2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
映画の感想3連発。見た時期はそれぞれバラバラですが、まとめて書きます。まずはジョニー・デップ主演[パブリック・エネミーズ]。大恐慌時代のアメリカに実在した銀行強盗をジョニー・デップがクールに演じています。彼はキレたキャラクターや変わった役柄を演じる事が多いけど、こういうシリアスなのもいいですね。ただ、もうちっとクリスチャン・ベール演じるFBI捜査官とのスリリングな心理戦があっても良かったかなぁ。2発目は[のだめカンタービレ 最終章 前編]。今回は千秋がダメオーケストラの指揮者に就任し、それを立て直していく事に焦点が当てられています。終始ケタケタという笑い声がそこかしこから聞こえていました。勿論、ワタスも笑いっぱなし。団員の「圧政に苦しむ人民て、オレ達の事かーッ!!」って台詞は原作同様我がツボであります。大声で笑いそうになったのを堪えるのに必死でした。4月公開予定の後編が待ち遠しくてなりません。最後はジェームス・キャメロン監督[アバター]。映像は抜群にキレイで、実写とCGの境目がほとんど言っていい程分かりません。3Dで見たのですが、ワタス眼鏡掛けてるので3Dメガネ on メガネは重くて鼻へ非常に負担がかかります。しかも上映時間が3時間と長いので、見終わった後は鼻の頭が赤くなってました。内容はと言うと人間はいつ、どこでもロクな事しねーなって感じです。監督の話では3部作も有り得るみたいな事言ってますが、続編はいらねーって印象です。これで今年も目標の映画館で50本を達成出来ました。我ながら、よくこんなに見たな~。来年も通い詰める所存です。
December 31, 2009
コメント(0)
打ったと言っても、ノ◯ピー的なモノじゃござーせんですよ。週末はお世話になってる楽器屋さん主催の麻雀大会に初参戦してきました。参加者は学校の先生方が主で、もう30年以上も続いてる由緒ある?大会だそうです。ワタス麻雀大好きなんですけど、周りに打てる人がいないからもっぱらゲームばかり。人と打つのは数年ぶりだったもんで、序盤はペースが掴めず防戦一方。やっと1回目の半荘オーラスでピンフ、三色、ツモ上がりで、プラマイ0に持っていけました。ツモ!!v( ̄ー ̄)o囗囗囗固固固圈圈圈囚囚囚圀圀パタリ半荘2回目では序盤の親っパネが効いてトップ獲得。ロン!!(* ̄▽ ̄)o圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃圃パタリしかし3,4回目は共に一ケタ沈んで終了。結局、プラス15で16人中8位となんとも中途半端な結果。やっぱり安めでも振り込んだらダメですな。点数的なダメージは少ないけど、相手に勢いを与えてしまう。例えテンパイしたとしても、状況を見極めずに無理な勝負に出ると、数字以上のダメージ食らいます。野村監督の言う無形の力ってヤツでしょうか。やっぱ麻雀はオモロいですな、特に打つ人の性格が出る所が。来年までにもっとディフェンスを固め、状況を読む打ち方を学ばねば。目標は3位獲得です、半分接待的な要素もあるので。ああ、でもすぐにでも打ちたい・・・。
December 29, 2009
コメント(0)
大分前ですが[宇宙戦艦ヤマト 復活編]見ました。ヤマト世代のワタスとしては久々の復活に期待4割と不安6割でしたが、結果から言えばありゃヤマトではない。つまり不安的中ってヤツです。ちなみに原案は石原都知事。だいたい、6連発波動砲って何だ。波動砲は一発しか撃てず、ここぞという時の切り札的な役割だから良かったのに。実際は常用してたけどね。映像も昔に比べ格段にキレイになってるけど、動きがなめらか過ぎる様な感じ。昔のなめらかじゃないけど味のあるのもいいんだよなぁ。ちなみに続編があるようです。
December 28, 2009
コメント(0)
ひと月程前になりますが[2012]見てきました。マヤ暦による2012年終末思想が現実に起こるという話です。しかし肝心のマヤ文明絡みはほんの少しで、後は有り得ない脱出劇の連続で、ジェットコースターに乗ってる様な感じです。内容はかなり薄くて残念な出来でしたね。
December 25, 2009
コメント(0)

先週末は金・土がアンコン指導し、日曜日は気仙沼でアンコンの審査員してきました。この地区も他と同様、インフルエンザの影響で棄権したり、メンバーが欠けていたチームが結構ありました。演奏も同様に練習がまともに出来なかった様に見受けられるチームが多かった。これで審査行脚は終了致しましたが、今年はどこの学校もインフルエンザに振り回されっぱなしだった様です。普通というのはとても幸せな事ですね。前日の夜は地元で有名な居酒屋[ぴんぽん]へ同僚の審査員と行きました。人気の店の様でかなり賑わっており、カウンターへ。威勢が良くも、温かな接客の大将がオススメの刺身盛り合せを注文。運ばれてきたのは錦帯橋な器にこれでもかと盛られた刺身群。刺しの入ったマグロを筆頭に、メカジキ、ホタテ、イカ、サンマ等、更にはトドメのアワビが乗ってなんと\2000!!。仙台の国分町あたりだったら倍はするでしょうね。ちなみに右端の白いのはマグロの心臓です。初めて食しましたがコリコリで、んま~い。他のメニューも新鮮な上、ほとんど\500以下、ナマ中まで\350。大将は「うぢのはチィ(気)が抜げてっかたら安いの」と笑いながら言ってましたが、ちゃんとした生ビールですよ。生ビールって表記しながら発泡酒出す店も一杯あるのに。さんざん飲み食いした挙げ句のお愛想が、2人合わせてなんと\4800!!。ホント、驚異的な店です。気仙沼に来た際は是非是非お立寄りあれ。
December 21, 2009
コメント(2)
もう先月の事ですが、クエンティン・タランティーノ監督、ブラッド・ピット主演、[イングロリアス・バスターズ]見てきました。第二次大戦中をタランティーノ流の解釈で描いています。いくつかの章に分け、それが最後につながるお得意の手法を使い、お約束のグロいシーンも少しですが登場しますよ。作品中にいろんな人種が登場するのですが、ちゃんとそれぞれの言語を使っています。よくあるハリウッド式の、例えば舞台がドイツなのに全編英語みたいなスタイルに辟易していたので、それはとても新鮮でした。その中でもユダヤハンターの異名を持つ、ナチスのランダ大佐役の俳優が、ドイツ、フランス、英語、イタリア語を流暢に使い分けるのには驚きました。今作品のMVPは主役のブラピではなく彼ですね。ブラピのちょっとキレた役も良かったですけどね。全体としては好き嫌いがハッキリ分かれそうな作品です。
December 18, 2009
コメント(2)

土日はアンコンの審査漬けでした。土曜は仙台市内、終了後にすぐ移動し弘前へ。2日間トータルで100団体近く聴き、さすがに疲れたたし、ケツが痛かった・・・。新型インフルエンザの影響で棄権やメンバーが足りないまま出場するチームも結構ありました。中でも一番影響が出てのが演奏面ですね。熱の込もった演奏ではあるけれども、明らかに練習時間が足りず、突貫工事で何とか形にはしたという様に見受けられる演奏が非常に多かったです。勿論、それは審査で考慮される事ではありませんが、聴いてて気の毒になってきました。それと閉会式に出るのはやっぱりイヤなもんですね。結果が出なかった子達が目の前でワンワン泣いてるのを目にしなきゃいけないので。我々がつけた点数によって、みんながそれまで一生懸命努力してきた事を否定しかねない事になりますから。帰りはそんな気分を一新すべく、黒石市でB1グランプリ上位に名を連ねる、つゆ焼きそば食べてました。元祖と言われる[妙光食堂]を訪れたのは2回目ですが、やっぱりウスターソースと中華スープの奏でる酸味の効いたスープはクセになります。
December 14, 2009
コメント(0)

有難い事に忙しくさせて頂いており、土日は県内の中学校でアンコン指導。そして月曜からは2年ぶりにフェリーで演奏してきました。これは車両が出入りする船首部分です。波動砲の発射口ではありません。(- -) (- -) (- -) (- -) シーーーンそして広大な車庫。ここへ車を上手く格納していく訳です。そう、テトリスの様に上手く隙間の無い様に。この仕事は労働時間が長くないんだけど、船上生活に慣れないせいか、もの凄く疲れます。そんな中、苫小牧では親戚が札幌からわざわざ駆付けてくれ、食事しに行きました。なんと創業90周年!を迎えた老舗洋食店、第一洋食。継ぎ足し使われてきたデミグラスソースを使った、自慢のビーフシチューは絶品。牛肉はトロトロだし、スープは深い味わい。はしたないと思いつつもご飯にかけてしまいましたが、予想通りメチャウマ。周りを気にして、やらなかったら後悔するとこでした。食後のコーヒーが私のは小さいデミタスコーヒーでしたが、叔母:「それ、なんだっけ、デミグラスコーヒー?」私:「・・・・・・・・・・・・・、いやデミタスコーヒー」「いくらデミグラスが自慢だからって、コーヒーにまで入れるか!!」と、心の中で突っ込みつつ店を後にしました。(・_;☆\(-_-)翌日朝に仙台へ到着し、帰宅後はすぐに市内の中学校へアンコン指導へ伺いました。正直、かなりの疲労感でしたが、子供達のモチベーションの高さに、それらが一気に吹き飛びました。とりあえず、年内で一番キツい仕事は終わったけど、ここからはアンコン審査の連続攻撃が待ってるので、まだまだ気は抜けません。頑張りますよ
December 10, 2009
コメント(0)

先日、市内の中学校でアンコン指導した後、楽器の調整をしに馴染みのリペア工房へ。そこである店員さんから、あるモノ頂きました。 それはシャア専用ザクのストラップ。さっそくアルトのケースに取り付けた所、黒いケースに赤い彗星が妙に映えます。私は別にマニアって訳じゃないんですよね。確かに先日ガンダムのTVシリーズを初めて全部見ましたけど。真のマニアってのはアメトークに出てくる、ガンダム芸人の様な人達の事。しかし、そこは赤い彗星。これで指やタンギングが3倍のスピードで動く様になるだろうか。(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!君は生き残る事が出来るか・・・。
December 4, 2009
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


