2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
ニコラス刑事、いやケイジ主演[バンコック・デンジャラス]見ました。成功率99%を誇る完全無欠の暗殺者ジョー。痕跡を消すためにアシスタントも殺してしまう程冷酷な男だったが、最後に請け負った仕事で良心の呵責にさいなまれる・・・・。うーん、大して面白く無かったですね。だいたい、あのニコラス・ケイジの困り顔にシリアスでクールな役は違和感があるんですよね。次々訪れるピンチをボロボロになりながらも何とかクリアして行く様なキャラ設定の方が合ってる様な気がしてなりません。
May 28, 2009
コメント(4)
今話題のトム・ハンクス主演[天使と悪魔]見てきました。前作[ダ・ヴィンチ・コード]の続編となっていますが、内容的に大きなつながりがある訳ではないので、こちらだけ見ても大丈夫。ストーリーを大雑把に説明すると、かつて教会の弾圧を受けた科学者の秘密結社「イルミナティ」が新ローマ教皇選出に乗じて復讐を果たそうとするのを、トム扮するラングドン教授が阻止するてな感じです。タイムリミットを軸にした、どこか「24」を思わせる表現で前作よりもスピード感が増しています。個人的には今作の方が好きですね。それに宗教vs科学という重くて深いテーマも好きですから。それにしてもローマの町並みはスゴいね。歴史的建造物がそこらじゅうに点在してるから。エジプト、中国と共に一生に一度は行ってみたい国です。
May 27, 2009
コメント(0)
日曜日は一関で楽器別講習会。2時間の講習を3コマに設定し、17時まで初心者から経験者までびっしり。最後のコマは疲れてテンション下がるかと思いましたが、何とか保つ事が出来ました。この地区へはもう5、6年位お邪魔してるので、中1~高3になるまで講習を受けてる子が沢山います。毎回同じ様な内容でゴメンナサイね。いつも皆熱心で講習後の質問が多いのも特徴です。その為、終了が遅くなり、同僚や事務局の先生方に迷惑をかけてしまう事が多々あります。今回も例に漏れずやっちまいました。ちゃんと質問を受ける時間を想定して進めなければなりませんね。プンプン( ̄^ ̄メ)\(_ _ ;)ハンセイ…
May 26, 2009
コメント(2)

土曜日は酒田市の高校へ伺いました。有難い事に最近庄内での仕事が増えました。基本的な事とコンクールやコンサートの曲をレッスンしました。特に今年はコンクールに燃えてる様で、皆真剣に取組んでおりました。2拍3連の取り方について説明した所、頭がいい子達なので仕組みをすぐに理解してくれた様です。真摯な姿勢が結果に結びついてくれる事を願っています。お昼はなんとシースーです、でもザギンではありません。( 。-x-)-x-)-x-) シーン・・・チラシですが、イクラを始め様々な魚介がふんだんにまぶしてあり、豪華です。不味い訳が無い!!。流石は港町だけあります。
May 25, 2009
コメント(2)
昨日は県北の中学校へ。20人弱と小規模のバンドですが、例年は10人位でコンクールに出場してるので、部員激増ですよ。合奏では一生懸命に取組んでいる姿勢に感心させられ、やっぱ人数じゃねーなーと再確認。逆に少ない分一人一人がしっかり演奏しなきゃならんのである意味大変です、特に1年生はね。夏にもう一度伺う予定なので、皆の純朴さを活かした音楽を奏でられる様に頑張って欲しいですね。
May 23, 2009
コメント(4)
クリント・イーストウッド監督・主演[グラン・トリノ]見てきました。古き良きアメリカのスタイルを守り続ける頑固で偏屈な主人公。それは自身の家族にすら向けられる。近所の異人種にはあからさまに嫌悪感を表す。ひょんな事から隣のモン族の少年を助けた事から、彼を一人前の男にする事へ喜びを感じ始めていた、主人公。しかし、少年の従兄弟でギャンググループが仕返しを始める・・・。グラン・トリノとはフォード社製の車だったんですね~。主人公は同社の自動車工を勤め上げ、自分が作ったこの車をピカピカに磨き、それを眺めながらビールを飲むのが唯一の楽しみ。また、その車を巡って少年との関わりを持つ様にもなります。同じくイーストウッド監督・主演[ミリオンダラー・ベイビー]に通ずる作風になっています。中々良い作品だと思いますよ。
May 20, 2009
コメント(2)
ジュリア・ロバーツ&クライブ・オーウェン主演の[デュプリシティ]見ました。簡単に言うと、元スパイ同士カップルの痴話喧嘩です。それに企業間の商品開発競争を絡めています。もっと面白いかと思ってたんだけど、それ程でも無かったですね。結末は意外でしたけど・・・。中々良い作品には出会いませんね。年間50本以上見ても、オモロいのは1~2本ですから。今年は個人的に邦画の[20世紀少年 最終章]と手塚治虫原作の[ムウ]に期待しています。
May 19, 2009
コメント(0)
大分前ですが、椎名桔平主演[レイン・フォール]見ました。日系アメリカ人の凄腕殺し屋の話ですが・・・・・・・、かなり残念な作品に仕上がっております。なんか台詞はやたらクサイし、柄本明演じる敏腕刑事キャラ設定等、全てが一昔前って感じなんですよね、日本で言うとこのバブルの匂いがするというか。もしかした原作自体が古いのかもしれませんけど。今年に入って既に17本映画見ましたけど、その中でも現時点で断トツのワースト1位です。ゲーリー・オールドマンが出てるから期待してたのに。やっぱキャスティングだけで選ぶとイカンと言う事ですな。
May 15, 2009
コメント(0)
先日、生徒さんから新鮮な魚を沢山頂きました。メバルは煮付け、黒ソイは塩焼き、ホッケは塩振って天日干しにして食べました。もうね、こんなの不味い訳がないでしょ。煮付けは甘くトロトロだし、塩焼きは身が厚くて食べ応え十分、ホッケも猫や鳥に取られない様にしっかりガードして干した甲斐あって、そらご飯も余計にすすみましたよ。魚がウマいのは幸せだなぁ、やっぱ日本人のDNAが反応しているのか・・・。
May 14, 2009
コメント(4)

金曜に鶴岡へ前日入りした折り、夕食に市内の[とん七]へ行きました。ここは三元豚で有名な平田牧場直営のとんかつ屋で、店内はジャズが流れるオサレな店です。手始めに頼んだ角煮で力石徹のクロスカウンター食らいました。 ☆(゜o゜(○=(-_-○脂がトロトロで甘い、でもしつこく無い。余った煮汁は当然スプーンを貰って白飯へシャワーとなって注がれました。ご飯がおかわり自由な上に、この飛び道具のお陰で3杯も食ってしまった。(* ̄0 ̄*)ノ口 をーい、オヤジッ!もう一杯!!そしてメインのロースカツは肉汁が溢れ、とってもジュースィーです。遠足の定番、カバヤのジューシーと同じ位・・・・・。(- -) (- -) (- -) (- -) シーーーン意味が分かる人は同世代ですね。一緒に行った同僚のヒレカツと一切れ交換しましたが、こちらもジュースィーでありながら、脂身が少ない分さっぱりして、これまた美味。たっぷり堪能したお陰で必要以上に英気を養いました。ただ、店内に飾ってあったモンテディオ山形のユニフォームが視界に入る度に悔しさが込上げてきた・・・・・。でもいいんですよ、現在ベガルタ仙台も7連勝中ですから、J2ですけど・・。
May 12, 2009
コメント(6)
週末の2日間は鶴岡市での楽器別講習会、今年度1発目です。1日目は小学生、高校生初心者、同じく経験者の3コマ。2日目は中学生初心者、同じく経験者。小学生、高校初心者以外は1クラス30人前後と大人数で大変でしたが、皆打てば響くというか、こちらが質問をすると誰彼無くすぐに返事が返ってきました。これはとても珍しい事です。同じ地区とは言え、別々の学校の子達が集まって受講する訳ですから、お互いの様子見からくる恥ずかしさの様なもモノがあって、中々こちらの問掛けに反応出来ません。後から聞いたら、中高共に東北大会に出場してる実力校があるとの事。それが刺激になり、地区全体に活気が溢れつつあるようです。ワタスは講習会でなるべく多く質問します。というのもこちらが一方的に話すのを聞くだけよりも、自分で導き出した答えの方がよく覚えているし、それが後々自分の役に立つからです。今回話した事が受講してくれた子達の役に立ってくれる事を願いつつ会場を後にしました。その後は隣の酒田市へ移動して個人レッスン。自分では若いつもりでも、さすがに体力消耗したなぁ~。しかし、それと反比例した充実感溢れる2日間でした。
May 11, 2009
コメント(2)
大分前の事になりますが、[スラムドッグ・ミリオネア]見ました。学校に行った事も無いスラム育ちの青年が、いかにして[クイズ・ミリオネア]で全問正解し得たのかを、現在から回想していくという手法で描かれています。中国と同様に急速な発展を遂げつつあるインド。しかしその反面、格差社会、宗教対立等発展の代償とも言うべき社会問題にスポットを当てています。これまであまり知らなかったインドを知ったという点では結構面白かったですね。中身の無いハリウッド大作に比べれば遥かにいいと思います。最後にはインド映画には欠かせないダンスシーンもありますよ。でも、今作品は純粋なインド映画では無いんですよね。勿論、出演者、ロケは全部インドですが、監督はイギリス人のダニー・ボイルなんですよね。そういや、インドって昔はイギリスの植民地だったな。個人的にはオススメの作品です。ところで我が楽天イーゴスが苦手のGWで予想を大幅に上回る7勝2敗で終え、現在球団最多の貯金8。勿論、単独首位です。<o( ̄^ ̄)o> エッヘン!!でも、チャンスに強かった高須が負傷。これはイタイ・・・~(>_
May 8, 2009
コメント(0)

皆さんは定額給付金て、もう使いましたか?。我家ではワタスと弟の分が新しい炊飯器を買うという名目で見事に吸い上げられてしまいました。ま、今のヤツはすぐにご飯がクサくなるし、毎日使うモノであるから買い替えが必要な事は明白なのですが、何か釈然としないものが・・・・。ワタスが買いに行かされる事になりましたが、お駄賃代わりに昼飯はその中から払っていいと言う事になったので、滅多に食べないもの食おうと思ってバイクに乗ってた所、マクダーナルのお店に貼ってあるクォーターパウンダーのポスターが目に入り、誘われる様にそのまま入店。先日、やっと仙台でも発売され、初日に友人がご馳走してくれて食しましたが、今回はダブルを体験してやりました。パンからハンバーグがはみ出てます。食べる度にハンバーグが後ろへと押し出され、とうとうパンが先に無くなってしまい、途中からはただのハンバーグになってしまった・・・。しかも手で食べなきゃならんので脂でベトベト。かな~りのボリュームで、腹がパンパンになりました。セットで食ったポテトのせいもあるけど。自分の金で食おうとは思わないけど、ご馳走してもらえる機会があれば、また食してみたいなぁ。
May 5, 2009
コメント(2)
昨日は常連の石巻の中学校へ。つい先日3年生が卒業したと思ったら、もうピカピカの新入部員が沢山いるではないですか。時が経つのはホントに速いですね。前半はそんなピカピカの1年生に音符の長さについて板書しながら説明しました。なぜ4分音符は1拍なのか等を肉まんの話を交えて説明した所、全員分かってくれた様でした。やっぱり数字上だけで考えるよりも、何かイメージ出来るモノがあると理解の早さが格段に上がる様です。後半は2、3年生で合奏。木管楽器はまだタンギングのスピードが上がらない模様。ワタスもこれまで試行錯誤を繰り返してきましたが、少しずつでも毎日継続して練習するしか方法は無い様な気がします。結局筋肉を使ってるので、スポーツ選手がしばらく練習をサボると、以前のパフォーマンスよりもレベルが下がるのと同じですね。ですのでワタスも短時間でもいいので、毎日タンギングの練習する様にしています。あの子達も焦らず、地道に頑張って欲しいですね。そして我が楽天イーグルスが4連勝で貯金最多タイの6&単独首位。( ̄m ̄* )ムフッ♪
May 3, 2009
コメント(8)
[バーン・アフター・リーディング]見てきました。簡単に言うと、何の接点も無い人々が自分の意志とは無関係に、とある事件に巻き込まれていくというブラックコメディです。豪華俳優陣なんですが、中でもブラッド・ピットのバカぶりとジョージ・クルーニーのエロおやじっぷりは笑えました。個人的にブラピは今作のバカや[12モンキーズ]のジャンキーみたいな、変な役が好きなんですよね。エンディングの曲も結構シニカルで好きです。CIAメ~ン
May 1, 2009
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1