全7件 (7件中 1-7件目)
1
離婚して半年がたった。残務処理もすっかり終わったので、先月、市の臨時職員(保育士)に登録をしておいた。すると、保育士ではなく、学童保育の指導員のオファーが来た。 「まだ、保育園でも働いたことがないんですが・・・」 というと 「でも、保育士の資格はお持ちですよね?」 「・・・」 引き受けることにした。
2013年04月26日
次女が部活に行って1時間半。ついに、顧問の先生から電話が来た! 「注意されるほうにもそれなりの問題があるんですよ!」 とでも言われるのかと、一瞬身構える。次の瞬間、 「ご心配お掛けして、本当に申し訳ありませんでした・・・」 という声が聞こえた。話を聞くと、当事者である先輩と次女だけでなく、周りの部員からも事情を聴き、 その指導は独善的で、嫌がらせの範疇に入るという客観的結論に達し、当該先輩には次女への謝罪と、その指導の誤りについて諭したという内容だった。実にあっけない、いや適切で有り難い結末に、”子供の喧嘩に親が出て良かった・・・”と思った。・・・ら、最後に顧問の先生が、 「こういう問題があったら、今度は自分から申し出るように、娘さんにはお話しました」 って・・・先生!自分で言えるような子なら、とっくに言ってますって。ついでに言うなら、この手の問題に親が出て行かないから、子供は自殺するんです。
2013年04月16日
次女(中2)が、部活から帰るなり・・・泣き出した(゚Д゚)ノ先輩からいろいろ注意されたらしいのだが、その先輩というのが部内でも問題児のようで、上級生も手を焼いているという。思い起こせば、この先輩とは1年のときにペアを組まされてから、こんなことが一度や二度ではなかったので、そろそろ迎撃ミサイルの発射時期が来たと判断。顧問の先生あてに、ご丁寧な手紙をしたためる。 ”〇〇さん(←先輩)から、指導の内容と気持ちを聞かせてほしいので、お取り計らいをお願いいたします” といった主旨。その手紙を持って、部活へ向かった次女。果たして、顧問の先生に渡すことができただろうか。 (つづく)
2013年04月14日
母が亡くなって2か月が過ぎた。四十九日も終わり、さしあたりあとは墓地の完成を待って納骨するだけ。で、51年ぶりに一人暮らしを送っている父。自炊はお手の物・・・というわけで、おかずを作りすぎたと言っては、「だれか取りに来ない?」と電話がかかってくる。 至近距離にいるため、会う機会も多いのだが、「明日はゴルフコンペだから・・・」というと、途端に音沙汰がない。きょうも、ゴルフに行くと言っていたので、我が家のベランダから確認できる父の車も、早朝から出動している。夕方、出先からの帰りに実家の前を通ると、コンペの打ち上げに行く様子の父が道路を横切ろうとするところだったので、「お父さ~ん!!」と言いながら車のまま近寄って危うく轢きそうになった。父は、近所の人ににこやかにあいさつをして、駅のほうに大股で歩いて行った。父の第2の人生は、まんざらではなさそうだ。
2013年04月09日
”天才”と呼ばれた 彼の演奏を初めて聴いたのは もう何年も前のこと 改めて聴いてみた あれ? これ「音」しか入ってない ピアノのCDなんだから 「音」が入っていて間違いない でも、弾いている「人」が見えてこない 目を凝らして見えたとしたら それは「動く鍵盤」 ”バッハとはそう弾くものだ” そう言われればそこまでだが http://www.youtube.com/watch?v=N2YMSt3yfko ※Windows8にしたら、URLが入れられなくなってしまった
2013年04月06日
フランスの諺にあるらしい。 ”健全な体には、見るに堪えないほど単純な精神が宿ることが多い” 体のハンデが、どれほど人間性を練ってくれるかということだと思う。
2013年04月06日
すごい漢字の羅列になってしまったよ(゚Д゚)ノ我が家の中2(次女)は、勉強が嫌いだ。(いや、本人の名誉のために、嫌い”らしい”としておこう )だから、予習も復習もしないし、おまけに定期テスト前もはっきり言って勉強しない。しなきゃいけないのはわかっているようだが、30分も机に向かっただけで「こんなに勉強した!!」と言うので、テストの結果は火を見るよりも明らかだったりする。そこで、家庭教師を・・・と思ったが、大好きな部活を早退、または休んでまで勉強する気力があるとは思えないので、定期テストの一週間前だけ毎日来てくれる家庭教師がいたらいいのにと思う。部活もないから、夕方4時から10時頃まで、食事をしながら暗記の出題をしてくれるような、”超短期集中講座”が理想というわけだ。トライさんは、こんなことに対応してないだろうな~。
2013年04月06日
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()