2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1

監督 : ジョセフ・ルーベン主演 : ジュリアン・ムーア / ドミニク・ウエスト / 公式HP : http://www.forgotten.jp/ ザ・フォーガットン 「ラストを明かすと記憶を失う」 (≧∇≦)ノ彡☆ははっ これって、映画会社の苦肉のキャッチフレーズですね、TV観るたび異常にツボにはまって笑っちゃうんです。 自ら言っちゃうところが・・・・うける・・・ ほんとにね、ラストがわかっちゃうと、ち~~っともおもしろくない映画です。 観ていない方のために、できるだけ、みなさん、くれぐれもネタバレしないでくださいね~ 私は、ジュリアン・ムーアって結構好きなんです。 なんか、どことなく懐かしさみたいなものが漂っている女優さんじゃないですか? って、わたしだけかもしれませんが・・・ そんな親しみ安さみたいな、温かい優しいまなざしが好きなのです。 <story> 飛行機事故で最愛の息子を亡くし、何ヵ月経っても立ち直れずにいた一人の女性に降りかかる想像を絶する出来事を驚愕の展開で描くサスペンス・スリラー。主演は「ハンニバル」「エデンより彼方に」の演技派ジュリアン・ムーア。監督は「危険な遊び」「マネートレイン」のジョセフ・ルーベン。 11人の死亡が確認された悲惨な飛行機事故で9歳になる一人息子サムを亡くした母親テリー。それから14ヵ月たったいまでもテリーは立ち直れずに、サムの思い出に浸るだけの毎日を送っていた。そんなある日、テリーは夫と息子と3人で撮った記念写真からサムだけが消えているのを見つけ困惑する。異変はさらに続き、大切なアルバムからも、そしてビデオテープからもサムが消えてしまっていた。動揺するテリーに精神科医は、“息子など最初から存在しなかった”と告げるのだった。ショックを受けるテリーは、サムの存在を証明しようと躍起になるのだったが…。 結構詳しいサイトさんみつけました・・・ 自分で書きなさいと、いわれるかもしれませんが、ちょっとコメント書く気にならないので・・・またまた手抜きで(笑) ネタバレまではいきませんが、結構いろいろ詳しく書いていらっしいます ☆ 生盛健さんのサイトです こちら(http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/2064/)~おしまい~ HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
May 30, 2005
コメント(10)
公式HPをご覧の方はもうご存じですよねΣd(・∀・) 東京、大阪、パリ、ロンドン、リオ・デ・ジャネイロ、メキシコ・シティ、香港 にコウモリが襲来!バットマンのシンボル=コウモリの大襲来とともに、バットマンの登場を予感させるポスターアートが登場!このポスターはアメリカ国外で使用されるために製作された映画史上初のポスター。世界各都市の象徴となる建造物にコウモリが一斉に大襲来し、世界中が闇に包まれるデザイン。日本では東京バージョン、大阪バージョンが製作され、 ◆ 東京バージョンは6月10日(金)より都内JR・地下鉄の主要駅に、 ◆ 大阪バージョンは6月7日(火)より、大阪JR・地下鉄主要駅に登場します!
May 30, 2005
コメント(2)
![]()
監督 : ロブ・ボウマン主演 : ジェニファー・ガーナー / ゴラン・ヴィシュニック / / キルステン・プラウト / ウィル・ユン・リー / 公式HP :http://www.foxjapan.com/movies/elektra/ エレクトラ デアデビルとブルズアイとの戦いに巻き込まれ命を落としたエレクトラは、善の戦士の集団 「キマグレ」 のリーダー、スティック の手で蘇った。彼の指導のもと、武術や銃のエキスパートとして成長を遂げた彼女は、ある日謎の忍者組織 「ザ・ハンド」 から逃れた少女アビーとその父マークと出会う。アビーに昔の自分を重ね、2人に好意を抱いていくエレクトラ。そんな中、 「ザ・ハンド」 は、彼らを亡き者にしようと5人の刺客を放っていた。エレクトラは強敵を倒し、アビーたちを救うことが出来るのか? マーヴェル・コミック原作の『デアデビル』での共演をきっかけに、ベン・アフレックと婚約したジェニファー・ガーナーが、再びエレクトラに扮したアクション・アドベンチャー。今回は『デアデビル』とは離れ、彼女を主人公にしたオリジナル・ストーリーが展開する。 前作でも武術の達人として華麗な技を見せたジェニファーだが、今回はさらに磨きがかかったアクションを披露。 「ニンジャ集団」 の刺客5人衆を相手に激しい戦いを見せる。ちなみに、刺客の一人はあの格闘家のボブ・サップ。鋼鉄の巨体を持つストーン役で登場する彼にも注目だ。監督は、『X-ファイル ザ・ムービー』『サラマンダー』のロブ・ボウマン。 (作品資料より抜粋) マーベルのアクションコミック、「X-MEN」 の最強スタッフが取り組んだ「デアデビル」からのスピンオフ作品です。このところスピンオフ作品は多いですが、それだけ新作を送り出すネタがつきてきていることはハリウッドでも日本でも同じなのかもしれませんね。 そういえば、「デアデビル」で悪役のキングピンが雇ったブルズアイに串刺しにされて死んでしまったデアデビルの彼女がエレクトラ・ナオチスでした。ストーリーはほぼ忘れていました。 エレクトラを演じるジェニファー・ガーナは「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」でレオナルド・ディカプリオとも共演しています。どんな役だったか忘れちゃったけど(笑) コール・ガールに転身したシェリル・アン役って公式HPに出ていました。う~ん記憶に薄いです。 アジアンテイストのマーシャル・アーツ、特に女性がかっこいいアクション映画は観ていて気持ちがいいので、大好きです。 この作品の目玉は、日本ではマスコット的存在のK-1選手ボブサップの出演でしょうか(笑)(なにをねらっているのでしょう・・・ もちろん話題性に頼って映画の集客をねらっているのでしょうけれどね。 ボブサップ演じるストーンは、その名の通り堅い!!(笑) エレクトラの鋭い武器 サイ が簡単に折れました(笑) まるで RPGゲームしている時のボスキャラ倒しに行った時みたいな感覚がフラッシュ(笑) どうやって倒すんだろうと期待しちゃったけど、でも、あらら、倒木であっけなく?(笑)・・・・・・・かなりのチョイ役です 忍者は死ぬとみんな煙になっちゃうみたいですね(笑) まったく期待してなかった為、映画を観る前に公式HPもなにも観ていない状態で観ましたので、 最初観ていて、キャラがなんなのかも知らなかったので、この忍者もどきはなんなんだろうかと思いました。ハリウッド映画で描かれる忍者って時々、中国カンフーとイメージが混じって、なんのつもりなのかよくわからない設定を時々みかけますからね。結局忍者だったんですが。煙使いとか呪文のようなもので生あるものの生気を吸い取っていく黒魔術も、わりと忍者っぽ~い(笑) 日本では忍者とかって、ある意味時代劇の象徴というか、他の何者ともイメージを混在させてほしくない・・・みたいなこだわりがあったりするので。 忍者とか日本人もどきなキャラクターが出てくると、いつもちゃんとわかって使っているのか疑問を感じるキャラをよく見かけませんか?東洋全体を一束ひとからめってかんじでイメージ混じってることよく見かけます。 ・・・っと大幅に本筋から脱線していますが、この映画思ったよりはおもしろかったです。 っというか、エレクトラ、かっこいいです!♪アクション決まっています! マンガみたいで、なかなかおもしろかったですよ。・・・ってこれアメコミでしたね(笑) 同じスピンオフ系のキャラの「キャットウーマン」よりはかっこいいと思いました。 でもラスト、これからの「ザ・ハンド」はおまえに任せるとケリー=ヒロユキ・タガワ演じる父ローシから言われた、ウィル・ユン・リー演じる息子のキリギ、どんだけ強いのかと思いきや、弱っ、以外に簡単?あっけないぞぉ(笑) こんなんでいいのか、、ラスト(笑)■エレクトラ(DVD) ◆20%OFF! ~おしまい~ HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ TOP
May 29, 2005
コメント(20)
![]()
監督 : クリント・イーストウッド主演 : クリント・イーストウッド / ヒラリー・スワンク / / モーガン・フリーマン / US公式HP ミリオンダラーベイビー 最近の映画通は単なる絆の物語やサクセスストーリーじゃ感動できないと言うことなのでしょうか。それがこの映画を観て最も感じるわたしの感想です。好きか嫌いと聞かれると返事ができないジャンルですが。 この映画は、実の娘ほども違う年の差の師弟愛を超えた、全身全霊をかけた信頼という強い絆で結ばれた 「愛の物語」 であるかもしれません。 モーガン・フリーマンの人生観の厚みを感じさせる、低く暖かみのあるナレーションはとても心地よくストーリに引き込んで行ってくれます。 ヒラリー・スワンク演じるミズリー州の南西部に家族がありながら、13歳からウエイトレスをして生きて来た、ただでさえ幸せじゃない生い立ちの孤独な女性 31歳 マギー・フィッツジェラルド と、「ダーティ・ハリー」の元気印がみじんもみあたらない、しわがれ声で御歳75歳にしてクリント・イーストウッド演じる 初老の古びれたボクシングジムの経営者でもありトレナーの フランキー・ダン。モーガン・フリーマン演じる、23年来の付き合いとなるジムの雑用係の 愛称 スクラップ。 フランキーのルールはひとつ 「 Always protect yourself 」 常に自分を守れ 現役のトレーナーであるフランキーは、若かかりし頃の苦い経験を悔やみ、今でも教訓として常に選手に言い聞かせるのです。 フランキーによって、7年もの間大事に育てられてきたタイトル目前の有望なボクサー、ウィリー はあまりにも慎重なフランキーのやり方にしびれを切らして、はやくタイトル戦をさせてくれるというジムに移ってしまいます。 そんな中、彼のトレーナーの腕を見込んでマギーがボクサー希望として転がり込んで来くるのです。当初昔気質なフランキーは女には教えないとひたすら拒み続けるものの、一途に練習に励む彼女の姿を見ていたスクラップの進言もあり、決してあきらめない彼女の姿にほだされ、徐々にボクシングの基本から教え始めるのです。 子犬のように彼に全身全霊で信頼を向けて来る彼女をトレーニングして行くうちに、ふたりの間には絆を超えた魂という名の愛がはぐくまれて行きます。 見始めた当初は私にとって 暗い、地味、という苦手条件そろいましたか?的な内容でしたが、モーガン・フリーマンのうますぎるナレーションと次第に成功という名の階段を登り始める展開にに引き込まれて行きました。しかし、このまま女ロッキーを思わせるサクセスストーリーかと思いきや・・・・・ ボクシング・シーンはフェイス・ガードなしでのぞみ、何回もパンチをまともにくらってしまったとの事です、「頭を動かすことが重要だったので、そのことがリアルな表現になったと思います」とインタビューでヒラリー・スワンクは語っています。精神的演技面に加えて、フランクから指導を受ける前よりも徐々に終盤に来るまでには、運動神経の良さを思わせる上達していくボクシングスタイルが巧みになって行く様子の演技もさすがです。 この映画の内容を振り返るに、 実の娘との断絶状態のフランキーと実の家族から疎まれて 「私にはあなたの他にだれもいないわ、フランキー」 と孤独な人生の現実に直面するマギーと それぞれの遭遇する 「数々の理不尽さ」 に追い打ちをかけるマギーのボクサー生命の断絶により、希望を失ってしまうふたりに、究極の苦悩の愛の選択。 後になってあかされる彼女のリングネーム、アイルランドのゲール語 「 モ・クシュラ 」の意味に、この映画のテーマそのものが込められていた事を知ることになります。 「左腕を下げなければ良かった。背中を向けるべきじゃなかった。彼はいつも自分を守れと言っていたのに。」 そういいながら、自分自身の後悔にうちひしがれるマギーに 「彼はいつも同じことを言う」 っと、マギーを心からいたわって言うスクラップの台詞が胸について涙が止まらなかった。 そして、「フランクにごめんねって言ってね」 という台詞に込められたマギーのフランクに対する深い愛に、途方もなく悲しみをおぼえました。 モーガン・フリーマンのアカデミー賞における助演男優賞はこの映画の中で最も納得いく受賞のような気がしました。 そして、自分を愛してくれるものが他に誰もいない事を知り、ボクシングを通して一心にフランクに愛されようとするマギーを演じるヒラリー・スワンクにも主演女優賞がうなづける作品でした。■ミリオンダラー・ベイビー(DVD) ◆20%OFF!■《送料無料》(サントラ) オリジナル・サウンドトラック ミリオンダラー・ベイビー(CD) ~おしまい~ ヒラリー・スワンクについてはこちらにちょっぴり紹介しました HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
May 28, 2005
コメント(35)

この映画が気になっている方は要チェックですね 映画のテーマソングは平原綾香 「Eternally 」主題歌『Eternally(エターナリー)』に込めた思いは、“愛は不滅”だということです。 命は永遠に人のなかで生き続けるもの。肉体には限りがあるけれど、人が生きた証は決して消えない。共作してくださった松井五郎さんのおかげで、はっきりと意志をもった歌詞になり、島 健さんの繊細なアレンジとピアノが歌を導いてくださいました。 実際ヴォーカル・レコーディングに費やした時間は、四日間。 1曲レコーディングするのに4日もかかったのは初めてのことでした。『四日間の奇蹟』だからでしょうか…作り話のような真実です。神様が私に与えてくれた四日間が、生み出す苦しみを乗り越えたとき、またひとつ成長できると教えてくれたのだと思います。 『四日間の奇蹟』に出会えて本当に幸せでした。この感動が、いつまでもみなさまの心に残りますように。(公式HPより抜粋) http://4kiseki.biglobe.ne.jp/index.html 公式HP│ TBS系列にて、特番│ 『感涙度120% 映画「四日間の奇蹟」のすべて』の放送│ が決定致しました!撮影風景やキャストの素顔を一足先に│ お届けします。││ 【TBS】 6/4(土)26:10~26:40│ │ 【地方局での放送予定】│ │ 5/27(金) 25:15 UTY 山梨│ │ 5/28(土) 11:00 RBC 沖縄│ 16:00 KUTV 高知│ 16:30 ATV 青森│ │ 5/29(日) 14:00 FTB 福井│ 15:30 RKK 熊本│ 25:50 RCC 広島│ 深夜 OBS 大分│ │ 5/30(月) 14:00 MBC 鹿児島│ 24:25 IBC 岩手│ │ 6/1(水) 24:55 BSS 島根・鳥取│ │ 6/2(木) 25:25 MBS 関西圏│ 25:45 TUT 富山│ 26:00 TBC 宮城│ 26:30 HBC 北海道│ │ 6/3(金) 25:55 TUY 山形│ 27:15 CBC 中京圏│ │ 6/4(土) 10:20 BSN 新潟│ 12:00 NBC 長崎│ 14:25 ABS 秋田│ 26:10 MRO 石川│ 26:10 RSK 岡山・香川│ 時間未定 TUF 福島│ │ 6/5(日) 15:30 MRT 宮崎│ 16:30 ITV 愛媛│ 25:45 SBS 静岡│ 26:11 RKB 福岡│ │ 6/12(日) 10:54 SBC 長野│ 時間未定 TYS 山口│ │ ※放送日時は予告なく変更になる場合があります。
May 27, 2005
コメント(2)
全米で遂にそのベールを脱いだ「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」。シリーズも最後とあってか、なんと、同作にジョージ・ルーカス監督がカメオ出演しているという。ルーカス監督はオペラハウスでのシーンで、パパノイダ男爵として登場しているという。一瞬しか映らないものの、その特徴的なヒゲから、ファンならすぐに確認できるそうだ。日本では7月9日公開と待ち遠しい同作。ストーリーを楽しむかたわら、まばたきを我慢して、“ルーカス探し”をするのも楽しいかも。 (Hollywood News Wire) ☆ 探すぞ~~~~o(*^▽^*)o 「エピソード3」は素晴らしい!スピルバーグも大絶賛 全米でいよいよ5月19日に封切られる「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」の映画評が出回りはじめた。「旧3部作のフォースが復活した」(バラエティ誌)、「あまりにもフィナーレが盛り上がるから、すぐにまた全6作を見直したくなる」(ハリウッド・レポーター誌)と、前2作には否定的だったメディアも大絶賛。イギリスのラジオに出演したスティーブン・スピルバーグ監督も、「圧倒的に素晴らしいよ。新3部作で間違いなくベストだ。全6話を締めくくるのに、これ以上望みようのないほどの素晴らしいエンディングだよ」と大絶賛した。また、「スター・ウォーズ」サーガのファンサイトTheForce.netは、スター・ウォーズ全6作のランキングを発表。トップから順に並べると、「エピソード5/帝国の逆襲」「エピソード4/新たなる希望」「エピソード3/シスの復讐」「エピソード6/ジェダイの帰還」「エピソード2/クローンの攻撃」「エピソード1/ファントム・メナス」となっている。日本の公開は7月9日だ。 ついでに、知らない人はいないと思いますが、フィルモグラフィーなどを(笑) ジョージ・ルーカス(George Walton Lucas Jr, 1944年5月14日 ) *-----------------------------------------------------------------------* 作品一覧THX1138 THX1138 (1970) (監督, 脚本) アメリカン・グラフィティ American Graffiti (1973) (監督, 脚本) スター・ウォーズ Star Wars Episode IV: A New Hope (1977) (監督, 脚本) スター・ウォーズ/帝国の逆襲 Star Wars Episode V: The Empire Strikes Back (1980)(制作総指揮, 脚本) レイダース/失われたアーク《聖櫃》 Raiders of the Lost Ark (1981) (制作総指揮) スター・ウォーズ/ジェダイの帰還 Star Wars Episode VI: Return of the Jedi (1983) (制作総指揮, 脚本) インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説 Indiana Jones and the Temple of Doom (1984) (制作総指揮) Mishima: A Life In Four Chapters Mishima: A Life In Four Chapters (1985)(制作総指揮) インディ・ジョーンズ/最後の聖戦 Indiana Jones and the Last Crusade (1989) (制作総指揮) スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス Star Wars Episode I: The Phantom Menace (1999) (監督, 脚本, 制作総指揮) スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 Star Wars Episode II: Attack of the Clones (2002) (監督, 脚本, 制作総指揮) スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐Star Wars Episode lII: Revenge of the sith (2005) (監督, 脚本, 制作総指揮)
May 27, 2005
コメント(0)

監督 : ブレック・アイズナー主演 : マシュウー・マコノヒー / ペネロペ・クルス / 原作 公式HP :http://www.sahara-movie.jp/ サハラ/死の砂漠を脱出せよ (クライブ・カッスラー原作)新潮文庫刊 全世界で1億2000万部を突破1973年のシリーズ第一作発売以来、世界中で最も多くの読者を獲得している冒険小説一つ、「ダーク・ピット」シリーズの待望の映画化です。 そのあまりにのスケールにハリウッドにおいて映像化は不可能とされてきた最後の大ベストセラーシリーズ。 「 第11回、日本冒険小説協会大賞 」受賞作です。 マシュウ・マコノヒー演じる ダーク・ピット は、知力と体力でジェームズ・ボンドを上回り、好奇心と冒険心でインディ・ジョーンズを超える最高のヒーロー。 ヒロインは、ペネロペ・クルス演じる エヴァー・ロハス。 っとプロモーションはかなり気張ってキャッチコピー考えますよね~ 先日は、プローモーションのために、この映画共演によって出会った恋人同士仲良く手をつないで来日されました。この映画の共演がきっかけでおつきあいが始まったとか。 映画的に言っちゃうと、なぁ~んって脳天気でおおざっぱな脚本でしょう(笑) 細かい事はどうでもいいのさ・・的な、あぁ~なったから、こうなる。みたいな表面上だけの具体性に欠ける作品です。 かなり何度も危機に遭遇しながらも、ラテンののりで片づいてしまう・・・そんな印象の映画です。 おもしろくないとは言いませんが、途中で飽きちゃって、惰性でみるしかないというかんじも・・・ お金を払って観る価値は疑問です。 エヴァが、らくだに乗って列車追いかけるシーンはなんとなくかっこよかっですけどね。 なんでもできるのね彼女っという感じ(笑) 主人公ダークとアルのコンビは幼稚園から軍隊までずっと一緒だった、なかなか迷コンビです。そして、アルの帽子好きのコネタでちょっぴり笑わせてくれます(笑) マシューがペネロペと手をつないで来日したとき、どうしてこの人なのかなっと思いましたが、確かにこの役柄のせいかもしれませんが、頼りになってちょっぴりかっこいいかも(笑) 小説として読むほうがそれぞれの想像力とかに訴えられておもしろい作品のようですね あまり差し迫った危機感がないので、冒険好きッコには楽しい映画なのかあぁ~ ~おしまい~ HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
May 24, 2005
コメント(20)

監督 : リドリー・スコット主演 : オーランド・ブルーム / エヴァ・グリーン / / リーアム・ニーソン / エドワード・ノートン/∥「キングダム・オブ・ヘブンを観る前に」 ∥一度目の鑑賞 ∥ 2度目の鑑賞(このページ) ∥ ほとんどネタバレにはなりますが、単にあらすじというのではなく、必要最低限の見逃さないで観て、聞いてほしいセリフや映画内の核心部分とテーマついてのみ語ろうと思います。 未見な方や先入観を持ちたくない方は観賞後に読んで見てくださいね。 セリフ部分についてはだいたいこういうニュアンスという事で正確に訳したものではありません。 舞台は1186年サラディンとボールドウィン4世の時代で、ボールソウィン4世は16歳の時、サラディンを下し、聖地エルサレムは、キリスト教側の手に落ちてエルサレム王国を建国されました。 キリスト教徒 とイスラム教徒 が互いに殺し合う戦乱の世にあって、両者が平和に共存している エルサレム という「平和の王国」 をボールドウィン4世は微妙なバランスの中守り続けていた。 「良き世を創ること、それが人の努め」 オーリー演じるバリアンは、鍛冶屋。産まれたばかりの男の子の死を受け入れられずに自殺した妻が埋葬されるシーンから始まります。その時、十字軍が通りかかり、司祭はバリアンのいる鍛冶屋に案内します。自分が父と名乗るイベリン・オブ・ゴッドフリーは、 罪が許されるのは 「聖地エルサレム」 だけだが、私はここで謝ろう と心から頭を垂れて息子バリアンに謝り、一緒に十字軍に参加してエルサレムへ来てくれる事を望むのです。しかし、バリアンは自分の居場所はここだからときっぱり断ってしまいます。 司祭は十字軍が去った後、バリアンに十字軍に参加するように促します。 「おまえはもう神から見放されたのだ、おまえの居場所はここにはない」 そして、自殺した妻を罵倒し、妻の首のクロスのペンダントを盗み、首をはねた司祭に激怒しバリアンは司祭を殺してしまいます。 「罪を贖えるのは聖地エルサレムだけ」 という父の残した言葉を信じ、リーアム・ニーソン演じる父のゴッドフリーを追いかけ、 「エルサレムへ行けば自殺した妻の罪も私が人殺しをした罪をあがなえるのか」 と父に尋ねます。 「とにかく見つけるのだ」そういう父の言葉に従い 十字軍に参加することを決めるのです。 バリアンが父とエルサレムへ向かう目的はただ一つ 「妻の自殺した罪を贖い天国へ行けるように」願う事。それだけでした。 司祭を殺したバリアンを追手からかばった父ゴッドフリーは瀕死の怪我を負ってしまいます。 「彼らには私を捕まえる権利があります 私を手渡してください」 と頼むバリアンに父ゴッドフリーは 「私の息子を手放すわけにはいかない」 やっと巡り会えた息子への愛があふれていました。 「キリスト教徒とイスラム教徒が平和に共存出来る天国の王国が存在する、おまえは国王を守り、王が倒れたときは民のために戦うのだ」 父が命つきるとき、バリアンは騎士となり、父の意志を継ぎイベリン卿の称号と父の領土を受け取るのです。 ――4つの誓い―― 恐れず、敵に立ち向かえ 勇気を示せ 死を恐れず、真実を語れ 弱者を守り、正義に生きよ それをお前の誓いとせよ エルサレムへ向かう途中船が難破し、ただ一人生き残って、砂漠をさまよっていたバリアンは、たった一頭生き残っていた馬を巡ってサラセンの騎士と一騎打ちする羽目になります。 やっとの事で一騎打ちを制して、供の者ナジールの命を助けガイドとしてエルサレムへ案内させます。 エルサレムにつくとナジールに馬を与え解き放してやるのです。 「あなたと戦場で相対する前に、あなたの名声は敵の元へも轟くでしょう」 感激したナジールは、そう言い残して分かれます。 キリストが架されたゴルゴダの丘を目指し、たどり着くと 「君は地獄へなど行かない、天国へ行けるのだ」 妻のクロスを埋め、神が現れるのを日が暮れて朝になるまで待つバリアン。 神が現れることもなくむなしく見下ろすゴルゴダの丘から夜明けのエルサレムの景観が。 エルサレム城ではバリアンと離れてエルサレムに着いていたホスピタラーが迎えていました。 「神は現れなかった、ここには神など存在しなかった」 そう言うバリアンに、父の盟友で聖職者であるホスピタラーは、 「信仰というものは、単なる言葉にすぎないのだ。神に仕える事ではなく目にみえるものではなく、正しい行いをしようと努力する魂を信じることだ」 「ここと ここに あるのだ」 とバリアンの 頭 と 胸 を指して説きます。 馬を巡っての戦いの噂がボールドウィン4世の元へも聞こえわたっていました。 バリアンは王に呼ばれるのです。 「たとえ王の命令といえども間違った行いと知りつつ従ってはいけない、自分の魂は自分自身のものだ」 王の素晴しい人柄と崇高な精神に触れ、エルサレム国王に仕える事を約束し、忠誠を誓います。 そして、エルサレム国の平和と愛するものの為に戦うのです 終始 映画の中でボールドウィン4世、ホスピタラーなどの口を借りて語られる この映画の根底に流れる テーマ 「騎士道とは 『 正しい行いをすることを宗教と呼び、日々正しい行動行動を取り本当の自分を反映させるように生きる』 という高潔な精神を示すのだと思う」 とオーリーが語っているように、バリアンの生きる姿を通して、宗教の名の下に必要以上な殺戮や惨殺を行わず、私利私欲の為に動かない そういう高潔な精神を 昔も今もそしてこれからも最も必要とされる基本理念とみせています。間違った行いと知りつつ命令だからと言って、たとえ王であっても従う必要はない、魂は自分自身のものだから。さらに、宗教とは、神に仕える事ではなく、正しい行いをしようと努力する魂にあるのだと。 そして、キリスト教の高潔なエルサレム王ボールドウィン4世と同じくイスラムの英雄サラディンの存在によって違宗教間にあっても平和が保てる理想郷が作れる過去の教訓をクローズアップすることによって、現在から未来の世界における 「キングダム・オブ・ヘブン」 の構築へ示唆する映画であると共に、今なお続く無益な戦いに対する反戦メッセージが激しく心揺さぶる映画であると思います。 最後に、この映画が宗教を否定するものではないことを、バリアンがエルサレムを引き渡す時の、ナジームのセリフ を通して観る者へのメッセージとして伝えています。 「あなたは、神に愛されたからこそ、これだけの事が出来たのです」 バリアンの鍛冶屋の柱に彫り込まれた 座右の銘 が印象深く映し出されます。 「良き世を創ること、それが人の努め」 ~おしまい~ ∥ 「キングダム・オブ・ヘブンを観る前に」 ∥ 一度目の鑑賞 ∥ 2度目の鑑賞 ∥ ∥ ∥ ∥ ∥ ベストブログランキング ∥ ∥ || | ||
May 24, 2005
コメント(26)
![]()
監督 : マイク・ニコルズ主演 : クライブ・オーウェン /ジュリア・ロバーツ / / ジュード・ロウ / ナタリー・ポートマン / 公式HP : http://www.sonypictures.jp/movies/closer/site/ クローサー 1997年5月英国国立劇場で初演されたマトリック・マーバの2作目の戯曲「CLOSER」のマーバ自身の脚本化による映画化で、本年度ゴールデン・グローブ賞では、クライブ・オーウェンとナタリー・ポートマンがそれぞれ助演男優賞や助演女優賞を受賞した作品です。戯曲は数々の演劇賞を受賞し30カ国に翻訳され、ブロードウエイや東京など100都市で上演されています。 日本では、高橋ひとみさん主演で公演されたそうです。 原作者のマーバーは 「ストーリーの可能性を狭めずに、何となく雰囲気が伝わるぐらいの曖昧なものにしたかった」と語っています。 マーバー本人の見解を示さずに、観る人それぞれが彼らの愛の形に評価を下し、なんらかの真意を感じてもらうことを目的にしているということです。 エローいチャットで知り合った相手にエロエロ光線炸裂で会いに行っちゃう、エローい中年のおじさんをクライブ・オーウェン演じる 皮膚科医師 ラリー。 若さにまかせて (若くはないが、この中では比較的ということで・・) 次々目移りする役のジュード・ロウ演じる 死亡記事専門の新聞記者 ダン。 カメラマンとして才能を発揮し成功するキャリアウーマンのジュリア・ロバーツ演じる アン。 そして、男性ファンはここだけあればいいのでは?(わわ、失言ですかね )っというかんじのエロイ親父を満足させてくれるストリッパー役の アリス。 この4人が織りなす、いわゆるどろどろなラブストーリー。 ・・・っと私の第一印象を語っちゃうと、すごくひどい映画のようですが(笑) 豪華出演人が大まじめに取り組んでいるだけに、それほどひどすぎる話にもなってない感じです。(ほめてるのか、それで・・・たぶんネ(汗 もちろん女性側から言わせてもらえれば、こんな最低な二人によくも恋なんぞできるもんだ!っと言う感じですが。 わたしなら真っ先にパスですね(笑) 実際の話、いたって世間でよくありがちなストーリーでもあるわけですが、激しいベッドシーンがあるわけでもなく、表現でその赤裸々にはき出されるセリフによってそれぞれの心や感情の推移を説明していく内容になっています。 ナタリー・ポートマンの大胆な露出度のストリーッパーなシーンは殿方が目をこらして観て喜ばれることでしょう(笑) っとそんな事まで想像して観てる私は、かなり引き気味ですが(笑) ナタリー・ポートマンはチャーミングで綺麗だと思うのですが、ぱっと場面がジュリア・ロバーツに切り替わると比べようがないぐらいジュリアが美しく見えます、好みとかもアルかもしれませんがやはりハリウッドギャラランキング第1位を誇る女優のオーラとでも言うべきか、気品と観られることへの自信と気高さに隙がないですね。出産前後の「オーシャンズ12」の頃はやつれていて心配しましたがさすがです。 以下はネタバレになりますから伏せ字にしておきます、読んでもいいと言う方だけドラッグして読んでくださいね セレブリィティで常識的な女性を演じているジュリア・ロバーツ演じる アン は、実は一番弱くて,表面 には現れないものの、両方から愛されている自分を一番っよくわかっているだけにいわば天性のずるさみたいなものも見えています。 ジュード・ロウ演じるダンはセッ○ス面では両方の女性から、あなたのほうが「よかった」と言われたのに結局最後に貧乏くじ・・・世間はそんなに甘くないのよね~ いやらし~~いおやじを最後までいやらしく演じたクライブ・オーウェンは惨めに捨てられちゃうのに、その一途さでみごとに恋の勝利者に・・・そしてゴールデングリーブの助演男優賞も ダン にふられてしまう ナタリー・ポートマン演じる アリス はストリッパーという職業にありながらも自分に正直に鋭い感性で物事を冷静に判断出来る頭の良い強い女性のように私には見えました。役どころとしては、惨めに振られてしまうのですが、実は最もおいしい役。ゴールデングローブの助演女優賞を取っていることからもそう言うことが伺えます。 通り過ぎる男を次々と振り向かせながら、颯爽とかっこよく風を切ってまっすぐ歩いていく姿にポジティブな女の行き方がみえていました。 ナタリー・ポートマンはゴールデングローブで助演女優賞ですが、最後の描き方ひとつを取ってみても、エンドクレジットも一番先でしたし、これってほんとに助演なのかな・・っと思うのは私だけ? ちなみに 「クローサー」といえば、2003年に上映された香港映画のリメイクかと思っていたら、まったく違う内容でした(笑) スー・チーさんとヴェキー・チャオさんのセクシービューティ姉妹のスタイリッシュなアサシン映画でしたけど。この映画も結構かっこよくて好きでした。 * ダミアン・ライスが歌う挿入歌「ザ・ブロウワーズ・ドーター」を収録したアルバム「O/O(オー)」* ~おしまい~ HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ ------ジュリアロバーツの出演映画 ------------------------------------- 【2005年7月1日発売】オーシャンズ12<期間限定版>ノッティング・ヒルの恋人 ◆20%OFF!<DVD> --------------------------------------------------------------------
May 21, 2005
コメント(20)
![]()
監督 : シドニー・ポラック主演 : ニコール・キッドマン / ショーン・ペーン / 5月21日より新有楽座ほか全国ロードショー 公式HP : http://www.inpri.jp/ ザ・インタープリター(interpreter) 「コールドマウンテン」の制作に携わっていた、シドニー・ポラックの監督作品です。 予告トレイラーでは、「過去を失った国際通訳(interpreter)と妻を失ったシークレットサービス・・・」 のくだりがありますが、この映画を観て感じたのは、正確に言うと、過去を失ったのではなく「家族」を失った国際通訳というほうがぴったりくると思います。 天使のようなシルキーブロンドの髪を無造作に束ねたその隙間からのぞかせる顔は、美しいの一言です。こんなに美しいニコールを観たのは久々という感じです。それだけ生き生きと演じていたのが伺えます。 私は、彼女の流れるようなスイートハスキーボイスが大好きで、いつも聞き惚れてしまいます。 「アイ・アム・サム」でダコタちゃんのパパを演じた ショーン・ペン。今度は超クールな敏腕シークレット・サービス。役柄一つでこんなに変わるもの?っというぐらいかっこよかったです。 アフリカのマトボ共和国で生まれた美しき国連通訳 シルヴィア・ブルーム。 名前が美しいと思ったら、なんとオーリーと共通点が(笑)・・・ってまったく偶然でしょうが。 マトボ国の大統領ズワーニの暗殺計画を聞いたと通報したことから始まります。 23日前に妻を亡くしてまもなく仕事に復帰したばかりの、ショーン・ペン演じる トビン・ケラー はズワーニ大統領などの警護に当たります。 調べれば、調べるほど、頑なに秘密を心に秘めたシルビアは最も疑わしくみえてくるものの、同じ大事な物を失った同士、シルビアの悲しみをケラーは痛いほどにわかるのでした。 適度にはらはらドキドキという感じで、サスペンス的にはあまりひねりもなくラストが途中から見えて行く感じでしたが。 最近わたし的に求めていた、スタイリッシュサスペンスでした。二人ともかっこよかったですよ。 トビン・ケラーは「交渉人?」・・・・って、そんなかんじでしたよぉ。 ~おしまい~ HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ ------ ニコール・キッドマン&ショーン・ペーンの出演映画 -------------------------めぐりあう時間たち DTSスペシャル・エディション <初回限定2枚組>スペシャル・エディション アイ・アム・サム ◆20%OFF!<DVD> -------------------------------------------------------------------------
May 18, 2005
コメント(15)
![]()
監督 : アンディ・テナント主演 : ウィル・スミス / エヴァ・メンティス / 公式HP : http://www.sonypictures.jp/movies/hitch/site/ 最後の恋の始め方(原題 Hitch) 2003年7月ニューヨークポスト紙によると、ニューヨークに住む15歳以上の女性は390万人いるにも関わらず、結婚しない女性が240万人いるそうです。これがなんっと15歳以上の女性人口の61.5%にあたるという事になるわけですが。その主な理由とするのが、女性が男性よりも高いキャリアを求めていると言うことだそうです。結婚相手を捜すよりも学校などでキャリアを積むことに時間を費やしていると事実が反映しているからです。理想の男性と巡り会うまでは、結婚しなくて良いと考えるからですね。 ハリウッドのランキングに初登場1位2週続けて1位ランクインというアメリカ人好みな感じの映画です。私もこの映画にはまだ日本名が決まらぬうちから期待していました。 ちょっと映画の内容とこの邦題は違うんじゃないかなっと思うのですが。 この題名からだとなんとなくヒューマンなラブストーリーを想像させる印象がありませんか? 結論から言っちゃうと、これはラブコメですから・・・・ ウィル・スミス演じる、デートコンサルタントという、恋愛ベタな男性を幸せに導く手助けをする仕事をするアレックス・ヒッチ。 SF映画で次々と地球を救ってきたウィル・スミスの新境地であるラブコメです。 ありがちなストーリーで、たぶんこうなるのねって、筋書き通りにラストシーンを迎えたという感じでした。 特に可もなく不可もなく、とりたててここが良かったとか、ここが最低だったということもなく普通に楽しい映画です。 単なる遊び目的な依頼は決して引き受けないヒッチ。 普通にみてもこれじゃ誰も好きにならないわね、って感じのどじでポッチャリな会計士の男性のコンサルタントを引き受け、見事彼女との仲を取り持つ事に成功するものの、そこに絡んで来るのが、そのクライアントの相手の女性を追いかけているゴシップ誌のレポーターをする彼女との恋愛に、運命のアクシデントが・・・ 危機感のないこんなラブコメでハッピーな気分になりたい方にぴったりな作品です♪【Aポイント+メール便送料無料】最後の恋のはじめ方 Soundtrack / Hitch (輸入盤CD) ~おしまい~ HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
May 17, 2005
コメント(18)

監督 : ジェームズ・コックス主演 : ヴァル・キルマー / ケイト・ボスワーズ / / リサ・クドロー /ディラン・マクダーモット / 公式HP : http://www.wonderland-movie.jp/ ワンダーランド 実際に起った「ハリウッド・ワンダーランド殺人事件」を主人公ヴァル・キルマーが演じるジョン・ホームズの当時の実際の妻、リサ・クドロー演じる、シャロン・ホームズと若き愛人、ケイト・ボスワーズ演じる、ドーン・シラーの二人に直接監修を依頼して制作されたリアリティを追求した映画です。 ハリウッドで、ポルノ女優がアイドル化した時代であり、ポルノがポップカルチャーとなり芸術として評価され始めた当時に「ポルノスター」として頂点に立ち、ファッションが若者に支持され、200ものファンクラブを持つほどのカリスマとなった男、ジョン・ホームズを「バットマン・フォーエバー」のヴァル・キルマーが見事に演じた作品です。 1981年夏、ハリウッド。ドーン(ケイト・ボスワース)は、大量のドラッグを金に替えてくると言って意気揚々と出かけた恋人ジョン(ヴァル・キルマー)の帰りをモーテルの一室で待っていた。いい加減待ちくたびれたところへ、ようやく帰ってくるジョンだったが、その様子は一変していた。TVからはワンダーランド通りで起きた惨殺事件のニュースが流れ、現場の映像にドーンは目を瞠る。それは数日前、自分を車で待たせてジョンが立ち寄った家だった。 徹底した役作りに定評のある実力派ヴァル・キルマーが今回挑んだのは、70年代に活躍した伝説のポルノスター、ジョン・ホームズ。ただし、彼をモデルにしたポール・トーマス・アンダーソン監督の『ブギーナイツ』とは違い、ここでは、とうにピーク過ぎ、ドラッグに溺れ、凋落の一途をたどる惨めな男の姿が描かれる。 ホームズの恋人ドーンと、妻シャロンの協力を得て練り上げられた脚本は、実際に起きた「ワンダーランド殺人事件」をめぐって、ホームズ、シャロン、そして、ギャング仲間のひとりによる3つの視点で構成され、4人が惨殺されながら迷宮入りした事件の不可解さを浮き彫りにする。けれど、本作の主題はあくまでも、2人の女に深く愛されながらも破滅してゆく男の哀しさだ。 K’s cinema、銀座シネパトスほかにて ~おしまい~ HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ ☆「KoH」でエネルギーを使いすぎて体調を壊してしまって、 今日の試写会にたどり着けなかったので(笑) ご紹介だけしておきます。
May 16, 2005
コメント(0)
![]()
監督 : リドリー・スコット主演 : オーランド・ブルーム / エヴァ・グリーン / / リーアム・ニーソン/ エドワード・ノートン/ 公式HP : http://www.foxjapan.com/movies/kingdomofheaven/ 「キンダム・オブ・ヘブン」をより楽しむために詳細はこちらをどうぞ 始めに、こんな素晴しい作品に出会わせてくれたオーリーに感謝したいです。 もちろんオーリーファンだからこの作品を手放しに褒めているのではありせん。感謝したいのは、オーリーが出演するからこそ、これほどまでに思い入れて歴史的背景も頭に入れて、ストーリーも熟知した上で、リドリー・スコット監督の細部にまで神経を使った作品作りを納得した上でこの作品を堪能したからこそ、この素晴らしさに感動を覚えることができたと言うことです。 途中、この主役がオーリーでなかったらこんなにこの作品の良さが見いだせたか、そんな事を思いながら観ていました。 人物像一人一人においてこだわって描ききっているリドリー・スコット監督に改めて一流の監督のその一流たる由縁を思い知らされ、あくまでもCGに頼りすぎないリアリティーにこだわった戦闘シーンは圧巻であり、2時間20分の時間はあというまにすぎさってしまいました。 砂漠のど真ん中に城塞も作り上げてしまい、戦闘シーンも本物に次ぐ本物。炎上シーンも実際に倒壊させ、よくあれで怪我人を出さずに撮影を敢行できたものと心底関心させられていました。騎士の承認の儀式である騎士の心得を説き、顔を殴る際も実際に手加減せずにたたいているそうです。 舞台は1186年サラディンとボールドウィン4世のストーリーで、その時は、第1回十字軍で聖地エルサレムは、キリスト教側の手に落ちてエルサレム王国を建国。 キリスト教徒 とイスラム教徒 が互いに殺し合う戦乱の世で、エルサレム王ボールドウイィン4世は両者が暗黙の了解で微妙に平和に共存している「平和の王国」を守っていました。 オーリー演じるバリアンは、妻の自殺の罪を贖うため、妻の十字架を奪い妻の死体の首をはねた司祭を殺してしまった罪をエルサレムに行って懺悔するためエルサレムの地に向かう事を決め、リーアム・ニーソン演じる父のゴッドフリーとともに「十字軍」に参加します。父が命つきるとき、父の意志を継ぎイベリン・オブ・バリアン卿となり父の領土を引き継ぎエルサレムに向かいエルサレム国王の崇高な精神に感動し忠誠を誓います。そして、エルサレム国の平和と愛するものの為に戦うのです。 ――4つの誓い―― 恐れず、敵に立ち向かえ 勇気を示せ 死を恐れず、真実を語れ 弱者を守り、正義に生きよ それをお前の誓いとせよ オーランド・ブルーム(以下オーリー)は、1977年イギリス生まれ。1997年に 「オスカー・ワイルド」 で映画デビューして以来、 「ロード・オブ・ザ・リング3部作」 でそのノーブルで端正な顔立ちに適役なエルフのレゴラスを演じ一躍注目を浴び、「トロイ」で大ブレイクしました。「ロード・オブ・ザ・リング」では、15ヶ月に及び3部作同時撮影を敢行し、総制作費340億円をかけて制作され、興行収入は全世界の中で歴代1位記録を樹立したのは記憶に新しい事ですΣd(・∀・)ね。 この 「キングダム・オブ・ヘブン」 は制作費がかかり興行収入が追いつかない最近の歴史大作の例を踏まないために、この映画のバックグラウンド詳細を、掲載していきたいと思います。 (・・詳しいサイトさんがありましたので紹介しています・・途中路線変更(笑)・・・) 「トロイ」 以来、歴史ものにはしばらくでないと決めていたオーリーも 「グラディエーター」を大ヒットさせて史劇の人気の火付け役となったリドリー・スコット監督のオファーを受けて、 この大作で初の主役に取り組んでいます。 この 「キングダム・オブ・ヘブン」はスペインから撮影がスタートし、モロッコなどで撮影されました。 オーリーは、 「何十世紀もたった現在と重なり合うところが多いストーリーとなっているので、単に宗教の歴史的観点だけではなく、もっと大きな世界観で観てほしい」 そして、騎士道とは 『 正しい行いをすることを宗教と呼び、日々正しい行動行動を取り本当の自分を反映させるように生きる』 という高潔な精神を示すのだと思う」 と語っています。 日本の武士道の高潔さとどこか共通なところを感じます。 リドリー・スコット監督はオーランド・ブルームのキャスティングについて 「以前にも 『ブラック・ホーク・ダウン』で一緒に仕事をしたことがあるが、知的で情熱的で繊細さも備えた俳優と いうことで、自然の流れのように名前が上がってきた」 とコメントしています。 今回もったいなくもハンサムなお顔立ちをマスクに隠して、ボールドウィン4世に扮するのはエドワード・ノートン。重いハンセン病に冒され次第に病に蝕まれて行きます。好戦的妹のシビラの夫ガイを静粛し、平和を共に守ろうとするバリアンを妹と結婚させ国の平和を委ねようとしますが、父から託された使命と誓いを守るためにバリアンは申し出を受けるわけにはいかなかったのです。ギーは国王の意志を知り、配下の騎士達を連れて、サラセン軍に身を投じてしまうのです。残されたわずかな騎士と村人達で多勢に無勢な戦いを強いられるのです。 本日は、襟川クロさんと20世紀FOX宣伝部の佐々木さんのトークショーとオーリーのインタビューライブ映像つきのお得感いっぱいの上映でした。DVD抽選やキングダムグッズの抽選には漏れましたが、帰りにはアンケートに答えてスピルバーグ監督のイラストつきはがきも頂いちゃいましたo(*^▽^*)o トークショーの中で佐々木氏によると、オーリーはスタッフ一人一人に対してもめちゃくちゃ礼儀正しくて優しい人でほんっとに、スタッフ一同思わず 「綺麗~~~」っとため息を漏らすほど美しい俳優さんでした・・・・との事でした。 充実感とお得感とオーリーの素晴しい人柄にも触れる事が出来て幸せな時間でしたo(*^▽^*)o 次回作は、キャメロン・クロー監督による 「エリザベスタウン」の公開が期待されています。 この作品は、家族や友情を描く話です。 初めてのアメリカ人を演じると言うことで、アメリカ英語のイントネーションを勉強して臨んでいます。 そして、もうひとつの新作は「ヘブン」 続々と楽しみが待っていますよ♪ 前回も書きましたが、オーリーは、この春から、あの「パイレーツ・オブ・カリビアン」の続編の撮影が開始されています~~( ・_・)☆ ~おしまい~ 追記 ☆ネットでレビューを観ている間に、私の言いたいことを 的確に表現してくれているサイトさんを見つけましたのでリンクさせていただきました。 YOROZUYA NANANBO さんのレビューです (http://www6.airnet.ne.jp/nananbo/) ここまで書きたかったです(笑)わたしも HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ ------ オーランド・ブルーム関連映画CD&DVD --------------------------------- キングダム・オブ・ヘブン オリジナルサウンドトラック-CD-■<BEST HITS 50>[DVDソフト] キングダム・オブ・ヘブン ------------------------------------------------------------------------
May 14, 2005
コメント(30)

明日はいよいよ!!オーリー主演歴史大作の「キングダム・オブ・ヘブン」ですo(*^▽^*)oオーリーファンの皆様は特典つき前売りげっちゅしてますよね!!?楽しみなんっってものじゃございませんことよ?「どうして、こんなにオーリーを愛している私に試写会が当たらないのでしょうか(笑)」とか、神様に恨みつらみをぶつけてきた日々がとうとう今日で終わりを迎えます☆(笑)お席は中央のど真ん中のお席を予約済!!!前売り得点も既にげっちゅしたし!!特典DVDもげっちゅしたし!!明日、サイン入りフォトを受け取ってオーリーに逢うのみ~~~っということで、今夜は早めに寝ちゃいますので、レスは明日になりますが、必ずお返事致しますので、コメントがありましたら、残して行ってくださいませ~~~ ☆ Have a good dream ☆ Good night ☆ HPランキングに参加しております ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださるとよろこびまっす☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
May 13, 2005
コメント(2)

監督 : ジェイ・ラッセル 主演 : ホアキン・フェニックス / ジョン・トラボルタ / / ブライアン・コックス/フランカ・ポテンテ / 公式HP :http://www.honoo.jp/ 炎のメモリアル Ladder 49 「 Ladder 49 」とは消防隊の仕事の中でも「はしご車隊 NO.49」という職種で、ポンプ隊の放水車が放水を始める前に、燃えさかる炎の中に飛び込んで生存者を助ける事を主に行う仕事です。 主演は、「ヴィレッジ」やリドリー・スコット監督のあの、「グラディエーター」に出演していたホアキン・フェニックス。記憶にも新しい、アメリカの「9・11」の同時多発テロの火災の現場に命がけで英雄的な活躍躍した消防士達へ尊敬の念を込めて捧げる一作になってます。 役者たちには事前に厳しい消防士訓練が義務付けられ、撮影ではCGをほとんど使わない99%のシーンで本物の炎を使うなど徹底的にリアルさを追求したとのことです。フェニックス自身も消防アカデミーで学び訓練を積み、実際に消防隊に登録し、ラダー隊の実際の生の体験もしたといいます。 ボルティモアの穀物倉庫で大規模な火災が発生し、仲間と共に現場へ駆けつけたホアキン・フェニックス演じる消防士のジャック・モリソンは、爆発の危機をはらんだ建物の中に飛び込み12階に取り残された生存者の救出に全力を尽くす。彼を励まし救出が成功したかと思った瞬間、階下の激しく燃え上がる炎にジャックの足下がすっぽり焼け落ちて、転落してしまいます。仲間の救援を待つ間、ジャックの脳裏には、人名救助の熱い志を抱いて消防の仕事に就いたあの懐かしい日々の思い出が蘇って来ます。 はじめはポンプ隊に所属していたジャックですが、仲間であるラダー49隊のデニスの殉職を機にラダー隊への転属を願い出ます。最初はジャックを心配するあまり仕事の危険性に関して喧嘩が絶えなかったものの、妻のリンダは次第に彼の仕事に対して尊敬と誇を持つようになっていたのです。 「必ず助ける!」 署長であるジョン・トラボルタ演じるマイク・ケネディの指揮の下、ラダー隊は必死にジャックの落ちていると思われる現場へと近づこうと努力するのです・・・・ かろうじて無線で話が出来るものの、立ちはだかる手の施しようもない炎の厚い壁・・・・・・・ ☆ 以下かなりネタバレ ☆ 読んでもいいと言う方はドラッグしてくださいね 生きていることはわかっているのに、これ以上他の隊員達の命を危険にさらすことも不可能な瞬間。署長のマイクは苦渋の決断に涙。無線で妻や家族を愛していたと最後の伝言を頼むジャックの言葉に胸が締め付けられる思いでいっぱいになりました。自分がジャックだったら、自分がジャックの家族だったら、自分が署長だったら、いろんな事が頭の中で巡って、いい知れない無力感と切なさでいっぱいになりました。 最近、思うことは、自分たちの生きている環境下に人の命を預かり、守る職業のなんっと多いことかと言うことです。新潟中越地震の際には、崖の中腹に落ちて大きな岩盤の下敷きになった車に閉じこめられた親子を救出しようと、いつ余震がまたその現場を襲うかもわからない危険な中、たくさんのレスキュー隊の方々が命がけで作業を続けられた姿をTVでずっと見ていましたし、今回「4.25」尼崎電車事故でも、不安定な危険な現場で救出作業をされていた方々などや、電車を運転する運転手さんやバスの運転手さん、飛行機のパイロット、警察官の方々などなど、実にたくさんの職種で人々の命を預かったり守ってくれたりしています。 ほんとに色々な人たちに守られ、いろいろな人たちに命を預けて生きているのだと考えさせられました。~おしまい~ ☆HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると喜びます☆ 2005年劇場上映一覧へ||MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
May 12, 2005
コメント(16)
![]()
監督 : 本広克行主演 : ユースケ・サンタマリア / 寺島進 / / 水野美紀 / 國村隼 / 公式HP :http://www.odoru-legend.com/ 今回の「踊る」シーリーズは青島君もすみれさんも 雪乃さんの噂で 一言 出てくるだけで、まったく登場しません。 ってことで、おもしろいのかどうか半々かな?、ぐらいにしか思ってなくてあまり期待していなかったのですが・・ やっぱり日本人は「踊る」でしょ~~~!! おもしろかった~~!! こりゃ本物だ~ まさに、映画の為に切り取られた踊るテイストの凝縮版!警視庁の警視・真下正義を主人公に抜擢してのスピンオフ・ムービーです。今回は真下君だけでやってくれました。 真下君がかっこよくみえちゃいましたよ。っというか、ほんとはユースケさんはかっこいいおにいさんなのですが(笑)、キャラ的にたよりなさげ系ですからね~ 前回の「踊る捜査線 /レインボーブリッジを封鎖せよ」の後を受けて、その事件の際の警視庁初の「交渉人」として警視庁の警視・真下正義がマスコミにインタビューを受ける場面から始まります。 余分な説明は一切必要なく、それから1年後のクリスマス・イブのPM 4:00 。 雪乃とのデートの交渉に苦戦する交渉課準備室のトップ真下を横目で見て、交渉課準備室のメンバーがなさけない思いで課の存続を心配している矢先、前代未聞な大事件が発生します。 「DG LINER 弾丸ライナー」と名乗る犯人はセキュリティ万全なはずの警視庁へ直接進入してアクセスしてきて、要求の交渉相手に、交渉課の真下を指名して来ます。 最新鋭の技術を駆使した 地下鉄の実験車両 「 クモE4-600 」 を犯人が乗っ取り遠隔操作によって地下鉄線路網を暴走し始めます。乗降客200万人の命が、爆走するたった1両の車両によって危険にさらされる事になります。 犯人の狙いが、身代金なのか不明なまま理由なき犯罪に錯綜し、振り回されて行きます。時期が時期だけにどうしても4.25の尼崎の事故が交錯してなにか恐怖が増して生々しく感じました。そして、はらはら、どきどきな展開の中、交渉人としての真下の冷静で淡々とした交渉技術に、最初は邪魔者にしてばかにしていた「 TTR 」という地下鉄会社の指令室のメンバーも次第に彼の手腕を認めて行きます。 いかりやさん亡き後の穴を埋めるべく、寺島進演じる木島刑事が真下と二人三脚で事件を解決いていきます。最初寺島さんはちょっと濃いかなっとちょっぴり違和感あったのですが、事件が進むにつれて、すんごいスピードで走りまくっている彼の元気モードな味もなかなか良いなっと思いました。新しい踊るの顔ですね♪ それと今回、超まじめに オーケストラのマエストロ役で出演している 某俳優Nさん が登場した途端、どっと笑いが出たのは彼の人気のたまものなのでしょうか(笑) ハリウッドの「 交渉人 」と違って派手な銃撃戦やアクションはまったくと言っていいほどないのに、こんなに迫力があっておもしろいのは、日本人の娯楽を知り尽くした「踊る」ならではなのでしょうね。ほんと、十分楽しませていただきました。「容疑者 室井慎次」も楽しみですねo(*^▽^*)o * 追伸 * 冒頭の室井管理官が「責任は俺が取る」いやに強調されてましたが、この映画を観た後にちらっと思ったのですが、これって、もしや次回作 「容疑者 室井慎次」 のスピン・オフにつながるヒントだったりして~(*'▽'*) * 「 クモE4-600 」真下の敵となる開発中の試作車。 正式名称は クモE4-600。 バッテリーを搭載した自走式で、 しかも搭載コンピューターの制御システムで車輪の幅を変えて、 レール幅の違う線路にも乗り入れられるのが特徴 ~おしまい~ ☆HPランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると喜びます☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ ------ マット・デイモンの出演映画 -------------------------------------踊る大捜査線THE MOVIE 1&2 Hi-BiT Twin Edition<DVD>舞台も踊る大捜査線 ザッツ!!スリーアミーゴス<DVD> --------------------------------------------------------------------
May 11, 2005
コメント(4)
![]()
監督 : ジョン・バスキンス 主演 : サンドラ・ブロック / レジーナ・キング / / ウィリアム・シャトナー /ヘザー・バーンズ / US公式HP : http://www2.warnerbros.com/misscongeniality2/「ミス・アメリカンコンテスト」への潜入捜査で爆破事件を見事解決したサンドラ・ブロック演じる、グレイシー・ハートは 超有名人 になっていて、銀行強盗を阻止する為のFBIの潜入捜査で、顔がわれてしまったため、犯人に気づかれ、銀行は大混乱になってしまった。 ファンレターやプレゼントも大量に届くようになるほどの人気者になったグレイシーは、潜入捜査が不可能になってしまったため「 FBIの顔 」としてマスコミのPR担当に回されるはめになるのです。 ミスコンの際の大親友の ミスUSA の身に起る 誘拐事件 が発生し、当初はマスコミ対応に専念するようにと、捜査にはいれてもれないものの、独自の強気と押しで親友を助けようとするのです。 ドタバタ風のコメディでもそれはそれで楽しめるな。。っと最初は期待しないでみていたものの、適当に笑わせてもらえるし、いわゆる「エンターティメンツ・コメディ」とたかをくくっていましたが、さにあらず。 迫真の救出劇と ほろっと泣かせてくれる場面あり~の。 それだけでは終わらない深みが隠されていました。 サンドラブロックのさっぱりとしたコメディって以外にファンが多いですよね♪ 純白のシャツに黒いパンツで黒のサングラスをかけたサンドラブロックはスタイル抜群でかっこいいですよ。 ただ、これはコメディなのを忘れずに(笑) ・・・きれいにずっこけてみせてくれます(笑) ラストは、NGシーンのおまけつき♪ ~おしまい~ ------ サンドラ・ブロックの出演映画 ---------------------------------------- ★送料無料! デンジャラス・ビューティー デラックス版デンジャラス・ビューティー2 トゥー・ウィークス・ノーティス 特別版 20%OFF!★送料無料! ------------------------------------------------------------------------
May 9, 2005
コメント(10)

監督 : クリス・ウェッジ 主演 : ユアン・マクレガー(草薙剛)/ハル・ベリー(矢田亜希子)/ ロビン・ウィリアムス(西田敏行) 8月5日より全国ロードショー 公式HP : http://www.robotsmovie.com/ アカデミー賞で短編アニメ賞を受賞した経験を持つクリス・ウェッジ監督&「アイス・エイジ」を担当した製作スタッフ。全米初登場1位を記録しました。 主役のロドニーの声を演じる、ユアン・マクレアガーといえば、「ムーラン・ルージュ」「ビッグ・フィッシュ」そして今年「アイランド」「スターウォーズ エピソード3/シスの復讐」と期待作に多く出演しています。 ロボットの世界で古い部品で組み立てられて生まれた、ロドニー。いつも、自分の部品が中古品であることに不満を持っていたけれど。 「見た目はどうであろうと誰でも輝ける」 どんな小さなアイデアにさえもちゃんっと耳を傾けてくれる、ビックウエルド博士の言葉を聞いて、目を輝かせて、自分も輝けるのだと希望を持つのです。 ストーリーは単純明快な子供の心に夢を与えてくれる、童話的な冒険ファンタジーです。 直球的なメッセージがお子様にもわかりやすくていいのではないでしょうか。 夏休みにお子様に観せたい、良質な映画といえるでしょうね。 ☆ オリジナルサウンドトラック ☆ なかなか豪華なメンバーでしょ?サントラもチェックですよ! (01) Ricky Fante - Shine (02) Chingy - Right Thurr (03) Fountains of Wayne - Tell Me What You Already Di (04) Fatboy Slim - Wonderful Night (edit) (05) James Brown - Get Up Offa That Thing (Ali Dee Remix) (06) Stacie Orrico - More To Life (07) Earth Wind & Fire - Love's Dance (08) War - Low Rider (09) Houston - I Like That (10) Gomez - Silence (11) Steriogram - Walkie Talkie Man (12) John Powell - Robot City (score)~おしまい~
May 8, 2005
コメント(6)

監督 : デヴィッド・S・ゴイヤー 主演 : ウェズリー・スナイプス / ジェシカ・ビール / / ライアン・レイノルズ/ ドミニク・パーセル / 公式HP :http://www.blade3.jp/ またまた人気アメコミヒーローシリーズの映画化です。すでに3シリーズ目になっていますが、私の場合は、これが初めての「ブレイド」なので、3作の比較検討を述べる訳にはいかないので、「ブレード」ファンのかたにお任せすることにして。 アクションが決まっているハリウッドスターの中で女性のスターと言えば、わたし的には、「キルビル2」「チャーリーズ・エンジェル」などでおなじみみのルーシー・リューさんが一番だと思っていましたが、「バイオ・ハザード」のミラ・ジョヴォビッチや「トゥーム・レイダー」のアンジェリーナ・ジョリーに比べてもジェシカ・ビールが決まってました。かっこいいです。ワイヤーアクションもなんなくこなしているのは、トレーニング好きな彼女の日頃の鍛錬のたまものなのでしょうが、ひと味違うぞ、みたいなところを魅せてくれていました。 ハリウッドでは、素人時代から本格派の格闘技術の鍛錬を積んだジャッキー・チェンやウェズリー・スナイプスのような人の格闘技技術のことを「 マーシャルアーツ 」と言うそうですが、まさにこのウェズリー・スナイプスのアクションも本物でした。最新のVFXもよかったです。 抜群のコメディセンスと演技力でアメリカでも人気急上昇中のライアン・レイノルズは拷問にあっている最中でも口から次々と飛び出してくるセリフで楽しませてくれます(笑)武器もかっこいいです! 朝のヒーローシリーズでドラマ化しておもちゃメーカーで提携して売ればそうとう売れそう (ってまったく余談だ・・(笑) ) ただ、私には、やっぱり、シリーズものの突然3作目からってのは、無理ありますかね。 ようやく中盤過ぎてから話の筋が見えてきたという感じで、あの変なマークは、バンパイアの奴隷のマークなのかとか、バンパイアとそれを退治するブレーイドとFBIの三つどもえの戦いなのね・・っとか。 デイウォーカーである、ヴァンパイアの始祖、ドレイクとブレイドの追いかけっこは、いつまで走ってるのかなっ。タフだな~っとか、、関係ないことにばかり神経が回っていって、ストーリー的には楽しむまではいかなかったのですね(笑) それから、ブレイドは人間とヴァンパイアのハイブリッド、つまりコンスタンティンでいうところのハーフブリードってわけね。 で。。なんで頼まれもしないのに、FBIを的にまわしてバンパイアを退治してるのだ・・・ っとこんな事をつらつらと書いていると、ブレイドファンの方にぼこぼこ突っ込まれていそうな刺すような視線を感じるので(笑) ・・・・・・・・この辺にしておきます。 ε=ε=ε=ε=(o^^)o 予習がいるわ |ブレイド|DVD or アメコミ |ブレイド2| アメコミファンやアクション映画ファンにはきっと見応えある作品なのでしょうね☆ きっと・・・・ でも、これ最終章(完結編)ってなっていますけど、終わり方に続きを思わせる謎が2点ありましたよね。 死んだはずのあの方が蘇って出てきてたし、仕留めたはずのあいつがバージョンアップしたとかしないとか・・・ ほんとに終わったの?????ほんとは、続くのでしょぉ??( ・_・)ジッ→→→→→*o_ _)oバタッ ■ブレイド3 スタンダード・エディションDVD ~おしまい~ <送料無料>ブレイド3サントラCD ブレイド ブレイド2 コレクターズ・エディション【PCBH-50047】 20%OFF
May 7, 2005
コメント(14)

見逃しちゃった・・・・・ずぅ~っと楽しみにしてたのに・・・・・・・昨日のドームのレッドウィードといい。。。今日の「Shall we dance?」日本版・・・・・・なんの為にリストアップしたのか、、あほかと、、いつだっけかなぁ~~~~たった今、脳天気にに自分の作ったリストみていたら・・・・Σ(O ̄∇ ̄O)!!えっ・・今日だ、、しかもほんの数分前に・・・・終わっていました*o_ _)oバタッ っということで、傷心のまま・・・就寝。。。。お粗末こんなもの作っていました(笑) ||||||||||||||||Copyright (c) Riko's WebDesign since2005-All rights reserved.|||||||||||||||| や自己満足して夢見がち☆(*'▽'*)/ きゃ~~~見つめないでぇ・・・・・・(逝ってよし? 自己つっこみにて)
May 6, 2005
コメント(4)

監督・ 脚本: 熊沢尚人主演: 蒼井 優/平良 進/南 果歩/ 公式HP :http://www.dreamcity.jp/stage/ すりきれた手紙を抱きしめ、少女は大人になる。 青空と風、そして数々の神話に包まれた場所、沖縄・竹富島を舞台にくり広げられる、一人の少女の成長と、夢の開花の物語。 沖縄・竹富島で郵便局長の祖父・尚栄と暮らす風希。東京で暮らす母・昌美は、一向に帰島する気配がないけれど、風希の誕生日には必ず手紙を届けてくれる。そんな昌美からの手紙は風希にとって何よりの宝物。昌美は14歳の誕生日、手紙で「20歳になったらすべてを打ち明けます」と約束してくれた。その言葉を信じる風希は、高校卒業後、写真の勉強をするために尚栄の反対を押し切って上京する。カメラマンの助手として多忙な生活を送る風希は、いつしか写真を撮ることから遠ざかっていた。そんな中、風希は19歳の誕生日を迎える。忙しさから自分の誕生日さえ忘れていた風希の元に、今年も昌美からの手紙が届く。 -そして、1年後・・・ 。 見終わった後に、「優しくなれる映画」キャスト&スタッフ一同口をそろえて言える映画です。 ~おしまい~ ☆ 竹富島 をはじめ 「Dr.コトー」「ちゅらさん」「瑠璃の島」などのドラマのロケ地の詳細がわかります 「ニライカナイからの手紙」主題歌 「太陽(てぃだ)ぬ花」でデビューした永山尚太 試聴コーナーあります。聴いてみてねΣd(・∀・)
May 6, 2005
コメント(0)

☆ オーリーファン必見!! ☆ US 20th Century Fox HP から 「キングダム・オブ・ヘブン」専用 超クールな20th Century Fox player がダウンロード出来ます。 最新トレイラーはもちろん、メイキング映像から リドリー・スコット監督やオーリーのインタビューもすべてこれ一つで!! マジ!おすすめです☆ 自分でダウンロード出来かった方は、 わたしの私書箱の方にメッセージくださればお友達紹介で あなたのメールにも直接URLお届けします。 メールアドレスを明記してくださいねΣd(・∀・) ( 視聴にはWindows Media Player かQuick time が必要です ) ☆ Windows Media Player download ☆ QuickTimedownload player downroad クリック ↓ 上と同じダウンロードボタンクリックするだけで、ダウンロード始まります。 コンピュータの右下のタスクトレーにFOXのマークできてませんか? それを立ち上げるとみれます♪ タスクトレーに出来たアイコンをクリックして上から2番目の show player をクリックするだけでOK ☆ ダウンロードが出来ない場合は、私書箱にメールください。 お友達登録してさしあげます。
May 5, 2005
コメント(8)

監督 : 四分一 節子主演 : 江井 敏子(声:最上莉奈) / 江井 竹雄(声:原 康義) / / 江井 ヒデ(声:竹下景子)/江井 恒夫(声:神谷 浩史) / 公式HP :http://www.ggvp.net/usagi/index.htm 原 作 高木敏子(金の星社・刊) ■シネ・リーブル池袋 チケットご案内 5月14日(土)~5月27日(金) 限定モーニング AM9:30~(1回) 上映場所 シネ・リーブル池袋 他 「ガラスのうさぎ」は、戦争を知らない子ども達に戦争の悲惨さと恐ろしさ、平和と命の尊さを知ってほしいという願いから刊行され、27年間ロングセラーを続け、今日まで210万部を超えるベストセラーとして多くの人々の間で読み継がれている名作です。 そして、今回は、終戦60周年記念作品として、2005年新春に装いも新たに「ガラスのうさぎ」がアニメーション映画として甦ります。 ●平和の祈りを込めて・・・ 映画「ガラスのうさぎ」は、12歳の少女が戦争・東京大空襲下の体験を通して、戦争の本当の悲惨さや恐ろしさを知り、そして、その後の混乱と厳しい生活を生き抜きながら、平和への願いを渇望する感動の作品です。 21世紀は平和の世紀として、世界の人々が豊かで自由な生活を願った世紀の始まりでした。しかし、2001年9月11日の同時多発テロに始まる平和の危機は、アフガニスタン、イラク戦争と続き、終結宣言のあとも尚、世界の国々を巻き込んで泥沼化しています。 終戦から60年近くの歳月が経った日本では、戦争を知らない世代が多数を占めています。戦争体験が風化された今日だからこそ、戦争の悲惨さを伝え、平和の尊さを伝えてゆく願いを込めて映画は制作されます。 <story> 太平洋戦争末期、東京下町に住む少女・敏子は敗戦色が濃く物資が欠乏した厳しい世の中で、家族とともに一生懸命生きていました。しかし、昭和20年3月10日の東京大空襲で、敏子は母と二人の妹を失ってしまいます。焼け跡から、空襲の猛火で形の変わったガラスのうさぎを堀り出した敏子は、戦争の恐ろしさを目の当たりにします。更に疎開の途中、駅で米軍機の機銃掃射を受け、父までも亡くなってしまいました。たったひとりになった敏子は、絶望の果てに死を見つめ深夜の海辺をさまよいますが、「私が死んだら、お父さん、お母さん、妹たちのお墓参りは誰がするの。私は生きなければ……」と孤独と悲しみの中で、心を奮い立たせるのでした……。 ☆ 主題歌 ☆ ☆ おとうさん ☆ ( 視聴にはWindows Media Player かQuick time が必要です ) ☆ Windows Media Player download ☆ QuickTimedownload ~おしまい~
May 3, 2005
コメント(0)
ケイティ・ホームズが昨年の10月に「小さい頃はトム・クルーズのお嫁さんになると信じていたわ」とセブンティーン誌に語っていたことがわかった。夢だった交際が現実となった今、この内容を聞かされたクルーズは「彼女をがっかりさせない男でいないといけないな」と言ったという。ローマではロマンティックな雰囲気を演出するため、クルーズはありったけの真紅のバラでホテルの部屋を埋めつくし、ホームズのためにジョルジオ・アルマーニから洋服40着を届けさせた他、宝石なども取り寄せたという。 <FILIXより> o(≧∀≦)oステキーーーーーー!!♪って、脳の血管切れそうです(笑) なぁんってうらやましいお話でしょうか(爆笑) ケイティ・ホームズといえば、「バッドマン ビギンズ」で主役のクリスチャン・ベールの恋人役と今後の彼女の活躍が楽しみです。 現在は「ホワイト・プリンセス」 でヒロインを演じています。 アメリカ公式HP 日本でも期日限定で近日上映されす お台場 シネマ・メディアージュ でただいま上映中でした~☆ [監]フォレスト・ウィテカー [脚]ジェシカ・ベンディンガー [出]ケイティ・ホームズ マーク・ブルーカス マイケル・キートン <story> アメリカ大統領の一人娘が、身分を隠して彼女を警護するシークレットサービスと恋に落ちるロマンティック・コメディ。主演は「ギフト」「エイプリルの七面鳥」のケイティ・ホームズ。監督は俳優としても活躍する「ハード・ジャスティス」のフォレスト・ウィッテカー。 サマンサはアメリカ大統領の大切な一人娘。当然、どんなときでも彼女の周囲にはいかついシークレットサービスが眼を光らせており、その身を厳重に警護していた。ところが、大学生になったサマンサは普通の女の子として学園生活をエンジョイしたいと強く主張する。仕方なくその要求を受け入れた大統領だったが、心配性の彼は、サマンサには内緒で、学生になりすました若いシークレットサービスを学園に送り込むのだった…。 <profile>父は弁護士、母は主婦という家庭に末っ子として生まれる。予定日より2ヵ月も早い早産だったという。上には3人の姉と1人の兄がいる。ハイスクール時代は演劇に熱中し、その後母親の勧めでオーディションを受けた結果、アン・リー監督作品「アイス・ストーム」(97)でデビュー。98年から始まった「ドーソンズ・クリーク」のレギュラーが人気を呼び、一躍全米ティーンズのアイドルとなった(共演のジョシュア・ジャクソンと噂になったこともある)。99年には初主演した学園ホラー「洗脳」でMTVムービー・アワードのブレイクスルー演技賞を獲得。また、ピープル誌の“21歳以下のもっともホットな21人”にも選ばれる。この年は「洗脳」以外にも「go」、「ドーソンズ・クリーク」の産みの親ケヴィン・ウィリアムソンの監督デビュー作「鬼教師ミセス・ティングル」と、主演・準主演作が続く。その後も、「ギフト」「フォーン・ブース」「エイプリルの七面鳥」と着実にキャリアを伸ばしていく。05年には大作「バットマン ビギンズ」で主人公ブルース・ウェインの恋人役に抜擢されるなど、ハリウッドの若手を代表する女優としてさらなる活躍に期待が集まっている。 < yahoo movie より>
May 2, 2005
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


