全30件 (30件中 1-30件目)
1
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年4月30日からは七十二候の一つ『牡丹華(ぼたんはなさく)』です。 牡丹華(ぼたんはなさく)とは、牡丹の季語は夏になりますが、牡丹が開花し始める頃。美しく、存在感があり堂々としている牡丹。(お天気.comより)コチラのご近所でも少しずつ咲き始めたようです♪☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地<第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ&春採りブロッコリーお片付け地 × ニンニク球の植え付け地<第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地<第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 第1弾ダイコンお片付け地<第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗お片付け地<第7のコース>:左手奥下からネットメロン苗 × プリンスメロン苗 植え付け地<第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × 第3弾サトイモお片付け地<第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、メロン苗の植え付け作業を行いましたがさて今回は~?<ピーマン苗を植え付けよう~>ピーマン苗を植え付けたのは、4月中旬頃でも、目当ての品種を「黄ピーマン苗」を入手できなかったので今回やっと発見し購入してきました!!オッケー!(≧ω≦)b⇒植え付けたころは幼苗だったピーマン苗もビニールトンネルのおかげで、やっと花芽をもってきましたよ☆もう少し大きくなるまで~ビニールトンネル内で待っていただきましょう。⇒<春ジャガイモを観察してみよう~>春ジャガイモの種芋を植え付けたのは、2月中旬頃<葉を観察しよう~>作物を育てる上で、病害虫との戦いは避けられませんが、早期に発見・対処することで、被害を最小限にすることができます。そのためには、日ごろから注意深く観察する必要がありますね。☆<ニジュウヤホシテントウ>ニジュウヤホシテントウは、「テントウムシダマシ」とも呼ばれている害虫です。見た目はテントウムシに似ていますが、黒い斑点の数が多く、全体がオレンジ色をしているのが特徴です。<被害>ジャガイモなどの野菜の葉や実を食害します。幼虫も成虫も葉を食害するので、成虫が飛来して食害し、さらに卵を産み付けて幼虫が食害すると、葉がボロボロになることもあります。<対策>ニジュウヤホシテントウもどこからともなくやってくるので、防除が難しい害虫です。 防虫ネットなどを使うこともできますが、ネット類をかけると、日照不足になることもあるので、出来れば使いたくないもの。成虫は葉の表に留まっているの容易に発見できます。見つけたら捕殺します。また葉の裏側についていることもあるので、忘れずにチェックしましょう。<2回目の追肥>蕾が見え始めた頃~、または、花が咲き始めた頃が2回目の追肥と土増しのサイン!*この時期は、芋が肥大が盛んになる時期なので、タイミングの逃さないようにしましょう!!<収穫時期の目安とタイミング>1.種芋の植え付けから、約90日~100日後(約3か月)2.収穫時期のサインは、茎や葉が黄色くなってきたころ☆<収穫適期>5月下旬~6月下旬頃。 (梅雨入りする前には収穫を済ませておくのがおススメ)収穫まで、もう~一息!害虫に負けないよう、手入れは忘れずに☆もちろん~新型コロナウイルスにも負けないぞ!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月30日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗植え付け地><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地> <タマネギ苗×つるつるニンニク×赤タマネギ苗×ニンニク×早春ブロッコリー片付け> <キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、畑が水浸しになったため、水抜き作業やオクラ種まきをしましたが、さて今回は~?<耕運機をかけてもらお~>⇒前回~水浸ししてしまったので、水が引き少し乾いた頃に、再び耕運機をかけてもらいました。<ズッキーニの人工授粉をしよう~>⇒早熟ズッキーニ栽培をスタートさせたのは、3月中旬頃その後、苗が成長してきたのでキャップ外しをしたのが、4月上旬頃そして~先日、ズッキーニの雄花・雌花を確認しましたが・・今度こそ~!!オォォー!!w(*゚ロ゚*)wまだ4月下旬だっているのに~大きく成長しています♪☆雄花:つけ根がふくらんでいない。(左上の写真)雌花:つけ根がふっくらとふくらんでいる。(右上写真)<ズッキーニの人工授粉の仕方>その日に咲いた雄花と雌花を見つけたら~ 確実に受粉できるよう~人工授粉をやってみましょう~!⇒<人工授粉方法1>雄花を摘み取り~花びらをクルクル~と切り取り~雄花の花粉をつけやすいように、雄しべをむき出しにします。その後、雌花の柱頭に、こすりつけるように・・丁寧に・・トントン~ポンポン♪って。これでOK!! *晴天の日の朝9~10時までには人工授粉を試みましょう!(着果率upのため)⇒<人工授粉方法2>最初のうちは、「雄花だけが咲く」または「雌花がない」などの場合があります。雄花・雌花の咲くタイミングが合わないと人工授粉ができないのでタイミングが合う時期を少し待ってもいいのですが、少しでも早く確実に受粉させたい時は~★植物調整剤 トマトトーンスプレー ★コレを雌花の柱頭に吹きかけるだけ!!( ̄ー ̄)bグッ!!今年もいっぱい~収穫できますように☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月29日
コメント(14)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ&春採りブロッコリーお片付け地 × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地<第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 第1弾ダイコンお片付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗お片付け地 <第7のコース>:左手奥下からホウレンソウ種まき地 × ワケギお片付け地 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × 第3弾サトイモお片付け地 <第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、春キャベツ&ブロッコリー苗の撤収作業を行いましたがさて今回は~?<早熟ズッキーニのキャップを外してあげよう~>⇒早熟ズッキーニ栽培として苗を植え付けたのは、4月初旬頃。ここ数日の暖かな気温で、一気にビニールトンネル内もサウナ状態なのかな?(ヾ; ̄▽ ̄)ヾ暑い暑い~!!っと自ら保温効果の高いキャップを脱ぎ捨てています。。(笑)☆葉焼けしちゃう前に~すべてのキャップを外して、その後、再びビニールトンネル×防虫ネットをあけました。。もうひとつの畑「葉山農園」では、すでにズッキーニの雌花などが咲き始めましたがもう少し大きく成長したら~ネットを外してあげようと思います。<メロン苗を植え付けよう~>以前、マクワウリの苗の植え付けを4月中旬頃に行いましたが~今回は、本物のメロンです!!(o'艸')クスッ<タキイ交配 メロン レノン >・肉厚で肥大のよい赤肉メロン! ・低温期の栽培でも、つる伸びがよく肥大性もすぐれるため早まきが可能。・種子部が小さいため、果肉が厚く日もちもよい。・太めのネットが安定して発生する。 <サカタのタネ プリンスメロン>・マクワウリと露地メロンの交配種。・果実は500~600g、糖度15~17度で甘み強く、芳香がある。・パイプハウス、トンネル早出し栽培向き。⇒【栽培のポイント】●昼間27~30℃、夜間17~20℃前後が適温。●土質は肥沃であまり乾かないほうがいいです。●低温の伸長性はいいですが、高温乾燥には弱いので、ポリマルチングと敷きわらを完全にしてください。子葉が完全に展開したころに1本立ちにします。本葉3枚程度の若苗を定植します。 ⇒【その後の管理 】地這い栽培の場合は子づる2本仕立てとし、11~15節に各2個、合計4果着果させます。 昨年は~畑の冠水が続き、散々な結果だったメロン栽培。今年こそは、晴天に恵まれますよう~に☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月28日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗植え付け地><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地> <タマネギ苗×つるつるニンニク×赤タマネギ苗×ニンニク×早春ブロッコリー片付け> <キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、ズッキーニの定植作業&早熟ズッキーニの雌花の開花を確認しましたが、さて今回は~?先日(4月18日)、関東では~”春の嵐”で「数年に一度の大雨」でした。そして~畑は、水浸し~!!。。゚(。>ω<。)゚。ピー<水抜き作業をしよう~>元田んぼの畑は、ひとたび大雨が降ると粘土質のため~畝間の通路が水浸しになり、なかなか水が引きません。そこで~ポンプで水を引き上げ、長いホースを伸ばし、近くの川へ流すっという作業を数時間かけて行います。(*ノω<*) アチャー ⇒<オクラの種まきをしよう~>オクラの種まきはポットまき、直まきなど方法がありますが、移植が苦手なオクラは~出来れば、直まきするのが1番!!⇒<エンドウを収穫しよう~><老化苗ブロッコリーを収穫しよう~>老化苗を植え付けたのは、1月初旬頃そろそろ~最終収穫時期を迎えているようです。☆<ソラマメを観察してみよう~>ソラマメの苗を植え付けたのは、昨年の11月下旬頃ソラマメの整枝や支柱立てをしたのは、2月下旬頃「お空を見上げているかのように」ツンっと上を向いているサヤが、とうとう~下を向きはじめましたよ~♪O(≧▽≦)O ワーイ!もう少しで、収穫時期ですね☆☆☆~本日の収穫野菜~☆そろそろ~エンドウもブロッコリーもお片付けかな?ますます~夏野菜の栽培が本番になりますね☆今年は新型コロナウイルス感染拡大で、いっぱい大変で辛い~思いをした分、大雨や台風、地震などの自然災害がありませんよう~に♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月27日
コメント(14)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!昨日、2020年4月25日から~新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、東京都がより一層の外出自粛を呼びかける「ステイホーム週間」が、始まりました。東京都は、25日から来月6日までを「ステイホーム週間」と位置づけ、企業には休業を呼びかけ、外出の自粛や不要不急の他府県への移動自粛を求めています。☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ&春採りブロッコリー × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地 <第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 第1弾ダイコンお片付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗お片付け地 <第7のコース>:左手奥下からホウレンソウ種まき地 × ワケギお片付け地 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × 第3弾サトイモお片付け地 <第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、早熟カボチャの摘心や整枝作業などを行いましたが、さて今回は~?<春キャベツの撤収作業をしよう~>⇒春採りキャベツ苗&ブロッコリー苗を植え付けたのは、昨年の11月上旬頃。じつは~コレも、ちょこっと植え付け時期を逃した初老苗?(o'艸')クスッでも~老化苗同様、しっかり収穫を楽しむことができました。ブロッコリーをお片付けして・・、その後はキャベツも一気に、撤収収穫です!!⇒マルチまで剥がしたら~スッキリ!?これで~週末にまた、耕運機をかけてもらえそう~!!<早熟ズッキーニ>コチラの畑での早熟ズッキーニ栽培をしたのは、4月初旬頃。どうやら~苗が大きくそだってきたようで、キャップを自ら脱ぎだしたみたい♪どれだけ大きくなったのか気になるけど、今度のお楽しみ♪ってことで・・・☆(o'艸')クスッ☆~本日の収穫野菜~☆撤収や収穫作業、マルチ外しなどでヘトヘト。。。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月26日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年4月25日からは七十二候の一つ『霜止出苗(しもやみてなえいずる)』です。 霜止出苗(しもやみてなえいずる)とは、気温は暖かくなり、朝晩の霜は北国でも降りなくなり、苗がすくすくと育つ頃。日差しも強くなり、田植えの準備が始まるため、農家の方にはGWは旅行よりも準備で大忙しとか。(お天気.comより)菜園にカルガモ夫妻がやってきたぁ~!!(*□*)ビックリ!!GWも近づいてきて観光やレジャーと楽しみがいっぱいですが今年は是非、都道府県を越えずご夫婦、ご家族とまったりと、地元で過ごしましょ☆☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗植え付け地><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ苗×つるつるニンニク×赤タマネギ苗×ニンニク×早春ブロッコリー片付け><キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆先日の大雨で少し水没している菜園です(ノω・、)ウゥ。。元田んぼの畑は~なかなか厳しい現実が続いています。さて、前回はナスの自生苗の植え付け作業をしましたが、今回は~?<早熟ズッキーニの様子を確認してみよう~>⇒早熟ズッキーニ栽培をスタートさせたのは、3月中旬頃その後、苗が成長してきたのでキャップ外しをしたのが、4月上旬頃そして~先日、ズッキーニの雄花・雌花を確認しましたが・・さて、お花は咲いているかな~?(^_^;)・・あれ??あれれ~~~?☆残念!!雌花だけ開花していて~雄花が咲いていません。(´-ω-`)シュン今年お初の人工授粉が出来ると思ったのに、ガッカリ。。次回を期待しましょう~♪<第2弾のズッキーニ苗を植え付けよう~>第1弾のズッキーニ栽培は、早熟トンネル栽培でしたが第2弾のズッキーニ栽培は、普通栽培です。<植え付け時期> 本葉3~4枚になったら定植をします。 *寒さに弱い野菜なので、遅霜の心配がなくなってから植えつけましょう。⇒<株間(間隔)>ズッキーニは成長すると葉が大きくひろがりますので、 株間は30センチ~60センチほどあけて植え付けます。まだ朝の気温が低い日があるので、念のため~不織布×防虫ネットのダブルトンネルで栽培をスタートさせました。( ̄ー ̄)bグッ!!⇒<ワケギを収穫しよう~>老化苗ブロッコリー&ワケギのコンパニオンプランツ栽培をしたのは、今年の1月初旬頃。☆<ワケギの栽培方法>ワケギは、一般的に8月下旬から9月に球根を購入して植えつけますが、冬になると一時、生育を停止しますが、春になるとまた元気に生育し始めます。<収穫時期>10月~11月、翌3月中旬~5月上旬*地上部が枯れる6月から7月にいったん球根を掘り上げて、風通しのよい日陰で保存して夏の間はお休みさせます。分球した球根は一つ一つ分けておきましょう。そして、9月頃太った形のよい球根を選んで、別の場所に植え替えます。☆~本日の収穫野菜~☆<神奈川県ニュース>・来訪者把握へ車両ナンバー調査 新型コロナウイルス感染拡大で外出自粛の中、週末に沿岸地域で渋滞が発生するなどした神奈川県鎌倉、逗子、葉山の3市町は今週末、国道134号で車両のナンバー調査を実施する。県外から来訪するレジャー客らの動向を踏まえ、GW中の対策に生かしていく考えだ。(2020年4月24日 15:19 神奈川新聞社 より)・【新型コロナ】「ウォークスルー」横須賀PCRセンター公開 神奈川県横須賀市は23日、新型コロナウイルスの感染を調べるPCR検査の検体採取を専門に行う「横須賀PCRセンター」を報道陣に公開した。県内初の集合検査場で24日から運営を開始する。・【新型コロナ】ドライブスルー方式でPCR検査 藤沢市新型コロナウイルス感染拡大を受け、神奈川県藤沢市の鈴木恒夫市長は22日、車に乗ったまま検体を採取できる「ドライブスルー方式」のPCR検査を県内で初めて導入すると明らかにした。検査体制の強化と市保健所の負担軽減が狙いで、早ければ今週末にも運用を開始するオォォー!!w(*゚ロ゚*)w神奈川県も東京都の新型コロナウイルス感染拡大対策に負けじと、本気になってきた~!!ちなみに、4月24日時点で神奈川県の感染者数は907名、死者数24名。感染する危機感がすぐ身近に近づいているんだなぁ~って、戦々恐々です。(同じ町内での感染者は3名)明日の自分はどうなっているか、わかりません。。。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月25日
コメント(7)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗お片付け地><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ苗×つるつるニンニク×赤タマネギ苗×ニンニク×早春ブロッコリー片付け><キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、耕運機をかけてもらったり、ズッキーニの雄しべ雌しべを発見しましたが、さて今回は~?<ナスの自生苗を植え付けよう~>先日、のほほん農園にて接ぎ木ナス苗を定植しましたが、コチラの畑では「自生苗」を植え付けてみよう~。*価格は接ぎ木苗は250円程度で、自生苗は70円。約4倍もの差があります(*□*)ビックリ!!⇒*青枯病などを防ぐために~「接ぎ木苗」を選ぶのが一般的ですが、植え付け時期は違えど、さて?どれだけ成長に差がつくかな?(^_^;)。。。⇒ナスは高温性作物で、適温は22~30℃、17℃以下では生育が鈍ります。そこで、以前「早熟カボチャ栽培」や「早熟ズッキーニ栽培」でも使用したダイヤキャップを被せて、朝晩の寒暖差に備えます。更に~ビニールトンネルをかけて、作業終了です。⇒<草刈りをしよう~>先日、のほほん農園にて接ぎ木ナス苗を定植した際にも草刈りをしましたが、コチラの畑でもGW前に、今年お初の草刈りスタートです!!⇒スッキリ綺麗になったように感じるけど・・きっとまた例年通り、あっという間に雑草が育つんでしょうね。(^_^;)。。☆~本日の収穫野菜~☆たあ~っぷり作業した後の、エンドウの収穫作業は辛いけど、2人でやれば・・時間は半分ですね☆平日は。。エンドウの収穫をパスしています(笑)「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月24日
コメント(18)
おはようございます。のんびり~気ままな「週末菜園」は、山に囲まれ~海が見渡せる絶好の環境地で週イチまたは月2~3回程度の訪問を目安として年間を通して~多種少量栽培を目標に楽しんでいます♪☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>サツマイモ準備畝地 ×サトイモ×キャベツ老化苗×インゲン種まき初夏採りブロッコリー苗 × 春ジャガイモ × ニンジン跡地 × 春ジャガイモ☆~本日の作業風景~☆<マルチを張ろう~>⇒前作、ニンジンの撤収収穫をしたのは~4月中旬頃次回作のために~耕し、新しい黒マルチを張りました!!( ̄ー ̄)bグッ!!<キャベツを収穫しよう~>⇒春キャベツ苗、じつは「老化苗」。植え付けたのは~昨年の12月中旬頃先日、葉山農園にて老化ブロッコリーの収穫作業を行いましたが、同じ理由です。(o'艸')クスッちなみに~老化苗とは、ポットなどの小さい容器に植えられたまま長い時間が経過して、根がポット全体に回ってしまい、茶色くなって若々しさを失った苗のことを老化苗と呼びます。根が老化してしまうと新しい根が出にくくなり、植え付けても活着しにくいばかりか、その後の生長にも大きな影響が出ます。そのため、一般的に「老化苗」は定植には不向きとされています。これは・・2018年に参加した東京農業大学オープンカレッジの講座で「じつは・・老化苗は虫食い知らずでちゃんと育つ!」と教えていただいたので、試してみました♪キャベツのすき焼き煮詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…☆~本日の収穫野菜~☆廃棄していたかもしれない~老化苗でも、十分な大きさのキャベツが収穫できるんだから~最高だね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月23日
コメント(16)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地<第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ&春採りブロッコリー × ニンニク球の植え付け地<第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地<第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 第1弾ダイコンお片付け地<第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗お片付け地 <第7のコース>:左手奥下からホウレンソウ種まき地 × ワケギお片付け地<第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × 第3弾サトイモお片付け地 <第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、ナス苗の植え付け作業を行いましたがさて今回は~?<フキを収穫してみよう~>屋上菜園なら持ってきた古土の中に~ダメになっただろうはずのフキが、見事に復活~?!(*□*)ビックリ!!<カボチャの様子を確認してみよう~>カボチャの苗を植え付けたのは、3月中旬頃。普通栽培に比べ約1か月早く植え付ける~「早熟トンネル栽培」です。*詳しくは、★コチラ★<敷きワラ(敷きネット)張りをしよう~>⇒ツルが伸びてきたら~敷き藁の準備スタートです!カボチャ苗のツルが伸びる方向に敷わら をします。 <敷き藁(敷きネットや藁いらず)の効果>ツルがワラ(ネット)に巻きヒゲを絡ませて伸長するので、地表に固定されて風雨にも強くなります。また、地面の乾燥を防ぎ、雨の泥はねを防ぐことで病気予防になります。今回は、雑草防止対策のため使用済みの黒マルチを敷きその上からネットをしきました。ツルがもっと伸び始めたら~ネットの長さを伸ばそうと思います。 <カボチャの摘心をしよう~><摘心・整枝作業>本葉6~7枚になったころ、摘心作業をします。カボチャはわき芽の生育が旺盛であり、放置すると繁茂してしまい作業性が悪くなり、果実への養分供給も減ってしまいます。また、着果節位が生育や果実の品質に大きく影響し、人工授粉による交配作業も必要なため、栽培管理がとても重要になります。<カボチャの仕立て方法>1.親づる1本仕立て2.親づる1本と子づる1本の2本仕立て3.子づる3~4本仕立て(親づるを5節程度で摘芯)*主枝のわき芽は基本的に全てかき取ります。*わき芽の生育は旺盛なので、できるだけ小さいうちに芽かきを行います。*特に一番果の着果節以下のわき芽は確実に除去しましょう。(サカタのタネ より)⇒<家庭菜園的栽培:3本仕立て方法>主枝(親づる)の先端をハサミで切る(摘心)。さらに葉のつけ根にできるわき芽のうち、勢いのよいものを3本残して他は手で摘み取る。<農家的栽培:2本仕立て方法>主枝(親づる)はそのままで、葉のつけ根にできるわき芽のうち、勢いのよいものを1本残して他は手で摘み取るさあ~GWに向けて・・ツルを伸ばすぞ~!頑張れ~♪☆~本日の収穫野菜~☆新型コロナウイルス感染拡大中に、むやみにスーパーに買い物にもいけないので、少量でも新鮮な野菜が収穫できるって、やっぱ嬉しいな☆GWは都道府県を越える移動は避け、地元でまったりしようね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月22日
コメント(10)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~オクラ~☆<アオイ科>数多くあるネバネバ野菜の中でも~夏野菜のネバネバ代表選手で夏バテ効果が期待大!のオクラ。種まき時期は、一般的にポットなどで育苗する場合は4月中旬頃、畑などに直播きする場合は5月中旬〜6月中旬頃が適期。☆~オクラの品種を知ろう~☆普段、私たちがスーパーなどで購入しているオクラは サヤの切り口が星形の「五角オクラ」というものですが・・他にも、切り口が丸い「丸オクラ」などがあります☆(左写真)五角オクラ:切り口が五角形(または星形)をしたオクラ極早生品種で栽培しやすいですが、採り遅れるとすぐ筋が入りやや固くなっちゃう。(右写真)丸オクラ:切り口が丸型のオクラ。 多少収穫が遅れてしまってもサヤが固くなりにくいのが特徴です。 (なかなか菜園へいけない週末フォマーさんに人気です♪)また~他にも・・赤い莢のオクラや白色(ややグリーンがかった)珍しい品種もあるので、お好みのものを選んで下さいね♪☆~タネの種類を知ろう~☆<五角オクラ>☆<丸オクラ><変わり種?><花オクラ(トロロアオイ)>ビタミン・ミネラルの豊富な健康野菜です。8月ごろ開花する直径20~30cmほどの黄色い花を食べ、実は食べません。味は淡白で、オクラの実と同じように粘り気があり、ポン酢、しょうゆ、塩、ドレッシングなどであえて食べると美味しいです。黄色・大輪の花はムクゲやフヨウとおなじく1日花ですが、観賞用にもすぐれ、庭植えで楽しめます。根には粘液をもち、製紙用の糊として利用されたり、胃腸炎や咽頭炎の薬としても使われています☆~種まきしてみよう~☆<種まきポイント>*オクラの種は硬いので、一晩水につけて~種の殻を柔らかくしておくと発芽しやすくなります。 (オクラのタネを少し割るって方もいるようです) *オクラは発芽適温が高く、 15度~25度くらいで発芽すると言われています。芽出ししておけば~発芽率もup♪*寒さに弱いので、暖かくなって気温が安定したら ポリポットで種を蒔くか、直まきが成功のコツ!<ポットまきの場合>⇒<種まき>トレイなら1~2粒、ポリポットなら3~4粒ほどタネをまき、覆土。鎮圧。<植え付けポイント!> 本葉1~2枚になったころ、間引きをせずそのまま植え付けます。*一般的には、間引きをして1本立てにしてから植え付けますが~オクラの場合、移植が苦手なので植え付け後うまく根付かない場合があるので間引きをしないで、そのまま植え付けるのがポイント!<直播きの場合>⇒畑に直接種きする場合には~鳥被害に合わないよう~不織布と防虫ネットをかけて種まきします。☆~栽培方法~☆(カインズ より)☆~オクラのコンパニオンプランツ~☆コンパニオンプランツとは、混植したり近くに植えることによって、相手の植物やお互いに良い効果が得られる関係の植物のことをいいます。相性の良い組み合わせをすることで、オクラの味を良くしたり、病害虫を遠ざけ、連作障害を軽減するという効果があるので、場所が確保できる場合は~ぜひ試してみてくださいね(^^♪<相性の良い組み合わせ><エダマメ>日光を好み、水分や肥料分を多く必要とするオクラに対し、浅い位置に根を伸ばす枝豆は、根粒菌(こんりゅうきん)と共生するため、養分が少ない場所でもよく生育します。互いに根の張る位置が異なるため、養分や水分を効率よく吸収することが可能で、土壌が立体的に利用できます。また、枝豆の根粒菌が固定したチッソをオクラも利用するため、オクラ単作より少ない肥料で栽培できます。<シソ(大葉)>「シソ科」の属するシソ(大葉)コナジラミやカメムシに対して忌避効果があるといわれます。オクラの近くにシソを植えることで、害虫予防になります。複数の株のオクラを育てている場合は、株間にシソを植えると、シソの葉が陰になり、土の乾燥を防ぐことができます。しかし、オクラが幼苗の時、シソの株が大きく育ちすぎると、日陰を作ってオクラが日照不足になることがあります。背丈が高くなってきたら、収穫を兼ねて切り戻しを行い、低い状態を保ちましょう。<マリーゴールド>根を侵すセンチュウ(連作障害)を防ぐアブラムシなどの害虫を遠ざけ、受粉に有益な昆虫を呼び寄せる<バジル>バジルは害虫を予防してくれる効果が期待できます。オクラはアブラムシがつきやすい野菜なので、バジルを一緒に植えるとアブラムシがバジルの方に集中させると、オクラへの被害を減らすことができますよ。オクラの苗とバジルの苗を交互に植え付けるのがポイントです。しかし、バジルが背丈が高くなってきたら、収穫を兼ねて切り戻しを行い、低い状態を保ちましょう。<ニラ>ニラの根に繁殖する拮抗菌がオクラの野菜の根につく病原菌を防ぎ、虫を寄せ付けない効果が期待できます。ニラは、2~3株ずつに分けて、オクラの根を両側からはさむように、植えてください。混植することにより、土壌中の微生物が多様になり、根が健全に育つようになります。<インゲン>エダマメと同じ「マメ科」のため、同様の効果が期待できる。<ペチュニア>アブラムシなどの害虫を遠ざけ、受粉に有益な昆虫を呼び寄せる<相性の悪い組み合わせ>オクラはナス科の植物やニンジン・ゴボウと混植するとネコブセンチュウを増やす。<オクラのコンパニオンプランツ例>☆ちなみに~我が菜園では、↑ ↑毎年「つるなしインゲン」と組み合わせて栽培しています♪相性の悪い組み合わせにならないよう~要注意ですな☆w(☆o◎)wガーンオクラは若採りして収穫を楽しみますが~自家栽培で楽しむのなら・・是非、「オクラコーヒー」も楽しんでみてね☆*詳しいオクラコーヒーの楽しみ方は~★コチラ★オクラってネバネバ野菜だけど~コーヒーになるとどんな味になるか?試してみてね☆答えは~飲んでみた人だけが知っている(笑)「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月21日
コメント(7)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ&春採りブロッコリー × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地 <第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 第1弾ダイコンお片付け地 <第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチーお片付け × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗お片付け地 <第7のコース>:左手奥下からホウレンソウ種まき地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × 第3弾サトイモお片付け地 <第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は~マクワウリ苗の植え付け作業を行いましたがさて今回は~?<草刈りをしよう~>⇒今年になって初めての草刈り~!!4月に入って一気に雑草の丈も伸び始めたので~まずはスッキリと草刈りをしましたよ~♪⇒<ナス苗を植え付けよう~><良い苗の選び方>1.青枯病を防ぐために、出来れば「接ぎ木苗」を選ぶ。2.本葉7~8枚で蕾や1番花がついている。3.病気や害虫がついていない。4.双葉がついている。5.ずんぐりと茎が太い。しかし~今回、手に入れた苗は・・・一番花もないまだ幼苗。。(ノω・、)ウゥ⇒<植え付け準備>・2週間前:苦土石灰150g~200g/㎡・1週間前:(溝施肥)堆肥3~4kg/㎡・化学肥料100~200g/㎡、熔リン50g/㎡<ナスの植え付け適期>・寒冷地:5月下旬~6月中旬・中間地:4月下旬~5月中旬・暖地:4月中旬~5月上旬⇒まだちょっと気温が低い日が多いので、ビニールトンネルで☆<ナスのコンパニオンプランツ>・ニラ、ネギ類、ニンニク、(ユリ科) 萎ちょう病、青枯病などの連作障害に効果がある*ネギ科植物の根に共生する拮抗菌が「青枯病」「立枯病」の病原菌を抑える・マリーゴールド、レタス(キク科) 根を侵すセンチュウ(連作障害)を防ぐ・バジル、大葉(シソ科) (主にトマト、ナス)生育を助け、味を良くする・枝豆やインゲン、落花生(マメ科) (主にナス、ピーマン)生育を助け、味を良くする マメ科の根に付く根粒菌が空気中の窒素を固定して土壌を肥沃にする。また、根に付く菌根菌がリン酸分などの養分を吸収しやすくするちなみに~昨年は「つるなしインゲン」や「シソ」をチョイスしナスのコンパニオンプランツを楽しみましたが・・なかなか~上出来でしたよ☆( ̄ー ̄)bグッ!!☆~本日の収穫野菜~☆そろそろ~全国的に夏野菜苗の植え付け時期ですが、毎年HCではGW中大変込み合いますので、少しでも空いているGW前や空いている時間帯を狙って「良い苗」をゲットしたいですね♪極力GW中は3密を伴いますので避ける努力をしましょう!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月20日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年4月19日からは七十二候の一つ『葭始生(あしはじめてしょうず)』です。 葭始生(あしはじめてしょうず)とは、葭はイネ科の多年草で、水辺に広く自生しています。この頃、葭が芽吹き始め、緑一色に輝き始める頃。秋には黄金色の穂が風になびきます。若芽は食されたり、成長後はすだれや茅葺の屋根などに形を変え、人間との生活を深く結びつけてきました。ちなみに、俳句の季語は成長後の秋とされています。(お天気.comより)残念ながら~まだコチラの畑では、見つけることはできていませんが~ちなみに・・「葭」のイメージは、コチラ。パンパスグラス(和名:シロガネヨシ(白銀葭))☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗お片付け地> <早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地> <春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ苗×つるつるニンニク×赤タマネギ苗×ニンニク×早春ブロッコリー片付け><キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、老化苗から育てたブロッコリーの収穫を楽しみましたが、さて今回は~?<耕運機をかけてもらお~1>前作、春採りブロッコリーのお片付けをしたのが、4月上旬頃⇒一度耕運機をかけていますが、もう一度耕運機をかけてもらいました。その後、畝たてをして~新しい黒マルチを張りました。前回は長い畝1列でしたが、今回は2畝に分けてみましたよ☆⇒<耕運機をかけてもらお~2><早熟ズッキーニの様子を確認してみよう~>早熟ズッキーニ栽培をスタートさせたのは、3月中旬頃その後、苗が成長してきたのでキャップ外しをしたのが、4月上旬頃そして~1か月後のズッキーニの成長が気になるところ。恐る恐る~ビニールトンネルを覗いてみると~~~?オォォー!!w(*゚ロ゚*)wさらに大きくなってる~♪<雄しべ(雄花)>:蕾の下に実が付いていないのが雄花。<雌しべ(雌花)>:蕾の下に実が付いているのが雌花。もう少ししたら~雄花も雌花も咲いてくれるかな♪(o'艸')クスッでも~最初は、雄花と雌花の咲くタイミングが合わないことがあるので、気長にタイミングが合うのを待ち、人工授粉を行いましょう。楽しみが1つ増えました☆☆~マスクが店頭に並んでいたあ~!~☆近所のスーパーで品薄のマスクが並んでたあ~!約2か月ぶりの衝撃的な光景に記念撮影してみました。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月19日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!明日2020年4月19日は二十四節気の一つ『穀雨(こくう)』です。穀雨は春雨が降って百穀を潤す頃という意味があります。穀雨の頃には南から水蒸気を多く含んだ空気が流れ込むようになり、低気圧が通過するときにはまとまった雨が降るため、田畑を潤して農作物の新芽を盛んに成長させます。(お天気.comより)18日は「数年に一度の大雨」?関東は「春の嵐」で「警報級の大雨」の可能性も。風に向かって歩けないほどで、横殴りの雨の恐れがあります。土砂災害や低い土地の浸水、川の増水、強風、高波に注意・警戒が必要です。(tenki.jp より)。゚(。>ω<。)゚。ピー今日の雨が優しい穀雨と、なりますように。☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 早熟ピーマン <第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ&春採りブロッコリー × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下から第2弾ブロッコリー&エシャレットお片付け地<第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 第1弾ダイコンお片付け地<第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチーお片付け × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗お片付け地 <第7のコース>:左手奥下からホウレンソウ種まき地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × 第3弾サトイモお片付け地 <第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、早熟ピーマン栽培をスタートさせましたがさて今回は~?<春ジャガイモ>⇒春ジャガイモの種芋を植え付けたのは、2月中旬頃その後、発芽確認をしてわき芽かきをしたのは、3月中旬頃ジャガイモは冷涼な気候を好み、生育適温は15~20℃。気温も安定してきたので防虫ネットは外しました。<マクワウリ苗を植え付けよう~>マクワウリの一般的な種まき時期は、2月下旬~4月上旬頃。発芽気温は、25~30℃。生育適温は25℃~30℃。ポットに2~3粒まきし、子葉が完全に展開したところで、1本立ちにします。本葉3枚程度の若苗にしあげます。ちなみに~マクワ瓜とは、「昔のメロン」?!近年「甘い~メロンには飽きた?!」と、~マクワウリが人気が上昇中なんです~!?⇒1㎡当たり苦土石灰を100~150g、完熟堆肥や腐葉土を2~3kg、有機または化成肥料を80~120g施します。うね幅100~150cm、株間75~100cmを目安とし、植えつけ時の地温は16℃以上を確保します。植えつけ前にできるだけ早く本葉4~5枚で芯を摘んでおきます。遅霜の心配がなくなれば、一穴に4~5粒の直まきも可能です。⇒今年は、ちょっと小さな苗での植え付けとなったため、キャップをかけてまだ気温が下がる日があるので、念のため~ビニールトンネル(穴あき)×防虫ネットのダブルトンネルで栽培スタートです!*マクワウリは、メロン系の中でも栽培しやすいのが魅力です。*詳しい栽培方法は★コチラ★<春キャベツを収穫しよう~>春採りキャベツ苗を植え付けたのは、昨年の11月上旬頃ビニールトンネル栽培にしなかったため~こんなに時間がかかっちゃいました。少しずつ収穫していますが、そろそろ撤収収穫しなくっちゃ!<ブロッコリーを収穫しよう~>春採りブロッコリー苗を植え付けたのは、昨年の11月上旬頃キャベツと同じく、ビニールトンネル栽培にしなかったため~収穫まで時間がかかっちゃいましたね。少しずつ収穫していますが、コチラも、そろそろ撤収収穫しなくっちゃね☆☆~本日の収穫野菜~☆新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」について、政府は16日夜に開いた対策本部で、東京など7つの都府県以外でも感染が広がっていることから、来月6日までの期間、対象地域を全国に拡大することを正式に決めました。うち「特定警戒都道府県」13都道府県 (NHKニューストップ より)ただただ、国民一人一人の行動により結果が変わると信じて少しでも早い終息へ向かう事を願いましょう。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月18日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗お片付け地> <早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地> <春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ苗×つるつるニンニク×赤タマネギ苗×ニンニク×早春ブロッコリー片付け><キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、早熟キュウリ栽培をスタートさせましたがさて今回は~?<老化ブロッコリーを収穫してみよう~>⇒老化苗を植え付けたのは、1月初旬頃ちなみに~老化苗とは、ポットなどの小さい容器に植えられたまま長い時間が経過して、根がポット全体に回ってしまい、茶色くなって若々しさを失った苗のことを老化苗と呼びます。根が老化してしまうと新しい根が出にくくなり、植え付けても活着しにくいばかりか、その後の生長にも大きな影響が出ます。そのため、一般的に「老化苗」は定植には不向きとされています。しかし!!そんな~廃棄寸前の苗を植えたのに~無事に収穫時期がやってきましたよ~!!(p゚∀゚q)おぉ♪☆ちょっとここ数日の暖かさでタイミングの逃しちゃったものもあったけど、まずますの成功に、ニンマリ☆これは・・2018年に参加した東京農業大学オープンカレッジの講座で「じつは・・老化苗は虫食い知らずでちゃんと育つ!」と教えていただいたので、試してみた結果です♪☆~本日の収穫野菜~☆新型コロナウイルスで外出自粛制限があるなか・・興味のあることにチャレンジしてみたり、深く学んでみるのも楽しい時間の過ごし方かもしれませんね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪ 【寄付活動のご案内】本ページ掲載商品のご購入 1商品につき100円を、感染症対策支援募金へ寄付いたします
2020年04月17日
コメント(10)
おはようございます。のんびり~気ままな「週末菜園」は、山に囲まれ~海が見渡せる絶好の環境地で週イチまたは月2~3回程度の訪問を目安として年間を通して~多種少量栽培を目標に楽しんでいます♪その場所が・・先日、神奈川県で新型コロナウイルスへの感染者拡大に対応するため、症状が軽い人などについて、9日(木)から受け入れを開始した葉山町の宿泊施設、「湘南国際村センター」の近くの畑。そのため~交通の邪魔になっては大変!っと少し期間を空けての訪問となってしまいました(*ノω<*) アチャー ☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>ホウレンソウお片付け ×ブロッコリーお片付け×キャベツ老化苗×インゲン種まき初夏採りブロッコリー苗 × 春ジャガイモ × ニンジン × 春ジャガイモ☆~本日の作業風景~☆前回は、サトイモの逆さ植え栽培をスタートさせましたがさて今回は~?<ニンジンの撤収収穫をしよう~>ニンジンの種まきをしたのは、昨年の10月下旬頃そのため~「とう立ち」してしまうのでは?っと心配で心配で。。(^_^;)数株はとう立ちが始めっていましたが、なんとか~すべて撤去収穫もでき、お片付けもして一安心です♪⇒<春キャベツ(老化苗)>春キャベツ苗、じつは「老化苗」で植え付けたのは~昨年の12月中旬頃どうやら~無事に成長しているようですよ。さすがは~東京農業大学オープンカレッジ講座の講師の先生が言った通りですね☆(o'艸')クスッ<春ジャガイモ>春ジャガイモの種芋を植え付けたのは、2月中旬頃その後、芽かき作業をしたのが、3月下旬頃。おかげで~大きく成長しています♪( ̄ー ̄)bグッ!!<マルチを張ろう~>前作、春採りホウレンソウをお片付けしたのは、3月下旬頃。すでに石灰や堆肥を入れてあったので~次回作の畝たて&黒マルチを張りました!!⇒<初夏採りブロッコリー>初夏採りブロッコリー苗を植え付けたのは、3月初旬頃さすが気温が高いためか~成長が早い!!このままだと、5月には収穫できちゃうのかな?<つるなしインゲン>⇒つるなしインゲンの直まきをしたのは、3月中旬頃朝晩の寒暖差が大きいので、「不織布&防虫ネット」のダブルトンネル栽培でスタート!気温も安定してきたので~不織布を外してあげることに☆寒の戻りなどもあり心配していましたが~どうやら、無事に発芽し成長しているようです。土寄せをして再び、防虫ネットをかけて作業終了です。⇒☆~本日の収穫野菜~☆いよいよ~夏野菜栽培も本番スタートですね♪さて、ニンジンの跡地には何を栽培しようかな~?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月16日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗お片付け地><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリーお片付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ苗×つるつるニンニク×赤タマネギ苗×ニンニク×早春ブロッコリー片付け><キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、ソラマメの莢を発見し、摘心作業を行いましたが、さて今回は~?<キュウリの早熟栽培をしよう~>キュウリ栽培は、一般な露地栽培とトンネル早熟栽培が行われています。露地栽培は遅霜がなくなってから植え付け、トンネル早熟栽培は露地普通栽培よりも約1カ月早く植え付けます。また、キュウリでは、遅霜がなくなってから直まきする作型があります(タキイ種苗株式会社 より)*詳しくは★コチラ★ キュウリの生育適温は昼温が25~28℃、夜温が13~16℃なので、自然温度条件での栽培は夏期に限られます。関東以西の平坦地で見れば、露地栽培では6~9月が収穫期に当たり、それ以外の時期の収穫は施設栽培で行われます。露地での栽培よりも早いものは半促成栽培、促成栽培となります。逆に、遅く収穫する作型は抑制栽培となり、トマトと同様に一年を通しての供給が可能となっています。(サカタのタネより)っということなので~毎年、普通栽培をしていますが、 今年は~早熟キュウリ栽培にチャレンジです!!( ̄ー ̄)bグッ!!☆HCで購入した「接ぎ木苗」& 種から育てた「自生苗」のミックスでスタート!⇒<トンネル早熟栽培のコツ>保温・加温育苗した苗をトンネル内に定植する。温暖地では収穫期間は2カ月程度。寒冷地では長期収穫が可能。雨よけハウスを使うことも多い。⇒<キュウリを長く収穫するコツ>キュウリは定植から短い期間で収穫開始になりますが、収穫期間はあまり長くせずに、短期収穫で切り上げて新しく次の作型に変える方が得策といえます。☆~キュウリの普通栽培なら~☆<良い苗の選び方ポイント>1.台木(1番したの大きな葉っぱ2枚)の双葉と キュウリの双葉(大きな葉っぱの上にある葉っぱ2枚)が4枚ある。 2.本葉3~4枚の若い苗 3.病気や害虫がついていない4.つるがのびていない5.ずんぐりとしてて茎が太く節間が狭い。<キュウリの普通栽培の植え付け適期>寒冷地:5月中旬~6月中旬中間地:4月下旬~5月中旬暖地:4月中旬~5月上旬(地域によって異なりますので、お住まいの地域に合わせて植え付けを行います)☆~キュウリのコンパニオンプランツ例~☆ウリ科の野菜でコンパニオンプランツをするなら~代表的なものが・・コレ!*相性の良い組み合わせ・ネギやニラ☆ネギやニラなどは、ウリ科の植物と非常に相性が良いコンパニオンプランツです。ネギやニラが出す臭いが、キュウリがかかるつる割病という病気や、アブラムシを忌避する効果が期待でき、天敵のウリハムシを遠ざける働きがあるらしい? 特につる割病の菌は、ネギやニラの根から出る成分を嫌うので、キュウリの苗を植え付ける時に、キュウリの根とネギやニラの根が近接するように植え付けると、 効果が高くなります。・マリーゴールドマリーゴールドは、あらゆる植物のコンパニオンプランツとして使われています。キュウリ栽培では、センチュウに効果のあるコンパニオンプランツです。基本的には観賞するだけで、収穫して食べることはできませんが、畑の周りを、華やかにしてくれますね。・パセリパセリは、キュウリの株元近くに植え付けて育てることで、キュウリの株元に自然のマルチをすることができます。キュウリは水分を多く欲する植物で、乾燥には弱いのでグランドカバーすることで土の乾燥を軽減させることができます。また、キュウリの葉などが陰を作ることで、半日陰になることでパセリ栽培には環境がいいんです。双方に利点のあるコンパニオンプランツですね。・ナスタチウムナスタチウムは、葉や花、種を食用とするハーブ、エディブルフラワーの1つです。ナスタチウムは這性の植物なので、地面に近い部分を広がって育ちます。キュウリの株元に植えれば、パセリと同様に、グランドカバーとなって土の乾燥を防いでくれます。コチラは、大きく育てば、葉や花を摘んで食べることもできます。・オレガノオレガノは、シソ科の多年草ハーブですが虫除けなどの効果は期待できないようです。しかし、キュウリの風味を良くする効果があるといわれています。*一度植えると何年も育てることができますが、市民農園などで使用する場合には注意が必要です。・トウモロコシキュウリは風に弱いので、強風などに当たると、つるや葉が傷んで病気になってしまったりと、生育に影響しますそこで、丈の高いトウモロコシをキュウリの畝の近くで育てることで、防風の役割をしてくれますよ。*相性が悪い組み合わせ・インゲン×キュウリ両種ともネコブセンチュウが増殖しやすく、センチュウの被害が大きくなりやすい。(2019年夏 より)早く大きくなりますよう~に☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月15日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年4月14日からは七十二候の一つ『虹始見(にじはじめてあらわる)』です。 虹始見(にじはじめてあらわる)とは、春の雨上がりに、空に初めて虹がかかる頃。これからの季節なつにかけて大気の状態が不安定な日があり、夕立が多くなります。突然の雨の後、虹が西の方に見え始める季節です。(お天気.comより)☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場)<第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地<第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 夏野菜植え付け準備地<第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ&春採りブロッコリー × ニンニク球の植え付け地<第4のコース>:中央下から第2弾ブロッコリー&エシャレットお片付け地<第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 第1弾ダイコンお片付け地<第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチーお片付け × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗お片付け地<第7のコース>:左手奥下からホウレンソウ種まき地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × 第3弾サトイモお片付け地<第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は早熟トマト栽培をスタートさせましたが、さて今回は~?<ピーマン苗を植え付けよう~>ピーマンの栽培方法には、一般的な栽培「露地栽培」とハウス栽培(抑制・促成・半促成・早熟・つる下し)とがあり、作型によって出荷時期が異なる為、年間を通して収穫できます。前回、同じナス科のトマトの早熟(トンネル)栽培をスタートさせましたがほぼ同じように作付けし、少し早目の収穫を狙うのが目的です。⇒夏野菜苗植え付け準備地として地温を上げるためにビニールトンネルをかけたのが、4月上旬頃。☆緊急事態宣言が出される前に~っと慌ててHCへ行ったら、「接ぎ木のピーマン苗」を発見したので、ついでに赤ピーマンも購入~♪(*残念ながら、出遅れたためか?黄ピーマン苗はなかったので、次回へ期待です)予定していた株数には足りていませんが、次回手に入れられるまで少しでも大きく成長していることを期待しましょう~♪(o'艸')クスッ⇒ビニールトンネルをかけて作業終了です。☆~ピーマン露地栽培(普通栽培方法)~☆まず最初に、上手に栽培するには、「苗選びから始まっている!」と言っても過言ではありません(笑)園芸店やHCなどで植え付け時期よりも早い時期に苗が並んでいますがピーマンは、高温を好む野菜なので小さく軟弱に育ったものを早植えしても茎葉ばかりが育ち「実がつかない=つるボケ」になってしまう場合もあるので、慎重に選びましょう。<良い苗の選び方>1.葉の色が緑色で濃く、病害虫の被害がないもの。2.葉と葉の間が短く、茎がガッチリとしているもの3.蕾または一番果が咲き始めているもの。4.根鉢が良く回り、ポットの底穴から白い根が少し見えているもの。5.双葉があれば~なおOK♪☆良い苗を見つけ、植え付けることが~長く収穫を楽しめるコツ♪<植え付け時期>4月下旬~6月上旬一般的には、5月の連休前後に定植します。*気温が安定するまで、不織布のトンネルで覆っておくか、肥料の空き袋を利用して寒さ対策をしておけば安心です。風や霜よけにもなります☆~ピーマンのコンパニオンプランツ例~☆<ピーマンのコンパニオンプランツ>ナス科の野菜でコンパニオンプランツをするなら~代表的なものが・・コレ!・ニラ、ネギ類、ニンニク、(ユリ科)萎ちょう病、青枯病などの連作障害に効果がある*ネギ科植物の根に共生する拮抗菌が「青枯病」「立枯病」の病原菌を抑える・マリーゴールド、レタス(キク科)根を侵すセンチュウ(連作障害)を防ぐ・バジル、大葉(シソ科)(主にトマト、ナス)生育を助け、味を良くする・枝豆やインゲン、落花生(マメ科)(主にナス、ピーマン)生育を助け、味を良くするマメ科の根に付く根粒菌が空気中の窒素を固定して土壌を肥沃にする。今年もいっぱいピーマンが収穫できますよう~に☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月14日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!今年の冬は暖冬気味だった関東地方~。梅が咲きだしたのも早く、2月中旬頃には見頃を迎えていました!そんな梅に・・・とうとう実が着きはじめましたよ~!!(*□*)ビックリ!!☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗お片付け地><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリーお片付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ苗×つるつるニンニク×赤タマネギ苗×ニンニク×早春ブロッコリー片付け><キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、耕運機&ブロッコリー苗の植え付け作業を行いましたが、さて今回は~?<ソラマメの成長を観察しよう~>ソラマメ苗の植え付けをしたのは、昨年の11月下旬頃その後、ソラマメの整枝&支柱立てをしたのが~2月下旬頃⇒関東では比較的暖かな日が続き、3月に入ると可愛い花を咲かせ~整枝した葉茎を食べたりして楽しんでいましたが・・☆とうとう~4月には早々に、ソラマメのサヤが着きはじめましたぁ~!!ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───♪開花から、35日~40日ほどで~上を向いていた莢が成長し重みで垂れ下がってきたら~収穫の時期です♪収穫まで、もう一息だあ~!!でも・・大きな豆にさせるために~忘れてはいけない作業があります。それが・・摘心!!<ソラマメの摘心をしよう~>⇒<摘芯時期>4月中下旬~5月上旬 草丈が70センチ以上に生長したら、 枝の先端を5~10センチほど切り、摘芯をします。*摘芯をすることによって、春先に大量発生するアブラムシ被害の軽減につながります。<摘花・摘莢> 1節に5花程度開花します。 1節に複数の莢が着くと曲がり莢などが多くなるので、 2花に摘花し、莢が5cmぐらいのころに1節1莢に摘莢します。*手間をかけられる人は、やってみよう~(笑)<収穫のタイミング目安> 莢がやや下を向き、子実のふくらみが外観から判断でき、莢に光沢がでてきた頃、または、莢を剥いた時に、オハグロの部分のへたが容易にはずれ、黒い線が入る頃が適期です。今年は、4月下旬頃から~収穫がスタートできるかな?楽しみ~♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月13日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地<第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 第2弾ダイコンお片付け地 <第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ&春採りブロッコリー × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下から第2弾ブロッコリー&エシャレットお片付け地<第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 第1弾ダイコンお片付け地<第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチーお片付け × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗お片付け地<第7のコース>:左手奥下からホウレンソウ種まき地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から長ネギお片付け × 第3弾サトイモお片付け地 <第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、早熟カボチャとインゲンの混植栽培にて、苗が大きく育っていたのでキャップを外しましたが、さて今回は~?<トマトの早熟栽培をしよう~>トマト栽培は、日本中各地で多くの作型がされていて、現在では季節を問わずほぼ1年中食べることができます。関東以西の平坦地では、露地のトマトは7、8月が収穫期になり普通栽培と呼ばれ、トマトの作型の基本になっていますが、これよりも少し早く、6月から収穫する作型は早熟栽培、さらに早いものは半促成栽培、促成栽培となります。逆に遅く収穫する作型は雨よけ栽培、抑制栽培となり、一年を通しての栽培が可能となっています。(サカタのタネより)詳しくは★コチラ★っということなので~毎年、普通栽培をしていますが、今年は~早熟トマト栽培にチャレンジです!!(^_^;)・・ちょっと気が早いのですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、緊急事態宣言がでている神奈川県。いつ何が起こるかわからない状態ので、まだ小さな苗なのですが、植え付けることにしました。⇒前作は長ネギの畝地。お片付けしたのは~3月初旬頃その後、何度か耕運機をかけてもらい、マルチを張ったのが3月下旬頃ビニールトンネルをかけてはいなかったけど、黒マルチのおかげで少しは地温も上がっていることでしょう~?(^_^;)⇒まだまだ朝晩の気温が低い日があるので、しっかりとビニールトンネルをかけて作業終了です!!☆~トマトの普通栽培なら~☆まず最初に、上手に栽培するには、 「苗選びから始まっている!」と言っても過言ではありません(笑)トマト苗などは園芸店やHCなどで植え付け時期よりも早い時期に苗が並んでいますが小さく軟弱に育ったものを早植えしても茎葉ばかりが育ち「実がつかない=つるボケ」になってしまう場合もあるので、慎重に選びましょう。<良く苗の選び方ポイント>1、茎が太くまっすぐ伸びているもの:(安定しているものは良く育つ) 2、双葉がついている:(根元に小さい葉っぱがついているもの) 3、本葉が7・8枚で緑の濃いもの: (そのまま植えれます。) 4、節間が短い:(長いとひょろひょろに育ちます。) 5、葉の裏を確認し、病害虫の被害がないもの:(病気を持ち帰っては大変)6、ポットの底の方から根が出ていないもの (根詰まりしていると生育が良くない)7、蕾(つぼみ)または黄色い花がついているもの:(旺盛に育っている証拠!!) *特に重要なのが、この1番花が着いていると最高~♪さらに、「接ぎ木苗」を選べば、病気に強く成長が旺盛で収穫量も多くなります。( ̄ー ̄)bグッ!!<トマトの普通栽培の植え付け適期>・寒冷地:5月初旬〜6月中旬 ・一般地:4月下旬〜5月下旬・暖地:4月中旬〜5月中旬(地域によって異なりますので、お住まいの地域に合わせて植え付けを行います)<トマトの普通栽培による植え付け方法>1.外気の温度が20℃〜25℃ぐらいになったら、苗を植えつけます2.本葉が7~8枚くらいで、苗を植えます3.ミニトマトは小さいですが、根は深く張り・・栽培期間も長いので、 プランター栽培の場合は、(8号以上)を使用し植えつけましょう。4.花房は、外側に向けて植えつけるとそこにトマトが生るので収穫しやすくなります。5.根を傷つけないように、8~10センチほど苗から離し、 紐で8の字を描くように優しく支柱に結び付けてあげましょう。☆~本日の収穫野菜~☆新型コロナウイルス拡大の影響で、今年の夏野菜の植え付けスケジュールはバタバタ。。(*ノω<*) アチャー 出来るだけ慌てず余裕をもって作付けしたいものですね♪神奈川県では4月11日時点で新たに76名感染、合計で感染者数514名、死亡者数11名、致死率2.1%。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月12日
コメント(14)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗お片付け地><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリーお片付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地> <春ジャガイモ植え付け地 × 菜の花お片付け地> <タマネギ苗×つるつるニンニク×赤タマネギ苗×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、早熟ズッキーニの苗が大きく成長していて大喜びしちゃいましたが、さて今回は~?<早春ブロッコリーを撤収収穫しよう~>画像2早春ブロッコリー苗を植え付けたのは、昨年の11月中旬頃。暖冬気味だったためビニールトンネル栽培にせず、防虫ネットのみで冬越しさせ、3月より収穫を楽しんでいましたがいよいよ残り少なくなってきたので、撤収収穫することに決定!!秋冬ブロッコリーは頂花蕾を収穫した後も側花蕾の収穫が見込めますが~春夏ブロッコリーは成長が早すぎるので、とう立ちしちゃう前にお片付けするのが1番!!っと片づけていると~オオーw(*゚o゚*)w⇒陰で隠れていたのでしょうか?成長しきれていないブロッコリー苗を発見です!(*ノω<*) アチャー 困ったなぁ~。。考えている余裕がないので、ひとまずお片付けとマルチを剥がして休憩~♪<耕運機をかけてもらお~>⇒さあ~石灰や堆肥を入れた後は、耕運機部長さん登場です☆ちょっと湿っている土だったので、空気の入れ替え&日光消毒のため、1週間ほど乾燥させます。<ブロッコリー苗を植え付けよう~>育ちしきれなかった?ブロッコリー苗ちゃん。このまま処分しちゃうのは忍びないので~空いている畝に植え付けることに。⇒大きくなあ~れ♪ ( ̄ー ̄)bグッ!!☆~本日の収穫野菜~☆大量のブロッコリーにサニーレタス、そして畝のお片付け&耕運機をかけられて~最高の気分でした☆達成感があると、「生きてる!」って感じられますね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月11日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年4月8日(水)神奈川県は、新型コロナウイルスへの感染者拡大に対応するため、症状が軽い人などについて、9日(木)から葉山町の宿泊施設、「湘南国際村センター」で受け入れを始めると発表しました。(NHKニュースより 2020年4月8日 18時21分)w(☆o◎)wガーン・・とうとう~すぐそばまで感染拡大の危機がやってきたぁ~!!って恐怖心がいっぱいですが、この施設は横須賀市との町境の山の上にあって、空気もよく晴天の時には富士山や相模湾を眺めることもでき、とても静か。しかも~もし急変しても、 感染症指定病院 も近郊に控えているので安心かもしれません。少しでも、不安やストレスなく陰性になるまで一日一日を過ごしていただけるといいですね。☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地<第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 第2弾ダイコンお片付け地 <第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ&春採りブロッコリー × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下から第2弾ブロッコリー&エシャレットお片付け地<第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 第1弾ダイコンお片付け地<第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチーお片付け × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗お片付け地<第7のコース>:左手奥下からホウレンソウ種まき地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から長ネギお片付け × 第3弾サトイモお片付け地 <第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、ほうれん草の東洋種&西洋種の収穫を楽しみましたがさて今回は~?<早熟カボチャの様子を確認してみよう~>⇒カボチャの早熟栽培をしたのは、3月中旬頃そして一緒に「つるなしインゲン」の種まきもしましたが~無事に発芽していましたよ♪( ̄ー ̄)bグッ!!毎年、カボチャのコンパニオンプランツとして長ネギを一緒に植え付けるのですが、今年は用意ができなかったのでインゲンで☆<カボチャのコンパニオンプランツ> 相性の良いもの代表的存在なのが ネギ類(例えば・・・ネギ・ニンニク・ニラなど)* カボチャ(ウリ科)は、ネギと一緒に育てることで連作障害やツル割れ病などの予防になると言われています。☆また今年は、乾燥防止や温度対策のために~「ダイヤキャップ」&ビニールトンネルのダブル効果でたった3週間ほどでカボチャ苗が、こんなに大きく成長してくれましたよ~!ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───♪すべてのキャップを外してあげて。。再びビニールトンネルをかけて作業終了です。☆~本日の収穫野菜~☆ただね~湘南国際村でも「小さな菜園」を楽しんでいる我が家では、今まで以上に感染しないよう~そして、拡大させないよう注意しなければいけませんね。責任重大だあ~!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月10日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年4月9日からは七十二候の一つ『鴻雁北(こうがんかえる)』です。 鴻雁北(こうがんかえる)とは、ツバメとは反対に、冬の間を日本で過ごした雁が北のシベリアへと帰っていく頃。雁は「かり」とも読み、「鴈」と書くこともあります。私たちも入学式や入社式を終えたころ、別れの後に新しい出会いがあり、まだ慣れない新鮮さがありますね。(お天気.comより)(^_^;)・・でも今年はちょっと違う!?新型コロナウイルスという~慣れないウイルスはちっとも新鮮ではなく恐怖です。ちなみに~神奈川県は8日、67人が新たに新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表した。1日に感染が発表された人の数としては神奈川県ではこれまでで最も多く県内で感染が確認された人が300人を超えました。(NHKニュースより 2020年4月8日 23時20分)☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗お片付け地><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリーお片付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地> <春ジャガイモ植え付け地 × 菜の花お片付け地> <タマネギ苗×つるつるニンニク×赤タマネギ苗×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、アザミウマ対策のため赤い防虫ネット張り作業を行いましたが、さて今回は~?<早熟ズッキーニの管理作業をしよう~>⇒ズッキーニの早熟トンネル栽培をスタートさせたのは、3月中旬頃そして今年は「ダイヤキャップ」を使用してのチャレンジ!!オオーw(*゚o゚*)wどうやら~すっかり大きく成長しているようですよ♪☆トンネル内は暑いよぉ~!!っとそんな声が聞こえてきそうな感じ(o'艸')クスッ自らキャップを脱ぐなんて、まるで子供が暑くて布団をはぐみたいな様子で微笑ましいですね☆すべてのキャップを外し、水遣り&追肥をした後、再びビニールトンネルをかけ作業終了です。<エンドウ祭り~♪>只今~スナップエンドウ&サヤエンドウの最盛期中~!!一莢、ひとさや収穫しなければいけない作業は~ちょっと手間で大変です。゚(。>ω<。)゚。ピー☆☆~本日の収穫野菜~☆旬のスナップエンドウ、サヤエンドウをいっぱい食べて免疫力Upとしますか♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月09日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!昨日、2020年4月7日(火)、新型コロナウイルスの感染が都市部で急速に拡大している事態を受けて、安倍総理大臣は、政府の対策本部で、東京など7都府県を対象に、法律に基づく「史上初の緊急事態宣言」を行いました。宣言の効力は来月6日までで、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡が対象となります。(2020年4月7日 18時48分 NHKニュースより)ちなみに、神奈川県では、7日時点で感染者数289名、死亡者数9名、致死率2.4%。*NewsDigestアプリ内では「新型肺炎」特設タブにある「新型コロナウイルス感染状況マップ」のページより「感染事例が報告された場所の情報」のマップを開くことで、ユーザー様のお住まいの地域やお勤め先の周辺における、感染事例が報告された場所(施設)の情報をチェックすることが可能です。<NewsDigest アプリダウンロード用URL>iPhone 版 : https://itunes.apple.com/jp/app/id950527505 Android 版:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.newsdigest☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地<第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 第2弾ダイコンお片付け地 <第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ&春採りブロッコリー × ニンニク球の植え付け地<第4のコース>:中央下から第2弾ブロッコリー&エシャレットお片付け地<第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 第1弾ダイコンお片付け地<第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチーお片付け × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗お片付け地 <第7のコース>:左手奥下からホウレンソウ種まき地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から長ネギお片付け × 第3弾サトイモお片付け地<第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、ジャガイモの芽かき作業を行いましたがさて今回は~?<ホウレンソウを収穫しよう~>⇒「冬まき春採りホウレンソウ」の種まきをしたのは、まだ寒さが厳しい~今年の1月初旬頃<冬まきホウレンソウのコツ> 発芽適温は15~20℃前後なので、冬の時期は、しっかり防寒をして少しでも地温をあげる工夫が必要です。 種まき後、水をたっぷりあげ~ 不織布&ビニールトンネル(ダブル使い)栽培などを行います。ホウレンソウには「東洋種」と「西洋種」、 両方のいいとこどりして交配させた「雑種」(F1品種)などがあります。<東洋種>(固定種) 歯の切れ込みが大きく根が赤い昔ながらの品種。 種がトゲトゲしているのが特徴です。<秋まき用のF1品種> 東洋種の系統で、味の良さに加えて収穫量が多い一代交配種。<西洋種>(固定種)とう立ちが遅く、春まき、初夏どりに向く。 葉は丸くて肉厚なのが特徴です。<晩抽性のF1品種>とう立ちが極めて遅く、春・夏・秋まきが可能。 耐暑性がある。<ホウレンソウを比較してみよう~>☆<東洋種系> <西洋種系>皆さんは~違いが分かるかな?( ̄ー ̄)bグッ!!☆<東洋種> 東洋種はアジア原産で、中国から伝わってきました。葉がギザギザ切れ込みがあり、根元が赤く、昔ながらの品種です。 灰汁が少なく味が良いが、とうたち(花芽をつけて花茎をのばす)しやすいため、栽培期間が限られています。<西洋種> 西洋種はヨーロッパで品種改良されたもので、丸みのある葉が特徴。 根がやや白っぽく、アクが強いのでしっかり加熱する必要があります。とうたちしにくく、ほぼ1年中栽培が可能。☆どうですか~?この小さな違い、気が付いたかな♪(o'艸')クスッ<お片付けしよう~>⇒ホウレンソウの撤収収穫を終えたら~すぐさま、お片付けです!!耕運機部長さんが「待ちくたびれたぞ~!」っとばかりに一気に耕運機をかけ、畝たてまでしてもらったら~⇒新しい黒マルチを張って、作業終了!!<地温を上げよう~>⇒前作、ダイコン(アブラナ科)の畝地に、次回作「夏野菜苗の植え付け準備」のため、少しでも地温&トンネル内の気温を上げようと、ビニールトンネルをかけて準備OK☆さて・・・何を植え付けようかな?(笑)<気温調整のため換気をしよう~>早熟カボチャ栽培をスタートさせたのは、3月中旬頃。ここ数日、天気が良い日が続きトンネル内の気温が上昇しているようなので、裾をあげて温度調整をしました。<換気のタイミング>透明ビニールトンネルで、トンネル内の気温は35℃を上限として、徐々に換気していきます。⇒☆~本日の収穫野菜~☆上が「東洋種系」で下が「西洋種系」たかが・・ホウレンソウ!されど・・ホウレンソウです♪比べると~一目瞭然かな?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月08日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!菜園の近くに古い桜の木があるのですが・・毎年大型台風の度に強風にあおられ、何本も気が折られて可哀そうな姿に。なのに~負けずに毎年綺麗に桜を咲かせてくれています♪でも、今年は新型コロナウイルスの影響で観賞してくれる人も少ないまま・・見頃を終えようとしているようです。来年はゆっくり~楽しみたいですね♪☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗お片付け地><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリーお片付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × 菜の花お片付け地><タマネギ苗×つるつるニンニク×赤タマネギ苗×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、トウモロコシ&エダマメの発芽確認を行いましたがさて今回は~?<赤い防虫ネット をかけてみよう~>(サンサンネット e-レッド )皆さんは赤い防虫ネットをご存知ですか~?赤色防虫ネットでアザミウマから作物を守る赤いPE製細糸の色彩作用によりSL 2700(既存品)0.8mm目合の通気性と軽さをそのままに0.6mm目合に近い防虫効果を発揮、アザミウマ等の微細害虫の侵入を軽減させた画期的な防虫ネットです。この度、ずっと気になっていた「赤い防虫ネット」を購入してみました!!<アザミウマと被害野菜>厄介な害虫の代表格「アザミウマ」。体長1~2mmの細長い小さな昆虫のため、見つけにくい。スリップスとも呼ばれる。幼虫と成虫が集団で、新芽、新葉、花などを吸汁し、加害する。ウイルス病を媒介することもある。新芽を吸汁されると萎縮葉や奇形葉になり、葉を吸汁されるとかすり状になったり、褐色に変色する。梅雨明けから夏にかけて繁殖する、吸汁性の害虫です。ナス、ピーマンなどナス科(トマトを除く)、キュウリなどウリ科、インゲンなど広範囲に及ぶ。近年は、キャベツ、ブロッコリーなどでは幼苗期の加害により苗が衰弱する被害も多く発生していて、キャベツでは結球内部に潜りゴマ状斑などを残す被害があるという。⇒っということなので、まずは・・キャベツでお試しすることに☆( ̄ー ̄)bグッ!!<春採りブロッコリー>春どりブロッコリー苗を植え付けたのは、昨年の11月上旬頃秋冬ブロッコリーは頂花蕾の収穫後もゆっくりと側花蕾の収穫が楽しめますが春採りブロッコリーはのんびりしているととう立ちが始まっちゃうことも。(^_^;)。。⇒そこで、すでに何度も頂花蕾を収穫していますが・・側花蕾の収穫はしないため、少しずつお片付けも始まっています。<ずずなりエンドウ>エンドウの最盛期~到来!?まさに・・「ずずなり状態」のエンドウたちに癒されます☆☆☆~本日の収穫野菜~☆<「緊急事態宣言」きょう発令へ>安倍総理大臣は新型コロナウイルスの感染拡大に備えるため「緊急事態宣言」を7日にも発令し、記者会見で説明します。指定する地域は東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏に加えて大阪、兵庫、福岡の7都府県としました。期間は1カ月程度です。さてさて、どんな生活スタイルになってしまうのか不安ではありますが、この危機的状況を少しでも回復できるなら今できることをやるしかないですね。頑張ります!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月07日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 第2弾ダイコンお片付け地 <第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ&春採りブロッコリー × ニンニク球の植え付け地<第4のコース>:中央下から第2弾ブロッコリー&エシャレットお片付け地 <第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 第1弾ダイコンお片付け地 <第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチーお片付け × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗お片付け地 <第7のコース>:左手奥下からホウレンソウ種まき地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から長ネギお片付け × 第3弾サトイモお片付け地 <第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は、ズッキーニの早採りトンネル栽培をスタートさせましたが、さて今回は~?<春ジャガイモの芽かきをしよう~>⇒春ジャガイモの植え付けをしたのは、2月中旬頃⇒<芽かきの時期:植え付けから約1か月後~> 大きなイモを収穫するために、草丈が15~20センチほどの高さになった頃、 種イモ1個に対し元気で大きな芽を2~3本残し残りの芽はすべて、地際から引き抜くか、ハサミなどで切りとります。*芽かきをしないと小さなイモができます。<春採りキャベツ>春採りキャベツ苗&ブロッコリー苗を植え付けたのは、昨年の11月上旬頃。すでにブロッコリーや春キャベツの収穫は始まっていますが、今回も収穫です!!☆☆~本日の収穫野菜~☆新型コロナウイルス感染者が急増している東京都は5日(日)、新たに143人の感染が確認されたと発表した。安倍晋三首相は新型コロナウイルスの感染拡大を受け緊急事態宣言に踏み切る意向を固め、準備に着手したと報じた。読売新聞によると首相は宣言を出す方針を6日にも表明し、早ければ7日に宣言する。まだまだ先が見えない生活環境に日々、ストレスが溜まりますね。本当にいつまで続くのかしら?でも1番大変なのは現場で働いている医療従事者さんたちなんですよね。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月06日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!昨日、2020年4月4日は二十四節気の一つ『清明(せいめい)』です。清明は清浄明潔(じょうじょうめいけつ)の略語で気候が温暖となり、青空が広がり、草木は芽吹き、清々しいと呼ぶのにふさわしい頃を言います。中国では古くから先祖の霊を供養する重要な祝日とされ、本州では例年桜が満開を迎える所も多く、草花が勢いを増し、高気圧に覆われる日は晴れて暖かく、湿度も低く、清明を実感できる時季です。(お天気.comより)☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗お片付け地><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリーお片付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × 菜の花お片付け地><タマネギ苗×つるつるニンニク×赤タマネギ苗×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は春採りブロッコリーの最盛期の収穫&お片付けを楽しみましたが、さて今回は~?<トウモロコシ&エダマメの様子を確認してみよう~>⇒トウモロコシとエダマメの直まきをしたのは、3月中旬頃。ビニールトンネル栽培のため、すっかり発芽確認をするのを忘れていました。(*´ω`*)ゞエヘ今回、無事・・発芽を確認しましたよ♪⇒<トウモロコシとインゲンの混植栽培のススメ!>トウモロコシ(イネ科)×インゲン豆(マメ科)は、共栄作物のため、 近傍に栽培することで互いの成長によい影響を与え、 共栄しあうとされる2種以上の植物の組み合わせです。<エンドウの収穫をしよう~>⇒エンドウも最盛期を迎えたようで、収穫作業に時間がかかって大変ですo(*^▽^*)oあはっ♪☆~本日の収穫野菜~☆新型コロナウイルスが猛威を振るうなか、東京都ではとうとう一日の感染者が初めて100人を超えて118人となりました。2日まで最多だった97人を大幅に上回っています。刻々と増え続ける感染者数発表に、週明けが恐怖です。もしかしたら~すでに感染しているのかも?っと毎日の検温はもちろんのこと、最近は・・新型コロナウイルス感染症の初発症状として、嗅覚、味覚障害が生じると言われているので・・料理に際に匂いを嗅いだり味覚をチェックしたり~ハーブ(ハッカ油など)で日々の変化を確認するようにしています。。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月05日
コメント(14)
おはようございます。2020年4月4日からは七十二候の一つ『玄鳥至(つばめきたる)』です。 玄鳥至(つばめきたる)とは冬の間、暖かい東南アジアの島々で過ごしていたツバメが海を渡って、日本にやってくる頃。軒先を見上げると、燕の巣を見つけることが出来るかもしれません。「燕の巣は幸せを訪れる」という言い伝えも。つばめの飛来は、本格的な春と農耕シーズンを知らせてくれます。(お天気.comより)のんびり~気ままな「週末菜園」は、 週イチまたは月2~3回程度の訪問を目安として年間を通して~多種少量栽培を目標に楽しんでいます♪☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>ホウレンソウお片付け ×ブロッコリーお片付け×キャベツ老化苗×インゲン種まき初夏採りブロッコリー苗 × 春ジャガイモ × ニンジン × 春ジャガイモ☆~本日の作業風景~☆前回訪問したのは~3月下旬頃。春採りホウレンソウの全撤去収穫作業を行いましたが、さて今回は~?<春ジャガイモの芽かき作業をしよう~>ますは・・前回作業をするのを忘れてしまった春ジャガイモの芽かき作業からスタートです!!コチラの畑の春ジャガイモの種芋の植え付けをしたのは、2月中旬頃。⇒<ジャガイモの芽かきタイミング>:植え付けから約1か月後~ 大きなイモを収穫するために、草丈が15~20センチほどの高さになった頃、 種イモ1個に対し大きな芽を1~2本残し残りの芽はすべて、地際から引き抜くか、ハサミなどで切りとります。<昨年収穫した里芋を確認してみよう~>☆長期保存するために、土付きで保存していた昨年収穫したサトイモの様子を確認してみると・・(p゚∀゚q)おぉ♪もう~発芽しているものがあるじゃん☆ってことで・・少し早いけど植え付けることに♪<サトイモの逆さ植えをしてみよう~>前作、秋冬ブロッコリーのお片付けをしたのが2月中旬頃。ゆっくりお休みさせた後、前回やっとサトイモ植え付け用マルチを畝高にして張り、地温を上げていました。サトイモの植え付け時期は、一般的に地温が上がる~4月上旬~5月中旬が目安。*詳しい里芋栽培方法は★コチラ★<サトイモ栽培方法>1.通常栽培方法:<芽を上にして植え付ける方法>サトイモは種イモから出た芽が親芋となり、そこに子芋、孫芋が上へ上へとつきます。そのため、イモを大きく太らせるために「土寄せ」が必要になります。 (芽が出るのが早い。芋の収穫量は多いが、青イモなどが多く大きさも大小さまざま)2.逆さ植え方法:<芽を下にして植え付ける方法> 通常栽培方法の逆の発想から考えられたのが~逆さ植え。 種イモが親株となり上へ上へと子芋、孫芋と着く性質があるならば~いっそ逆さに植えて芽が下から出てくる分「土寄せ不要」が可能となります。 (芽が出るまで時間がかかる。芋の収穫量はやや劣るが白い形の揃ったものが収穫できる)⇒っと言うことで、今年は忘れずに「逆さ植え」にチャレンジです!!*コツは、大きな芽を下にして種芋を植えるだけ♪(笑)植え付けている最中~空でカラスが鳴いていたので・・悪戯されないよう~防虫ネットをかけて作業終了です☆<つるなしインゲンの発芽を確認しよう~>⇒つるなしインゲンの直播きをしたのは、3月中旬頃ネットごしではありますが~無事に発芽を確認しました。オッケー!(≧ω≦)b<ニンジン収穫&土寄せ>⇒ニンジンの種まきをしたのは、ちょっと遅れて昨年の10月下旬頃。間引きしながら~少しずつ収穫を楽しんでいますが・・そろそろニンジンもとう立ちしてくるころなので、次回は撤収収穫作業も視野にいれておかなくっちゃね☆(*ノω<*) アチャー ☆~本日の収穫野菜~☆新型コロナウイルス感染拡大の影響で今週末も外出自粛の首都圏地域。神奈川県も悲しい自粛です。。゚(。>ω<。)゚。ピーしかし、週末に限らず・・日頃から「3密」を心掛けて行動したいですね☆制限が多い中ですが~楽しい週末になりますように♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月04日
コメント(10)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~シソ(紫蘇・しそ)~☆<シソ科>青紫蘇・赤紫蘇などでおなじみの大葉!!夏の暑い時期には欠かせない薬味の1つで、食べるだけで清涼感たっぷり♪そんなシソですが、最近はただ栽培するだけではなくコンパニオンプランツとして夏野菜苗の植え付け際には欠かせない相棒になっています☆<コンパニオンプランツとは>違う種類の植物を混植することで、病害虫を抑えたり生長を助ける「コンパニオンプランツ」。できるだけ農薬は使いたくない家庭菜園では、畑に一緒に植えることで害虫を避けたり、病原菌の予防効果が期待できたり、または~狭い畑でも多種少量栽培が楽しめます♪<相性の良い組み合わせ>ナスやトマトなどのナス科類は、生育を助け、味を良くする効果が期待。サツマイモは、特に赤ジソが過剰な肥料分を吸収して、サツマイモのつるぼけを防ぐ。赤ジソの赤い葉色が、サツマイモを食害するアカビロウドコガネを忌避するとし近年人気の組み合わせです。<コンパニオンプランツ的効果>・キュウリの害虫を遠ざける。・赤ジソと青ジソを混植すると、互いに生育を助け合う*(ただし交雑するので、タネを採りたいときは避ける。)・トマトと混植すると、互いに害虫を遠ざけ生育を助け合い、双方の食味が良くなる。・ナスの病虫害を減らす。・ピーマンの生育を助ける。 (p゚∀゚q)おぉ♪自分でシソを栽培しちゃえば~いっぱい植えられるから~ 病害虫が少ない?安心・安全の野菜栽培&シソが楽しめちゃいますね☆☆~シソの品種を知ろう~☆しその種類は、大きく分けると~「葉が緑色をした青じそ」と、「紫色をした赤じそ」に分けられますが、他にも、それぞれの葉が縮れる「ちりめん青じそ」と「ちりめん赤じそ」もあります。また、「うら赤」という実紫蘇用のシソもありますよ♪<青ジソ><大葉青しそ>●生育旺盛で作りやすいシソです。●栄養豊富で芽ジソ・葉ジソ・穂ジソとして広く用途があります。●薬味として上品な芳香を楽しみます。(シソは同種でも季節・栽培環境によって、香り形状が若干違うことがあります。ご了承お願いいたします。)<大葉シソ>暑さに強くて生育旺盛です。葉は大葉でちぢみがなく濃緑色、香りが高く品質最高です。<赤ジソ>☆<赤丸葉しそ(赤シソ)>香りの大変良い赤の丸葉しそです。ラッキョウ等のしそ巻き、しそ味噌などでお楽しみください<芳香赤しそ>●草勢は初期より旺盛で、分枝性が強く節間はやや短く、シソ独特の芳香を持つ赤シソ。●草丈は60~70cmくらいとなり、葉色は濃い赤紫色で、葉縁の切れ込みは浅く、葉面のちりめんは少なく、葉肉は厚目の大葉。●品質、収穫が高く家庭料理、漬物原料、加工用などに利用できる。<ちりめん青ジソ><青ちりめんしそ>青ちりめんシソは、植えておくととにかく便利な野菜です。 シソは栽培しやすく、次々と収穫できて、かなり利用価値の高い健康食です。 ビタミンとミネラルの補給にとても便利です。 作りやすさと便利さから家庭菜園で人気がでてきている野菜です。薬味に欠かすことができない和風のハーブです。<青ちりめんしそ>日本料理を引き立てる代表的な香味野菜で、葉は裏表とも濃赤紫色で縮みが多く、やわらかい。強勢で土質を選ばず、暑さに強くて作りやすい。草丈は70cmにも伸びて多収できる。<ちりめん赤ジソ><赤ちりめんしそ >日本に古くから利用されてきた赤紫色の品種です。葉が縮れ、芽ジソ・穂ジソはツマや薬味として、葉ジソは梅干しやショウガ漬けの色づけに利用できます。<赤ちりめんしそ>日本料理を引き立てる代表的な香辛野菜で、葉は表裏ともに濃赤紫色で縮みが多く、やわらかい。強勢で土質を選ばず、耐暑性が強くて作りやすい。草丈は70cm位にも伸びて多収できる。梅干しの色付けのほかに、穂じそ、芽じそとして、刺し身や天ぷらなどの添え物に利用される。<うら赤しそ><芳香うら赤しそ (しそ)>生育旺盛で作りやすい、多収品種です。葉は表が緑色、裏が濃い紫色で縮みがあり、やわらかい。香り高く、色素も多いため、梅干し、紫蘇巻などに利用が広い。家庭菜園でもつくりやすく、プランターなどで簡単に栽培できます。<芳香うら赤しそ(松永種苗)>香り高く、色素も多いため、梅干し、紫蘇巻きなど幅広く使えます。葉は表が緑色、裏が綺麗な濃い紫色で縮みがあり、やわらかい。生育旺盛で作りやすい多収品種ですので、業務用はもちろん、家庭菜園やプランター栽培もおすすめです。☆~種まきをしてみよう~☆<種まきのコツ> *暖かくなってから種蒔きします。 *タネが固くて水を吸いこみにくいので、まく前に一昼夜水に浸しておき、 水を切って用土を入れたポリポットやプランターなどにばらまきします。*好光性のため種蒔き時の覆土はごく薄くし、発芽までは土が乾かないようにします。 *発芽後、込み合ったところは間引いて育てていきます。<植え付け時期>ポリポットで種まきした場合は、 本葉が3~4枚になった頃に掘り上げて~プランターに植え付けます。 直まきの場合は最終的に20~30センチ間隔になる様に間引きして1~2本立ちします。<追肥と敷きワラ> 草丈が15~20センチになったら、追肥をし株元に土寄せします。 以後、2週間に1回の割合で追肥をスタートさせます。シソは乾燥を嫌うので、夏が来る前に敷きワラをしておくと良いです。<葉しその収穫の時期>・草丈が20~30センチに育ってきたら~ (葉が10枚以上になったら)葉を随時切って収穫します。・収穫するときは、下の方の葉から採っていきます。紫蘇は「わき芽」からまた新しい葉が成長してくるので、 *ちいさい内から一度にたくさん採ってしまうと生育が弱りますので採りすぎには、気をつけましょう<摘芯・整枝>大きく育ってきたら~長く収穫できるよう頂点を摘芯しましょう。また、風通しを良くするため整枝し、葉の柔らかな「わき芽」を育てるようにします。*初期生育は遅いですが7月頃からぐんぐん伸びていきますよ。<花穂紫蘇・実紫蘇の収穫時期> 株の先端から花穂が長く伸びてきて、2~3輪花が咲いた頃を目安に花穂の付け根から切り取ります。これが、花穂ジソ。また、花が咲いた後の実は、実ジソとして収穫が可能。☆~下処理方法~☆作業は・・簡単!! 紫蘇の実を洗って水気をよくとり、 指先でしごいて軸から実をズルズル~~~~と、はずします。この作業は、ちょっと手間ですが、やり始めると~ 部屋中がシソの香りに包まれて~爽やかな気分になりますよ☆<しその実の収穫時期> (別名)扱穂(こきほ) 花穂が成熟して実を結んだもの。 指でしごいて香りを出し、煮魚の香り付けにしたり、塩漬けや佃煮に加工します☆~紫蘇の調理法あれこれ~☆<穂紫蘇のレシピ>しその実de塩昆布漬け♪詳細を楽天レシピで見る一般的には~「しその実の塩漬け」や「しその実の佃煮」などが多いですが・・ちょっとアレンジして・・我が家では、こんな食べ方で紫蘇の実を楽しんでいます♪<赤紫蘇のレシピ>☆赤紫蘇ジュースやふりかけにしたり。<青紫蘇のレシピ>紫蘇にんにく醤油♪詳細を楽天レシピで見る楽しみ方がいっぱいの紫蘇・・少しは見直してくれたかな?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月03日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による野菜栽培レポートです!☆~葉山農園風景~☆<ブロッコリー老化苗 × キャベツ老化苗><スナップエンドウ苗植え付け地 & サヤエンドウ苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × 芽キャベツ苗お片付け地><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリーお片付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × 菜の花お片付け地><タマネギ苗×つるつるニンニク×赤タマネギ苗×ニンニク×早春ブロッコリー><キクイモお片付け地 × 菊芋お片付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は排水&耕運機作業を行いましたが、さて今回は~?<春採りブロッコリーの収穫&撤収をしよう~>春どりブロッコリー苗を植え付けたのは、昨年の11月上旬頃<春採りブロッコリー栽培とは?>一般的な秋冬ブロッコリーは、晩夏に種まきして秋から初冬に収穫を楽しみその後はわき芽の収穫を長く楽しみますが、早春ブロッコリーでは、秋まき早春どりの作型に適する晩生種を選び、暖地の冬どり栽培と中間地の春どり栽培の端境期にあたる3月中旬~4月上旬収穫をねらえます。( ̄ー ̄)bグッ!!⇒すでに頂花蕾のブロッコリーの収穫は始まっていますが~ここ数日の寒暖の差で影響で、とう立ちのスイッチも入っちゃいそうです。(^_^;)。。本来ならば~ここで防虫ネットを外したいのですが、裏山には?まだムクドリ家族をチラホラ見かけるので外せません!(*ノω<*) アチャー 仕方がないので~防虫ネットを少しずつずらしながら~1列の畝、残り少ないすべてのブロッコリーを撤収収穫しちゃいました。おかげで~ネット中はスッキリ!!そして・・ネット上もボコボコしてなくってスッキリ!でも~畝間には、ブロッコリーを片づけた残骸が・・・ヾ(°∇°*) オイオイ <ソラマメの様子を確認してみよう~>ソラマメの整枝と支柱立てを行ったのは、2月下旬頃そして、草丈が高く育ってきたので~前回ヒモで更に周りを覆いましたが。⇒2月下旬頃から?咲き始めたソラマメのお花も・・1か月後には、少しずつ枯れ始め・・?サヤの準備が始まっているようです!!オオォォー!!w(*゚ロ゚*)w ミツバチが。。♪<ちょっと深掘り>受粉には自家受粉と他家受粉とがあり他家受粉には、虫媒花や鳥媒花、風媒花や水媒花などがある。・虫媒花とは、花の蜜や花粉そのものを食べるチョウやミツバチなどといった昆虫の媒介によって花粉の受粉が行われる花や植物たち。(キャベツ、ダイコン、ブロッコリーなど)・鳥媒花とは、花の蜜を吸う小鳥であるハチドリやミツスイなどといった鳥類の媒介によって花粉の受粉が行われる花や植物たち。(ツバキ、サザンカ、ウメなど)・風媒花とは、大量の花粉を空気中に散布することによって風の力を利用して花粉の受粉が行われる花や植物たち。(マツ、スギなど)・水媒花とは、池や沼などの水の流れを利用して花粉の受粉が行われる花や植物たち。(藻 など)*ちなみに~ソラマメ等のマメ科の植物は自家受粉するという。虫の助けを借りて受粉する虫媒花でなく、風で受粉する風媒花でもなく、ほっておいても自分で受粉するのだ。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!じゃ~このミツバチさんは何故来たんだろう?蜜・・あるんだろうか?ちょっと気になったことでした(笑)(他家受粉するソラマメの品種もあるんだとか?)自然界には~不思議なことがいっぱいだね♪☆~本日の収穫野菜~☆昨日まで冷たい雨が降っていましたが~今日から気温も回復して暖かくなりそうな予感♪神奈川県は不要不急な外出自粛中ですが・・・週末には、少し菜園を覗けたらいいな☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月02日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!さあ~今日から4月です!!ホームファーマー生から、サポーターに進級して心機一転!?頑張ります☆( ̄ー ̄)bグッ!!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 第2弾ダイコンお片付け地 <第3のコース>:手前左下から春どりキャベツ&春採りブロッコリー × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下から第2弾ブロッコリー&エシャレットお片付け地 <第5のコース>:中央下から第1弾ブロッコリーお片付け地 × 第1弾ダイコンお片付け地 <第6のコース>:左手奥下から芽キャベツ&パクチーお片付け × 第2弾ハクサイ&キャベツ苗お片付け地 <第7のコース>:左手奥下からホウレンソウ種まき地 × ワケギ<第8のコース>:左手奥下2番目から第1弾長ネギお片付け × 第2弾長ネギお片付け × 第3弾サトイモお片付け地 <第9のコース>:左手奥下からサトイモお片付け地 × サトイモお片付け地☆~本日の作業風景~☆前回は尖がりキャベツのみさきを収穫しましたがさて今回は~?<ズッキーニの早採りトンネル栽培をしよう~>先日、葉山農園にてズッキーニの早熟栽培をしたのは3月中旬頃。今回はコチラの農園でも栽培をスタート!栽培方法は同じです。⇒<ズッキーニのトンネル早どり栽培とは>春から夏にかけてズッキーニを栽培するには露地マルチ栽培が一般的ですが、強風による葉柄の折れや降雨後の植物体の腐敗などが発生しやすく収穫期間の短縮や収穫減の原因となります。そこで、栽培期間を通してトンネル被覆することをおすすめします。資材費はかかりますが、トンネルを被覆することで春先の温度を確保でき結果として早どりが可能となります。<種まきの時期>トンネルを被覆してズッキーニを栽培した際、安定的な収穫を得るためには2月~3月に種まきをします。2月に種まきすると収穫は4月から。3月に種まきすると収穫は5月からとなり、7月まで連続して収穫することができます。*5月以降の種まきでは腐敗や病害虫の発生が増加するため収穫量は望めません。*高温期の栽培は難しく避けたほうが良いでしょう。⇒<種まきする際の優良品種はこれだ!>収量性や腐敗果、変形果の発生率などズッキーニの品種特性の差異がとても大きいため導入する品種の選定が大変重要となります。収量性が高く、可販果率が高いものとして、緑皮品種が「モスグリーン」「グリーンボート2号」黄皮品種が「ゴールドトスカ」「イエローボート」が挙げられます。(JAよこすか葉山 より)⇒<春採りキャベツ>今回も・・収穫をしてみよう~♪☆~本日の収穫野菜~☆キャベツのアクアパッツァ詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…春キャベツ、思いっきり美味しく食べたいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年04月01日
コメント(10)
全30件 (30件中 1-30件目)
1