2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は新人研修e-teamが月に1回お客様対象に行っている勉強会平成生まれ組みもはいりながら今回は「社会人としてのビジネスマナー」だ。リストラ、新卒抑制内定取り消しなどが騒がれている中なぜかうちのお客様は今年は新卒が多い。またこんな中でしょか・・質もいい。今年の新卒のタイプは「エコバック」型だとか・・「今年の新入社員は、環境問題や社会貢献に関心が高い一方で、総じておとなしく、上昇志向もそれほど強くないと指摘。酷使すると長持ちしないが、「ちゃんと広げる(育てる)と意外に耐久性に優れており、活用次第で有用」という。」いつもそうなんだけどマナー研修をすると自分まできもちが引き締まる。今回はうちのスタッフも一緒にはいってもらったが同じような気持ちだったらしい。1年に1回はきもちを引き締めるという意味で何年目でもマナーの見直しはなかなか意味あるものね♪おなじくスタッフと同じ意見だったのが新卒さんはとにかくキラキラしているまぶしー(と、あたしたちには見えるのー)こっちまで元気をいただく年上e-team新卒でない方もいらっしゃって電話応対の際「先輩からおそわったんだけど、電話のあと、受話器をふいとけって話す部分はけっこうみんなするけど耳の部分って意外としていなくって、ひどい場合は耳垢がこびりついていたりする」らしい。あわてて電話機チェーーックたしかに耳って油ギッシュだもんね。ハハハセンパイ、ナイス!いろんな経験をした1年後、また会いましょう♪【どうしようもない上司を・部下を改善したい!とお思いの方へ】人間関係の本質を解き明かし他責でなく自己責任のチームを築く箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.31
コメント(0)
一日のうちで調子のいい時間帯ってありませんか?あたしは朝それも寝起きの限定(笑)低血圧なのでたいがいは寝ぼけてるけど、心はたいがいは平和。この状態ではいろんなことがひらめいたり腑に落ちたりするあたしの簡単に手に入る箱の外タイム(笑)先日、チビマネが学童保育にて「○日はお休みする」←○○ちゃんがこないからと帰りに先生にいった。ところが夜「あした、どうこう・・」といってたので「あれ?明日は休むって先生にいってたやん」というと、「そんなん言ってない」とくる。言った言わないのいいあらそいのあと「じゃあ、いったらいいやん」「・・・・もういい・・」←すねる「どっちよ!!わがままばっかり言うからそうなるんやん!」←キレる。ったく・・ふりまわされるこっちの身になってよ先生にちゃんと予定出してるのにコロコロかえられたらたまったもんちゃうわ・・・・←このままだと続くから、とりあえず寝る・・・そして朝自分で言っておきながらそれ忘れてて(一時の感情だから)混乱してたんやねー。とまったくきのうと違った見え方がする自分にびっくりした。。【どうしようもない上司を・部下を改善したい!とお思いの方へ】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.30
コメント(0)

今日はずーっとやろうと思っていてできなかった車のワックスかけをした。掃除はやっぱり気持ちよい。やっぱときどきしようっと。チビマネと外出。チビマネと外に出るときはおおむね、目的どおりにいくためしがない。あれ、これ、と両名とも気が多く(笑)で、今日は、結局甘党の店にいきついた。 あたし。わらび餅入りあんみつ チビマネ なごみセット(とやら・・)本物のわらびもちとやらに感激したチビマネ「おじいちゃんこういうの好きそう」から「おじいちゃんにもたべさせたい」「こんなきもちはじめて」とかもりあがってきて・・・とうとう帰りにこずかいにて持ち帰り用のわらびもち購入小遣いが半分にへった一大決心の買い物だったようだ。チビマネ箱の外(笑)「えらいなあー」「2個はきっと(おいちゃんに)もらえるもん」←6個入り箱の外、撤回。。【どうしようもない上司を・部下を改善したい!とお思いの方】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.29
コメント(0)
e-teamの人事コンサルメルマガ「人事制度の道具箱」が先日、発行100号になりこのたびブログにまとめましたーhttp://eteam.exblog.jp/このブログはどーなつが過去のコンサルをさせていただいたお客様とのつながっていたいという思いではじめたものですが(一部産休中はあたしが代筆)なかなかこうしてみると大作になってきました。で、データ量がおおすぎるのでネット上でブログに・・どーなつはこういうのチャチャッっと上手なのよねー彼女がまさにうちの事務所の道具箱です(笑)話は変わって・・なにげに運動不足のあたし・・・実は今日、カルチャーセンターの体験会に参加してきた。セミナーは大好きだがカルチャー系はド初心者のあたし。この不況?の最中、カルチャー系も縮小ぎみかとおもいきや・・いやいや、なんの、集まった集まった30名女性はやっぱ元気だ!すごい!じらさんとはよ言えって??はいはい・・べりーダンスです♪先生スタイルいーーー出るところ出て、くびれしっかり。。ダンスをすればああなれるのか・・←はかない妄想でも踊りだけでなく心理的なワークとかもあって(笑)けっこう楽しかった。「すでに申し込みを何軒かいただいてます。お申し込みは先着順です」by事務局の方いっせいに受付にいく女性たち先着順って・・そんな手に・・乗った。。←ならんでるあたし・・↓先着順です←ずうずうしい・・・【どうしようもない上司を・部下を改善したい!とお思いの方】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.28
コメント(0)
今日、解雇の予告に同席することになった。従業員さんもつらそうだったが、ずっと悩まれていたのだろう。依頼を受けた事業主さんもやつれられて、小さな体が余計小さく見えた。話し合いはなじりあいとかにならずこんな中ではいいかんじで先の話ができたようにも思う。もう十分戦ってそしてつかれきったみたいだしこのままおたがいつらい状況よりはいいんじゃあないのかな?労働条件の変更を行ったところからダイレクトで問い合わせがくる社員サイドからつっこまれないよう法律でびっちり固めて作ったところでそれで社員側が納得するはずがない。「違法でなかったら何をしてもいいんですか?」作る側(経営サイド)も適用される側(社員側)もお互いがお互いを脅威としてみている。問題の根本はココにある。そこであたしが「じゃ、どうしろっていうんよー」「そんな態度だから相手が抵抗するんよ」なんて思えば、事態は余計に悪化(笑)そう、以前はしっかり勝敗に加担してきたあたし。昔、ある会社さんであまりにもの職員とトラブルを起こす管理職に対し何とかせねば・・と思ったあたしは今まで直接お話したことなかった実のトップの方の所まで直接会いに行き「こうこうこんなことが起こっていて・・こんなことでいいんですか!」と直談判しにいったこともある。←アホ・・今から思えばめちゃめちゃはずかしい。。炎をさらにたきつけるよう事態をさらに悪化させているようなものだ。でも、そのトップの方はさすがだった。静かにあたしの話をすべて聞いた後、「いつでも困ったことがあったら私に連絡してきなさい」と携帯のメルアドをおしえてくださった。そう、困っている人=あたしでありました(汗)すごくはずかしい思い出なんだけど仲介などにはいるときときどきそのことを思い出します。忘れてはならない大切なものが確認できます。【どうしようもない上司を・部下を改善したい!とお思いの方】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.27
コメント(0)
当時新卒だった今年3年目の子にお会いするたどたどしかった彼女ももうずいぶんとしっかりとして挨拶も、気配りも、しっかりと出来るようになっている。成長ってすごいなー・・・まぶしささえ感じるあたしもちろん成長は新卒だけがするものではないいくつでも(笑)チャンスはあるあたしと同じような年齢、いや上の方でも「最近、ずいぶんとバージョンアップされたな・・」という方はいらっしゃる。あたしの場合それは、言葉や所作に重みを感じるのだじゃあなぜ言葉は所作に重みが出てきたのだろう・・と考えてみれば、そのひとつは「経験」なんじゃないだろうか・・・その人が知ったことを素直にやってみてあるいは実際にそういうものを自分が受けてうまくいったこといかなかったことうれしかったこといやだったこと自信、反省点、感情すべてがその人の言葉の裏づけとなってくるのじゃないかな?人の痛みがわかるから理解でき、理解されるんじゃないかな日々受け取る経験を大切にもっともっと成長していきたいです。【どうしようもない上司を・部下を改善したい!とお思いの方】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.26
コメント(0)
ikkoすごいなんてかいたから・・ikko推奨の新商品をもって人が尋ねてきましたー。引き寄せってすごい。いや、ikkoすごすぎ・・・(ちなみにあたしがikkoファンなのではない!)今日、職安に中小企業緊急雇用安定助成金の相談にいくとすでにそれだけで順番待ち状態(汗)相談風景もなにぶん真剣、殺伐としている。。知ってる方がいらっしゃり、しばしお話。せめてその方の笑顔に救われる。春休みがはじまってチビマネは保育所の学童保育。例によって?そこでは社長の娘=金持ちという子供らしいあやまった認識がされているらしい。おかげで、毎朝、何を着ていくか、なやむチビマネ「金持ちちゃうんやからなりきらんでもいい!!」というと「だってあたしは金持ちなんやもん」と・・・・(絶句)今日も、遠足のくつがどうこういうのでついイラっときたあたしは「あんたは金持ちちゃうんや!!」ってキツくいったら目に涙が・・・ふと思い出すこのシーン「なあ、ばあちゃん、なんでうちは貧乏なんや?」「心配せんでええ。うちはな、むかーしからの立派な貧乏や」がばいばあちゃんより。。この会話なら聞いているこちらも和みますが(笑)「あたしは金持ちやろ?」「あんたは金持ちちゃう!!」というのはなんかどこか聞いてて痛々しいよね。。職安の助成金相談窓口の風景なみの殺伐とした空気やん。。こんなご時世、気分まで暗くなっても仕方ない。気持ちだけ金持も悪くはないと思い直したあたしだった。【どうしようもない上司を・部下を改善したい!とお思いの方】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.25
コメント(0)
ミスを・・・やってしまった。手続き実務をあまりしていないあたしの認識まちがいミスをした際、まず探すのが原因その原因を正当化につかうこともできる。「○○さんがそういった」「以前はこうだった」「これはわたしの業務範囲ではない」「聞いていなかった」自分は守れたとしても問題はなにも解決しない。その原因から事実を認識し、過ちを認め、侘び、対策を考えることもできる「なにか方法はないか」「どうすれば(相手にとって)ベストか」実は先日、ある方のメルマガで大失敗をした二人の方のエピソードがかかれていた。一人は大失敗をしたにもかかわらずいまやその会社の重役一人は次の事業も失敗し、犯罪まで犯して現在服役中大失敗をしたまでは同じだったのになにが2人の運命をかえたのか?という内容だった。なんだと思います?そこには「失敗に対しての覚悟の仕方」って書いてあったんですね。失敗に対して、正面からきちんと対応するかそこから逃げるかこれが対応される側からすると出てくる結果は違うと。そして、失敗を受け入れる準備をせよとかかれているんですね。なるほどー。。。そして・・・今日ですよ(笑)あんなの見せていただいた次の日にいいのがれはできませんよねー(笑)正に準備のメルマガでした。ありがとうございます。無駄にならないよう、侘びをいれ、提案をしに行ってきます。【どうしようもない上司を・部下を改善したい!とお思いの方】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.24
コメント(0)

父からホワイトデーが返ってこないと思っていたら母と韓国旅行にいってました。ちゃっかり・・・←ゴメンby父自由の身というのは円高対応もちゃんとやります。←ちと遅かったけど・・たぶん、これが今回の(母の)目当てだったんでしょう送られてきたお土産の中にはいっていた化粧品らしきもの・・ 「ikkoさんのBBクリームかってきた!」by母手紙???実は今の今までしらなかったあたし。チビマネが詳細を教えてくれた。。←なんでや・・・くわしいねー、すごいねーと言えば「ikkoがいってた」もーーーikko ikkoってこのーーー子、母そろってIKKOファンがぁーー(おかげであたしもその恩恵をうけてるわけだが・・)しかしすごい影響力だもはや、おひるの「みのもんた」なみだ・・ikkoのひとことで踊らされてるでも・・・つけてみようっと♪♪←ちゃっかり踊ってる・・・・【どうしようもない上司を・部下を改善したい!とお思いの方】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.23
コメント(0)
今日は、飲食店さんの社員さんに接遇・マナー研修お休みの中の店内にて。接遇についてはあたしがするのは医院向けが多いので今回は飲食向けにアレンジ接客は先方さんのほうがプロだから自分たちでアレンジしてくれるでしょう←気楽誤算だったのが「腰いたーい」あ、ごめんごめん、礼とかやりすぎた??実は彼らは日ごろ立ち仕事なので長時間座って講義をうけるのに慣れていないのであった。。できるだけ動きを入れたつもりだったんだけど足りませんでしたね。失礼しました。元気だし、声も大きい、動きもよい。さすが日々の接客で鍛えているだけある。ベテランの子はやっぱ、他の子より光ってる。ちょっとした違いなんだけどね。で、ロープレとしてビデオ撮影してみんなで見たあたりから表情が変わってくる。自分が描いていたイメージと違うのだ。やはり今回も一番の活躍者はビデオカメラでした(笑)研修中、おやっと思ったのが社員の方が「接客」のことを「営業」といっていたこと。「明日からの営業で使ってみます」とかね。あたしからすれば「営業」ってお客さんところに商品を紹介に出向いていくイメージがあるんだけど外=セールス=営業内=ホスト=接客たしかに店舗などでは「営業中」とか看板出ているのよね。使い分けるべきだったのかあたしの頭が固定概念なのかどうなんでしょね?【どうしようもない上司を・部下を改善したい!とお思いの方】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.22
コメント(0)
調べ物をしていた際、斎藤一人さんのことを書かれたコラムが目にはいった。それは、他人の機嫌でなく自分の機嫌をとりなというものあたしにとってはとてもしっくりときた。まず、自分の機嫌がとれていればそれだけで刺激に反応する可能性がきわめて低い。しばし気をつけてみよう。【どうしようもない上司を・部下を改善したい!とお思いの方】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.21
コメント(0)
連休はいかがお過ごしですか?あたしはちょっと旅に出てみました。プライベートなので行き先は内緒とにかくどこへいっても人が多いのでこれでもか!という秘境にいったつもりだけどやっぱり人は多かった。。。連休は動くものではありませぬ。。。ただ、もう今は旅先では普段できないことをしようなどとバタバタはしません。のんびりゆったりそれが一番♪←年をとっただけだったりして・・・宿の方もせかさない、笑顔、こまやかな心遣いいやいや何が大切かを心得ています。一言!すばらしい!おかげで接遇のネタがたくさんできた(やっぱり仕事か?)しかし・・母子(そこそこの年代のおかあさんと娘さん)づれが多いのはなぜだ??【どうしようもない上司を・部下を改善したい!とお思いの方】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.20
コメント(0)
今日はほぼ1日、年度末の報告ということで会議をしていた。働きすぎの日本人の過労防止(残業削減)、自分や家族との時間を持つ(有給取得)などもねらって国が力をいれだしたワークライフバランスもこのご時世、とある業界などでは、仕事がなくって週休5日状態とか・・(時間ありすぎ?)川柳っぽくいってみると時短とて、景気がかたむきゃ、週休5日てなわけでワークライフバランスもこの時代(リストラ、受注激変)にはどうよ?って話に・・・こんなときこそ教育だ!とかバブル時代もリストラで残された管理職はかなりのしわ寄せがきたとかないものねだりでふりまわされているのが問題(目的意識の問題)とかいろいろね。逆にこんな時代だからこそ改めて考える、見つめなおすいい機会だとあたしは思います【どうしようもない上司を・部下を改善したい!とお思いの方】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.19
コメント(0)
今日は事務所のミーティングに以前、スタッフで、今は独立し活躍中のU君も参加つうか、U訓と約束してた打ち合せの時間にミーティングがわりこんでしまっただけだが部外者じゃないのでじゃ、はいってもらおっか!ってなかんじで、グッドアンドニューをしてもらう。今回は特別?バッドニュースもおまけでおしえてくれた。今朝、コンビニでコピーをとろうとした際、小銭がないので両替をお願いしたら「うちは(両替は)やっていません」との返事目が点になったらしい「いやー・・・こんなひとがいるんですね。いまどき」ま、たぶん、「両替はしてはいけない」みたいなマニュアルをそのままうのみに(お客にまで)してしまったんでしょね。コーチングで彼女の良心をひっぱりだしなよ。といえば所長、彼女に箱をおしえてやってください。らしい(笑)箱を武器につかうのはよしましょう(笑)でもこうやって箱を覚えていてくれてありがとね。U君がはいるといつものミーティングも彼に刺激されてか何処か活気があった。社労士の受験勉強をした人ならご存知だろうがふと「ホーソン実験」を思い出した。ホーソン実験:1924年から1932年までシカゴ郊外にあるウェスタン・エレクトリックのホーソン工場において行われた一連の調査実験。そもそもは作業環境を作業能率を調べるのが目的のこの実験、結果は、実験ということで選ばれた見られているという意識をもった工場の人たちの作業能率は作業環境とは関係なくアップしたという平たく言えばそういう話なんだけど、U君の存在のある環境があたしを含めたみんなの会議のモチベーションをUPしたようにも思えたのだ。よく、工場見学とか会社見学とかする事業所があるけどこういう効果ももちろんあるんだろうね。てなわけで、またいつでもミーティングにもきてちょーだい。U君【どうしようもない上司を・部下を改善したい!とお思いの方】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.18
コメント(0)
一夜あけるとなんであんなに怒っていたのかよくわからないようなことってありませんか?それでもバツがわるくていちおう怒っているフリをしてみる←アホあたしが怒らなければチビマネも従順だ。でも従順がそのうち調子に乗ってくるまた「カチン」とくる。こんなことを何度も何度もやりながらこのパターンに慣れてしまっているあたしよくない。。今日、おなじようなパターンで日々戦っている方のお話を聞く。まるでチビマネの話をきいているよう(笑)2人で、このパターン化の脱出を誓うのであった。【どうしようもない上司を・部下を改善したい!とお思いの方】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 3月東京開催http://www.project121.jp/article/13376281.html4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.17
コメント(0)
今日は、「これ書きますよー」といったいろんなネタがあって・・一応書き留めておきたい。その1PCの接続が悪くて1Fのシステム会社の大家さんに連絡1分も待つことなくいらっしゃる「日本一はやい(システム)サポート会社です」←確かに日本一です(笑)速さというものはそれだけで人に信頼と感動を与えるものよね。その2用事があってスタッフの家にいったんだけどその環境を知ることで相手の理解を深めることってできるものねお子さんとかペットとか(笑)自分と関係のないところの関係性からでもその人の人間性って見えるものなのよね。経営コンサルタントの船井さんのお話だったっけな?昔、ある取引先のお客様がおうちにこられ、さりげなく履物をそろえられ、上手にお茶をいれられる奥さんを見て「君なら信用できる」と仕事をいただけたという話あのことがなんとなくわかった。その3午後からお客様のところでスタッフが401K導入の説明会を行うあたしも同席させてもらう。手前味噌だけどいい説明会だった。その裏で、膨大な準備をしていたのを知っている。そしてその姿勢が感じ取れるからすごいなーって思うんだろう。そんないい影響をたくさん受けたはずなのに学校の懇談会で先生から直接伝えられたとある情報でしずんで帰ってくる。「なにかきっと原因があったにちがいない」最初はそう思い、心配して聞いていたのに・・・「・・・・」←ったく・・うるさいなーの態度なにーーその態度もー!なんで言わないん?言えないん?ひょっとしていじめ?ん?どーなんよ!え!親としてはちゃんと知っておかなきゃいけないんよ!なんでも一人でやれるんならもう勝手にしな!あらら??←話が大きくそれております・・・またまたいつものボタンにスイッチがはいったようだ。こうなると止まらんのよね。。チビマネももちろん話さない。解決策とまったく逆の方向にわかっていながらどんどん先頭きってつきすすむ。守るべきものを守るため真実はどこかへ被害者である自分のイメージだけが塗り固められていく【どうしようもない上司を・部下を改善したい!とお思いの方】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 3月東京開催http://www.project121.jp/article/13376281.html4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.16
コメント(0)
仕事柄、よく相談などをうけます。でも、相談にもレベルがあります。これは内容の難易度ではなく、マナーのレベル。お客様のKさんはこの相談のマナーがよくできていていつも感心する。まず、ひとつにありがたいのはアクションを起こす前に事前に相談いただけるということ。相談の多くは事後相談たとえば首を切って監督署にいかれてからの相談。打つ手が限られてくる(涙)なんでも前もってならいくつかのシミュレーションができる。そして、意外とできないのが事後報告。もちろんうまくいかなかったときは継続相談となるがうまくいったときって意外とそのまんま相談をうけっぱなしというのが多い。結果こうなりました。というところまで報告いただいてはじめて相談を受けた者も「完了感」があるもの。またひとつの事例として今後の問題解決の参考ともなる。さらにできないのが中間報告。これも、新たな展開や新しい情報によっては新たな案がでてくるケースもある。これらがあると、成功率も高まってくる。もちろん、他にも電話をかけてくるタイミングや時間帯などの配慮などいろいろあるがいずれにせよKさんは本当に相談上手。今日も、Kさんより先日より受けていた相談の結果報告をいただく。うれしかった。ありがとうございます。こうやって自分が相談上手な方の相談を受けてはじめて「あーこうすれば喜ばれるんだな」って腑に落ちる。ありがたいことです。【どうしようもない上司を・部下を改善したい!とお思いの方】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 3月東京開催http://www.project121.jp/article/13376281.html4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.15
コメント(0)

今日、買い物で、次のものを見つけた。 「セルフレジ」←すでにご存知の方はすみません以前から思っていたのよね。これ(レジ)って機械化できないのかな?ってまっているひとからせかされるプレッシャーたちっぱなし「○○、○○円・・・」とずーっとしゃべるのしんどそう・・間違いとかあったらうるさそうだし、この仕事たいへんだおうなーってゲートなどで万引き防止対策さえできればなんとかなるのにってずっと思ってたんだけど、実際できたこれは、近くに待機用のレジの方がいらっしゃっただけで基本、性善説のシステム運用がされていました。で、不思議なことに、普通のレジより、このセルフレジのほうが込んでいた(笑)答えは簡単「あれ!やりたい!!」←チビマネそう、商品をとおしてピッピッという音を出してみたかったようで「おもしろーい」と喜んでいた(小さな職場体験なり)確かにねー。単純作業が減って、かつ、お客様も喜ぶ!しかも厳重な防止の柵もなく、心理的な威圧感も感じさせない。ナイスシステム!便利さばかりを追い詰めたら人間、不自由になるともいう。ただ、反面たばこ→自販機切符→自動改札、カード銀行→ATM高速道路料金所→ETCガソリン→セルフ人の手でなくても機械ですむものであれば機械でもいいのではないか?とも思ううんだけどどうなのかなあ?まあ、バランスでしょうけどね。家事ロボットがほしいあたしであった。。【どうしようもない上司を・部下を改善したい!とお思いの方】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 3月東京開催http://www.project121.jp/article/13376281.html4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.14
コメント(0)
リボンつきの箱がぽんとおかれ「あら!」と取られ、しまわれる。←早っ!お客様のところでの社員さんのやりとり←色気なし(笑)そっか・・今日はホワイトデーイブなんや。ようやく気づくそういや、こないだ「連名でもらったんだけどひとりづつ返さんなんあかんのやろか?」と聞かれた。。あたしも謎だ。かわりにたのまれていたものをわたしす彼女「お金払とくわ」と1万円をだすおじさま「おつりは必要?」「いや・・ん??意味わからん!意味が!!」ここの会社の日常(笑)よしもとみたいで面白い私も社長と定例のボケをやって合格の訪問先印をいただき、ようやく帰していただける。いつもありがとうございます。事務所に期待してかえるとあたしんとこにもおかれてました。ホワイトデースタッフ、大家さんありがとうございまーす♪amazonの箱が置かれているので「なんか本たのんだっけ?」っておもってたらMせんせからの箱いっぱいの遠足のお菓子(駄菓子)の詰め合わせ。完全におこちゃま扱いです(汗)「皆で虫歯になってください」らしい。(お手紙が床に落ちてしまってました。失礼・・)はい。スタッフみんなでバリバリたべてます。「なつかしなー」ありがとうございます。あとは父だけか・・・(笑)【お待ちしています】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 3月東京開催http://www.project121.jp/article/13376281.html4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.13
コメント(0)

スタッフの子供さんがいまになって「インフルエンザ」らしい。聞くところによると、特定の地域の小学校ではまた勃発しているとか・・気をつけなければ。。。最近、少し熱血して論じてしまったので←吟じるよりいいでしょ(笑)ひさびさに癒しの日記にしてみよう。なにぶんこいつにはいつも感謝している。 最近、毎朝、自分でカーテンを開けて(のける)外を見るネコマネ。など思っているのかしら?(これを載せたかっただけだったりして・・)こんな一面もあるかとおもえばあまえるところもある チビマネのだっこが一番らしい←くつろぎ「あかちゃんとクク(←ネコマネ)とどっちが大きい?」え??言われてみれば、ネコマネのほうが少しだけ大きい(重い)←4.5Kgえーーこれよりチビマネは小さかったんだ!←失礼だニャ・・キスはやめて! 拒否もする。もちろん引っかいたりせず肉球で抵抗←意外と気持ちよい以上、ネコマネ日記でしたー←手を抜いたニャ!【お待ちしています】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 3月東京開催http://www.project121.jp/article/13376281.html4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.12
コメント(0)
本気で応援してくれるひと彼らのパワーはすばらしい。自分の成功とおなじように相手の成功を願い、自分の成功と同じように相手の成功のために行動する。これを本当にする人がいるんよね。身近な人での応援上手で思いつくのが今、出版された本「奇跡の営業所」でブレイクされている森川さんだろう。<参考>奇跡の営業所オフィシャルサイトhttp://www.s-morikawa.jp/miracle/彼が成功していくのは当然だとも思える。本気で応援できる人だから。あたしが以前、東京でセミナーをした際は自ら応援を申し出て、行動してくれた。それに対しては深く感謝していたがいまとなっては尊敬にかわっている。そして、今日、箱のファシリメンバー、Project121代表の佐藤さんに強力な応援を受けた。自分のセミナー以上にあたしのセミナーに動いてくれる。どうしてこんなことができるのか・・・「チームメンバーの成功は自分の成功」彼はそういう。口でいうのはたやすいが実際に行動できるだろうか?残念ながらあたしはまだまだ、全然、まったくだ。そして、それを受けたときなにものにも変えがたいくらいの感動と感激をおぼえずにはいられない。応援上手な方、あたしはいままでそういった方々にたくさん支えられてきた。たくさんのものを与えてもらった。それすら気づかなかったことも多かっただろうが今は本当にありがたいと心から思える。彼らに共通するのは、自ら、たのみもしなくても考え「行動」をおこされること。本当の応援を受けたとき、自分の何百倍もの勇気をもらえる。あたしも何かしたくなる。自分も心から応援したくなる。そういった応援ができる人がファンを作り、そして成功するのは間違えのないこといまなら確信できる。たのまれもしないのに本気で応援できる。そんな人にあたしもなりたい。【お待ちしています】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 3月東京開催http://www.project121.jp/article/13376281.html4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.11
コメント(0)
今、バリバリやり手の、かつとても人当たりのよい経営者の方からこんなお話を聞きました。自分は昔、大学で留年をくりかえしその後、就職もせず、7年ばかりまともに仕事をせずプータローをしていた。そのとき強い劣等感が作られた。そう、彼が言うに、友人などにあったりすると「今なにしてるん?」「最近、どう?」これらは、健康状態や、趣味を聞いている質問ではない。すべて「仕事」「職業」に関する質問なのだ。そして、まともに返事をすると余計な説教をされるわけだ「そんなんでいいん?」「生活できるん?」ひさしぶりにあったというのに・・余計なお世話というわけだ。「余計なことかもしれませんが、よかったら、何がきっかけで今のあなたになったのか教えてもらえませんか?」思わずあたしはそう質問した。なぜなら、わたしの周りにも何人かこういう激変された方がいる凄腕セールスマン若手のやり手経営者みな、過去はわけありだ(笑)新しい上司のひとこととあるセミナーできっかけはそれぞれだ。彼は快くおしえてくれた。「ある日、立ち寄った本屋でなにげに手に取った本ですよ。ナポレオン・ヒルという人の本でした」そりゃまた・・なにげにえらい本をとりましたねー(笑)「そこに、今の自分を作っているのは自分みたいな内容が書かれていて、読みながら涙がでてきました」はーーーありがとうございます。いいお話です。「思考は現実化する」というナポレオンヒル彼について詳しくは知らなかったが彼にも転機があったようだ。1908年、新聞記者として世界の鉄鋼王アンドリュー・カーネギーにインタビューしたことをきっかけに、「20年間無償で500名以上の成功者の研究をして、成功哲学を体系化してくれないか」という依頼をうけたナポレオンヒルは29秒という短時間で「やらせてください」と返答した。(Wikipediaより)この転機に彼はなんと29秒でGOサインを出している。20年と29秒これまたすごい話。。たったひとつの本たったひとつの依頼たったひとつの○○・・人生の転機、パラダイムシフトはいつ、どこで訪れるかわからない。それはとても小さなきっかけで。だれでも転機はある。ぜったいに。そして、その人生の選択をするのは ほかならぬ自分なのだ。 【お待ちしています】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.10
コメント(0)
季節の変わり目か・・・眠い・・今日はパスポートの申請にサンポートへ10数年ぶり・・以前は県庁だったが、今はパスポートセンターなるものなのね。年配者たちが多かった。年金生活者はある程度の収入の予測が立つから不況に関係なく海外旅行を計画できる??海外といえば今日、とどいたメルマガにジンバブエという国のハイパーインフレのことが書かれていた。ハイパーインフレの世界、紙幣が一気に紙切れ同然となる。パン1斤の値段が数兆ジンバブエドルにまで高騰とか・・たとえばジュース120円が200兆円になったらどうでしょ?なんも買えない(汗)緊急対策として桁を12桁切り下げするとか信じられないような政策がなされているらしい。失業率にかけては94%ひえーーー全然しらなかったなー同じ地球上でこんな現象がおこっているということはなんとも複雑・・・大変だ、大変だといってももっと大変なところで生きていかなければならない人々がいることを知らなければならないね・・・【お待ちしています】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.09
コメント(0)
「ママーこんなの出てきた」チビマネよりアルバムをいくつかもらう。昔の写真(大阪OL時代)おお!!懐かしい!あたしは過去にけっこうたくさん引越しをしている。そのたびに私物はへってきた。写真も少ないのだ。よくやったチビマネ←掃除効果!そう、何か目的物(今回はソファーベット)があるときのチビマネほどその行動力は「したたか」!掃除や料理、手紙・・まだ自分で働いて収入を得る術がないチビマネにとってほしいものを得る基本方法は購入者の同意を得ること。そのためにできることを考え、やりつくしてくる。「どーしても、ほしい!」その「押し」は強く、感心することもあれば、ときに「ひつこい」「ずーずーしい」とあたしの「自己正当化イメージ=(持ち運ぶ箱)」が刺激され、キレてしまう(汗)今回もよろこんでいると「ねー・・お願い」きたきた・・・反応に気をつけて日々修行【お待ちしています】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.08
コメント(0)

なにかをするはずが、ぜんぜん違うことになったことありません?チビマネとキャッシュフローゲームにつきあうことに→計算がめんどい(あたしがすることになる)ので、 エクセルで表を作る→チビマネに数字のみパソコン入力をさせ、 エクセル慣れと、試算表の意味を見出してもらおうと 古いパソコンをチビマネに付与(それぞれのパソコンで入力)→古パソコンに不都合あり、PCデポ(パソコン屋)にいくことに・・→外に出たついでに、必要だったチビマネの証明写真をとることに→写真をさがしてる途中の看板をみて、「これが食べたい」という意見が一致し・・そして・・高松にもできた佐世保バーガーに行くこらこら、キャッシュフローゲームはー??(汗)そう・・キャッシュフローゲームは人数あったほうが面白いので人をさそったのだが、用事があるとのコトでNGその当人より「あれ?佐世保バーガーにおらんだ?」←横を通過されたらしい・・との連絡がはいりようや、このことに気づく(汗)ところで、佐世保バーガーってFC展開していると思いきや佐世保バーガー(させぼバーガー)とは<Wikipediaより>長崎県佐世保市名物の手作りハンバーガーの総称。ひとつの決まったスタイルのハンバーガーを指していうのでなく、佐世保市内の店で提供される「手作りで」「注文に応じて作り始める(作り置きをしない)」こだわりのハンバーガーの総称であるへー・・・そうなんだ。以前、佐世保の子に聞いたのとちと違うなとおもってたんだけどこれで納得。でも高松のもおいしかったよ。 これはふつうのハンバーガーのラージsetで770円単品なら470円写真からはわからんけど、なかなかのボリュームでした♪【お待ちしています】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.07
コメント(0)
今日はひさびさに開業当時、お世話になった社長のところで、賃金制度の改定の打ち合わせ当時、社長もあたしと1ヶ月くらいしか変わらない創業時いろんな事件があって、いっしょにいろんな策を練って走り回ったのが懐かしい。もともと大きな会社にいらっしゃったのでいろんなことを当時おしえていただいたのだがそのひとつに、周期というものについても教えていただいた。何かコトを起こすとき、これが大切らしい。そして今、新社屋も建てられ新しい周期がきたらしい。次の周期にお役にたてれるようがんばりたいな。そんな、縁起も大切にされる社長と打ち合わせ後話題になったのが「掃除」新社屋には小さな庭があり、会議室からもみえるこの地域は企業の研究所がたくさんあり、いずれも庭の手入れが行き届いている。「この庭の手入れがいきとどいているかどうかで、その企業の業績がわかる」と社長は言う。庭師をいれたらすむことかもしれないが、そこにも気配り(お金)をかけれるからというのもひとつかもしれないまた、社長の所のように、実際に会社の方が手をかけられる(労力)という心の余裕もひとつかもしれない。「掃除はね、やるときはちょっとイヤだなって思うけどやったあとはすがすがしい気分になるんよ。あれがいいんやね」そして、それはオフィスの中もそうで、整然と整理整頓されていて、無駄なものがないのが儲かる会社の特徴というわけだ。モノに対してまで配慮、気配り、ができているということなのだろう。外国のミリオネアといわれる大富豪の家もよけいなものがいっさいなく整然としているらしい←あたしは見たことがないのでわからない。もちろん、新社屋は整然としているのは当然、モノに対する配慮、マイナスイオン素材、水、体にやさしい暖房器具目に優しい照明などいろいろこういった配慮もきちんとされている。「じゃあ、いま、仕事がない、経営が苦しいという会社は徹底的に掃除をすればいいですねー!」なーんて笑っていたが、あながちまちがっていないと思う。あたしも開業当時、いかに快適に仕事をしてもらえるかとにかく整理整頓、掃除、には気ををくばっていた。掃除は働いてくれる人への感謝の気持ちのひとつでもあるんよね。アロマをたいたり←3ヶ月くらいで挫折・・クラッシックを流してみたり←1ヶ月くらいで挫折・・勝手に下の大家さんのガーデンの水やりをしたり←最近できてない・・でも、最近は掃除はみんながしてくれるのでその気持ちを忘れかけていたところ・・さて、またあらたな気分で、キレイにしてみますか!ありがとう!社長!(うう、また宣言してしもた・・)【お待ちしています】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.06
コメント(0)
Tせんせより電話「あれー?なかいさん、『いつでも、どこでも、誰にでも』じゃなかったっけ?」ううう・・仲のよいTせんせ。気を抜いておりました。。ブログで書くということはまさに「宣言」ですよね。。気がひきしまりました。Tせんせ!サンキュ!負けじと?「Mでーす。お世話になっています」いつも元気な男子スタッフMさんのさわやかトーンの逆襲。彼の挨拶、電話対応の明るさはピカ一キアイはいってきたでー(笑)夜からの会合あたしが勝手に尊敬してる「いつでも、どこでも、誰にでも」の達人のKさんがゲストでこられてた。半年ぶりくらいに会うが、いつでも、どこでも、誰にでもさわやか、にこやか、親切。きょうもやっぱり達人。。みんなに挨拶されてたんだろう。気がつくと、あたしのところにもこられ、「なかいさん、おひさしぶり、2ヶ月前くらいかTVでみせてもらったよ♪」あー、何十人もお話になる中、こんなことをさっと言えるのはやっぱり達人だな。【お待ちしています】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.05
コメント(0)

お雛様も終わりました。早く片付けねば・・・(親の刷り込み教育とは恐ろしい・・・)うちのスタッフも20年ぶりにお雛様を出したとかちらし寿司をつくったとかそれぞれお雛様を楽しんだようで・・でその余韻です。 ローソンでお雛さま用おかしとして収集癖のあるどーなつがみつけてみんなで食べようと思って買ってそのままわすれて冷蔵庫にはいっていたリラックマ菓子(3/3からローソンはリラックマフェアーなるものをやってるらしい) おお!かわいいーおひなさまらしーー←もうおわっとるよ。。女の子である幸せを感じました。【お待ちしています】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.04
コメント(0)
「え?なかいさん?(笑)新入社員かとおもた元気そうでなにより」事務所の電話はあたしがいるときは基本あたしがとる。つなぎでおまちいただく時間が先方にもったいないと思うからだからナンバーディスプレイだから相手先によっては担当のスタッフがとる。よく言われるのが声がぜんぜんちがうー←一緒です。。声が若い←声が余計(笑)新入社員かと思った←電話をとるときの気分はいつもハタチ(笑)本人はいつもとかわらんつもりですけどねーまあ、気合はいれますよ。いっつもどうやって相手を気分よくさせてやろうかと元気になってもらおうかと思いながらとる。昔は電話は暗いといわれトーンを上げてみたり、笑顔ではなしたりいろいろ改善したのだがこの意識の部分は大きい。聞きたい方はどうぞ(なーんて)ただ、相手が営業電話とわかるとトーンが下がる・・・チビマネからの電話だとトーンが落ちるまだまだ嘘モノですね。いつでも、どこでも、どなたにも・・電話ひとつだがこれができれば、他にもおなじくできるはず。「選別しない」電話から意識してはじめてみよう。あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.03
コメント(0)
今日はお客様の事業所ではじめて出産するスタッフさんへのオリエンテーション他のスタッフの方も「聞きたい」ということで人数がふくれて結局、みんで勉強会みたいに・・(汗)でも・・展開は意外な方向に・・「みんなに迷惑かけるから・・退職します」って・・あらら・・・悪いってきもち、よくわかる・・・人に迷惑かけない。たしかにすばらしいこと。でも・・みんなね、生きているうちはいろんな人に迷惑かける。心配もかける。どーしてもね。まして出産や子育てなんて・・どんなにがんばってもぜったいかかってるからかけることを心配しないで今度は、自分が理解者となって助けてあげればいいだけのこと。だから助けてもらいなっていうのがあたしの持論。自分ひとりでがんばって、周りに助けてもらっていることがあるとも知らないで「自分ばっかり・・」って悲観するよりずっといい。たとえ仕事を辞められるとしても、これだけは伝えておきたかった。あたしなんか育児では助けられてばっかり(笑)それに、休業することで残ったものが業務の見直しをすることになるし人も成長していくなどいいこともけっこう多いんだけどなあ終わってからお話していると一人の同僚の方が部屋にはいってきて「あたし(休業中は)がんばるし、まかして!」って言いにこられたのが心温まった。【お待ちしています】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.02
コメント(0)
「見るだけだから・・」この言葉、その言葉とおりになる可能性は非常に低いはずなのに不思議と通用する言葉なぜだろう(笑)最近チビマネが買い物でよく使う言葉今日はバリから帰ってきている元同業者をかこんでランチ。この円高市場に(いつまでつづくか・・)バリに遊びにいけるかな?アクセの話からピアスの話となるバリではイアリングはないとのこと。(みんなピアスらしい)そう、あたし以外、出席者はみんなピアス。ほぼみな同年代なんだけどたぶん、この年代から、ピアスは特別なものでなく「おしゃれ」としてひろまったような記憶が・・穴あけたら失明するとかいう脅し文句運命変わるとかあったなーあははは・・←まわりの会話あら、ちゃうんですか(汗)←おいてきぼり胃カメラピアス痛いことは嫌いなのぉぉなーんて、そんなこと言ってる年でもないかでもねー気になるのが「講師」にピアスはどうよ?(そんときだけとれって?)でもなー イアリングよりピアスかわいいもんねー・・・・・・ああ・・こういうことに関しては煮え切らない人・・・【お待ちしています】あらゆる人間関係の悩みを解決する最強の方法組織の成果を最大限に出す秘訣はここにある箱CHOICE公開セミナー 4月大阪開催 http://www.e-team.jp/seminer/090412.html
2009.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1