2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
今 学校から帰ってきた三男の第一声「お母さん~こも すごいよ! 俺がただいまって言ったら ワンって言わないで よおっ て言った!」いつも 次男も三男も学校での出来事を モコこもに「今日 お兄ちゃんは(自分の事)宿題が多くてさ~」なんて話しかけているんだけど、2人にはちゃんと返事が聞こえているんだろうな~
2005年09月30日
コメント(5)
もう何年ぶりなんだろう~って感じですが、銀座に映画を見に行ってきました。実は密かに 山崎まさよしのファンなので・・・主演映画が銀座か池袋だったので。子供に黙ってこっそりと思ったけど「お母さんだけ映画を見に行った」とばれるとうるさそうだったので子供連れで、別々の映画を見ようということで子供の意見を聞くと長男・・・題名忘れちゃったけど・・・忍者の・・次男・・・頑張れベニーズ?でしたっけ?三男・・・ナルト旦那・・・イニシャルDで、他の3人は誰かと一緒じゃなくちゃ見れないけど、次男だけは「俺は1人でも これを見る」と言うので4人で頑張れベニーズを見ることに(題名ちょっと違うかも)サッカーの試合の予定が雨で流れそうだったので 見切り発信で ネットで指定席を買い夜は「もし試合決行だったら もったいないなぁ~」とハラハラだったけど、思った通り 試合は延期になったので良かったわ~電車で銀座だと言うのに 長男は ビーサンで行くと 主張するし(必死に止めたけど)子連れで電車は大変だわ先に旦那と子供を日比谷の映画館に届けて?から自分は1人身軽に銀座へ指定席だし並ばなくていいから ウインドーショッピングでもと思ったけど、服もなにも興味がない私には 見たいものもなかったわ。映画の後に子連れで食べるお店を探して おしまい時間に映画館に入ると 半分がカップルで 半分が女の人1人連れって感じでした。子供の姿なんか1人も見なかったわ~予約席もカップルはカップルで右半分、1人者は左半分って配慮?してくれてて 1人でじっくり見れたので良かったわ~やっぱり 夢心地で見たいので 隣に旦那がいるのは簡便だわ。笑いその後 合流して 居酒屋のような おすし屋さんに入ったけど 値段の割りに今ひとつだったかな。銀ブラ?でも 子連れでは 鉄道の模型屋さんと本屋さんによって 子供の物を買って、せっかくなので 遠回りして 急行?特急?電車に乗って帰ったんだけど今、夕飯を食べたというのに「電車に乗ったら駅弁でしょ~」と言う三男のために 30分しか乗らないのに お弁当を買いました。嬉しかったみたいで 次男と三男、しっかり1人前ずつ平らげているし~良かったわと、思ったら長男「俺、映画は近所の映画館に車で行ったほうが良いや」だそうです。子供が喜ぶと思って連れて行ったのになぁ~近所の公園に行って喜んでいた頃の長男が懐かしいや・・・そんなわけで・・・・今、連日 PCで「山崎まさよし」ばかり聞いているのでhpに足が遠のいております。ペコリ~
2005年09月25日
コメント(2)
今週は休日ばっかりなので 1日サッカーを休ませて サマーランドに行って来ました。最初は 嵐山のキャンプ場で川遊びがいいかな?と思ったら いくらなんでもこの時期 川は冷たすぎるだろうと言うことで 次男の希望を取って遊園地、でも長男は乗り物大嫌いなんで プールで遊べるようにサマーランドに決定!朝7時過ぎに出発したのに 渋滞で3時間半も掛かっちゃいました。それでも真夏じゃないのでサマーランドの中は 混んでいなかったので良かったわ。私も水着にはなったけどプールの水は冷たすぎて足しか入れず、ジャグに浸かっていたのに 子供たちは平気で入る入る・・・水の中のアスレチックをしたり、スライダーをしたり・・・1日中水の中だったわ。スライダーは 何種類かあったんだけど、80度ぐらい角度があるのもあって、それだけ130センチ以上、体重40キロ以上と言う制限つき。スリルあるもの大好きな次男と三男は「とりあえず行ってみて 駄目って言われたら階段で降りてくるから」と旦那と長男(42キロ)と階段を登って行った。そして無事?滑らせてもらえたんだけど、垂直に近いぐらいなので 体重が軽い次男と三男は滑り出しの所で 下で見ていても はっきりわかるぐらい身体が浮いて 思わず「ひえ~~~」って叫んでしまったわ。滑ってきた本人も「からだが浮いた~」とか言っているのに、母が止めるのも聞かずに再び上へ3回目の時に係員が代わって 三男は「130センチある?」と聞かれて「うん」←本当に135センチぐらい「40キロある?」って聞かれて本当は29キロなのに うなずいたら滑れせてもらえたんだけど次からは 辞めていました。145センチ29キロの次男は10回ぐらい滑ってから「本当に40キロあるの?」って3回聞かれちゃったって言っていたわ。遊園地の乗り物も身長制限にやっと引っ掛からなくなったと思ったら体重の壁があったのね。次男と三男と旦那はプールで散々遊んだあとに遊園地の絶叫物を堪能し再びプールに。乗り物苦手な長男はお化け屋敷以外は入らずに一人待ちぼうけ私も大人になってからは乗り物が苦手になっちゃったんだけど載り放題の券がもったいないと 回転しながら上がって行くブランコに乗ったら 始まってすぐに「いや~おろして~」って叫びそうになったけど、叫んでも降ろしてはもらえないんだと自分に言い聞かせ 前の人の後頭部だけを見つめて耐えました。なのに その後、懲りずにコーヒーカップなんか乗ったらまたボロボロに・・・私と長男に乗り放題の券は不要だったわ。何年ぶりかの遊園地で次男と三男は嬉しそうで良かったんだけどね。次に来るのは次男が40キロになってから・・・数年先だよな。
2005年09月18日
コメント(3)
夏休みが明けて2週間ちょっとでの運動会、練習する時間も少ないのか?なんかあっさりした運動会って感じでした。低学年の子はダンスがあるけど、高学年は走るばっかり・・・あとは組み体操だけまあ、うちの子供たちは芸術的センスまるでなしってタイプなので ダンスみたいなものはなくて助かったみたいだけどね。今年のかけっこは春の体力測定で計った短距離走のタイム順でクラス2人ずつ、3クラスで6人で走っていたのでクラスで2番目に速い子でも6位って事もあるのね。背の順とかで走るより そのほうが良いのかな?今年は長男は1位、次男と三男は3位でした。そして、ゴールの係りの5,6年生が1位~3位の子には着順のカードを渡して、そのカードを元に後日先生から色紙に印刷したようなちゃちな(失礼)賞状をもらうそうで、たまたまシートを隣にひいていた4年生のお母さんが怒っていたので どうしたのか聞いてみたらなんと、自分の子は1位になって1位のカードを手渡されたのに 2位になった子のお母さんが 1位のカードをもらった子に「自分の子が1位だったから2位のカードと取り替えてくれ」と言ってきたんだそうだ。言われた子が涙目だったので お母さんが理由を聞いたらそう言われたって・・・1位になった子は たぶん学年で1~2番目に早いぐらいなのかな?だから2位になった子も 学年で1~2番で今まで負けたことがなかったのかも知れないけど・・・たとえ、親が見て自分の子が早かったように見えてもゴールの係りの子が2位って言えば あきらめるよね?家でビデオでも見ながら「ほら、本当は1位だったのに 間違えられちゃって残念だったね」ぐらいでいいんじゃない?4年生でそこまで親ばかになれるものかな?結果は 言われた子のお母さんも「相手の親に話をつけてきたから」と言っていたので まけはしなかったみたいだけど、せっかくの運動会が嫌な思い出になっちゃうよね。あ、そんなことを言いながらも長男は走る順番も 速い子のグループに入っていて 帰ってから「なんでリレーの選手じゃなかったの?」って聞いちゃいました。(自分もしっかり親ばかです)そしたら「選手だったんだけど、リレーの時の用具係りのパイロンを持ちたかったから別の子に代わってもらったんだ」って言われてガクッ!この長男相手に親ばかしても しょうがないわね。そして心配だった組み体操は長男は半分ぐらいが やっぱり1番下の土台で あとの半分が下から2番目の土台でも1つだけ 3段の変わった形のピラミッド?では 1番上に乗っていました。その下の子は長男より明らかに小さくて申し訳ないって感じだったけどね。次男はやせっぽっちを買われたようで 大きい子ばかりのグループで半分ぐらいは1番上 他の半分でも上から2番目ぐらいに乗っていました。問題の倒立も なんだか 横向きに倒れそうではあったけれど、なんとか 無事にできたようでした。家でやった時みたいに 頭は着いてなかったので 母をからかっただけみたいだわ。5~6年生合同棒取りみたいな種目では 大きい長男は1番前での演技ですぐに見つかったけど、次男は真ん中で まぎれていてほとんど見えなかったので 組体操は 土台ばかりの長男より、上で目立っていた次男ばかり 見ちゃいました。(やせっぽっちの 次男が相手の陣地まで引きずられて行くところは見えたんだけどね)2人一緒で見甲斐があるかと思ったけど、校庭が広すぎて2人同時に見ることなんて無理だったわ~でも ほんと、組体操は 土台の子の親は 寂しいね(笑い)自分の子供が大きくなってくると 迫力はあるけど、1~2年生のダンスや玉入れをやっている姿が すご~く可愛く見えたわ。今年はダンスも マツケンサンバ なんかあって、「家でテレビを見ながら練習していたのかな~?」なんて 思うほど ノリノリの子がいて 可愛すぎて笑っちゃいました。3年生の三男も ボンボンを手に 恥ずかしそうに踊っていたけど 3年生にもなると可愛さが違うよね~
2005年09月17日
コメント(2)
明日子供たちの運動会です。朝 出掛けに三男、「友達の○くんのお母さんは今日2時ごろから場所取りするんだって」すると次男「じゃあ、俺5,6年生の校庭の準備が終わったら場所取ってといてあげようか?」と言う。4年生までは給食を食べたら下校なんだけど5,6年生は明日の運動会の準備で居残りなのよね。長男、次男が低学年の時は夕方仕事の合間に場所を取りに行って短距離走のゴール付近の一番良い場所を取ったんだけど、場所が良過ぎて自分の子を見たさに1番前のシートの前でカメラを構える人続出で腹が立つから2年で止めたのね。その次の年からは日陰で椅子を出しても迷惑にならない遠目に場所を取ったら、人が集まる良い場所より よっぽど良く見えることに気が付いたわ。「それじゃ、シートを持って行って去年と同じ場所にひいておいて」と言ったら「そこじゃ俺のことは全然見れないよ」と言う。短距離走はそっちだけどそれ以外は全部校庭の反対方向なんだそうだ。去年ぐらいまでは「どこで踊るの?」なんて聞いても「わかんな~い」の一言だったのに少しは成長したか?もう5年生だもんな。今年は長男と一緒の組体操とかがあるから ちゃんと自分の場所を言っておかないと見てもらえないとでも思ったのかな?長男と三男も次男がよく見えると言っている場所のほうで出番が多いと言うのでそっちで場所を取ってもらうことにしたんだけど・・・いざシートを持たそうと思ったらキャンプに行ったきり車の中なんだわ。出掛けだったので徒歩1分の駐車場でも取りに行く余裕がないので「いいよ、お母さんが仕事が終わってから行くから」と言ったら「じゃあ、銀マット持って行こうか?」だって・・・子供が場所取りして良いかどうかも?だが・・・いくらなんでも厚手の銀マット持って登校しちゃまずいよね。ちなみに、長男は「俺普通のシートでも無理だから」やっぱり学校中探しても次男にしかできない業かも?
2005年09月16日
コメント(2)
昨夜急に次男が「組み体操の逆立ちができない人は家で練習してきなさいって言われた」と言う。逆立ちができないって・・・幼稚園の頃から逆立ちなんてできたじゃない・・・足はペアの子が押さえてくれるんだから勢いだけあればできるよね?「じゃあ、ペアーの子にやってもらったら?」と言うと「相手の子はもっと出来ない」んだそうで、「出来ない人はその場でしゃがんで待っているんだ」と言う。今の子って支えてもらっても逆立ち出来ない子が多いんだろうか?とりあえず 「やってみな」と言うと 床に頭を着ける次男三点倒立っていうのがあったけど・・・それじゃないと思うわ最初から頭を着いて倒立しようとするので 全く足で弾みをつけられないんだわ。私が片手で足をちょっと引っ張ればすぐできるぐらいなんだから 頭を着かなければできるだろう~頭を着かないと腕だけで身体の重さを支えられないで倒れてしまうでも、練習の合間に 天袋につかまって懸垂してるんだよやせっぽちでサルのように身軽さが売りなのに(笑い)なんで逆立ちができないんだ?私に心配させようと演技しているのかな?長男に「逆立ちできるの?」と聞くと「できるけど、最初の逆立ちは多分失敗すると思うよ」と言う。まったく、2人して背高のやせっぽっちで土台になってつぶれないか?と言う心配だけじゃなくて、逆立ちが出来ないかもってまたハラハラしながら組み体操を見学しなくちゃいけないみたいね。^^^^^夕飯後、体重計を引っ張り出して乗る次男「よかった~まだ29キロだ」クラスで後ろから4番目の身長だけど、ものすごいやせっぽっちを買われて1箇所だけ1番上に乗るんだそうです。その為に太っちゃいけないと気をつけていたみたいだけど・・・そんなんだから逆立ちする勢いがないんじゃないのかい?土台でもいいからもっと太って筋肉をつけて欲しいわ・・・・次男よりもっと大きい長男も「サッカーですりむいたひざが痛いから1番下は嫌だ」って「背の順だと間違いなく1番下だけど重い順なら下から2番目ぐらいだから 重い順にしよう~って言ってみる」っていつか言っていたけど、長男の主張は聞き入れられたのかしら?どう主張したのか見に行くのがちょっと楽しみだわ 笑い
2005年09月15日
コメント(3)
10日前に目を怪我してきたばっかりだというのに三男、今度は友達と遊んでいて唇から血を流して帰ってきました。外に落ちていたカーテンレールを友達が振り回していて、自分も参加しようとして顔に当たったんだそうだ。くちびるから血が出て、大きく腫れていました。外に落ちていた汚いものだし、傷も少し大きめなので虫歯で掛かっている歯医者さんに連絡すると 診てくれると言うのでそのまま歯医者にくちびるだけだと思っていたら、三男、自分で「歯もぶつかって少し痛い」と言ったそうで、レントゲンを撮ったら 歯も打撲で少し動いてかみ合わせが悪くなったと言うことで、噛み合わせも治してもらいました。まあ今回は自分で楽しく遊んでいてでの怪我だからしょうがないけどね。全く次から次へと怪我の絶えない男ですわ。
2005年09月12日
コメント(4)
6年生が少なくて全敗中だった6年生大会で今年初めて1勝しました。4月から10日ほど試合があって1日3試合はあるので30試合して初めての勝利~まあ、相手は隣の小学校の・・・こちらも6年生が1人しかいないチームなので5年生大会みたいなものですが・・・5年生は10人ほどいるので5年生大会ではそこそこ勝てるけど、長男たち2人の6年生は、自分たちの学年の大会で勝たないと1年間1勝もせずってことになってしまうから この1勝が本当に嬉しいわ~私は3男の試合の当番で見に行けなかったんだけど、5年生のお母さんが「長男 勝てて良かったね!」って言ったらすご~く嬉しそうだったよ~って教えてくれました。当番だった三男の試合ですが、合宿の時の試合では4年生の中にお豆の状態で混ざって消極的だったのに、今日は自分の学年の試合で最近入ってきた1,2年生の子をリードしなければいけない自覚がでたようで 三男にしては良く頑張っていました。2年生にすごく積極的な子が2人いて、コーチはその2人にボランチ(攻撃もするけど守りも重視)三男ともう1人の3年生がハーフ(守りもするけど攻撃重視)と言っていたのに試合が始まるとボランチの2人が常にハーフの2人の前にいる・・・味方のスローインの時なんか、みんなが自分にパスをもらおうとトップの子もバックの子も関係なく8人ぐらいが同じポジションにいるの~見ていて可愛くて面白くて笑い転げそうだったわ~普段見ている6年生の大会とは当たり前だけど全く違くて、やっぱりみんな少しずつ大人になっているんだなぁ~って感心しちゃった。今日は本当は仕事だったんだけど、3男の学年で班長を受けてしまっているので都合の付くお客さんは午後からにしてもらったり、旦那に留守番してもらって お客さんが来たら交代してもらったりして精神的に大変だったんだけど なんとか1日無事に終わってよかったわ。あと半年で役員は終わると思うのでほどほどにがんばろう~
2005年09月10日
コメント(3)
連絡帳をチェックしようと三男のランドセルを開けたら なんとラブレター見ちゃいました。いや、可愛い封筒で 女の子からでももらったのかな?とは思ったんだけど、中まで読んじゃいました。内容は私は三男君が好きだけど 三男君は誰が好きなのか教えてって・・・・実は、春頃、サッカーで一緒の5年生の女の子にどきどきするって言ってたのに 夏休みのプールの時には このラブレターをくれた子に会いたいからプールに行くんだって言っていたのよね。しかも「俺たち両思いだから」なんて嬉しそうにしていたんだけど。一応、気が付かない振りしてランドセルの中に戻しておいたのに遊びに行っていた三男が友達を連れて戻ってきて 私に「これもらったんだ~」なんて見せびらかしたまではいいけど、友達がいるのに手紙を持ち出そうとしたので慌てて止めました。「お友達に見せたら女の子泣いちゃうよ」って。嬉しいのはいいけど、もう少しそういうところもわかるようにならなくちゃね。夜こっそり「三男も好きって言うの?」って聞いたら「紙に書いて渡すんだ~」なんて言っていました。去年もクラスに両思いの女の子がいたんだけど・・・3年生の好きってどんなのかな?しかし、次男と長男にはそんな話これっぽっちもないのよね。
2005年09月08日
コメント(4)
日曜日に私は長男、次男のサッカーの当番だったので、旦那に隣町の日曜日にやっている眼科に連れて行ってもらいました。結果は目の打撲と白目の損傷(内出血)で、黒目と視力は今回は異常は見られないけど、網膜剥離の可能性は全くないとは言えないので3週間後にもう1度検査ということです。(まあ、ほとんど大丈夫なんでしょうけど)病院の先生には「間違いなく傷害罪ですから」って言われたそうで、子供のことでも気をつけないといけないですよね。今朝、学校で手当てをしてもらえなかったことを連絡帳に書いて持たせたので、先生からお詫びの手紙と、相手のお母さんから電話をもらいました。殴られた原因は、相手の子が持ってきていけないおもしろい消しゴムをたくさん缶に入れて持ってきていたので、三男が「先生に言うよ」って言ったからだそうです。三男もそういうところが融通が利かないんだよな。自分だって約束事をすべて守っているわけでもないのに。お母さんが言うには「いつもいじめられる子なので空手を習わせていたので、それがこんなことになって申し訳ありません」ってことでしたが、だから目にパンチとか、お腹に蹴りとかすごい技が出てきたんですね。うちの子供たちだって いつどんなことをしでかすかわかったもんじゃないから これ以上せめても仕方ないからお詫びに行きたいのでって言ってもらったのもお断りしました。三男に言わせると「いじめられるんじゃなくて、いつもいじめるほうだよ」ってことなので、親が思う子供と外での子供は違うのかも知れないですよね。昨日のサッカーの試合でも長男のファールから相手の子と2人エスカレートしてレッドカードでも出るか?取っ組み合いでもするんじゃないかと思う試合があったのだけど、学校では友達と仲良くやっているだろうと思っていた長男にあんな1面があるとは思わなかったしね。最初はお互いにマークについていたので、ボールを取り合って、勢いで長男が相手の子の上に倒れちゃったんだけど、相手の子も相当頭にきたみたいでボールに絡んでいると長男を突き飛ばしたり、長男も辞めれば良いのに同じこと繰り返してるしもう見ていて「やめて~その子に近寄らないで~手を出さないで~」って叫びそうだったし。これから長男のことを「長男だから気が弱くてサッカーみたいな競技には向かない」なんて言うのは止めようと思います。よく言うわ、あんなに気が強いのにって言われそうだから。三男もな、まじめで融通が利かないなんて思っていても影で悪いことやってるんだろうな、なんて子供が信じられないわ。
2005年09月05日
コメント(3)
学校から帰ってすぐに友達と遊びに行った三男が帰ってきて顔を見ると、なんだか目の周りに赤い大きな斑点が数箇所・・・蚊に刺されたのかな?と思って聞くと学校で友達にパンチされたんだとまぶたと目の下に赤い斑点が数箇所、目のふちは青あざ、白目も内出血してるし、もろに目にパンチされたみたい喧嘩の理由を聞くと「僕は何もしていないのに急に筆箱で叩いてきて、やめて!って言ったら顔面パンチされてお腹も蹴られた」と言うまあ、三男、先日のお祭りでの喧嘩のこともあるし、「僕は何もしてない」って事はないだろうが・・・・喧嘩の理由がなんであれ、目をパンチされてしかも、友達が先生に言いに行ってくれたのに先生は何にも対応してくれなかったんだそうだ。確かに40人近く3年生がいたんじゃ、先生も大変だとは思うけど(私も子供が学校から帰ったときには気が付かなかったんだから大きなことは言えないが)帰って来たときにはすでに病院の受付は終わっているし、とりあえずアイスノンで冷やして・・・でも元気にカードゲームで遊んでいるしね夕方旦那に相談したら「眼球は検査しなくてはわからないから明日 仕事遅れても病院に連れて行ってくれ」と言うので朝、近所の総合病院に連れて行ったら 土曜日は眼科だけ休みなんだそうだ。車は壊れているし、自転車で行ける範囲に他の眼科はないしな・・・明日旦那に隣町の病院まで連れて行ってもらったほうがいいかな?朝、腫れも少しひいたし、見た目は大丈夫そうなんだけど・・・しかし、ほんと三男は次から次へと怪我が耐えない男だわ
2005年09月03日
コメント(5)
またまたサボりすぎました。お久しぶりです。お盆のキャンプは楽しかったんですが・・・なんと出発した日の夕立による潅水で車のセルモーターが壊れてしまいました。なんとか騙し騙し帰ってきましたが、いまだに修理されず駐車場に止まってます。車が無いとホント不便です。その後、日記を書きたいこともたくさんあったのですが、ここ10日ほど、子供に「宿題終わらないからちゃんとやりなさい!!」と言い続けて疲れ果てました・・・・今年は何とか3人無事に?、最終日の日中に終わったようです。昨年は夜中まで半べそでやっていた事を思えば 由とするかぁ?しかし、母は口と神経が疲れましたさ!これが母が言わなければ 全く宿題やらずに学校行くんだろうな。そして、昨日から新学期で「俺のクラスに転入生が来た」「あ、俺も、俺も」と得意げな弟2人に、「俺らのクラスなんか 担任代わったし・・・」と自慢する長男*****バタッ****5月に先生ともめてから1人別室で教務主任の先生と1対1で勉強をしている子がいたのでその為かと思いましたが、どうやら先生の体調不良で臨時の先生だそうです。長男によると新しい先生は以前、中学の先生だった男の先生だとか。「それで、どんな感じの先生なの?」と聞く母に「そんなに怖くなさそうだけど・・・今日さ・・・、あっ!まあ いいや・・」と口ごもる長男こりゃ、もうすでに先生に怒られるようなことやってきたか?小学校生活もあと少しだし、どんな先生でもいいから、長男と相性が良いといいな。あ、そういえば 良い事が1つ早速 運動会の段取りで、今年初めて3人揃って赤組みになったそうです。いままでは 兄弟誰かが 紅白分かれて 家の中で応援合戦で喧嘩するのでうるさくて大変だったので 今年は2週間静かに過ごしてもらいたいものです。キャンプの話も、そのうち日付を無視して書く予定です。(たぶん)
2005年09月02日
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
![]()
