2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
日曜は仙台市内で楽器別講習会、この地区は3年ぶりです。有難い事に最近長距離移動の仕事が多かったので会場校がエラい近く感じました。この地区は毎回人数が多いのですが、時期的に試験期間中の学校が多く、今回は少なめの人数でした。しかしその分一人一人を細かく見てアドバイスする事が出来ました。3年前に比べワタスの教え方も(根底の部分は同じ)変わったと思いますが、短い時間の中で息の使い方やアンブシュア等、理解出来して貰えたら嬉しいです。コンクールまで日数がそんなにありませんが、上手く練習に取入れて、本番で役立ってくれる様願っています。
June 30, 2009
コメント(0)

土曜日は県北の高校へ伺いました。この日は今シーズン1番の暑さ。内陸の為県内でも有数の暑さを誇る場所にある上、公立校でクーラーなんてないので水分取りまくりでした。合奏指導したのですが、課題曲5を演奏する学校には巡り会わないだろうと全くノーマークでしたので、お話し頂いたときは少々焦りました。勿論準備はしていきましたが、実際に振ってみるとやっぱ難しいですね。拍子が頻繁に変わるのでちょっとでもバンドの音に耳を傾け過ぎると振り間違えてしまいます。ヾ(_ _。)ハンセイ…やはりタテのラインを合わせるのが相当難しく、リズムが合ったり、わざとずらしたりというのが正確に出来ないと、ただのグチャグチャになります。自由曲は打って変わって非常にドラマティッ~ク、レイン、レイン、レイン・・・・。(- -) (- -) (- -) (- -) シーーーンこちらはシンプルなハーモニーをいかに美しく作り、フレーズを表現力豊かに唄うかが問われる難曲です。2曲とも大変ですがやりがいのある曲なので、来月もう一度伺うまでに更に成長出来る様に頑張って欲しいですね。お昼は牛刺し丼ご馳走になりました。この辺りで有名な漢方牛ってやつです。漢方食ってるってどんだけエサ代かかるんでしょうか・・・。でもお肉は柔らかいし、生だけど臭みも全く無い。途中先生と温泉玉子を乗せると言う、吉◯家的な合わせ技を繰り出しました。玉子が絡むと味が変わって大変美味でございました。
June 29, 2009
コメント(2)
韓国映画[チェイサー]見てきました。風俗店を経営する元刑事。自分の店の女の子達が次々と失踪し、捜査を開始する。その途中で別の連続猟奇殺人事件との関連性も浮上し、見事、容疑者を捕まえる事に成功するが・・・。割と早めに容疑者が逮捕されるんだけど、決定的な証拠が発見出来ず、文字通り容疑と主人公、警察のチェイスになります。容疑者の偽供述に翻弄され、拘留期限が迫る感じは割と面白い方だと思います。殺人描写はちょっとグロいですけどね。でも連続猟奇殺人を扱った、同じ韓国映画の[カル]の方が面白かったなぁ。韓国映画見る度に日本語と同じ意味で、発音も似てる言葉を発見出来るのが、実は密かな楽しみです。
June 26, 2009
コメント(0)
一昨日は秋田の大館の中学校へ伺いました。実に秋田での仕事は6年ぶりです。この間、何度かオファーは頂いたのですが、スケジュールが合わなくてやむなくお断りしてました。そんなんで気合いを入れて臨んだ所、子供達は中総体明けで明らかに疲労が溜っており、見ていて、気の毒になる程でした。そんな中、午前中に基本的な奏法、午後はコンクールの曲をレッスンしましたが、特に息の使い方を意識したら随分と音が変わりました。やっぱり意識すると言う事は大事なんですね。皆、疲れた中でも一生懸命取組んでいたので、それらを継続し、本番で花開くといいですね。
June 25, 2009
コメント(0)

先週末はここんと毎週伺っている福島の中学校へ。ホントに有難い事です。今回は初めて合奏見させて頂きました。いつもはサックスだけですので初めて見る顔が沢山あり、なんだか新鮮です。さすが、70人越えるバンド、オーボエが2人もいました。ただ、この日は高校の体験入学があったらしく、人数がそろってないパートがあったのは残念。自由曲を見させて頂きましたが、主にフレージングや表現のイメージについて説明しました。単に音量のコントロールするだけよりも、イメージを持った時は音がパッと変わりますね。本番まであと2週間。時間を有意義に使って、自分達にしか出来ない演奏をしてほしいですね。お昼は近所の中華料理店の仕出し弁当。エビチリや酢豚等ボリューム満点。あんかけ部分が余ってしまったので、勿論、白飯をin、美味かったなぁしかし最近、こればっかりやってる様な気が・・・。
June 24, 2009
コメント(4)

明日からの仕事場である秋田県は大館市に来ています。大館と言ったら比内地鶏ですので、有名な[秋田比内や 大館本店]へ突入しました。たたきのカルパッチョ。ねぎま竜田揚げ&つくね〆の稲庭うどん&特製親子丼全ての料理に共通しているのは鳥がとっても柔らかく且つ、ジュースィー。つくねなんて温泉玉子のタレが余ったので、白飯追加注文してご飯にかけて食っちゃったもんね。更に稲庭うどんはツルツルを通り越して、喉ごしトゥルトゥルですよ、あーた。言っときますけど、これ一人で全部食べた訳じゃありませんよ。同行した仕事仲間と2人です。十分堪能したので腹がパンパンになったにも関わらず、今はデザート食いながらこの日記書いてます。燃料満タンになった分、明日は頑張らねば!!。
June 22, 2009
コメント(2)
昨日、ある生徒さんからさくらんぼ頂きました。しかもその名を全国に轟かす、こーちゅー品種[佐藤錦]ですよ。箱開けた途端にまばゆいばかりの赤い光を放つんだから。届いた時他に家族がいない事をコレ幸いと沢山食いました。(`~;´)ムシャ ムシャ 品のいい甘さで、まさにking of さくらんぼ。その結果は、そうですよ、今朝は案の定お腹下しましたよ。でもいいんです、この時期しか味わえないし、とても我家では買えない代物だし、ワタスに送られてきたのにぼやぼやしたてたら、家族に食い尽くされるんだもん。しばらくはこのOPP(お腹ピーピー)を堪能しよう・・・。
June 19, 2009
コメント(4)
[スタートレック]見てきました。カークが艦長に就くまでのいきさつをテーマにした作品です。若き日のMr.スポックやスコット等お馴染みのキャラも多数登場します。ドラマ版スポックを演じた俳優も登場します。ワタス、実は初めてスタートレック見ましたが、ファンて訳ではありませんので、特に面白いという訳ではありません。宇宙での戦闘シーンは迫力ありますけどね。でも[スピリット]よりは全然良かった。敵役のエリック・バナと、スポックの母親役のウィノナ・ライダーが特殊メイクのせいでエンドロールで名前を見るまで全く気付かなかった。
June 16, 2009
コメント(0)
土曜日は先週に引き続き福島市の中学校に伺いました。前半は1年生も含めて基本的な奏法を指導。その中で同じ事でも人によって出来るまでにかかる時間は顔や性格がバラバラなのと一緒で人それぞれだという話になりました。時々この話はするんですが、同じ事でも3回で出来る人もいれば10回やらんと出来ない人もいる。んじゃ、3回の人は上手くて10回の人はダメなのかというとそうではない。3回の人でも2回しかやらんかったら、いつまでたっても出来ないし、10回の人は10回やれば出来る様になる。そら、早いにこした事はないけど、要は出来る様になるかならないか。小さな達成感の積み重ねで上達していきますからね。1年生の皆は諦めずに頑張って欲しいですね。後半は2、3年生のコンクール自由曲。サックスは2楽章に大事な場面が出てきます。和音が緊張したり緩和する事を感じながら吹く事に重点を置いて指導しました。このハーモニーの気持ち良さから、音程を合わせたくなるようになってくれれば良いですね。帰り際に職員室で見掛けたパソコンショップのチラシに目を奪われ店へ直行。microSDカードリーダーと2Gの愛のメモリー・・・・、「美しい人生を~、限りない喜びを~」もとい、SDメモリーカードを購入。(--)(--)(--) シーーーン2つ合わせて\1517とかなりお得。来週もこちらの学校伺うのでたぶん、いや必ず寄ってしまうんだろうなぁ・・・。
June 15, 2009
コメント(4)
フランク・ミラー監督作品[スピリット]見てきました。アメコミですから、内容は勧善懲悪です。それをミラー独特のカラーでありながら、モノクロみたいな映像で表現しています。感想としてはスカーレット・ヨハンソンとサミュエル・L・ジャクソンのコスプレ(変な武士、ナチス)エヴァ・メンデスのエロさしか印象に残ってません・・・。しかしメンデスみたいのを、匂いたつ様な色香っていうんですかね。ケバケバしいどこぞの姉妹とはエラい違いです。
June 11, 2009
コメント(0)
土曜日は去年からお世話になってる福島市の中学校へ伺いました。アンコン以来の再会でしたが、新入生も入り、10人の大所帯となりました。吹奏楽部全体でも70人を越える大バンドです。前半はその新入生も交えて基本的な奏法についてレッスンし、後半はコンクールメンバーに課題曲をレッスンしました。3年生はアンコン県大会の経験を経てひと回り成長している様に感じました。コンクールデビューとなる2年生はその姿から沢山のモノを盗んで、更なる成長を見せてくれるといいですね。来週もう一度伺うのが楽しみです。しかし、ETCの\1000割引がスタートしてから、東北地方以外のナンバーを高速道路で見掛ける回数が本当に増えました。昨日は大阪ナンバーを見つけ、遠方の記録を更新しました。これからもっと遠くのナンバーを見掛けるのだろうか。
June 8, 2009
コメント(2)

先日、マウスピースの選定に行った折り、馴染みの店員さんが「先生、マブいモノ手に入れたんですが楽器ケースに貼りませんか」。(今時、マブいって単語チョイスがナイスです)渡されたモノを見て「こ、これはあの国のステッカー!?」とワタス。そう、あの国とはジオン公国です。早速、店員さんがリペア仕込みの丁寧な手つきで貼ってくれました。ワタスの楽器ケースはオレンジですので、ガンダムファンならお馴染みのガルマカラーですよ。ドップ乗りですよ、騙し討ちに遭ってガウで木馬に特攻しますよ。と、さも詳しそうに話してますが、実はまともにガンダム見た事ありません。何故か周りにファンが多く、ワタスの知識はそれらの人々から聞いた、二次的知識という浅い知識の典型です。そんなワタスですが、このケースを見掛けたガンダムファンはこっそり( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!して下さい。立てよ、国民!!
June 7, 2009
コメント(6)
ラッセル・クロウ主演[消されたヘッドライン]見ました。ある日地下鉄の駅で議員秘書が殺された。それが議員との不倫関係にあった事から一斉にマスコミが騒ぎ立てる。そんな中主人公扮する記者は全く別の殺人事件との関連性を発見し、そこから民間軍事企業と政府の闇のつながりに気付く。しかし確たる裏付けが無い上、妨害も徐々にエスカレートして行く中、取材を続けるか否かの選択を迫られていく。元々イギリスのテレビドラマらしいけど、ワタスはこういう政府の裏側みたいな話結構好きですよ。ラッセル・クロウは役作りの為か分からんけど、完全なる中年太りのオッサンでしたね。でもヘレン・ミレン扮する編集長とのやりとりや事件の真相に迫りつつあるシーンは緊迫感あったなぁ。中々オモロい作品でした。
June 5, 2009
コメント(0)
昨夜、我が楽天イーゴスが連敗を3で止め、ε=Σ( ̄ )ホッとしております。日曜日は県北は栗原市の楽器別講習会へお邪魔し、午前初心者、午後経験者と2クラス担当させて頂きました。初心者はリードを傷つけない様な楽器の組み立てからリードの取り付け等、まさに1からの指導。学校によってはサックスに先輩がいないというケースもあるので、そういう学校は自分達が手探りでやるしか無いんですよね。この機会に沢山覚えてくれたらいいなぁ。経験者のクラスは全員が高校生でしたので、奏法や音色感等、突っ込んだ部分を中心に指導しました。高校生だけあって皆、物わかりが早い。今度はそれらを自分で実践していけるといいです。最近思うのですが、短い時間で色々教えようとするとつい授業っぽくなってしまいます。皆がサックスを希望して吹いてる訳ではなく、他の楽器を希望したにも関わらず、不本意ながらサックスを担当してる子もいるはず。そういう子に少しでも興味を持って貰える様な楽しい指導を心掛けないといけませんね。
June 3, 2009
コメント(0)
何故か今朝から[ラブ・イズ・オーバー]が頭の中でエンドレスで流れ続けています。さて、土曜日は県北は登米市での楽器別講習会にお邪魔しました。こちらの地区は午前午後を通して同じ受講生ですので、じっくり取組む事が出来ます。午前中はアンブシュアや呼吸法等の基本的な奏法に関してレッスンし、午後はそれを実際に意識しながらのスケールや簡単な曲の演奏をしてみました。時間をかけ丁寧に奏法をレッスンしても、曲を吹くとどうしてもそれらを忘れてしまいます。それは楽譜の中には、やれ4分音符だとか、ここはffだとか、8分休符だとか、こちらに「あーせい、こうせい」という指示が満載されてます。当然それらに意識の大半を吸い取られてしまうので、息やアンブシュアを意識出来なくなります。ですから、無意識でも出来るトコまで高めなくてはなりません。そこまでして、初めて実践で役立つと思うんですよ。時間はかかるけど、皆諦めずに頑張って欲しいですね。
June 1, 2009
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


