2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1

新着情報 * 10月1日 「 蝉しぐれ 」 &「鳶がクルリと」VS 「 シン・シティ 」 *注目 :ちょっと先になりますが、 「 TAKESHIS' 」 公式HP 「第62回ベネチア国際映画祭」公式サイト(伊・英)」 本作出品にあたり、“サプライズ・フィルム”として、監督・作品名をはじめ、製作国などの全ての情報が秘密とされ、 9月 2日(金)現地時間 19:15 より公式上映されました。 *-------------------------------------------------------------------------* ☆ 以前版 ☆ 2005年4月版~2007年予定まではこちら◆ 9月3日公開 「NANA」 公式HP 中島美嘉主演 「ビー・クール」公式HP ジョン・トラボルタ&ユマ・サーマン主演◆ 9月10日公開 「チャーリーとチョコレート工場」公式HP (71年/ジーン・ワイルダー主演)よりもさらに原作に忠実 「銀河ヒッチハイクガイド」 公式HP 「タッチ」 公式HP◆ 9月17日公開 「シンデレラマン」 公式HP レニー・ゼルウィガー&ラッセル・クロウ 「四月の雪」ペ・ヨンジュン主演 「SINOBI」 「ファンタスティック・フォー」 「頭文字D THE MOVIE」 公式HP◆ 9月23日公開 「ルパン」◆ 10月1日公開 「鳶がクルリと」 公式HP 「蝉しぐれ」 公式HP 「シン・シティ」公式HP◆ 10月8日公開 「この胸いっぱいの愛を」 公式HP◆ 10月22日 「ドミノ」 公式HP 久々のキーラに会える一本 「ティム・バートンのコープス・ブライド(原題) TIM BURTON'S CORPSE BRIDE」 ジョニー・デップ主演 公式HP◆ 10月29日公開 「春の雪」 妻夫木聡&竹内結子 三島 由紀夫原作 公式HP主題歌はヒッキー担当☆◆ 10月公開日未定 「DUMA/ドゥーマ」公式HP◆ 11月5日 「TAKESHIS' 」 公式HP 第62回ベネチア国際映画祭公式サイト(伊・英) 「ALWAYS 3丁目の夕日」 公式HP & スタッフブログ 結構おもしろいです(笑) 「V・フォー・ヴェンデッタ(原)」 ウォシャウスキー兄弟製作 公式HP (コンスタンティンの原作コミックを描いたカルト・コミック作家アラン・ムーアの同名コミック)◆ 11月12日 「イン・ハー・シューズ」 公式HP キャメロン・ディアス主演 (おもしろくなかったら女優をやめるわとの彼女の自信作)◆ 11月19日 「同じ月をみている」窪塚洋介復帰第1作 公式HP 監督には、『バトル・ロワイアル2 鎮魂歌』で父の遺志を継ぎ作品を完成に導いた深作健太 ◆ 11月26日 「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」 公式HP◆ 11月下旬 「エリザベスタウン」公式HP◆ 12月3日公開 「Mr.& Mrs.Smith」 ブラッド・ピット主演 公式HP これおもしろいです☆◆ 12月10日 「SAYURI 」 渡辺謙&チャン・ツィイ主演 公式HP◆ 2005年冬(日程未定) 「キング・コング 」公式HP 宇宙戦争を観に行った時予告でみましたが、かなりおもしろそう♪ 「チキン・リトル」 公式HP☆ ------------------------------------------------------- ☆◆ 2006年予定 「ミュンヘン MUNICH 」 スピルバーグ監督 ユニバーサルピクチャーズ(ドリームワークスピクチャーズ)製作 が開始 「スーパーマン リターンズ(原題)」 「ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女」(2006年3月4日(土)全国超拡大ロードショー) 公式HP 「力道山」公式HP 日韓合作映画(2004年12月15日にて先行韓国公開) 12月15日は力道山の命日です。 「ダ・ヴィンチ・コード」(全世界同時公開2006年5月17~20日) 「パイレーツ・オブ・カリビアン2/死者の櫃」(全米公開2006年7月7日) 「ディパーテッド(原題) THE DEPARTED」 マーティン・スコセッシ&ディカプリオ (全米公開夏予定) 「ミッション・イン・ポッシブル3」全米公開2006年夏) 「ブレイブ・ストーリー 」公式HP 「007 カジノ・ロワイヤル」 (全米公開2006年11月17日決定) 「THE JUON2」清水崇監督続行決定 「シリアナ」ジョージ・クルーニー、マット・デイモン 「Vフォー・バンデッタ」公式HP 「ファイアーウォール(原題)」ハリソン・フォード、ポール・ベタニー 「ポセイドン」カート・ラッセル、ジョシュ・ルーカス、エミー・ロッサム 「パーハップス・ラブ( 原題)」2006年 金城武 「LOVERS」 / ジョウ・シュン 「小さな中国のお針子」 9月10日第62回ベネチア国際映画祭のクロージング上映☆ ------------------------------------------------------- ☆◆ 2007年予定 「ボーン・アルチメータム」 「パーレーツ・オブ・カリビアン 3」(全米公開2007年夏) 「インディ・ジョーンズ4」 新たなヒロインにスカーレット・ヨハンソン 「スパイダーマン3」(全米公開2007年5月4日) 「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」☆ ------------------------------------------------------- ☆ その他公開未定作品 「トイ・ストーリー3」 ブラッドリー・レーモン監督 /トム・ハンクス声出演
June 30, 2005
コメント(0)

監督 : スティーブン・スピルバーグ 製作 : キャスリーン・ケネディ主演 : トム・クルーズ / ダコタ・ファニング / / ジャスティン・チャットウィン / ティム・ロビンス / 公式HP : http://www.uchu-sensou.jp/top.html 宇宙戦争 全米をはじめ、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、トルコ、ベルギー、シンガポールなど 世界同時公開初日、観て来ました!! 冒頭、あら?まだ他の映画の予告が?みたいな宇宙戦争とは、別物のような静かで美しい映像から始まって行きました。それはこの映画の結末を示唆するものであることがあとになってわかることとなります。 いつもヒーローばかり演じて来たトムが、今度は、腕は確かだが汗くさい労働者の風体で、だらしなぁ~っく登場。 離婚した妻は新しい生活で幸せそうに笑っていた。 いつものように、定期的に子供達と過ごす極当たり前な毎日が始まるはずだった・・・・ 想像していたより もの凄い驚き は少なかったけれど、前半の迫力は凄かった。100点満点でした。 VFXや映像の見せ方など技術力が多彩にあってやりたいこと満載なのだな と言うことはすごくよく観てとれるのです、 「 おぉ!!スピルバーグ 」っという映像が随所に表現されていて迫力満点だったのですが、スピルバーグ監督がおっしゃっていた家族愛の描き方が少し説明不足で印象が薄かったです。 ダメダメパパを演じるトム・クルーズはどうしても良い人がにじみ出ちゃって、だめ親父なりきれてなかった感が(笑)私が 「 トム=良い人 」 的イメージを持ちすぎているのが障害というところもアルでしょうけれどね(笑)細かいことを並べれば、つっこみどころ満載ではありますが、宇宙人が現れるまでの恐怖の表し方が優れてるなと思いました。人々が逃げまどってパニックになっていく様子が迫力あってリアル感がありました。このあたりは、予想以上の恐怖が差し迫るドキドキ感でいっぱいでした。 そして、なによりもレイチェル役のダコタ・ファニングの演技が 全員を 食って いました(笑) 彼女の演技が一番迫力あったのではないかとさえ思えるほどです。 後半恐怖の正体の全貌が見え始めてからがちょっと「エイリアン」風に?(笑) あら?あらら・・・? そして、ロビーはなぜに狂ったようにやつらに向かっていくの? おもしろくなかったわけではありません、でもあっちもこっちも欲張った結果、肝心な部分が描ききれなかったのですね。 つまりSFアクションという部分と家族愛という部分と両立するのには時間が足りなかったのでは? と思います。巨費を投じて製作された映画ですが、前半と後半では同じ映画?っと思うほど後半が物足りないかな。ティム・ロビンスとの地下室のシーが無駄に長いと感じました、あのシーンは必要ないのでは?確かにあのシーンでの生き残るための心理描写はティム・ろびンスの演技とダコタ・ファニングの演技が光っていましたが、それだけ一つでひとつの映画が出来そうなそんな場面までも盛り込もうとして、かえって間延びした浅い内容になってしまっているのではと思いました。 「バットマン」や「スターウォーズ」が続々と期待以上な出来を魅せてくれた後だけに、そしてこの作品には大いに期待大だっただけに、ラストの終わり方が少々あっけなかった感が否めないです。期待しすぎるといけないと思いつつ、期待しちゃってたしな~~おしまい~ 余談ですが(笑) 今年はヒロインの名前が 「 レイチェル 」って流行ですかね?(笑) 「 バットマン ビギンズ 」 「 宇宙戦争 」 「あともうひとつあったな!」思い出し次第追加します(笑) ネタバレ映画館のkossyさんに思い出していただきました。後一つは「ザ・リング2」でした(笑)HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆そしてblogランキングにも参加しちゃいました。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださいね☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
June 29, 2005
コメント(36)

監督 : ジョージ・ルーカス主演 : ユアン・マクレガー /ヘイデン・クリステンセン/ /ナタリー・ポートマン / サミュエル・L.ジャクソン / 公式HP : http://www.starwarsjapan.com/episode-iii/ スター・ウォーズ エピソード3 / シスの復讐 若さゆえの焦り、愛する人を守りたいがゆえに、混乱し嫉妬し、その愛を失う恐怖はダークサイドにつけ込まれ引き込まれて行く。 エピソード1からエピソード3への序章は始まっていました、クワイ=ガン・ジンがアナキンを見い出した時に、ジェダイ達は声を揃えてアナキンをジェダイにするのは危険だと主張する。ただ一人 オビ=ワンのマスター、クワイ=ガン・ジン をのぞいては・・・・・ アナキンは 「 古の予言で伝えられる、フォースにバランスをもたらす選ばれし者 」 であることに間違いなかった。 しかし、彼ははジェダイ騎士団に不可欠な、超然と構える術を会得してはいなかった、エピソード2では、サンド・ピープルに母を殺された怒りに抑えることのできない激情に駆られていき、暗黒の怒りに囚われ、その言いなりになってしまい、ライトセーバーを振りかざして例え子供でさえも一人残らず虐殺してしまいます。エピソード3でも彼のその未熟さが利用されていくのです。 運命の糸はたぐり寄せられて、パドメと再会を果たしC3ーPOとR2ーD2だけが見届ける密かな結婚式を挙げたエピソード2、今回エピソード3ではそのパドメとの人目を偲ぶ禁断の愛の結婚生活。 凛々しく成長し、マスター・ヨーダをも超える値のミディ=クロリアンが備わっているジェダイとしての資質を産まれながら持ち、その実力を遺憾なく発揮しますます頭角現わすアナキンは、分離主義者同盟のドロイドを率いる極悪なグリーバス将軍によって人質にされたパルパティーン最高議長の救出に成功する。パルパティーン議長の信頼を受け評議会への参加を要請される、それはジェダイにとってマスターとして独り立ちする資質を認められるはずの場でもあった。それに対して、まだ時期早しょうであろうとするマスター・ヨーダを始め、ジェダイ評議会に不信感を募らせるアナキンなのです。 アナキンの苦悩は痛いほど理解できました。真っ直ぐな性格ゆえに混乱は孤独を招き、疑心暗鬼な心につけ込み引き込んでいくダークサイドの黒幕。正しい事はなんなのか、彼の一番大事な者を守る為に、その方法しかないのだと思いこまされたとしたら・・・あのシチュエーションで私がアナキンだったら、やはり同じ運命をたどって行ったと思う。 ジェダイなら人の心の中さえも推し量れるはずなのに、どうしてマスター達は彼の不安を理解して取り除こうとしなかったのだろうか、言葉が足りなさすぎる、観ていながらすごく歯がゆくさえ思っていました。オビ=ワンには、彼の気持ちはわかっていたはずなのに・・・ ジョージ・ルーカスはティッシュなしでは観られないと自信で語っておられましたが、涙はでなかったものの。 新たな希望を迎えるラストシーンはとても感動しました。 でも、その感動をずっとエンドロールのクレジットを眺めながらかみしめたかったのに、、どうして、感動のラストの曲調から、、、Σ(O ̄∇ ̄O)!!・・いつものエピローグのあの曲へそんなにはやく?? じわ~~っと感動しているところで。。。コケッ・・っとなってしまいました。もちっと余韻を・・・(それだけが、ちょっと残念だじょ・・ 「スター・ウォーズ」第1作目(1977年)からはや28年。いや~~この年に生まれ落ちた赤ちゃんが、今こうして映画のレビューを書いているなんって、非常に感慨深いです(笑) そしてしつこくまた「トリビア」載せておきますね(笑)字数制限があって載せ切れなかったのでリンクのみで。 HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆そしてblogランキングにも参加しちゃいました。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださいね☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
June 25, 2005
コメント(47)

監督 : クリストファー・ノーラン主演 : クリスチャン・ベール /マイケル・ケイン/リーアム・ニーソン/ / ケイティ・ホームズ / 渡辺 謙 / 公式HP : http://www.jp.warnerbros.com/batmanbegins/ バッドマン ビギンズ Detective Comics(探偵漫画)というコミック誌に掲載された、ボブ・ケインの原作人気キャラクター「バットマン」を「バットマン&ロビン/Mr.フリーズの逆襲」以来、なんっと8年ぶりに映画化されたシリーズアクション大作。 誕生秘話などは繰り返し使われるものの、幼年期の体験は1989年版「バットマン」にフランク・ミラーによって付け加えられたもの だそうです。 監督は、「インソムニア」 「メメント」 のクリストファー・ノーラン、「アメリカン・サイコ」のクリスチャン・ベイル、相次いで大作に名を連ねるリーアム・ニーソン、我らが渡辺謙。 私的に、おもしろくて当たり前な 「 お祭り作品の5本の指 」に入れてある作品の一つでしたが。 期待以上におもしろかったです。 以外にストーリー展開もよくできてましたし、音楽が良かった。 ネタバレされると、これはおもしろさ半減なので、是非、先入観なしに観に行って頂きたいですね。 でも、もうみなさん公式HPぐらいはみちゃったかしら? ット言うことで今回はネタバレなしでなるべく書きたいと思っています。 なによりも注目なのが渡辺謙さんの役どころうやいかに・・・ もうちょっと出してよぉ~~それが感想です(笑) 今回はちょこっとですが、日本の忍者が登場しますが、ハリウッドには珍しく忠実に忍者像を描いてくれていた気がします。自分の 「 気配 」 を消して相手に近づいて攻撃する術。 これぞ忍者の 「 極意 」 なども取り入れられていて、日本とハリウッド映画の融合が正しくはかれているなという感じです。 きっと渡辺謙さんが参加したことでそういう事も忠実に表現されたのであろうなと、私の勝手な推測ですけれどもね。 そして、私は公式HPもまともに読まずにいったので知らなかったのですが、謙さん以外にある有名な日本人が2回ちょい役で出てきます(笑) これはネタバレ?ですか?(笑)名前は出しませんけど・・・ わたし的には、これはスピルバーグ監督のよく口にする 「 サプライズ 」 でした(笑) 皆さんは、既に知っているのかもしれませんけどね Σd(・∀・) 世界でも音響の良い事では定評があるジョージルーカスシステムといっても過言でない最新のTHXシアターで鑑賞してきました。 世界初といわれるウィンブルシートでこの映画を観ると、ほんっと贅沢な臨場感とBGMの相乗効果でラストまで一瞬も気が抜けないジェットコースタームービーを堪能出来ます。お近くに最新のシネコンがない方は、せめてDVDやTVを待たずに是非劇場で観られることを強くおすすめします。 人間の価値は中身だけでは決まらない、その行動によって決まるのよ 今回のバットカーはみてくれよりも機能重視そしてバットスーツは手作り(笑) 1943年以来シリーズ 5作目 TVシリーズ映画化版と合わせると7代目のバットマン映画となる 「バットマン ビギンズ」 実を言うと、私は他の作品はニコール・キッドマンがヒロインを演じた 「バットマン フォーエヴァー」 しか、まともにおぼえていないのですが、その時の悪役ジムキャリー演じる ニグマ の台詞 「なぜおまえは素直に死ねないのだ」 が凄くお気に入りなのです。そして、私の勘違いかもしれまでんが、その台詞、リーアム・ニーソン演じる デュカード がバットマンに言ったのです ヽ(*^∇^*)ノ*:・'゚☆ 「o(^o^)oおぉ~ここでも使ってる!! 」 自分だけがうけてる瞬間は、ちょこっと自己満足☆ 音楽と共鳴してウィンブルシートがズンズン身体に鳴り響いて来て、こりゃぁ、くせになるなぁ~☆■【送料無料選択可!】バットマン ビギンズ オリジナル・サウンドトラック / サントラ ~おしまい~ ◆ バットマンシリーズ ◆ 「バットマン」(1989) 劇場版第1作目 マイケル・キートン 「バットマン リターンズ」(1992) 劇場版第2作目 マイケル・キートン 「バットマン・フォーエヴァー」(1995) 劇場版第3作目 ヴァル・キルマー 「バットマン&ロビン Mr.フリーズの逆襲」(1997) 劇場版第4作目 ジョージ・クルーニー&アーノルド・シュワルツェネガー 「バットマン ビギンズ」(2005) 劇場版第5作目 クリチャン・ベールバットマン ビギンズ(期間限定)(DVD) ◆20%OFF * 参考サイト シネマコンプレックス (結構詳しいですね) まったく関係ないのですが、バットマンをたどっていたらアメリカで紹介されているこんなもんみっけ(笑)ちょっと感動~忘れちゃいけない日本の文化でっす☆
June 18, 2005
コメント(30)

監督 : ニルス・ミュラー 主演 : ショーン・ペン / ドン・チードル / ナオミ・ワッツ 公式HP 「 THE ASSASSINATION OF RICHARD NIXON 」 レオナルド・ディカプリオ、アルフォンソ・キュアロン、アレクサンダー・ペイン。今をときめく大物たちがエールを送り参加することで実現した、監督ニルス・ミュラーのデビュー作 主役のサミュエルを演じるのは、かっこよすぎる風貌から、どうやって変幻自在に障害者・娘を失った父親・SP・小心者のハイジャック犯となりきれるのか・・・今、私が最も注目するスターの一人 ショーン・ペン。 サムの別居中の妻マリー役で複雑な女心を演じてみせるのが、ショーン・ペンとの共演作「 21グラム 」でアカデミー主演女優賞候補となったナオミ・ワッツサムが心から信頼を寄せる修理工の友人ボニーには「 オーシャンズ12 」のドン・チードル と実力派が脇を固めています。 1974年 2月22日 午前7時15分 ボルチモアーワシントン国際空港 これは Samuel J Byck (サミュエル・ジョセフ・ビック)44歳が起こした真実の物語。 彼は偽りのない物を心から愛しました。 レオナード・バーンスタインをこよなく愛し、彼に真実の声を録音したテープを送り続けたのです。 一般に事件を起こす凶悪犯と一言で言ってしまえば、いかにも凶暴で善悪の判断も付かないくずのような人間に思えますが、法に触れていないだけで人をだまして暴利をむさぼりながら、白とも黒とも言えない微妙な悪人は当たり前のようにこの世に数多く存在しています。人をだますことを憎み、だからといって、自分で何かを主張する事もできない小心者のサムは、人種差別や、普通に努力する者が職に就けない理不尽さをすべて世の中のせいに、強いてはその世を統治する一国の大統領リチャード・ニクソンのせいだと思いこむところまで追い込まれていきます。 仕事を次々に変えて、 何ひとつうまくいかない。 世の中が悪いのだ。 まさにウォーターゲート事件の只中に居たニクソン大統領が悪いのだと・・・ 彼は 「自分なりに正直に生きたかった」 だけ だったのでしょう・・・・・・ しかし、私は、終始この映画の中でサムに同情すべきところが見つかりませんでした・・・・ たしかに、貧富の差や人種差別の問題は政府の責任だと思う。でも、どうひいき目に考えても同情に値しない行為には違いない。私利私欲に駆られて起こした事件でないにしても、結果として尊いふたりの命がこの世から消えて行ったのです・・・・ そして、飛行機が離陸していたら・・・・ 2001年9月11日の航空機を爆弾として使用するテロ事件が発生する27年前に、この事件は起きています。 この映画がこの世に送り出された事によってどんなメッセージが込められていたのか、観た後に感動はなかった・・・・ ただ、ショーン・ペンの演じた、ただまじめに正直に生きようとしていた男サミュエルが、愛する者達を取り戻そうと焦り、次第に精神が病んで破滅して行く過程を理知的にフェードイン、フェードアウトして表現していくところが素晴しく見事だったと思えます。 そして、観た価値は確かにあったかと・・・ <調査> この無価値な暗殺事件の後行われた調査によると、サミュエル・ビックは当時のワシントンポスト記者ジャック・アンダーソンに犯罪計画のテープを送付していた事が判明した。また前年の1973年12月には、サンタクロースの格好をしてホワイトハウスの前でプロテストをするビックが逮捕されていた記録も判明。事実ビックは1972年頃より大統領付のシークレットサービスに目を付けられていた人物であった。ビックは幾度か大統領を脅迫するような行動をとり、1972年10月にはシークレットサービスにより尋問されていた。この時ビックは脅迫はただの冗談だと切り抜けていた。またビックは医師ジョナス・ソーク、アブラハム・リビコフ上院議員、そして崇拝する音楽家レオナード・バーンステインなどの著名人宛に、奇妙で散漫なテープを送りつけていた。さらにビックは鬱病治療の為に2ヶ月間精神病院に入院歴があった。彼は自身や世の中の貧しい者の生活の問題の原因は国家の陰謀にあると主張、ニクソン大統領を公に批判していた。事件当時、もしビックが辛抱強く飛行機の離陸を待っていたとしたら、事態はとてつもなく違ったものになっていたと予想される。この暗殺未遂事件の後、ホワイトハウスの地下には避難用シェルターが作られた。また屋上には対航空機用のミサイルが備え付けられている。---公式HPより抜粋--- サミュエル・ジョセフ・ビック(1930ー1974) 米フィラデルフィア州出身。貧困な家庭に育ったビックは高校を中退後、職を転々とし、24歳の時に軍隊へ入隊、銃と爆発物の訓練を受ける。1956年26歳の時に軍を脱退し、すぐに結婚し4人の子供に恵まれるが、定職に就くことができず、タイヤセールスなどの自営業にも失敗する。生活が不安定な時期にビックは2ヶ月間精神病院に入院し鬱病の治療を受ける。鬱病は次第に怒りへと変化し、ビックは自らの不安定な生活の責任は全て国家にあると訴え始める。ビックはニクソン大統領を公に批判しはじめる。 ~おしまい~ ポニーキャニオン リチャード・ニクソン暗殺を企てた男 HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
June 16, 2005
コメント(8)

監督 : ルイ・レテリエ 脚本:リュック・・ベッソン 主演 : ジェット・リー / モーガン・フリーマン / ケリー・コンドン / ボブ・ホスキンズ 公式HP : http://dannythedog.jp/ ダニー・ザ・ドッグ モーガン・フーマンが出る映画は間違いない。 そんな予感がして観た映画です。 実際の話、ジェット・リー的映画は自己満足なアクション映画という、私の勝手な偏見のなせるわざで、わたしとしては苦手の範疇なのですが、 どうしてこの二人の共演が?・・・みたいなところが、観る意欲をかき立ててくれた理由の一つです。 つまり、なにかヒューマンな香りが漂っているな、という感じでしたが。でも、ジェット・リーだし、どうせ自己満なアクションは絶対観なくちゃいけないのよね、みたいな ある意味あきらめも 入りつつ(笑)・・・ ところが・・そんなミスマッチが こんな わたしまでをも取り込んでしまうとは。 見終わった後には・・・・・ 言いしれぬ温もりが心の中に灯ったのです。 首輪をはずすと最強のファイター いつもは、もういいよ~。しつこいぞ。と思っていたアクションシーンも、かっこよいと思えました。もちろん彼のアクションは「マーシャル・アーツ」ですものね。本物!という感じで迫力満点です。 脚本はリュック・ベッソン、今回は監督にルイ・レテリエを迎えて製作されました。リュック・ベッソンといえば、「ニキータ」「レオン」「ジャンヌダルク」「フィフス・エレメント」など数々の映画を送り出して来た脚本も手がける監督としても有名ですが、私は個人的に 「WASABI」 が好きです。 ジェット・リー 演じる ダニー はすでに40歳を超えようとしていますが、顔はやはり東洋人って若く見えるのねという感じです。同じように 「ジャック」 で子供の知能しか持たない身体は大人を演じたロビン・ウィリアムスよりは断然かわいいなと思いました(笑)。いや、ロビンおじさんの10歳のジャックもそれなりにかわいく見えましたけどね(笑) ここからは、かなりネタバレ覚悟?かな・・読みたい方だけどうぞぉ~ ボブ・ホスキンズ演じる、金貸しの悪バートに5歳の時に母親を殺され、過去の記憶を消され人を殺すことだけを教え込まれ、殺人マシーンと化したダニーは、首輪をつけられ、暗い床下に閉じこめられて暮らしていました。 5歳の時に持っていたアルファベットの絵本を毎日眺めて暮らす日々。なぜかピアノの描かれたPのページをいつも懐かしそうに眺めていました。彼の脳裏にはピアノの旋律がいつも流れているのでした。 ある日ダニーは モーガン・フリーマン 演じるピアノの調律師をしている盲目の サム に出会います。 サムはダニーの孤独な心を見抜いていたかのように、温かく彼に接して、ピアノのレッスンをします。 そして調律をを手伝ってくれるように頼むのです。 「いいぞ!ダニー。君には、この仕事が向いているかもしれないぞ」 そのころバート達は大変な事になっていました。バートの言いつけを忘れて出番の合図をみそこなったダニー。 そんな中、生か死か、バートの金儲けの道具 として格闘技ショーに出される事になります。 ところが、バート一味の乗った車がある襲撃にあい、皆殺しにあったかと思われた時、からくも命を取り留め、初めてダニーはバートの元から逃げようと試みるのです。 そして逃げ込んだのは、サムに出会った古いピアノの部屋。そしてサムと再会を果たすのですが、血を流したまま倒れ込み気を失ってしまいます。 サムと ケリー・コンドン演じる 養女の ヴィクトリア の家に匿われて、少しずつ人間らしい心を育み始めるダニーは、人に愛される喜びと大切な人を愛する気持ちに目覚めて行くのです。 「おまえはなぜ素直に死ねないのだ~」 (←これ、私の心の叫びです(笑) 実は私のお気に入りの台詞(笑) ) そんな 「バットマン フォーエバー」 のジム・キャリーの台詞が思わず出てきそうな・・・不死身なバート。 執拗に金儲けの道具に固執するバートは、どこまでもダニーを追いかけて来ます。 ついに見つかってしまい、愛する者を守るべく戦うダニー。 明かされるダニーの母親を巡る衝撃の過去。 ラストは、ヴィクトリアのコンサート。 「私の大切な人へささげます。」 「あなたのことだね、サム」 「いや、君のことだよ?、ダニー」 そのキョトンとしたダニーの顔、恥ずかしさと嬉しさにあふれていました。 やっぱりモーガン・フリーマンは私を裏切らなかった☆ 「 愛は人を強くする 」 そして曲が超COOL 名曲"Unfinished Sympathy"のマッシヴ・アタックがサントラを担当しています。もうこれが最高です!■マッシヴ・アタック/ダニー・ザ・ドッグ オリジナル・サウンドトラック(CCCD☆マッシヴ・アタックによる全曲書き下ろしボーナス・トラックとしてRZAによる2曲を追加収録■ダニー・ザ・ドッグ(DVD) ◆20%OFF! ~おしまい~ HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
June 15, 2005
コメント(18)

監督 : スティーブン・スピルバーグ主演 : トム・クルーズ / ダコタ・ファニング / / ティム・ロビンス / ジャスティン・チャットウィン /公式HP : http://www.uchu-sensou.jp/ 行って参りました!!!「宇宙戦争」ワールドプレミア レッドカーペットステージセレモニー 招待状の招待人数がお一人様だけなので、 連れがいないといまいち盛り上がらない 気がしてたのですが。 なんの、なんの!!一人でも十分盛り上がってきました~~~~~~~~☆ お隣同士の人たちとも仲良くなり話も弾みました。六本木ヒルズアリーナはこんな感じです当日は舞台に一面「宇宙戦争」の装飾がされて地球とレッドウィードのオブジェがこんな感じに☆こちら向きの女性はもろ顔がわかっちゃうのでプライバシー保護の為薄消ししました(笑)該当者は手を挙げて~~☆差し支えなければですが(いないよ・・そんな人・・) アリーナはテレ朝ビルや他のビルに囲まれていて、ばっちり上の方から観れるバルコニーとかもあるのですが、すべて警備の人にどかされていました。ある場所をのぞいてはΣd(・∀・) ヒントは 「
June 14, 2005
コメント(16)

監督 : スティーブン・スピルバーグ主演 : トム・クルーズ / ダコタ・ファニング / / ティム・ロビンス / ジャスティン・チャットウィン /公式HP : http://www.uchu-sensou.jp/ いよいよ超大作映画の公開が全世界同時に2005年6月29日(水)に公開ですね パラマウント映画、ドリームワークス映画、UIP配給 『宇宙戦争』(原題:War of the Worlds)H.G.ウェルズの原作として名高い「 宇宙戦争 」を、スピルバーグ監督がまったく新しい視点と、空前のスケールで映画化に挑んだ私の中では最大の待望作!! 全米をはじめ、フランス、ドイツ、イタリア、オランダ、トルコ、ベルギー、シンガポールなど 世界同時公開となりますが、 明日6月13日六本木ヒルズにてワールドプレミアイベントが開催されます。 昨日めでたく招待状が届いて、夢心地なわたくしでっす♪ v(*'-^*)ゞ^;*・'゚☆ブイ☆ プレミア試写会に当選された方もいらっしゃるでしょうね。私は、映画は自腹で観ます(笑)っというか、もうとっくに3Dはがきつきの前売りは買ってありますしね☆近くにいることが出来ればトム・クルーズのことですから握手してくれるでしょうけど、とにかく怪我しないように(笑) 行ってきます♪v(*'-^*)ゞ^;*・'゜☆☆ 熱い一日になりそうです☆セレモニー感想&実況もどきはこちらです
June 12, 2005
コメント(2)
![]()
あなたはいくつ知っていますか? SW トリビア NO.1 最初の邦題は「 惑星大戦争 」だった 当時のSF映画は 「B級作品」 という認識が定説だったため、とりあえず和訳しようというノリだったが、社会現象にまでなったアメリカの反応を見てすぐ原題に戻したとか。また、この邦題を勝手にパクッた映画が日本で創られていた。惑星大戦争 ◆20%OFF! SW トリビア NO.2 アミダラの侍女役に豪華キャスト 今となっては語りぐさではあるが、EP1のアミダラの影武者サーベはキーラ・ナイトレイが、サーチェロには「ロスト・イン・トランスレーション」のソフィア・コッポラが扮していたとか。ロスト・イン・トランスレーション ◆20%OFF! SW トリビア NO.3 ルークは当初女性、ハン・ソロは緑の怪人だった ルークは黒澤明監督を尊敬するジョージ・ルーカスらしく、 「 隠し砦の三悪人 」に登場する雪姫からインスピレーションを得て創造されたキャラだったため当初は女性として描かれていた。ハン・ソロは鼻のない大きなエラの突き出た緑の怪人だったとか。隠し砦の三悪人 ◆20%OFF SW トリビア NO.4 EP4にのオーディションに参加したそうそうたる名優達主要キャストには新人を起用しようと思っていたルーカスだが、オーディションには、ハン・ソロにはカート・ラッセルやクリストファー・ウォーケン、レイアにはジョディ・フォスターなど大物ハリウッド俳優達が多数参加。 SW トリビア NO.5 ヌート・ガントレイの名前は、ロナルド・レーガンをもじったもの 1985年にレーガンが考案したミサイル戦略「SDI」は 「スターウォーズ構想」と呼ばれ、ルーカスはその名前を巡って裁判で争ったが、敗訴。根に持ったルーカスは弱気な小悪党役にレーガンの名前をもじって付けたとか。 SW トリビア NO.6 「1138」が何度も登場?! ルーカスのデビュー作 「THXー1138」にちなんで、劇中には度々 「1138」の文字が使われている。EP4でトルーパーに扮装したルークが「監房5ブロック1138」と発言したりEP1では、ドロイドの背中に1138と書いてあったりするとか。最近、ワーナーマイカル系列、ヴァージンシネマズ系列、ユナイテッドシネマ系列などのシネコンでは、ジョージ・ルーカスが開発したTHXシアターが多いですね。 SW トリビア NO.7 EP2にアンソニー・ダニエルズ(Cー3PO)が素顔で登場 6部作皆勤賞の数少ない一人、C-3PO役のアンソニー・ダニエルズ。そのご褒美の意味でEP2では、素顔でカメオ出演。パドメ暗殺未遂犯を追ってアナキンらが捜索するクラブで、ペテン師役でチラット登場したとか。そういえばあの人が・・・ SW トリビア NO.8 三船俊郎はオビ=ワン役を断っていた? ルーカスが師とあがめる黒澤明監督作品で主役を張っていた三船敏郎の出演を希望したが、プロットを幼稚な映画と考えた彼はさくっと断ったとか、今考えるともったいないお化けがでますね。SW トリビア NO.9 EP5監督アービン・カーシュナーはルーカスの恩師 資金繰りに駆け回り監督を断念したルーカスは、自分の出身大学の映画学科で教鞭を執っていた恩師、アービン・カーシュナーを監督に起用。EP5で初登場したヨーダは製作段階ではカッシュナーの愛称「カーシュ」と呼ばれていたとか。ちなみにヨーダは日本人の「吉田さん」からつけられました。 SW トリビア NO.10 ウエッジはユアン・マクレガーの実の叔父旧3部作通して出演した、死にそうで死なない名脇役ウェッジ・アンティリーズ中佐に扮するデニス・ローソンはオビ=ワン役のユアン・マクレガーの実の叔父でマクレガーが俳優を目指すきっかけとなったとか。 <参考 Movie ぴあ > HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
June 10, 2005
コメント(2)

先週末の米映画興行で、公開以来、2週連続首位だった話題作「スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐」が失速し、3位に転落した。調査会社エキシビター・リレーションズなどによると「シスの復讐」のチケット売上高は約2500万ドルと、その前の週の半分にとどまった。首位は公開2週目のCG(コンピューターグラフィックス)アニメ映画「マダガスカル」。新作は「シンデレラマン」の4位が最高と、いずれも不振で、全体の興行収入は15週連続で前年を下回った<日経新聞より>世の中不景気?なのか、それとも作品へのリピーターが減った為か評判が良くなかったのか・・・事実は,映画を観てから判断しましょうかね~('-'*)クスッ
June 9, 2005
コメント(0)

早くも先行試写会でご覧になったという記事をちらほらお見かけしますが・・・。・゜・(ノД`)・゜・。当たりませんでした・・・でも、まだチャンスはあるかな~~贅沢言いません、プレミアでなくてもいいよぉ~当ててください~~最低でも先行上映で公開前に観たいものです(笑)特典つき前売り鑑賞券は買われた方もいらっしゃるでしょうね~私は、携帯ストラップはこりゃいらんな・・・っと思って買いに走らなかったのですが、チケットはゲットしましました。「SW EP3シスの復讐」用のチケットケースはいただきました。 4回観に来いと?いうことですかね('-'*)クスッ HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
June 8, 2005
コメント(2)

監督 : 犬童一心 主演 : オダギリジョー / 柴咲コウ / / 田中泯(『たそがれ清兵衛』) 公式HP : http://himiko-movie.com/ 監督は、「黄泉がえり」や「ジョゼと虎と魚たち」、「いぬの映画」など映画をの創った犬童一心。音楽は、サントラを手がけるのは「銀河鉄道の夜(1985年 )」以来20年ぶりの細野晴臣 が担当。細野さんと言えば、私がWebデザインに興味を持ったきっかけとなった 「site sakamoto」 の坂本龍一と高橋幸宏の3人バンド 「YMO」の元メンバー。 サントラCDは、オダギリジョーの歌う「また逢う日まで」のディスコバージョンや映画の中で使われた楽曲を収録した1枚と、映画をモチーフにした楽曲を収めた1枚による2枚組仕様で、8月24日発売されると言うことです。 はインターネット税込価格 ¥3,300 HMVやタワーレコードですでに予約開始とか。 映画は、一言でいっちゃえば 余命幾ばくもない卑弥呼と名乗る同性愛者を父に持つ娘沙織(柴咲コウ)とその父の恋人(オダギリジョー)との物語。 久保田修プロデューサーが、フィリピンに実在する 「独り身ゲイに老人ホーム」 という見出しの新聞記事を見つけたのがきっかけで創られた、最近では珍しい映画の為の完全オリジナルストーリー。 今秋公開予定され、カンヌ映画祭出品予定となっています。 ゲイである父親を嫌い否定して生きてきた沙織のもとに、父の恋人・春彦が現れる。その若くて美しい青年は、父が癌で余命幾ばくもない事を伝え、沙織に父が創立したゲイのための老人ホーム「メゾン・ド・ヒミコ」を手伝わないかと誘った・・・。大ヒットを記録した『ジョゼと虎と魚たち』の製作チームが再結集し、オダギリ×柴咲×田中という強力キャストでおくる超話題作。 「たそがれ清兵衛」で映画デビューとなった舞踏家である 田中泯を、犬童監督が田中の住む山梨まで訪れ説得した結果、根負けして引き受けたとの事です。 なにげにちょっと見たいかも~~('-'*) ~おしまい~ HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ ------ 銀河鉄道の夜◆20%OFF!<CD> --------------------------------- 銀河鉄道の夜◆20%OFF!<CD> ------------------------------------------------------------------------
June 8, 2005
コメント(5)
本日6月4日(土)から、ハリーポッターと炎のゴブレットのプレミアグッズつき前売り映画鑑賞券が発売になりました。早っ!!「ホグワーズ」 「グリフィンドール」「スリザリン」などの絵柄のついたトートバッグでした。ハリポタフリークは急げ!!今日は、そのために雷雨の天気予報をものともせず出かけて来ました。あと10分お天気もってくれれば雨に濡れずにすんだのになっ・・・ ついでと言ってはなんですが、「電車男」観てきました(笑) ついでな割に超おもしろくてみっけもん~~☆
June 4, 2005
コメント(0)
![]()
監督 : 村上正典主演 : 山田孝之 / 中谷美紀 / 公式HP : http://www.nifty.com/denshaotoko/ 電車男 独身男性が集う「毒男板」 HNは 電車男 ◆ IDは SgHguKHEFY これ最高です☆ 次々抱腹絶倒で大笑いさせてくれるし、でも、すごぉ~~っく泣ける、もうぼろぼろ涙をぬぐう暇もなく泣かされてしまいました(笑) なだか、見終わったあとストレス解消になったな~ なんっていうのでしょうか、希望にあふれてて、暗い部屋に太陽がぱ~っと降り注いだという感じでしょうか。 舞台にしたら良さそうなストーリーだなっと思ったら、実際舞台版も上演されるのですね。 山田くんの「 電車男 」はかわいかったけど、舞台版は武田真治です。 なんだか舞台も楽しみになってきました☆ そして、主演は伊東美咲でドラマ化 フジで7/7 スタートの噂も。ほんとかな? 2chといえば知る人ぞ知る、っというかネットをする人なら一度は足を踏み入れた事があるでしょうね。別に2chに行きたいわけでなくても、検索ワードにたまたま引っかかったったのが2ch掲示板だったりすることがありますよね。でも、ネットを始めたばかりの頃は、「よい子は行かないほうがいいよ」なんって知り合いに言われてたので、未だにそんなイメージが抜けきれないのですよ。それに、検索に引っかかって一度間違って行った事があるんですが、なんとなく読んでいたら、「 初心者はここをクリック 」 って書いてあって、リンクを張ってあって、ついクリックしてしまった事があります。普通むやみにそんな事はしないだろ~っと知り合いに言われた、あまりの無知ぶりな初心者当時の話ではありますが(笑) なんっとその途端、変なHPがガンガン次々に開き始めて止まらなくなって、びっくりしました。後で知り合いに聞いたら、それは 「 ブラクラ 」 と言うのだそうです(笑) 深刻なウィルスではありませんが、そのまま放置すればHDDを痛めるのだそうです。ま、その当時はなにかあっても頼れる詳しいお友達がたくさんいたので駆除法とか教えてもらって無事元通りになりましたけどね。それ以来、行ってません(笑) でも、この掲示板に登場する人たちは、もちろん、 ネットカフェでたむろするヲタク仲間の3人 と 親と顔も合わせないヒッキーな青年 と それなりのメンバーもいるのですが(笑)、なんっと失恋に悩む普通の看護師の女性も集っていました。そして、愛情が冷めかけた夫婦もそれぞれに・・・・ 山田君の演じる電車男は (もちろん実名は出てきません)、ものすご~っくそれらしくて(ヲタク)ちょっとオーバーかなっと思う部分もなきにしもあらずですが、いますよね、こういう人。 山田君は元がお目めくりくりでかわいいのに、ダサクしようとするとこんなにダサクなるんだから、 逆にね、 ダサイ男の子でも、お洒落して磨けば、自分で輝きたいとそう望めば山田くんみたいになれる事だってあり得るよなっと思いました。 がんばれば~? 自分ではダサクて恋愛できないなんって思いこんでいたり、なにかを飽きらめちゃってるあなただって!! インターネットから生まれた奇跡の 「 純情初恋物語 」 これが、まったくノンフィクションだったとしたら、2chも見捨てたもんじゃないですね。 その辺の下町の人情話そのものです♪ ノンフィクションかどうかって、いろいろ噂も取りざたされてはいるようですけれど。 例え実話でなくても、ロマンがあっておもしろいから、いいじゃないですか(笑) 夜の電車で酔っぱらいに絡まれていた女性を助けた事で、届いたお礼が、「 HERMES 」のシェーヌダンクブルーカップ&ソーサ☆ 「 ハーメス? 」・・・・・・・(汗 電車男は、知らなかったのです、それが超高級ブランドのカップだったということを(笑) それ以来、中谷美紀演じる、その女性の事は 「 エルメスさん 」 と呼ばれるようになったのです。 そのカップが送られて来た事で、2chの掲示板の住人にも、誰も信じなかった展開が・・・ これは案外本気でいけるかもしれない 次第に自分の事のようにみんなが本気で後押しをし始める。 でもこれは電車男を励ましながら、今の自分に満足していないそれぞれの2chの住人達が、電車男を励ます事によって、自分にの可能性も信じられるポジティブな夢を託していたのかもしれませんね。 おもしろかったですよ!DVDが出たら買っちゃうかも(笑) ~おしまい~ 主題歌は平原綾香と並んで、今や、映画やドラマのストーリーテラーミュージックバンドととして引っ張りだこな 「オレンジレンジ」 【CD】電車男 / サントラ ∥ 書籍 2ch版実際に読みたい人は こちらへ 電車男の時刻表 ∥電車男まとめサイト HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
June 4, 2005
コメント(86)
![]()
監督 : フローラン=エミリオ・シリ主演 : ブルース・ウィリス / ケヴィン・ポラック / / ジミー・ベネット / ベン・フォスター / 公式HP : http://www.hostage.jp/ 「ホステージ」 とは 「囚われの身」という意味です。 最近そのまんまなタイトルって多いですね、去年のトム・クルーズの初の悪役を務めた「 コラテラル 」とかもそうですし。 AMAZON.COM で 「 2001年ベスト・スリラー賞 」 に選ばれたロバート・クレイスの傑作小説 「HOSTAGE」 を読んだ、ウィルス自信が、作品に惚れ込みウィルスの制作会社で映画撮影権を入手。親娘での共演は、親ばか? ・・( ゜o゜)ハッ お口が悪いざます。ちょい役ですが、デミ・ムーアとの長女で、めっちゃデミ似のルーマー・ウィルスが娘アマンダ役で出ています。 あら?デアデビル?っと一瞬思うほど、雰囲気似てました冒頭の始まり方(笑)・・・ 本物のLAPDのSWATチームで22年間交渉人をつとめたというビーター・ワイレターをテクニカル・コンサルティングとして撮影に協力に招き、ジェフや交渉人の話すテンポやセリフに至るまでの、リアリティを追求した作品です。この映画でジェフが交渉するところを観ることは、「実際の事件現場にいるのと同じ」 というほどリアリティにこだわって仕上げてたということです。 元LAPDの敏腕交渉人ブルース・ウィルス演じる ジェフ・タリー は、ある事件での失敗のショックから第一線から退き、田舎の警察署長を務めていいました。 ウォルター・スミスはある巨大な組織の マネーロンダリング money laundering(不正資金洗浄 *1)に手を貸す会計士、そして彼の住む家はカリフォルニア州ドバンガ・クアニオンの丘に建つ難攻不落のとも言うべき装備を備えた屋敷。現代人の パラノイア paranoid personality disorder(妄想性人格障害 *2 )とも言うべきセキュリティ・システムを持つ要塞に巻き起こる立てこもり事件と、その要塞に住むウィルターの周辺に関わる事件にジェフの妻子の誘拐事件が複雑に絡んで来くる、サスペンス・アクション・スリラーです。 一方の人質は、愛する妻のジェーンと実の娘ルーマー・ウィルス演じる娘のアマンダ 助ける命を選べるか その葛藤の末にジェフの取った選択、それがこの映画の見所ともいえるでしょうか。 以下ネタばれです(ドラッグして読んでね) 前半から中盤にかけての、はらはらどきどきな展開に比べて、偽SWATまで作ってしまう巨大組織のほうが簡単に解決されてしまうのは、ラストシーンはちょい手抜きですか?・・・・・ うっそぉ、これでおしまい?最近の流行なのかな・・・ラストの手抜き映画。 *1) 犯罪や不正取引などで得た資金を正当な事業活動で得た資金のように見せかける行為のこと。こうした行為を行う者は、麻薬、脱税、汚職、証券詐欺、粉飾決算などの犯罪や不正行為から得た資金を多数の銀行の口座を転々と移動させたりすることで、資金の出所や受益者を分からなくしようとする。 *2) 自己の周囲や世間一般の出来事について「陰謀がある」という考えにとらわれる ホステージ(DVD) ◆20%OFF! ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥ ∥ ∥ ∥ベストブログランキング∥エンタメ@BlogRanking∥ || || MoonDreamWorks Movie riport Index
June 3, 2005
コメント(10)

監督 : ピーター・シーガル 主演 : アダム・サンドラー / ドリュー・バルモア / 公式HP : hhttp://www.sonypictures.jp/movies/50firstdates/site/ 2004年全米興行収入NO.1の1億2000万円を記録した、大ヒット作品です。 ラブストーリー 「 ウエディング・シンガー 」で共演した二人の息のあった、ほろ苦く素敵なラブコメディです。 アダム・サンドラーは2004年の「 パンチドラッグクラブ 」でゴールデン・グローブ賞主演男優賞でノミネートされた実力派。 ドリュー・バルモアは、2004年ハリウッド・ギャラサンキングでジュリア・ロバーツについでニコール・キッドマンなど並みいるハリウッドスターの中で5位にランクインする人気スターです。 不幸な自動車事故以来、寝て起きると前日の記憶が失われてしまう短期記憶喪失障害を抱えた、ドリュー・バルモア演じるルーシーと、ハワイで毎日バカンスにやってくる何人もの女性達を口八丁で手八丁で楽しませる、罪悪感のないプレーボーイだった、ハワイの水族館で獣医として働くヘンリー。 ある日突然二人は恋に落ちます。でもルーシーは次の日には前日に起きた事すべての記憶が失われているのです。ルーシーは、ハワイの温かな家族や人々の努力に見守られて毎日を過ごすのです。現実を知ってショックを受けて傷つく娘を見たくない父親は、毎日毎日同じ次の日である誕生日を過ごしていたのですが。 はじめは、記憶障害の女性との交際ということでもっと深刻な苦悩が彼に待っていて、愛する気持ちで乗り越えていくストーリーかと想像していましたが、ちょっと違って、純粋にルーシーとの恋に目覚めたポジティブなヘンリーは、今まで止まってしまったままのルーシーの毎日、毎日を一途に変えて行こうと悪戦苦闘するというストーリーです。ハワイののんびりとした生活空間の中でほのぼのと毎日毎日恋に落ち、ファースト・キスを交わす二人。 私はお医者様や専門家ではないので、脳の機能の事は詳しくはわかりませんが、人間には第六感という物が存在すると言うことは、なにかどこかで信じられると思っています。記憶は刺激によって繋がれたり、逆に心が壊れてしまいそうな現実や事実を無意識の内に忘れてしまったり記憶のどこかに閉じこめてしまう、そんな心的防衛機能があるのですよね。うむうむ、中学時代ちゃんとお勉強しましたよ(笑) そう言えば、先日、記憶をなくして流れ着いた 「 ピアノマン 」 は映画 「 ラベンダーの咲く庭で 」 との宣伝効果ではと疑われるほど、まぁ、宣伝効果にはドンピシャリなタイミングで現れて騒がれていますが、はてさて真相は未だわかっていないのですね っと大幅にまたまた大脱線しながら、なにが言いたいのかと言うと、人間は例え記憶障害などの脳の機能に障害を持ったりしても、愛する者のために大切な物をあきらめようとしたりする大きな気持ちの変化によって刺激を受け、なにかが一歩進んで行くのではないかな?人間の持つ潜在意識はもちろん脳の機能なのでしょうが、どこか違う場所にもきっとあるのでは?っと思わせてくれる素敵な映画だったのです。 っというか、ちっとも素敵に語って無いところが・・私、酔っぱらいですか?(笑) あかん・・・ ビーチ・ボーイズの曲 「Wouldn't It be Nice 」 は、ルーシーとヘンリーとの交際の様子を現わすかのような歌詞があり、ストーリーの中で、ハワイアン風にアレンジしレゲエ歌手によって歌われているのですが、すべて、ミュージシャンとしても、グラミー賞にノミネートされるほどの実力を持つ、アダム・サンドラーのチョイスです。 ~おしまい~ HPランキングに参加しています ロ_ρ゛(・・) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆ 2005年劇場上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
June 2, 2005
コメント(9)
今フジTVで独占スクープ30秒だけ曲の一部が流されました☆ 元GLAY追っかけファンとしては、楽しみo(*^▽^*)o はやく聴かせてください~~♪*--------------------その後の詳しい情報------------------------------------*GLAYとEXILE新曲で合体 日本を代表するロックバンドGLAYと、ダンスボーカルユニットEXILEが合体することが5月31日、分かった。アーティスト名「GLAY×EXILE」としてシングル「SCREAM」を7月20日に発売する。 GLAYのリーダーTAKURO(34)は「ジャンルを飛び越え、今、守らなければならないものを『SCREAM』という曲に託しました」と異色コラボの意義を強調。EXILEのリーダーHIRO(36)は「日本の音楽業界もファンも一般の人も、とにかくびっくりするだろうな、という強い気持ちが形になった。鳥肌立ちますよ」とアピールしている。 GLAYは94年にデビュー。シングル「HOWEVER」のダブルミリオンで一気にブレーク。99年7月、千葉・幕張メッセ駐車場に20万人を集め、日本音楽史に残るライブを成功させた。一方、EXILEは歌とパフォーマンスの融合を前面に打ち出して01年にデビュー。今年元日に発売したベストアルバムが200万枚を突破した。これまでのCD売り上げはGLAYが5480万枚、EXILEが800万枚。 2大男性グループの合体がどんな音を生み出すのか、注目される。(日刊スポーツ) - 6月1日9時56分更新
June 2, 2005
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

![]()
