2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
次男は小さい時から虫が大好きです(生き物全般に大好きなんだけどね)平日の朝から友達とだったり、弟とだったり、1人だったりいろいろだけど、学校に行く前、朝5時ごろからクワガタ捕りに出かけて行きます。昨日はサッカーの練習が終わってから三男と、三男の友達を引き連れて学校のほうでクワガタを捕まえて、家の前で虫かごをいじっていたらお向かいの息子さん(私よりも10歳は上だと思われる)に声を掛けられて今日、またサッカーが終わってから一緒に虫取りに行く約束をしたんだそうな。お向かいの息子さんも子供の頃から生き物が大好きで、昔虫取りをした穴場を教えてくれるので、次男は代わりに カブトエビの獲れる場所を教えてあげるんだそうだ。次男と三男、魚釣りの網と虫かごを持って、お向かいの息子さんと自転車で出かけて行った。3時間ほどで帰ってきた次男昔の穴場はもう家が建っていてクワガタはいなかったそうだが、代わりにお兄さん?おじさん?が北海道まで行ってとってきた化石やら、珍しいものをたくさん見せてもらったそうで 感動してました。次男は自分で捕ってきた カブトエビだの、??カエルの子供だの(ちいさ~なおたまじゃくし)だの、去年ネットで買った外国産のクワガタのさなぎだのを見せてあげたそうでお向かいの奥さんも「まったく~2人で自分のコレクションを見せ合いっこしてるのよ~」なんて言っていましたが、こんなに近所にいいお友達(失礼)見つかってよかったねぇ~笑いしかし、お向かいの息子さん、こんな猛暑の中 子守をしていただいて申し訳ありません。・・・ぺこり・・・
2005年06月26日
コメント(3)
モコとこもには遊んでくれるお友達がたくさんいます。特に子供たちの同級生が遊びに来るのが大好き。中でも三男の同級生で毎日学校の帰り道、習い事の行き帰り、遊びの行き帰りなど日に2~3回立ち寄ってくれる女の子がいます。いつも「モコ~モコ~」と声を掛けてくれるのだけど、先日一緒にいたお友達に「もう1匹の名前は?」と聞かれて「う~ん・・・ぼこ・・・」って答えてました。多分モコに似た名前だということは覚えていたんだろうけど。笑いその次に違うお友達に聞かれたときは「コロ・・・」って呼んでたし・・・この女の子は偶然にもモコが小さいとき、次男がお散歩に連れて歩いていたころに仲良くしてくれていたお爺さんのお孫さんでした。そのお爺さんのおうちのワンちゃん(茶色の中型犬)は2年前に老衰で亡くなってしまったので、特にこの女の子はモコのことを可愛がってくれるのかも知れないわ。今日も「お手・・・あ~上手ねぇ~おりこうねぇ~」なんて優しく遊んでくれている声がしていました。もちろん、モコって呼ばれても こもも参加しているんだけどね。それが本日、義父によって こもの名前を伝えられました。まあ、こも でも ぼこ でも ころでも 本犬にしてみたら 遊んでくれる人みんな大好きなんで関係ないんだけどね。笑い
2005年06月24日
コメント(3)
兄ちゃんたちには全くなかったのに 恋多き男の三男(小3)2年生の時に好きだと言っていた女の子2人とはクラスが離れ、3年生で一緒のクラスになった女の子○ちゃんが好きだと言っていたのがホンノ1月前。スイミングのバス停まで迎えに行った帰り道(徒歩1分)「おかあさん、俺の好きな子知ってる?」と聞くので「うん、○ちゃんでしょ?」と言うと「ちがうよ、サッカーで一緒の5年生の▲ちゃん」だと言う。▲ちゃんは三男より2歳年上、うろ覚えだけど身長だって20センチぐらい高いしだろうし、一緒にいたってお姉ちゃんと弟にしか見えないだろうな「なんで?▲ちゃんかわいいの?」って聞くと「かわいいかどうかはわからないけど、俺、▲ちゃんが笑うと ふにゃふにゃってなっちゃうんだよな」母の初恋は高校生ぐらいだったので、この男の気持ちはわからないけど、将来どんな男になるんでしょう?なんだか自分の息子のような気がしないわん。
2005年06月23日
コメント(3)
先週次男の学年のサッカー大会があり、得失点差で決勝に進めなかったので本日は勝敗に関係のない試合になりました。勝敗が関係する試合の時はコーチがポジションを決めているんだけど、今日は自分たちのやりたいポジションで1試合目の前半は自分で立候補してトップを、後半はバックをやり2試合目のポジション決めの時はキーパーをやりたがる子がいなくて(真剣な試合のときは上手い子が2人で交互にやっているんだけどね)なかなか決まらなくてどうするのかと思っていたらなんと、次男が「じゃあ、俺がやるわ」って・・・親のひいき目で見ても次男は、攻撃の時でも強いボールが飛んでくると「シェー」のポーズだし、いくら自分でキーパーをやりたくないにしてもみんな勇気あるよなぁ~!!そんなわけで、ハラハラし通しで倒れそうだったわ(母が)試合もどちらかというと押し気味の試合だったけど、何度かのピンチの度に次男はゴールラインギリギリまで飛び出していてびっくりさせるし・・・去年、長男がキーパーをやっていた時の数倍の緊張だったわ。フレンドリーで負けてもいい試合でこんなに緊張をしたのは初めてで、なんと夜寝るまで両手の指先の震えが止まらなかったよ~結果的には0点に抑えられたので良かったけど、次は勘弁してもらいたいわ。
2005年06月19日
コメント(2)
本日、義父が朝早くから釣りに行った。昨夜「じいちゃん、明日朝5時に出かけるからモコこもの散歩は頼んだよ」と次男三男に言っていた。それを聞いて「じゃあ、俺たちも5時に起きて散歩の前にクワガタ捕りに行こう~」と言っていた2人なのに今朝、義父が出かける準備の為に3時に起きたら釣られて起きた「まだ3時だからあと2時間寝てなさい!」と言っても効果なしいつ家を出たのか私は気がつかなかったけど(睡魔に襲われて)「ただいま~」の声に気がつくと、時間は5時ハイテンションでクワガタ捕りの成果を話す2人に「勘弁してくれ」次に気がついたのは三男が泣きべそ顔で「散歩に行こうって言っているのに次男が起きてくれない~」と私の枕元に立った時だった。次男はクワガタ捕りの後また寝てしまったのね。しばらくしたら三男とモコたちが階段を下りていく音がしたので見てみると、三男が1人でモコこもを連れて散歩に出るところだった「待って!次男を起こすから!」と呼び止めて、義父の部屋で寝る次男に「三男が2匹連れて、リードが離れたらどうするの?」と言ったら飛び起きてきた。なんだちゃんと起きれるんじゃん。しっかり散歩にも行って、ご飯も昨夜私が取り分けておいたけんちん汁の具をご飯と混ぜて与えていたし、いつもは朝やる宿題も、今朝の散歩の為に昨日の内に終わっていたのでいつもより準備が早いぐらいだったわ。でもきっと学校では眠くて授業にならないんじゃないだろうか?まあ、いつもでもたいして勉強してないだろうけど・・・・そんなわけで、私も時間に余裕があったので、子供たちが出かける前から自分の髪を染めていた髪が長かった時は自然に毛先が明るくなって丁度よかったんだけど、先日ばっさり切ったら今まで白髪を染めていた色だと暗い感じになっちゃうのよね。そのために1度ブリーチしてから明るい色に染め直すことにしたお店で先にブリーチをしていると長男が「おかあさん、パーマかけてるの?」と聞いてきたすかさず三男が「違うよね、おかあさん、白髪があるから黒く染めてるんだよね?」と・・・「うんん。白髪はこの前染めたばかりだから今日は茶髪に染めてるの。おかあさん今日からヤンキーになるから」と言ったら長男も三男も口をそろえて「うそだよね?うそだよね?」と真顔で聞いてきた。子供たちのヤンキーのイメージってどんなんだろう?否定しないままで登校時間になって学校に行ったけど、学校から帰ってきたらマッキッキでフラッパーのような頭で道端に座り込んでいるような母が待っているなんて思ってないよね?
2005年06月17日
コメント(3)
本日(5日も遅れて日記を書いて、本日もないもんだが)延期になっていた陸上大会でした。出場は長男だけ、次男も去年から練習には参加していたんだけど選手にはなれませんでした。それでも今年は高飛びを練習して15センチも自分の記録を更新したとかで本人も嬉しそう~選手を決める期日には間に合わなかったけど、補欠になれるだけの記録が出たと自慢しているのでそれで良しということにしておこうね。そして長男は、昨日お弁当のおかずが気になって買い物に付いてきたのはいいけれど、車から降りる段階になって「やっぱり前日の買い物はみんなに会いそうだからまずかったかも・・・昨日買い物に行けばよかったんじゃない?」とかぶつぶつ・・べつに買い物に付いてきてなんて一言も言って無いんだからさ!まあ、それでも買い物袋3つあれば重たい方を2つ持ってくれるからいいんだけどさ。そんな調子なので「明日何時から出番なの?」と聞いたら「えっ?お母さん見に来るの?」「なんで?見に行かない方がいいの?」「お母さんが来ると俺、緊張するし・・・」と言うので柱の影から・・じゃなく校舎の影から見学帽子を目深にかぶり、長男の学校の子供たちにも出来るだけ会わないようにこっそり・・・こっそり・・・それでも長男の競技の時はゴールの後ろでビデオを撮っていたんだけど帰って来た長男「おかあさん、いつから見に来ていたの?」と言う。最後の表彰式の時に長男は一番前に並んだので(大きい順)母に気がついたんだそうで、母は開会式の時からグランドにいたし、長男とも3回くらいすれ違ったけど、わざと横向きで避けてすれ違ったから全然気がつかなかったんだそうだ。結果は、練習の時の自分の記録を大幅に更新して賞状ももらったようでニコニコしていました。でも「俺って本番に強いから」って言っていたけど、家庭訪問の時に先生に言われたとおり「持っているはずの力を手抜きで出し切っていないんですよね」って言う方が本当なんだよね。まあ、今回の事で少し自信がついたみたいなので次回ももう少しやる気を出して頑張って欲しいな。余談ですが、なかには「お母さんが応援してくれないと力が出ないから応援に来て」って言う子もいるのね。わが子からは考えられないけど・・・親が違うからかしら?
2005年06月07日
コメント(3)
親子のサッカー大会でした。昨年は長男と次男は同じチームで三男は低学年だけの別チームだったけど、今年は3人一緒のチームで、高学年&その下の子チームチームの条件は同じだけど高学年に囲まれる下の子はつらい物があるよね。そんな訳で、我が子3人&高学年の女の子2人&その両親はっきり言って頼りの男の子が家の子3人だけとは・・・負けたな・・・笑い1回戦は長男が守りで次男が攻撃。三男も真ん中で頑張っているんだけど、司令塔のはずの長男が女の子には声も掛けられないので攻撃中もボールの後ろに味方が全員いるの(5人制)親たちは子供と順次交替するはずなんだけど、負けていると交替できないよね。だって子供のほうが数段上手いもの。身体は動かさず声だけで試合参加長男が指示を出さないので私がベンチから「攻撃だよ~あがって~!」だの「守らなくっちゃ~マークついて~!!」と叫ぶそんなに力の差はなかったと思うんだけど1-0で負け2回戦はチームを見るからに強そうで高学年の男の子がたくさんいるチーム次男が「ポジションちゃんと決めたほうがいいんじゃん」と母に言う「それはお母さんに言わないで女の子達にも言いなよ」と言うとそれっきり長男は1人みんなから離れているし・・・試合がはじまるとやっぱり押されているそれでも次男と三男が頑張って攻撃するんだけど最後のゴールまで辿り着かず4点入れられた所で長男は諦めて「俺出るから交替!」と離脱女の子2人もベンチに下がって母たち3人でむきになって参加自分では攻撃も守りも参加して頑張っているつもりなんだけど、「それ!シュートだ!」と思った瞬間、自分の身体はまだ自分の陣地内。気持ちはもうすでに最前線にいるんだけどね。ものすご~く活躍しているつもりも及ばず、今度は父達にバトンタッチ父達も気持ちだけあせるようで、あっちで転び、こっちで転び・・・まあ、母たちと大差ないか・・・後半は次男を守りに入れて女の子も長男も戻る長男が攻撃に回ると、守りばっかりだった長男と違って次男はチャンスがあれば攻撃にも参加するのでボールがつながって得点に!それでも1-4得点のチャンスも何度もあったんだけど、最後の最後がつながらないんだよね。3回戦目これで負けたら最下位だよ、せめて1勝・・・いや、同点でもいいから頑張ろうよ頑張っても頑張っても負けるのでついに次男が指示を出し始めた・・・が、やっぱり女の子には指示は出せないのね三男も泣きそうになりながらも走る走る、今日ほど頑張る三男を見たことはないかも?次男も頼りになる子がいないので普段の5年生のチームでは見られないほど頑張っていたんだけど・・・結果は1-2でまた負けました。長男ももう少しがんばればなぁ~と愚痴を言うと「俺が思いっきりパスを出したら受け取れる人がいないでしょ」まあ、確かに・・・そうかも知れないけど・・・長男ももどかしかったんだろうけど、そうならもっとそれらしくやる気を見せればいいのにさ!私は4分の出場でその場で筋肉痛です。
2005年06月05日
コメント(0)
親子のサッカー大会でした。昨年は長男と次男は同じチームで三男は低学年だけの別チームだったけど、今年は3人一緒のチームで、高学年&その下の子チームチームの条件は同じだけど高学年に囲まれる下の子はつらい物があるよね。そんな訳で、我が子3人&高学年の女の子2人&その両親はっきり言って頼りの男の子が家の子3人だけとは・・・負けたな・・・笑い1回戦は長男が守りで次男が攻撃。三男も真ん中で頑張っているんだけど、司令塔のはずの長男が女の子には声も掛けられないので攻撃中もボールの後ろに味方が全員いるの(5人制)親たちは子供と順次交替するはずなんだけど、負けていると交替できないよね。だって子供のほうが数段上手いもの。身体は動かさず声だけで試合参加長男が指示を出さないので私がベンチから「攻撃だよ~あがって~!」だの「守らなくっちゃ~マークついて~!!」と叫ぶそんなに力の差はなかったと思うんだけど1-0で負け2回戦はチームを見るからに強そうで高学年の男の子がたくさんいるチーム次男が「ポジションちゃんと決めたほうがいいんじゃん」と母に言う「それはお母さんに言わないで女の子達にも言いなよ」と言うとそれっきり長男は1人みんなから離れているし・・・試合がはじまるとやっぱり押されているそれでも次男と三男が頑張って攻撃するんだけど最後のゴールまで辿り着かず4点入れられた所で長男は諦めて「俺出るから交替!」と離脱女の子2人もベンチに下がって母たち3人でむきになって参加自分では攻撃も守りも参加して頑張っているつもりなんだけど、「それ!シュートだ!」と思った瞬間、自分の身体はまだ自分の陣地内。気持ちはもうすでに最前線にいるんだけどね。ものすご~く活躍しているつもりも及ばず、今度は父達にバトンタッチ父達も気持ちだけあせるようで、あっちで転び、こっちで転び・・・まあ、母たちと大差ないか・・・後半は次男を守りに入れて女の子も長男も戻る長男が攻撃に回ると、守りばっかりだった長男と違って次男はチャンスがあれば攻撃にも参加するのでボールがつながって得点に!それでも1-4得点のチャンスも何度もあったんだけど、最後の最後がつながらないんだよね。3回戦目これで負けたら最下位だよ、せめて1勝・・・いや、同点でもいいから頑張ろうよ頑張っても頑張っても負けるのでついに次男が指示を出し始めた・・・が、やっぱり女の子には指示は出せないのね三男も泣きそうになりながらも走る走る、今日ほど頑張る三男を見たことはないかも?次男も頼りになる子がいないので普段の5年生のチームでは見られないほど頑張っていたんだけど・・・結果は1-2でまた負けました。長男ももう少しがんばればなぁ~と愚痴を言うと「俺が思いっきりパスを出したら受け取れる人がいないでしょ」まあ、確かに・・・そうかも知れないけど・・・長男ももどかしかったんだろうけど、そうならもっとそれらしくやる気を見せればいいのにさ!私は4分の出場でその場で筋肉痛です。
2005年06月05日
コメント(3)
なんとな~く、面倒で背中まで伸びてしまっていた髪を切りました。長くしていると段は自分で付けられるんだけど、横に真っ直ぐ切るのは難しいので三男に切ってもらいました。少しずつ分けて20センチぐらいカットしてもらったんだけど、なかなか思い切りよくバッサリと切ってくれました。多少ガタガタでも段入れてシャギーも入れてパーマもかけるのでOK!OK!今までの伸びきったソフトソバージュ風からボブベースのセミロングになって感じも変わったかなぁ~自分でもなかなか気に入っています。三男も まんざらでも無かったらしく、「男でこんな仕事の人いるの?」なんて・・・美容師を目指すかな?笑い
2005年06月04日
コメント(4)
本日学校の陸上大会が中止になりました。数日前の天気予報から今日は雨の予定だったからたぶん延期だろうとは思っていたんだけど、学校の話では大雨でも陸上大会の用意と勉強の用意をして7時過ぎに学校集合なんだそうだ。去年は陸上大会に行く子だけの連絡網というのが配られて当日の朝、迷うような天気なら連絡と言うことになっていたと思うんだけど・・・昨夜の大雨で十中八九中止だと思うけど、すでに給食は止められているのでお弁当持ちだし、市内の別の学校に行く為に自転車持ち(乗らないで押して登校)家は学校まで15分ぐらいだから良いけど、中には1時間も掛けて登校する子もいるのに雨の中自転車を押して行くのは大変だよねぇ~長男もユニホームの上に体操着を着て、ウインドブレーカーを着てリックを背負って玄関を出ようとしたら先生から電話「今日は中止なので勉強の用意で来てください」って・・・一緒に登校しようと約束していた子の家にはまだ先生から連絡なくて、すでに自転車を押して待ち合わせ場所に出た後だそうだ。長男、のん気に私服に着替えて友達の待つ集合場所に出て行きましたが、何人もすでに家を出ている子がいるんだろうな。集合時間の20分前に電話されても困るよね。片道15分なんだから。そして、班長の長男が先に登校してしまったので次男に「お隣の6年生が陸上大会に行っていなかったら班長をお願いして、行ってしまっていたら次男が班長だよ」と送り出した。お隣は6年生なんだけど4月に引っ越してきたばかりなので勝手がわからないとは思うんだけど・・・次男が「長男がいないから前に行って」とでも説明したのかな?窓から覗いていたら4年生の女の子が来ていないのにみんな歩き出した。思わず「まだ4年生の子来てないよ~」と大声で叫んでしまったわ。副班長になった次男、まだ揃ってないよぐらい言ってやれっての。先日集団下校の時に、家よりも路地1本手前を曲って帰る1年生が我が家まで着いてきてしまったときに「長男、解散って言ってやれよ。1年生が可哀想じゃないか」と意見してたくせに同じじゃないか。春から両隣に高学年の子が引っ越してきて大所帯になった長男達の通学班、こなんなペースで大丈夫なんだろうか?そしてまた来週に陸上大会は延期なんだけど・・・誰が行くのかも同じ班で把握してないんだよねぇ~
2005年06月03日
コメント(3)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
![]()