2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

今年もあと1時間・・・・・お世話になりました皆様に厚くお礼を申し上げます☆。.:*:・’☆’・:*:.。.:*:・’゜:*:・’゜☆って事で脈絡もなく・・勝手に2006年のアカデミー賞の予想などを(笑)まだ全部が日本公開されていないので複数候補に絞ってみました・・・・(☆付きは、前評判等を考慮の上まだ未見でがあげてみました・・・)一押しを でマークアップしました◆主演男優賞 ジョニー・デップ(チャーリーとチョコレート工場) ヒース・レジャー(ブロークバック・マウンテン)☆ ホアキン・フェニックス(ウォーク・ザ・ライン 君につづく道)☆◆主演女優賞 キーラ・ナイトレイ(プライドと偏見) シャーリズ・セロン(スタンドアップ)◆監督賞 ピーター・ジャクソン監督(キング・コング) アン・リー監督(ブロークバック・マウンテン)☆◆助演男優賞 ポール・ジャマッティ(シンデレラマン) ジャック・ブラック(キング・コング)◆助演女優賞 スーザン・サランドン(エリザベスタウン) シャーリー・マクレーン(イン・ハー・シューズ)◆作曲賞 ブロークバック・マウンテン ☆◆脚本賞 グッドナイト&グッドラック ☆◆美術賞 キング・コング チャーリーとチョコレート工場◆映像効果賞 キング・コング 宇宙戦争◆衣装デザイン賞 SAYURI◆メイキャップ賞 ナルニア国物語 第1章ライオンと魔女◆視覚効果賞 キング・コング◆音響効果賞 キング・コング◆主題歌賞 Dreamer Inspired by a True Story ☆◆アニメーション映画賞 ティム・バートンの コープス・ブライド(ティム・バートン監督) ハウルの動く城(宮崎駿監督)◆外国語映画賞 ある子供(・・これしか知らないから(笑)・・・) *--------------------------------------------------------------* はてさて、どうなりますか・・・・・ ット言うことで来年もよろしくお願い致します 良いお年をお迎えください~~~~~~~~~~
December 31, 2005
コメント(6)

監督 : 宮坂まゆみ 脚本 : 奥寺佐渡子 主演 : 深田恭子 公式HP : http://www.tenshi.bz/ ☆深キョンによる深キョンのための映画・・・っと言う感じかな☆心に悩みがあったら、恋に臆病になったら、そっと窓辺にジン・ライムを置いてみてはいかが?☆ 原作は、コミック 「 天使 」( 桜沢エリカ著 ) を映画化したものです。 小さい深キョンファンから、ピュアな心を持つ若い大人のカップルまで、楽しんでいただけそうなかわいいお話です。 試写会場に来ていたかわいい深キョンファンのお子様が、「面白かった~☆、もう一回映画館に観に行きたいよぉ☆」っとるんるんで会場を後にされる姿を見かけて、とても微笑ましかったです~♪ 若い男性やサラリーマン風の男性が数名、途中でちらほら退場される姿もみかけられるように、深みとかストーリーへの共感性や大きな感動とかを求めてはいけない映画です(笑)ただ単にピュアな心で、心を開いて見ると楽しめる映画だと思います。ストーリー自体はいたってシンプル、そして子猫のようにいたずらをしてみたり自由気ままでラヴリーな深キョンエンジェルが、悩みや苦しみを持つ人に寄り添い、勇気づけ、見守り、そしてそっと背中を押してくれる映画・・・ 深田恭子は台詞がなくただだまって微笑むだけですが、んまぁ~超かわゆいです☆フルCGで出来ている大きな天使の羽も天女の羽衣のようでとても綺麗でファンタジック。彼女の無言の笑顔に癒されない人はいないのではないでしょうか?~ 彼女が飛ぶシーンはワイヤーを利用したり、ブルーバックで特設のシーソーを作ってその上で撮影したりしたそうです。 この映画ではかわいい二人の子役が好演していて、特に 「ちい役」の森迫永依ちゃんがとてもよかったです。彼女が話すシーンでは、かわいい口調ながら大人げな生意気な台詞に、時折どどっと微笑ましげな笑いがわき起こるほどかわいかったです。結構男性がたくさん大きな声で笑っていましたよ?(笑) シルバニアファミリーのぬいぐるみに会える吉祥寺のファミレス「 森のキッチン 」のシーンが何度か出てくるのですが、実は私も昔、行った事があったので、すぐわかりました(笑)お料理はお子様向けで量も少なめなのに、その辺のレストラン並のお値段がしていました~。内装もシルバニアファミリーのお家やお人形がいっぱい並んでいて、 私が行った時は、ちょうどお誕生パーティが行われていて、とてつもなくにぎやかだったのを覚えています(笑) 東急百貨店真裏の路地の奥から2番目ぐらいのビルの2Fだったと思います。 深田恭子 天使 になる日(DVD) ◆20%OFF!【1/7までポイント2倍】天使 スタンダード・エディション/深田恭子[DVD]EMIミュージック・ジャパン 大竹佑季/天使が舞い降りてくる日大竹佑季/天使が舞い降りてくる日12月14日リリース TOCT-4948 \1,050 (tax in) 天使が舞い降りてくる日(作詞:熊木杏里・大竹佑季 作曲/編曲:吉俣 良) Scarborough Fair(イギリス民謡・日本語詞:吉川 奏 編曲:中村暢之) 天使が舞い降りてくる日 (inst.) Scarborough Fair (inst.) 大竹佑季・オフィシャルHP http://www.otakeyuki.com *-----------------------------------------------------------------------* 下妻物語_しもつま☆ものがたり_スタンダード☆エディション *-----------------------------------------------------------------------*~おしまい~ HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆そしてblogランキングにも参加しちゃいました。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださいね☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
December 19, 2005
コメント(4)

監督 : マーク・ディンダル 主演 :ザック・ブラフ /ジョーン・キューザック /ゲイリー・マーシャル 公式HP http://www.disney.co.jp/movies/chicken/ 初めてピクサーに頼らず5年間の製作期間を経て自社単独で製作した、制作費約69億円のディズニー最新フル3DCGアニメーション映画です。 初登場で全米ボックスオフィスで1位を獲得し、興行収入は約46億円。すぐにでも黒字到達達成というところですね。 父と子の愛の物語 吹き替えでは、失敗続きの主人公に心を痛める父親の声を、中村雅俊が演じています。 いろいろな映画のオマージュ&パロディがふんだんに使われています。中でも、あの今年の大作がそのままパロッて使われています(笑) まるで、「○○○○」みたいだね・・っと映画名まで出てきます(笑) 子供を一生懸命信じたいと思いながらも、次々と問題を起こすリトルにどう接して良いか悩み続ける父と、いつも大まじめで一生懸命なのにいつも失敗ばかりでついていない子チキン・リトルはなんとか父親の信頼を回復したいと頑張るのです。 チキン・リトルは小さいのに、小さいなりに凄いアイデアで自分の小ささをカバーしてしまうとってもクレバーな男の子で、観ていてなるほどぉっ!とか、うなっちゃうほどのアイデアの持ち主なのに、いちいちついていないのっです(笑) お子様にみせてあげたい、どこにでもいそうな父と子の問題を扱った良質な愛の物語です。そして親子の愛は人間のみならず、みな同じなのですよね☆ そう言えば、「 風の谷のナウシカ 」のオウムを思い出しちゃったです(笑) 最初のほうはかなり眠気との戦いでしたが、あの大作のオマージュが出てきはじめところから急速に面白くなっていきました。 Story : チキン・リトルは、身体が小さいことが悩みの種の男の子。ある日のこと、ドングリの実が落ちて来たのを「空が降ってきた!」と勘違いした彼は、町中を大混乱に陥れてしまう…。それ以来、チキン・リトルはみんなの笑いもの――。おまけに運にも見放されて、何をやっても失敗ばかりの毎日。だが、チキン。リトルが何よりも悲しかったのは、尊敬する父親のバック・クラックが自分の可能性を信じてくれないことだった。夜空の星に向かって、チキン・リトルは毎夜ひそかに祈りを捧げる。「神様、おねがいです。ボクに一度だけチャンスをください」…そしてその日はついにやって来る!チキン・リトルは父親の反対を押し切って、町の野球チームに参加する。そんなある日、大事件が発生!なんと、親友のフィッシュが何者かに連れ去らわれてしまったのだ!!しかも、この事件が、世界を揺るがす大ピンチへと発展してしまい…!!?(作品資料より) 〔送料無料キャンペーン中〕「チキン・リトル」 オリジナル・サウンドトラック-CD- * 選曲ががとても秀逸なのですが、「 『USAのんびり亭」映画情報 』 」さんのブログで非常に詳しく紹介されています。 追記 : そう言えば、書くのを忘れてましたが、このオリジナル版のリトルの声はどういう狙いでおじさんの声なのでしょうかね~もちっとかわいい声のほうが人気が出るともうのですが・・・・ *-マーク・ディンダル監督作品----------------------------------------------* ラマ×ラマ 1&2パック(初回限定生産) デラックス版 <送料無料> *-ディズニー 関連作品-----------------------------------------------* シンデレラ プラチナ・エディション <送料無料> トイ・ストーリー&トイ・ストーリー2 スペシャル・エディション4枚組 特別版(期間限定) ◆20%OFF! キャプテンウルフ 【映像特典あり】 ピーター・パン2 ネバーランドの秘密 <送料無料> ファインディング・ニモ 【期間限定生産・特典DISK付き】 Mr.インクレディブル(2枚組DVD) *--------------------------------------------------------------*~おしまい~ HPランキングに参加しています _ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆そしてblogランキングにも参加しちゃいました。_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださいね☆それからこちらにもクリックして応援してくださいね _ρ゛(・・ ) プチンッ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
December 18, 2005
コメント(11)

監督 : オマー・ナイム 主演 :ロビン・ウィリアムズ /ミラ・ソルヴィノ /ジム・カヴィーゼル 公式HP : http://www.finalcutmovie.jp/index2.html 監督・脚本はこれが長編映画デビューとなるレバノン出身の無名の監督オマール・ナイーム(26歳)。 主演は、「 グッド・ウィル・八ンティング/旅立ち 」(1997年)でアカデミー賞助演男優賞を受賞した、ロビン・ウィリアムス。最近ちょっとみないので寂しいと思っていた矢先、ロビン・ウィリアムス主演の「 ジュマンジ 」が前進とも言える、「 ザスーラ 」の公開がされ話題に上る中、この映画の予告を目にして是非観たいと思っていましたが、それを前にして、最近の、某クリスマスムービーでサプライズ出演していた彼が、久々に主演で魅せる業界屈指の「ZOE編集者」、アラン・ハックマン。 「ストーカー」や「 インソムニア 」など、彼のキャラクターと相反する暗く憂いを秘めた役柄を好演し続けて来た彼の今度の役も、幼い頃の心に秘めて罪の意識に苛まれながら心をどこかに置き忘れて来た男の役です。唯一心を開けるのが、古本屋で仕事をする ミラ・ソルヴィノ 演じる ディライラ。彼女は「 誘惑のアフロディーテ 」(1995年)でアカデミー賞助演女優賞を受賞しています。この二人のオスカー受賞俳優によるサイコ・スリラーです。 とは行ってもそれほど怖いとかおどろおどろしい映画という訳ではなく、多分世界のどこかで既に研究され、開発が進んでいるかもしれない、サスペンスタッチの近未来のお話です。 「 ZOE編集者の掟 」 第一条 : 編集者はZOE記憶映像の売買に関与してはならない。 第二条 : 編集者はZOE記憶チップを持つことは許されない。 STORY : 亡くなった人の人生のリメモリー(追悼上映会)の為に、生まれたての赤ちゃんの脳に埋め込み人間の全生涯を記録する「ZOEチップ」を開発したアイテック社。 それを、「 ギロチン 」という名を持つコンピュータを使って亡くなった人の人生の美しい部分だけを編集をしてお葬式のリメモリー映像を創るZOE・チップの編集者の第一人者であるアランは、自身の感情を排して、どんなに不道徳な人生も感情移入せずに直視し冷静に編集することができる才能(シン・イーター)ゆえに、セレブ達やすねに傷を持つ顧客たちからひっぱりだこだった。 ある時アイテック社の創始者であるバニスター氏が亡くなり、リメモリー映像を創る為、未亡人と娘へのインタビューをし、バニスター氏の記憶映像を見ている時、自分自身の幼い頃の罪の意識に苛まれていた、死んだはずのルイス・ハントとそっくりな男を見つけて激しく動揺し、彼の所在を必至で突き止めようとする・・・・・ そんな中、元編集者仲間であったジム・カヴィーゼル演じるフレッシャーが、仲間とともにアイテック社の不正を摘発しようとして、バニスターのチップを渡すように迫る・・・ 人間のプライバシーが人為的に編集される行為は、ある意味神を冒涜する行為とも言えるわけですが、それを使って起って来る犯罪性を考えると果てしなく恐ろしいとも言えます。アランが唯一の心のよりどころであったディライラの死んでしまった恋人のチップを持っていたことが見つかってしまったシーンを観て、犯罪映画ではありませんが似たような記憶操作を題材にした映画に 「 エターナル・サンシャイン 」なども思い出されました。 弱冠26歳の監督 オマー・ナイムは、例えノンフィクションであろうと、編集する者の操作によっていかようにも変えることが可能で、ドキュメンタリーの客観性などは神話に過ぎなものであると示唆しています。 ただ、このストーリーには関係なく、大なり小なり人間の過去の記憶というものがどこまで真実と合致しているのか、真実と違う思いこみみたいなものを一生背負ってしまって生きている人もいるのではないか、という事が考えさせられる作品でもありました・・・ そのいろいろな真実を確かめたいと思う人もきっといるのだろうなぁ~っと・・・ だって、恋愛一つにとってみても、自分が感じた真実とは違う他人の本心というものもありますよね、そんな事を考え始めるととまらないSF好きな私は、もし過去の真実をみて、後悔したら、違う人生を歩んでしまう手前の世界にタイムマシンを使って戻りたい!・・・・なんって思っちゃいますよね☆(笑) ・・・っとどんどん妄想が進んで来て、この映画のレビューからはずれていく私(笑)・・(-- )( --)(-- )( --)イカンイカン っと、本題に戻しますと、最近サスペンス映画にはまってきている私は、物語と割り切って観るとなかなか楽しめました。内容が内容だけに問題も大きく、好き嫌いの別れる作品ではないかと思いますが・・・・ *-ロビン・ウィリアムス関連映画------------------------------------------------* グッド・ウィル・ハンティング THE PERFECT COLLECTION 特典ディスク付2枚組 インソムニア(期間限定) ◆20%OFF! *-ミラ・ソルヴィノ関連映画----------------------------------------------------* 微笑みに出逢う街角 デラックス版" *-その他参考作品-----------------------------------------------------------* エターナル・サンシャイン DTSスペシャル・エディション <送料無料> *------------------------------------------------------------------------* ~おしまい~ HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆そしてblogランキングにも参加しちゃいました。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださいね☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
December 18, 2005
コメント(2)

監督 : ロブ・マーシャル 主演 : チャン・ツィイー / 渡辺謙 / 大後寿々花 公式HP : http://www.movies.co.jp/sayuri/ 原作は、1997年アーサー・ゴールデン著 「 Memoirs of a Geisha 」、邦題は『さゆり』文春文庫刊 映画化権を、スティーブン・スピルバーグが獲得し、製作担当、アカデミー賞6部門に麺く『シカゴ』のロブ・マーシャルが監督を手がけ、渡辺謙、工藤夕貴、桃井かおり、役所広司、ミシェル・ヨー、コン・リーなど、アジアを代表するスター俳穫が結集した世紀の映像プロジエクト。. 撮影は2004年10月20日よりロサンゼルスでスタートし、2005年1月末の日本ロケにて終了。 Story : 漁村に生まれ、貧しさゆえ姉妹で置屋に売られた9歳の少女。辛く厳しい日々を送る中、“会長”と呼ばれる一人の紳士と出会う。「もう一度、あの人に会いたい」―そんな想いを胸に、芸者になることを夢見る。千代が15歳の時、人生の転機はやってくる。"芸者の中の芸者"と称えられる"豆葉"が、千代を芸者として育てたいと申し出たのだ.豆葉の厳しい指導によって、千代は芸者”さゆり”として花開くやがて花街一の芸者“さゆり”となり、ついに会長との再会を果たすことになる。 それは、絢燗たる映像美の中仁描き出される、限りなくピュアでドラマチックなラブ・ストーリー 踊りのシーンがミュージカル風になっていると前評判を聞いていましたが、それほど長いシーンでもなかったので、良かったのか、悪かったのか特に気になるところもなかったように思います。 とにかく子役の大後寿々花が好演していました。英語もなかなか頑張っていましたしね。ただ、目の色が何度となく話題に出て来ますが、水のように流れる瞳・・・というところでしょうが、大後寿々花ちゃんとチャン・ツィイも水色のカラーコンタクトをしていたのが、私は違和感ありまくりでした。曇っていて目の病気じゃないかと思うほどで、とても魅力的とは言えないと思っちゃって・・・ でも、大後寿々花ちゃんの演技が大変良かったので、最初から画面に吸い込まれるようにストーリーに釘付けになっていました。桃井かおりが置屋のおかさん役をしていましたが、英語がちょっと大変そうでしたね、あれ、外人に意味通じているのかしらと思うようなところもちらほら、そしてチャン・ツィイを始めアジアの女優人も日本語がちょっとね・・・もうちょっと頑張ってくれればいいのに、っと・・・まぁ、海外で公開される際は、その国の字幕になっているでしょうから、問題ないのかもしれませんけどね。日本を描いているのに日本でだけ違和感をかんじるのもちょっと皮肉な話ですね(笑)日本の女優さんを起用したほうが良かったのじゃないかな~ コン・リー演じる初桃がさゆりの将来性を予感して彼女をいじめ抜くシーンでは、芸者という芸や女の魅力を競い合う競争社会で生き残って行く為の、女の妬みや嫉妬とか人をけ落とし、足を引っ張ってまで生き残って行かなければならない、ある意味哀れな悪女をよく演じていました。 ミッシェル・ヨー演じる豆葉は、優しく、ある時は厳しく一からさゆりを育て、花街一の芸者を作り上げて行きます。名前は聞いたことがあるのですが、この女優さんの出演映画を一度も観たことがなかったのですが、とってもかっこいい女優さんですね。他の作品も観てみたいと思いました。 桃井かおり演じるおかあさんは、彼女らしい桃井節そのままになかなか面白いキャラを作り上げていました。ちょっとオーバー気味かなぁっとも思いましたが、あれはあれで私は好きです。 貫禄のハリウッド俳優の我らが謙さんは、安心して観ていられますね☆英語も自然で違和感ないです。役所広司はさすがベテラン、英語でも演技は確かなものがありましたね~。 工藤夕貴はハリウッドでは長いので英語は一番しっくりしていて聞きやすかったです。結構歳はいっているように記憶していますが、童顔だから、若い頃の役もこなせていました。 全体的に言うと、外国の映画として割り切って観ると、なかなか面白い作品だと思いました。絢爛豪華な芸者の世界をうまく表現されていて、なかなか楽しめました。 *-チャン・ツィイー関連------------------------------------------------------* LOVERS(ラバーズ)●便利なコンビニ後払いが可能! *--------------------------------------------------------------* オペレッタ狸御殿 プレミアム・エディション20%OFF! *-渡辺謙関連-----------------------------------------------------------* ラスト サムライ 特別版 ◆20%OFF! *--------------------------------------------------------------* バットマン ビギンズ 特別版【初回限定豪華BOX仕様20%OFF! *-役所広司関連---------------------------------------------------------* ローレライ スタンダード エディション ◆20%OFF! *------------------------------------------------------------------*~おしまい~ HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆そしてblogランキングにも参加しちゃいました。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださいね☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
December 14, 2005
コメント(10)

監督 : ピーター・ジャクソン 主演 : ナオミ・ワッツ / エイドリアン・ブロディ / ジャック・ブラック 公式HP : http://www.kk-movie.jp/top.html この映画はみなさんもご存じのように1933年に制作された「 キング・コング 」のリメイクです。撮影場所は、ニュージーランド。本作のために、ピーター・ジャクソン監督(44)のクリエイティブ・チームが再集結し、原始の森や、30年代のマンハッタンが、ヴィジュアル・エフェクトやミニチュアで忠実に再現されたものです。 オリジナルの「キング・コング」は、1933年に製作され、すべての特撮、SF、アドベンチャー映画の原点であり、その後のエンターテイメント映画の流れを変えたと言われる金字塔。 地図にも海図にもない 伝説でのみ語られる幻の孤島「スカルアイランド」で捕らえられたキング・コングが、NYに連れて来られ悲劇的 な運命に翻弄される、と言う美女と野獣の古典的な ストーリーです。 脚本は「ロード・オブ・ザ・リング王の帰還」でアカデミー賞を獲得したピーター・ジャクソン、フラン・ウォルシュ、フィリップ・ボウエンが共同執筆。そして、視覚効果はアカデミー受賞のジョー・レッテリが指揮する1993年、ピーター・ジャクソンらによって設立されたニュージーランドのVFXの制作会社WETAデジタルと、同じくアカデミー賞受賞のリチャード・テイラーが指揮するWETAワークショップが手掛けています。「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」で昨年のアカデミー賞11部門を制したピーター・ジャクソン監督が 「できるだけリアルに」というCG映像によりこだわったため、キング・コングが大暴れする33年当時のニューヨークの街並みの再現に精力を注いで、現存する当時の写真と現在の街並みのデータをデジタル処理し、そのための特殊ソフトの開発に、製作に1年、約7000万ドル(約84億円)も費用がかかってしまい、撮影開始当初の予定製作費の1億1000万ドルより約1億ドル(120億円)以上もオーバーしてしまいました。 結果、製作費は「タイタニック」「スパイダーマン2」を超える映画史上最高の2億700万ドル(248億4000万円)。 こだわりにこだわった結果、上映時間も予定より38分オーバーの3時間8分になり、製作のユニバーサルは予算と上映時間のオーバーに難色を示ししたものの、映像革命ともいえる出来栄えに驚き、製作費の増額も3時間オーバーもゴーサインが出たのですが、製作費はあまりにオーバーしたため、一部をジャクソン監督が負担したとのことです(笑)さすがこの映画にかける執念が感じられますね☆ この映画はピーター・ジャクソンの9歳の少年時代からの夢だったそうです。12歳でリメークを試みたが、未完成に終わった悔しい思い出があり、「ロード・オブ・ザ・リング」の撮影前にも「キング・コング」の製作を企画したが、当時は知名度も低く、徹底して映像にこだわる監督の製作条件のハードルが高すぎて断念したとのことです。 映画が完成したのは11月30日(日本時間1日)、ニューヨークのプレミアが中止の危機説もあったとか・・・・ 日本に来たのも、できたてのほやほやだったのですね☆Σd(・∀・) ジャパン・プレミアにも来ていた、アンディ・サーキスがムービーモーションをつけて、キングコングの表情を作っています。そして、アクションでは危険なシーンは、俳優さんをスキャンして、CGで行われたそうです。ブロントザウルスなどいろいろなタイプの恐竜も出現して、すさまじいバトルシーンが非常にスリリングに仕上がっていました! Story : 時は1930年代、野心的で無謀な映画監督(ジャック・ブラック)は、史上最大の冒険映画を世に送り出すため、最も危険な航海に出る決意をする。疑うことを知らない誠実な脚本家のジャック・ドリスコル(エイドリアン・ブロディ)と、売れない女優アン・ダロウ(ナオミ・ワッツ)を従えて…。荒れ狂う波、照りつける太陽―やがて運命は彼らを幻の孤島「髑髏島」(スカル アイランド)へと導いていく。そこで彼らを待ち受けていたのは想像を絶する世界だった。島での撮影が進む中、アンが何者かにさらわれ、彼女に思いを寄せるジャックやクルーは救出に向かった。しかし彼女を救ったのは、彼らではなく、島の王キング・コングなのであった。この出会いが、後に彼らを待ち受ける悲劇的な運命と哀しい“愛”のはじまりであることをまだ誰も知らなかった・・。 まさに「ロード・オブ・ザ・リング」のピーター・ジャクソンの入魂の一作でした。3時間8分という時間をまったく感じさせませんでしたし、 「ロスト・ワールド」の何倍も迫力があり、予告で観た私の期待を遙かに上回る出来だと思いました☆ 前半は人物描写にも手抜きがなく、ナオミ・ワッツ演じるアン・ダロウとジャック・ブラック演じる冒険映画の監督カール・デナムの演技も良かったです。後半は台詞も少なくアンを守ろうとするコングと人間の戦いを迫力ある映像で魅せてくれます。ムービーモーションをつけてキング・コングになった影の主役アンディ・サーキスは一人二役で、冒険に出航する船のコック、ランビーも演じています。 昨日も書きましたが、試写の前にレッド・カーペットイベントにも特別に入れてもらえたので、直接生ナオミと生ピーター・ジャクソン監督を観ることができました。残念ながらエイドリアンは試写会場でスクリーンでみましたが、比較的前のほうの席を取れたので、舞台挨拶時にすぐ近くでみることができました。フィルムでみるよりもずっとかっこよかったです☆ どうもエイドリアン・ブロディに関しては、「 戦場のピアニスト 」の芸術家で、暗くか弱いイメージがあったのですが・・・ コングが死んだ時、集まって来た報道関係者が 「航空機がとどめをさしたんだ」 と言ったとき、 カールが 「いや、美女が野獣を殺したんだ!」と言って終わるのですが・・・・ 私は、「 殺したのは、おまえだろうが!・・・」っと心の中でつぶやいてしまった(笑) とにかく、凄いです。是非音響の良い最新の劇場でごらんください!! 映画の最後には当時の「キング・コング」の制作者へこの映画が捧げられていました。 ~おしまい~ *--------------------------------------------------------------* キングコング対ゴジラ(1962)18%OFF! *--------------------------------------------------------------* キングコングの逆襲(1967) ◆20%OFF! *--------------------------------------------------------------* 「キング・コング【淀川長治解説映像付き】」/「ロスト・ワールド」(期間限定) *--------------------------------------------------------------* キング・コングができるまで製作日記 フィギュアBOX(初回限定生産) *--------------------------------------------------------------* ◆12月21日発売◆映画『キング・コング』オリジナル・サウンドトラック *--------------------------------------------------------------* ~おしまい~ HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆そしてblogランキングにも参加しちゃいました。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださいね☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
December 13, 2005
コメント(27)
さっきプレミアからかえってきました。レッドカーペットセレモニーは当選していなかったのですが、ジャパンプレミア試写会の時間まで暇だったので、到着口のところにぼぉ~っとへばりついていたら、係の偉そうな人が、中に入れてくれました(*'▽'*)/ラッキー☆ ナオミ・ワッツは顔が超小さくてすんごい綺麗でしたよぉ☆おまけの入場なので、3列後ろだったので、「宇宙戦争」のレッド・カーペットの時のようにサインはしてもらえませんでした・・・・。前列の人だけしてもらえたようです。後ろのほうで良く見えなかったけど、ピーター・ジャクソン監督もみれました。でも、あまり見えないし試写会場に戻らなければならないので、生エイドリアンが着くのを待たずに会場を出てしまいました。 エイドリアン・ブロディはかなり丁寧にサインしていたようですけどね。 舞台挨拶は、突然朝青龍関がゲストで現れて超もりあがりました。ピーター・ジャクソン監督が朝青龍関と戯れて遊んでいたので、みんなわきあいあいと言う感じでしたが、レッドカーペットで時間が遅れた為、試写は1時間近く遅れてはじまりました。 映画は、明日詳しいレビューを書こうと思いますが、さすが!「ロード・オブ・ザ・リング」3部作のピーター・ジャクソン監督という感じ!☆時折効果的にスローモーション映像を織り込みながら、ものすごい迫力ある映像に息をつく暇がないぐらいの3時間8分です。 とにかく凄いです。心臓の悪い方、爬虫類の苦手な方には、ちょっとやばいかも。 これでもか!と言うほど臨場感と音響とスリリングな映像です。音響の良い劇場で観られることを強くお勧めいたします~☆ ~おしまい~
December 12, 2005
コメント(0)
さっきプレミアからかえってきました。レッドカーペットセレモニーは当選していなかったのですが、ジャパンプレミア試写会の時間まで暇だったので、到着口のところにぼぉ~っとへばりついていたら、係の偉そうな人が、中に入れてくれました(*'▽'*)/ラッキー☆ ナオミ・ワッツは顔が超小さくてすんごい綺麗でしたよぉ☆おまけの入場なので、3列後ろだったので、「宇宙戦争」のレッド・カーペットの時のようにサインはしてもらえませんでした・・・・。前列の人だけしてもらえたようです。後ろのほうで良く見えなかったけど、ピーター・ジャクソン監督もみれました。でも、あまり見えないし試写会場に戻らなければならないので、生エイドリアンが着くのを待たずに会場を出てしまいました。 エイドリアン・ブロディはかなり丁寧にサインしていたようですけどね。 舞台挨拶は、突然朝青龍関がゲストで現れて超もりあがりました。ピーター・ジャクソン監督が朝青龍関と戯れて遊んでいたので、みんなわきあいあいと言う感じでしたが、レッドカーペットで時間が遅れた為、試写は1時間近く遅れてはじまりました。 映画は、明日詳しいレビューを書こうと思いますが、さすが!「ロード・オブ・ザ・リング」3部作のピーター・ジャクソン監督という感じ!☆時折効果的にスローモーション映像を織り込みながら、ものすごい迫力ある映像に息をつく暇がないぐらいの3時間8分です。 とにかく凄いです。心臓の悪い方、爬虫類の苦手な方には、ちょっとやばいかも。 これでもか!と言うほど臨場感と音響とスリリングな映像です。音響の良い劇場で観られることを強くお勧めいたします~☆ ~おしまい~
December 12, 2005
コメント(0)

監督 : 佐藤純彌 脚本 : 辺見じゅん 主演 : 反町隆史 / 中村獅童 / 鈴木京香 原作 : 辺見じゅん 箸 「男達の大和」 公式HP : http://www.yamato-movie.jp/ 作家辺見じゅんが戦艦大和の誕生から撃沈、さらにひとりひとりの壮絶な生き様を克明にリサーチし綴ったドキュメント 「男達の大和」を原作としています。そして実弟である角川春樹は「海の墓標委員会」を結成し、1985年東シナ海に沈む戦艦大和の発見に成功し、監督には、「 敦煌 」などの名作を手がけた佐藤純彌を起用。 佐藤純彌監督は常に戦争と原題の相関にこだわり続けてきた巨匠で、代表作には、日中戦争を双方の立場から公平に描いた「未完の対局」がある。 戦争は日本人に一体なにをもたらしたのか・・・・もう一度見つめ直したい!男達が命をかけて守ろうとした日本に、今我々は生きている 戦って死ぬのも地獄、生き残って祖国に帰ってもなお地獄・・・ただ生きている意味を探し求めながら生きて来た神尾克己の答えはエンドロールを眺めながら、長渕剛のテーマclose your eyesに心の奥底から魂を揺さぶられるかのように、座席を後にする人のいかに少ない映画であったか・・劇場では感動の涙と共に拍手が巻き起こっていました・・・ 「戦艦大和」と言えば、真っ先に脳裏に浮かぶのが、アニメ「宇宙戦艦ヤマト」しかなかったので、この映画を見るにあたり、多少大和に関して知識をと思い、調べてみました。 <戦艦大和> 昭和12年(1937年)11月呉の海軍工廠にて起工。 昭和16年(1941年)12月8日、真珠湾奇襲、太平洋戦争勃発 昭和16年(1941年)12月16日に大和竣工 全幅39m、満載重量72800t、最高速51km/h、当時最新鋭の技術を誇る、非常に美しい世界最大級の巨大戦艦であった。 当時、既に、戦争の形態は大鑑巨砲主義よりも航空機優位の時代になっていた。 昭和20年(1945年)4月7日、一機の航空機の援護もなく無謀とも言える沖縄特攻作戦の命が下り沖縄に向かう途中、アメリカ軍に集中空爆を受けて撃沈。 一臆総特攻の先駆けとして3333名の乗組員と無念の想いと共に東シナ海に・・・・ その存在と概念は日本人の心の原点として、遺伝子に深く刻まれる事となった。 戦時中大和と戦っていたアメリカ兵は敵でありながら誇り高き大和に対して畏敬の念を抱き、騎士道精神を発揮しながら対峙していた。<大和新聞より> 本作品の撮影にあたり、日本映画界未曾有宇とも言える、およそ6億円をかけて広島県尾道市に船首から艦橋部までの190mを原寸大で再現した巨大YAMATOセットが構築されています。 Story : 2005年4月、老猟師の神尾克己(仲代達也)は内田真貴子(鈴木京香)と名乗る女性に乞われ、戦艦大和が沈んだ場所まで船を出すことに。まっすぐに前方の海を見据える神尾の胸に、鮮やかに、そして切々と60年前の光景が甦っていく・・・・。 もう会えない君を、守る。 太平洋戦争における日本軍の劣勢が色濃くなってきた昭和19年春、神尾(松山ケンイチ)ら特別年少兵たちが戦艦大和に乗艦してきた。大和に憧れ希望の象徴とする若者たちは、森脇二主曹(反町隆史)や内田二兵曹(中村獅堂)に助けられながら、艦内での厳しい訓練に耐え抜き、レイテ沖海戦で初の実戦を迎える。しかしこの戦いで連合艦隊は事実上壊滅。そして昭和20年(1945年94月6日、ついに大和は水上特攻の命を受け、沖縄の海へ出撃することになってしまう・・・・。 3,333名の男たちは、最大最強の浮沈戦艦「大和」とともに、決戦の海へと向かった。 戦艦大和が集中爆撃を受けるシーンは、まさに地獄絵図です。これ以上の地獄はあるのかと言えるほどのものすごいシーンですが、普通なら苦手として見ることが出来ない私も、今回は一度も顔を伏せずに見ていました。いや、見なくてはいけないと思いました。 戦争というのものがいかに理不尽でむなしいものか、なぜこんな戦争を続けて行かなくてはいけないのか、疑問を持つことさえ無意味な事のように、進歩と言うことを知らない日本という国に、自分たちが盾になって死んで行く事でしか、それをわからしめることができない選択支のない運命を、毅然と受け止める事で愛する者達を守ろうとしたもの達の生き様を魅せられ、感動の涙を抑えることはできませんでした。 佐藤純彌監督のインタビューの中にも、「 愛するものを守りたいのなら、戦争をしない事、戦争をしないためにはどうしたらいいか、それを考えなければいけない 」という言葉があります。 この映画を見て、なぜ戦争をしなければいけなかったのか、どうしてここまでしなければいけないのか、人間のエゴによる欲望がなし得た理不尽な命の削リ合いな行為に怒りと憎しみでいっぱいなりました。こんな事は二度と許してはならない・・・・・と。 *--------------------------------------------------------------* 男たちの大和(上 男たちの大和(下) *--------------------------------------------------------------* 女たちの大和 *--------------------------------------------------------------* YAMATO浮上! -ドキュメント・オブ・「男たちの大和/YAMATO」 3,230円 (税込3,392円) 送料・全国一律380円 *--------------------------------------------------------------* 長渕剛/close your eyes/YAMATO 《特典:告知ポスター付き》 *--------------------------------------------------------------* ~おしまい~ HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆そしてblogランキングにも参加しちゃいました。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださいね☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
December 7, 2005
コメント(27)

監督 : ダグ・リーマン『ボーン・アイデンティティー』 主演 : ブラッド・ピット / アンジェリーナ・ジョリー / 公式HP 運命的な出逢いから、電撃結婚をしたふたり。しかし、それはハリウッド映画史上、最も危険な偽装結婚。実はこのふたり、お互い自分の正体を秘密にしていた! ブラピとアンジーが共演って!!なんって豪華なのでしょうか~冒頭の地味な入り方がかえってこの先に起きる出来事のエキサイティグな展開を盛り上げて行くのです☆ Mr.及びMrs.スミスというと日本で言えば佐藤さん、鈴木さんなどのきわめてポピュラーな名前なので、しばしば匿名性を込めて使われる事が多いのです。そして、ジョンとジェーンも同じくあまりにもポピュラーな名前で、そこには、ちょっとしたシャレが込められているそうです。そう言えば、ブラック・スミスは鍛冶屋でしたね☆ また、コメディを手がけるのは珍しい、アルフレッド・ヒッチコック監督の1941年に作った映画スミス夫妻」も同名で、ラブコメでした。 冒頭のセックスカウンセリングのシーンでは、出会いを聞かれてもお互いの記憶には5年、6年と食い違いがあり、倦怠期の夫婦に若干の溝があったりと、なにかとコメディな感じを臭わせるのです。 灼熱の太陽が照りつける南米コロンビアの首都ボコタ。革命の嵐が吹きすさぶ中、警察と兵士が個人旅行者を片っ端から尋問して回っていた。とっさにそこに居合わせたジョンとジェーンは夫婦を装う事で尋問を逃れる。建築業を隠れ蓑にした、直感が頼りの凄腕の殺し屋、ジョン・スミス(ブラッド・ピット)と表の顔はウォール街にそびえ立つIT企業のプログラマーを表の顔とする暗殺組織のエースで緻密に暗殺計画を遂行する、ジェーン・スミス(アンジェリーナ・ジョリー)。そのうち二人には愛が芽生え、お互いにプロの暗殺者であることを隠したまま、電撃結婚し“スミス夫妻”となる。しかも、それぞれ敵対する組織に所属していることは知らない。そんな、ふたりに平穏な毎日が続くはずもなかった・・・。この稼業では、自分の正体を知った相手を48時間以内に始末することが暗黙のルール。こうして、ふたりの壮絶な夫婦対立が勃発する…! おもしろかったシーンの一つは、初めて二人がデートしているとき、的当てのゲームをするのですが、ジョンは職業柄、命中率は抜群なところをみせジェーンに打ち方を優しく教えるのですが、ジェーンはもっと華麗に的を当ててしまうのです。そして二人とも、ビギナーズラックだと言ってにやりと笑うシーン。 もうひとつのお気に入りは、お互いの職業がわかった後、お互いが自分を殺そうとしているのではないかと疑いを持ち始めるシーンですが、ジョンがわざとジェーン の前にワインボトルを落として見て確かめようとしたとき、思わずジェーンはボトルを確実にキャッチしてしまう時の気まずいシーンです。 思わずげらげら笑ってしまいました~ 183cmのブラピと172cmのアンジー、スタイル抜群で綺麗な二人がかっこよくクールなアクションを魅せてくれますので、いろんな意味でたっぷり楽しめます☆ ブラッド・ピット、アンジェリーナ・ジョリー初共演の話題作で、『ボーン・アイデンティティー』ダグ・リーマン監督のアクション・エンターテインメント超大作『Mr.& Mrs.スミス』(原題:Mr.and Mrs.Smith)は、6月10日全米3,424館で一斉公開された。週末3日間の興行成績は50,342,878ドルを稼ぎ出し、サマーシーズンの競合ひしめく中、見事オープニング初登場1位を獲得した。 また全米公開74日目の8月22日、全米総興収は183,438,987ドルを記録。ついに、これまでのブラッド・ピットの記録『オーシャンズ11』の183,405,771ドル、アンジェリーナ・ジョリーの同記録『トゥームレイダー』の131,144,183ドル(声の出演を含めると、『シャークテイル』の161,412,000ドル)を抜き、ふたり揃って、過去主演、出演、すべての作品の興行成績を上回る数字をマークし、なおも更新中。■Mr.&Mrs.スミス プレミアム・エディション(DVD) ◆25%OFF! 〔送料無料キャンペーン中〕「Mr.&Mrs.Smith」オリジナルサウンドトラック-CD *-ダグ・リーマン監督作品-------------------------------------------------* ジェイソン・ボーン ツインパック *-ブラッド・ピット関連作品-------------------------------------------------* トロイ(期間限定) ◆20%OFF! オーシャンズ12 特別版/初回限定豪華BOX仕様(初回限定生産) ◆20%OFF! インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア(期間限定) ◆20%OFF! *-ンジェリーナ・ジョリー関連作品--------------------------------------------* テイキング・ライブス ディレクターズカット 特別版(期間限定) ◆20%OFF! *--------------------------------------------------------------------* ~おしまい~ そしてblogランキングにも参加しちゃいました。_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださいね☆それからこちらにもクリックして応援してくださいね _ρ゛(・・ ) プチンッ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
December 4, 2005
コメント(13)

監督・脚本 : アンドリュー・ニコル 「ターミナル」 主演 : ニコラス・ケイジ /イーサン・ホーク /ブリジット・モイナハン 公式HP :http://www.lord-of-war.jp/index2.html弾の数だけ札束が舞う全世界には5億5千丁の銃がある。ざっと12人にひとりの計算だ。残る課題ー「一人一丁の世界」ユダヤ人と偽ってウクライナから移住して来た両親の経営するレストランでの先の見えない生活から抜け出そうと、武器商人として才能を発揮するユーリー・オルロフの実話に基づくストーリーです。 Story : ソビエト連邦崩壊前夜のウクライナに生まれたユーリー・オルロフは、少年時代に家族とニューヨークへ渡り、両親が営むレストランを手伝いながら育った。ある日ロシア人ギャングの銃撃戦を目撃したユーリーは、レストランが食事を提供するように、戦場に武器を供給する仕事をしようと決心する。弟のヴィタリーとパートナーを組んで闇の世界に足を踏み入れたユーリーは、混沌とした世界情勢を追い風に、瞬く間に世界有数の武器商人へと上り詰めていく。だがその動向を嗅ぎつけたインターポールのバレンタイン刑事が背後に迫っていた。中東、西アフリカ、アジアなど、世界の紛争地域に介入し、武器や弾薬を売って巨万の富を手にする男たち。今作はこれまで誰も描かなかった武器売買ビジネスの世界にメスを入れた問題作だ。実在の武器商人をモデルとした主人公を演じるのはニコラス・ケイジ。持ち前の硬軟自在のキャラクターを武器に、善悪の二元論では割り切れないアンチヒーロー的人物像を熱演している。監督は『ターミナル』の原案や『トゥルーマン・ショー』の脚本を手がけ、シリアスな主題を寓話的な仕掛けとヒューマニズムにくるんで普遍的な娯楽作に仕上げる手腕に定評のあるアンドリュー・ニコル。裏稼業のスリリングな駆け引きを描く今作でも、移民家族を取り巻く愛憎劇や武器大国アメリカへの批判などを盛り込んで、表層に見える現実とその裏に潜む実態を立体的に浮かび上がらせている。 タイトルを直訳すれば、「戦争の王」と言うところですが、むしろ「武器王」ぐらいのほうが内容に合っているような気がします。ま、訳してしまうとあまりぱっとしないタイトルになってしまうので、原題がそのまま使われたのでしょうね。 監督は「 ターミナル 」の原案・製作総指揮のアンドリュー・ニコル。 主演は、「ザ・ロック」「フェイス・オフ」植毛疑惑の?・・ニコラス・ケイジ。(とっても、、余分なコメントですか(笑)・・) ニコラス・ケイジの演技がさえているのか、もしフィクション映画だとしたら面白い映画でした。でもユーリーが実在の人物だけに、ただ面白いと言って観る気分にならないほどシリアスな内容です。 アメリカ自体を強烈に批判する内容の大変重たいテーマで、しかも実在の人物をモデルにして作られていると言うことで、中東情勢も微妙な世情も絡んでか、アメリカンマネーが一切使われていない作品。 戦争をテーマにした映画かというと、そればかりではなく、一人の男の戦争を舞台にした、ビジネスセンスによって得たサクセスとマネー。それを引き替えに無くした大きすぎる代償。今、こんなテーマの映画はどうなのよ?・・・っというより、むしろ今だからこそ観るべき映画かもしれません。 銃などの武器を扱う商売と言うことで、当然それに付随して描かれるこの世界は、誰もが想像する、いや以上の残酷な現実です。というと残酷な惨殺、殺戮シーンが多いのかというと、殺戮シーン自体ははそれほど多いわけではありません。しかし、その武器を手にした途端、普通の事?・・・何でも無い事ことのように、虫けら同然にばらばらと人が撃たれて死んで行く、その感覚を重く受け止めなければいけないと思うのです。人一人を殺す行為だけでも鬼畜な行為なのに、老若男女、大人子供も関係なく意味もなく大量虐殺されて行く、それが残酷に感じない映像に潜む感覚が恐ろしいと思うのです。マフィアなどの特別な組織だけでなく、需要と供給の単なるビジネスとして、今地球のどこかでこの現実が裏社会に多数存在すると言うことですね。「明日にでも死ぬかもしれないのに、エイズという10年後に死ぬ病気をなぜ恐れるの?」こんな世の中を誰が作ったのでしょうか・・・・ 「 ロード・オブ・ウォー公式ブログ 」ロード・オブ・ウォー *-アンドリュー・ニコル監督作品----------------------------------------------*■シモーヌ デラックス版(DVD) ◆20%OFF!*-ニコラス・ケイジ関連作品-------------------------------------------------*■パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド発売記念セールナショナル・トレジャー 特別版(DVD) ◆25%OF *--------------------------------------------------------------------*~おしまい~ HPランキングに参加しています _ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆そしてblogランキングにも参加しちゃいました。_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださいね☆それからこちらにもクリックして応援してくださいね _ρ゛(・・ ) プチンッ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
December 3, 2005
コメント(10)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

