2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全78件 (78件中 1-50件目)
今日は肉豆腐、かぼちゃのパルメザン、ヒジキとじゃこのたきこみご飯のかりかりごぼうがけ、茄子の味噌汁 枝豆ごぼうがなくならないので、今日はたきこみご飯にのせてアクセントにしました。1,牛肉 2,葱 3,白滝 4,しめじ 5,豆腐 6、インゲン 7,かぼちゃ 8、パルメザンチーズ 9、サラダオイル 10,ヒジキ 11,じゃこ 12~16、五穀ご飯 17,ごぼう 18,茄子 19、みそ 20,枝豆
2005年09月30日
コメント(0)
今日はいらした方とチーズスフレケーキを焼きました。ふわふわしっとりタイプです。大きいホールのと写真の小さく丸いものを焼きました。大きいケーキは写真を撮る前に切り目を入れてし合ったので、大きく写真を撮れずにすみませーーーん。Nさん!!小さい丸い型はマトファーのシリコンのフラン型です。心持、焼き色に弱い焼き型ですがこのケーキには最高ですね。
2005年09月30日
コメント(0)
![]()
先日購入したぬくもり工房さんの共同購入の布地でスカートを作りました。”海”という色でそのまま地の色だけのスカートにしようかと思ったのですが、これからの季節には涼しげ過ぎる気がして焦げ茶色の波テープをつけました。上のシャツは”むらいとローン”のミルクティ色で同じテープをつけて作りました。ばらばらでも問題なく着れそうで大満足。いつもイメージ通りの服が出来るといいのですが。スカートはこの本を参考にして、シャツはなにかをもとにして何回も線を引きなおしたもので作りました。
2005年09月29日
コメント(2)
今日はものすごく普通のハンバーグ。一缶空けて使いきれなかったデミグラスソースを冷凍してとっておいたのがあったので、デミグラスソースとチーズのハンバーグにしました。いつも丸いお皿に盛り付けるのを遊んで見ました。でもハンバーグはやっぱり丸いお皿が似合いますね。ハンバーグの付け合せは、かりかりごぼう、ニンジンのヴィネグレットソース、小松菜ともやしのガーリックいため。コーンとセロリのスープ ヒジキの煮物 五穀ご飯 コーンとセロリのスープは娘は食べないかなぁと思ったけどパクパク食べちゃいました。1,牛豚ひき肉 2,たまねぎ 3,ニンジン 4,パン粉 5,卵 6,牛乳 7,ごぼう 8,パセリ 9,オリーブオイル 10,小松菜 11,もやし 12,ニンニク 13,セロリ 14,コーン 15,ヒジキ 16,干ししいたけ 17,たけのこ 18~22、五穀ところでごぼうとパセリとヒジキ よく登場すると思いませんか?コストコで買ったのでなかなかなくならないんですよォ。パセリとヒジキは乾物なのでゆっくり使ってるんですが、直径3cm長さ50センチのごぼうが4本で売ってたのは、300円くらいで買ったので安いんですが、なかなか食べきれない現実が・・・。パパと娘のお弁当にもきんぴらとか入れてるのであと少しなんだけど。
2005年09月29日
コメント(0)

今日は娘の習い事の見学に行ってきました。とても楽しそうで本人がやる気充分なので、はじめようかな。晩御飯は、いつものシャトルシェフでとろとろにだしを煮含めた冬瓜に肉あんかけをかけました。だしがよくしみてておいしいかった!!それと、私のひそかな大好物、いくらポテト。ホイル焼きにした丸ごとポテトにチーズをかけて更に焼いていくらをかけて食べるんですが、なんとも絶妙なんです。自分で思いついたのか、どこかで食べて作ったのかもう忘れちゃいましたが、ちょっと贅沢してもいい時食べてます。あとは、冷やしトマトとキャベツなどの味噌汁。昼間のガーリックブレッドの冷凍しておいたもの。1,冬瓜 2,ニンニク 3,生姜 4,葱 5,豚挽き肉 6,片栗粉 7,いくら 8,チーズ 9,ポテト 10,トマト 11,キャベツ 12,玉ねぎ 13,エリンギ 14,味噌 15,バター 16,パセリ 17,青じそ 18,小麦粉など・
2005年09月28日
コメント(0)
頼まれたこともあってパンをいっぱい焼きました。離乳食用にヒジキとじゃこと卵とスキムミルクで栄養いっぱいのパン。と簡単クイックブレッドなんだけどとってもおいしい、ガーリックチーズのクイックブレッド、そしてブルーベリーが小麦の半分入ってるブルーベリーたっぷりパン。ガーリックのパンはホノルルのレッドロブスターで食べたものがとてもおいしかったので試行錯誤して作りました。
2005年09月28日
コメント(0)
今日はとりのから揚げ。母から受け継ぐ我家の鶏肉の下味はシンプルに醤油と味醂と生姜のみ、これだけでも鳥のウマ味がいかされて結構おいしいんですよォ。そして昨日のヒジキの煮物に、水菜ときゅうりと、レモン汁と砂糖と醤油とごま油を足して、ヒジキのサラダ、里芋のにころがし、焼き茄子大葉味噌 冬瓜と高野豆腐の味噌汁(いちごハウスさん,今日も高野豆腐です。)品目は1.鶏肉 2,生姜 3,ヒジキ 4,たけのこ 5,ニンジン 6,干ししいたけ 7,水菜 8,キュウリ 9,メイヤーレモン 10,里芋 11,ピーマン 12,冬瓜 13,高野豆腐 14,ブナピー 15,茄子 16,味噌 17,大葉 18,サラダオイル 娘ももう復活し、全メニューペロッと食べました。
2005年09月27日
コメント(0)
小さい頃、よく作って(母と)いたマドレーヌ。その時のものとは、形もレシピもまったく違うものですが。ずっと食べたいとも思わず、作りも買いもしてなかったのですが最近よく焼きます。子供のおやつに喜ばれるし厳選した材料で焼くとやっぱりおいしいので。今日はヴァンホーテンのココアを使ってチョコレート味にしました。パンはカンパーニュを焼きました。無農薬レーズンから興した自家製天然酵母を使いました。味はいい物が出来たのですが、モルトを変えたら生地の元気がよすぎて、少し破裂気味の形に焼きあがりました。
2005年09月27日
コメント(0)
ここの所、暇があればずっと”ころころ”してました。フェルトの玉をいっぱい何色も作りました。小さい玉ほど結構力が必要でしばらくはやりたくないなくない気分です。もとはもとはといえば超高級ブランドの子供服やさんでみたフェルトのボールのネックレスがかわいかったからなんだけど、そのネックレス、二万近いお値段で・・。ぐっと息を呑んでかえってきて”ころころ”することになっちゃっいました。でもネックレスを作るだけの玉が出来る前にこういう形に変わっちゃいました。ところで一番手前のピン、坊ちゃん団子みたい!!??
2005年09月26日
コメント(5)
早朝から娘がわき腹を押えて、ひどく泣くので幼稚園をお休みにして、医者へ行くことになりました。この半年皮膚の病気以外の病気をしていなかったのでこのあたりの小児科情報から集めなくてはなりませんでした。そして結局近所の総合病院に行った所、かなり待たされたのですがよばれる頃には、元気元気なってて。いちおう喉の奥を確認してくださった所、風邪を引いてるとの事で薬を処方しては下さったのですが・・・。非常に疲れてみのりのない午前中でした。午後は明け方から起こされていたので、こちらも眠く久々に昼寝しちゃいました。娘のリクエストでコロッケにしました。今日はかぼちゃとジャガイモを半々にしたものに、牛薄切りを細かく刻んで炒めたものをたっぷり入れたお肉の味のコロッケ。いっぱい作ってお弁当用に冷凍しておきました。あとはひじきの煮物、きんぴらごぼう、小松菜と高野豆腐の味噌汁1,かぼちゃ 2,ジャガイモ 3,玉ねぎ 4,牛肉 5,卵 6,ひじき 7,ニンジン 8,干ししいたけ 9,たけのこ 10,ごぼう 11,ごま 12,小松菜 13,高野豆腐 14,味噌 15~19,五穀米 20,トマトいつも思うんですが、なんの変哲もないこういうメニューは、青菜、豆類 芋類 海藻類 をしっかりカバーしてるんですよね。日本人の先祖はえらい!!
2005年09月26日
コメント(4)
今、野口みづき選手が日本新記録を出すところを見とどけました。マラソンは私には毎回必ず感動を与えてくれます。どの選手もスタートラインにたった時結果は出ているというようなことをいいますが、その過程がどれだけ大変なものだったかやはりマラソンをやる身として感じているからだと思います。彼女たちの100分の1にもあたりませんが・・・。今日は朝から涼しかったので午前中に50分ランをしました。少し足に張りがあるので無理しないようにして。今日は日本人でよかったーーーぁメニュー。ほっけの塩焼き、小松菜のにびたし もやしとキュウリとハムの和え物 鳥ごぼうの五穀ご飯 高野豆腐とシメジの味噌汁1,ほっけ 2,大根おろし 3,メイヤーレモン 4,小松菜 5,油揚げ 6,じゃこ 7,もやし 8,キュウリ 9,ハム 10、ごま 11、鶏肉 12、ごぼう 13~17,五穀米 18,高野豆腐 19,シメジ 20 ブナピー今日はアサヒの787、番号の小さい順で飲んでます。今日のはどこかで飲んだ、アンバーというタイプのビールに似てる気がしました。111と同じくらい私好みの味でした。今日は夕方、娘とパパでおもちゃやさんに誕生日プレゼントのリサーチに行ってもらいました。1週間前に何気なくお誕生日プレゼント何がいい??って聞いたら、”ふりかけ”ってうれしそうに言った娘があまりに不憫で・・・。
2005年09月25日
コメント(2)
昨日のスーパーで見つけた14匹、100円の豆アジ。これを見つけるとつくるのは南蛮漬け。今日の一人分の晩御飯100円前後って言うのがうれしいかったです。アジは揚げて入れるのが我家風。今日はごぼうもかりかり揚げにして入れました。揚げごぼう入り南蛮漬け、アスパラガスのバター焼き、枝豆、豆腐とワカメの味噌汁 1,豆アジ 2,ニンジン 3,玉ねぎ 4,唐辛子 5,ごぼう 6,キュウリ 7,アスパラガス 8,にんにく 9,バター 10,パセリ 11、枝豆 12,豆腐13,ワカメ 14,味噌 15~19、五穀ご飯 16,ドラ巻デザートのドラ巻きは、我家のテレビにはたまにコンニャク工場の最初から最後まで、とか 餃子工場の最初から最後まで という番組が映るんですが、先週、ドラ焼き工場の最初から最後までを見てたらむしょうに食べたくなって作ったものです。 でもシュークーリームもいっぱい食べたのに・・。明日はトレーニングしないと・・。今日は昨日の酵母の違いのビールの318を飲みました。こくときれのドライビール系、昨日のヴァイツェン系の方が好みでした。
2005年09月24日
コメント(0)
新しく変わったものはもちろん楽しく新鮮です好きですが、なにより好きなのは17、8世紀、あるいはもっと昔からずっと作りつづけられ愛されている味。私にとってその代表はシュークリームとアップルパイです。今日は朝から買い物に出かけてよっぽどシュークリーム専門店のシュークリームを買って帰ろうかと思ったんですが、やめて帰ってきました。でも帰ってランチのうどんをゆでているともう、我慢できなくなって気付いたら鍋に水とバターを計りいれてました。今日はお気に入りのカップでエスプレッソと共に。昨日夜更かしをしてしまった娘は久々に昼寝をしてるので、ゆっくりいただきました。ところでお友達の所に行く時にも、よくシュークリームを作って行くんですが、その際は左の写真のように使い捨ての絞り出し袋にクリームを詰めて持って行きます。ぱりぱりシューが楽しめるし、大きなリボンをつけるとかわいいかなぁ。と思って・・・。
2005年09月24日
コメント(2)

昨日、激辛を食べたら今日も激辛が食べたくなっちゃいました。お出かけをしていたら少し遅くなったので、今日はまた20分で晩御飯にしなければならないと我家の定番のいろいろ入ってる麻婆豆腐と決まりました。それとキャベツ、ニンジン、玉ねぎの味噌汁、残り物の切干大根です。品目数は1,豚肉 2,ニンニク 3,生姜 4,ごま油 5,トウバンジャン 6,にら 7,茄子 8,豆腐 9,ブナピー 10,春雨 11,ニンジン 12,キャベツ 13,玉ねぎ 14,味噌 15、切干 16,油揚げ 17,五穀米スーパーに寄った所、アサヒビールの限定商品で酵母の違いを飲み比べするセットのビールを売ってたので、試して見ました。まず111という缶、深みとフルーティさを備えてて、私はかなりお気に入り。でも日頃発泡酒だからかなぁ?はるちゃん買っておきましょうか?
2005年09月23日
コメント(2)

なんとなくついてたテレビに、信じられないほど美しい庭が写りました。どの角度からとってもきれいで、家との調和がまたすばらしい。ここのところNHKの番宣によく出てきてた、アメリカの絵本作家のターシャ・チューダーさんの家と庭でした。庭を案内しながら“これはひいおばあさんからもらったお花、これは1830年頃のバラ、”と平然とお話しする90才のターシャさんは、赤毛のアンや、大草原のローラと同じような小花のフリルのついたワンピースにエプロン。お家の中インテリアも、カントリー調そのもの。本で読んであこがれたアップルサイダー作りを庭でして。蜜蝋でろうそくを手作り。究極のスローライフ。どのシーンをとっても思わず息を呑むほど美しいものです。少女時代に繰り返し読んだアンやローラの世界そのもの。地球上にこんなに綺麗なところで住んでる人がいるんだぁと感銘をうけました。彼女の書いた絵本は想像で書いたものではなくてその景色をそのまま絵にしたもの。絵から抜け出たような風景とよくいいますが、ここでは風景が先なんですね。いつかああいう暮らしして見たいなぁ。人生がまったく違う色で過ぎて行くんだろうなぁ。見逃した方、BSやHIで再放送するそうです。是非見てみて!!
2005年09月23日
コメント(0)
今日は皆さんでショートブレッドを作りました。紅茶、緑茶、ポピーシード、チョコチップシナモン、プレーン、マカダミアナッツの6種類です。このお菓子は作り方がシンプルで簡単なのに後を引くおいしさなんですよねぇ。私のお気に入りはマカダミアナッツなんですが・・・。我娘、マカダミアナッツに激しいアレルギー反応があって(救急車で点滴を打ちに行かなくてはいけなくなるんです)しばらく食べてませんでした。今日は幼稚園に行ってる間に平らげてしまいました。いつか娘にも食べられる日が来ると良いんですが。
2005年09月22日
コメント(0)
今日は作ってる間にどんどん考えが変わっておもしろいものが出来てしまいました。たらもサラダにしようとわざわざ明太子だけを買いに行ったのに、帰ってジャガイモのストックを見たら1個しかなかったので、かぼちゃとコーンとゆで卵を混ぜて見ました。結構いけました。トマトと卵の炒め物を作ろうと思ってたのに、冷蔵庫にゆで卵が残っていたのでサラダに入れる事にしてトマトとチンゲンサイの炒め物にかわってしまいました。生春巻きは”いか”でもおいしかったんですが野菜にもう少し下味をつければよかったなぁと反省。チリソース好きなのでたっぷりつけたら火を吹くほどの辛さでしたがおいしかったーーー。娘は麺つゆで食べてました。1,いか 2,水菜 3,キュウリ 4,もやし 5,春巻きの皮 6,ジャガイモ7,かぼちゃ 8、コーン 9,ゆで卵 10,明太子 11,トマト 12,チンゲンサイ 13,エリンギ 14,ニンニク 15,生姜 16,たけのこ 17,ごぼう 18,味噌
2005年09月22日
コメント(0)
![]()
やった!!明日のお客様に向けて青系のバブーシュも頑張りました。こーちゃん3323様、これを参考にしました。(カラフルで・・・の方)他の小物もかわいくて、すでに次に何を作るか決めてます。出来あがるかはわからないのですが・・。今日はどうしても仕上げたかったので、友人が遊びにきてくれている間も針を持ってました。キルトビーってご存知ですか?ちょっとしたクッキーとお茶を準備しつつ、女性達で集まってひたすらキルトをしながらお喋りをするんです。本でよんだり、映画でみて私の憧れでした。いつかやりたいなぁ。映画は”キルトに綴る愛”ウィノナ・ライダーが主演でした。いい感じのドラマでした。年齢を問わず集まって結婚する人のためにキルトを作るんですが、主人公はマリッジブルーで・・・。
2005年09月21日
コメント(3)
先日、チキンダンプリングをいっぱいつくって、スープごと保存しておいたものを使いました。今日はかなりいそがしかったのでかなり短時間料理。チキンダンプリングのミネストローネ風、アスパラとパプリカのペペロンチーノかぼちゃのサラダ例によって昼間に焼けたパンから目が離せなかった、私と娘は野菜入りのパン。1,とりむね肉 2,玉ねぎ 3,パセリ 4,卵白 5,トマト 6,ニンジン 7、金時豆 8、エリンギ 9、ブロッコリー 10、アスパラガス 11,パプリカ 12、にんにく 13,とうがらし 14,かぼちゃ 15,キュウリ 16,ほうれん草
2005年09月21日
コメント(0)
今日は、お野菜を食べさせたい、マヤちゃんと、ハルトくんと,サワちゃんと、二人の姉妹のためににんじん入りのパンを焼きました。そして我家用にほうれん草の生地も作って、三つ編みにして見ました。
2005年09月21日
コメント(0)
ここのところ、ずっと取り組んでいた、バブーシュがやっと2足出来ました。そんなに大変そうじゃないと思って始めたら、大変大変。出来あがりも縫い目とかあまりよくないですが履き心地はGoodでした。あとブルー系で最低2足。娘の小さいのを1つ、それでやっと我家のお客様に裸足で歩いてもらわなくてすむようになります。4月からずっとスリッパを探していたんですが、どうもデザインと価格の両方で折り合いがつくのがなかったので頑張りました。
2005年09月20日
コメント(4)
今日は冷蔵庫にあるもので考えてたらこうなりました。とりごぼうのしんじょあげ、大根おろし添え、出しあんかけ。アスパラガスのごま味噌おくらのおかか和えニンジンと油揚げの味噌汁1,とりむね肉 2,ごぼう 3,たけのこ 4,卵ぱく 5,片栗粉 6,大根 7,貝割れ大根 8,アスパラガス 9,西京味噌 10,すりごま 11,おくら 12,鰹節 13,ニンジン 14,油揚げ パパは五穀ご飯、私と娘は夕方焼けたばかりのソーセージベーグルから目が離せず、このおかずにしてソーセージベーグルを食べちゃいました。
2005年09月20日
コメント(0)

先日日記にも書いた、西京味噌で豚フィレをつけて見ました。今日で3日目。いい感じに使ってて、おいしかったです。西京味噌は甘さが充分になるので、味噌に味醂など混ぜなくて、そのままつけておいしかったです。ごま油でさっと焼きました。その他のメニューは、トマトとキュウリと金時豆のサラダ、いつものシャトルシフで作った煮物、豆腐のみそしる、1,豚肉 2,西京味噌 3,買い割れ大根 4,トマト 5,キュウリ 6,金時豆7,大根 8,ニンジン 9,こんにゃく 10,たけのこ 11,ごぼう 12,エリンギ 13,絹さや 14,豆腐 15,オリーブオイル 16~20 五穀米今日から仙台こし味噌になりました。パパはこの味噌が気にいった様です。私は信州こうじ味噌の方がよかったかな。
2005年09月19日
コメント(0)
今日は新生児ちゃんに会いに行ってきました。3850gと言う新生児にしては大きなボクでしたが、やっぱり赤ちゃんはちいさい、クッタリしてあったかくてかわいかったです。娘はあまり赤ちゃんに興味のないタイプ。今日もチラッと見て変なポーズの写真をとったら好き勝手にあそんでました。お土産にレモンのマドレーヌを携えて行ってきました。
2005年09月19日
コメント(0)

今日は、ランチビュッフェに行ってトレーニング後な上待たされて空腹感がピークだったので食べに食べてしまいました。味はともかく、種類と量は多かった・・・。と言うことで晩御飯はあっさり酒のつまみ系になりました。メニューは 塩さば 切干大根 イカときゅうりの梅おかか和え、サツマイモの胡麻和え、豆腐とワカメのみそしる 茄子ピーマン焼き 五穀米。1,塩さば 2,切干大根 3,ニンジン 4,シメジ 5,油揚げ 6,イカ 7,キュウリ 8自家製梅干 9,鰹節 10,サツマイモ 11,胡麻和え 12,豆腐 13,ワカメ 14,味噌 15,みょうが 16,茄子 17,茄子 18,ピーマン 19~23,五穀米。昼に余裕で30品目越してたのに、作り始めると止まらなかったと言うメニューでした。友人に戴いた”きぢ醤油”で食べるとただの茄子焼きとか煮物がおいしーーいです。ちゃんと作った醤油っていい香りがして味が深いですね。
2005年09月18日
コメント(0)
今日は1時間30分ラン。今のスピードだと14、5キロくらい。しかし気持ちよかった--。心持秋風ではあったけど日差しの暑さがきつい日で1時間ランで終わりかなぁと思ってでたんだけど、調子がよくて伸びました。大井埠頭に行くと日曜日はトライアスリートのメッカ。そこに行くと頑張ってる人がいっぱいいるので更に触発されます。まだ生きてるのをチームメートたちに示して帰ってきました。週に3回、少し筋肉に刺激を与えながら走るようになるとどんどん手応えが出てきます。手応えが出ると脳内エンドルフィンの出が良くなるようで、走ってる時の楽しみが増えて行きます。そして更に距離とスピードが伸びていきます。ただ注意点は、鍛え方の甘い体でいきなり調子の良さにのって走りすぎると風邪を引いちゃうこと。年齢も感じつつ、押さえながら走らなきゃ。でもバイク(ロードレーサーバイク)の練習を済ませた主人と合流後、ビュフェランチで苦しいほど栄養補給したのでまだまだ行けるかな。
2005年09月18日
コメント(0)
今日は遠出だったので、晩御飯はひたすら手のかからないものをという事でビーフカレーを、お得意のシャトルシェフにしこんで行きました。コストコで5束、398円のアスパラガスを買ったので、疲労回復用にアスパラガスとレモンとガーリックの炒め物を作りました。アスパラギン酸、クエン酸、アリニン、全て疲労回復に良いんですよね。たしか・・・。1,牛薄切り 2,ニンジン 3,玉ねぎ 4,ニンニク 5,ジャガイモ 6,レタス 7,キュウリ 8,水菜 9,スモークサーモン 10、セルフューユ 11,アスパラガス 12,レモン 13~17,五穀米 カレールーは入るのかな?明日の朝のパンがないことに気がついたのでキャロットブレッドの鍋焼きパンを焼きました。ニンジンのすりおろしたっぷりなのでさぞかし甘いだろうなぁ。明日の朝のお楽しみ
2005年09月17日
コメント(0)

今日はコストコに行きました。リンクの3歳の娘もコストコに行くと一冊はおもちゃの絵本を買ってもらえるのを覚えたのか、大はしゃぎでドライブでした。行くたびに思うのですが、笑っちゃうほど巨大です。今日一番笑っちゃったのは直径3cmはあろうかというごぼうと、成人男性の二の腕ほどのサツモイモでした。他の野菜は少し大ぶりの野菜が大きなパックに入ってるというだけだったのですが、この二つは野菜自体が大きくて・・。娘が大好きなドラの本ととっても手の込んだしかけ絵本を娘には買ってあげました。ドラは今アメリカ、カナダなどでとっても人気のキャラクターです。私はクリスマス用品がいっぱい並んいたので、綺麗なクリスマス用のリボンをゲットしてきました。娘の今日のいでたちです。先日出来たワンピースにとも布でバッグを作りました。
2005年09月17日
コメント(6)
今日はシャトルシェフの可能性を試そうと思って料理しました。メニューはチキンダンプリングのス-プ(スプリットピース入り) ほうれん草のガーリック炒め、フライドパンプキンのパルメザンチーズ 豆腐とトマトのスライスサラダ。ガーリックトースト(主人は五穀ご飯)1,鳥ひき肉 2,パン粉 3,卵 4、パセリ 5,ニンジン 6,玉ねぎ 7,ブロコッリー 8、ほうれん草 9、にんにく 10、かぼちゃ 11、パルメザンチーズ 12、豆腐 13,トマト 14,キュウリ 15、貝割れ大根 16,レタス 17、バター 18,オリーブオイル 19,ブナピー 20、スプリットピース試した方法は、最初にローリエを入れた水を沸かしチキンダンプリングを入れた後沸騰したらすぐに保温鍋に入れるという方法でしたが、3時間後には非常にいいチキンスープがとれてました。いっぱい作ったので近いうちに再利用することになるでしょう。
2005年09月16日
コメント(0)

冷蔵庫の中身の整理をかねて、作りました。残っていたサワークリームと生クリームで作ったらただの生クリームだけのショートケーキよりいい感じのこくがあり巨峰との相性もよかったです。愛用のエスプレッソマシンでカプチーノを入れていただきました。少し、幸せ。秋風が吹くと夏の間アイスコーヒー一辺倒の私が突然ホットのカプチーノを飲みたくなります。今日は多摩川にランニングに出ました。1時間10分のジョギングと最後に久々にダッシュ練をしました。今度のレースで目標タイムをクリアするためにはそろそろダッシュしないと・・・。走ってて思ったんだけど、私っておいしい中トロだろうなぁって。マグロはずっと泳いでないと死んでしまうんですよね。普段から親近感があるんです。ソファにくつろいで座ろうものならすぐ息苦しくなってなにか始めてしまうから。瞬発力の高いひらめや鯛は白身の魚、ずっと泳いでるマグロやブリは赤身の魚。だからきっと私の体の中身は赤身なんだけど、でもアスリートにしてはやけに体脂肪率の高い私はよく脂ののった中トロみたいなんだろうなぁなんて考えながら走ってました。でも巨峰のケーキはペロッと食べちゃいましたが・・。
2005年09月16日
コメント(4)
昨日下味しておいた肉を使わなくてはならなかったので。メニューは かりかり豚のトマトあんかけ、冬瓜ときくらげの中華スープ、サツマイモの胡麻和え、切干大根の煮物、枝豆、今日は振り返ると、たんぱく質、青菜、豆類、いも類、海藻類 とりたい食品群がバランスよく入っててわれながらびっくり。かりかり豚のトマトあんかけは私にとってはお袋の味です。1.薄切り豚、2,ニンニク 3,玉ねぎ 4,トマト 5、生姜 6,にら 7,冬瓜 8,きくらげ 9,サツマイモ 10,ごま 11,切干大根 12,ニンジン13,油揚げ 14,しいたけ 15、枝豆 16,ごま油
2005年09月15日
コメント(1)

今日は皆さんでベーグルを作りました。全部で6種類。黒ごま,シナモンレーズンチーズ、いちご、オニオン、プレーン。その後、それと昨日と今朝、焼いておいたパンでランチをしました。デザートは数日前にアップしたチーズカップです。お酒の苦手なNさんと、妊娠中のKさんはコアントローなしのブルーベリーソースで。私の個人的なベーグルお気に入りランクキングは3、プレーンベーグルにクリームチーズとスモークサーモンと野菜のサンドイッチ2、シナモンレーズンやその他のドライフルーツのベーグルにクリームチーズ1、プレーンベーグルにたっぷりのカルピスバター
2005年09月15日
コメント(0)
明日はまたお客様がランチをして行って下さるので、パンを焼きました。五穀米のおかゆを練りこんだパンです。少しモッチリしてお米の香りがします。トーストすると少し焼きお握りの味がします。今度醤油を塗って食べて見ようかな。今日は子供が幼稚園に行ってる間に駆け足で渋谷に行ってきました。目的はうわさで聞いてた Natural kitchen と マルナン(布地やさん)Natural・・・は100円ショップなんですね。ずっと探していたおしぼりをのせるのに手ごろなかご、をゲットしました。それとシェルボタン。同じ建物にアフタヌーンティー、タイムレスコンフォート とかのお店もあり、こちらも長い事探していた手ごろなガラスカップを買いました。でも今日は1時半から幼稚園の行事だったので文字通りダッシュで帰り大分へとへと・・。マルナンでは古布風の素敵な生地を見つけました。
2005年09月14日
コメント(0)
今日は朝から肉に下味をつけていたんですが、気分的に魚な上にスーパーに行ったら見事な秋ザケがお安く出ていたので、肉は明日にまわし急遽、鮭料理にしました。ところで鮭に添えたのはセルフィーユなんです。が!!!小さなひとパック198円と出ていて、ちょっと高いけど、明日はお客様もあるしいいかと思って帰って料理をしてから見た所、な、なんと458円でした。思わず悲鳴が・・・。鮭の半身3人前+お弁当数日分より高かったんです。だいじにつかわねば。198円は隣に並べてあったバジルだったらしいです。今日のメニュー 秋鮭のカレークリームソース、トマトとバジルのビネグレットサラダ アスパラガス添え 豆腐の味噌汁 絹さやの胡麻和え 五穀ご飯味噌汁がないと機嫌の悪いパパのため、和洋折衷です。1,秋鮭 2,バター 3,牛乳 4,カレー粉 5,玉ねぎ 6,エリンギ 7,ブナピー 8,豆腐 9,ワカメ 10,味噌 11,絹さや 12,トマト 13,自家菜園バジル 14,アスパラガス 15~19 五穀米 20,ごま 21,セルフィーユ
2005年09月14日
コメント(3)
早速、ぬくもり工房さんのリネンで、ちょうど布巾が足りなくなって困っていたので、布巾を作りました。端のしまつに一番かわいいのがよく思いつかなくて結局4枚全部違うステッチで縫って見ました。どれがよかったかしら??リネンはもちがいいというので、これからどれから使えるのか、楽しみにしてます。
2005年09月13日
コメント(0)
今日は皆さんとメロンパンを作りました。これだけメロンパンが並ぶと壮観かなぁ。と思って掲載しました。チョコチップ入りもありまーーす。
2005年09月13日
コメント(0)
![]()
今日は少し忙しい日でした。実質の調理時間は20分取れたかどうか・・。ビーフシチューを圧力鍋にかけて子供とお風呂に入ったら、微妙に周りがこげてました。少し愛情のない料理になってしまったなぁと反省。写真もちょっと戴けませんよね。でもこだわりの10品目超はクリアしました。1,牛肉 2,ニンニク 3,玉ねぎ 4,ニンジン 5,シメジ 6,かぼちゃ 7,ジャガイモ 8,トマト缶 9,デミグラスソース 10,レタス 11,キャベツ12,キュウリ 13,水菜 14,チェダーチーズ 15,小松菜 16,唐辛子17,天然酵母のマルグリッドパン 18,バター 19,オリーブオイル 今日は子供が幼稚園から帰ってから、Mr.インクレディブルをお友達たちと見ました。娘が去年映画館初デビューをした時に見た作品です。子供の物にしては長めの映画でしたが、子供と一緒に大人も楽しめる映画でした。日本語版で見ましたが黒木瞳さんの吹き替えも多才さがしのばれました。映画館で娘と映画を見た時にびっくりしたことがあります。子供向けの映画なのに、予告の時にホラー、オカルト、R指定作品のどぎついものばかり出て来るんです。ただでさえ暗い所が嫌いな娘をだましだまし連れて行った所にホラーの予告を見て娘はおびえ、入館したもののあきらめて出ようかしらと思ったことを思い出します。この先変わっていくと良いなぁ。
2005年09月13日
コメント(0)
![]()
今日は茄子のひき肉はさみ焼き、小松菜などのペペロンチーノ風炒め物、こんにゃくステーキ、キャベツなどのお味噌汁。1.茄子 2,豚肉 3,葱 4,たけのこ 5,パン粉 6,卵白 7,生姜 8,小松菜 9,コーン 10,もやし 11,ニンニク 12,こんにゃく 13、大根 14,キャベツ 15,たまねぎ 16、油揚げ 17,味噌 18,蜂蜜のパン 19、かぼちゃどう考えてもご飯のオカズなんだけど、焼きあがったばかりのパンを見ていたらパン好きの私には耐えられなくなってパンで食べちゃいました。お昼がご飯だったからいいかっ!!豚肉は前の残りの薄切りしかなかったので、お得意のフードプロセッサーの登場。我家の愛用品はロボクープ、MAGIMIX。(よく”料理の鉄人”で服部さんのコメントに出てきてました。)王道のクイジナートと悩んだんですが性能、大きさは変わらないけど、余計なブレードがついていない分安かったので決めました。ブレードを置く場所もなかったし。パンをこねる。パイ生地をつくる。アイスクリームをつくる。ひき肉の種を混ぜる。大量にミートソースを作ったりする時に野菜を刻む。非常に重宝しております。
2005年09月12日
コメント(2)
ここの所、もう1つのホームページの引越しにとても苦労しています。ブログの書き込み減ってしまいました。これくらいの方がちょうど良いって言われると思うけど。先日、ビゴの店がニコタマの高島屋に期間限定で出てました。いろんなフランスパンが出てましたが、マルグリットと言う名前で出てたパンが気になりました。フランスパンは生地が同じでも形が違うと味が違いますもんね。きっと中のふわふわが楽しめるタイプと思い、作ってみました。自家製天然酵母とゲランドの塩とリスドオルで。ぱりぱりと天使の産声もばっちり。おいしそうで一口味見したいんだけど、明日のお客様用なので我慢,我慢。もう一品は蜂蜜のロールパン、お砂糖を使わず蜂蜜をたっぷり入れて作りました。香りがとっても蜂蜜・・。
2005年09月12日
コメント(2)

今日は中華にしました。メニューは、エビチリ、野菜のオイスターソース炒め、茄子焼き みょうが味噌 コーンと玉ねぎのスープ 五穀ご飯1.海老 2,ニンニク 3,生姜 4,ねぎ 5,にら 6,トウバンジャン 7,キャベツ 8,もやし 9,シメジ 10,ピーマン 11,茄子 12,西京味噌13,みょうが 14,コーン 15,玉ねぎ 16,春雨 17,卵白 18~22五穀ご飯先日の西京味噌に細かく切ったみょうがを入れただけのみょうが味噌でしたがおいしかったです。娘ももりもり食べてました。今日はランニングをしました。1時間15分。目標は1時間半だったのでちょっとふがいないのですが、暑かった・・・。と言い訳して。
2005年09月11日
コメント(0)
先日戴いたうにがあとひとパックあったので散し寿しにしました。豆腐ととろろ昆布のお吸い物と、ほうれん草の胡麻和え、昨日のかぼちゃとサツマイモのあげびたし、冬瓜の含め煮です。1,うに 2,海老 3,海苔 4,絹さや 5、ひじき 6,かんぴょう 7,ニンジン 8,ひじき 9,たけのこ 10,とろろ昆布 11,豆腐 12,ほうれん草 13,ごま 14,かぼちゃ 15,サツマイモ 16,冬瓜冬瓜の含め煮はシャトルシェフにしこんでおきました。味を含ませたい時にはぐらぐら煮たてて10から20分のあと、火から下ろしてなるべく長く高温の時間を保っておくとよく中まで味が染みるんですよね。
2005年09月10日
コメント(2)
今日はレオ君のお誕生日ケーキを作りました。3歳のおとこのこはやっぱり車が好き。味としてはモモのショートケーキ。クッキーは水分がしみないようにチョコレートを塗っておきました。それと離乳食に野菜の入ったパンがほしいマヤちゃんとハルト君にほうれん草の渦巻きパン。ショートケーキの残り物で私と娘のおやつもできました。
2005年09月10日
コメント(0)
数日前にアップしたハギレで作ったくるみボタン。どんな形で利用しようかなぁ。とずっと考えてましたが、やっと形になりました。おしゃれじゃないけど愛用のミシンをバックにしてとってみました。
2005年09月09日
コメント(2)
明日、友人に頼まれたケーキのためにクッキーの部品を焼きました。残りの生地で子供にシンデレラがテーマのクッキー型でクッキーを抜かせてあげました。ねずみの御者や、馬、靴、王冠、お城の鍵 などの型で喜んで作ってました。お風呂に入ってる間にオーブンに入れておいたら少しいい色になってしまいましたが。
2005年09月09日
コメント(0)

今日のメニューは豚しゃぶサラダ、かぼちゃとサツマイモのあげびたし、豚しゃぶのゆで汁スープ ひじきの煮物、とうもろこし 先日楽天のスーパーポイントの有効期限が切れそうだったので買えるものを探したらおいしそうな味噌があったので買ってみました。信州味噌と西京味噌と仙台のこし味噌を頼みました。その西京味噌でごまだれを作りました。おいしかったです。信州味噌もおいしいです。仙台味噌はまだ試してませんが。1, 豚薄切り 2,西京味噌 3,ごま 4,水菜 5,胡瓜 6,もやし 7,みょうが 8,かぼちゃ 9,サツマイモ 10、春雨 11,きくらげ 12,さやえんどう 13,ひじき 14,ニンジン 15,干ししいたけ 16,油揚げ 17,とうもろこし 18~22五穀米 調味料各種
2005年09月09日
コメント(0)
この度の弟の結婚式には、お引き菓子もつくらさせていただきました。チョコレートケーキとアプリコットと林檎とクランベリーのケーキ(私は宝石箱のケーキと名付けました)です。どちらも試作を繰り返したオリジナルです。この結婚式では私のスーツも縫いました。また今度見てください。いろいろ作れて結婚式大好き・・・。
2005年09月08日
コメント(4)
![]()
これは今年になってからの作品なんですが、6月に我が弟が結婚する時に娘のために作りました。女の子が生まれてからいつかは素敵なドレスを作ってあげたいと言う希望がありその絶好のチャンスは弟の結婚式しかない!!とずっと期待をして待っていました。できればあまり大きくなりすぎないうちと祈っていました。ついにどうやら結婚が決まりそうと聞いた時、まず言ったのはドレスを作るから日取りが決まったらすぐに教えて欲しいと言う事。そして式なしの地味婚はなしにしてーーーと。私にとっては運良く3歳の初夏というとてもドレスを作ってあげやすい時期に決まり、はりきって作りました。お姫様ブーム中の娘もそれはそれは喜んでドレスができあがってから式の日まで指折り数えて待ってました。スカートは裏地のキュプラにレースをつけ、チュールでふくらませ、サテンにオーガンジーを重ねました。とも布があまっていたのでバッグと髪に飾るリボンを作りました。この本を参考にして作ったのですが、とっても楽しい製作期間でまたドレスを作りたいがためにピアノでも習わせようかなぁなど考えてしまいます。次は薄いピンクのタフタなんていいなぁ。
2005年09月08日
コメント(0)
今日は黒ごま食パンを焼きました。その後秋風っぽくていい感じ、と思って多摩川にランニングに出たところ、大失敗!!今日は残暑のぶり返しですごい暑さ。1時間ランの予定で出たけど40分で切り上げて帰ってきました。暑かった・・・。まだ引越してきたばかりでたまに新しい道を探検しながら走ると迷って、40分で帰る予定が1時間になったりするんですが、今日も少し危ない所でした。
2005年09月08日
コメント(0)
今日はお義母さんが、北海道旅行に行った先で送ってくださった生うにでうに丼です。安い食材しか買わないので家でうに丼なんて始めて・・・。いつものシャトルシェフで作った、2種類の煮物とほうれん草の胡麻和えを添えて。煮物は娘の大好物。1,うに 2,海苔 3,さやえんどう 4,わさび 5,大根 6,ニンジン 7,干ししいたけ 8,たけのこ 9,こんにゃく 10, かぼちゃ 11,ほうれん草12,ごま 13~17、 五穀ご飯どんぶりは私のお気に入りです。昨年カナダに友人を訪ねて行った際に、友人に日本でいうアフタヌーンティーか、フランフランのような店にいきたいといったところ、そういう生活雑貨の店に連れて行ってくれました。友人は日本に住んでいたのでよく知ってました。お皿、ランチョン、装飾品がすべて大きくてとてもかわいいけど日本の普通の家で使うのはまず難しいものばかりでした。でもこのどんぶりはこの2、3年どんぶりを探していた私にピッときました。もって帰るのの大変だったこと。でも4個買って全て無事に持って帰ることが出来、どんぶり物の時に活躍してます。
2005年09月08日
コメント(0)

今日のメニューは超簡単夏野菜のグラタン(ラタトゥイユ風)と、ローズマリーポーク(味付けはゲランドの塩と胡椒とローズマリー)大根のパセリドレッシング和え。さやえんどうの胡麻和えでした。味噌汁命のパパは少し不満かな?1,ニンニク 2,玉ねぎ 3,トマト 4,茄子 5,パプリカ(2色)6,エリンギ 7,ブロッコリー 8,チーズ 9,豚肉 10,ローズマリー 11,大根 12、パセリ 13,さやえんどう 14,ごま 15~19,五穀ご飯
2005年09月07日
コメント(0)
全78件 (78件中 1-50件目)


![]()