2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1
アンジェリーナ・ジョリー主演[チェンジリング]見ました。舞台は1920年代のロサンゼルス、女手一つで息子を育てる主人公。ある日仕事から帰宅すると息子の姿は忽然と消えていた。必死に訴えるも、24時間経たないと捜索は始められないという警察。5ヶ月後にその警察が発見したと連れて来た子は全くの別人。彼女の主張を遮る様な警察の態度。挙げ句の果てに精神病院にまで入れられてしまう。絶望的な状況の中、腐敗した警察や巨大権力への彼女の戦いが始まる・・・・。いや~、この作品は個人的には面白かった。重く、暗い話ではあるし、上映時間も長いけど、それらは全く気にならない程引込まれました。ある事件をきっかけに物語の核心へ触れていくとこなんかね。改めてクリント・イーストウッドは優れた監督なんだと思いました。そしてアンジーの子供を必死に取り戻そうとする悲痛な母親の演技も好印象。そら、アカデミーにノミネートされるわって感じです。このストーリーは実話なんだそうです。多少のデフォルメはあるでしょうけど、それにしても当時のロサンゼルス市警の腐敗ぶりは凄まじいです。それらを踏まえても一見の価値ありかと。
February 23, 2009
コメント(2)
ブラッド・ピット主演、[ベンジャミン・バトン 数奇な人生]見ました。80歳の容姿で生まれて来た主人公が、様々な人々との出会いや経験を通して、成長していく過程が描かれています。人として成長していくのに反比例して、容姿が若返っていくってのは中々面白い。それにしても現代の特殊メイクってのはスゴいね。もう一つスゴいのは恋人役ケイト・ブランシェットのバレエシーン。もし、本人だとしたら見事な舞踏っぷり。現代から過去を回想して過程は、フォレスト・ガンプを彷彿とさせるんだけど、今作は時事ネタとの絡みが少なく、恋人とのやりとりに比重が置かれています。その恋人と容姿が釣り合う期間が非常に短いのは何か切なかった・・・・。
February 20, 2009
コメント(0)
[チェ 39歳別れの手紙]見ました。前作で盟友カストロとキューバ革命に成功した主人公が、同国での大臣の地位を捨て、密かにボリビアへ渡り、虐げられている農民の為に戦おうとする。キューバ革命とは違い政府の情報操作によって、味方してくれないどころか、ゲリラの居所を密告する農民達。そしてアメリカに支援され、訓練された特殊部隊によって、徐々に追詰められて革命軍。前作とは打って変わって、全編に渡って悲壮感が漂い、静かに流れるストーリーがそれをより一層強めています。特に主人公目線のカメラワークがね・・・。1シーンだけですけど、マット・デイモンも出演してんですよね。最初、似てる人かと思ったけど、エンドロールで確認したら、やっぱ本人でした。遠目からの撮影ですので、よく見てないと見逃すかも・・・・。割と淡々と展開するから、変に期待すると肩透かし食らう感じです。ワタスは面白かったけど。今、100年に一度の不況と言われてますが、こういう時代だからこそゲバラの様な人が必要なのかも。
February 17, 2009
コメント(2)
先日のバレンタインに、ある生徒さんからそれはそれは立派なケーキを頂きました。これが非常に良く出来ていて、スポンジは柔らかいし、甘さも丁度良い。そして、周りに小枝を巡らせてる辺りはセンスの良さを感じます。何せ、ワタスは小枝好きですので。ちなみに、小技←はコワザです、コンビニで読み間違えたら恥ずかしいですよ~。・・・・・・・( ̄  ̄) しらぁ~大切に食べさせて頂いております。多分太ると思いますけど、年に一度の事ですから、全然構いません。真面目に仕事してるといい事あるなぁ・・・。
February 16, 2009
コメント(4)
[20世紀少年 第2章~最後の希望~]見ました。前作ラストの血の大晦日から15年後の話です。今作は主人公が消息不明となったケンヂから女子高生となった姪のカンナへ。オッチョやヨシツネらかつての仲間達は年を取りながらも、今や国家元首と呼べる程の地位に登り詰めた、[ともだち]との戦いをそれぞれ続けていた。全24巻の長編漫画をたった3部作でまとめようってんだから、展開が早くなるのは否めません。でも俳優陣が似てるのは相変わらずですね~。その中でも小泉響子(木南晴夏)は、ホントにそっくりで驚いた。逆にサダキヨ役のユースケ・サンタマリアは特殊メイクを施してるせいかイマイチだったなぁ。個人的には北海道のラジオDJは大泉洋を起用して欲しかった・・・・。8月にはいよいよ完結編が公開されます。原作とのバランスがどうなっているのかが楽しみ。
February 9, 2009
コメント(10)
[007/慰めの報酬]見ました。一応前作から続いてますが、のっけからド派手なアクションがこれでもか言う位連発でちょっと消化不良気味。もうちょっと謎解きの要素を多くしてストーリー展開に比重を置いて欲しかったなぁ・・・。少々、期待外れの作品でした。
February 8, 2009
コメント(0)
[マンマミーア]見て来ました。ギリシャの孤島でホテルを営む、メリル・ストリープ演じるシングルマザーと結婚を間近に控えた一人娘。母の日記から父親候補が3人いる事を知った娘が3人をこっそり結婚式に招待した事から始まるラブコメディー。それを往年のABBAのヒット曲に彩られています。ワタスはABBAが大好きですので、曲がかかる度に体でリズムとってしまいました。特にメリル・ストリープを先頭に老若を問わず、島中の女性が集まって来て、名曲[ダンシング・クイーン]を歌う場面は印象的でしたね。ミュージカル映画にありがちなやたらと歌で台詞を表現する訳ではないので、ミュージカル嫌いなワタスにも負担になりません。でも、ABBAの曲はふんだんに出て来ますよ。全て俳優陣が自ら歌っていて、メリル・ストリープがあんなに上手いとは思わなかった。しか~し、父親役の一人であるピアーズ・ブロズナンが歌った瞬間に「なぁ~にぃ~、やっちまったなぁ!!」と心で叫んだ。中高生が女の子同士で見るのが、一番楽しそうな内容だったので、ABBAに特別興味が無い30過ぎのオッサンが一人で見るにはちとキツいかと・・・・。
February 6, 2009
コメント(4)
先日、ある生徒さんのご父兄から三元豚を頂きました。言っときますけど、麻雀の役じゃないですよ。( ☆_
February 5, 2009
コメント(2)
酒田での2日目は午前午後に分かれて、中学生の講習会となりました。共に皆熱心に取組んでいましたが、やはり思春期特有の恥ずかしさのせいか、中々人前で自分の考えや意見を言うのは苦手な様でした。ま、ワタスがもっと発表し易い雰囲気作りをしなければいけないと言う事なんですね。どこの地区に言ってもそうですが、特に中学生はシ♭の替え指を知らない子が実に多い。これ、ちゃんと知ってないと演奏出来ない事が非常に多いんですよ。替え指はサックスが高価だから、オマケで付いてる訳じゃないんですよ。皆さん、覚えて使える様にしましょうね~。2日間で3コマを受け持ちましたが、実際はどのクラスでも同じ内容をレッスンしてます。でもクラスによって進み具合が違う。昔は無理矢理同じ内容をこなそうとしてたので、進み方が遅いクラスは最後の方を駆け足でやってしまう事がよくありました。でも、受講する側にとってはどれだけの量をやったではなく、少しでもいいから以前よりも良くなったと感じて貰う事が一番大切なんですよね。最近はそれを肝に銘じています。今回は皆に何かを感じて貰えたかなぁ。講習会終了後は移動して個人レッスン。クタクタになってレッスン出来るかなと心配しておったのですが、2時間やったにも関わらず不思議と疲れない。レッスン中はテンションが上がってるせいですかね。帰り道は月山が積雪でえらい事になってましたが、安全に安全を重ねた運転を心掛け、日が変わってから無事に帰宅。気が張ってたせいか首がもの凄く痛かった。酒田は良い所でした、また呼ばれたらいいなぁ・・・・。
February 4, 2009
コメント(4)

先週末は酒田市での楽器別講習会。土曜は午後開始だったので午前中に移動。天候は生憎の大雪。特に県境や月山の雪がスゴくて、途中では事故ってる車があちこちで停車してました。かく言うワタスも途中ハンドルを取られ、あやうく高速の外壁に激突しそうに・・・・。しかし、スピードを出していなかった為に事なきを得ました。ε=Σ( ̄ )ホッやっぱ、出し過ぎが一番の原因ですな。( ̄― ̄)(―_―)( ̄― ̄)(―_―)ウンウン土曜日は高校生のみでしたが、8~9人と程よい人数だったので、一人一人見る時間も取れて助かりました。1週間前は40人を一人でやったもんですから・・・。皆、集中して取組んでる姿勢がビシバシ伝わってきました。後で人伝いに聞いた事ですが、講習内容が分かり易くて良かったと。以前よりサックスや音楽が少しでも楽しく感じて貰えれば嬉しいです。1日目の夜は何人かの先生方と飲み会。知り合いに紹介してもらった[田舎]という地酒と郷土料理のウマいお店へ。最初に頼んだ刺身の盛り合せに、力石徹ばりのカウンターパンチ食らいました。だって、船盛りだったんだもん・・・。しかも、5人分で頼んだのに全てそれ以上の量をサービスして頂きました。右奥の高級魚ノドグロなんて尾頭付きですよ、あーた。他にも鯛の湯引き、カンパチ、サーモン等と盛り沢山。どれも脂がノリノリだし、イカは超甘いし、サタデーナイトフィーバーです。・・・・・・・、古ッ!!。( 。-x-)-x-)-x-) シーン・・・地酒との合わせ技は、美味過ぎるじゃねーか、コノヤロー(゛ `-´)/ 。今回の大きな目的でもある寒鱈汁も(勿論、1番は仕事です)、想像以上の美味に皆、驚愕。その後、ラーメン食いに行った強者どもと分かれ、ワタスはコンビニでモンブラン買って食い、必要以上に英気を養った1日目でした。2日目へ続く・・・・。
February 3, 2009
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


