2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全56件 (56件中 1-50件目)

よくマックのバイトの人はポテトを揚げつづけると、揚げ物が食べたくなくなるなど聞きますが、私はそういうのぜんぜん平気なんです。ずっとドーナッツを上げていたのですが、余裕で揚げ物のご飯。メニュー酢さばほうれん草の胡麻和え大根とワカメの味噌汁ご飯1、さば 2、生姜 3、ニンニク 4、玉ねぎ 5、ニンジン 6、パプリカ2色 7、しめじ 8、マイタケ 9、ジャガイモ 10、絹さや 11、ほうれん草 12、ごま 13、大根 14、ワカメ 15、味噌 16、ご飯 17、片栗粉 18、茄子
2005年11月30日
コメント(8)

今日はもう待てないくらいにシュガースポッツのでたバナナがあったのでかねてから懸案の、バナナケーキのキャラメル味とチョコレート味を作ってみました。キャラメルの方、レシピフリーページにアップしまーす。今日は娘の幼稚園で11月うまれの子のお誕生会がありました。年少から年長までみんなで、かわいかったです。そして幼稚園の先生の劇を見せてもらいました。これはすごい!!!先生大変だわぁ。思わず焼き立てのケーキ差し入れてしまいました。そしてわけあって、きな粉ドーナッツ!!目標100個だったのですが、1単位24個なので、96個しか出来ませんでした。写真にすると壮観!!
2005年11月30日
コメント(4)

本当に今日3回目書いちゃいました。久々(?)の子供服です。お友達のanrakutenさんのこのページを見ていつかこんなの作りたいなぁと思ってたのですが、わりと思ったように出来たので、3回目にもかかわらずアップしちゃいました。羊毛を使ってウールの布地にアップリケして作りました。模様の部分はこんな感じ、白の羊毛がほんとに雪っぽく見えません??これを使って作りました。
2005年11月29日
コメント(6)

今日は友人のお誕生日のケーキに引き続き2回目の日記です。そして3回目の日記もしちゃうかもしれません。今日娘のワンピースが出来あがりそう・・。メニュー青じその豚カツ玉コンニャクの煮物きのこのお味噌汁、とろろがけヒジキのたきこみご飯1、豚肩スライス 2、青じそ 3、卵 4、パン粉 5、小麦粉 6、コンニャク 7、筍 8、絹さや 9、なめこ 10、えのき 12、しめじ 13、とろろ昆布 14、味噌 15、ヒジキ 16、ニンジン 17、じゃこ 18~22、五穀 23、プチトマト
2005年11月29日
コメント(0)

今日は今日、1才になるありさちゃんの誕生日ケーキを作るお手伝いをしました。中身はありさちゃんのお兄ちゃんの希望でカシスのムースをチョコレートのジェノワーズでサンドしたもの。上のデザインもありさちゃんのママが考えたものです。紫がお好きとの事でクッキーの文字、ブルーベリーでパープルに統一です。ランチは、かぼちゃとポテトのミートソースグラタンを、天然酵母パンとメープルの食パンと、クグロフで食べました。
2005年11月29日
コメント(2)

昨日使うのを忘れてしまったブタのひき肉、それと少々牛肉の薄切りが残っていたのでフードプロセッサーにかけてしんじょを作りました。和風味のきのこあんとたっぷりの大根おろしをかけました。メニューブタのしんじょ揚げ、おろしきのこあんひじきの煮物白菜とあられ揚げの味噌汁ご飯1、豚肉 2、牛肉 3、ねぎ 4、生姜 5、たけのこ 6、パン粉 7、卵 8、牛乳 9、大根おろし 10、牛乳 11、しいたけ 12、えのき 13、シメジ 14、まいたけ 15、片栗粉 16、にんじん 17、ひじき 18、白菜 19、春菊 20、揚げ 21、味噌 22、青じそ
2005年11月28日
コメント(2)

明日の確認もかねて、少し思うところがあったので、カシスムースを作りました。作ってる間にいろいろ思いついて、マトファーのシリコン型に流し、冷凍してとっておいたハギレのチョコジェノワーズを使い、グラサージュショコラをかけて見ました。シリコンの型が薄いものなのでカシスのムースしか流せなかったけど、もっと厚い型でチョコのムースか生クリームで二層にしたらもっと面白そう。チョコジェノワーズはハギレを寄せ集めてくっつけたので、奥の断面の写真が汚いのはお見逃しを・・・。そしてクグロフ、大きい型と小さい型二個で焼きました。小さい方は少しつなぎ目のところが甘く斜めに焼きあがってしまいました。今日のフルーツは、巨峰レーズン、杏、クランベリー、干し林檎です。
2005年11月28日
コメント(0)

クラス会のあと、いそいで帰ったのですが材料の仕入れなどしてたらそれはそれは遅くなってました。娘とパパは私の帰りを待たずに外食に出る寸前。大急ぎで晩御飯作り。今日は朝なにも準備して出なかったので“20分で晩御飯”に挑戦です。30分かかってしまいましたが・・・。メニューマーボ-豆腐モヤシと春菊のナムルニンジンと玉ねぎの味噌汁ご飯あーーーーーーマーボ-豆腐にお肉入れるの忘れてた!!!!???でもあっさりおいしかった。思わず精進料理みたいになってました。1、ニンニク 2、生姜 3、トウバンジャン 4、葱 5、茄子 6、春雨 7、木綿豆腐 9、パプリカ 10、味噌 11、モヤシ 12、春菊 13、ごま油 14、ニンジン 15、玉ねぎ 16、ご飯
2005年11月27日
コメント(4)

今日は、高校1年生の時のクラス会がありました。○○年たってるんですよね。とてもいい先生に恵まれたクラスでした。その先生が教職を離れることになったという事で感謝会ということになりました。先生には結婚式の時の主賓としていらしていただいた事も懐かしいです。その先生にケーキを焼いていく事にしました。写真ではちょっと見づらいですがこんなラッピング。そして昨日の夜中に突然食べたくなって仕込んでおいたパン。無農薬レーズンでおこした天然酵母でプレーンのパンと、ブルーベリー、クランベリー、くるみをぎっしりいれて焼き上げました。今日の小麦粉はメゾンカイザートラディショナルです。
2005年11月27日
コメント(2)

今日は久しぶり(?)に家族みんなでお買い物。冬物の服がなんだか足りない・・。ということで。行きかえりに図書館にも寄っていたら、夕方遅くなってしまいました。そういう日は圧力鍋が便利ですよね。パパがカレーがいいと言うのでビーフとトマトのカレーにしました。サラダは水菜と蕪があったので、レンコンと油揚げをかりかりにしたものを散らして、揚げじゃこのノンオイルドレッシングで食べました。結構、いけました。ここのところいけてるメニューはフリーページにレシピ出してます。よかったらみてくださいね。(^○^) 少しレイアウト悪くて見にくいですが、気長になおしていきまーーす。メニュービーフトマトカレーアゲジャコドレッシングのサラダ1、にんにく 2、生姜 3、たまねぎ 4、にんじん 5、ひらたけ 6、プチトマト 7、ジャガイモ 8、牛肉 9、カレールー 10~14、五穀 15、福神漬け 16、じゃこ 17、青じそ 18、油揚げ 19、レンコン 20、蕪 21、水菜
2005年11月26日
コメント(4)

このブログで話題にすること4,5回目でしょうか。「フライパンでこんがり軽く焼いて大根おろしとポン酢でいただくあられ揚げ」本日のつまみに登場です。男前豆腐のメーカーぽいけど違うかも、HPにも出てないしと思ってましたがやっぱり男前豆腐のメーカーさんでした。いつも使ってる安物の油揚げより少しこくを感じます。名前にある通りにしたり、味噌汁に入れたり・・・。今日は大根おろしの上にさらにブロッコリースプラウトをのせてつまみにしました。簡単でおいしい一品は主婦の味方ですよね。
2005年11月25日
コメント(5)

今日は夜我家でプチパーティ。ボジョーレーを持ってきてくれるとのことなので、ワインに合うパンを焼きました。かりかりすぎるのは私の好みではないので、少しだけふんわりモッチリタイプのにしました。生地にパルメザンを一杯入れたので、さっくり感もいい感じです。みんな一人づつ4才児を連れてくるので子供用にウサギの顔を作ってみたのですが、うさぎと言うより小鬼・・・。目と口はドライトマトです。そしてデザートは先週の講習会でやったプチタタン。習ったあとすぐやらないと身につかないので、早く作りたかったんです。そして講習ではミラソン型の鉄の型でしたが使いこんでないとスポッと林檎が外れないようだったので、我家のマトファーのシリコン型でやって見たかったんですよね。そしてこのお菓子にもこの型はよかったです。あまりに綺麗に外れたのでナパージュもいりませんでした。
2005年11月25日
コメント(4)

今日は皆さんとシフォンケーキを焼きました。今日は生オレンジジュースを入れたオレンジシフォンと、レモン味のシフォン。写真左奥の方がレモンシフォンですが、こちらはシリコン型を使いました。シリコン型は物によっては焼き色が薄くてむかないものもありますが、シフォンは取り出しやすさと型を洗うのが楽なので割と向いてるものだとおもいます。今日はまたアンチョビ入りスパニッシュオムレツと、カイザーゼンメル、ガーリックソーダブレッド メープル食パンでランチしました。
2005年11月24日
コメント(0)

今日は牡蠣のグラタンにしました。じ・つ・は私は牡蠣など貝類が苦手。ホタテ以外は食べたいとも思わない人です。パパは牡蠣フライが好きらしいのですが、結婚してから食卓に上ったのは2回くらい。でもmebhiさんの牡蠣のデュクセルは気になってました。ちょうど昨日のスーパーでよさげな牡蠣を見つけたので試すことに。ただ今日は1日お客さんで忙しかったので、1個づつのフライは面倒なのと脂っこさが気になるのでグラタンにしました。玉ねぎ、なが葱 ベーコンをいためたものに牡蠣の煮汁で煮詰めたものを、牡蠣の煮汁入りのホワイトソースをかけチーズをかけ焼きました。が、ピザ用のチーズがない!! 仕方がないので少し油分の強いクリーム系のチーズを使う事にしました。で写真にはバターのような黄色が見えてるわけです。味はやっぱりピザ用に向いたチーズで作るんだったなぁ。と言うのが感想。そして牡蠣初体験の娘は駄目でした。きっとかりっとしたフライにしてたら食べただろうなぁ・・。メニュー牡蠣のグラタンブロッコリーとパプリカのバーニャカウダ風炒めお野菜一杯のスープヒジキとじゃこのパン1、牡蠣 2、バター 3、牛乳 4、小麦粉 5、玉ねぎ 6、なが葱 7、ヒラタケ 8、ベーコン 9、チーズ 10、ブロッコリー 11、パプリカ(2色) 12、アンチョビ 13、ニンニク 14、大根 15、ニンジン 16、キャベツ 17、ソーセージ 18、ヒジキ 19、じゃこ 20、パン生地
2005年11月24日
コメント(3)

いつもの材料屋さんでメープルシートを見つけたので、ためしに買ってみました。早速食パン型に作ってみました。くしくもmebhiさんが食パンのレシピをいっぱい出してくださってたところでした。そして出来上がって、出来上がりはまずまず・・。でもスライスアーモンドをかけようと思ってたのに忘れてしまってました・・。ところでメープルシートは好みが分かれそうだなぁというのが感想。私はなんにしろ手作りの味が好きな私には、香料やお砂糖じゃないものの甘みや少し変わった薬品みたいな名前のものを入れないとできないネットリ感が少し好みではなかったです。やっぱり中身のシートから手作りしようと思った私でした。
2005年11月23日
コメント(8)

今日はいい天気だったし、新聞屋さんにもらったチケットの期限も近いということもあってお出かけです。“こどもの国”に行ってきました。娘が1才半過ぎから半年に1回くらいは行ってます。もう園内のほとんどを制覇してきてますが、同じ遊具でも成長するにしたがって遊び方が変わってくるので本人も見てるほうも飽きずに遊びに行けてます。暗くなるまで目一杯遊んで来たので晩御飯は”20分でばんごはん”じょうたいでした。朝、買い物に行く時についてたテレビで胃のピロリ菌対策にはブロッコリースプラウトのスルフォラファンとかいうのを聞いてたら、つい買ってました。どうやらパパが自分のピロリ菌について疑いを持ってるらしいので・・・。なので実家から伝統のいつもの鮭と青じそのお寿司に使いました。先日、入手したOXO リトルサラダスピナーはブロッコリースプラウトみたいに細かいものにはさらにいいですね。メニュー鮭寿し豚ロースの生姜焼き春菊とマイタケと豆腐ととろろ昆布のお吸い物いつもの煮物1~6、五穀ご飯 7、鮭 8、胡麻 9、青じそ 10、ブロッコリースプラウト 11、豚肉 12、生姜 13、春菊 14、マイタケ 15、豆腐 16、とろろ昆布 17、大根 18、筍 19、コンニャク 20、里芋気がついてみれば、青菜、海藻、豆類、芋類、野菜、たんぱく質 などバランスよく含んでまいた。はなまる-ーーー!!
2005年11月23日
コメント(0)

今日は皆さんで黒ごまの三つ編みパンを作りました。毎度ながらみんなでつくると楽しいです。そして同じ分量で同じように作ってるのに全員違う練りあがりの生地が出来るのがおもしろいです。練りの強さとか手の温度とかあるんでしょうね。ランチは無添加チキンスープとパンオレシナモン、カイザーゼンメルキャラウェイシード、天然酵母のモッチリパンでした。そして今日は晩御飯に白身の魚がとっても食べたくなったのでカレイを買ってきてから揚げにしました。そしてシャトルシェフで作ったいつもの煮物。出汁をきかせてつくったこの煮物は娘の大好物です。 メニューカレイのから揚げ ベビーリーフ添えいつもの煮物ブロッコリー、蕪、ベーコンのペペロンチーノきのこと豆腐の味噌汁五穀ご飯1、カレイ 2、ベビーリーフ 3、ニンジン 4、大根 5、筍 6、コンニャク 7、里芋 8、ブロコッリー 9、蕪 10、ベーコン 11、ニンニク 12、唐辛子 13、オリーブオイル 14、ヒラタケ 15、しめじ 16、豆腐 17、味噌 18~22、五穀
2005年11月22日
コメント(4)
![]()
やった!!マラソンのご褒美が届きました。ここの所“平井堅”さんにはまってた私はマラソンのご褒美にCDを予約してました。ほんとにいい声してますよね--。初回限定版はDVDもついてて娘も歌って踊って大フィーバー。音楽がかかればなんでも踊るんですけどね・・。でも断片的にしか見たことがなかった最新曲ポップスターのビデオ面白いですね--。娘は繰り返し見て降り付け覚えてました。マラソンのご褒美と言えば、今回のレースはかなり体力が戻ってきた様で筋肉痛も1日でとれたし、終わった後の疲労感が去年やおととしほどなくてそれはとても喜んでいいことなんだけど・・・・。体重が減らない!!体が慣れすぎてしまったみたい。いいことなんけど・・・。20K走るくらいは通常の練習の頃に戻ったみたいでいいことなんだけど・・・。減って欲しいなぁ
2005年11月22日
コメント(2)

マラソンのあとはやっぱり疲れからか、ものすごく食べたいものが出て来たりします。今日はハンバーグでした。リンクのmebhiさんの影響は絶大で前はハンバーグのソース、結構手抜きでした。ハンバーグを作ると80%の割で、マスタード、ケチャップ、赤ワインのものでした。今日は行ったスーパーにいい感じのヒラタケがあったので茸ソースにしてみました。メニュー茸ソースのハンバーグ 絹さやとトマトのバター炒め、茄子のオリーブオイル焼きヒジキの煮物麩と春菊の味噌汁1、牛豚合びき 2、玉ねぎ 3、パン粉 4、卵 5、牛乳 6、絹さや 7、プチトマト 8、茄子 9、ヒジキ 12、ニンジン 13、油揚げ 14、筍 15、ふ 16、春菊 17、味噌 18、バター 19、オリーブオイル 20、ご飯
2005年11月21日
コメント(2)

今日は土曜日に作ったお菓子を幼稚園のママ達と食べる会をします。思ったより人が来る事になったので、急遽、クッキーとマドレーヌも焼きました。どちらもサツマイモ入り。クッキーの方は先日作ったレシピが気にいったのでそのまま使いました。マドレーヌの方は今日作ったレシピ。どうなるやら??
2005年11月21日
コメント(0)
今日はこのブログを始めた時に目標にしたレースの日でした。くしくもQちゃんこと高橋尚子さんの復活レースの日。我家はこういうビッグレースは必ず見る家なのですが、今日はさすがに私のレースに集中しました。産前はかなり走りこんでいて今より太っていたにもかかわらず、結構いいタイムで走っていたのですが、産後は走るのが精一杯。それでもおととしより去年は20分タイムを縮め、去年より今年は6分タイムを縮めることが出来ました。それでもベストタイムにはあと20分届かないのですが、後数年かけてもう一度ベストに近いタイムで走りたいものです。マラソンってほんとにスタート地点に立つ時に結果が出てますね。走った量と食べたものでほとんどが決まってしまいます。そしてその通りのタイムでした。娘は朝から応援することに夢中になってくれてパパと要所要所押えててくれたので大感謝。本当の目標は去年より10分縮めることでしたが、さすがにこの1週間の忙しさもあって6分しか縮められなかったです。でもなにより悔しいのは疲れで昼寝してしまって高橋尚子さんの走りが見れなかったこと・・・。そして今日は家族で打ち上げで居酒屋に行ったので晩ご飯画像はなしでーーす。
2005年11月20日
コメント(6)
今日も忙しい1日だったので、晩御飯は簡単に、でも明日に備えてスタミナいるし・・・。我家は今週がうどんすきでした。デザートはもちろんボンブショコラ1、牛肉 2、白菜 3、葱 4、白滝 5、春菊 6、ほうれん草 7、ニンジン 8、豆腐 9、お餅 10、うどん 11、卵 12、キムチ 13、しいたけ
2005年11月19日
コメント(0)

今日も昨日と同じ講習会に行ってきました。二日目にもなると打ち解けてお喋りもはずむのですが、毎回驚かされるのは本当に日本各地からこの講習のために泊りがけで来てる人がいること・・。私は運よく自転車で行ける範囲に学校があったのでラッキーだったんだなぁとつくづく思います。今日はボンブショコラ、ヴァローナのチョコで作ったムースでフランボワーズとフレーズのクーリ(フレーズメランジュ入り)をはさんでグラサージュをかけました。もう1つは赤ワイン煮のイチジクを入れてカラメルとオレンジピールの生地をマーブルにしたバターケーキ。1日がかりの講習の午後のほとんどは飾り作りについやすんですよね。これが今の洋菓子界なんだなぁと思いました。少し早く終わったので新しいお友達とお茶をしました。この学校の近所に素敵なカフェが出来てて・・・。このカプチーノかわいい!!
2005年11月19日
コメント(5)

今日はこの一か月ずっと楽しみにしていた講習会。以前製菓衛生師を取るためにお世話になった学校で今日と明日丸々2日講習を受けます。この講習会これまではいつも土日だったので娘をパパに託して行ってたのですがなぜか今回は金曜日。子供の幼稚園の送りより早く行き、お迎えにも間に合わないスケジュールで一時はあきらめたのですが、持つべきものはお友達でした!!。本当にありがとう!!Aさん、Kさん。今日はタルトタタンの小型のプティタタンと チーズのシュー生地にチーズスフレを入れたフロマージュ・ドゥーブル。そんなこんなで1日中大忙しになるのがわかってたので、朝からシャトルシェフにカレーを仕込んで出かけました。疲れて帰ってきた時にご飯がほとんど出来あがってるのってうれしいですよね。メニューポークカレーツナサラダ1、玉ねぎ 2、ニンジン 3、ニンニク 4、豚薄切り 5、かぼちゃ 6、じゃがいも 7、しめじ 8、ツナ 9、水菜 10、キュウリ 11、大根
2005年11月18日
コメント(4)
今日は冷蔵庫を探索したらほとんど残りの汁だけのキムチととり胸肉が出てきました。(すごい冷蔵庫??)汁で漬け込んで唐揚げにしたらおいしそう!!やってみたらGOODでした。生の時には強すぎる匂いも熱を加えたら良い感じで飛んでて。今日はほんとに残り汁だけで漬けましたが、心持薄味だったので、ちょっとだけ醤油か塩をたしてもいいかなと思いました。そしてもう一品昼に開けた缶詰めのアンチョビ身の崩れた所と漬けてあったオイルで思いついて、かぼちゃとしめじを刻みニンニクを入れた漬けてあったオイルで焼いた所にチキンス-プをくわえて少しほっこりさせました。アンチョビとチキンスープの塩味だけで十分いけました。普段なら捨てちゃうかもしれない物を使いきるとうれしい!!メニューキムチ唐揚げアンチョビパンプキン (画像暗くておいしそうに見えませんがおいしかった)ほうれん草の胡麻味噌がけキュウリとワカメの酢物蕪丸ごと味噌汁五穀ご飯1、とり胸 2、片栗粉 3、アンチョビ 4、かぼちゃ 5、しめじ 6、ニンニク 7、ほうれん草 8、胡麻 9、味噌 10、キュウリ 11、ワカメ 12、プチトマト 13、蕪 14~18、五穀
2005年11月17日
コメント(2)

今日は皆さんでモンブランを作りました!!マロンは缶詰を使った簡単、モンブランです。アンチョビ入りスパニッシュオムレツとパン3種(パン・オ・レ ブリオッシュレザン カイザーゼンメル)でランチをしたあと、コーヒーで戴きました。今日は ラッセルホブスのハンドミキサーが大活躍でした。
2005年11月17日
コメント(2)

今日は真っ暗になるまでお友達の家に行ってたので夕方ばたばたでした。案の定娘は限界まで疲れてて、寝かしつけるまで一戦争。 メニューとりのくわ焼き絹さやの胡麻味噌がけパーティーブロッコリー具沢山の味噌汁五穀ご飯1、鶏肉 2、絹さや 3、胡麻 4、味噌 5、バター 6、牛乳 7、小麦粉 8、チェダーチーズ 9、ブロッコリー 10、ニンジン 11、大根 12、しめじ 13、なが葱 14、油揚げ 15~19、五穀とりのくわ焼き(私は胸肉が好きですが、腿もおいしいです)胸肉2枚は削ぎ切りにして、小麦粉をまんべんなくはたいておきます。フライパンにごま油かサラダオイルをしいて温まった所に肉を入れます。両面かりっとして中まで火が通る様に焼き、あと少しで全部に火が通りそうという頃に味醂と醤油を1:1の割でざっとかけ水分を飛ばしたら出来あがりパーティーブロッコリーブロッコリーは花の部分が壊れない程度に芯をしっかり取り除く。塩水で2、3分茹でる鍋に 小匙1のバター 小匙1の小麦粉を入れて焦げないように炒め、1分くらい弱火で炒めた所に牛乳3/4カップを3回くらいに分けて加えだまにならないように混ぜ合わせる。チキンスープ(固形か顆粒をお湯どきしたもの)1/2カップを加えてさらに溶きのばし、たらっと流れるくらいの固さに煮詰たらお好みのチーズ40g前後(今日はモッザレッラとレッドチェダ-ですが、ピザ用チーズでも充分です)を細かく切って入れ溶かす。ゆでたブロッコリーにかけて出来あがり。見かけが派手なのでおもてなし料理に使っても良いかなぁと思ってこの名前をつけました。
2005年11月16日
コメント(2)

今日は2品とも渦巻きパン。卵とバターがいっぱいのブリオッシュは、私は甘い味で食べるのがすきなのでざら目糖とレーズンを入れました。パン・オ・レ、シナモンはミルクで練ったパン生地でシナモンシュガーまいて作りました。パンを焼いてる香りと暖かさがさらにうれしい季節になりました。
2005年11月16日
コメント(0)

やっとパパがおかゆ、うどんのみから脱出できてきたみたい。と張りきってお肉を調理しましたが、どうやらまだ揚げ物は無理だったよう。仕方がないので、パパのはただのローストポークにしました。豚ロース薄切りで脂の少ないショルダーベーコンと茹でたアスパラをまいてフライにしました。仕上げの時に先日のピザの時のソースが残ってたことを思い出してトマトソース添えにしました。きっとmebhiさんならかっこいいフランス語の名前をつけてくれそうなんですが、私にはこんな名前が精一杯でした。メニューアスパラとベーコンのとんかつ トマトソース添えハーブドレッシグサラダほうれん草の白和え(昨日の残り)茄子と揚げの味噌汁かぼちゃのたいたん(シャトルシェフし込み)ご飯1、豚肉 2、ベーコン 3、アスパラ 4、卵 5、パン粉 6、トマト 7、オレガノ 8、パセリ 9、ほうれん草 10、豆腐 11、胡麻 12、茄子 13、揚げ 14、味噌 15かぼちゃご飯
2005年11月15日
コメント(5)

今日は早速昨日カッパ橋で買ってきたカイザーゼンメルの型を使って見たくて作りました。前回作った時はリスドオルで作ったのですが、今日はメゾンカイザートラディショナルで焼いてみました。この小麦の方がよく膨らむ様でした。高輪にあるメゾンカイザーは情報誌でTVでよく出てきて有名ですが、こちらのパンを始めて食べた時に、これはきっと小麦粉が違う!!と思いました。モッチリ天然酵母系のパンなのに、さっくり軽いんです。その小麦粉とはどんなものだろうとずっと思っていたのですが、とうとう見つけました。メゾンカイザートラディショナルという小麦粉。そしてカイザーを焼いてみてやっぱり・・・とおもいました。これからいろいろ焼くのが楽しみそれと先日リクエストのあったバナナベーグル。果物や野菜のパンは水分量が少し難しいのですが、やっぱりバナナも微妙でした。あとでレシピアップしまーーす。今日はこのほかに、いつもの黒胡麻の食パン、バナナケーキ、にんじんのロールパンを焼きました。充実感たっぷりです。今日のバナナベーグルのレシピ強力粉 200gシュガースポッツの出たバナナ 120g塩 3g砂糖 10g水 50g (果物の固さで変わるので少し加減して下さい)イースト 3g食べた瞬間 わ!!バナナ と言う感じにするには少し香料がいるみたいです。
2005年11月15日
コメント(3)
![]()
今日はやっと念願のカッパ橋に行けました。パパの病気のせいでのびのびになってたんですが。私にとっては1年に1回ぐらいは無理しても行きたい場所です。今日はいくつかのケーキやパンの型を物色したり、ラッピングを見て回りました。クリスマスにあふれてて、購買意欲をそそられましたがぐっと我慢。今日一番の収穫はずっと欲しかったサラダスピナー、ずっと前から欲しかった物がどこで見るのよりも、1000円近くお安く!!でもカッパ橋に行く労力と交通費と時間がない方は楽天にもありました!!グッドグリップス、オクソーのものはちょっとおしゃれで機能的な分少しお高めだけどいい物で長く使えますよね。我家にある他のものもご紹介してみました。あと欲しいものと・・。今日主に行った店は1、「東京直輸入センター2、プロパック3、川崎商店4、お菓子の森5、馬嶋屋菓子道具店6、伊藤景フードパックなどなど・・・。メニューほっけの干物 (安いだけに結構悲惨なお味でした。)パプリカのオイスターソース炒め物ほうれん草の胡麻たっぷり白和えジャガイモと玉ねぎの味噌汁ワカメご飯1、ほっけ 2、大根おろし 3、パプリカ 4、もやし 5、アスパラ 6、にんにく 8、生姜 9、オイスターソース 10、ほうれん草 11、胡麻 12、豆腐 13、ジャガイモ 14、玉ねぎ 15、味噌 16、ワカメ 17ご飯
2005年11月14日
コメント(4)

今日2回目のアップです。昨日作った娘用の白いブラウスとおそろいの布地で作りました。重ね着を前提に大きく襟ぐりを空けた白いシャツです。作っているうちに寂しくなってあまり布達でちょっとタグを作ってみました。Mのスタンプをツキネコのファブリコで押して。なぜMかはまたいつか・・・。タグののところが個人的に気に入ってます。
2005年11月13日
コメント(0)
今日は娘と渋谷デートしちゃいました。ここのところ遊び場以外に娘を連れて行くのは、こちらにストレスがあるのでやめてたんですが、今日は幸せに終われました。もともとはいつもの布地やさんに行きたかっただけなので(すでにセールを始めた葉書が来たので)その後児童館で遊ぼうと思ってたんだけどなんだか歩いていろんな物を見るのも楽しんでるよう。様子を見ながら洋服を見てまわって、お茶をしました。我家が見るのなんて、GAPにユニクロ、ちょっと気張ってチャコットくらいなんだけど。クラシックがかかってピンクのテーブルクロスがかかってるようなティールームなんて娘が歩き始めてからはあきらめてたんだけどいい子でプリンを食べホットミルクを飲み、子供銀行のお金で支払いを済ませてくれました。それもちゃんとした会話付きで。Gapやチャコットでもかわいい服をとっては鏡に向かってあててみては満足して・・・いいウインドウショッピングを満喫しました。パパが病気になってから冷蔵庫の中身が減らないので少し困り始めてます。今日はシュウマイ。形は娘と作りました。残り物のうずらの卵を埋めて目玉シュウマイにしました。メニュー目玉シュウマイフライドパンプキンのパルメザンチーズ和え中華スープ蒸し茄子の胡麻味噌がけ五穀ご飯1、豚ひき肉 2、玉ねぎ 3、筍 4、ごま油 5、片栗粉 6、シュウマイの皮 7、かぼちゃ 8、パルメザンチーズ 9、茄子 10、胡麻 11、味噌 12、しいたけ 13、ニンニク 14、生姜 15、なが葱 16、ワカメ 17、豆腐 18~22五穀ご飯シュウマイはショウコウ酒、醤油、砂糖、日本酒 ごま油 生姜で味を整えましたが、少し鶏がらスープを入れてうま味を出せばよかったなという味でした。そしていよいよ来週になったレースに備え今日は1時間半走をしたのですが、食べても食べてもおなかがすいて困ってます。
2005年11月13日
コメント(2)
さすがに食べてくれる人がいないと張り合いもなにもなくなってしまいますね。かなり投槍に作ったのは病人にもやさしい味噌煮こみうどん。今使ってる出汁パックが結構いいお味と香りなのでじっくりいい出汁だけは使ったけど何の取り柄もない鍋焼き味噌煮こみ。メニュー味噌煮こみうどんハツミツ煮豚(冷凍)ヒジキの煮物1、うどん 2、味噌 3、ねぎ 4、白菜 5、春菊 6、しいたけ 7、かぼちゃ 8、豚肉 9、蜂蜜 10、ヒジキ 11、ニンジン 12、じゃこ 13、高野豆腐 14、卵
2005年11月12日
コメント(2)

今日も、パパは回復しません。その上娘まで少し怪しげ。パパのとは違う風邪みたいだけど。家にいなくてはいけないので、またまたミシンに向かいました。先日、すごーーく安売りしてた白い布地、少し地に模様があるのでシンプルな形に仕立てたらかわいいだろうなぁと思ったので、ほんとに飾り気のないシンプルな形にしてみました。前のヨークがわかれて少し重なってることだけがポイントです。布地はおそろいように一杯買ったし、今日は先がまだ長いし自分の分も作ろうかなぁ。
2005年11月12日
コメント(2)

今日はソーセージベーグル、ブルーベリーが小麦粉の半分入ったブルーベリーベーグル、色は赤ワインで出してます。それからリクエストがあったのでバナナケーキ。ベーグルの話をしてたなぁと思ったらリンクのmebhiさんがすばらしいベーグルレシピを一杯のせてくだっさってたので大感激です。やっぱりプロの料理人の方の発想や手法はすばらしいですね。
2005年11月11日
コメント(1)

今日もパパは寝こんだまま、朝からおかゆかうどんをちょっとしか食べられないみたい。なんだか癖で料理をすると一杯作ってしまうので、この数日の残り物がすごいことになってきました。冷凍出来る物はどんどん冷凍してお弁当に使うんだけど。なので今日の晩御飯は残り物の片付け。メニュー豚の胡麻揚げ白菜の春雨の中華スープヒジキの煮物金時豆の煮物五穀ご飯1、豚肉 2、黒と白の胡麻 3、白菜 4、春雨 5、エリンギ 6、生姜 7、ヒジキ 8、ニンジン 9、しいたけ 10、高野豆腐 11、じゃこ 12、金時豆 13~17、五穀豚のごま揚げは下味に生姜とニンニクを使うべきだったなぁと、食べてから反省。
2005年11月11日
コメント(2)

結局、今日はパパの病気に1日付き合って終わってしまいました。どうやらこの前の外食で鳥のささみの刺身を食べたのが原因ではないかとのこと・・・。大食漢なのに結構腸が弱いらしいです。ですが、冷蔵庫にはとりもも肉が、順番を待ってましたので、鳥料理です。どっちにしろパパはおかゆだし。 メニューとりもも焼き ねぎ、韮ソース具沢山味噌汁アスパラの胡麻味噌だれヒジキのたきこみご飯(先日の冷凍)1、とりもも 2、生姜 3、ニンニク 4、葱 5、にら 6、ニンジン 7、大根 8、里芋 9、しいたけ 10、油揚げ 11、みそ 12、アスパラ 13、黒胡麻 14、西京味噌 15、ヒジキ 16、高野豆腐 17~21、五穀 22、じゃこ<レシピ>アスパラの胡麻だれ アスパラは茹でるか、電子レンジでチンしておく。西京味噌(お好みの味噌)とすり黒胡麻と出し汁 を1:1:1でよく混ぜ少し醤油で味を整える。普通の味噌で作る場合は味醂か砂糖で少し甘味を加えた方がおいしいです。
2005年11月10日
コメント(1)

今日はパパが風邪(??)でダウン。一か月くらい前から河童橋に行くのを楽しみに計画してたのに病院の送り迎えでおじゃんになってしまいました。1日ぽかっと空いてしまいました。たまっていた家の雑用を片付けてもなおあまりある時間・・・。でもおかげで少し手をつけてとまっていた、パンタクールが仕上がりました。ツイードのヘリンボーンです。大人物のカチッとした仕立てはまだまだ手におえません。一応形になったけどいろいろとアラが・・・。
2005年11月10日
コメント(0)

またまた本日2回目の日記です。今日はオーブンフル活動料理でした。昨日魚屋がセールで安かったので2日連続で魚ですが・・。秋ザケの切り身をオーブンペーパー(コストコ)にのせ、野菜を載せて包んでクレージーソルト(コストコ)をかけオーブンで焼きました。同時に同じオーブンでアルミホイル(コストコ)でくるんだ丸ごとジャガイモを焼いてホクホクに・・。最後にオリーブオイルやペッパーやハーブでマリネしてあるモッツァレラチーズ(コストコ)をかけて焼きました。お風呂に入ってる間に2品完成です。そして出来立てのカレーパンを我慢できなくて食べちゃいました。メニュー鮭の紙包み焼ホクホクジャガイモチーズ焼湯豆腐春菊としいたけの味噌汁カレーパン1、秋鮭 2、玉ねぎ 3、ニンジン 4、エリンギ 5、ピーマン 6、ジャガイモ 7、チーズ 8、豆腐 9、鰹節 10、春菊 11、しいたけ12、味噌 13、カレーパン
2005年11月09日
コメント(5)

今日は離乳食に野菜入りのパンが欲しいまやちゃんにトマトの食パンと、ほうれん草の渦巻き食パン、ほうれん草の編みこみパンを作りました。いつものキッチンエイドが調子悪かったので、ラッセルホブスのハンドミキサーで練りました。いつもながらすごい威力です。200gの小麦粉の生地が5分ほどで練りあがります。キッチンエイドほどたたく要素はないので、ちょっとだけタイプの違う生地ですが。ほうれん草のパンの方は白生地とのコンビで断面は渦巻き模様、編み込みのほうは少し焼色がつきすぎた上に写真だとわかりにくいですがやはり2色の生地を2本編みしてあります。そしてほうれん草のパン用の白い生地を作る時にどこかで計算間違ってました。練りあがったらべとべと。そう水の計算を間違ってたんです。仕方がないのでその生地を発酵させて元種にして、小麦粉をたして練りなおし、カレーパンにしちゃいました。ついでだから、焼きカレーパンと揚げカレーパン作りわけて・・。揚げカレーパンは今夜の晩御飯の所に画像アップしてあります。今日のカレーの具1,牛豚合びき 200g2、玉ねぎ 3/4個3、ニンジン 5cm4、ニンニク 2かけ5、生姜すりおろし 小匙16、カレー粉 小匙2~37、しお、胡椒 8、しゅうゆ9、蜂蜜 小匙110、チキンスープ粉末 小匙1
2005年11月09日
コメント(0)
今日はなんだかむしょうに食べたくなったのでアジの梅シソ天ぷらを作りました。なぜかわからないけど昼過ぎからずっと食べたかったんですよね。 メニューアジの梅シソ天ぷらとタコのから揚げブロッコリーとエリンギのペペロンチーノヒジキのたきこみご飯里芋の味噌汁1、アジ 2、自家製梅干 3青シソ 4、タコ 5、小麦粉 6、ブロッコリー 7、エリンギ 8、唐辛子 9、ニンニク 10、オリーブオイル 11、ヒジキ 12、ニンジン 13、しいたけ 14、高野豆腐 15、じゃこ16~20五穀 21、里芋 22、味噌 23、葱 24、油
2005年11月08日
コメント(0)

またまたベーグルランチです。皆さんで焼いたプレーンとソーセージベーグルと昨日の巨峰レーズンの食パンとコルネパンを、ツナサラダとスモークサーモンで食べました。今日はデザートはトライフル。ジェノワーズを冷凍しておいたものがあったので、キルシュの風味の効いたシロップとクリームとキウイを使って作りました。
2005年11月08日
コメント(4)

今日2回目の日記です。今焼きあがったパンです。明日のお客さま用。コルネパンは食べる時に卵やツナを詰めて食べます。今日の巨峰レーズンの食パンは、卵もスキムミルクも入ったタイプ。 巨峰レーズンの食パンスーパーキング 400g砂糖 35g塩 4gスキムミルク 20g卵 1個水 240gショートニング 15g巨峰レーズン 100g
2005年11月07日
コメント(2)
先日コストコで買った牛ひき肉を玉ねぎと炒めてクレージーソルトで味付けして冷凍しておいたものを解凍して、今日はコロッケ。里芋とジャガイモを半々で使いました。そして茹でてつぶした芋類と同量ほどの炒めた肉玉ねぎを混ぜて、まるめて・・・。里芋が多いと少しまとめづらいけど、ねっとり感がおいしいのでいろんな配合で作ります。メニュー里芋コロッケ キャベツ添えほうれん草とモヤシとコーンのニンニク炒めヒジキの煮物玉ねぎと冬瓜の味噌汁五穀ご飯1、里芋 2、ジャガイモ 3、玉ねぎ 4、牛ひき肉 5、卵 6、パン粉7、キャベツ 8、ほうれん草 9、コーン 10、モヤシ 11、ニンニク12、ヒジキ 13、ニンジン 14、じゃこ 15、しいたけ 16、玉ねぎ 16、冬瓜 17、味噌 18~22 五穀 23、ごま油 24、プチトマト 17、高野豆腐今日のご飯は、たんぱく質 炭水化物 そして摂取したい 海藻類 いも類 まめ類 緑黄色 淡色野菜 など一食に含まれてて我ながらうれしいです。
2005年11月07日
コメント(6)
今日2回目の日記です。寒くなってくると我家は鍋率が上がります。今日は夕方から雨で冷え込んできて絶好の鍋日和。豚挽き肉があったので豚団子にすることにしました。本当は揚げた豚団子で煮こんだものがいいタイプの鍋でしたが、少し油を控えたかったので、焼き豚団子にしました。やっぱり揚げたものに比べるとあっさり・・。鍋に入れる豆腐はまたまた話題の“男前豆腐の湯豆腐野郎”。今日始めて男前豆腐の話題のHPを見ました。確かにうわさ通り。娘が気に入って踊り狂ってました。HPを見てわかったのですが、我家が昔から冷奴ならこれ!!と使ってたオタマ豆腐もこちらのものでした。1、豚肉 2、生姜 3、卵 4、ごま油 5、筍 6、白菜 7、なが葱 8、春菊 9、ニンジン 10、春雨 11、しいたけ 12、キムチ 13~17五穀ご飯 18、昆布
2005年11月06日
コメント(0)
![]()
昨日は私が実家に遊びに行こうというと、娘がお泊まりをしたいといい出しました。大好きな弟夫婦が泊まっていることもあってなおさら泊まって遊びたかった様。パパとママはいなくてもいいのと聞いたら、それでも泊まると言います。それならと荷物を作り始めたら今度はパパとママがいいから泊まらないと言い出しました。ゆれる4才児の心。でも結局おばあちゃんと弟夫婦に遊んでもらってるうちに、「4歳だから出来る」と言い出して泊まることになりました。引越しの日に1回だけ預けたことはありますが、それ以外では始めての経験です。(引越しの日はあまりの家と親の形相にただならぬ物を感じたのか、すんなりお泊まりしてたんですが。)そうと決まったら、久々に子供がいると出来ないことをしたくなるではないですか!!早速映画情報を調べ映画に行くことに。子供の頃の愛読書だった“チャーリーとチョコレート工場”がずっと気になってたのできめました。妊娠中に”千と千尋”を見て以来の夫婦で映画です。子供の姿がない映画館街とレストランはたった数年前までよく行ってたところなのにものすごく新鮮でした。肝心の映画は原作を愛して止まなかった私にとっては、少し違和感。読む人の感受性しだいで映像化するとこんなに変わっちゃうのかしらと・・・。でも基本的には原作に忠実でチケットがあたるまでのドキドキ感なんかは懐かしかったです。
2005年11月06日
コメント(4)

イーストや天然酵母の香りと味をこよなく愛してやまない私はソーダブレッドを少し敬遠してました。その考えが変わったのは1月にハワイに行ったときです。食事には予算を割いてなかったので、おいしいものを期待してなかったのですが、最終日はシーフードが食べたくなったので、ホノルルのレッドロブスターに行くことにしました。お店のリサーチもしてなかったのでとりあえず有名どころに行ったのですが、日本のレッドロブスターとは大違いでちゃんとしたレストランでした。そこで料理を頼むと必ずついてくる食べ放題のソーダブレッドが、びっくりするほどおいしかったのです。日本に帰ってすぐに作りたく、最初はレッドロブスターにメールしてレシピを教えて欲しいといったのですが企業秘密といわれて教えてもらえせんでした。そこで一週間ほど試行錯誤してやっと、同じような味のものを作ることができたのです。家族全員の大好物です。
2005年11月05日
コメント(0)

今日2回目の書き込みです。今日は皆さんでロールパンを焼いてロールパンランチにしました。かぼちゃとジャガイモのラザニア風をおかずにして食べました。ラザニアのミートソースは先日コストコ活用法でアップしたミートソースをつかい、蒸したカボチャとジャガイモにかけ、ホワイトソースとチーズを乗せてやきました。ロールパンもこれだけ並ぶと壮観それから明日1才になるまやちゃんのバースディーケーキを作るお手伝い。昨日の娘のケーキの飾りのクッキーを気に入っていただけたので飾っていただきました。デザインはママです。横のピンクのラインがかわいいです。
2005年11月04日
コメント(2)
今日はお客さま続きで忙しかったので、朝からシャトルシェフにカレーを仕込んでおきました。メニュービーフカレー錦糸卵の和え物1、牛肉 2、玉ねぎ 3、ニンジン 4、ジャガイモ 5、かぼちゃ 7、ニンニク 8、エリンギ 9、卵 10、片栗粉 11、キュウリ 12、水菜 13、モヤシ 14、アスパラガス 15、プチトマト 16、胡麻錦糸卵の和え物は茹でたニンジンやハムやヒジキなどいれていろいろアレンジします。和えるたれ醤油 大さじ2米酢 大さじ2砂糖 大さじ1ごま油 大さじ1すり胡麻 小匙2なんてことはないけどいつでもおいしい味です。
2005年11月04日
コメント(0)
全56件 (56件中 1-50件目)


![]()