇していたこの1年。思い切って入店したキッカケは…なんと、最近のマイブーム 「アイスクリーム」!アイス食べたいな~と思ってた時、ここの店内にもアイスのケースがある事に気付いて50円の棒アイスを1本いただく事に♪ その時、気になるお酒を何気に見せていただいたらおおっ! ラッピングもしてあってカッコイイじゃん♪しかも思ったより全然安い、720mlで850円だって! (一升瓶もアリだそうな)さらに、全然知らなかったんだけど、その隣には最近発売されたらしい国宝指定記念ラベルの小さなビンもあるんだね! こっちは300mlで350円、これなら私でも少しずつ消費できるかな?大きいほうは、許可をいただいて写真だけ失礼しつつ…じゃあ小さいほうを下さ~い!ん?小さいのは冷やして飲む生酒で、デカい 「聖天山」 は冷でも熱燗でもOKと?日本酒って、どれでも人それぞれの好みで冷・温にするものかと思ってたらそういう区別があるのだね~。 (←そんな事も知らない)ちなみに 「聖天山」 は深谷市の滝澤酒造さん、国宝ラベルの方は加須市の釜屋さん製♪青いビンって、何か惹かれるんだよね。国宝記念でもあるし、このビンは取っておこうでは冷やして、ちょびっとだけお味見…でも私、日本酒を語る能力が無いからさ(^^;あまくて、ちょっぴりからくて、喉がカ~ッとして…そこから先の違いがわからんっ!?誰か、かわりにテイスティングしてよ~ん♪とりあえず安いことがわかったし、その割に聖天様の名前がついてて由緒正しげだし手軽でちょっと格好良いお土産品として、覚えておこうっとそれにしても、このちょびっとの量で酔う私…安上がりだ~(笑)●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.10.11

「新千代田丸」 導入以来初の珍景、乗客の中に怪しい影が2匹?昨日に引き続き、8日におこなわれた利根川ポタリングフェスティバルのお話♪ステージイベントや食べ物関係が賑わう中、お楽しみのひとつ・渡し船の様子を見に…この渡し船は、熊谷市側では 「葛和田の渡し」、千代田町側では 「赤岩渡船」 と呼ばれてて悪天候や増水の時を除いて、規定時間内ならいつでも誰でも合図を出して無料で乗れるよ。(でも 「乗る為だけに乗って速攻帰りは本来NG」 という説を最近聞いたよ…いちおう周囲をちょこっと散策するなり景色を楽しむなり、してみてね♪)私も1度ひとりで乗ってみちゃったことがあるよ、コチラ参照~この日は、イベントついでに乗る人の列が予想以上に?長くなっちゃって…航行&この人数の乗降で往復1回転するのに、何だかんだ15分くらいはかかるのかな?遠目にも、なかなか列が進まない様子だったよ。普段は、こんな行列が出来る事はまず無いからね!(^^;でも、こんなふうに自転車ごと乗れちゃうのは魅力だよね~!まあこの日に限っては、この手の本気系さんは自転車で大回りした方が早かったかもしれないけどと、そこへ乗り込もうとするのは…館林のキャラ・でんえんまる!しかも、ぐんまちゃんまで乗り込んであああ~本当に行っちゃったよ~! マジですかあっ(^^;ここで、スーパーエンターティナーのえんむちゃん&お茶目なニャオざねが黙って傍観している筈もない…私達も船で千代田町へ乗り込みま~す!しばし、行列のお客さんと戯れたあと…ちょっと失礼して、割り込ませていただきま~す!いえね…千代田側のイベント会場へ渡ることは事前からだいたい決まってたんだけどこの混雑&暑さの下で、着ぐるみちゃんを30分とか1時間とか待たせられないので(^^;待ちのお客さん、ゴメンなさい&さようなら~!…って、アレ? 私、こっち岸から写真撮ってる??そう、敢えて同乗しなかったのであります。着ぐるみちゃん&最低限の付き人は仕方ないとしても、長時間待ちの列が出来ているこの状況下で着ぐるみスタッフがあまり何人も割り込むのはどうかと…特権階級に安住できない悲しい性の私(笑) は、車での移動を決意!まあ、こうして岸から撮らせていただくのも貴重だしねっ岸から駐車場まで急いでるうちに、もう船が向こう岸に着いちゃったよ!キャ~急がねば~!(^^;ちなみに船が出る前、ここからは刀水橋経由と武蔵大橋経由のどちらが近いか?という話で、着ぐるみスタッフ1号&2号で意見が割れる(^^)持ってた地図で見ると、葛和田はちょうど間くらいかな?あとでネット地図で正確に計って、正しいほうが優越感に浸っていただくとして(笑)じゃあ行きは利根大堰を横目に、帰りは刀水橋をまわってこうかな!今日は自転車のイベントなのに何故、自動車で利根川を大回りする羽目に?(爆)20分位かかったかな、やっとこさ千代田側へ到着~!車でも結構時間食うね~、渡し船の存在意義を再確認(^^;こっち側でもお店が出たり、ダンスやってたりしたけど、着く頃はもうイベント終盤でえんむちゃんも、ちょうど撤収するところ。何? えんむちゃん、よさこいダンスに混ざったんですと? あ~見たかったな♪黒シャツ1号&2号が、それぞれ動画に撮ってたらしいんだけどあろう事か、2人して撮影失敗したと!? コラア~ッ!!千代田の様子は商工会ブログ参照、とりあえず静止画はあるから(^^)群馬キャラはさすがに、こっちのお姉様方に可愛いがられてますな~(^^)逆光になる千代田側から見る船も、また良いモンだね今の時期は空がきれいで、暑すぎず寒すぎず…これに乗るには丁度良い季節。後でまた乗りに行こうっと!●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.10.10

ガタガタガタ~!自転車ゲームって何かと思ったら、こうきたか10月8日は、熊谷市~千代田町にまたがる 「利根川ポタリングフェスティバル」。今回初めてのこのイベント、どういうタイプの人が来て、どんな雰囲気になるかな~?と思ったけど、ファミリー系・本気系ともに、思ったより人が集まっていたね。まあ内容的にはファミリー向けだったかな。開始の11時頃に、利根川河川敷・メイン会場の「葛和田の渡し」 乗り場近辺へ!自転車ラックが特設された会場、カッコイイのが並んでますな~今回の催しはマニア向けな内容ではなかったので、この手の本気自転車乗りさんにはまあ 「休憩&栄養補給&チャリ仲間同窓会の場」 といったところかな?(^^)誰か知ってる自転車乗りさん来ないかな~と思ってたら、1名発見!というか、逆に発見 「される」(笑)有名なあの御方、サイト再構築の労をひとこと労いたかったので丁度よかった♪背後にちょうどグライダーが下りてくるという、ドラマティックな場所の特設舞台では歌や踊りの披露…あれ、八木節マダム達は昨日に続いて2日連投ですかいっゆるキャラも登場、今回はえんむちゃんの他にニャオざねやふっかちゃん♪さらに群馬県からぐんまちゃん、大きい子は初めて見た館林の 「でんえんまる」!とりあえず熊谷市長さん&千代田町長さんと記念撮影し~さらに、このすぐあとコバトンも参入!よくよく考えてみると、現在開催中の 「ゆるキャラグランプリ」 では、今の時点で参加キャラ約700体!もいる中、ぐんまちゃん3位、ふっかちゃん4位、コバトン12位…上位20位以内の大モノが、こんな熊谷市の片隅の河川敷に集結ってスゴイ事だよね~(^^;若干の食べ物屋さんや地域グッズ売り場が出て~妻沼エリアのイベントでおなじみの 「吟子鍋無料配布」 がスゴイ列になって~(^^;この時点まででは、何のイベントだかわかわない状態なのでそろそろ自転車のイベントらしい所を…ニャオざねも乗る気満々みたいだしっまずは、この変わった形の乗り物は…これも一応自転車、「高橋さんの自転車コーナー」 は、妻沼の自転車マイスター高橋さん(ラットエンジニアリングさん) が作られた、自転車と人力車のあいのこみたいなモノ♪運転するのは高橋さんだけど、後ろに乗せてもらえるわ、ぐんまちゃんが乗っちゃった~!今回、ぐんまちゃんを初めて広い場所で見たんだけど短い足でぴょんぴょん揺れながら&手を振り回しながら歩く姿がカワイイ~ポーズも動きもとても良いね、ぐんまちゃん株が急上昇中~スケジュールの中に 「自転車を使ったゲーム」 っていうのがあったので、何かと思ったらペットボトルを置いての蛇行に、板や縄梯子の上を走行したり…これ楽しそうだね、ちょっとやってみたかったそれから本部のほうで、新しく作られた妻沼~千代田エリアのポタリングマップが限定配布されていたよ!6つ折でコンパクト、自転車で持ち歩くのにちょうどいいしコンビニや公衆トイレの場所も載ってて、けっこう便利だよね。マップ作るとは聞いてたけど、こんなちゃんとしたモノだとは思わなかったよ。でも早い時間になくなっちゃったみたい…レンタサイクルの拠点・藤川屋さんに行けば、まだあるのかな??さて、今回は利根川を挟んだ向こう岸・千代田町との共同イベント!ここの名物・渡し船 (妻沼側では「葛和田の渡し」、千代田側では「赤岩渡船」と呼ぶ) で無料で行き来できるのがお楽しみ(^^) (船は普段から無料だけど)お客さんも、それがひとつのお目当てで来られてた方も多いと思うんだけど…どうやら予想外に多くのお客さんが集まった模様、船の稼働はあくまで一艘なのでイベント時間中は、かなりの待ち時間になっちゃったみたいよ(^^;あまりに行列の進みが遅いので、思わず人数を数えてみる…97人待ちか!船は2艘あるようなので、こんな時は思い切って両方フル回転できちゃえば…って、船は千代田町のモノだけどさ(^^) →千代田町サイト参照ところで、この行列の中に緑色のデカイ子がいるんだけど…まさか!?明日へ続く♪●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.10.09

太田市から運ばれて来た、本物の松茸…は、どっちかな?10月7日は大田松茸道中、今回は熊谷市へ渡ってきたところから見せてきただきま~す!太田市の金山から江戸への松茸献上行列を再現する行事、御一行様は太田呑龍様から太田市役所まで歩いて、そのあとは利根川の北までバスで移動しつつ刀水橋から再び徒歩で、そこから聖天様まで歩いてくるのだよね~。今年は用事があったので、のんびり目に出動…それでも南から歩いて会いに行ったら刀水橋を渡りきったところから見られたよ♪お、出ましたぞ~巨大松茸!こんなものはさすがに、門前の佐藤八百屋さんにも売ってませ~ん御一行、貴惣門から聖天様入り…太田側からは、80人くらい?のご参加。ご本殿前では、たくさんの観客&えんむちゃんが待ち構えてま~す!おお、太田市の 「おおたん」 は今年も来てくれたのだね♪歓迎する妻沼側は、仁王門の下で本殿の方を向いて太田側は石舞台に並んで、口上を述べま~す♪聖天様の院主様が、道中安全のご祈祷…参列者も合掌しましょ~!太田から担いできた本物を松茸、一部は聖天様に献上され残りは江戸へ持って…という設定ってことで(^^)聖天様からはお礼の品を進呈!この前後には、本来の行事よりも長かったかもしれない(笑)たくさんの来賓さんのスピーチがあってさいごに全員集合の記念撮影!キャラ達も入れてもらいま~す(^^)そのころ、見物人には松茸汁の振る舞い…いい香りが漂うね先日のテレビ効果もまだ残っているようで、例年より見物人が多かった感じの今年。汁の売れ行き(無料だけど)も良さそうなので、まあ私はどっちでもいいかなと思ってたけどたくさん用意してくれてたようで、けっこう時間経ってもまだ余ってたので結局いただく…松茸とミツバのシンプルなお汁なんだけど、ダシがうまいね~(^^)太田から来たわらじギャルたちに可愛いがられるネコちゃん、松茸汁の香りにソワソワ気味?最後の最後に八木節の披露、そして解散~。この行事を始めた第1回の時は、台風か何かですんごいドシャ降りだったらしいけど(^^;基本的にはお天気に恵まれるお日柄のようで…今年もまずまずの天気で、めでたし♪●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.10.08

また新店舗とは、勢いありますな~!軽く様子見させていただく♪八木橋7階にオープンしたPUBLIC LOUNGE(パブリックラウンジ)さん、おっ洒落~八木橋さんに、加賀家さん系列のカフェが出来るという話は、しば~らく前にたまたま噂に聞いたのね…7階って事は、レストラン街のどこかが閉店しちゃうって事だよね??どこだろう~と気にしつつ、買い物ついでに偵察に行った夏の日。エスカレーター脇のフレンズさんの場所に、改装中の囲いが出来ているのを見つける…そっか~フレンズさんが消えちゃったか。 雪くまのお店でもあったので、残念ではあるけどそれはそれとして、この場所が加賀家さんによってどう生まれ変わるのかも、また楽しみと言いつつ、今は一身上の都合でなかなか市街地には行けなくて(^^;そんな中、ちょうど某・必需品が切れそうで八木橋1階に用が出来た、この機会に一度行っとこおっと…思った以上に思いっきりお洒落さんですよ~この1軒が出来ただけで、7階の雰囲気がガラッと変わった感じ。平日4時半くらい、なるべくお客さんのいない所をコソッと撮らせていただいてるけどアメリカンテイストな店内は席数も多くてかなり広々…ココってこんなに大きいスペースだっけ!ゆったりしたソファー席もあるね、でも1人じゃ申し訳ないから今日はやめとこ。このあと何組かお客さんが増えて、あれれっ顔見知りさんも(^^;メニューは、トースト&サンド系の軽食、ちょっとしたデザートや飲み物などがメイン。最近アイスづいてるから、ソフトクリームがあるのも嬉しいな~!お、キッズ用にはミニパン150円にジュース100円かあ~ 子連れさんにも良いね♪かたや、ソーセージ盛合せやビールもあるので、デパートで居場所の無いオヤジもOK今日は軽めにいきたいな…カボチャプリンか、ソフトクリームがのったコーヒーゼリーか?いや、ちょっと華やかに 「フレッシュフルーツのクロワッサンサンド」 でいこう♪と思ったら、本日分は売り切れですって? あれれ~(^^;ということで、ハニートーストとジンジャーエールの辛口で♪あんまり値段見ずに注文したら計1050円になってちょっとびっくりしつつも、まあデパート様だからいいよ~(^^)お洒落に演出した空間だから、雰囲気代も込みだし♪ちなみに注文&会計は先にカウンターにて、あとは半セルフね。ジンジャーエールだけ持って…ウィルキンソン瓶ごと、たっぷりの氷にレモン添え♪ジンジャーエールでカ~ッ!と刺激を味わっているうちに、トーストがきましたよ~♪ベリー&バナナに、アーモンドチップ、ホイップの下は…アイスクリーム!温かいトーストの上にハチミツ&アイス、たっぷりのトッピング、そしてチョコソースをかけてココアパウダーで仕上げました~!なハニートースト。パンはだいぶ浅めの焼き加減…バリッと焼いてくれたほうがハチミツがしっくり馴染むかな~と思いつつ、とろけたアイスでパンをじわっとさせながらいただく(^^)お味は店の雰囲気通りに、ざっくりアメリカンテイストね。お店を出たあと、ウラ側にまわってみると…味のあるロゴ(^^)これは加賀家オーナーさんかな、確かこんな御方だったかと♪(お会いした事はないけどね)そんなわけで、肥塚のパブリックダイナー、ニットーモールのカフェPDCに続き加賀屋さん系列のカフェが出来て、八木橋7階が華やかになりましたよん●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.10.07

祭に行けるかどうかわからないので、先にコスモスだけでも深谷市(旧岡部町)のコスモス街道、日曜のおかべコスモス祭前に咲いててよかった♪ コスモス祭はここ数年、短時間でも毎年行ってたけど…今年はいよいよ怪しいかも(^^;→昨年行った時の様子はこんな感じ~。でも、もうひとつの恒例・お花の咲き具合の事前偵察は、ギリギリ行ってこられたよコスモス街道とは岡部駅南口方面、成徳第深谷高や岡部中学のある通り!熊谷側から行くと、だいたい駅東方面の陸橋の辺りから道端にコスモスが。全体的には、まあ悪くない咲き具合かな?年によっては、コスモス祭りなのにコスモスがまだ殆ど咲いてない~!とか台風が近付いて大風で~す!とか、暑い年あり・寒い年あり…色々だよね(^^;どうしても10月上旬ってのは、季節の変わり目‘台風シーズンで、不安定だよね。ま、今年はそのへん大丈夫かな♪可憐なピンク系は、まだ背が小さいのが多いね陸橋近くのキバナちゃんは結構大きく育ってて、いま盛りなり10月、岡部のこのへんに来ると、コスモスと共にいつも目に入るのは…広大な畑~!ネギすげ~~ コレ全部掘るの大変だよね(^^;ブロッコリー産地no.1♪ 私も毎日食べる、冬の楽しみ毎年今頃、この一面ブロッコリー状態を見ると嬉しい&安心するよ。岡部まで来ると、ちっちゃい山が近いよね…プチ癒しの旅♪●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.10.06

とりあえず、確実な備前掘沿いからヒガンバナを追ってみる妻沼方面を流れる備前渠用水路 (びぜんきょようすいろ)の彼岸花、かなり見頃♪彼岸花シーズンなので、いくつかプチ・マイナー名所の確認&自力新規開発をしたいけど今年はそれだけの為に出かけられないので~(^^; 通りがかりの場所だけね道の駅めぬまに用があったので、その前にササッと、すぐ近くの備前掘のいちばん咲いてる辺りに行ってみよ~! 昨年も載せた場所だけどね。407号の山田うどんに近い辺り、ここは 「熊谷市八木田523」 の水道部施設の脇!川沿いにたくさん、綺麗~に並んでるんだよねしかも密度が相当なもの!こんなに密集して、よく栄養が行き渡って、なおかつ毎年勝手に生えてきては超・短期間で育つよね…すごい生命力だ~(^^;北岸はズラリだけど、南岸はこれから咲く株が多いね?この時差は、日当たりの関係かな~。ところ変わって、秋バラの向こうに赤いモノがたくさん見えるココは…道の駅めぬまのバラ園♪ 彼岸花こんなにあったんだね~盲点!しかも白がたくさんある、貴重だよ例によって、何だかわかんないけど(笑) この小さいのもカワイイ♪…と、バラ園では5分間の走り撮り~(^^;ちょいと南の方に用事があって、市街地方面へ向かおうとすると…県道341号を走っていて思い出す。そうだ、下奈良地区・フライ&焼きそばの金子さんの辺りで横道に彼岸花あったっけ!今年こそは写真に残せたよ~! 本当~にササッとの証拠写真レベルだけどさっ(^^;花といえば、今はコスモスのシーズンでもあるね深谷市の 「おかべコスモス祭」 は10月7日(日) 10時~21時、夜は花火アリ♪なんか今年は慌ただしくて、数日前までスカッと忘れてたよ(^^;●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.10.05

うどん&お蕎麦がダブルな上に、サイドを固める品の多いこと!熊谷市妻沼の「みよしそば店」さん、ここはセットメニューがボリュームありあり(^^)こちらは2年半ぶりの掲載かな…前回コチラ!聖天様に面している (聖天様側からは入れないけど) のでわかりやすい場所だし、行き当たりばったりで寄ってみる御方も多いかもしれないね。でも、事前におすすめメニューを予習しておいて下されはっきりグリーンの看板が結構目立つね、お隣に駐車場もあるよ気軽な感じのお蕎麦屋さん、夜はご近所さんがスナックがわりに(?)使ったりするようなので、どことなく飲み屋さん的な空気感も漂わせるうどん&そばの、かけ・もり450円から…お手頃価格の麺類が色々あり。(おお、焼きうどんもあったんだ!何度か入ったことあるけど今初めて気が付いた(^^;)おすすめボードには、妻沼らしく野菜天ぷら付きや 「とろろ」 などが。私としては、ココんちでは「食堂」 感覚で、セットメニューがいいんだな♪ということで~、カツ丼セット・800円!しっかり1人前のカツ丼に、麺までついちゃってま~す(^^)うどんorそばで、好きなほうを選べるよ。カツ丼には何気に細かいタマネギがたっぷり敷かれ、ミツバが彩りを添え (好物♪)…このミツバがさりげなく、玉子が固まる前に落としててさらっと白身が絡んでるところがお洒落~よく味のしみた甘辛いカツ、万人の好むお味ですな♪そして真打ち登場~! 縁結びセット・980円。これがですね…かなりボリューミィなのですよ~うどん・蕎麦のダブル盛り、これだけでも結構1人分くらいのお食事になると思うけどさらに野菜天ぷら4点 (この時はかぼちゃ・さつまいも・たまねぎ・ししとう) 、ととろ、さらに 「ちまき」 もついてくるよ…がっつりとヘルシーが共存した、すんごいボリュームセット!…ん? 約2年前からあったこのメニュー、何かが変わったぞ??あっ!麺にハート形のたまごが付いてきた~カワイイ!うどんと蕎麦をあわせて縁結び♪だったのが、より縁結びの名前に似合うものになったね♪実はお店のママさん、ハート形が大好きなんだって(^^)威勢のよい…いや、たいへんお元気な御方なので、ちょっぴり意外。実は心の奥は乙女なのだね~でもコレはこの日が初めての試み…近々こうやってハート付きにするとは仰ってたけどもう付いているのか?年明けあたりからになるのか?? ママさんの気分次第かも(笑)あっさりシンプルなお蕎麦と、ツルツルのおうどん。冬場は確か、温かい肉汁になるんだよね~。お蕎麦は、どちらかというと温かいのに向いてるタイプかな♪とろろはお好みで、単品ですすってもヨシ、麺を入れてもヨシ。じゃあ、とろろそば&うどん好きだから、ここはツユ&麺をいれちゃいましょ~!と思ったら…元々たっぷりのとろろ、器から溢れんばかりに(^^;妻沼の決まったお宅から仕入れているらしい大和芋は、とってもふんわりした食べ心地♪とろろパンチで結構お腹いっぱいになったところで、最後にちまき!これが大人気、非常~にうまいんだよ♪お醤油のしみたご飯はモチモチ、角切りのでっかいお肉も中まで甘辛味。ボリュームセットの最後に、これはどんどん入っちゃうんだな(^^)包んであるから、食べきれなければ持ち帰れるしね。というわけで 「みよしそば店」 さんは11時~15時/17時~23時営業、月曜休♪●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.10.04

レンガ造りの大きな建物、貴重だね…稼働中に入りたかった!ここは本庄市銀座のローヤル洋菓子店 (旧本庄商業銀行倉庫)、文化財なのだね♪1年ちょっと前から、本庄の史跡その他をぽちぽちと集めていたんだけど中途半端に保留になっちゃって(^^; 最近ちょっとずつ、食べ物話の合間に放出中~。深谷市と本庄市の境にある滝岡橋を皮切りに、ゆる~いシリーズとさせていただきま~す。これも実は、写真を撮っておいたのはもう1年くらい前の事なんだけどさ(^^;昭和な雰囲気の建物がけっこう残っている旧中山道沿いにある、この立派な建造物は明治時代の半ばに建てられて、遠~い昔は繭や生糸なんぞを貯蔵していたんだとか。なんで銀行で繭??と思ったけど…ああ、担保の品ね(^^)何気に国指定の文化財になっている、とっても貴重な建造物。歴史の重みを感じつつも、壁はそれほぞ劣化した感じもしないね…まあ修復した部分もあるかもしんないし、この門なんかは後から作った感じ。ところで約1年前、この建物を初めて見に行った頃。ここはローヤル洋菓子店として知られる場所、せっかくなので洋菓子店の中にも入る気満々♪で行ったんだけど、2度の訪問で2度とも開いてない…ロープが張ってあって、工事現場でよく見るオレンジと黒のシマシマのアレがあったので、工事中でお休みなのかな~と思ったのね。でもよく見ると 「本庄市」 って書いてある。これはどうもおかしいと思って、あとで人に聞いてみたら…なんと!昭和から続いていた洋菓子店さん、私が訪れる数ヶ月前に閉店しちゃったんだって!?閉店の時期からいって、地震後の混乱で立ちゆかなくなっちゃったのかな…文化財って事もあり、今は本庄市の管理地になってるみたい。 あ~残念、ちょっと遅かったか。ブログやってると、時々こんな事もあるのです…入れなかった老舗。でも建物はボツにするのも惜しいので、迷った結果、いまごろ掲載してみる(^^;ちなみにグーグル地図には今も 「ローヤル洋菓子店」 と書いてあるよ。そして今も本庄の裏道に、看板が残っているのを見かけるよ。いま写真見て気付いたんだけど…本庄の街路灯は素敵な形だな~とは思ってたけどローヤル前と、ほんのちょっと東で、形が違うのだね?まだまだシブく発掘し甲斐のありそうな本庄。そのうちまた、ユル~く続きを♪●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.10.03

冷たいものが欲しくて寄ったんだけど、ここアイスもあったっけウニクス鴻巣の2Fにあるタリーズコーヒー、ここは広くてゆったりしているので好き♪ここのお店については、1月にも書いたとおり、鴻巣市とは言っても熊谷市街地からごく近い熊谷・行田・鴻巣の境目近辺…行きやすいので、行田の用事ついでに寄ることがあるよ。今回もそのパターン、そして先日も書いたとおり 「1日の終わりに冷たいものが欲しい」 日々はまだまだ続いているのであ~る(^^; ふと、フローズンドリンクの類が飲みたいなと♪でもこんな時刻に来るのは初めてだな~閉店30分前だよ(^^;ちなみにウニクス内のテナントはまだ、8時半でもほぼみんな営業してたけどシャトレーゼだけは早く閉まっちゃうのだね~? それも初めて知ったよ。おお、マリオもモアイもまだ健在でしたか~♪では、都会の匂いのするタリーズさんへ!ここは本屋さんが目の前ってのもポイント高いよね…しかし、さすがにこの時間はすいてるね~(^^;ついこのイラストに惹かれかけたけど…いやいや、今日は軽めに冷たいモノで!さて、今日はどこに座りましょうかね~♪この広々ソファーも捨てがたいんだけど、帰りたくなくちゃっちゃいそうだし(^^;やっぱり私は、このスウェードの可愛い椅子&ミニテーブルの席が一番好きかな♪そして注文したのは、予定外だっけどアイスクリーム!本当はスワークル (フローズンドリンク) 狙いで行ったんだけど、アイスに化けちゃった。いつもコーヒーを飲みに行くので、今更 「タリーズにアイスあったんだっけ!」 と(笑)今まで食べたことなかったし、気になるアイスもあったので…ね(^^)種類はそんなに多い訳じゃないんだけど、気になるものが多かったので…じゃあダブル(320円) にしちゃえ~!♪上はスイートポテトタルト、ほんとにスイートポテトのかけらがたくさん入ってて超・イモ味!たしかにサツマイモそのまんまじゃなくて、僅かに焼き菓子っぽい舌触りがあるね。確かにこれは、タルト生地っぽさをちょっぴり感じるよ。下はカフェクラシコ…コーヒー飲みたいけどアイスも食べたい!って時は、コーヒーアイスだなオレオっぽいのが入ってると思ったら、ココアクランチとアーモンドだって。苦味もあるけど甘みもかなりきいてる、濃厚だわ~。思いのほか食べ応えあるダブルだったよ。帰りは、お店前の可愛い植木アートに癒されるてみた♪●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。
2012.10.02

今月はイベントが多いよ~! しかも妻沼に集中しまくりとりあえず上の写真のチラシは、初開催のイベント 「利根川ポタリングフェスティバル」♪まあ色々あって(?)、今はごく近場しか行けない&妻沼の用事がとっても多いのでなんとなく妻沼特集っぽい今日この頃…この状態はもう少し続きま~す(^^;さらに今月は妻沼がイベントラッシュ、たぶん私はココに書く催し全てに行く事になろう…まずは注目のポタリングフェスティバル!10月8日(祝) 11時~14時 「葛和田の渡し(赤岩渡船)」 乗り場近辺利根川を挟んで、熊谷市側と千代田町側の両方が会場…いちおう熊谷側がメイン会場ね。今のとこ一番詳しい情報は「あついぞ.com」 のコチラに出てるよ、タイムスケジュールもある♪とりあえず本気系でもママチャリ系でも、自転車好きな御方に自由参加で集まっていただいて~食べ物屋さんが出て~、コンサートや自転車を使ったゲームなどもあるそうな♪参加費無料、もちろん渡し船も普段通りに乗れるそうだよ(^^)ゆるキャラも登場! えんむちゃんの他、ニャオざね・コバトン・ふっかちゃん達まで♪船で渡った向こう側にも、ぐんまちゃんとか来てくれるみたい?雨天だとイベント自体中止なので、天気になってくれるといいねあ、ここは車で来てもOK! 河川敷にたくさん駐められま~す♪そのほか、聖天様関係のお祭りとして…●10月7日(日) 「太田松茸道中」 太田市の金山から江戸へ松茸を献上する行列を再現! 行列は刀水橋から利根川を渡ってきて、14時20分頃に聖天様到着予定。 詳細は市のサイト、そして昨年の様子は…その1/その2♪●10月18日(木)~19日(金) 「妻沼聖天山秋季例大祭」 昨年の様子は…1日目/2日目、2日目の火渡りが注目行事♪そして秋といったら、アレですよ…●10月27日(土)~28日(日) 「熊谷妻沼手づくり市」●28日はすぐ近くで 「ニャオざねまつり」 も同時開催!春の手づくり市の様子は7記事構成、コチラから順に 「次へ」 をクリックして進んで♪ニャオざねまつりは、昨年はこんな感じ~。この妻沼ダブル開催はねえ…2日目は昨年同様、駐車場が大変な事になりそう(^^;手づくり市に関しては例によって、駐車場情報ともども、間際に詳しくお知らせしますね!しかしね…今回、手づくり市が10月最終土日に当たっちゃったからね…「こうなん祭り」 とカチ合っちゃったじゃん!無理にでもハシゴしようと思ってたら28日か!ニャオざねまつりの日のほうか…そうすると、えんむちゃん周りの任務もあるからして、妻沼を出られないじゃんこうなん祭りも、江南エリアの獅子舞が全部見られて楽しいんだけどな~そのことが残念で残念で…まあそのかわり11月はえびす祭とめぬま商工祭が日にちが分かれてくれたので、よかったけど♪秋もイベントスケジュールのやり繰りがタイヘンなのであ~る。●ゆるキャラグランプリ、えんむちゃんに1日1票お願いします♪ →→投票はコチラから
2012.10.01
全32件 (32件中 1-32件目)
1

![]()
