2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
今月は子供たちのサッカーの試合が多くて 朝寝坊する暇がないです。昨日は三男が7時半近所のグランドに集合、長男は8時に友達の子も連れて車で別のグランドに送り届け(帰りは別の子のお母さんのお迎え)、次男は9時にいつものグランドに集合・・・母は長男を送り届けた後に 三男の試合を覗きに行き、本日は当番なので仕事の合間にもグランドに。仕事が終わってから三男、自転車での怪我の治療で歯医者へ。次男、以前から気になっていた歯列矯正の相談で同じ歯医者に連れて行き夜の8時から上映のハリーポッターを見に映画館へハリーポッターは面白かったけど、朝からの強行スケジュールの為に 車酔いの激しい母は 映画酔いで気持ち悪くなったよ。スターウォーズを見たときはもっと酷かったけど、空を飛ぶようなシーンは 遊園地のジェットコースター状態です。夜11時過ぎに家に戻り、お風呂だけですぐに寝たけど、今朝は次男が試合で7時半集合次男を送り出してから三男とモコこもの散歩に行き、帰ってから長男を起こして2人を練習に送り出し 次男の試合の応援に。こちらは当番ではなかったんだけど 試合を見ていたら結局1日仕事だし、合間に役員の仕事で長男、三男のいるグランドに手紙を配りに行ったりで 本当に目が回ったわ次男が本日珍しく2本シュートを決めたのでご飯を食べに行こうと言っていたんだけど、夕方仕事が入っていて待たせているうちに 次男と三男は寝てしまっていたので(夕方6時だよ)お惣菜を並べて本日の夕食が終わりました。次男も三男も張り切って、モコこもの散歩を終わらせて待っていたんだけどね。子供たちも週末はサッカーと遊びでくたくたなんだよね。母も朝寝坊が出来る冬休みが待ち遠しいよ。また来週も土日共に試合で・・・やっぱり夜のハリーポッターが効いたかな。子供たちも授業中に居眠りなんてしてなければいいんだけど・・・・
2005年11月27日
コメント(2)
今日は学校の持久走大会でした。火曜日の最終練習で、三男「おれ、コース間違って 中トラックを2周も多く走っちゃった」と言って帰ってきた。5年ぐらい前は学校の外のコースを走っていたのが、持久走大会を平日にやるようになってから 役員が警備に来るのが大変で 校門の中(校舎の外側)を走るようになり、それでも校門の中に入ってくる自動車(見に来る親の車)の警備が大変で 今年からグランドのトラックだけを走るようになったのだそうだ。3年生は 中トラック1周、外側のトラック1周、また中トラック1周して最後に小トラック半周でゴールなのに3番手あたりを走っていた子から10数番目までの子が2回目の中トラックを3周し、タイムが余りにも遅いので 走り終わった後に気が付いたんだそうだ。2周も多く走る前に 先生も気が付いてもよさそうなものなのにね。笑いそれでも10数番目ぐらいを走っていた子は、前の子に釣られずに軌道修正したんだそうだ。三男も先生の話をちゃんと理解していれば そういうことにはならなかったのにね。なんて笑っていたら、今度は長男が「おれも走るコースを全く覚えられないんだよね」と帰ってきた長男たち6年生は大トラックを4周ぐらいと、中トラックを数周?するそうで、それも大回りから小周りじゃなく、あちこち変わるのがわからないらしい・・・長男に「あんたみたいな体力だけの子じゃなくて、頭も揃っているような子について走らないと大変なことになるよ」とアドバイス?したが、長男の思う「頭も体力も揃っている子」は早すぎてとても付いていけないんだと。体力のみの長男には走る前から難題があったわ。笑い・・・~~~~そんなことを言いながら見学してきましたが、長男、今年はビックリするぐらい頑張っていました。一緒に練習していたサッカーで一緒の5年生が毎年1位で、一緒に頑張ろう~って言ってくれていたようで、毎年ちんたらチンタラ最後尾からスタートしていたのが、今年は出だしからトップを走り、途中はもちろん遅れたけどそれでも最後1周でスパートをかけ、こんなにやる気満々の長男を見たのはどんな行事を思い出しても初めての事だわ~順位が何位ということよりも こんなにやる気満々の長男を見れて嬉しかったわ。次男と三男も それぞれ夜走ったりして頑張ったんだけど、今年は2人とも去年より順位を落としてしまって ちょっとがっかりしていたみたい。本人も頑張っているんだけど、それよりも周りの子が早いんだよね。それでもそれぞれ 自分の力を出し切れたみたいで母は嬉しかったわ。
2005年11月24日
コメント(5)
土曜日に長男と次男、サッカーのそれぞれの友達と遊びに出ていたが、学校のグランドで一緒になったとかで次男の持っていたボールを長男が借りて蹴ったら、大ホームランだったそうで、そのまま行方不明校舎の上を通ったところまでは見えたけど、落ちたであろう場所を遅くまで探したが 見つからないと帰ってきた夜、懐中電灯を持って 母も一緒に捜しに行くと、なにやら警備会社のような車が2台・・・・「あ、俺、ボールを捜すのに校舎の中に入ったら 警報機鳴り捲りだったんだよね」土曜日なのに空いているドアから校舎に入って 校舎と校舎の渡り廊下に出たりしたから警報機がなったんだそうだそれについては もう学童の先生に怒られ済み・・・・警備会社の車を横目に・・・母は気まずかったが、グランドの木の上や、茂みの中を懐中電灯で照らすも 見つからず、月曜日に しっかり探してくるようにと送り出すと「休み時間に探し回ったけど 見つからなかった」と帰ってきたそこへ 次男「長男、お前、昼休みは先生に怒られてて 探してなかったんじゃんかよ~!」ときた~ ぬぬ~~「何を怒られる様な事をやったんじゃ!?」と問い詰めると1週間ぐらい前に「今日、学校のコンセントを友達が触っていたら 先生に感電するからって怒られたんだよな。それをお母さんに言っておくようにって言われたんだ」と言ってきた事があったのだその時には「いや、ただ 友達がコンセントを触ったのを見てただけ」と言うので「幼稚園児でもないのに 大げさでおかしいな」とは思ったのよその事を 1週間も経ってなんでまた怒られたんだろう?と思ったらコンセントの中に シャーペンとか色んな物を差し込んでいて、それも あちこちのコンセントで・・・今日、その1つがショートしたんだそうだ・・・はぁ~あぁ~長男は そんなふざけた事をしている友達にくっついて ただいただけ・・・俺はやってないって言うんだけど一緒に怒られているということは無罪ではあるまいこの前の教育相談のときに「お前、そこにいちゃまずいだろう~って言う友達に付いて 悪い事に居合わせる(やらないけど)時があるので心配してる」って言われたばっかりじゃんよ。校舎に忍び込んで警報機は鳴らすわ、コンセントに物を入れてショートさせるわ・・・木曜日に持久走大会を見に行くつもりなのに 母は先生に合わせる顔がないよ。サッカーボールを捜すのに、あとは屋上を見てきて欲しいんだけど・・・この長男に任せるのは危険かもしれない・・・ ~~~~~~~~こちらは 可愛いいたずらですが・・・日曜日に モコこも用に新しいベットを買った去年のは もうぺっちゃんこで寒そうだから新しいベットと古いベット、2つ並べると 2匹一緒に ふかふかの新しいベットに包まって 仲良く寝ているから と安心していたら、朝 起きて ガックリ・・・・2人で引っ張り合って遊んだのか?側面の縫い目がパックリ破れて あたり一面 スポンジだらけそのスポンジを踏んで 子供たち 夜中にトイレに行ったのか、廊下 トイレ 階段の下まで スポンジが散乱・・・実は2日前に 母用に羽毛布団を出したら 一晩で四隅をかじられ 羽毛が散乱し、四角いはずの掛け布団の四隅を 台形に縫ったばかりだったのに・・・夏のアイスノンを入れて涼む ペット用のサマーベット?も 自分たちで噛み千切り お釈迦にしたし・・・せっかくの母の愛を無下にしおって~シクシクまあ、モコこもに怒っても仕方ないか・・・
2005年11月22日
コメント(3)
子供のサッカーの練習が終わってからの出発だったので ぎりぎりになってしまったけど、子供たちは 小学生だけが座れるというキッズ席へ速攻向かい、ばらばらに空いていた席に周りの子が少しずつずれてくれて3人一緒に座る事ができて一安心(真ん中の前から2番目の席だよ)私と旦那は安い指定席を取っていたので階段を上がり・・・ヘロヘロになるほど登り・・・選手が米粒ほどにしか見えない頂上の席に移動~子供たちは安い自由席で一番見えやすい場所でうらやましいよ~私たちも自由席でも良かったんだけど・・・あの・・・立ったままの・・ジャンプし通しの激しい応援団の中は怖いし、早く来て席を確保するほどのエネルギーもないからと思ったけど なにせコートまで遠かったわファールを取られても 誰のファールかもよくわからなくて残念試合は4対1でレッズが勝ったんだけど 後半の途中までは接戦で、ハラハラして面白かったわ私のお目当ての 永井選手が出れなかったけど、代わりに岡野選手が出ていて ベテラン選手なのに一生懸命で それはそれで面白かったんだけどね試合が終わってからの帰り道で 誰のどんなパスからのシュートだったとかどんなファールでイエローが出たのか 細かく説明してもらいましたやっぱり 次に見に来れたら 早くから並んで良い席を取るか、ケチらないで良い席を買うかだわ~今日勝っても まだ4位なので最終の試合はテレビ中継されないかなぁ~優勝戦線に絡んでくれればテレビで見れるんだろうけど・・・実は今日に懲りずに 元旦の天皇杯の決勝のチケットを買おうかと悩み中ただ、チケットはトーナメント戦の途中で買わなくてはいけないので レッズが負けてしまう可能性もあるんだよねぇ~本当はクリスマスのレッズ戦を見に行きたいんだけど・・・仕事だってば。
2005年11月20日
コメント(3)
学校でクラスの子と喧嘩して顔面を殴られてから2週間後に落ちていたカーテンレールを振り回して口&歯のかみ合わせもずれるほどの怪我をしてまた2週間後に友達と石を投げて遊んでくちびるを切ったと思ったら今日は自転車で転んで顔面から落ちたとかでくちびるが腫れ上がりおでこ、肩、腕、足と傷だらけで帰ってきた今回は友達の家に遊びに行く途中(自転車で1分ぐらい)道路の端を通り過ぎて壁にこすって顔から転倒したらしい私も仕事中でお客さんも 途中でも待ってるから先に病院へ行って来てと言ってくれたのだが、まさかお客さんを置き去りにして子供の病院へ行くわけにもいかないので 歯医者に電話で予約だけ入れて 仕事とが一段落するまで店で待たせたこういう時に子供に我慢させなくちゃいけないのは辛いよねとりあえず そのお客さんが終わってからすぐに歯医者に連れて行くと思った通り 前歯を打っていて 内側に曲がっているので麻酔をして外側に引き出すと言う歯の位置は戻っても 根が死んでいる可能性もあるので しばらく経過観察だそうだくちびるも消毒して大きなガーゼを貼られ、おでこまで手当てをしてくれた約束をしていた友達の家に着く前の出来事なので いつまでも来ない三男を心配して友達からも電話があったり もう本当に三男は心配かけすぎだわ身体が丈夫になって内科に掛からなくなって安心してたら 最近外科系ばっかりだわこのまま経過観察で無事に終わればいいのだけれど・・・・
2005年11月18日
コメント(6)
ずっと行って見たいと思っていた浦和レッズ戦のチケットを買っていた仕事と子供のサッカーの予定でなかなか行けなかったけど、20日の日曜日は ついに・・・と思っていたのに密かに大ファンの永井選手が通算4枚目のイエローカードをもらって 次回の試合は出場停止になってしまったイエローカードをもらった瞬間 涙がちょちょぎれた普段はサッカーの試合なんか見ない長男が別の部屋でレッズ戦を見ていたので「お母さんは悲しい~!」と言ったら「永井がイエローもらったからでしょ」と・・・密かにファンで・・・言ったことなんかなかったのにお見通しだったみたい「サントスってセンタリング上手いよね」と言う長男に「いや、センタリングだったら絶対永井の方が上手いし」と大人気ない私あぁあぁ~すご~く楽しみにしてたのになぁ~
2005年11月12日
コメント(3)
先日の教育相談で指摘された「図工の作品未提出」を取り戻すため家に持ち帰って作り上げるように 長男に指示してから2日とんと 持ち帰る気配が無いので「今、学校に取りに帰らないなら 明日 授業中に 教室に乗り込むよ!」と脅したら すぐに 学校に取りに言ったわ~爆笑そして作りかけの絵が見つからなかったとかで 図工の先生に新しい画用紙をもらって 帰ってきました「色まで塗って提出すれば 2 にしてくれるって~」←3段階の通信簿担任の先生には「珍しいな」って言われたから「お母さんに取って来い!」って言われたって言っておいたよ・・と言っていたが先生も怖い母ちゃんだと思ったことでしょう~夕飯前から夜11時まで掛かって 下絵を描いていましたが、朝 起きてみてみたら「長男の住む 市の絵」のはずが・・・「デュエルモンスターの竜」みたいのが た~くさん 書いてあるんですが・・・これを「自分の住む町の絵」として提出するつもりでしょうか?確かに自分の描きたい絵 らしく 力作ではありますが・・・図工の先生・・・これで納得してくれるのか?ついでに長男脅し 第2弾教育相談の日に 母が教室に来るのに そのままじゃまずいと思ったようで机の中の丸まった 昔の手紙や テスト用紙を持ち帰ってきたそのランドセルの中に 修学旅行で撮った写真の申し込み用紙が混じっていた長男に問いただすと長男の教室の下の階の廊下に張り出してある写真の中から 希望する写真を選んで申し込むんだそうだ集合写真は卒業アルバムに載るだろうからいいけど、スナップ写真で良いのがあれば是非欲しい(だって小学校の写真て ほとんどないんだもの)たぶん 先週の土曜参観の時か、今週の教育相談中に親が申し込むように 子供に説明があったんだろうけど 長男は何も言わなかったし・・・まだ廊下に張り出されているそうなので 長男に 自分が写っている写真を申し込むように言うと「俺 1枚もいらないから」ときた「お母さんが 欲しいんだよ! 長男が申し込まないんなら 朝、仕事が始まる前に職員室に 長男の写真を申し込みに来ました!って 職員会議中に乗り込むよ!」と言ってやると(親は学校に行ったら 何の用件で来たのか職員室で言わなければいけないのだ)「わかった・・・俺が申し込むから・・・」って長男が今 一番怖いものは 母が自分の知り合いの前に 堂々と現れる事だろうな しばらくこの手で行くか
2005年11月10日
コメント(4)
すみません、またまたなが~い日記になってしまいそう~ 笑い子供たちの学校で任意の教育相談がありました。親からの申し込み制なんですが、「親からの申し込みが無くても学校からお願いする場合があります」って但し書きがあるの親は 「我が子は 問題ないわ~」と思っているのに 学校から呼び出されると恥ずかしいので 毎年申し込んでいます仕事が火曜日が暇なので3人火曜日にお願いしました次男と三男が予定表を持ち帰って何日も経つのに 長男は何度言っても「あっ、先生にはもらったけど 机の中に忘れた」と言う返事いったい何時に行けば良いのか?と思いながら いよいよ 今日持ち帰らなかったら次は当日だろうと言う日に何とか持って帰ってきました。すると・・・心配していた通り 三男の教育相談とドンピシャ・・・もう当日の朝なので「俺が手紙を持ち帰らなかったから 三男と同じ時間でも連絡する暇がなかったので 少し遅れます」って先生に言うように 長男に指示もう~こいつ構いけれないわぁ~最初は次男の教室に少し早い時間だったけど 私が1番だったようで指定の時間より早めに始めてくれました先生の第一声が「どんな話をしたいですか?」って 自分への文句を言いにきたと思ったようで 先生のほうがビクビクしてるの。家庭訪問の時に「先生が死ねとか言う言葉に子供が傷ついているんですけど」ってはっきり言った親だからねいやいや、今回は次男が学校でどんなだろうと思って来ただけですからって言うと あからさまに安心していました 笑い先生によると 私が思っている以上に活発に過ごしているようで おとなしい友達の中にいるのかと思っていたけど クラスでリーダーシップをとるような友達と一緒に 外で遊んでいる事が多いようです家庭訪問の時に 去年、女の子をいじめて 誤りに行った事を話しておいたんですが、そのことを先生も気に留めていてくれたようで「今は 次男が女の子も含めて 人に嫌な事を言う事はないし、友達関係は良好です」って言われて安心しました。それから家では長男の事をからかうような事も多いのに 先生から見ると 長男の存在は自慢みたいで 長男が運動で表彰されると 嬉しそうにしていること先日、教室の前の流しが詰まって 誰も汚くて触りたがらないのに 次男が腕まで突っ込んで掃除したことなど、家では見せない意外な一面を聞きましたそして やっぱり問題は 2学期に入ってから宿題をやってこない事これも長男が全く宿題をやらないからまねているんだろうけど・・・毎日宿題は出ているからやらせてくださいって言う話でした母もわかっていながら面倒なので構わなかったのを反省\\\\\でも勉強以外では上手く学校生活を送っているようで少し安心しました。続いて三男の教室に迎い三男は朝、自分で宿題もやっていくし、兄たちに比べるとまじめに学校生活を送っているので余り心配はしていないのですが、先生によると、はじめ、仲の良い友達が出来るまではおとなしい子だと思っていたけど、慣れると活発な外遊びの好きな子だと言うのがわかりましたと言われたので 人見知りするほうなのね。先生には敬語で話すけど、友達同士では少し乱暴な言葉も出る事があるぐらいで先生から見て 問題なことは無いと言うことでこちらは安心三男の話がすぐに終わったので、長男の先生に指定された時間にも 5分遅れぐらいですみました。長男の話は やっぱりたくさんあって特に図工の提出物(授業中に作っているはずの作品)をほとんど出していないので成績が間違いなく1になる事(今からでも出せ!と言うニュアンス)ここ2~3年、授業参観でいつ来ても 最後尾の席で 高校生のドラマの不良の吹き溜まりみたいな席にいるのに(長男の学年は男子が1クラスに10人も多くて 後ろの席は余った大柄な男子ばっかりだったのよ)先週の土曜参観では 長男は真ん中の列の前から2番目でビックリしたので、先生に「席は2番目で良かったですか?」って聞かれて、母としては大変ありがたいんですが、後ろの席の子に 申し訳ないですよね(長男、大きくて)って言ったら「大丈夫です、いつも寝てますから」って返されましたこの先生、2学期から病欠の前の担任の代わりに来た先生ですが、前は中学の先生だったそうで教室を抜け出している生徒もいるし、寝ているぐらいでは うるさい事は言わない、自分から気が付かなくてはしょうがないから・・と言われましたが、前の先生がうるさくて不登校になっていた子もいるし、難しい時期なんだろうな先生の話では 長男は、悪い事をする子(学校の物をわざと壊したりとか)と一緒にいて、「お前、そこにいちゃまずいだろ!」と思う事があるけど、一緒にやる事は無くて ふらっといなくなっていたり、辞めとけって注意したりって言う感じなんだそうだクラスでも どの子とも普通に付き合えるし たまに喧嘩しても 長男が嫌いって言う子はいないし、リーダーシップを取ってくれればいいのに、大人ぶって 淡白なフリをしていて・・・「あの男、格好つけすぎ なんだよなぁ~」だそうですまあ今は 6年生の中にいるのには 嫌な事を言われて従う事もないし 敵もいなくて上手くやっているので心配していないけど中学に行って 今のままで あのタッパと あの顔じゃ・・・目を付けられそうで 心配しています と言われました顔って?って感じですが、背が高いっていうのは 不良グループにお呼びが掛かりやすいらしいです先生からも とにかく中学に入ったら運動をやるように(悪い事にエネルギーを使わないよう)話してくれているようで先生には跳躍力があるので バレーボールかテニスが身体的には向いているんじゃないかと言われましたが不良グループのお誘いの話を聞くと、去年まで一緒のチームだった先輩がたくさんいる サッカー部に入ってくれると 母は安心なんだけどな今の中学は 昔と違って人数が少ないので どんな部活を選んでも どうとでもなりますから・・・って言われたけど、そうなるとなおさら 難しいかなぁ?それから 授業中に寝ていたり、宿題は全くやってこなかったりするくせに すごく神経質で大変ですよね?って言われましたお正月も 車が壊れているので バスツアーでスキーに行こうと言っているのに「俺は知らない人と一緒のバスなら留守番してる」とか言うし、本当に小心者で神経質で手に余ります長男みたいなタイプは自分で生きていくのに大変だろうと思うんだけど・・・今度、クラスで調理実習がありますけど、友達が作った料理なんか食べられないですよね?と聞かれましたが、先生の目には そこまで神経質に見えるようですまだまだ 色んな話が出て、40分もしゃべってしまいましたが、そう言えば 三男と次男の相談時間は 終わりの時間も書いてあったのに 長男は ~ になっていたから 先生も話す事が多くて 時間を割いておいてくれたのかも?やっぱり 長男は 教育相談が必要な 問題児ということでしょうか?これから先、中学になったら どんなになっちゃうんだろうか?
2005年11月08日
コメント(2)
この前、やっとの思いで 1人選抜に行って来た長男今度は1人で中学のサッカー部に練習に行く事になりましたそれというのは 今月、来月と毎週のように5年生大会が入っていて、5年生大会に出場できない6年生があぶれてしまうので 中学生のサッカー部に自分の子供がいるコーチがサッカー部の先生に頼んでくれたんだそうですもう1人の6年生も最近練習に出てこなかったので なおさらだったみたい(この6年生は来週から一緒に参加予定)「俺は4年生と一緒の練習でいいよ」と言う長男に「お前と練習じゃ4年生のほうが危なくてしょうがない」と コーチ監督に「中学でもサッカーやるんだろ!今から顔を売って来い!」と言われて、「中学ではサッカーやりません」とも言い出せず、仕方なく頷く長男・・・中学生の息子がいるお母さんが「1人で行けない様だったら 初日だけついていってあげたら?」と言ってくれたが そのほうが 余計恥ずかしいでしょ?私は次男の試合を見に別のグランドに行っていると(次男は相変わらずベンチ)中学生の子がいるお母さんから長男、練習試合で今出てるから見においで~と電話をもらった中学生の試合は長いのでまだ間に合うからと車でとんぼ返り練習初日で いきなり試合なんてどうかなぁ~と思ったけど長男、あまり気後れした様子も無く 思ったより頑張っていたわ技術は毎日練習している中学生に敵うわけも無く すぐにボールも奪われていたけど、身体は中学生の中に入っても 見劣りせずに、相手チームの子は小学生だとは思わないかもね中学生の中になんか入ったら ボーとしたまま動けないのかと思っていたので 長男の意外な一面を見た気がしたわそして、私は次男の試合を見るためにまたさっきのグランドへ・・・次男は1試合目も2試合目も後半10分の出場(試合時間は40分)そして3試合目の前に長男から電話で「中学から帰って来たし、サッカーの5年生の子と約束しているから車で迎えに来て~」と呼び寄せられまた戻る(今日は当番じゃないから付きっ切りじゃないから良いんだけど)3試合目は最初の2試合の相手より余裕があるチームだったようで ポジションを大幅に変えて いつもベンチの子をスタメンに起用1,2試合目はトップだった次男は守りに入り、「次男、お前守りなんだから 逃げたらすぐに交代するぞ!」と活を入れられいつも逃げ腰の次男にしては 守りにも攻撃にも参加して一生懸命頑張ってました。親ばかモード炸裂で見ていると 味方の子が攻撃でポジションを外れると そこにカバーに入ったり、良い動きをしてると思うんだけどなぁ~だけど、どんなに親ばかモード炸裂で見ていても 技術が無いから目の前のボールがどうにもならないんだよな・・・いつもベンチが定位置の次男、味方が交代になるたびに、自分が交代させられるんだろうと ベンチに戻ろうとするし 笑いコーチのようにベンチに座って見学していた長男「次男、今ぐらい動ければ コーチの評価も良かったしスタメンも狙えるのになぁ~」と、次男を心配する母のためか? 次男を思いやる兄の気持ちなのか?結構 客観的に見てるんだよねそして 長男、自分の事は・・・サッカーは中学では続けるつもりは無いのかと思っていたらサッカーか バレーボールか バスケか テニスか・・・まだ他にも悩んでいるんだそうででも サッカーも選択の余地に入ったんだから 進歩したのかなぁ~
2005年11月06日
コメント(4)
先週、今週と続いて6年生大会があった。私は仕事で見に行けなかったけど、万年4位リーグ(最下位)のチームがなんと予選1位通過長男の学年初めての出来事でビックリ!ただ、この日は6年生のキーパーの子が妹の七五三でお休みだったんだそうだ私も長男の学年、初めて入賞か?というチャンスで長男に発破をかけると長男も「よし!6年生のキーパーの子にも言っておこう。あいつ気合が入っていると強いから」って言っていたんだけどその後、その子は練習にも試合にも来なくなったコーチには「辞めたい」と言って来たのでコーチの方で しばらく休んでもいいから保留ということにしたんだと人伝で聞いたので 私もビックリしてその子のお母さんに電話を掛けた原因は先月の試合中に監督に やる気が無い様に思われて「キーパーなんか辞めてしまえ!」と怒られたこと確かに気分にむらっけが大きい子で、やる気がある時と無い時の差が激しいとは私も感じてはいるんだけど、穏やかなコーチが多い中で、監督は怒鳴りつけることが多々あって 私も嫌な気分ではあるんだよね(ただ、性格が悪くて怒鳴ると言うよりは 一生懸命の余り 口がすべるって感じではあるんだけど・・・)そして5年生のキーパーの子がすごく上手くて自信が無くなっている時に、自分のいない大会で今までに無いほど良い成績が出てそこにお母さんが「あんたがいない方が強いんじゃない」って追い討ちをかけてしまったんだそうだ悩んでいる時に色々な事が重なって1年生から続けてきたサッカーに行けなくなってしまったコーチたちも「この子がむらっけがある事は昔から承知している。それも全部引き受けているんだから 辞めないで続けて欲しい」とは言ってくれているんだそうだが、本人は 「もう行きたくない」と・・・その子が6年生もキャプテンで長男が副キャプテン6年生は 2人だけなので「長男には 先に辞めて悪いなと言わなくちゃ」と言っていると言うので長男に、続けて欲しいと電話させようか?と聞くと2人のことだから「一緒に辞めよう」という結論になりそうだよって・・・そのお母さんも3年間長男の事を見てきて よく性格を理解しているわ (笑い)それでも、長男に「電話してみたら?」と言うと誰もいない部屋から掛けていたそして「監督やコーチに怒られるのが嫌だからと言うから、やる事だけやっておけば あとは楽しく遊んでたって だいじょうぶだからって言ったら 練習に来るって言ってたよ」って。お母さんやコーチや他所のお母さんたちの説得では駄目だったのに 長男のそんな言葉で続ける気持ちになれるんだから不思議だよねその子のお母さんも「電話口で ウンウン頷いている姿を見て 長男て こんなにしゃべるんだ~ってビックリした」って言ってたしやっぱり友達って特別なものだよね今日、その6年生も練習に出てきてたそうで 本当に良かったわ
2005年11月05日
コメント(3)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

