全30件 (30件中 1-30件目)
1
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモお片付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から平さやインゲン&ゴーヤ苗の植え付け地 × ニンニクお片付け地 <第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地 <第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 小ナスと長ナス苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × トウモロコシ セル苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下からネットメロン苗 × プリンスメロン苗 植え付け地 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地 × 長ネギ苗 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、約1週間前の6月23日。 * やっと1週間前の作業の話が出来るようになりました(笑)前回は、念願の真っ赤なトマトを収穫&ゴーヤ摘心などの作業を行いましたが、さて今回は~?<カボチャの葉が枯れてはじめてきた>Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!つい・・数日前までカボチャの葉っぱは青々としていたのに~だんだん葉が枯れてきてしまいました。まだ収穫前だというのに・・「つる枯れ病」でしょうか?それとも「うどん粉病」が広がっちゃったかな?梅雨の長雨や多湿も・・原因の1つなのでしょうね。*梅雨の中休みで、一気に気温も上がり厳しい日差しに当たってしまったし。☆収穫時期まで・・あと、もう少し!!頑張れ(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!カボチャ☆<ズッキーニ>ズッキーニもここへきて、受粉ができず・・実が傷んでしまっています。(ノω・、)ウゥ<トマト>実割れが被害が少ない~ミニトマトは、元気に次々と色づき始めていますが・・☆大玉トマトは、やっぱり「雨除け対策」をしないと、実割れや病気になりやすいリスクが上がるので、訪問の度にチェックしています。なので・・出来るだけ、早めに収穫するよう心掛けています。☆<ナスを収穫しよう~>肥料大好き!お水大好き!のナスだけは~とても生き生きしているよう~♪雨降りのため、ちょっと訪問する間隔が空いてしまうと~訪問した時には、「鈴なり状態」になっているから、怖い!!☆<米ナスを知ろう~>大きくて丸い米ナスは、見た目のインパクトも抜群!アメリカの大型品種をもとに国内で改良されたナスで、普通のなすはヘタの色が濃い紫色ですが、米なすはヘタが緑色なのも特徴です。<比べてみよう~>一般的なナス×米ナス 編☆普通のナスの花は濃紫色ですが、米ナスは薄紫色。☆普通のなすは茎や葉脈が紫色をしていますが、米なすは茎も葉脈も緑色。果皮が黒に近い濃い紫色なので、ヘタの明るい緑色が対照的で目立ちますねそして~普通のナスに比べ、成長がとってもゆっくりなんです。(^_^;)・・ちょっと特別なナス感をヒシヒシと感じています(笑)☆~本日の収穫野菜~☆今日から再び、雨の日が続くようです。しかも・・時間帯によっては、大雨だって!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月30日
コメント(14)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~夏野菜消費レシピ~☆<ズッキーニ>ただ今我が菜園では~ズッキーニの収穫が最盛期で収穫作業で大忙し!!(^_^;)そして~消費するのも、やっぱりでレシピを考えるのも苦労があります。(*ノω<*) アチャー ☆ところで、皆さんは~ズッキーニヌードルって憶えていますか?☆~ズッキーニヌードル~☆<“Zoodles”(ズードル)とは>ベジヌードルとは、ベジタブル×ヌードルのことですが・・ ズードルとは、ズッキーニ× ヌードルを指し、その言葉通り~ズッキーニを細切りにし、麺のようにカットしたもののこと。 野菜の練りこんで作る麺とは違い、 野菜をそのまま麺の代わりに野菜を使うことで カロリーオフと素材の美味しさをそのまま楽しむことができるんです。 「炭水化物ダイエット中!」なんて方にもおススメ!! 小麦を使った食材を摂らないグルテンフリーやパレオダイエット、ヴィーガン主義の間で流行しており、海外では数年前人気で、 日本でも健康意識の高い人から注目を集めていたんです☆☆~ズッキーニズードルの楽しみ方~☆ヌードルメーカーを使って、野菜を中に入れ回転させるだけでOK♪まるで~昔懐かしい、鉛筆削りのような構造で、 誰でも簡単に・・くるくる~できる。くるくる~くるくる~回していけば・・簡単にヌードル状に大変身!?姿や形がわかると~お料理の幅も広がるように感じませんか?(o'艸')クスッ☆ヤマキお塩ひかえめめんつゆ&レシピブログ コラボ企画☆(モニターに参加中~)簡単減塩料理レシピ年齢を重ねると~年々、高血圧やむくみや加齢太りなど・・生活習慣病を予防するためにも「減塩」が必要だと言われています。<減塩のコツ>1.新鮮な食材の持ち味を活かして薄味で調理する。2.ハーブ、スパイス、果物の酸味などを利用する。3.低塩の酢、醤油、ケチャップやソースなどの調味料を使う。4.味噌汁は具だくさんにし、汁気を減らして減塩につなげる。5.目に見えない塩分が隠れている外食や加工食品を控える。6.塩分が多い漬け物を控える。7.味付けを確かめてから調味料を使う。8.麺類のつゆを残す(全部残すと2〜3g減塩できる)(健康レシピ より)などがあげられますが・・でも~「減塩」って聞くと、薄味で味気ない食事のイメージが強く、なかなか「減塩」も長続きしません。ならば~最初から「減塩」の調味料を選べば、長続きしそう~!!( ̄ー ̄)bグッ!!☆~ズッキーニ素麺~☆<材料>:2人分・緑ズッキーニ:1本・黄色ズッキーニ:1本・片栗粉:100g*たっぷりのお湯*ヤマキお塩ひかえめめんつゆ<作り方>⇒ズッキーニを「ベジヌードルカッター」などで麺状に切りだす。*器具がない場合は、ピーラーなどでスライスして縦2ミリの細切りにします。袋に片栗粉を入れ、ズッキーニに薄くまぶします。⇒鍋にお湯を沸かし、ズッキーニを柔らかくなるまで茹でます。茹で上がったら、ザルにあげてすぐに氷水や流水でしめる。器に盛ったら~出来上がり!!冷たくて”もちつる食感”は、食欲がない夏場に大活躍しますよ☆もちろん~ズッキーニの消費にもね♪(o'艸')クスッ減塩タイプのめんつゆ&カリウムを多く含んでいるズッキーニのおかげでより健康的&カロリーOFFにも役立ちそう!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月29日
コメント(14)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地<第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモお片付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から平さやインゲン&ゴーヤ苗の植え付け地 × ニンニクお片付け地 <第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地 <第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 小ナスと長ナス苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × トウモロコシ セル苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下からネットメロン苗 × プリンスメロン苗 植え付け地 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地 × 長ネギ苗 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、梅雨の中休み?!6月20日。約1週間前の作業風景です。 *今までは約10日ほど遅れていましたが やっと1週間前の作業の話が出来るようになりました(笑)前回は、ナスの最盛期がやってきて、消費に大忙しでしたが・・さて今回は~?<トマト>トマト苗を植え付けたのは、4月上旬頃大玉トマトなどのお初収穫を迎えたのは、6月中旬頃そして、梅雨の大雨対策として、簡易的な雨除け対策としてビニール袋をかけていましたが。。さて今回も・・無事かな~?☆(p゚∀゚q)おぉ♪真っ赤にトマトが色づいているじゃ~ありませんか☆簡易的な雨除けではありましたが、実割れ(裂果)もなく無事に収穫です。☆<ゴーヤの雄花・雌花を確認しましたあ~>ゴーヤ苗を植え付けたのは、5月上旬頃。やっと・・雄花と雌花が咲きそろったようです。これから~程度に、受粉してくれると、いいな☆☆<つるありインゲンの摘心をしよう~>つるあり平ざやインゲンの直まきをしたのは、5月下旬頃☆花も咲きはじめ~ツルも元気に成長中~!とうとう支柱のてっぺんまで伸びてきたので「ゴーヤ」と「インゲン」一緒に摘心しました。⇒<摘心>つるが支柱の1番上に達したら、先端をハサミで切ります。(摘心)こうすることで、新たな子づる(わき芽)が伸び、次々にさやがつくようになります。☆~本日の収穫野菜~☆念願の真っ赤なトマトが収穫できました。梅雨の中休みに感謝でした♪でも・・喜びも束の間?今日から約1週間、傘マークの関東地方。。お願いだから~長雨にゲリラ豪雨がありませんようにと願うばかりです。また最近は、地震も頻繁に起こっているし、新型コロナウイルス感染者も少しずつ増加しているので心配事は尽きません。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月28日
コメント(14)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!昨日、2020年6月26日からは七十二候の一つ『菖蒲華(あやめはなさく)』です。 菖蒲華(あやめはなさく)とは、アヤメが花を咲かせる頃。アヤメが咲くと、梅雨到来といわれていました。アヤメ、ハナショウブ、カキツバタはよく似ており、非常に見分けがつきにくいです。(お天気.comより)☆~葉山農園風景~☆<オクラ苗植え付け地 × トマトのわき芽苗植え付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗お片付け地><初夏キャベツお片付け地 × ナス苗 & つるなしインゲン><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><トウモロコシ種まき × 空芯菜&パクチー><春ジャガイモお片付け地 × ブロッコリーお片付け地><タマネギ撤去×ラッカセイ×エダマメ×小玉スイカ2種×ズッキーニ苗とオクラ種まき> <キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、6月20日、梅雨の中休み!?約1週間前の作業風景です。 *やっと1週間前の作業の話が出来るようになりました(笑)前回は、オクラの成長の違いでショックを受けましたがさて今回は~?<草刈りをしてもらお~>⇒た~っぷり雨が降った後なので、畑にむやみに入る作業はできないので、兼ねてから気になっていた「草刈り」をしてもらいました!でも梅雨明け後には、またいっぱいの雑草がはえているんだろうなあ~(^_^;)<つるなしインゲンを全撤去収穫しよう~>⇒前回、間引きながら収穫をしたつるなしインゲン。ナスのコンパニオンプランツとして種まきしましたが、ナスも大きく成長し、使命を果たしたようなので、全撤去収穫をしました。<第1弾のキュウリを収穫しよう~>第1弾のキュウリの苗を植え付けたのは、4月中旬頃すでに収穫は始まっていますが~梅雨に入り長雨が続き、今回も・・・でっかいキュウリばかりでした。(^_^;)☆<おばけズッキーニ>キュウリ以上にでっかくなっていたのが~ズッキーニ!!(*□*)ビックリ!!<第1弾トマト(中玉)の様子を確認してみよう~>第1弾のトマト苗を植え付けたのは、5月中旬頃。中玉トマトのフルティカです♪☆もうひとつの畑「のほほん農園」では、すでに大玉トマトの収穫は始まっていますが、コチラの中玉トマトもやっと、少しずつですが・・色づいてきましたよ♪楽しみ~!!<小玉スイカの摘心をしよう~>小玉スイカの苗を植え付けたのは、6月上旬頃。<摘心>:植え付けから1~2週間後スイカの雌花は子づるに多くつく性質があるため、本葉5~6枚になったら、親づるの先端を切り(摘心)、わき芽(子づる)を出させます。⇒<マダースイカ(小玉)の摘心をしよう~>マダースイカの苗を植え付けたのは、6月上旬頃。<摘心>:植え付けから1~2週間後スイカの雌花は子づるに多くつく性質があるため、本葉5~6枚になったら、親づるの先端を切り(摘心)、わき芽(子づる)を出させます。⇒*早めに親づるの先端を切り、わき芽(子づる)をたくさん出させるのがコツ♪☆~本日の収穫野菜~☆スイカにいっぱいの「雌花」がついてくれると、いいな☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月27日
コメント(11)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~夏野菜消費レシピ~☆夏野菜と言えば・・ナスにトマトにキュウリにカボチャ、ズッキーニにオクラに紫蘇にトウモロコシ、ピーマン、ゴーヤなどなど。。どれも彩り豊かなものばかりで暑い夏を乗り切るには、大切な栄養素もいっぱい!!<ズッキーニ>ただ今、我が菜園では~ズッキーニの収穫が最盛期で消費が大変!!(^_^;)☆<ナス>そして、ズッキーニを追うように~ナスの収穫も最盛期を迎えたようです。(*ノω<*) アチャー ☆ズッキーニもナスも美味しいので「毎日食べられるなんて幸せ♪」っと言いたいところですが、さすがに~毎日あれこれメニューを考えるのも作るのも大変です!。゚(。>ω<。)゚。ピー☆ヤマキお塩ひかえめめんつゆ&レシピブログ コラボ広告企画☆*モニターコラボ企画に参加中~!*お塩ひかえめめんつゆをモニタープレゼントされました。簡単減塩料理レシピ年齢を重ねると~年々、高血圧やむくみや加齢太りなど・・生活習慣病を予防するためにも「減塩」が必要だと言われています。<減塩のコツ>1.新鮮な食材の持ち味を活かして薄味で調理する。2.ハーブ、スパイス、果物の酸味などを利用する。3.低塩の酢、醤油、ケチャップやソースなどの調味料を使う。4.味噌汁は具だくさんにし、汁気を減らして減塩につなげる。5.目に見えない塩分が隠れている外食や加工食品を控える。6.塩分が多い漬け物を控える。7.味付けを確かめてから調味料を使う。8.麺類のつゆを残す(全部残すと2〜3g減塩できる)(健康レシピ より)などがあげられますが・・でも~「減塩」って聞くと、薄味で味気ない食事のイメージが強く、なかなか「減塩」も長続きしません。ならば~最初から「減塩」の調味料を選べば、長続きしそう~!!( ̄ー ̄)bグッ!!☆~夏野菜いきなり揚げ浸し~☆<材料>:4人分・ナス:5本・緑ズッキーニ:1本・黄ズッキーニ:1本*めんつゆ:100ml*氷:10個*揚げ油:適量<作り方>1.ナスはヘタを切り落とし縦半分に切り、斜め5ミリ程度の幅に切り込みをいれ一口大に切ったら、水をいれたボールに5分ほどさらし、水気を拭いておく。ズッキーニは、2センチ程度の輪きりして水気を拭いておく。2.フライパンに油を注ぎ170℃に熱したら、水気をキッチンペーパーなどで吹き取った夏野菜(ナス・ズッキーニ)などをそれぞれ1~2分ほど揚げる。3.キッチンペーパーで油をきる。4.ボウルの油を切った揚げたナスやズッキーニを入れたら、調味料と氷をいれザックリと合わせ、氷が解けて味が馴染んだら出来上がり!ついでに・・残った野菜も揚げて保存または、冷凍保存しておけば忙しい特に、すぐ活用できます☆<時短のコツ>*ちなみに、素揚げしたナスは、再び「揚げ出し」にしてもいいし、麻婆豆腐になどに大活躍しますよ♪(o'艸')クスッところで、なにが・・「いきなり!」なの~?って質問があるといけないので・・今回、2倍濃縮のめんつゆに「水」ではなく、「氷」を使い、一気に冷やしたコツ?が、「いきなり」の命名です(笑)日々の食事から「減塩」を心掛けましょうね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月26日
コメント(14)
おはようございます。のんびり~気ままな「週末菜園」は、 山に囲まれ~海が見渡せる絶好の環境地で週イチまたは月2~3回程度の訪問を目安として年間を通して~多種少量栽培を目標に楽しんでいます♪☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>サツマイモ ×逆さサトイモ×サツマイモ×インゲン種まき地こぼれ種トマト × 春ジャガイモ × ナス&ピーマン × 春ジャガイモ☆~本日の作業風景~☆前回は種ショウガの植え付け作業などを行いましたが、さて今回は~?<サツマイモ>前回の訪問時に「サツマイモ苗が枯れたぁ~」。゚(。>ω<。)゚。ピーとショックを受けましたが、泣いてばかりもいられません。⇒そこで必殺裏ワザ!?自宅の屋上菜園で「こんな失敗もあるだろう~?」と植えていたサツマイモから「挿し苗」ができているので、持って行きました。(雑草だらけですが・・サツマイモの苗があるのをわかるかしら?)⇒サツマイモの挿し苗をもう一度、挿し込みリベンジです!!雨が降り続いているので、今度こそちゃんと根付いてくれますよう~に☆<サトイモの種芋を植え付けよう~>前回の訪問時に、つるなしインゲンを撤収収穫して「サトイモ用畝を準備していました。まだ昨年用のサトイモが残っていて発芽しているものを植え付けました⇒第1弾のサトイモの植え付けは「逆さ植え」栽培でしたが、今回の第2弾は「通常植え」でスタートです!!⇒<ショウガ発芽確認>前回、種ショウガの植え付け作業などを行いましたが、もう~発芽しています!!早っ!(*□*)ビックリ!!ショウガは慌てず、気温が高くなってから植え付けると~心配のストレスもないかもね☆<インゲンを収穫しよう~>⇒前回の作業で、ナスやピーマン苗と混植栽培しているつるなしインゲンがあまりに大きく成長していて邪魔だったので、1列分を撤去収穫しましたが、もう1列分も撤収しちゃいました。これで~スッキリ!!梅雨の長雨や中休み中も暑さにも耐えて、元気に育ってくれるかな?☆~本日の収穫野菜~☆<おまけ?>先日、のほほん農園にて収穫した黄梅は~どうなったかと言うと・・・梅シロップや梅酢などに使用しました♪その後・・・只今・・こんな感じになっています。あと梅干しは、ただただ、梅雨明けを待つばかり!!梅をやわらかく、きれいに仕上げるために梅雨が明けた天候の良い3日間を選んで土用干しを予定しています♪今日も朝から雨だあ~!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月25日
コメント(14)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~ニンジン~☆<セリ科>ニンジンの種まき時期は、主に夏まき、秋冬まき、春まきがあります。本来夏まきとは、6月下旬から8上旬にかけて、タネをまくのですが~暑い日差しの中の種まきは大変で、さらに発芽させるのは至難の業です!プランター栽培なら発芽するまで、毎日水やりして土の表面を乾かさないようにするのは簡単ですが畑などの露地栽培では~手間暇がもっと大変!!そこで・・6月でも種まきできる暑さに強い種子を使って梅雨のこの時期、雨を味方にして~ニンジンの種まきをしてみませんか?露地栽培の人はもちろん~プランター栽培の人もこれなら、手間なく楽ちんにニンジン栽培ができちゃいますよ☆o(〃'▽'〃)oあははっ♪ <初夏蒔きのススメ>本来は、冷涼地によるニンジンのタネまき時期で、6月中旬~7月上旬に種まきし、収穫は9月中旬~11月初旬頃。まさに~今が、種まき時期!これから種まきすれば~ 年末から年明けまで長く収穫が楽しめるのでおススメです♪☆~ニンジンの種を知ろう~☆ニンジンの種類は大きく「長根種と短根種」に分けられますが、「 金時人参などの長根種」は一部の地域で栽培されているだけです。 現在は短根種の五寸、三寸ニンジンなどと称される品種が主に栽培されています。その他に、黄色いニンジンや、プランター栽培で作りやすい長形や丸形のミニニンジンもあります。*長根種*種まきから約140日ほどで収穫*短根種*種まきから約80日以降で収穫可能(3寸・5寸)*その他いろいろ☆~夏まきのコツ~☆1.「じっくり時間をかけて栽培するので、太って甘くなる」5寸にんじんがおススメ! *3寸ニンジンはタネをまいてから100日程度 *5寸ニンジンは110~130日程度で収穫期になります。☆左上)ペレット種子 右上)着色した種*お好みの種子の形状を選び、品種を選んで種まきしてみましょう!<土づくり> 夏まき秋冬採りニンジンの成長は、収穫まで110~120日と、とてもゆっくりと時間がかかるので土作りは、丁寧に行いましょう。 苦土石灰・牛ふんや鶏ふん・油かすなどよく混ぜ合わせて よく耕してから、種まきしましょう。<栽培のポイント> 1.元肥は少なめに・・追肥で養分を補う。 2.じっくりゆっくり効く有機肥料を活用しよう。ニンジンは酸性土壌を嫌うため、種まきの前には必ず石灰を。 *土が酸性ほど生育が遅れるのでしっかりと苦土石灰をまきます*ニンジンは、好光性なので発芽させるためには、光が必要です。 種が隠れる程度に薄く土をかぶせます。または、土を薄く覆土せず、タネの上に「もみ殻」などを土が見えなくなるくらいにかけます。発芽するまでは保湿が重視です! 無事に発芽すれば~半分は成功!?と言われているニンジン栽培。 種まき後は、「もみ殻」などの他に「不織布」などをかけて水分を保ちましょう。*ニンジンのタネは吸水力が弱く、タネまき後に土が乾くと極端に発芽が悪くなるので、 発芽まで乾燥させないように。双葉が出て来たら~不織布をとります。 大きく太ったニンジンに成長させるためには、間引きは重要ポイント。<間引きのコツ>ニンジンは発芽後も、芽が小さいうちは、 成長がうまくいかないことも多いので、 間引きは少しずつ行い、やや多めに残しておきましょう。お互いを競争させることで、元気に育ちます<1回目の間引き> 本葉が1~2枚出た頃、1回目の間引きを行います。 混み合った部分で、元気のない芽、小さな芽を引き抜きます。 *生育の良い株を残して2~3センチ間隔に。<2回目の間引き時期> 本葉2~3枚になったころ、*5~6センチ間隔に。追肥。土寄せ<3回目の間引き時期> 本葉5~6枚の頃に行います。 株間が10~15cmになるように、間引きますこの頃になると、既に根がしっかりと伸びているので、 抜いたときに土を掘り起こさないように根元を押さえて、 静かに引き抜くようにします。*間引きが不十分だと、根があまり太くならず、質の良いニンジンができません<収穫時期> 根の肩の部分が直径4~5センチほどになったら収穫適期です。 *少し土を掘ると根の太り具合が見えるので、 太り具合を確認してから掘り出します。 品種にもよりますが、直径5cmを超えたら収穫できます。<収穫方法>根元付近をつかみ、良く太ったものからまっすぐに引き抜きます。* 葉が黄色くなるほどに収穫が遅れてしまうと~ 根が割れてしまったり、かたくなってしまいます。(。>0<。)ビェェンタイミングを逃さないようにしましょう!この時期限定の種まき時期の品種もあるので~暑いからと言って、うっかり種まきを後回しにしていると・・食べられない場合もあるので、必見ですぞ☆もちろん~カラフルなニンジン栽培も楽しいよ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月24日
コメント(14)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<オクラ苗植え付け地 × トマトのわき芽苗植え付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×第2弾キュウリ><初夏キャベツお片付け地 × ナス苗 & つるなしインゲン><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><トウモロコシ種まき × 空芯菜&パクチー><春ジャガイモお片付け地 × ブロッコリーお片付け地><タマネギ撤去×ラッカセイ×エダマメ×小玉スイカ×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆とうとう~梅雨入りしてしまった6月17日、約1週間前の作業風景です。 *今までは約10日ほど遅れていましたが やっと1週間前の作業の話が出来るようになりました(笑)前回は、小雨が降ってしまった中~キュウリ苗のずらし植え作業を行いましたが、さて今回は~?<(p゚∀゚q)おぉ♪アオガエル発見!>☆さすがに~雨が降り続けると~畑へ行くとカエルの大合唱の声を聴くことができます。今回は、バッチリ菜園内にて姿を発見することができましたよ♪(o'艸')クスッ<インゲンの間引き&収穫をしよう~>ナス苗の定植&つるなしインゲンの直まきをしたのは~4月下旬頃。ここ数日、つるなしインゲンの大量収穫が続いていたので、出来れば「見なかった!」ことにして収穫をスルーしたかったのですが。。さすがに。。重そう~(^_^;)☆そうだ!!つるなしインゲンの株間を空けながら~撤去収穫しちゃお~!ってことで、収穫をしました。なかなか~スッキリしたので、病害虫被害もなくなるかな?<第1弾トマト(中玉)を確認してみよう~>第2弾のトマト苗(わき芽)植え付けたのは、先日の6月上旬頃ですが、コチラ、第1弾のトマト苗を植え付けたのは、5月中旬頃。わき芽かきをできるだけ、こまめに行い?やっとココまで大きくなってきましたよ~!!☆すでに、もうひとつの畑「のほほん農園」では大玉トマトの収穫も始まっていますが、コチラの畑でも一日でも早く、収穫が始まってほしいわ~♪まずは・・色づいてもらわなくっちゃね☆☆<ピーマン>☆ピーマンの苗を植え付けたのは、5月中旬頃ピーマンネット栽培をするため、ネットを張ったのが、6月初旬頃すでにピーマンの収穫は始めっていますが、少しずつ次々と実を結んでいるようです!楽しみですね☆<第1弾のオクラのネットを外そう~>⇒第1弾のオクラの直まきをしたのは、4月下旬頃なかなか~成長がイマイチだったので、放置栽培になりかけていたので思い切ってネットを外してあげることにしました!(*ノω<*) アチャー ・・雑草がいっぱい?!ってことで、綺麗に草取りをして、追肥し大きく育つよう祈るばかりです。<第1弾と第2弾のオクラの成長を比べてみよう~>☆第1弾のオクラ(左)の直まきをしたのは、4月下旬頃第2弾のオクラ(右)の苗を植え付けたのは、5月中旬頃。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!なんでこんなに成長の差が開いてしまったのかしら?☆~本日の収穫野菜~☆21日(日)から22日(月)は、結局ほぼ一日中雨が降り肌寒かった関東地方。きっと畑も水浸しになっているかと思うと、これから畑に行くも気が重いです。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月23日
コメント(11)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!今年2020年、関東地方が梅雨入りしたのは~6月11日。その後何度か、雨が降り~畑で1番喜んでいるのが、多分・・・紫陽花!!やっぱり~梅雨の時期は、紫陽花が1番綺麗だな!?ヾ(≧▽≦)ノあははは!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地<第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモお片付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から平さやインゲン&ゴーヤ苗の植え付け地 × ニンニクお片付け地 <第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地 <第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 小ナスと長ナス苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × トウモロコシ セル苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下からネットメロン苗 × プリンスメロン苗 植え付け地 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地 × 長ネギ苗 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、すでに関東地方でも梅雨入りし雨が降って畑が潤った~約1週間前の6月16日。*今までは約10日ほど遅れていましたが やっと1週間前の作業の話が出来るようになりました(笑)前回は、梅雨入り前の雨が降る前に大玉トマトの収穫がスタートしましたが、さて今回は~?<トマトを確認してみよう~>前回、簡易的な雨除けとして、大玉トマトにビニール袋をかけてみましたが~さて大丈夫かな?☆ミニトマトや中玉トマトに比べ、葉や実に雨があたることによって「実割れ」(裂果したトマト)や「病気」が発生しやすくなる大玉トマト。⇒どうにか~今回は無事に乗り切れたようです。真っ赤に色づくことで、より「実割れ」するリスクが高くなるので注意が必要ですね☆(^_^;)<ショウガの発芽確認>種ショウガを植え付けたのは、5月中旬頃その後、乾燥防止のために「敷き藁敷き」をしたのが~6月中旬頃。梅雨の雨のおかげで~無事に、発芽を確認できました!?( ̄ー ̄)bグッ!!<トウモロコシの鳥獣対策>⇒トウモロコシのセル苗を植え付けたのは、5月初旬頃そして、トウモロコシの支柱立てやヒモで覆ったのが、5月下旬頃そろそろ~雌花(雌穂)も色づき始めたので、鳥獣対策のためネットで覆いました!<ナスを収穫しよう~>第1弾のナス苗を植え付けたのは、4月中旬頃第2弾のナス苗を打植え付けたのは、5月初旬頃☆すでにナスの収穫は始めっていましたが~梅雨に入り、適度な雨(水分)のおかげで、前回のナスの収穫量より数倍にupしちゃいましたぁ~!嬉しいけど。。消費が追いつくかどうか、心配になります。(ノω・、)ウゥ☆~本日の収穫野菜~☆ズッキーニと茄子のオイスター炒め詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…収穫野菜を無駄なく美味しく食べよう!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月22日
コメント(14)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年6月21日からは七十二候の一つ『乃東枯(なつかれくさかるる)』です。 乃東枯(なつかれくさかるる)とは、冬至の頃に芽を出した「靫草(うつぼぐさ)」が枯れていく頃。花穂は夏枯草と呼ばれ、日本だけでなく世界中で生薬として昔から利用されてきました。(お天気.comより)☆~葉山農園風景~☆<オクラ苗植え付け地 × トマトのわき芽苗植え付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗お片付け地><初夏キャベツお片付け地 × ナス苗 & つるなしインゲン><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><トウモロコシ種まき × 空芯菜&パクチー><春ジャガイモお片付け地 × ブロッコリーお片付け地><タマネギ撤去×ラッカセイ×タマネギお片付け×小玉スイカ×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆とうとう~梅雨入りしてしまった6月14日、約1週間前の作業風景です。 *今までは約10日ほど遅れていましたが やっと1週間前の作業の話が出来るようになりました(笑)前回は、梅雨入りする「雨」を期待して空芯菜やトウモロコシの直まき作業などを行いましたが、さて今回は~?<水位を確認しよう~>(*ノω<*) アチャー ・・梅雨時期は、ひとたび雨が降ると~すぐに水路が上がってしまう葉山農園ですが、今回は畑が水没することもなかったようです。<キュウリを収穫しよう~>第1弾のキュウリの苗を植え付けたのは、4月中旬頃すでに収穫は始まっていますが~梅雨に入り長雨が続き、水分を十分に含んだ、でっかいキュウリばかりでした。(^_^;)☆<ナスを収穫しよう~>ナス苗を植え付けたのは、4月下旬頃。すでにナスの収穫は始まっていますが~雨のおかげで、肥料大好き!お水大好き!のナスは、どこか嬉しそう~♪☆<第2弾のキュウリ苗を植え付けよう~>第1弾のキュウリはすでに収穫が始まってきたので、7月~8月にもキュウリが収穫できるよう~第2弾のキュウリ苗を植え付けました。⇒ここで防虫ネットかけて作業終了!しようと思ったのですが、折角なので?支柱たて&ネット張りをしちゃいました♪(耕運機部長さんの出番がないのは~申し訳ないしね(o'艸')クスッ)⇒頑丈な上、綺麗にネットを張ってもらえました♪<エダマメの種まきをしよう~>ちょっと時期が遅くなってしまいましたが、エダマメの種まきをしていなかったので、先日耕してもらった新しい畝に種まきをしました!!⇒<アゲハの幼虫>畦道で・・アゲハの幼虫を発見!!無事に蝶になれるといいね☆☆~本日の収穫野菜~☆作業途中で小雨が降ってきてしまいました。。残念ですが、作業終了です!この時期は~なかなか作業が進みませんね。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月21日
コメント(18)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!明日2020年6月21日は二十四節気の一つ『夏至(げし)』です。夏至(げし)は、北半球では一年で最も昼が長い日になります。夏至(げし)の日は、北半球では太陽高度が最も高く、日陰は最も短く、更に昼間の時間が最も長くなります。しかし、日本の場合は夏至(げし)の頃は、梅雨時期に当たるため、曇りや雨の事が多く、昼間の長さをあまり実感できないかもしれませんね。(お天気.comより)先日、2020年6月16日からは七十二候の一つ『梅子黄(うめのみきばむ)』となり~梅雨入りと同じくして、梅の実が薄黄色に色づく頃となりましたね。コチラの菜園の梅も収穫時期が来たようなので、雨に濡れてしまう前に収穫しちゃいましょう~!!オッケー!(≧ω≦)b☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモお片付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から平さやインゲン&ゴーヤ苗の植え付け地 × ニンニクお片付け地<第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地 <第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 小ナスと長ナス苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × トウモロコシ セル苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下からネットメロン苗 × プリンスメロン苗 植え付け地 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地 × 長ネギ苗 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、ちょうど関東地方に梅雨入り宣言があった6月11日で、翌日には「雨が一日中雨!」の予報が。。。゚(。>ω<。)゚。ピー *今までは約10日ほど遅れていましたが やっと1週間前の作業の話が出来るようになりました(笑)前回は、梅雨入りする前に~っと敷き藁敷きや草刈りなどの作業を行いましたが、さて今回は~?<トマトを収穫しちゃお~>トマト苗を植え付けたのは、4月上旬頃先日には、大玉トマトが大きく結実したのを確認しましたが、梅雨入りしちゃう前に、収穫できるものは収穫しちゃいましょう~♪☆(p゚∀゚q)おぉ♪真っ赤に。。まっ黄色に色づいているじゃ~ありませんか☆☆大玉トマトも少し色づきはじめましたよ♪ちょっと早いですが、雨に当たり「実割れ」しては大変なので、収穫しちゃいましょう~!!<トマトに簡易的な雨除けをしよう~>☆中玉トマトやミニトマトに比べ難易度が高いと言われている大玉トマト。それは、葉や実に雨があたることによって病気が発生したすくなるため。そこで一般的には、ポリフイルムなどの資材で全体を覆う「雨よけ栽培」なるものをしてトマトの実が割れる「裂果」を防ぐのですが~強風や台風などでビニールが剥がされたりとご近所迷惑になることもあるので今回は、「ビニール袋」で簡易的な雨除けをしてみましたよ☆<ナスを収穫しよう~>第1弾のナス苗を植え付けたのは、4月中旬頃第2弾のナス苗を打植え付けたのは、5月初旬頃すでに1番果の収穫が始まり~本収穫を迎え始めました!!☆<メロン苗&マクワウリ苗にビニールをかけよう~>自家製マクワウリの苗を植え付けたのは、4月中旬頃。メロン苗を植え付けたのは、4月下旬頃なかなか「雄花」と「雌花」が揃わなかったのですが~やっと確認でき、人工授粉を始めたばかり・・。゚(。>ω<。)゚。ピー雨で受粉はできなくなるし、病気になっては困るので、再びビニールをかけました。<第2弾のトウモロコシの種まきをしよう~>第1弾トウモロコシのセル苗を植え付けたのは、5月初旬頃そして、トウモロコシの支柱立てやヒモで覆ったのが、5月下旬頃ですが~早くも?第2弾のトウモロコシの種まきをしちゃいました。⇒<夏まき秋採りトウモロコシ抑制栽培>一般的な栽培方法(一般地)は、3月~5月に種まきをして、6月下旬~8月中旬くらいに収穫しますが、今回は、晩期出荷を目的として開花または収穫期を遅らせる栽培技術。抑制栽培なんて、言葉を聞くとビビっちゃいますが~簡単に言えば・・・夏まき(6月~8月)して、秋(9月~10月)に収穫しましょう♪ってことです☆(o'艸')クスッ*種袋の裏を確認してくださいね。☆~本日の収穫野菜~☆雨が降る前に無事に黄梅が収穫できました♪なかなか~綺麗でしょ☆これで梅雨入りして雨が降っても・・楽しみが出来ました。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月20日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<オクラ苗植え付け地 × トマトのわき芽苗植え付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗お片付け地> <初夏キャベツお片付け地 × ナス苗 & つるなしインゲン><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗お片づけ地 × 春ジャガイモお片付け地><春ジャガイモお片付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ撤去×ラッカセイ×タマネギお片付け×小玉スイカ×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、まだ梅雨入り前の6月10日、約1週間前の作業風景です。今年関東の梅雨入りは6月11日だったので、梅雨入り前日は快晴でした!! *今までは約10日ほど遅れていましたが やっと1週間前の作業の話が出来るようになりました(笑)前回は、ラッカセイの苗の植え付け作業などを行いましたが、さて今回は~?<タマネギを全撤収しよう~>⇒タマネギを自然乾燥させるため、すべて引き抜いたのは~6月初旬頃。乾燥させながら~少しずつ自宅へ持って帰っていましたが、梅雨入り前ギリギリにすべての玉ねぎを撤去収穫できましたぁ~♪<トウモロコシの摘心&鳥獣対策をしよう~>トウモロコシ×インゲンの種まきをしたのは、3月中旬頃。間引きや追肥作業をしたのは、5月初旬頃トウモロコシの雄花・雌花確認&人工授粉に、ヤングコーンの収穫をスタートさせたのが、6月初旬頃⇒<アワノメイガ被害対策>トウモロコシの代表的な害虫はアワノメイガの幼虫。雄花が出始めたころに発生し、放置すると雌花に入り込んで食害する。そこで、受粉期が終えたころを見計らって、雄花を切っておきましょう。⇒<鳥獣対策>収穫前のトウモロコシは鳥獣たちの大好物?カラスや鳥、最近ではハクビシンなどの食害も増えているので、収穫時期が近づいたら、畝の周りに防鳥ネットなどで覆うなど万全の対策が必要です。<オクラに支柱を立てよう~>⇒第1弾のオクラの直まきをしたのは、4月下旬頃第2弾のオクラの苗を植え付けたのは、5月中旬頃。第1弾のオクラは生育が遅いので第2弾のオクラから支柱立てを開始しました。<第2弾のトウモロコシの種まきをしよう~>第1弾のトウモロコシの種まきをしたのは、3月中旬頃。今回、害虫&鳥獣対策のため、畝の周囲をネットで覆いましたが、次回のトウモロコシ作のため、第2弾として種まき開始です!!⇒<空芯菜&パクチーの種まきをしよう~>先日、必死の思いで?耕運機&マルチをかけた畝に、今回は、「空芯菜(エンサイ)と「パクチー」の種まきです。どちらも種まきのコツとして、一昼夜水に浸しておくことがポイントなのですが”梅雨入り&明日は雨の予報”のため、直まきしました。⇒局地的な雨が降ってしまったら大変なので、防虫ネットで雨の勢いを和らげる対策&防虫予防としてネットをかけて作業終了です。( ̄ー ̄)bグッ!!無事に発芽してくれると~いいな☆☆~本日の収穫野菜~☆とうとう~タマネギを収穫するカゴすらもいっぱいになってしまったので仕方なく・・・袋です。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月19日
コメント(17)
おはようございます。のんびり~気ままな「週末菜園」は、 山に囲まれ~海が見渡せる絶好の環境地で週イチまたは月2~3回程度の訪問を目安として年間を通して~多種少量栽培を目標に楽しんでいます♪☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>サツマイモ ×逆さサトイモ×サツマイモ×インゲン種まき地こぼれ種トマト × 春ジャガイモ × ナス&ピーマン × 春ジャガイモ☆~本日の作業風景~☆前回は、ジャガイモの収穫&インゲンの収穫などを楽しみましたが、さて今回は~?<サツマイモ苗が枯れたぁ~>Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!大変です!!無事に根付いたと思っていたサツマイモが、連日の猛暑続きで枯れちゃったぁ~。仕方がないので、次回までに・・のほほん農園のサツマイモの挿し苗を切って持ってきましょう。。<逆さサトイモ>サトイモの逆さ栽培をスタートさせたのは、4月初旬頃。のほほん農園の通常植えのサトイモと比べると、逆さ植えの方が元気に見えるのは~私だけ?<つるなしインゲン>つるなしインゲンの直まきをしたのは、3月中旬頃前回、最盛期を迎えたインゲンを収穫しましたが、今回は2回目の収穫です。⇒モリモリに育っているつるなしインゲンですが、2回目の収穫を終えた後、撤去し、お片付けして~次回作の準備へ。。⇒ちょっと山盛りにした黒マルチは~次回作、サトイモを予定しています。。(*まだ種芋が残っているんで。。笑 )<ショウガを植え付けよう~>もう1つの畑、のほほん農園でショウガを植え付けたのは5月中旬頃。その時の種ショウガがまだ残っているので、コチラでも栽培することに♪⇒<植え付けポイント>●生姜は横に広がって大きく成長するので、 株間(間隔)は10~20センチほど開けて並べます。●芽が多く出ている方を上を向けて植え付けます。●土を戻してタネショウガの上に5センチほど土を被せる。<トマトの整枝&支柱を立てよう~>コチラのトマトは、こぼれ種から発芽したトマト苗を「もったいないから~」との理由で、植え付けたのが6月初旬頃。こまめにわき芽も取らないから~すでにジャングル状態です!!(*ノω<*) アチャー ⇒次々にわき芽をかき、すでにトマトが結実しているのも発見!!綺麗スッキリ整枝したあとは~支柱を立てました。<ナス&ピーマン苗を整枝しよう~>夏野菜(ナス苗やピーマン苗)を植え付けたのは、5月初旬頃。それぞれ、ナスの1番果・ピーマンの一番果の収穫は始まっていますが~今回は・・青トウガラシも収穫できそうです!!(p゚∀゚q)おぉ♪収穫しながら~気になったのが、この「つるなしインゲン」の存在!!ヾ(°∇°*) オイオイ ・・こっちのインゲンも最盛期を迎えているの~?作業の邪魔にもなるので、訪問ついでに、コチラのつるなしインゲンも撤去しちゃうことに決定!!おかげでスッキリなり、畝間も通りやすくなりましたね♪☆~本日の収穫野菜~☆さあ~残る1畝分、空いているんだけど次は何を植えようかな~?コチラの畑は夏になると、あまり訪問ができなくなっちゃうのでお世話のいらない「放置栽培向き」が良いんだけどなぁ~♪<ちょっと気になったニュース>無届けで肥料ネット販売 摘発県知事に届け出ずにインターネットで肥料を販売したなどとして、警視庁生活環境課は17日、群馬や千葉、福岡など6県の37~54歳の会社員ら7人を肥料取締法違反(無届け販売など)容疑で書類送検した。全員が「罪になると思わなかった」と供述しているという。同課は、家庭菜園が広く普及する一方で、肥料の無届け販売がネット上で横行しているとみている。(家庭菜園のために準備したが余って小分けの袋に入れ替えたとみられ、「使い切れずにもったいなかった」などと供述しているという。)(毎日新聞 6/17(水) 11:51配信 より)*詳しくは★コチラ★Q.肥料を販売するには届けが必要?A.肥料の販売を業とする者(以下「販売業者」という。)は、事業場の所在地を管轄する都道府県知事に販売業務に関して届出を行うことが義務づけられています。個人であっても肥料を繰り返し販売する場合は、「販売業者」に該当する。*農林水産省より何気にやっちゃう行為かもしれませんが、ご注意くださいね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月18日
コメント(14)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<オクラ苗植え付け地 × トマトのわき芽苗植え付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗お片付け地><初夏キャベツお片付け地 × ナス苗 & つるなしインゲン><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗お片づけ地 × 春ジャガイモお片付け地><春ジャガイモお片付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ撤去×ニンニク撤去×赤タマネギ×ニンニク片づけ×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、まだ梅雨入り前の6月9日、約1週間前の作業風景です。 *今までは約10日ほど遅れていましたが やっと1週間前の作業の話が出来るようになりました(笑)前回は、小玉スイカ苗の植え付け作業などを行いましたが、さて今回は~?<ナスを収穫しよう~>ナス苗を植え付けたのは、4月下旬頃。わき芽摘みや支柱立てを行ったのは、5月中旬頃。☆すでに、ナスの収穫は始まっていますが、どんどん実がなり始めています♪<つるなしインゲンを収穫しよう~>ナス苗の植え付けと同時に、コンパニオンプランツとして「つるなしインゲンの種まきをしたのは、4月下旬頃。立派なインゲンが成りはじめましたよ!!☆<ブロッコリーを撤去収穫をしよう~>⇒コチラのブロッコリー苗を植え付けたのは、4月上旬頃。じつは・・ブロッコリーを撤去する際に~日陰で成長しきれなかった老化苗?☆無事に成長するか心配でしたが・・収穫時期は少し逃したものの、どうやら~無事に収穫できそうです。以前失敗した爆発したキャベツのようになる前に、撤収収穫をしてお片付けをしました。(o'艸')クスッ<ラッカセイ苗を植え付けよう~><一般的な落花生の栽培カレンダー>・寒冷地:種蒔き:4月下旬~6月中旬 植え付け時期:5月中旬~7月上旬 収穫時期:10月下旬~11月上旬・一般地:種蒔き:4月上旬~6月下旬 植え付け時期:4月下旬~7月中旬 収穫時期:10月上旬~11月中旬・暖地:種蒔き時期:3月下旬~6月下旬植え付け時期:4月中旬~7月中旬 収穫時期:9月下旬~11月中旬⇒マルチを張った畝にラッカセイの苗を30センチほど空けて、植え付けました。まだ、幼苗なので鳥被害にあわないよう~防虫ネットをかけて作業終了です。⇒<キュウリを収穫しよう~><ピーマンを収穫しよう~>ピーマンの苗を植え付けたのは、5月中旬頃ピーマンネット栽培をするため、ネットを張ったのは~6月初旬頃。すでに一番果などの収穫は始まっていますが~ピーマンも順調に成長中のようです。☆☆~本日の収穫野菜~☆そろそろ~ナスの最盛期になっちゃうかな?きっと梅雨明け頃には「ナス祭り」かも☆期待しましょう~!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月17日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年6月16日からは七十二候の一つ『梅子黄(うめのみきばむ)』です。 梅子黄(うめのみきばむ)とは、梅雨入りと同じくして、梅の実が薄黄色に色づく頃。梅雨という言葉は、梅の実が熟す頃の雨という意味です。黴(カビ)が生えやすい季節なので、「黴雨(ばいう)」と書くこともありました。(お天気.comより)(p゚∀゚q)おぉ♪ってことは~そろそろ黄色く色づいた梅が収穫できるかなあ~?☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地<第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下からゴーヤ苗の植え付け地 × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地 <第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 小ナスと長ナス苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × トウモロコシ セル苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下からネットメロン苗 × プリンスメロン苗 植え付け地 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地 × 長ネギ苗 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、まだ梅雨入り前の6月7日、約1週間前の作業風景です。 *今までは約10日ほど遅れていましたが やっと1週間前の作業の話が出来るようになりました(笑)前回は、甘長トウガラシ&ニンニクの全撤去作業などを楽しみましたがさて今回は~?<草刈りをしよう~1>限られた時間、梅雨入り前にやっておきたい作業はいっぱいありますが、やっぱり「草刈り」はやっておかなくっちゃね!⇒<草刈りをかけてもらお~2>⇒草刈りついでに「畝間」にも、伸びた雑草をカットしてもらいました。<手動で草取りをしよう~>⇒狭い畝間では、「草刈り機」をかけるのは~ちょっと不安。。そんな時は、やっぱり手作業で丁寧に草取りをすれば~(p゚∀゚q)おぉ♪ 草刈り機でやったよりも綺麗じゃない~?(笑)<お片付けをしよう~1>⇒前作、春ジャガイモの収穫を終えた畝。まだマルチを片づけてなかったので撤去しました。<マクワウリの畝を整理しよう~>自家製マクワウリの苗を植え付けたのは、4月中旬頃。ネットを外したのは、6月初旬頃これで~元気に育つと思ったら~~~Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!つるなしインゲンの方が最盛期を迎えちゃって、マクワウリさん押され気味で可愛そうな状態に。。(ノω・、)ウゥ⇒なので思い切って、「つるなしインゲン」は撤去収穫をすることに決定!!負けるなぁ~マクワウリ!!<メロンの人工授粉をしよう~>⇒メロン苗を植え付けたのは、4月下旬頃なかなか「雄花」「雌花」が揃わなかったのですが~やっと確認できました♪人工授粉を行いましょう~!!☆<敷き藁>☆サトイモの親種芋を植え付けたのは、5月中旬頃植え付けから~約1か月経ったので、追肥を兼ねて、敷きわらを敷くことに♪本来は乾燥を防ぐため「梅雨明け後」の作業ですが、大切な梅雨時期の水分も取り込みたいので、梅雨入り目前で敷いちゃいました☆( ̄ー ̄)bグッ!!<トウモロコシ雄花(雄穂)雌花(雌穂)>トウモロコシのセル苗を植え付けたのは、5月初旬頃そして、トウモロコシの支柱立てやヒモで覆ったのが、5月下旬頃☆前回の訪問時に、「雄花(雄穂)・雌花(雌穂)」確認をしましたが、どうやら~次々に「雌花(雌穂)」着き始めたようです。ヤングコーンの収穫のタイミングを逃さないようにしなくっちゃね☆<トマト色づき始める♪>トマト苗を植え付けたのは、4月上旬頃先日、たくさんのトマトの実の結実確認をしましたが、どうやら~ミニトマトの方が少しずつ色づき始めたようです♪楽しみですね☆でも~梅雨に入ったら~ミニトマトは大丈夫だけど、大玉トマトは実割れしちゃうかな?(^_^;)☆<耕運機をかけてもらお~>⇒前作、ニンニクの撤去収穫を終えたのは、6月初旬頃。マルチを綺麗に剥がしたら~ちょうど草刈りを終えたようなので?もう一息、頑張って耕運機をかけてもらいました!!ヾ(≧▽≦)ノあははは!(悪魔って声が聞こえてきそう~♪)本当なら前作のジャガイモの跡地にも耕運機をかけてほしかったのですが体力的・時間的に無理とのことなので、1畝だけ!!これで~梅雨の中休み中に、また種まきできそうですね☆⇒☆~本日の収穫野菜~☆あ~疲れた!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月16日
コメント(22)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!よっしゃ!!いっちょやるか~!!っと言ったかは、定かではありませんが、今回も頑張ってまいりましょう♪(o'艸')クスッ☆~葉山農園風景~☆<オクラ苗植え付け地 × トマトのわき芽苗植え付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗お片付け地><初夏キャベツお片付け地 × ナス苗 & つるなしインゲン><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗お片づけ地 × 春ジャガイモお片付け地><春ジャガイモお片付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ撤去×ニンニク撤去×赤タマネギ×ニンニク片づけ×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、まだ梅雨入り前の6月6日、約1週間前の作業風景です。 *今までは約10日ほど遅れていましたが やっと1週間前の作業の話が出来るようになりました(笑)前回は、爆発しちゃったキャベツの撤収作業を行いましたが、さて今回は~?<耕運機をかけてもらお~1>⇒前回、タマネギの畝を全撤去した場所に新たに耕運機をかけてもらいました。長い畝2つ分です。耕運機のかけ甲斐があるってものでしょうか?(笑)畝たてまでしてもらったら~マルチをかけました。今回は、1畝分を2つにわけて4畝出来上がりましたよ☆⇒<タマネギを撤収しよう~>⇒耕運機をかけてもらっている間、残っているタマネギの根と葉を切り全撤去に備えます。<耕運機をかけてもらお~2>⇒前回、こっそり?爆発したキャベツをお片付けした畝に、耕運機をかけてもらって~マルチをかければ・・まぁ~綺麗!?(ココに爆発したキャベツがあったなんて、わからないでしょ?・・笑)<赤小玉スイカの苗を植え付けよう~><赤小玉スイカの特徴>•果肉は鮮紅桃色、特に糖度は高く糖度は約12度、舌ざわりよく、さわやかな甘みと風味が特徴。プランターなどで生育も可能です。•重さ2kg前後で果実の形や重さに均一性が高い。•小玉スイカの代表品種。•果肉は鮮紅桃色で糖度は約12度、舌ざわりよく、さわやかな甘みと風味が特徴。⇒<マダーボール小玉スイカ苗を植え付けよう~><マダーボールスイカの特徴>•楕円形スイカといえばマダーボール。皮が薄く見た目以上に食べれます!果肉は濃紅桃色、特に糖度は高く糖度は約12度、肉質は適度にしまり、日もち・食味がすぐれています。•重さ2kg前後で果実の形や重さに均一性が高い。•小玉スイカの代表品種。•果肉は鮮紅桃色で糖度は約12度、舌ざわりよく、さわやかな甘みと風味が特徴。•楕円形の小玉スイカなので輸送性に優れる。⇒一般的なスイカ栽培は~受粉から大玉スイカで45〜50日、小玉スイカで35〜40日が目安です。 積算温度では大玉で約1000℃、小玉で約800℃が必要とされています。今回は、植え付け時期が6月となり、少し遅かったのであえて大玉スイカではなく小玉スイカにしましたが~例年の猛暑で実割れしちゃうのでは?っと、ちょっと心配です。(^_^;)。。<ナスを収穫しよう~>☆~本日の収穫野菜~☆出来れば「草刈り」もしたいけど・・週末しかできないので、なかなか・・・今日は梅雨の中休み?で非常に気温が上がる予報がでています。熱中症対策をバッチリ行って、過ごしたいですね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月15日
コメント(16)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年6月11日に、関東甲信も梅雨入りが発表されました。昨日もたっぷりと降った雨ですが・・梅雨になれば~紫陽花が喜ぶ?!この日は、まだ梅雨入り前の6月5日なので、元気がないですが~きっと今頃は、輝くほど色づいていることでしょう。☆今頃・・どうしているかな~?(o'艸')クスッ☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下からゴーヤ苗の植え付け地 × ニンニク球の植え付け地<第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地 <第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 小ナスと長ナス苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × トウモロコシ セル苗植え付け地<第7のコース>:左手奥下からネットメロン苗 × プリンスメロン苗 植え付け地<第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地 × 長ネギ苗<第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、まだ梅雨入り前の6月5日、約1週間前の作業風景です。 *今までは約10日ほど遅れていましたが やっと1週間前の作業の話が出来るようになりました(笑)前回は、カボチャの座布団敷き作業などを行いましたが、さて今回は~?<ニンニクの全撤去収穫をしよう~>ニンニク球を植え付けたのは、昨年の11月上旬頃お試し収穫をスタートさせたのは、5月下旬頃⇒ニンニクを乾燥させるために放置していましたが、どうやら~カラカラになったなので、すべて撤去収穫することに。<ズッキーニを収穫しよう~>ちょっと訪問をサボると、すぐに「おばけズッキーニ」になってしまいます。(*ノω<*) アチャー <カボチャの様子を確認しよう~>前回、カボチャの座布団敷き作業などを行いましたが、数日でまた少し大きく変化しているみたい♪なんか・・わくわくしちゃうね☆☆<ナスを収穫しよう~>第1弾のナス苗を植え付けたのは、4月中旬頃第2弾のナス苗を打植え付けたのは、5月初旬頃すでに1番果の収穫は、始まっていますが~今回も収穫です!!☆<トウモロコシの雄花・雌花を確認>トウモロコシのセル苗を植え付けたのは、5月初旬頃そして、トウモロコシの支柱立てやヒモで覆ったのが、5月下旬頃雄花(雄穂)、雌花(雌穂)発見です!!☆もう一つの菜園、葉山農園では、すでに雌花(雌穂)が茶色く色づいてきましたが、上手に時期をずらして収穫できるかな?<ピーマン・青トウガラシを観察してみよう~>ピーマンやトウガラシなどの苗を植え付けたのは、4月中旬頃そして、今年は新たなチャレンジ?のピーマンネット栽培を始めたのが~6月初旬頃☆すでにピーマンの1番果の収穫は始まっていますが~青トウガラシも1番果の収穫が始まりましたぁ~!!O(≧▽≦)O ワーイ♪☆~本日の収穫野菜~☆ズッキーニと鮭のポン酢炒め詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…只今・・ズッキーニの消費に必死に頑張っています!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月14日
コメント(14)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<オクラ苗植え付け地 × キャベツ老化苗お片付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗お片付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗 & つるなしインゲン><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗お片づけ地 × 春ジャガイモお片付け地><春ジャガイモお片付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ×つるつるニンニク×赤タマネギ×ニンニク×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、まだ梅雨入り前の6月4日、約1週間前の作業風景です。 *今までは約10日ほど遅れていましたが やっと1週間前の作業の話が出来るようになりました(笑)前回は、わき芽トマト苗の植え付け作業などを行いましたが、さて今回は~?<キャベツの撤去収穫をしよう~>⇒キャベツ苗を植え付けたのは~3月初旬頃5月中には収穫しようっと思っていたのに・・すっかり放置したままになっていました。(^_^;)☆言い訳をさせていただければ・・ヾ(°∇°*) オイオイ ちょうどそのころは、老化キャベツの収穫と重なっており~つい、「もうちょっと・・待って~♪」っと収穫時期を見て見ぬふりしていました。で、結果がこんな状態になっちゃった~。゚(。>ω<。)゚。ピー大失敗ですね。反省です!すべて撤去収穫し~綺麗にしたら無かったことに?!⇒<お片付けしよう~>⇒前回、1畝分のタマネギ全撤去収穫をしましたが、今回はマルチも外して~週末に、また耕運機部長さんに耕してもらいましょう♪<トウモロコシ>トウモロコシ×インゲンの種まきをしたのは、3月中旬頃。間引きや追肥作業をしたのは、5月初旬頃トウモロコシの雄花・雌花確認&人工授粉に、ヤングコーンの収穫をスタートさせたのが、6月初旬頃☆少し~ずつ、ヒゲが茶色く色づいてきましたよ♪<トウモロコシの収穫時期目安>トウモロコシの収穫時期は、人工授粉から約20~25日が目安。ヒゲが茶色く枯れてゴワゴワとしてきた頃が収穫適期。食べごろは2~3日と短いので、タイミングを逃さないようにしましょう。<タマネギ>タマネギは・・少しずつ、家に持って帰ります。(*´ω`*)ゞエヘ☆~本日の収穫野菜~☆爆発したキャベツは、食べられそうなものだけ持ち帰りました。虫食いもひどいけど、「虫たちが美味しい♪」って評価してくれたものとして・・大切に食べたいと思います。考え方1つだよね?さあ~今日は雨だし、何しようかな?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月13日
コメント(18)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!昨日、気象庁は11日、九州北部と関東甲信、北陸と東北南部の4つの地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。本格的な梅雨シーズンの到来です!!(*ノω<*) アチャー とうとう~やってきちゃったのね。梅雨。☆~葉山農園風景~☆<オクラ苗植え付け地 × キャベツ老化苗お片付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗お片付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗 & つるなしインゲン><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗お片づけ地 × 春ジャガイモお片付け地><春ジャガイモお片付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ×つるつるニンニク×赤タマネギ×ニンニク×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、まだ梅雨入り前の6月3日、約1週間前の作業風景です。*今までは約10日ほど遅れていましたがやっと1週間前の作業の話が出来るようになりました(笑)前回は、耕運機&マルチ張りにニンニクの撤去収穫などを行いスッキリ綺麗になり~気持ちも新たです!!さて本日の作業は~?<トマトのわき芽苗を植え付けよう~>第1弾のトマト苗を植え付けたのは、5月中旬頃。今回は第2弾のトマト栽培となります。<トマトのわき芽苗とは>トマトのわき芽かき作業で、とったわき芽をポットに挿し木して苗に仕上げたもの?*今回の「わき芽苗」は、5月初旬ころにわき芽かき作業を行った時のもの。⇒トマト苗は新しく購入してもOKなのですが、せっかく成長したわき芽の再利用&簡単に増やせるのなら~やらない手はないですよね☆( ̄ー ̄)bグッ!!支柱を立てて作業終了です。<キュウリの収穫をしよう~>第1弾のキュウリの苗を植え付けたのは、4月中旬頃その後、第2弾として、同じ畝にずらし植えをしたのが、5月初旬頃雨が降らずカラカラ状態&夏日が続き、少々お疲れ気味のようです。(*ノω<*) アチャー ☆<ズッキーニを収穫しよう~>☆<ナスを収穫しよう~>ナス苗を植え付けたのは、4月下旬頃。すでにナスの収穫は始まっていますが~少しずつ数も増え始めたようです。あとは~お水大好き!肥料大好きなナスの希望は、恵みの雨なのかもしれませんね☆☆<タマネギを収穫をしよう~>⇒タマネギを畑で乾燥させるため、すべて引き抜いたのは~6月初旬頃。乾燥したものから少しずつ自宅に持って帰るため、お片付けしています。今回はやっと1畝分、撤去収穫できました。( ̄ー ̄)bグッ!!☆~本日の収穫野菜~☆<ズッキーニの冷凍保存方法>1. ズッキーニを洗い、キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る。 2. 輪切りにしたズッキーニは、重ならないよう平らに保存袋に入れ、空気を抜いて冷凍庫へ。3. 縦4つ切りにしたズッキーニは、オリーブオイルでさっと炒めてから、冷まして保存袋に入れ、空気を抜いて冷凍庫へ。4.縦4つ切りにしたズッキーニは、サッと茹でてから重ならないよう平らに保存袋に入れ、空気を抜いて冷凍庫へ。*凍ったまま調理に使用することができます。*茹でて冷凍した場合で2~3週間、炒めて冷凍した場合で3~4週間の保存目安。青味が欲しい炒め物や煮物料理にも大活躍しますよ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月12日
コメント(16)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!昨日10日(水)、気象庁は中国地方、近畿地方、東海地方の梅雨入りを発表されましたが、今日にも、関東甲信などでも梅雨入りしそうです。(ノω・、)ウゥ。。とうとう~梅雨が来てしまうのね。。☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下からゴーヤ苗の植え付け地 × ニンニク球の植え付け地<第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地<第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 小ナスと長ナス苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × トウモロコシ セル苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下からネットメロン苗 × プリンスメロン苗 植え付け地 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地 × 長ネギ苗 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆前回は、ナスの収穫&マクワウリの人工受粉などを行いましたが、さて今回は~?<ズッキーニの収穫をしよう~>コチラの菜園では、ズッキーニ苗を植え付けたのは、4月初旬頃。もう一つの畑でも栽培しているので~収穫量が半端ない!!⇒嬉しいんだけど、大きくなるのはちょっと待ってほしいな(^_^;)だって、すぐ「おばけズッキーニ」になっちゃうんだもん。<ナスを収穫しよう~>☆第1弾のナス苗を植え付けたのは、4月中旬頃第2弾のナス苗を植え付けたのは、5月初旬頃成長にあまり”差”が無くなってきたような~?<カボチャの座布団敷きをしよう~>カボチャの早熟栽培をスタートさせたのは、3月中旬頃。そして、カボチャの人工受粉を試みたのは~5月下旬頃その後は・・放置したままでしたが~あまりに成長がすさまじいので、結実確認を・・♪⇒<カボチャの座布団敷き>果実が地面に接している部分は腐敗しやすく、病害虫の被害を受けやすくなる。それを防ぐために、果実が大きくなってきたら、直接、土に触れないように「藁(ワラ)」を厚めに敷いたり、発砲スチロール製の皿を座布団のように敷いて果実を保護します。*他にもメロンやスイカ等の地這い果実栽培の土との接触面腐敗防止や色むら防止に役立つ成育用台座です。(p゚∀゚q)おぉ♪ 大きくなってる~!!☆~本日の収穫野菜~☆梅雨入りしても、「局地的な雨」や「長雨」は勘弁してほしいですね。それでも~少しカラカラ状態だった菜園には、「恵みの雨」になってほしいな♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月11日
コメント(18)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年6月10日からは七十二候の一つ『腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)』です。 腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)とは、ホタルが暗闇に光を放ちながら、飛び交う頃。日本では約40種の蛍が本州以南に生息し、世界には2000種もいるとか。この頃の日本の蛍はゲンジボタルで5月~6月頃に孵化します。孵化した蛍は、水辺の近くの草むら等から幻想的に光ります。(お天気.comより)コチラの菜園近くでも、ホタルで有名なポイントがあります♪でも~今年は、どうなのかな?3密を避けて確認にも出かけられないかも。。(ノω・、)ウゥ☆~葉山農園風景~☆<オクラ苗植え付け地 × キャベツ老化苗お片付け地> <ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗お片付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗 & つるなしインゲン><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地> <ソラマメ苗お片づけ地 × 春ジャガイモお片付け地><春ジャガイモお片付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ×つるつるニンニク×赤タマネギ×ニンニク×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、タマネギの全撤去&耕運機作業などを行いましたが、さて今回は~?<耕運機をかけてもらお~1>⇒前作、「ソラマメ」&「春ジャガイモ」の跡地。一気に耕運機をかけてもらいましょう~!畝たてまでしてもらった後は、マルチをしき3畝分、張りました。⇒<ニンニクの撤去収穫をしよう~>⇒梅雨入り時期も気になるこの頃。。雨にあたってはダメになっちゃう「ニンニク」から大急ぎで撤収です。<マルチを張ろう~1>⇒前回、耕運機をかけてもらいましたが、再び耕運機をかけてもらって畝たて&マルチ張りをしました。<マルチを張ろう~2>前作、ニンニクの跡地。⇒前回も耕運機をかけてもらいましたが今回は畝たて&マルチを張りました。☆~本日の収穫野菜~☆(^_^;)・・とりあえずは、梅雨入りしちゃう前に、ニンニクを撤去できてホッと一安心です。あとは~タマネギかあ~。。。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月10日
コメント(12)
おはようございます。明日、2020年6月10日は暦の上の入梅(にゅうばい)です。芒種から5日目、立春から135日目となっており、文字通り梅雨の季節に入る頃です。実際の梅雨入りは気象庁がその日までの天気経過と1週間先までの天気の見通しを判断して発表した日で天気経過で梅雨入り日は毎年異なります。(お天気.comより)すでに令和2年(2020年)は、5月10日に鹿児島県奄美地方が梅雨入りし、翌11日に沖縄地方が梅雨入りをしました。さて・・各地の今年の梅雨入りは、いつごろなのかな?予想では~?全国的には、”平年よりも遅い梅雨入りとなる一方、短期間で終わる”と予想しているようです。(^_^;)。。☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>サツマイモ ×逆さサトイモ×サツマイモ×インゲン種まき地こぼれ種トマト × 春ジャガイモ × ナス&ピーマン × 春ジャガイモ☆~本日の作業風景~☆前回訪問したのは、5月初旬頃でサツマイモの挿し苗の植え付け作業などを行いましたが、さて今回は~?<サツマイモ>前回植え付け作業をしたサツマイモの挿し苗も、無事に根付いたかな~?<ジャガイモを収穫しよう~>⇒ジャガイモの種芋を植え付けたのは、2月中旬頃すっかり遅れてしまいました。。(^_^;)。⇒今日は絶対に掘り上げるぞ~!っと頑張りました。作業後は、少し耕し整地し・・土を休ませます。<ピーマンを収穫しよう~>ピーマン苗を植え付けたのは、5月初旬頃一番果を収穫したのは、5月下旬頃でしたが~もう~2番果目の収穫です!!(*□*)ビックリ!!<逆さ植えサトイモ>サトイモの種芋の植え付けをしたのは、4月初旬頃サトイモの通常栽培は、”芽を上にして植え付ける方法”ですが・・今回は、逆さ植え栽培の”芽を下にして植え付ける方法”です。<つるなしインゲンを収穫しよう~>つるなしインゲンの直まきをしたのは、3月中旬頃前回は、お花も小さなサヤもいっぱいだったのに~今回はギッシリ、ズッシリ、いっぱいのサヤが成っています☆(p゚∀゚q)おぉ♪☆支柱て周囲をヒモで覆っていますが・・ちょっと重たそう~?「つるなし種」は、「ツルあり種」と比べ~収穫までの期間は早いですが、収穫できる時期も短いので採り遅れないように注意しなくっちゃね☆(*´ω`*)ゞエヘ☆~本日の収穫野菜~☆ペペロン☆いんげん詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…一度の食べきれないほど収穫したインゲンは、すぐさま「冷凍保存」しておきました!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月09日
コメント(18)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<オクラ苗植え付け地 × キャベツ老化苗お片付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗お片付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗 & つるなしインゲン><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗お片づけ地 × 春ジャガイモお片付け地><春ジャガイモお片付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ×つるつるニンニク×赤タマネギ×ニンニク×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、トウモロコシの未熟果ヤングコーンの収穫を楽しみましたが、さて今回は~?<耕運機をかけてもらお~1>前作、老化キャベツのお片付けをしたのは、5月下旬頃。やっと、耕運機をかけてもらえます!!⇒カラカラに乾いた土は、小さな耕運機では何度もかけて少しずつ固まった土を砕いていきます。⇒綺麗になったら~マルチ張りです!!さあ~次回作は、何にしましょうか♪(o'艸')クスッ<お片付け&耕運機をかけてもらお~2>⇒前作、ソラマメの撤収収穫をしたのは~5月下旬頃マルチを綺麗に剥がして、耕運機をかけてもらいます。さあ~マルチがけ?って思ったのですが、今回は一度、乾燥させて休ませてあげるようです。残念。<タマネギを収穫しよう~>タマネギは自分から?収穫時期が来ると教えてくれます♪収穫期が近づくと、タマネギの葉が・・バタバタと倒伏しはじめますが、一般的なタマネギの収穫時期は・・翌5月中旬~6月中旬頃です!☆すでに、5月中旬頃からお試し収穫が始まっていましたが、全体の7~8割の葉が倒れたら~収穫適期!でも、じつは・・タマネギは、地上部が倒れてもまだ葉が青ければ、肥大をします。なので・・収穫は葉が倒れてから~1週間待ちましょう!そして・・いよいよ本日は、タマネギの乾燥作業も兼ねて~すべて引き抜くことにしました!!じゃ~~~ん!!圧巻です。<ニンニクを撤収しよう~>⇒ニンニクの乾燥作業のため、すべて引き抜いたのは~6月初旬頃。少しずつ収穫しては自宅に持って帰っていましたが、今回は1畝分、すべてお片付け収穫です。すっかり綺麗になったら~今日の一大イベント!?長い畝に耕運機をかけてもらいましょう~♪スッキリと綺麗になったでしょ?次回もう一度耕運機をかけてもらって、新しいマルチ張り作業を頑張ります☆⇒☆~本日の収穫野菜~☆収穫後、「新タマネギ」として美味しく食べられる期間は限られています。なるべく早く食べきるのが得策ですが、 少しでも長く保存したいなら~以下の方法を試してみてください。☆~タマネギの乾燥方法~☆<新玉ねぎ・早生種の保存方法> 玉ねぎは、湿気に弱いため冷蔵庫の保存よりも、 常温で風通しが良く日の当たらない場所の方が長持ちします。※袋に入れて保存すると、湿気がこもるため避けましょう。 葉や根を切り、ネットやストッキングなどに入れて、 日陰で風通しが良い湿気の少ないところに吊るしておくのが1番。 更に~玉ねぎが1個1個、重ならないようにしておけば~もっと長く保存期間が保たれます。かごや箱に入れて保存する場合は、1個1個新聞紙などで包んでおけば~OK♪* 極早生種や早生種の保存期間は、夏までが目安☆<収穫時期の遅い、「中生種」「晩生種」の場合> 長期保存が望めます。 長く貯蔵するなら~吊り玉保存をしてみましょう。葉や根を切らず長いまま残してに~ 玉のすぐ上の部分をきゅっと締めてヒモなどで束ねることで切り口からの雑菌が入るのを防ぎ、長持ちさせる効果があります。 風通しの良い雨のかからない軒先など日陰に吊り下げて~しっかり乾燥させると、薄皮の色つやもよくなり、貯蔵性がUPします。*中生種の保存期間は年内までが目安☆*晩生種の保存期間は年内から年明けまでが目安☆<収穫した玉ねぎの保存活用方法>玉ねぎの三つ編み、またはオニオンブレイドなどで飾りながら保存する手もあり。*オニオン・ブレイドとは、直訳してそのまま、玉ねぎの三つ編み。 長期保存するため~海外ではよく行われている保存方法です。梅雨入りする前には、ニンニクもタマネギもすべて全撤去するぞ~!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月08日
コメント(28)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地<第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下からゴーヤ苗の植え付け地 × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地<第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 小ナスと長ナス苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × トウモロコシ セル苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下からネットメロン苗 × プリンスメロン苗 植え付け地 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地 × 長ネギ苗 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆前回は、春ジャガイモの収穫作業&ピーマンネット張りなどを行いましたが、さて今回は~?<マクワウリのネットを外そう~>⇒自家製マクワウリの苗を植え付けたのは、4月中旬頃。防虫ネットの中でギュ~ギュ~になって大変なことになっているようなので、外してみることに。。。(^_^;)コンパニオンプランツとして、植え付け時と同時に種まきした「つるなしインゲン」が元気に成長しちゃって、マクワウリが負けている~!!(*ノω<*) アチャー ☆「つるなしインゲン」は、すでに花が咲き、小さなサヤもつき始めているようです。。。ヤバい!!☆マクワウリの方は、控えめに・・・雄花・雌花も咲き始め~これから人工授粉作業で忙しくなりそうです。(*´ω`*)ゞエヘ大きく育てよ~!!<ナスの1番果を収穫しよう~>☆第1弾のナス苗を植え付けたのは、4月中旬頃第2弾のナス苗を打植え付けたのは、5月初旬頃どちらも1番果の収穫が始まったようです。最初に1番果が実ったら、小さなうちにすぐ収穫します。こうすることで株自体の成長を促し、その後の実つきがよくなります。二番果以降は~中長ナスなら、10~12センチで早めに収穫を。<トマト>トマト苗を植え付けたのは、4月上旬頃前回は、トマトが大きくなっているのを確認してからは~訪問のたびに、「色づいたかな?」っとチェックをしています。もちろん~こまめな「わき芽かき」&「誘引」も忘れずに行います。☆☆~本日の収穫野菜~☆作業途中で、「写真が撮れない!」ハプニングが!Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!本当はもう少し作業をする予定でしたが、日差しも痛いし~デジカメラが気になるので速攻で撤退しました。結果・・カメラは無事に復活しましたが~そろそろおニューの準備もしておかないといけないかな?なので・・ナスの収穫写真だけ、スマホです(笑)「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月07日
コメント(13)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!<梅の収穫時期、目安>梅の収穫時期は6月~7月頃。でも、この時期はちょうどつゆの時期にあたります。。一般的な目安としては、6月に入る頃に青梅の収穫が始まり~収穫せずそのままの実は、梅雨の恵みを受けて成熟していき・・6月中旬から7月中旬にかけて完熟梅の収穫時期となる。(^_^;)・・出来れば~完熟梅が欲しいので、もう少しの辛抱かな~?☆~葉山農園風景~☆<オクラ苗植え付け地 × キャベツ老化苗お片付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗お片付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗 & つるなしインゲン><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗お片づけ地 × 春ジャガイモお片付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ×つるつるニンニク×赤タマネギ×ニンニク×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、「ピーマンネット栽培」にチャレンジするためピーマン苗にネット張りなどを行いましたが、さて今回は~?<ジャガイモの撤去収穫をしよう~>⇒先日、「ジャガイモの葉に黒い斑点」を発見し、ウイルス病を心配して撤去しましたが、コチラのジャガイモも撤去収穫です。マルチを剥がして~恐る恐る見ると・・・ジャガイモは前回よりも大きく成長していました。(^_^;)。。?<ズッキーニも忘れずに収穫しよう><ソラマメ畝をお片付けしよう~>ソラマメの収穫を終えたのは、5月下旬頃ビッシリ根の張ったソラマメをお片付けするのは~なかなか至難の業です?!☆切り取った株ごと掘り起こしてみると~これが、噂のマメ科根粒菌か~?っと確認。(o'艸')クスッ<タマネギを収穫しよう~><乾燥させているニンニクを収穫しよう><トウモロコシの摘果をしよう~>トウモロコシ×インゲンの種まきをしたのは、3月中旬頃。☆<雄花>株の先端に傘のように広がるのが、雄花(雄穂)。開花から3~4日たつと葉糞が出始める。<雌花>株の中ほどから伸びる、ヒゲのような絹糸がトウモロコシの雌花(雌穂)。絹糸1本が1粒と繋がっているので、それぞれにしっかり受粉させることが大切。<ヤングコーンの収穫>トウモロコシの収穫は通常1株1本で、株野1番上の実が太る。雌花が複数出た場合、したの方はごく小さなうちにとって、上の実を充実させ大きく育てるのがコツ。*上から2番目以降の雌花のひげが伸び始めたら~早めにもぎ取る。*小さな実は「ヤングコーン」として、さっとゆでてサラダや炒め物などで食べられますよ♪☆~本日の収穫野菜~☆ヤングコーン☆ベーコンバター炒め詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…トウモロコシも美味しいけど、ヤングコーンは、なかなか食べられる機会がないので栽培している特権ね♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月06日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年6月5日は二十四節気の一つ『芒種(ぼうしゅ)』です。芒種は稲の穂先のような芒(ノギ)を持つ穀物の種まきをする頃という意味です。 芒(ノギ)とは、コメや麦などの先端の小穂のさらに先端にあるとげ状の突起の事です。芒種の頃は、例年は西日本で梅雨入りし、雨が増える時季で、6月の降水量は5月より多く、東京の6月の降水量は5月の約1.3倍で西日本で倍率が高くなっています。これは湿った空気が南西方向から流れ込むことに原因があります。(お天気.comより)そろそろ・・梅雨入り時期も気になりますね。(^_^;)。。☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から早熟カボチャ苗植え付け地 <第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモ種芋植え付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下からゴーヤ苗の植え付け地 × ニンニク球の植え付け地 <第4のコース>:中央下からマクワウリ苗植え付け地 <第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 小ナスと長ナス苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × トウモロコシ セル苗植え付け地 <第7のコース>:左手奥下からネットメロン苗 × プリンスメロン苗 植え付け地 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地 × 長ネギ苗 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆前回は、つるありインゲンの発芽確認やトウモロコシの支柱立て作業などを行いましたが、さて今回は~?<ニンニクの撤収収穫をしよう~>⇒前回、試し採りしたニンニク、続けて残りすべてを撤収しました。<春ジャガイモを収穫しちゃお~>⇒春ジャガイモの種イモを植え付けたのは、2月中旬頃。葉が黄色く枯れ始めていたので、梅雨入りしちゃう前に収穫です!!ゴロゴロ~ゴロゴロ~いっぱいです♪<ズッキーニを収穫しよう~>☆(^_^;)・・ちょっと訪問の間隔をサボったら~あっという間に「おばけズッキーニ」になっちゃった!!でも・・キュウリと違ってまだ食べられるからOKかな?<ピーマンネットを張ろう~>⇒先日、葉山農園でもピーマンのネット栽培にチャレンジ!しましたが、コチラの畑でもネット栽培です。⇒<トマトの結実~♪>トマト苗を植え付けたのは、4月上旬頃こんなに大きな実をつけていますよ~♪☆あとは。。太陽の協力があれば?色づくかな。早く真っ赤になってほしいなぁ~楽しみですね☆☆☆~本日の収穫野菜~☆さあ~今日はまた、一段と暑くなりそう!水分補給はこまめに熱中対策&新型コロナウイルス対策も忘れずに☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月05日
コメント(13)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!明日2020年6月5日からは七十二候の一つ『蟷螂生(かまきりしょうず)』です。 『蟷螂生(かまきりしょうず)』とは、初夏になると秋の内に産み付けられた卵から、かまきりの幼虫が孵化する頃。かまきりは交尾時ににもメスがオスを食い殺してしまうこともあります。子孫を残すために一生懸命です。そんな、かまきりは人間には手をつけず、稲や野菜には攻撃せず、害虫を捕まえてくれるありがたい存在です。(お天気.comより)まだ・・コチラの菜園では~カマキリさんは見かけていませんが・・代わりに?こんな素敵な鳥を見つけましたよ~!!(^_^;)・・あまりに遠くてわからないですね。では・・最大限に望遠UPしてみると~~~ヾ(*゚∀゚*)ノキャッキャッ♪ カワセミさんです!!カワセミは、「清流の宝石」と呼ばれるほど美しい青い鳥。皆さんもお近くで「幸せの青い鳥」に出会えますよう~に♪☆~葉山農園風景~☆<オクラ苗植え付け地 × キャベツ老化苗お片付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗お片付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗 & つるなしインゲン><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗お片づけ地 × 春ジャガイモお片付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ×つるつるニンニク×赤タマネギ×ニンニク×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、第1弾のニンニクの撤去収穫&乾燥作業などを行いましたが、さて今回は~?<第2弾のニンニクの撤去収穫&乾燥作業をしよう~>前回の作業に引き続きニンニクの収穫&乾燥作業をしました。少し乾いたものから~自宅へ持って帰り更に乾燥させます。☆<キュウリを収穫しよう~>キュウリの苗を植え付けたのは、4月中旬頃お初収穫をスタートさせたのは、5月下旬頃再び、収穫できそうなキュウリを発見!でも~今年は雨量が少ないので、イマイチ元気がないように感じます。(ノω・、)ウゥ。。<ピーマンのネット栽培にチャレンジしてみよう~>⇒ピーマンの苗を植え付けたのは、5月中旬頃新型コロナウイルス感染拡大防止のため、GW中もHCへ行けなかったのですっかり遅いスタートとなってしまいました。☆まだまだ幼苗ですが、花もさき、実が着き始めています♪ピーマン栽培と言えば支柱を立てるのが一般的ですが?今年はネット栽培にチャレンジです!!☆(キュウリネット) (フラワーネット)ネット栽培で省力・多収穫を実現!■特徴・通風、採光が良く、良果が得られます。・摘芯。整枝、誘引が楽です。・網糸は強く、腐りません。・品質は抜群で安心してご使用いただけます。*本来のネット栽培は「フラワーネット」を使用するようですがちょっと予算上の都合で、キュウリネットを半分にしたサイズ(ピーマンネット)のものを使用!☆ピーマンは実の重さで枝が折れやすかったり~台風や強風で枝が折れやすいのが悩みでしたが・・さて、どんな結果がでるか、お楽しみです☆( ̄ー ̄)bグッ!!*ネット数は生育にあわせて2~3段とします。<つるなしインゲンを収穫しよう~>トウモロコシのそばに、コンパニオンプランツとして、つるなしインゲンの直種まきをしたのは、3月中旬頃。お初収穫がスタートしたのが、5月下旬頃かなり~立派なインゲンになってきましたよ~♪☆☆~本日の収穫野菜~☆さすがは~「幸せの青い鳥」カワセミさんに出会えたことで?収穫野菜も大漁だあ~!(*大量ではなく、あえての大漁)「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月04日
コメント(14)
おはようございます。☆クウシンサイ・エンサイ・ヨウサイ☆<ヒルガオ科>空芯菜は、文字の通り茎を切ると中が空洞になっている野菜で、空・芯・菜・?っとなったとか?(笑)ヒルガオ科の野菜で、サツマイモ属のつる性の植物です。 原産地は熱帯アジアのため耐暑性に優れ、5月~8月上旬ごろまで種をまいて育てることができます。じつは、本名は”ヨウサイ”と言います。別名には、「エンサイ」「エンツァイ」「アサガオ菜」「夏菜」など、また、沖縄では「ウンチェー」などと各地で様々な名で親しまれています。なので、種まきをしたいと思って「空芯菜(クウシンサイ)」と探すと見つかりません。種は、エンサイ(エンツァイ)、ヨウサイ、アサガオ菜などの名前で市販されています。ご注意あれ!!( ̄ー ̄)bグッ!!☆~空芯菜の種を知ろう~☆じつは・・・ 「空芯菜(クウシンサイ)」は、 日本の個人により野菜、種子、料理、飲料などの呼称として すでに特許庁で商標登録されているため、この空芯菜という名前は使えないんです。なので~タネメーカーさん各社、いろいろな名をつけて「空芯菜」のタネを販売していますので、ご安心下さい!<エンツァイ(空心菜/クウシンサイ)>別名:空心菜(くうしんさい)、カンコン、アサガオ菜とも言われる ビタミン、ミネラルたっぷりの中国野菜です。 油いためや、おひたし、ごま和えのほか、スープや八宝菜にも使える、見た目より美味な野菜です。 <クウシンサイ>別名:パクブン・アサガオナ・エンサイ日本のタイ料理店ではすっかり人気が定着した「空芯菜」の種です盛夏の葉物が無い時期に貴重な存在の野菜です作り方もいたって簡単。水と適度な肥料さえあればぐんぐん育ち、 一回収穫しても、脇芽がどんどん出てくるので寒くなるまでかなり収穫できます虫もそんなにつかないので無農薬栽培も可能 信頼のエアロプレーン印のチアタイ種苗製☆~タネまきしてみよう~☆<栽培のポイント>発芽温度や生育温度が高いので、必ず暖かくなってからタネまきをしましょう。直播とポットまきの移植栽培両方が可能です。高温には強い性質がありますが、低温には弱く、降霜で枯れてしまいます。水耕栽培が出来るなど湿気のある土壌好みますが反面、乾燥が続くと茎が堅くなるなど品質の低下が起きてしまいます。<発芽適温・生育適温>・発芽適温:25~30℃ ・生育適温:20~30℃ ・土壌適応性:ph6.0~7.0 < 畑の準備>植え付けの2週間前位に堆肥と石灰、油粕・化成肥料等を散布し、よく深耕しておきます。 肥料は根を作るために堆肥を十分に混ぜ込んでください。 <上手に発芽させるコツ> *クウシンサイの種は果皮が硬く、そのまま蒔くと発芽しにくいので 一晩水につけてからまきます。*種まき時期は、各社でそれぞれ違いがありますが・・暖かさが安定した5月からタネまきした方が、発芽率も高く確実です!<ポットまきの場合>1箇所に3~4粒の点まきにして、 発芽までは土を乾かさないよう水の管理をする。<直播きの場合>タネをすじまきにします。*クウシンサイの発芽の様子はVサインが目印♪<間引き・植え付け時期> 発芽後、(双葉の時に)弱々しい株を1本間引き、 本葉が2~3枚出たら1本間引いて、1箇所2本にします。 本葉2~3枚、草丈15センチ頃になったら~2本立てのまま植え付けます。畑の場合は、30センチ間隔にタネをまくか苗を植え付けます。<追肥時期> 種まきから2~3週間後からスタート! 草丈が10~15cmぐらいになったら、追肥します。その後、収穫が続くので2週間に1回は追肥をしましょう。<摘芯収穫時期> 種まきから30日~40日頃が目安。 草丈25~30センチほどになったら、摘心を兼ねて1回目の収穫を行います。⇒<摘心方法>ツルの先端から約15センチほどのところをわき芽を残してハサミで切って~摘心収穫をします。<収穫方法のポイント(わき芽を育てる収穫のコツ)>わき芽を残して収穫することで~そこからまた新芽が育ちこんも~り成長し、 収穫量も多くなり収穫時期も長く楽しめます。2週間ほどでまた収穫ができるようになりますよ♪<収穫時期> 種まきから50日~60日後が目安。 新しくのびた茎葉を順次収穫をしていきます。この作業を続けていけば~いつでも柔らかな茎葉が楽しめますよ☆*このひと手間で、わき芽から次々とわき芽が伸び~こんもりと茂ります。 収穫後は、追肥と土寄せをします。 *2週間に1回、収穫し、追肥・土寄せを繰り返し行いましょう。一度、種をまいてしまえば~約40日ほどで収穫ができ、 本当に切っても!切っても!収穫が続き、葉もの野菜が少なくなる真夏には~とても重宝する野菜の1つなんです。( ̄ー ̄)bグッ!!しかも・・・秋までの長い期間収穫も可能だなんて~最高です!!<開花時期>クウシンサイは、9月~10月頃になると、朝顔の花にも似た白いお花を咲かせます。これが・・「アサガオ菜」の名前の由来でもあり、お花を楽しむこともできます。でも・・残念なのは~花芽が着く頃になると、茎や葉は固くなってしまうので・・ お花が咲いたら~収穫終了のサインでもあります。(ノω・、)ウゥ。。☆クウシンサイの挿し木・挿し芽からの育て方☆「道の駅」や「直売所」などで購入してきた市販の葉やHCなどの苗からでも、簡単に増やせるので是非、お楽しみください!! 購入してきたクウシンサイを数株、水に差してもいいのですが・・ ココはちょっとひと手間かけて、挿し穂を作ってみましょう~♪ (上手に発芽させる苗作りです)1.空心菜の葉を上から数えて3~4枚ほど残すように葉を切り落とします⇒*下の葉は、つけ根近くで切り落とすようにします。空芯菜は、節(葉のつけ根)の部分から~根と茎葉が伸びる性質をもっています。⇒このひと手間で、栄養が集中し発根しやすくなります。2.葉が大きなままだと水分が蒸散しやすいため、それを防ぐため、葉を1/2~1/3ほどにハサミで葉を切り詰めます。3.挿し穂の出来上がり♪出来上がった挿し穂を水に入れたコップに3~4日ほど挿しておきます。 (水は毎日取り換えます)3~4日ほど経つと~節から根が・・♪ (= ̄▽ ̄=)V やったね☆空芯菜は、水が大好き!!このまま「水耕栽培」などでも育てることができますが・・・・長く収穫を楽しむなら~やっぱり植え付けた方が良い。4.土を入れたプランターを用意します。5.深さ2~3センチほどの溝を作り挿し穂を置きます。 (サツマイモを植え付ける時みたいな~舟形に植えるのがポイント)6.間隔は4~5センチほど。3~4節が埋まるように土を被せればOK。 (埋めた節の数の分だけ、新しい芽が出てきます)7.しっかりとした芽が出るまでは、風通しの良い場所で管理します。 土の表面が乾かないよう注意しましょう。わざわざ~ 種まきから頑張らなくってもOKって(≧∇≦)b いいね♪一昨年はオクラの株元が乾燥しないよう「乾燥予防マルチ」活用として栽培してみましたが・・わさわさと秋まで元気に育っていましたよ☆*詳しくは★コチラ★真夏の緑の少ない時期に長く収穫できる為、家庭菜園には欠かせない野菜の一つです。非常に強健で、真夏の直射日光下でもよく生育するため、手軽に作られます。摘み取りながら~わき芽を伸ばして秋までと長く収穫できます。空芯菜のシャキっとにんにく炒め詳細を楽天レシピで見るクウシンサイは、茎や葉を油などで炒めてシャキシャキした食感を味わうのが、 一般的な調理法ですが・・クセもなくアクも少ないので、お浸しやゴマ和えなどにもOKです♪夏場の数少ない緑黄色野菜づくりに・・・仲間に入れてあげてくださいね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月03日
コメント(17)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<オクラ苗植え付け地 × キャベツ老化苗お片付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシ&インゲン種まき地 ×ソラマメ苗植え付け地><初夏キャベツ苗植え付け地 × ナス苗 & つるなしインゲン><早熟ズッキーニ苗植え付け地 × 早熟キュウリ苗植え付け地><ソラマメ苗植え付け地 × 春ジャガイモ植え付け地><春ジャガイモ植え付け地 × ブロッコリー苗植え付け地><タマネギ×つるつるニンニク×赤タマネギ×ニンニク×ズッキーニ苗とオクラ種まき><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆前回は、大雨による畑の水浸し中~インゲンの収穫などを行いましたが、さて今回は~?<アオガエル発見!>ヾ(≧▽≦)ノあははは!雨に誘われたのか~アオガエルさんがいましたよ♪<第2弾のソラマメをお片付けしよう~>第1弾のソラマメを撤去収穫したのは、5月下旬頃。⇒ソラマメの苗を植え付けたのは、昨年の11月下旬頃そして~やっと収穫がスタートしたのが、5月上旬から中旬頃。なのに~もうお片付けです。。。。゚(。>ω<。)゚。ピー何だかなぁ~。。寂しいね。<キュウリを収穫しよう~>キュウリの苗を植え付けたのは、4月中旬頃お初収穫を迎えたのは~5月下旬頃少しずつですが~順調に収穫が続きそうです?!☆<トマトの支柱立てをしよう~>⇒トマト苗を植え付けたのは、5月中旬頃防虫ネットの中でぎゅ~ぎゅ~になっているのでネットを外すことに。。ついでに?支柱立てもしてもらいましたぁ~♪v(`ゝω・´)キャピィ☆<第1弾ズッキーニの収穫をしよう~>第1弾のズッキーニ苗を植え付けたのは、3月中旬頃。あっちもこっちもズッキーニがなっています。☆<第2弾ズッキーニの収穫をしよう~>第2弾のズッキーニ苗を植え付けたのは、4月下旬頃。(^_^;)。。ね~ほとんど差がなく成長しているでしょう~。☆<タマネギを収穫しよう~><早生~中晩生の玉ねぎの収穫目安>・極早生種で4月下旬~5月上旬・早生種は5月中旬以降・中・晩生種は6月上旬から*収穫期が近づくと、タマネギの葉が・・バタバタと倒伏します。倒れた物から~順次、収穫していきましょう。☆<ニンニクを収穫しよう~>⇒ニンニク球を植え付けたのは、昨年の10月初旬頃。ニンニクの芽を収穫したのが、5月初旬頃そしてお試し収穫が始まったのが、5月中旬頃<ニンニクの乾燥方法>ニンニクを収穫した後、その後どのように使用するかで干し方が違います。・生ニンニクの場合収穫した後、乾燥させずに生の状態で使いたい場合の方法です。「生ニンニク」は、ほとんど乾燥させることなく料理に使いますが水分が多いため、傷むのも早いので注意しましょう。 生ニンニクは市場にはなかなか出回らないので、貴重な味わいですので、一度お試しください。 ・乾燥ニンニクの場合乾燥させることにより、保存性がとても高くなります。乾燥する環境を上手に整えば~秋に種球としても使用できます。<乾燥作業>収穫後、ニンニクの根をハサミで切り葉がついた状態で、畑の土の上で、3日くらい天日干します。ただ、雨などに当てないように注意してください。乾燥が終わった後は、風通しがよく涼しい場所で吊るして保存しておきます。*市販のような乾燥ニンニクの状態にするには更に、2~3か月ほど干します*茎を肩から1センチ ほど残し切り、ネットに入れて、風通しの良い軒下に吊るして 置くのが簡単な方法です。(*根がついていますが、根は切ります(笑)葉をつけたまま乾燥するのが1番いい方法)収穫直後の乾燥させる前の掘り立ての「生にんにく」は、この1年に一度のほんの一瞬の「旬」の味わいでもあります。しかも~なかなか市場にでない「激レア生にんにく」なので~是非、楽しみたいですね☆万能☆にんにく味噌♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…☆~本日の収穫野菜~☆ズッキーニ☆ラぺ詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…ただ・・ニンニクを抜く作業しただけで、膝はガクガク・・足はダルダル~腰はズンズン重痛い!次はタマネギの撤収収穫も目前です。トホホ。。<気になるニュース!>兵庫でカメムシ大発生!注意を。カメムシ大発生で兵庫全域に注意報「過去にないほどの数」 果樹農家に対策強化を要請(神戸新聞NEXT 6/1(月) 19:27配信 より)*詳しくは★コチラ★エダマメを栽培している方は、要注意ですね☆(;^ω^)「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月02日
コメント(12)
おはようございます。今日から6月です!!気分も新たに楽しみましょう~♪「手のひらを太陽に」(やなせたかし作詞・いずみたく作曲)ぼくらはみんな 生きている 生きているから 歌うんだぼくらはみんな 生きている 生きているから かなしいんだ手のひらを太陽に すかしてみれば まっかに流れる ぼくの血潮(ちしお)ミミズだって オケラだって アメンボだってみんな みんな生きているんだ 友だちなんだアンパンマンの生みの親!やなせたかしさん作詞!童謡 ”手のひらを太陽” に登場するオケラってコレ♪★螻蛄(けら)とは? 日本オケラは日本の俗称・体長は約3センチほどで、コオロギの仲間です。・地上で生活するコオロギとは違い、地中に掘った穴の中で生活しています。・見た目は「小さな頭に茶褐色の体」。・特徴的な前脚は「鋭い爪」となっており*この爪で地中にトンネルを掘ります。(まるでモグラのよう!)*「モグラ 虫」で検索すると「ケラ(螻蛄)」が出てきます。笑☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>サツマイモ準備畝地 ×逆さサトイモ×キャベツ老化苗お片付け×インゲン種まき地初夏採りブロッコリーお片付け地 × 春ジャガイモ × ナス&ピーマン × 春ジャガイモ☆~本日の作業風景~☆前回は、ピーマンのお初収穫&キャベツの撤収収穫を行いましたが、さて今回は~?<サツマイモ用の畝を作ろう~>⇒前回、老化キャベツを撤収した場所をもう一度耕し少し畝高にし、サツマイモ用マルチを張りました。<新しいマルチを張ろう~>⇒前々回、ブロッコリーをお片付けした場所をもう一度耕し新しいマルチを張りました。<逆さ植えサトイモ発芽>⇒里芋の通常栽培方法は、芽を上にして植え付ける方法ですが・・コチラは、芽を下にして植え付ける方法の逆さ植え栽培をしたのは、4月初頃どうやら~無事に発芽したようです!!( ̄ー ̄)bグッ!!<こぼれ種から発芽したトマト苗を植えよう>☆サトイモの畝から~何故か・・トマト苗が!(*ノω<*) アチャー きっと昨年のこぼれ種から発芽したのでしょうね♪あっちにもこっちにも。。(笑)もったいないので、新しく畝を張った場所へ移植しました。<インゲンのサヤが出来始めました>つるなしインゲンの直まきをしたのは、3月中旬頃小さな可愛い花を咲かせ~すでにサヤまで着き始めています。⇒まだ少し小さいので・・・次回まで間、防虫ネット張りました。(*わざわざ張る必要もなかったのですが、畝間が狭くって邪魔だったため・・笑)<サツマイモ苗を植え付けよう~>もう一つの畑「のほほん農園」にてサツマイモの挿し苗を植えたのは、5月初旬頃ですが、コチラの畑でもサツマイモ栽培をスタートです!!⇒<ジャガイモ収穫時期です>春ジャガイモの種芋を植え付けたのは、3月中旬頃収穫時期を迎えたようですが・・・本日は疲れたので~これにて作業終了です!次回は・・ジャガイモの収穫を楽しみましょう☆狭い~畑なのに、この時期は、やることがいっぱい!!本当に、疲れたぁ~。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年06月01日
コメント(16)
全30件 (30件中 1-30件目)
1