全30件 (30件中 1-30件目)
1
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から冬至カボチャ<第2のコース>:手前左下から>ダイコン種まき地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から第2弾のダイコン種まき地 × 第2弾トウモロコシお片付け地 <第4のコース>:中央下から冬至カボチャ×ワケギ<第5のコース>:中央下から秋キャベツ苗× 小ナスと長ナス苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下からカリフラワー苗 <第8のコース>:左手奥下2番目からハクサイ苗植え付け地 × サツマイモ挿し苗植え付け地 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、9月21日。約1週間前の作業風景のお話♪前回は、ハクサイ苗の定植&ダイコンの種まき作業などを行いましたが、さて今回は~?<冬至カボチャの人工授粉をしよう~>第1弾の冬至カボチャ苗を植え付けたのは、まだ残暑が厳しい~8月中旬頃第2弾の冬至カボチャ苗を植え付けたのは、8月下旬頃で、夏植えワケギとの混植栽培でスタートさせました。確実に着果させるため、人工授粉をしよう~!!☆<人工授粉>その日に咲いた雄花と雌花を見つけたら、 確実に受粉できるよう人工授粉をやってみよう~!!」<人工授粉の方法> 雌花が咲いたら~その日に咲いた新鮮な雄花を選んで、 雄花を摘み取り~花びらを取り、花粉がつけやすいように雄しべをむき出しにします。そして、雌花の柱頭に、花粉が着くように丁寧に・・トントン~と晴れた日の9時くらいまでには、受粉を行っておきましょう。カボチャの生育適温20℃~28℃。今年は一気に気温が下がってきたので、無事に収穫できるかちょっと心配になってきました。(ノω・、)ウゥ<カブの種まきをしよう~>かぶの秋まきの時期は、9月上旬〜10月中旬。毎年遅れ気味なので、今年は忘れずに種まきを♪(o'艸')クスッ⇒無事に発芽するまで~「不織布(べた掛け)」&防虫ネットです!!<成功するポイント>カブは乾燥すると生育が遅れ、品質が低下するので、土の乾燥に注意し水やりをする。しかし、土が乾燥しすぎた時に大量のかん水をするなどして、急激に土壌水分が変化すると、 根部が割れる「裂根」を生じやすくなるので、日々こまめに乾燥しないように管理する。 空気の乾燥が続く場合は、土壌水分をいつも適湿に保てるように、 敷わらやマルチを利用するとよい。今日で9月も終了!!今月もあっという間に終わっちゃいましたね。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月30日
コメント(7)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~ナバナ~☆春の訪れを感じさせる菜の花。 菜の花は、なばな(菜花)、花菜(はなな)とも呼ばれる アブラナ科の野菜で、若くてやわらかい花茎や葉、つぼみを食用にします。一足早く春の訪れを知らせてくれる「春の妖精=菜の花」は、 柔らかい茎や葉、蕾を食べる「花野菜」としても人気で、 蕾の時だけの一瞬を楽しめる季節限定の贅沢さと、春野菜ならではの独特なほろ苦さが魅力です♪ 一般的な旬の時期は、以前は2月~3月頃でしたが、 最近では出荷時期がどんどん早まり今では、12月~3月と長い期間、楽しめるようになりました。日本では、大きくわけて~3つのナバナが栽培されているようです。<日本従来種> 古くからあった和種系のアブラナで、つぼみ付きのナバナとして栽培。<西洋種> 洋種系のアブラナで、茎葉を利用するナバナとして栽培。<中国種> 中国系のアブラナで、年内採り可能で、 蕾・茎・葉を利用するナバナとして栽培されています。お好みのナバナを見つけて~種まきしてみませんか~?☆~タネを知ろう~☆一般的な「葉の花(ナバナ・ハナナ)」の種まき時期は9月~11月頃で、ちょっと種まき時期がずれてしまうと年を越してから~翌年の収穫となってしまうので、年内採りを目指すのなら~8月から9月下旬までに種まきするが1番!<食用菜の花>寒咲き性で、短期にトウが立ち収穫できる! ・耐寒性が強く、早生で寒咲き性の菜の花。 ・晩夏~秋まきで短期にトウ立ち・収穫できる。 ・苦みの少ない黄葉系で、菜の花漬に利用できる<秋華>摘み菜用に育成した一代交配種で、トウ立ちが早い、年内どり主力の早生種。 ●生育は旺盛で、株張り・株ぞろいがよく、栽培は容易。 ●蕾は濃緑、色ツヤ良好で、粒ぞろいがよい。そのうえ日もち性にもすぐれるので、市場性が高い。 ●密植栽培により、切り花用としても使用できる。<【極早生花菜】早陽一号>夏まき、秋~冬どり用に適する花菜で、家庭菜園でもつくりやすい品種です。生育旺盛で早どりができ、株のそろいがよく、長期間安定して、たくさん収穫できます。<中国野菜 コウサイタイ >●アブラナ科の中国野菜で、赤紫色のトウを食べる。●強勢で病害虫にも強く、ごく作りやすい。●葉脈は赤紫色で葉に光沢があり、葉縁は大きく切れ込み、 株は大きく分岐して非常に大株となる。●トウは、熱を加えると鮮緑色に変わり、 油炒めや煮食、糠漬などに広く利用できる。<中国野菜 早生系サイシン(菜心)>●アブラナ科の一種で、トウを食べる中国野菜。●暑さに強く、比較的に短期間で生育し、真夏でも旺盛にトウ立ちして栽培は容易であるが、寒さには極端に弱い。●濃緑の卵形葉や間引き菜も利用できる。トウは油炒めや煮食、漬物その他と用途が広く、家庭菜園にうってつけ<アスパラ菜 >●アスパラ風味の薹を食べる野菜●春から秋までいつ蒔いても収穫でき、 また採った後も次々とわき芽が出てくるので長期間利用できます。*アスパラ菜は暑さに強い「菜心(サイシン」と、寒さに強い「紅菜苔(コウサイタイ)」をこう配させ育成された新しい品種<オータムポエム>●抽だい茎菜(とう)と花をたべる「紅菜苔」に似た品種で、茎葉が鮮緑色の新しい野菜、葉軸や葉も甘味があり、かき葉としても利用できる。●主茎を収穫後、わき芽が2番、3番と順次伸びてくるので次から次と長期間収穫ができる。●耐寒性は「紅菜苔」よりやや劣るが、パイプハウスを利用すれば厳寒期の栽培もできる。*オータムポエムという名称は「サカタのタネ」が販売している名称<愛味菜(マナミナ)>○中国野菜の一種で、花が咲き始めの頃のやわらかい花茎と蕾を摘んで食用にします。収穫した鮮緑色の花茎は風味と歯触りがよく、甘みがありアスパラのような食感で美味です。 ○生育が旺盛で作りやすく、よく揃うので一斉に収穫できます。 また花茎の伸長が早く、2番目、3番目の側枝(脇芽)が旺盛に発生します。 ○秋まきでは播種後50~60日で主茎(1番花)が収穫できます。 その後2番目、3番目の側枝が順次でてくるので長期収穫ができます。☆~タネをまいてみよう~☆<種まき>・種まき後、発芽したら間引きをして、・本葉4~6枚で1箇所1本になるよう間引き、植えつけます。・植え付け後は、防虫ネットを被せておきましょう。・追肥は1回目は本葉と5~6枚の頃に、2回目以降は半月に1回程度。<栽培のポイント>・日当たりのよい暖かい場所を好みます。・水やりは、乾いたらたっぷり与えましょう。・土量が多い方が生育旺盛です。・少し密集させて育てるほうが、やわらかい葉茎で美味しいです。・秋に入るまでにできるだけ生長させておくことが、 太くやわらかい良質の花蕾を収穫するポイントです。☆<収穫時期とタイミング> 収穫時期: 12月~4月 *花蕾が大きく膨らみ、開花直前(花が咲く前に収穫)の頃、 茎葉を摘み取ります。 *収穫は主茎が30cmくらいに伸びた時に頂花蕾を摘みとり収穫します。蕾を発見したら~要注意!! 2~3日で開花してしまうので、収穫適期を逃さないようにしましょう。 *1番最初に着いた蕾、頂花蕾は早めに収穫して、わき芽の生長を促しましましょう。⇒頂花蕾を摘み取った後、わき芽から側枝がどんどん伸びてきます。小さな(細い)側枝は早め早めに切り取り収穫して、 太い側枝を成長させて花雷をつけさせてから収穫を楽しみましょう。こうすることで、収穫量も多くなり収穫期間も長く楽しめるようになりますよ♪( ̄ー ̄)bグッ!!菜の花☆簡単からし和え詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…葉物野菜の種まきが始まると~いよいよ冬が来るんだなぁ~って感じますね。今年の冬はどんな年になるのかしら?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月29日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年9月28日からは七十二候の一つ『蟄虫培戸(むしかくれてとをふさぐ)』です.。 蟄虫培戸(むしかくれてとをふさぐ)とは、外で活動していた虫たちが冬ごもりの支度をはじめる頃。虫たちは秋冬が終わるのを、約半年間も土の中で静かに待ちます。そして、啓蟄の頃に再び姿を現します。(お天気.comより)オオーw(*゚o゚*)w今、盛んに活動している害虫たちもそろそろ・・お休み時期に入るのかな?って油断はできないけど、一日も早く活動を停止して冬籠りしてほしいわ~♪☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から冬至カボチャ<第2のコース>:手前左下から>ダイコン種まき地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から平さやインゲン&ゴーヤ苗の植え付け地 × 第2弾トウモロコシお片付け地 <第4のコース>:中央下から冬至カボチャ×ワケギ<第5のコース>:中央下から秋キャベツ苗× 小ナスと長ナス苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下からカリフラワー苗 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培お片付け地 × サツマイモ挿し苗植え付け地 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、9月21日。約1週間前の作業風景のお話♪前回は、耕運機&ブロッコリー苗の定植作業などを行いましたが、さて今回は~?<ハクサイ苗を植え付けよう~>もうひとつの畑、葉山農園では~第1弾のハクサイ苗を9月中旬に定植し、第2弾のハクサイ苗を9月下旬に定植しましたが・・コチラの畑ではまだ1つも植えていなかったことに気づき、慌ててて苗を購入して植え付けましたよ~!⇒<ハクサイの植え付け時期&収穫時期目安>・寒冷地:8月下旬~9月中旬:10月下旬~11月上旬・中間地:9月中旬~10月上旬:11月上旬~翌1月中旬・暖地:9月下旬~10月中旬:11月中旬~翌1月下旬*まだ暑さが残る9月に植え付けが始まるハクサイ。そして~植え付け時期が短いのが特徴です。忘れずに苗を定植できて~良かったわ☆<第2弾のダイコンの種まきをしよう~>ダイコンの種まきをしたのは、8月下旬頃間引きをしたのは、9月中旬頃ですが、今回は、約1か月空けて~第2弾のダイコンをずらしまきしましたよ☆⇒第1弾のダイコンは、年内収穫。第2弾のダイコンは、来年以降の収穫を目指しています♪秋冬に細く・・長くダイコンが収穫できるといいなあ~!!先週は、ドンヨリ~曇り空の日が多かったですが~今週はやっとスッキリとした秋晴れが楽しめそうです!!頑張るぞ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月28日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から冬至カボチャ<第2のコース>:手前左下から>ダイコン種まき地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から平さやインゲン&ゴーヤ苗の植え付け地 × 第2弾トウモロコシお片付け地 <第4のコース>:中央下から冬至カボチャ×ワケギ<第5のコース>:中央下から秋キャベツ苗× 小ナスと長ナス苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下からカリフラワー苗 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培お片付け地 × サツマイモ挿し苗植え付け地 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は台風が近づく前の、9月20日。約1週間前の作業風景のお話♪前回は、ゴーヤの最終収穫&お片付け作業などを行いましたが、さて今回は~?<耕運機&マルチ>先日、トマトのお片付け作業をした畝。今回は、念願の耕運機をかけてもらいましょう~♪その後は、次回作のために新しいマルチを張りましたよ☆⇒<お片付け&耕運機をかけてもらお~>⇒先日、ゴーヤの最終収穫&お片付け作業などを行ったので、今回は耕運機をかけてもらいましょう!!⇒前作、トウモロコシ畝とゴーヤの2畝分をしっかりと耕してもらったら~これまた、新しいマルチをかけて秋冬野菜に備えます。さて・・次回は何を植え付けようかな?ってワクワクしますね☆(o'艸')クスッ<ブロッコリーの追肥>⇒秋採りブロッコリー苗を植え付けたのは~まだ暑さの厳しかった、8月下旬頃無事に根付き大きく成長してきたようなので、追肥&土寄せ作業を行いました。早く大きくなあ~れ!!<秋ナスを収穫しよう~>☆第1弾のナス苗(長ナス)を植え付けたのは、4月中旬頃第2弾のナス苗(米ナスなど)を植え付けたのは、5月初旬頃「ナスの更新剪定」時期となり、8月初旬頃に行い、秋ナスの収穫を楽しんでいますが~ここ数日からグッと気温が下がり日中でも20前後。(*ノω<*) アチャー 。。今年の秋ナスの寿命は短いようですね。☆~本日の収穫野菜~☆台風の卵「熱帯低気圧」が発達 24時間以内に台風に南鳥島近海にある熱帯低気圧が、今後24時間以内に台風に発達する見込みです。(2020年09月26日17:00)まじっすか?今日も雨?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月27日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第2弾オクラ苗植え付け地 × トマトのわき芽苗植え付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><第2弾ブロッコリー × 第3弾秋キュウリ跡地><カリフラワー苗 × ナス苗><第1弾の秋キャベツ × 第1弾ブロッコリー><第2弾キャベツ苗 × 空芯菜><秋ジャガイモ × 秋ジャガイモ><ブロッコリー×お片付け地×ハクサイ×ラッカセイ×小玉スイカ片づけ地×芽キャベツ×オクラ><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、9月19日。約一週間ほど前の作業風景のお話です♪前回は、スイカの収穫&撤収作業などを行いましたが、さて今回は~?今週は台風12号と低気圧に振りまわれぱなし!!すっかり秋らしく気温も下がり、まだ9月だというのに10月中旬並みの寒さだとか?秋冬野菜、無事に育つかな~?って心配になりますね。<お片付け&耕運機をかけてもらお~1>⇒キュウリ畝のお片付けをしたのは、9月中旬頃。そして前回は支柱のお片付けをしたので今回はマルチを剥がして~念願の耕運機をかけてもらいました♪⇒畝たてまでしてもらったら、新しいマルチを張って終了!!オッケー!(≧ω≦)b<ハクサイ苗を植え付けよう~>⇒葉山農園にて第1弾のハクサイ苗を植え付けたのは、9月中旬頃。その時、残った苗があったので、植え付けちゃいました!!でも・・足りない!!w(☆o◎)wガーンあと4株ほど購入してこなくっちゃ?!<お片付け&耕運機をかけてもらお~2>⇒第4弾の秋トウモロコシの収穫&お片付けをしたのは、9月中旬頃少し残っていたトウモロコシの株元を耕しながら撤去し、さあ~耕運機をかけてもらいましょう~!!⇒畝たてしてもらったら、新しいマルチを張って作業終了☆o(*^▽^*)oあはっ♪<お片付け&耕運機をかけてもらお~3>前作、スイカ畝。前回、スイカの収穫&撤収作業などを行いました。約4畝分がこのままではもったいない!⇒今回は敷きネットやマルチを丁寧に剥がして~少し耕し、今日の大イベント、耕運機を思う存分かけていただきましょう~!!⇒何度も往復しながら綺麗になったあとは・・しっかり4畝分、新しいマルチを張って終了!!地味な作業って本当に大変だし疲れる。もう~ふたりでヘトヘトでした!!楽しみにしていた週末、今日は朝からシトシト雨。雨雲レーダーにも映ってないのに、結構しつこく降っています。ガッカリ!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月26日
コメント(6)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~シュンギク(春菊)~☆(キク科)お鍋にはかかせない~名脇役、春菊?!独特の香りが魅力の春菊は、真夏を避けたほぼ1年栽培でき~連作にも強く、病害虫にも強いので、完全無農薬栽培もOK♪さらには、さほど手間をかけなくても簡単に育てられてられるので、家庭菜園向きの野菜なんです☆じつは、春菊(シュンギク)、葉の切れ込み程度により、「大葉種」「中葉種」「小葉種」に分類されています。 皆さんは、普段 春菊の葉っぱの切れ込みの違いに気が付いていましたか?w(☆o◎)wガーン知らなかった! 全国的には風味が強く、 葉の切れ込みが深いギザギザした中葉種が主流で、 大葉種は、主に九州地方で栽培されているようで、 関東ではあまり見かけない品種です。*残念ながら~「小葉種」は、最近は栽培されていないようです?!☆~シュンギクの品種を知ろう~☆<大葉種><中葉種><サラダ用?><サラダ用?>☆~種まきしてみよう~☆ <発芽適温>15~20℃で、比較的低めの温度を好み、35℃以上の高温、10℃以下の低温では発芽が著しく悪くなります。<生育適温>15~20℃で冷涼な気候を好み、30℃を超えると生育が阻害されます。<土壌酸度>土壌が酸性になると生育が悪くなるので、pH6.0くらいを目標に酸度を矯正します。 *日当たりを好みますが、半日陰でも十分育ちます。<種まき方法> *バラ蒔き、すじ蒔きどちらでもOK。直まき・ポットまきでもOK。 *光によって発芽が促進される「好光性種子」のため、タネが隠れるくらい薄く土をかぶせるようしましょう。 *種まき後は、防虫ネットを被せておきましょう。<1回目間引き> 1回目:本葉1~2枚頃*成長の悪いものや葉の形の悪いものから間引き、 葉が触れ合わない程度(2センチほど)の間隔に、最初の間引きを行います。<2回目間引き・追肥> 2回目:本葉4~5枚頃1回目と同様に間引き、間隔を6~7cmほどに間引き、 株が倒れないよう土寄せする。その後、追肥をします*残暑が厳しい時は、ポットまきをすれば~管理しやすいかもしれませんね♬<収穫時期> 葉7~8枚、草丈が15cm以上~25センチになったら収穫可能です。 根ごと引き抜くか、根元から収穫をします。この際、4枚ほど葉を残し、主枝を手で折るか、ハサミで切って収穫しましょう。この方法だと、何度も収穫を楽しむことができますよ♪葉を残して摘み取ると~ すぐに「わき芽」が伸びて何度もと収穫を楽しむことができます。 その後、肥料や液肥を与えて、 残った株を大きく育て、瑞々しい葉を収穫できるようにしましょう。 また、十分な水を与えてください。 生育状況が良くない時は1週間に1回、液肥を施しますプランター栽培ならば・・「摘みとりながら~収穫」または「摘芯収穫」も可能! 直まきなら、タネまき後40~50日で収穫可能に。大きく育ったものから順に収穫でき、 何度も収穫が可能なので、菜園にあると絶対に、重宝しますよ~♪☆~おススメレシピ~☆一般的には~さっと茹でて、 胡麻和えや白和え・お浸しなども良いのですが~ 「大葉種」タイプのシュンギクならば・・是非、サラダに!!春菊のオニオンオレンジサラダ詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…収穫したてのフレッシュな春菊は、柑橘系のサラダに☆生で食べる春菊は~まるでハーブのように、香り豊かで美味しいですよ~♪(*≧m≦*)プププw (春菊嫌いな方には~衝撃的かもしれませんね)たくさんのシュンギクが収穫出来て~保存に、消費に困ったら、これまた~是非とも作ってほしい・・春菊のジェノベーゼ(春菊のペースト)! 新鮮採れたてならではの~楽しみ方を是非☆(バジルような香りが楽しめて、パスタやお肉・お魚料理に・・)★春菊の栄養★春菊の独特の香りは胃腸の働きを促進して消化吸収を良くしたり、タンを切って咳を鎮める効果があるといわれています。 春菊はのぼせを鎮めて回復力や抵抗力を高める「食べるかぜ薬」として昔から珍重されていいます。風邪対策にオススメの食べ物なんです。お好みの春菊に出会えますように☆25日 元台風と低気圧 局地的に雨雲発達 北日本は暴風にも警戒きょう(25日)は台風12号から変わった低気圧と、西日本の南岸を進む低気圧の影響で局地的に大雨に。東北や北海道の太平洋側では暴風や高波にも警戒が必要です。(2020年09月25日06:48)心配された台風12号はさほど被害もなく、あっけなく低気圧に変わってしまいましたが今度は大雨に注意?!(*□*)ビックリ!!ころころ変化する天気に振り回されて、疲れちゃいますね。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月25日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から冬至カボチャ<第2のコース>:手前左下から>ダイコン種まき地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から平さやインゲン&ゴーヤ苗の植え付け地 × 第2弾トウモロコシお片付け地 <第4のコース>:中央下から冬至カボチャ×ワケギ<第5のコース>:中央下から秋キャベツ苗× 小ナスと長ナス苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下からカリフラワー苗 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培お片付け地 × サツマイモ挿し苗植え付け地 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は台風が近づく前の、9月18日。約1週間前の作業風景のお話♪前回は、トマトのお片付け作業などを行いましたが、さて今回は~?<マルチを剥がそう~>⇒前回、トマトのお片付け作業などを行いましたが、マルチを剥がしていなかったので、綺麗にお片付けをしました。<ゴーヤをお片付けしよう~>⇒自家製ゴーヤ苗を植え付けたのは、5月上旬頃。お初収穫を迎えたのは~7月中旬頃。<ゴーヤの栽培時期>・寒冷地植え付け時期:5月中旬~6月中旬、収穫時期:7月下旬~9月中旬・中間地植え付け時期:5月上旬~6月中旬、収穫時期:7月中旬~9月下旬・暖地植え付け時期:4月下旬~6月中旬、収穫時期:7月上旬~9月下旬中間地では9月いっぱい収穫が楽しめるのですが、そろそろ~ゴーヤ栽培も終了か?っと、前回片づけようと思ったら、ゴーヤがなっているじゃ~ありませんか!!(*□*)ビックリ!!そこで一旦お片付けを中止しましたが、今回「撤去」を決断。夏野菜がどんどんお片付けしていく姿は~ちょっと寂しいですが、秋冬野菜にも早く逢いたいものね♪☆~本日の収穫野菜~☆24日 台風の影響続く 一方で西には低気圧発生し激しい雨も台風12号は関東の東から三陸沖に進む見込み。あす25日(金)にかけて大雨となる所がありそうです。一方、東シナ海には低気圧が発生し、今後日本付近に雨をもたらすでしょう。最高気温はきのう23日(水)より低い所が多く、九州や関東は肌寒いでしょう。近畿や東海、北陸は30度くらいまで上がる所もありそうです。(2020年09月24日07:16)心配ですが、ただ今コチラでは風も強くなく、雨もポツポツ程度です。どうやら~明日の方が雨の降る時間が多いようです。週末、作業できないんだろうなあ~。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月24日
コメント(6)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~ホウレンソウ~☆(ヒユ科/アカザ科)ホウレンソウは「春まき」「秋まき」とできますが・・比較的涼しい気候を好むので、 秋冬どりするのが作りやすく、甘くて栄養価の高いホウレンソウになります。 秋から冬がもっとも栽培しやすく美味しい時期なんです♬ところで~皆さんは、ホウレンソウに「東洋種」と「西洋種」があるのをご存知でしたか~?☆~ホウレンソウを知ろう~☆<東洋種> 東洋種はアジア原産で、中国から伝わってきました。葉がギザギザ切れ込みがあり、根元が赤く、昔ながらの品種です。 灰汁が少なく味が良いが、とうたち(花芽をつけて花茎をのばす)しやすいため、栽培期間が限られています。*東洋種は抽苔が早く、一般に角種。葉は長三角形で葉は葉肉薄く欠刻があり、根部の赤色は濃くなります。<西洋種> 西洋種はヨーロッパで品種改良されたもので、丸みのある葉が特徴。 根がやや白っぽく、アクが強いのでしっかり加熱する必要があります。とうたちしにくく、ほぼ1年中栽培が可能。*西洋種は特に晩抽性で春~夏まき用に使用します。一般に丸種で葉は卵形または長卵形で葉肉厚く欠刻(葉の切れ込み)が少ない。☆┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ 美味しさで選ぶなら~東洋種だけど。。種まき期間がほぼ1年中の~西洋種も魅力ですね♬和食のおひたしには東洋種の方が歯ざわりよく、食感がすぐれています。*近年はF1(一代交配種)種が主体で、西洋種と東洋種のすぐれた点を併せもつ品種が出回っています。☆~ホウレンソウの品種を知ろう~☆<ギザギザ葉っぱ><肉厚でやや丸みのある葉っぱ>☆<赤軸ホウレンソウ><寒さが増せば葉が縮む?><変わり種(ホウレンソウの仲間)>☆~タネをまいてみよう~☆冷涼な気候が最適です。<発芽適温>15~20℃とされ、発芽は4℃までは可能です。25℃以上では発芽が抑制され、35℃以上になると発芽できなくなります。<生育適温>15~20℃で、低温に強く-10~-15℃にも耐えますが、耐暑性は極めて弱くなります。25℃以上では生育が抑制され、病害(立枯病、根腐病)が多発します。*カラの形がトゲの出た角種とトゲのない丸種とがあります<種まきのポイント!> ・ホウレンソウの種は固い殻の覆われて発芽しにくいので、 一昼夜水に浸してから撒くと良いでしょう。(東洋種の場合) ・深さ1センチほどのまき溝をつくり、1センチ間隔で種まきします。 ・土を被せて手のひらで軽く押さえ水をたっぷりやります。<間引き> 本葉1~2枚のころに株間2~3センチの間隔になるよう間引きます。 株元に土寄せをします。<追肥時期> 草丈7~8センチの頃に追肥し土寄せをします<収穫時期> 草丈が25~30センチほどになったら、地際にハサミを入れて収穫します。根元が赤い~昔ながらのほうれん草・・ どこか、懐かしく感じませんか?(o'艸')クスッ<長く収穫を楽しむコツ>一般的には、株元から収穫しますが・・秋まきは、葉茎を摘みながら「摘み取り収穫」すれば~細く長く収穫が楽しめますよ♪また上手に「ずらしまき」や「不織布やビニールトンネル」などを使って栽培すれば来年以降も収穫が可能なんです!!オオーw(*゚o゚*)wいよいよ~葉物野菜の種まき本格的なシーズンとなりました。色々な種類の葉物野菜、たくさんの品種の種まきをして~菜園の彩りを楽しみたいですね☆関東 台風12号が次第に接近 対策は早めに あす夜から雨脚強まる台風12号は、24日の午後、関東に次第に近づく予想。台風の北側には活発な前線があり、台風接近に先立ってあす23日夜から広範囲で雨が強まるおそれ。(2020年09月22日16:06)やっぱり関東にやってくるのね~この進路って昨年の大型台風19号と極似なんですけど。。(*ノω<*) アチャー っと思ったら~今朝になってグッと進路が変わった!!23日 台風12号北上 前線活発化と台風接近で今夜から大雨にきょう23日(水)、台風12号は日本の南を北上中。あす24日(木)からあさって25日(金)にかけて関東甲信に接近するおそれ。今夜から東海や関東の沿岸部では激しい雨が降り、大雨になる所も。(2020年09月23日07:10)オオーw(*゚o゚*)w 少し逸れた~?上陸回避か!?でも、今回は大型台風ではないので、強風の被害は少ないかもしれないけど雨の被害があるのかと思うとやっぱり心配ですね。今日は早めに食料の買い出しに出かけようと思います。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月23日
コメント(9)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年9月22日からは七十二候の一つ『雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)』です。 雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)とは、夏の間に鳴り響いた雷が収まり夕立の回数も減ってくるこ頃。空にはもこもことした鱗雲があらわれます。「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉の通り、残暑も落ち着き、秋の気候へと変わっていきます。(お天気.comより)☆~葉山農園風景~☆<第2弾オクラ苗植え付け地 × トマトのわき芽苗植え付け地> <ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><第2弾ブロッコリー × 第3弾秋キュウリ><カリフラワー苗 × ナス苗><第1弾の秋キャベツ × 第1弾ブロッコリー><第2弾キャベツ苗 × 空芯菜><秋ジャガイモ × 秋ジャガイモ><ブロッコリー×お片付け地×ハクサイ×ラッカセイ×小玉スイカ×芽キャベツ×オクラ><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、9月17日。約一週間ほど前の作業風景のお話です♪前回は、落花生の鳥獣被害&秋トウモロコシの収穫とお片付け作業などを行いましたが、さて今回は~?<支柱をお片付けしよう~>⇒キュウリ畝のお片付けをしたのは、9月中旬頃支柱をお片付けしていなかったので、取り除きました。<遮光ネットを外そう~1>⇒カリフラワー苗を植え付けたのは、まだ残暑が厳しい~9月初旬頃最近やっと厳しい日差しも和らいできたので、遮光ネットを外すことに。<遮光ネットを外そう~2>⇒秋採りキャベツ苗を植え付けたのは、連日35℃以上の気温だった8月下旬頃。さらにこのころは、雨も降らずのカラカラ状態でした。無事に根付き、気温もグッと下がってきたので安心して遮光ネットを外しました。<遮光ネットを外そう~3>⇒秋採りブロッコリー苗を植え付けたのは、気温35℃前後の9月初旬頃。暑さで苗が溶けてしまっては大変!っと、遮光ネットをかけて強い日差しをガードしていましたが、気温も30℃以下になり安定してきたので遮光ネットを外しました。<小玉スイカのお片付けしよう~>小玉スイカ苗&マダースイカ苗を植え付けたのは、ちょっと遅い6月上旬頃。8月に入り~小玉スイカの収穫がスタートして、残暑が厳しい時期にたっぷり楽しむことが出来ました。⇒でも、いよいよ悲しいお別れの時期が来たようです。今季最後の収穫をしてお片付けをすることに。まだ小さな玉は、漬物用に収穫ですね♪(ノω・、)ウゥ⇒☆~本日の収穫野菜~☆☆~台風12号(ドルフィン)発生~☆きょう22日は、日中は晴れて心地よい風が吹きそうです。夜は九州から関東にかけての太平洋側で雨が降り出すでしょう。秋雨前線の雨です。連休明けは、南海上の台風12号が接近し影響は各地に。連休明けは台風の動きに目が離せません。(2020年09月22日06:59)w(☆o◎)wガーン えらいこっちゃ~!!秋の台風&秋雨前線は、毎年大雨になり被害が多いんですよね。やっぱり台風が来たか!って思うけど、今年だけは来てほしくなかったなぁ~。この時期の台風は、やっぱり関東に近づいてくるのね。。悲しい!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月22日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!明日、2020年9月22日は二十四節気の一つ『秋分(しゅうぶん)』です。 秋分の日は春分の日(3月21日頃)と同様に昼と夜の長さが同じですが、気温は秋分と春分では大きく異なります。『暑さ寒さも彼岸まで』と言われていますが、秋分の日の3日前が彼岸入り、3日後が彼岸明け、秋分の日を中日として前後3日間が秋のお彼岸となり、秋分の日ころから暑さも収まっていきます。(お天気.comより)☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から冬至カボチャ<第2のコース>:手前左下から>ダイコン種まき地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から平さやインゲン&ゴーヤ苗の植え付け地 × 第2弾トウモロコシお片付け地 <第4のコース>:中央下から冬至カボチャ×ワケギ<第5のコース>:中央下から秋キャベツ苗× 小ナスと長ナス苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下からカリフラワー苗 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地 × 長ネギ苗 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、9月16日。約1週間前の作業風景のお話♪前回は、ダイコン菜の収穫作業などを行いましたが、さて今回は~?<トマトをお片付けしよう~>⇒トマト苗を植え付けたのは、4月上旬頃大玉トマトなどのお初収穫を迎えたのは、6月中旬頃9月に入り猛暑が続き、たくさんの実が赤く熟していましたが~その後の台風&ゲリラ豪雨の影響で実割れしているトマトが多くなってきたので、撤収です!!<ゴーヤを収穫しよう>自家製ゴーヤ苗を植え付けたのは、5月上旬頃。お初収穫を迎えたのは~7月中旬頃。中間地では9月いっぱい収穫が楽しめるのですが、そろそろ~ゴーヤ栽培も終了か?っと片づけようと思ったら、ゴーヤがなっているじゃ~ありませんか!!(*□*)ビックリ!!☆ゴーヤの撤収作業は次回へ・・・。ヾ(°∇°*) オイオイ ☆~本日の収穫野菜~☆すっかり秋深くなってきましたね♪これでやっとお片付け作業も進むことでしょう。さて世間一般的には、まだ連休なのでしょうが、我が家は何故か?出勤になってしまったので残りの連休はひとりで、ゆっくり~作業を楽しもうかと思います☆でも~昨夜、結局雨が降ってしまったので自宅でまったりかな?コロナ過の連休ですが、「感染予防しながら~」楽しみましょ!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月21日
コメント(7)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第2弾オクラ苗植え付け地 × トマトのわき芽苗植え付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><第2弾ブロッコリー × 第3弾秋キュウリ><カリフラワー苗 × ナス苗><第1弾の秋キャベツ × 第1弾ブロッコリー><第2弾キャベツ苗 × 空芯菜><秋ジャガイモ × 秋ジャガイモ><トウモロコシ×ラッカセイ×エダマメお片付け×小玉スイカ×芽キャベツとオクラ><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、9月15日。約一週間ほど前の作業風景のお話です♪前回は、ハクサイ苗の植え付け作業などを行いましたが、さて今回は~?<ラッカセイの鳥被害?>ラッカセイの苗を植え付けたのは、6月中旬頃マルチ剥がし&追肥&中耕作業をしたのは、8月初旬頃そろそろ~収穫時期が近づいてきたので~様子を見てみるとw(☆o◎)wガーン鳥たちがラッカセイの上に降り立ち?食害している気配を発見!!このままにしておくと、収穫時期を前にすべて食されてしまうので防虫ネットをかけ、収穫まで待ちます!!( ̄ー ̄)bグッ!!ちなみに、ラッカセイの収穫時期の目安は、9月下旬~10月中旬頃。葉が黄色億なってきたら、収穫です!あともう少し☆<第4弾のトウモロコシを撤収収穫しよう~>第3弾と第4弾のトウモロコシの種まきをしたのは~7月初旬頃ですが、第4弾は、発芽率が悪かったので・・2週間後に再び種まきしたもの。。☆第3弾のトウモロコシは、9月上旬頃に収穫を終えましたが、今回、第4弾のトウモロコシも収穫です!!そして・・・素早く?お片付け☆⇒<第2弾トマト(大玉)を収穫しよう~>第2弾の大玉トマト苗(わき芽から育てた苗)を植え付けたのは、6月上旬頃。順調に収穫が続いていましたが不安定な雨雲影響で実割れが多い!!悲しい~。゚(。>ω<。)゚。ピー<秋キュウリ失敗!>⇒秋キュウリ苗を植え付けたのは、大型台風がやってくる前の9月初旬頃黒の遮光ネットをかけたりと「猛暑」&「台風対策」を頑張ったのですが・・やはり苗がダメになっちゃったようなので、諦めてお片付けすることに。(ノω・、)ウゥ万が一のために、直まきしたキュウリも発芽していましたが・・さすがに「これから~」では収穫まで時間がかかりすぎるので、無理ですね。なんか・・心が痛みます。。ごめんね。<オクラを収穫しよう~>第2弾のオクラの苗を植え付けたのは、5月中旬頃。「収穫」&「摘葉」の作業をセットで行っているため~背丈も高くなってきてそろそろ・・お疲れ気味?。(^_^;)☆~本日の収穫野菜~☆心配された連休のお天気もやや回復傾向にあるのか?雨も降らず昨日は耕運機もかけられて、大満足!さて・・今日のお天気は大丈夫かな?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月20日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年9月19日は 秋の彼岸入り です。秋のお彼岸は、秋分の日(9月23日ごろ)の3日前が彼岸入り、3日後が彼岸明け、秋分の日を中日として前後3日間が秋のお彼岸となります。(お天気.comより)そして、2020年のシルバーウィークは、9月19日(土)、20日(日)、21日敬老の日(月)、22日秋分の日(火)の4日間!!本来ならば~行楽シーズンなのにね。。(^_^;)皆さんはどんな連休を過ごされますか~?☆~葉山農園風景~☆<第2弾オクラ苗植え付け地 × トマトのわき芽苗植え付け地> <ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><第2弾ブロッコリー × 第3弾秋キュウリ><カリフラワー苗 × ナス苗><第1弾の秋キャベツ × 第1弾ブロッコリー><第2弾キャベツ苗 × 空芯菜><秋ジャガイモ × 秋ジャガイモ><トウモロコシ×ラッカセイ×エダマメお片付け×小玉スイカ×芽キャベツとオクラ><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、9月13日。約一週間ほど前の作業風景のお話です♪前回は、秋ジャガイモの発芽確認などを行いましたが、さて今回は~?<秋ジャガイモの発芽確認>前回は、秋ジャガイモの発芽確認を行いましたが、前回よりも更に大きくなり、芽が続々とでてきましたよ~!!⇒<ハクサイの苗を植え付けよう~><ハクサイの植え付け時期>寒冷地:8月下旬~9月中旬中間地:9月中旬~10月上旬暖地:9月下旬~10月中旬⇒やっと少し残暑も落ち着いたので、ハクサイ苗の植え付け作業を行いました。害虫予防のため、防虫ネット2重に☆( ̄ー ̄)bグッ!!<秋ナスを収穫しよう~>ナス苗を定植したのは~4月下旬頃。一般的には、暑さがキビしい夏に「更新剪定」をしますが、コチラは「切り戻し剪定」で対応しながら収穫を続けていたため、収穫も途切れることなく楽しめていましたが、ココへきて少々お疲れ気味?次に成る実の花が開花しなくなってきましたぁ。。。(ノω・、)ウゥ<クウシンサイの確認>⇒クウシンサイの直まきをしたのは、6月中旬頃その後は、摘心収穫をしながら~収穫を楽しんでいましたが、9月に入り、やや茎が硬くなってきたので整枝をしたのが、9月上旬頃おかげで、柔らかそうな茎葉が新しく伸び始めてきましたよ~次回には収穫できるかな☆<スイカを収穫しよう~>小玉スイカ苗&マダースイカ苗を植え付けたのは、ちょっと遅い6月上旬頃。8月に入り~小玉スイカの収穫がスタートしましたが、さすがに~そろそろ終了時期ですね。☆~本日の収穫野菜~☆不安定なお天気が続いていますね。。楽しみにしていた連休も関東地方は傘マークが!!せめて。。土日だけはお天気もってほしいんだけどなぁ~。なかなか人間の思い通りにはいかないものですね。皆様にとって楽しい連休になりますよう~に☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月19日
コメント(5)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!昨日、2020年9月17日からは七十二候の一つ『玄鳥去(つばめさる))』です。 玄鳥去(つばめさる)とは、暖かくなる春先に日本にやってきたツバメが、再び日本から暖かい南の地域へと帰っていく頃。また来年の春先には戻ってくるので、しばしのお別れです。(お天気.comより)(^_^;)・・そういえば、ここ数日、朝晩はグッと気温が下がりめっきり秋めいてきましたね。。夏もこれで、しばしのお別れなのかしら?☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から冬至カボチャ<第2のコース>:手前左下から>ダイコン種まき地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から平さやインゲン&ゴーヤ苗の植え付け地 × 第2弾トウモロコシお片付け地 <第4のコース>:中央下から冬至カボチャ×ワケギ<第5のコース>:中央下から秋キャベツ苗× 小ナスと長ナス苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下からカリフラワー苗 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地 × 長ネギ苗 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、9月13日。約1週間前の作業風景のお話♪前回は、冬至カボチャの雄花開花を確認しましたが、さて今回は~?<草刈り機をかけてもらお~>前回、草刈り機をかけてもらったのは~8月上旬頃約1か月前だというのに~9月の長雨により雑草も元気になって一気に伸びてきたので、少し草刈り機をかけてもらいました!<ダイコンの間引きをしよう~>⇒ダイコンの種まきをしたのは、8月下旬頃まだまだ残暑が厳しく雨も降らずで畑はカラカラ状態でした。その後無事に発芽確認をしたのは、9月初旬頃本来なら、そこで第1回目の間引きをするのですが・・恵みの雨が期待できないため、パスしちゃったら~こんなに成長していました!!(*ノω<*) アチャー ここまで大きくなっていると、「間引き菜」っていうよりもすでに「大根菜」の収穫ですね♪(o'艸')クスッ葉物野菜が切れている菜園では~ありがたい葉物野菜の収穫にニッコリ☆<ピーマン、唐辛子を収穫しよう~>ピーマンやパプリカなどの苗を植え付けたのは、4月中旬頃今年は「ゴーヤ」の影になっちゃって少し生育不足?<秋ナスを収穫しよう~>第1弾のナス苗(長ナス)を植え付けたのは、4月中旬頃第2弾のナス苗(米ナスなど)を植え付けたのは、5月初旬頃「ナスの更新剪定」時期となり、8月初旬頃に行いましたが、9月に入り~秋ナスのシーズン到来で、最盛期を迎えたようでしたが・・ここへきて、小康状態?お花が咲かなくなってきました。。(ノω・、)ウゥ例年ならば・・9月でも残暑が厳しいのですが、今年はすでに気温が30℃に満たない日もでてきました。そろそろ終了なのかしら?☆~本日の収穫野菜~☆大切な間引き菜のダイコン菜も、ひと手間加えれば~夕食の1品に早変わりですね☆葉大根(ダイコン菜)のいり卵ふりかけ♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…いよいよ~少しずつ秋野菜の収穫が始まりました☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月18日
コメント(7)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~カブ(蕪)~☆(アブラナ科)涼しい気候を好むカブは、真夏を避けた春まきと秋まきで年に2回栽培が楽しめます。・小カブ:直径5~6センチ:収穫まで40~50日、・中カブ:直径10センチ前後:50~60日、・大カブ:直径15センチ以上:60~90日。の3つに分類されていますが、形や色が違う品種や地域限定種なども各地にあるので栽培も楽しいですよ☆そのおかげで~日本全国、それぞれの土地・気候にあった品種が生まれ、 大きいものや小ぶりのもの、 赤や円錐形など地域によってさまざまなようです。 現在では80品種以上が栽培されているようですよ☆またまた~(*□*)ビックリ!!☆~カブの品種や種を知ろう~☆カブの栽培は、栽培方法によって~ほぼ1年中栽培できますが~一般的に晩秋から冬が旬の野菜です。寒くなるとぐ~んと甘味が増して、おいしさもアップします。是非この時期に、種まきを始めてみませんか~?<白いカブ(大・中・小)><赤カブ><ピンク?><紫?><黄><丸じゃないけどカブ><大きな大きなカブ><シーダー種子>*かんたん!種まきの手間がはぶけます! ☆~品種を決めたら、種まきをしてみよう~☆<耐病ひかり>●強勢で太りが早く、小中~中大カブまで市場の要求に合わせて収穫できる、栽培容易な万能種。●形状は早くから整い、厚みのある扁円でそろいがよい。●肌はツヤがあり、ス入りや根割れの心配は少ない。<秋の種まき時期> 秋は9月上旬〜10月中旬 *直接土にまく、じかまきが基本です。 *プランター栽培なら、2~3cm間隔を目安にすじまきします。☆*コナガやヨトウムシなどの害虫の発生が多い時期になるので、 不織布や防虫ネットなどを必ず覆いましょう。<1回目の間引きのタイミング> 本葉1~2枚のころ3~4cmの間隔になるように間引く。<2回目の間引きのタイミング> 本葉3~4枚のころ6~7cmの間隔になるように間引く。 *間引きが遅れると球が大きく育たないので、遅れないように注意する。<3回目の間引き・土寄せ・追肥> 本葉が4~6枚のころ、10~12cm程度の間隔になるよう間引く。その後、土寄せ、追肥します。<追肥・中耕・土寄せのタイミング>2回目、3回目の間引きをした後、追肥する。間引き後、株の倒伏や根部の曲がりを防ぐために株元に軽く中耕、土寄せを行う。<成功する水やりポイント>カブは乾燥すると生育が遅れ、品質が低下するので、土の乾燥に注意し水やりをする。しかし、土が乾燥しすぎた時に大量のかん水をするなどして、急激に土壌水分が変化すると、 根部が割れる「裂根」を生じやすくなるので、日々こまめに乾燥しないように管理する。 空気の乾燥が続く場合は、土壌水分をいつも適湿に保てるように、 敷わらやマルチを利用するとよい。☆~カブを収穫してみよう~☆⇒<小カブの収穫時期>:直径5~6cm種まきから約30~40日程度で収穫。一度に全部収穫しないで~少しずつ間隔を空けながら~収穫すると それぞれ「小かぶ・中かぶ・大かぶ」と大きさの違う美味しいかぶの味を楽しむことができますよ♪⇒<中カブの収穫時期>:直径6~10cm種まきから約40~60日程度で収穫<大カブの収穫時期>:直径10cm以上 種まきから約60~80日程度で収穫*収穫が遅れると根部にすが入るので注意しましょう!真っ白なスベスベツルツルなカブの収穫を目指しましょう!!v(`ゝω・´)キャピィ☆<カブ(蕪)栽培のポイント>種まき前に堆肥と苦土石灰を施して深く耕しますが、石灰が多いと「赤ス」(ホウ素欠乏症)が出やすいので、控えめに。☆~注目かぶ・・?~☆たくさんあるカブの品種中でも、種まき時期が限られているのが、この「もものすけ」もし、栽培してみたかったら~すぐに種子をゲットしてね☆*詳しい栽培方法は★コチラ★1つにカブ(蕪)っといっても色々な種類があるので~折角種まきするのなら「多種少量栽培」で楽しんでみて♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月17日
コメント(6)
おはようございます。のんびり~気ままな「週末菜園」は、 山に囲まれ~海が見渡せる絶好の環境地で週イチまたは月2~3回程度の訪問を目標として、楽しんでいます♪ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───!!☆~小さな菜園~☆<湘南国際村>サツマイモ ×逆さサトイモ×サツマイモ×インゲン種まき地こぼれ種トマト × 春ジャガイモ × ナス&ピーマン × 春ジャガイモ☆~本日の作業風景~☆前回、訪問したのは~8月初旬頃今回、訪問したのは9月11日。なんと!約1か月半もサボっちゃったぁ~(*ノω<*) アチャー 毎年のことですが・・猛暑が厳しくなると、つい先延ばししっちゃう自由気ままな菜園です。っとは言っても・・2週間に1回程度、水遣りには訪問していましたよ☆<トマトをお片付けしよう~>⇒こぼれ種から発芽した苗を植え付けたのは、6月初旬頃品種は、「マイクロトマト」と「ミニトマト」長梅雨が続き、すぐ実割れしちゃって数回しか収穫していないのに、もう~終了となってしまいました。可愛そうなことをしてしまいました。(ノω・、)ウゥ。。<お片付けをしよう~>⇒トマトをお片付けしたあと、マルチを剥がし・・・何度も耕したあとは~石灰&堆肥を入れて、新しいマルチを張りました!うふ♪(* ̄ω ̄)v ⇒<芽キャベツ&ケール&セロリを植え付けよう~>☆先日、葉山農園にて「芽キャベツ苗の定植」を行ったのが、9月初旬頃今回は。。他に「ケール」と「セロリ」を追加です!!<ケールの植え付け時期の目安>寒冷地:5月中旬~8月中旬中間地:8月中旬~9月中旬暖地:8月下旬~9月下旬⇒<ケールの種類と使い方>(おいしい健康 より)<サツマイモのつる返し>⇒サツマイモの挿し苗を植え付けたのは、6月初旬頃。でも・・その後、一向に雨が降らず数株が枯れてしまい、リベンジ・サツマイモを行ったのは、6月下旬頃畝間がいっぱいいっぱいなので「つる返し」をしながら通路を確保!!<サトイモ>第1弾のサトイモは「逆さ植え栽培」で植え付けたのは、4月初旬頃。第2弾のサトイモは「通常栽培」で植え付けたのは、6月下旬頃。一時期、セスジスズメの被害にあいましたが、1匹1匹丁寧に駆除していたら~被害が拡大することなく成長中です!!周囲の雑草を抜き、「草マルチ」として株元にのせました。<ショウガ&ニンジン>種ショウガを植え付けたのは、6月中旬頃カラーニンジンの種まきをしたのは、7月初旬頃周りの雑草の草むしりをしました。<ピーマン&ナス&万願寺トウガラシ>コチラの苗各種を植え付けたのは、5月初旬頃前回の訪問時では、ナスの更新剪定を行いましたが、あまり復活していないようです。(^_^;)。。ピーマンも万願寺も採り遅れて、完熟果しちゃっているほど。。そろそろ~撤収かな?☆~本日の収穫野菜~☆さて・・次回の訪問はまたいつになることやら・・ヾ(°∇°*) オイオイ <湘南国際村>神奈川県では新型コロナウイルスへの感染者拡大に対応するため、症状が軽い人などについて、宿泊施設で受け入れをしています。「アパホテル(横浜関内)」「横浜伊勢佐木町ワシントンホテル」、「レンブラントスタイル本厚木」「横浜市宿泊療養施設」「相模原市宿泊療養施設」など。葉山町の宿泊施設、「湘南国際村センター」では、前回までは52名でしたが、9月15日現在では27名の方が療養中です。感染を拡大させないために、ご協力ありがとうございます。一日も早い回復を応援しています。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月16日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第2弾オクラ苗植え付け地 × トマトのわき芽苗植え付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><第2弾ブロッコリー × 第3弾秋キュウリ><カリフラワー苗 × ナス苗><第1弾の秋キャベツ × 第1弾ブロッコリー><第2弾キャベツ苗 × 空芯菜><秋ジャガイモ × 秋ジャガイモ><トウモロコシ×ラッカセイ×エダマメお片付け×小玉スイカ×芽キャベツとオクラ><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、9月9日。約一週間ほど前の作業風景のお話です♪前回は、草刈り機&第2弾のキャベツ苗定植作業などを行いましたが、さて今回は~?<秋ジャガイモを観察してみよう~>秋ジャガイモの種芋を植え付けたのは、まだ暑さの厳しい~8月下旬頃その後も35℃以上の猛暑が続き日照り状態。「もしかして・・マルチの下で腐っているんでは?」っと心配していましたが、どうやら~やっと発芽してくれたようです♪(= ̄▽ ̄=)V やったね☆☆<第3弾のブロッコリー苗を植え付けよう~>第2弾のブロッコリー苗を植え付けたのは、9月上旬頃今回は第3弾のブロッコリー苗の植え付けです!!第1弾では防虫ネットと遮光ネットをかけ、第2弾では防虫ネットと赤い防虫ネット(サンサンネット)をかけましたが、第3弾では防虫ネットのみ!!(*日差しがやや柔らかくなったため&遮光ネットがない!!・・笑)⇒<オクラを収穫しよう~>第2弾のオクラの苗を植え付けたのは、5月中旬頃。「収穫」&「摘葉」の作業をセットで行っているため~背丈も高くなってきてそろそろ・・お疲れ?終了まじかにまってきたようです。寂しいなぁ~。(^_^;)<第1弾の秋キャベツと第1弾ブロッコリーを確認してみよう~>第1弾の秋採りキャベツ苗を植え付けたのは、8月下旬頃第1弾のブロッコリー苗を植え付けたのは、9月初旬頃。ところどころ枯れた箇所はありますが、どうやら根付いたようです♪ちょっと一安心ね☆ ( ̄ー ̄)bグッ!!☆<秋ナスを収穫しよう~>ナス苗を定植したのは~4月下旬頃。一般的には、暑さがキビしい夏に「更新剪定」をしますが、コチラは「切り戻し剪定」で対応しながら収穫を続けていて、今ではすっかり~美味しい秋ナスのシーズンが到来です!!<秋トマトを収穫しよう~>☆第2弾の大玉トマト苗(わき芽から育てた苗)を植え付けたのは、6月上旬頃。順調に収穫が続いていましたがゲリラ豪雨の影響で実割れが多い!!悲しい~。゚(。>ω<。)゚。ピー☆~本日の収穫野菜~☆オクラもトマトも・・お片付けが近くなってきたようですね。もう少し気温が下がったら、お片付けできるかな?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月15日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から冬至カボチャ<第2のコース>:手前左下から>ダイコン種まき地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から平さやインゲン&ゴーヤ苗の植え付け地 × 第2弾トウモロコシお片付け地 <第4のコース>:中央下から冬至カボチャ×ワケギ<第5のコース>:中央下から秋キャベツ苗× 小ナスと長ナス苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下からカリフラワー苗 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地 × 長ネギ苗 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、9月8日。約1週間前の作業風景のお話♪前回は、秋冬キャベツ苗の植え付け作業などを行いましたが、さて今回は~?<冬至カボチャの雄花を確認しました!>第1弾の冬至カボチャ苗を植え付けたのは、まだ残暑が厳しい~8月中旬頃第2弾の冬至カボチャ苗を植え付けたのは、8月下旬頃コチラは、夏植えワケギとの混植栽培でスタート!!先日、冬至カボチャの整枝作業を行いましたが・・今回は~雄花の開花を確認しましたぁ~!!ヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───♪☆まだまだ雄花だけの開花ですが・・ちゃんと、雌花も出来始めているので今後の生長が楽しみです☆( ̄ー ̄)bグッ!!<ゴーヤの収穫をしよう~>自家製ゴーヤ苗を植え付けたのは、5月上旬頃。お初収穫を迎えたのは~7月中旬頃。中間地では9月いっぱい収穫が楽しめるのですが、そろそろ~ゴーヤ栽培も終了か?(^_^;)☆<トマトを収穫しよう~>☆トマト苗を植え付けたのは、4月上旬頃大玉トマトなどのお初収穫を迎えたのは、6月中旬頃9月の日照りでたくさん赤く熟していましたが~台風&ゲリラ豪雨の影響で実割れしているトマトが多くなってきました。そろそろ~撤収かな~?<ライムホルンを収穫しよう~>ピーマンやパプリカなどの苗を植え付けたのは、4月中旬頃<ライムホルン>地中海周辺を中心に広く親しまれている肉厚のホルン型パプリカ。珍しいライムグリーンの果肉が特徴です♪<ブロッコリー苗を確認しよう~>☆秋採りブロッコリー苗を植え付けたのは、まだ残暑が厳しい8月下旬頃。35℃以上の気温が続いていたため、根付くか心配でしたが~どうやら。。。うまく根付いたようです?ひとまず・・安心ね☆<秋ナスを収穫しよう~>第1弾のナス苗(長ナス)を植え付けたのは、4月中旬頃第2弾のナス苗(米ナスなど)を植え付けたのは、5月初旬頃「ナスの更新剪定」時期となり、8月初旬頃に行いましたが、9月に入り~秋ナスのシーズン到来で、最盛期を迎えたようです?!☆☆~本日の収穫野菜~☆朝晩と涼しくなりましたね。おかげでグッと眠りやすくなり、日々の疲れがとれていくみたい♪ただ~寝坊しちゃうのが悩みかな~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月14日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第2弾オクラ苗植え付け地 × トマトのわき芽苗植え付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><第2弾ブロッコリー × 第3弾秋キュウリ><カリフラワー苗 × ナス苗><第1弾の秋キャベツ × 第1弾ブロッコリー><トウモロコシお片付け地 × 空芯菜><秋ジャガイモ × 秋ジャガイモ><トウモロコシ×ラッカセイ×エダマメお片付け×小玉スイカ×芽キャベツとオクラ><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、9月6日。約一週間ほど前の作業風景のお話です♪前回は、耕運機&第2弾のブロッコリー苗の定植などを行いましたが、さて今回は~?<草刈りをしよう~>⇒前回、草刈り機をかけたのは~8月初旬頃9月に入り~やっと雨が降ったと喜んでいたら・・何故か雑草も喜んで?大きく成長してきた!!w(☆o◎)wガーンまったく、油断も隙もあったもんじゃない。<第2弾キャベツ苗を植え付けよう~>第1弾の秋採りキャベツ苗を植え付けたのは、8月下旬頃約2週間ずらして~苗を植え付けてみました。⇒<秋冬キャベツ植え付け時期の目安>寒冷地:7月中旬~8月中旬中間地:8月中旬~9月中旬暖地:8月下旬~9月下旬<秋冬キャベツの収穫時期目安>寒冷地:10月上旬~11月下旬中間地:11月上旬~翌1月中旬暖地:11月上旬~翌2月下旬オオーw(*゚o゚*)w 苗の植え付け時期で、収穫時期もグッと遅くなるんですね~♪*比べてみると~一目瞭然?★秋採りキャベツは、コチラ★⇒前回の秋採りキャベツの定植では、銀色の遮光ネットを使いましたが、今回は、やや日差しも柔らかくなったので、防虫ネットダブルで!!<ナスを収穫しよう~>ナス苗を定植したのは~4月下旬頃。一般的には、暑さがキビしい夏に「更新剪定」をしますが、コチラは「切り戻し剪定」で対応しながら収穫を続けていて、今ではすっかり~美味しい秋ナスのシーズンが到来です!!☆☆~本日の収穫野菜~☆大玉トマトも局地的なゲリラ豪雨の影響で?実割れしているものが多くなってきました。。。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月13日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年9月12日からは七十二候の一つ『鶺鴒鳴(せきれいなく)』です。 鶺鴒鳴(せきれいなく)とは、鶺鴒が鳴きはじめる頃。日本書紀には、イザナギとイザナミに男女の交わりを交わそうとした時に、その仕方を教えたのが鶺鴒とされています。(お天気.comより)☆~葉山農園風景~☆<第2弾オクラ苗植え付け地 × トマトのわき芽苗植え付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシお片付け地 ×第3弾秋キュウリ><万願寺トウガラシお片付け地 × ナス苗><秋キャベツ × 秋ブロッコリー><トウモロコシお片付け地 × 空芯菜><秋ジャガイモ × 秋ジャガイモ><トウモロコシ×ラッカセイ×エダマメ×小玉スイカ×ズッキーニお片付けとオクラ><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、9月5日。約一週間ほど前の作業風景のお話です♪前回は、秋トウモロコシの収穫作業を楽しみましたが、さて今回は~?<耕運機をかけてもらお~1>⇒前作、エダマメと秋トウモロコシ栽培の畝。前回、エダマメの跡地のお片付け&秋トウモロコシの収穫とお片付けまで終えていたので今回は、早速耕運機をかけてもらいましょう~♪( ̄ー ̄)bグッ!!前回のゲリラ豪雨のおかげで、少し湿っていて耕運機もかけやすそう~?なんどが耕運機をかけてもらったら~新しいマルチを張って作業終了!!⇒<第2弾のブロッコリー苗を植え付けよう~>第1弾のブロッコリー苗を植え付けたのは、9月初旬頃。今回は、第2弾のブロッコリー苗の植え付けです!⇒<夏まきブロッコリー苗の植え付け時期の目安> 寒冷地:7月中旬~8月中旬 一般地:8月中旬~9月上旬 暖地:8月上旬~9月上旬*詳しい夏まきブロッコリー栽培は、★コチラ★第1弾のブロッコリー苗は、暑さ対策のために遮光ネットをかけましたが、今回は害虫予防のため「防虫ネット」&「赤い防虫ネット(サンサンネット)」の二重ネットで対策してみました。☆<クウシンサイをリセット収穫しよう~>⇒クウシンサイの直まきをしたのは、6月中旬頃その後は、摘心収穫をしながら~収穫を楽しんでいましたが、9月に入り、やや茎が硬くなってきたので、すべて整枝することに。今度、新しく出てきた葉茎は、きっと柔らかでしょう~!!<耕運機をかけてもらお~2>⇒前作、第2弾のトウモロコシ栽培の畝。第2弾の収穫を終えたのは、8月下旬頃なかなか耕運機をかけてもらえませんでしたが~やっと実行です!!⇒綺麗に耕運機をかけてもらったら~マルチを張って作業終了!この時、「次は何を植えよう~♪」なんて考える時間が楽しいですね☆楽しみにしていた週末、今日は朝から雨です!しかも~ほぼ一日中の予報。。ガッカリだけど、ゆっくり身体を休めてあげるのも仕事の1つですね♪皆様にとって素敵な週末になりますよう~に☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月12日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第2弾オクラ苗植え付け地 × トマトのわき芽苗植え付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシお片付け地 ×第3弾秋キュウリ><万願寺トウガラシお片付け地 × ナス苗><秋キャベツ × 秋ブロッコリー><トウモロコシお片付け地 × 空芯菜><秋ジャガイモ × 秋ジャガイモ><トウモロコシ×ラッカセイ×エダマメ×小玉スイカ×ズッキーニお片付けとオクラ><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、9月3日。約一週間ほど前の作業風景のお話です♪前回は、カリフラワーの苗定植作業を行いましたが、さて今回は~?<スイカを収穫しよう~>☆小玉スイカ苗&マダースイカ苗を植え付けたのは、ちょっと遅い6月上旬頃。8月に入り~小玉スイカの収穫がスタートしましたが、今回も収穫作業です!!<お片付けをしよう~>⇒前作、エダマメ畝。撤収収穫をしたのは、9月初旬頃お初収穫を迎えたのは、8月下旬頃その後、撤収収穫をしたのが9月初旬頃。マルチを剥がしていなかったので、お片付けしました。<ゲリラ豪雨>っと・・作業途中にポツポツと雨粒が大きくなってきたと思ったら~突然の雨!ゲリラ豪雨です!!ヤバイ!!・・・っとひとまず、雨雲が流れるまでしばし、車で待機しました。。スマホで確認しながら20分ほど待ったら~再び作業再開です☆<第3トウモロコシの撤収収穫をしよう~>⇒第3弾の種まきをしたのは~7月初旬頃その後は、長梅雨の影響で水浸しが続き、生育が悪く心配していましたが~どうやら、やっと収穫できそうです。*詳しい秋トウモロコシ栽培は★コチラ★☆<収穫時期>一般的なトウモロコシの収穫のタイミングは、ヒゲを見て判断します。ヒゲの色が、薄黄緑~薄茶~茶色~こげ茶色~黒色と変化していきますが~1.ヒゲが茶色から焦げ茶色になっている2.ヒゲが出てから大体22日~24日ぐらい経っている。3.房が大きく太って実がしまっている感じ。(皮の上から手で触って確認)4.雌穂の先端部分が黄色くなっている5.試し採りをしてみる(皮を少しだけめくってみる) *収穫時期ではなかったら、皮を戻しておきましょう。⇒雨上がりでカラカラだった土が、少し湿ったため、勢いでお片付けまでしちゃいましたぁ~!頑張ったぞ~♪(o'艸')クスッ<第4トウモロコシにネットを張ろう~>⇒第4弾の種まきをしたのは~7月初旬頃その後は、長梅雨の影響で水浸しが続き、「第4弾のトウモロコシ」の発芽率が悪かったので・・2週間後に再び種まきしたもの。。第3弾が終了したので、コチラに防虫ネットを移動して鳥獣予防として、周囲を覆いました。☆~本日の収穫野菜~☆突然のゲリラ豪雨って本当に迷惑だわ~!!おかげでビチョビチョ。。。不安定なお天気が続いていますね。。週末も雨の予報だし・・・予定が立てられず、困っちゃいます。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月11日
コメント(12)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~ビーツ~☆<アカザ科/ヒユ科>ビーツは、肥大した丸い根を食用とし、鮮やかな赤紫色が特徴です。やや土の香りがほんわか~ある強い甘みが魅力?! ダイコンやカブのように見えますが・・じつは、ホウレンソウと同じアカザ科(ヒユ科)の野菜なんです♪(*□*)ビックリ!!こ~んな野菜、見たことありますか~?(赤カブじゃ~ないんです)まだまだ日本ではあまりメジャーではありませんが、煮込み料理(ボルシチ)やサラダ・ピクルスなどに利用され世界では~大変ポピュラーな野菜です。赤い色をしたカブのような形で、切ると円状に赤い輪があるのが特徴です。真っ赤で鮮やかな色が目を引く野菜ビーツは、ボルシチに使われることは有名ですが、最近では赤い色素の「ベタシアニン」という成分に抗酸化作用があるとされ、ジュースの材料などにも使用されています。 フレンチやイタリアンなどではいろいろな形で使われています。☆~ビーツをもっと知ろう~☆●独特な甘み「ボルシチ」でおなじみの真っ赤なビーツ!ショ糖を多く含むため、甘みがあり、煮込み料理の他、ピクルスやサラダにもぴったり。●脱塩効果ビーツに含まれるカリウムには、体の外に塩分を排出する「脱塩効果」の働きがあります。高血圧の予防にイギリスで大注目の野菜です。●飲む血液ビーツは「飲む血液」ともいわれるほど、リン・ナトリウム・マグネシウム・カリウム・鉄・カルシウムを豊富に含んでいます。☆~ビーツの品種を知ろう~☆たくさんの種類があるビーツですが、主に日本で好まれているのは?大きく分けて~3種類!<真っ赤なビーツ>赤い色素の「ベタシアニン」という成分に抗酸化作用があるとされジュースの材料などにも使用されています。 フレンチやイタリアンなどでは、いろいろな形で使われています。<うずまきビーツ>ビーツの一種で、いわゆる普通のビーツのような真っ赤な濃い色ではなく渦巻状の模様があります。 煮たり、焼いたりして食べますが甘みがあり、彩がきれいなので、お肉やお魚の付け合せとしてご利用いただけます。<イエロービーツ>ビーツの一種で、いわゆる普通のビーツのような真っ赤な濃い色ではなく黄色いビーツです。 煮たり、焼いたりまたスープにしたりして食べますが甘みがあり、彩がきれいなので、お肉やお魚の付け合せとしてご利用いただけます。☆~タネを知ろう~☆<デトロイト・ダークレッド>海外種が多い中、日本産の種子。ビーツの中でも強健で作りやすい良質の豊産種。根部は整った球形で中まで深紅に着色、 料理の彩りに最適!<ビートルート(ビーツ)・キオッジャ>イタリア キオッジャ地方発祥のまん丸球形のビーツです。果肉は、白とうっすらピンクのうずまき状になっており、とってもかわいいです。ビートルート(ビーツ)・キオッジャはビーツの中でもっとも甘く、ビーツ嫌いの人もキオッジャを食べればビーツ好きになると言われるくらいです。<ビートルート・ブーピーズ・ゴールデン>マイルドでテイスティなフレイバーのイエロービーツ大きくなってもマイルドな味わいで柔らかいビートルートです。料理するとオレンジ色がゴールデンイエローに色付きます。ボイル、スライス、サラダ、ベイクと様々に料理できます。<ゴルゴ(バルバビエートラ)>バルバビエートラとは、砂糖大根やテーブルビートとも呼ばれる根菜。独特の香りがあり、甘さ、軟らかい食感と鮮烈な色を楽しむ。ゴルゴは、キオッジャ地方で栽培されるタイプで紅白の年輪模様が美しい。根の部分は薄くスライスしてサラダの彩りにするのがお勧め。葉も、茹でてからレモンとオリーヴ油で和えたり、バター炒めして食べられる。<ビーツ・Crapaudine>ビーツの中でも特に糖分の高い品種として、ガストロ ノミーを実践する食通のフランス人たちに長く愛され 続けている品種です。 収穫後の保存性にも優れ、秋から冬中保存が効きます。 サラダやスープ、プレートのデコレーションとしてフ ランス料理に幅広く使われています。 外見はいまいちですが、栽培してみる価値あるおすすめの品種です★ <ビートルート・アルビナ・ヴェルドナ>オランダの古いエアルーム品種だが現在でも今だに人気があるスイート、デリシャス・フレイバービーツです。早生で平らなハート型で風味も良い。薹(とう)が立つのが遅い。エクセレントなフレイバーと歯触り。ミニ・ベジタブルとして利用出来ます。☆~タネをまいてみよう~☆一般的な種まきシーズンは2回、春まきは3月下旬から5月、秋まきは8月下旬から10月上旬ごろ。<種まき>*テーブルビートはホウレンソウに近い仲間なので酸性土を嫌うため、植え付けする前には石灰を多めに施すようにします。*テーブルビートの種は、固い殻の中に2~3粒ずつ入っています。 皮は固く発芽しにくいので1昼夜水につけておきます。*発芽するまで10~15日とやや時間がかかります。 この間、水を切らさないよう注意しましょう。<1回目の間引き> 発芽が揃ったら、本葉1~2枚の頃、1回目の間引きを行います。 株間3センチ。生育の良い芽を残して残りはハサミで切り落とし、土寄せ。<2回目の間引き> 本葉が3~4枚に成長した時に2回目の間引きを行います。 株間5~6センチ。 <3回目の間引き> 本葉6~7枚の頃、間引きを行います。 株間10~12センチ。<追肥のタイミング> ・2回目の間引き後に、追肥、土寄せ ・3回目の間引き後に、追肥、土寄せ ・根が勢いよく肥大する頃(収穫前の10日~14日)には、 最も肥料を必要とする時期なので忘れずに追肥を施しましょう<収穫時期>11月~12月頃*種まきから約70日~80日後、根の直径が6~7センチの丸型。 ゴルフボールから野球ボールくらいで収穫。 大きくしすぎると裂球するので注意する。収穫するときは~ダイコンや蕪のように、葉をつかみ~引き抜いて収穫しましょう!赤ビーツ☆食べる輸血スープ詳細を楽天レシピで見る ━━━━━━━━━━━━━━━━━━… ↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓ >>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<< ━━━━━━━━━━━━━━━━━━…うずまき模様の生ビーツを薄くスライスしてサラダに♪ ショ糖を多く含むため、独特の甘みがあり、煮込み料理の他、 ピクルス(酢漬け)やサラダにもピッタリ。また、注目の「脱塩効果」があるので、毎日のジュースとして、是非どうぞ!一緒に、ビーツ女子になりませんか?(笑)秋はじっくり~いつもと違った野菜栽培にチャレンジしてみるのも楽しいかもね☆昨日は局地的な大雨にカミナリで・・ビビったあ~!まだまだお天気が不安定なようです。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月10日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年9月9日は重陽の節句です。 陰陽思想では奇数が陽でめでたい数字とされ、陽の数字で最も大きい9が重なることから重陽(ちょうよう)と呼び、古代中国では大変めでたい日として菊の花を飾り、菊酒を飲んでいました。 日本では平安時代から菊酒を飲み長寿を祈る「観菊会」が行われ、また、「お九日」(おくんち)と呼び、各地で秋祭りが行われました。(お天気.comより)☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から冬至カボチャ<第2のコース>:手前左下から>ダイコン種まき地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から平さやインゲン&ゴーヤ苗の植え付け地 × 第2弾トウモロコシお片付け地 <第4のコース>:中央下から冬至カボチャ×ワケギ<第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニお片付け地× 小ナスと長ナス苗植え付け地<第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下からカリフラワー苗 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地 × 長ネギ苗 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、9月2日。約1週間前の作業風景のお話♪前回は、冬至カボチャの剪定を行いましたが、さて今回は~?<お片付けをしよう~>⇒前作の第2弾のトウモロコシの種まきをしたのは、6月中旬頃。その後、収穫時期前だというのに被害にあったのが、8月下旬頃さらに防虫ネットを強化しましたが。。一度味を占めた鳥獣(ハクビシン)には勢いが止まらなかったようで、結局全滅の結果となってお片付けしました。。゚(。>ω<。)゚。ピーでも、まだ根が残っていたので全部撤去して次回、耕運機をすぐにかけてもらえるようにしました。<秋冬キャベツ苗を植え付けよう~>種まきしたのは、あの長梅雨が続いていた7月中旬頃。?畑での作業が出来なかったので、秋冬野菜の種まきを地道に頑張っていました。8月中旬頃に植え付ける予定で吐いたのですが、今度は~全く雨が降らなくなり猛暑も続き、苗を植え付けるタイミングが見つからず結局・・9月に植え付けることになってしまいました。(^_^;)⇒<夏まき秋冬どり>種まき時期:7月中旬~7月下旬植え付け時期:8月中旬~9月中旬収穫時期:11月上旬から収穫し始めます。<秋ナスを収穫しよう~>第1弾のナス苗(長ナス)を植え付けたのは、4月中旬頃第2弾のナス苗(米ナスなど)を植え付けたのは、5月初旬頃「ナスの更新剪定」時期となり、8月初旬頃に行いましたが、秋ナスのシーズン到来で、収穫が追いつかいないほど?!☆☆~本日の収穫野菜~☆茄子のつるるん☆素麺詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…毎日、毎日ナス料理!!いい加減に茄子料理も飽きてきたぁ~「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月09日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から冬至カボチャ<第2のコース>:手前左下から>ダイコン種まき地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から平さやインゲン&ゴーヤ苗の植え付け地 × 第2弾トウモロコシお片付け地 <第4のコース>:中央下から冬至カボチャ×ワケギ<第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニお片付け地× 小ナスと長ナス苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下からカリフラワー苗 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地 × 長ネギ苗 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、9月2日。約1週間前の作業風景のお話♪前回は、カリフラワー苗の植え付け作業を行いましたが、さて今回は~?<冬至カボチャを摘心しよう~>⇒第1弾の冬至カボチャ苗を植え付けたのは、まだ残暑が厳しい~8月中旬頃<冬至カボチャ>一般的なカボチャの栽培は、関東では3月~5月頃に種まきをし、7月~8月にかけて収穫をします。抑制栽培の冬至カボチャは、関東では7月下旬~8月上旬に種まきをし、11月~12月上旬頃に収穫を行います。*詳しい冬至カボチャの栽培方法は、★コチラ★カボチャの仕立て方(摘心方法)には、3つほどありますが・・1.一般的なカボチャの家庭菜園的栽培:3本仕立て方法主枝(親づる)の先端をハサミで切る(摘心)。さらに葉のつけ根にできるわき芽のうち、勢いのよいものを3本残して他は手で摘み取る。2.一般的なカボチャの農家的栽培:2本仕立て方法主枝(親づる)はそのままで、葉のつけ根にできるわき芽のうち、勢いのよいものを1本残して他は手で摘み取る。3.冬至カボチャの抑制栽培:1本仕立て方法主枝(親づる)はそのままで、葉のつけ根にできるわき芽はすべて摘み取る。⇒今回は、「冬至カボチャ」なので、1本立てでスタートです。栽培期間が短いため、確実に着果を狙う作戦です。<第2弾の冬至カボチャを摘心しよう~>⇒第2弾の冬至カボチャ苗を植え付けたのは、8月下旬頃コチラは、夏植えワケギとの混植栽培でスタート!!第1弾・第2弾の冬至カボチャの摘心作業を行い、作業終了後は、再び「防虫ネット」と「遮光ネット」をかけました。<トマトを収穫しよう~>トマト苗を植え付けたのは、4月上旬頃大玉トマトなどのお初収穫を迎えたのは、6月中旬頃その後は、長梅雨&日照不足の中、細々と収穫をしていましたが~猛暑が続き~一気に色づきだして、甘くなっています☆☆☆~本日の収穫野菜~☆昨年の冬至カボチャは、12月上旬頃に収穫できましたが今年はもう少し早く収穫できるといいな~っと思っています。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月08日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年9月7日からは七十二候の一つ『草露白(くさのつゆしろし)』です。 草露白(くさのつゆしろし)とは、草花の上に降りた朝露が、白く涼しく見える頃。夏から秋への変わり目です。「露が降りると晴れ」という言葉があり、高気圧に覆われて晴れの天気が続くことを伝えてくれます。(お天気.comより)☆~葉山農園風景~☆<第2弾オクラ苗植え付け地 × トマトのわき芽苗植え付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシお片付け地 ×第3弾秋キュウリ><万願寺トウガラシお片付け地 × ナス苗><秋キャベツ × 秋ブロッコリー><トウモロコシお片付け地 × 空芯菜><秋ジャガイモ × 秋ジャガイモ><トウモロコシ×ラッカセイ×エダマメ×小玉スイカ×ズッキーニお片付けとオクラ><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、9月1日。約一週間ほど前の作業風景のお話です♪前回は、芽キャベツ苗の植え付け作業を行いましたが、さて今回は~?<カリフラワー苗を植え付けよう~>前日に「のほほん農園」にてカリフラワー苗の植え付け作業を行いましたがコチラの畑でも残ったカリフラワー苗での植え付けです。<カリフラワーの夏植え時期> 寒冷地:7月中旬~8月中旬 中間地:8月中旬~9月中旬 暖地:9月上旬~9月下旬*詳しい夏植えカリフラワー栽培は★コチラ★⇒種まきから約1ヶ月後、 直射日光の当らない風通しの良い場所で、じっくり育苗して本葉4~6枚ほどの成長していれば~植え付け時期です!!⇒苗の植え付け後は、病害虫予防のための「防虫ネット」をかけ、その上に暑さ対策に夏の日差しを遮光する効果の高い「遮光ネット」をかけました。<遮光ネット 白>温度上昇防止剤入りでネット自体の温度上昇に加え、熱線カット効果が期待できる。<クウシンサイを収穫しよう~>☆クウシンサイの直まきをしたのは、6月中旬頃その後は、摘心収穫をしながら~収穫を楽しんでいます。でも、ちょっと生育が良すぎるのが悩み?ヾ(°∇°*) オイオイ ちょっと油断すると~あっという間に隣の畝に伸びちゃっています。。<エダマメを撤収収穫をしよう~>⇒エダマメの直まき栽培をしたのは、6月中旬頃その後は花が咲いてもサヤが着きだしても~ネットをかけたまま。収穫間際になってネットを外し、先日に お初収穫を迎えましたが~今回は、撤収収穫することに決定!☆( ̄ー ̄)bグッ!!<秋ナスを収穫をしよう~>ナス苗を定植したのは~4月下旬頃。一般的には、暑さがキビしい夏に「更新剪定」をしますが、コチラは「切り戻し剪定」で対応しながら収穫を続けています。今はすっかり~美味しい秋ナスのシーズンが到来です!!<第2弾トマト(大玉)を収穫しよう~>第2弾の大玉トマト苗(わき芽から育てた苗)を植え付けたのは、6月上旬頃。鳥獣被害対策のためネットで覆ったのが~7月中旬頃おかげで~大玉トマトの収穫も順調に続いています♪( ̄ー ̄)bグッ!!このまま~秋トマトの収穫まで楽しめるといいな☆☆☆~本日の収穫野菜~☆台風10号は九州地方から徐々に離れていますが、皆さんの地域では被害は、大丈夫でしたか?こんなに大きな台風はこれにて最後となってほしいものですね。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月07日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!明日、2020年9月7日は二十四節気の一つ『白露(はくろ)』です。白露は野の草に露が宿って白く見え、秋の趣が感じられる頃という意味です。9月上旬の白露(はくろ)を過ぎると日中は残暑で真夏のような暑さでも、夜が長くなるにつれて朝晩は次第に涼しくなります。(お天気.comより)残暑が厳しい日が続いていましたが、少しでも気温が下がってくれるといいですね♪でも・・まずは、その前に~台風10号が被害がなく無事に過ぎ去ってくれますよう~に。☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から冬至カボチャ<第2のコース>:手前左下から>ダイコン種まき地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から平さやインゲン&ゴーヤ苗の植え付け地 × トウモロコシ種まき跡地<第4のコース>:中央下から冬至カボチャ×ワケギ<第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニお片付け地× 小ナスと長ナス苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下からネットメロン苗 × プリンスメロン苗 お片付け地 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地 × 長ネギ苗 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、8月31日。約1週間前の作業風景のお話♪前回は、ダイコンの発芽確認などを行いましたが、さて今回は~?<秋ブロッコリー苗を確認しよう~>⇒秋ブロッコリー苗を植え付けたのは、8月下旬頃長梅雨の時期に種まきしたもので、葉が黄色くなっていた少し植え付け時期を過ぎてしまったいわば?老化苗だったので、無事に根付いたか確認しました。オッケー!(≧ω≦)b<秋ナスを収穫しよう~>第1弾のナス苗(長ナス)を植え付けたのは、4月中旬頃第2弾のナス苗(米ナスなど)を植え付けたのは、5月初旬頃「ナスの更新剪定」時期となり、8月初旬頃に行いましたが、今では~すっかり、秋ナスのシーズン到来です!!<カリフラワー苗を植え付けよう~><カリフラワーの夏植え時期>寒冷地:7月中旬~8月中旬中間地:8月中旬~9月中旬暖地:9月上旬~9月下旬*詳しい夏植えカリフラワー栽培は★コチラ★⇒種まきから約1ヶ月後、 直射日光の当らない風通しの良い場所で、じっくり育苗して本葉4~6枚ほどの成長していれば~植え付け時期です!!⇒苗の植え付け後は、病害虫予防のための「防虫ネット」をかけ、その上に暑さ対策に夏の日差しを遮光する効果の高い「遮光ネット」をかけました。<遮光ネットシルバー>日差しを和らげ、最も遮熱効果の高い反射タイプの遮光ネット。<パプリカ>☆ピーマンやパプリカなどの苗を植え付けたのは、4月中旬頃そして毎年台風時期に枝が折れ、ダメになっちゃう率が高いためピーマンネット栽培にチャレンジするため第1弾のネットを張ったのが、6月初旬頃2段目のネットを張り終えたのが、8月初旬頃生育がいいと思ったら~花が咲きすぎて実が小さいのが悩み。(ノω・、)ウゥ☆~本日の収穫野菜~☆台風10号 沖縄県内で最大瞬間風速50メートル超大型で非常に強い台風10号は、沖縄県南大東島の南を北上中。午後8時ごろに沖縄県南大東島では最大瞬間風速50.1m/sを観測しました。2020年09月05日21:14昨年、関東でも非常に強い台風が上陸し甚大な被害がありました。関東の各地で猛烈な風が吹き、最大瞬間風速は▽千葉市で57.5メートル、▽羽田空港で43.2メートルと、いずれも観測史上1位の記録を更新したほか、▽横浜市でも41.8メートルを観測しました。記録的暴風で、各地で観測史上1位に!我が菜園では、大きな倉庫がひっくり返ってしまったほど!!w(☆o◎)wガーン*詳しい状況は、★コチラ★昨年の大型台風では、各地で85万軒近くの大規模な停電、断水、交通マヒ、交通渋滞、建物の倒壊など猛烈な風や雨の爪痕による被害が広がりました。大型な台風は本当に怖いですから!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月06日
コメント(14)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第2弾オクラ苗植え付け地 × トマトのわき芽苗植え付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシお片付け地 ×第3弾秋キュウリ><万願寺トウガラシお片付け地 × ナス苗><秋キャベツ × 秋ブロッコリー><トウモロコシお片付け地 × 空芯菜><秋ジャガイモ × 秋ジャガイモ><トウモロコシ×ラッカセイ×エダマメ×小玉スイカ×ズッキーニお片付けとオクラ><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、8月29日。約一週間ほど前の作業風景のお話です♪前回は、秋キュウリ苗を植え付けましたが、さて今回は~?<秋キュウリ苗に日除けをかけよう~>⇒前回、秋キュウリ苗を植え付けましたが連日、残暑が厳しいので日除けのために、黒ネットで覆いました。中から見ると~これだけ、日除けされています。これで・・無事に枯れずに成長してくれるといいな☆<第4弾トウモロコシ>第3弾・第4弾の種まきをしたのは~7月初旬頃その後は、長梅雨の影響で水浸しが続き、「第4弾のトウモロコシ」の発芽率が悪かったので・・2週間後に再び種まきしたもの。。(^_^;)・・なので、後ろに映っている「第3弾トウモロコシ」とはこんなに生長に差が出てしまいました。。第3弾はすでに雄花(雄穂)雌花(雌穂)が出ていますが、無事に成長してくれるといいなあ~♪<芽キャベツ苗を植え付けよう~><芽キャベツの植え付け時期の目安> 寒冷地:6月下旬~7月中旬 中間地:8月中旬~9月中旬 暖地:8月中旬~9月中旬 *本葉5~6枚になった頃、植え付けをします。⇒今年の種まきは大失敗したので・・購入苗。植え付け時期を守らないと、大きくならない芽キャベツなので必死です!(o'艸')クスッ⇒苗の植え付け後は、病害虫予防のための「防虫ネット」をかけ、その上に暑さ対策に夏の日差しを遮光する効果の高い「遮光ネット」をかけました。<遮光ネット 白>温度上昇防止剤入りでネット自体の温度上昇に加え、熱線カット効果が期待できる。<水やりをしよう~>折角の週末の菜園作業参加でしたが、今回は水遣りだけで終了~!一畝、一畝丁寧に水をあげて、19畝分の野菜苗たちへの水分補給~♪地味な作業ですが、水切れしている畑では1番大切で重要な作業ですね☆感謝です。<トマト>この日も、35℃を超える厳しい残暑の日でしたので、さっさと退散です!!(お出かけの予定もあったので。。。)早く涼しくなってほしいですが・・まずは無事に台風10号が過ぎ去ってほしいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月05日
コメント(14)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第2弾オクラ苗植え付け地 × トマトのわき芽苗植え付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシお片付け地 ×第2弾キュウリ><万願寺トウガラシお片付け地 × ナス苗><秋キャベツ苗 × 早熟キュウリ苗お片付け地><トウモロコシお片付け地 × 空芯菜> <秋ジャガイモ × 秋ジャガイモ><トウモロコシ×ラッカセイ×エダマメ×小玉スイカ×ズッキーニお片付けとオクラ><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、8月27日。約一週間ほど前の作業風景のお話です♪前回は、秋ブロッコリー苗の植え付け作業などを行いましたが、さて今回は~?<夏キュウリをお片付け&秋キュウリ苗定植>第2弾のキュウリ苗を植え付けたのは、6月中旬頃細々ながらも~実をつけてくれて頑張っていましたが、とうとう~これにて終了のようです。☆1つ1つ丁寧に収穫したら~スッキリとお片付けです!!<秋キュウリの植え付け時期> 平地(中間地):8月中旬~9月上旬 本葉が3~4枚になったら、植え付けOK♪⇒お片付けしたあとは~「秋キュウリ」へ。。さて無事に収穫までこぎつけるかな~?(^_^;)<クウシンサイを収穫しよう~>クウシンサイの直まきをしたのは、6月中旬頃その後は、摘心収穫をしながら~収穫を楽しんでいます。でも、ちょっと生育が良すぎるのが悩みかな?ヾ(°∇°*) オイオイ 今回も大きくなっているので、収穫をしました。<オクラの害虫発見!>オクラの葉を食害する「フタトガリコヤガ」。体長35〜40mm、緑の体色に黄色の縦線、黒斑点が特徴です。幼虫の発生は6~ 7月と9~10月に見られる。☆~本日の収穫野菜~☆台風が2つも発生している現在としては・・秋キュウリを始めたことに、ちょっと後悔中~!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月04日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!昨日2020年9月2日からは七十二候の一つ『禾乃登(こくものすなわちみのる)』です。 禾乃登(こくものすなわちみのる)とは、田に稲が実り、稲穂が色づきついてくる頃。稲穂はこぼれるように垂らして揺れています。禾とは、稲や麦などの穀物の事を指します。(お天気.comより)台風が続けてやってきていますが、穀物などにも被害がないといいですね。。(ノω・、)ウゥ。。☆~のほほん農園風景~☆(仮:葉山野菜研究場) <第1のコース>:手前左下から冬至カボチャ<第2のコース>:手前左下から>春ジャガイモお片付け地 × 早熟ピーマン<第3のコース>:手前左下から平さやインゲン&ゴーヤ苗の植え付け地 × トウモロコシ種まき<第4のコース>:中央下から冬至カボチャ×ワケギ<第5のコース>:中央下から早熟ズッキーニお片付け地× 小ナスと長ナス苗植え付け地 <第6のコース>:左手奥下からナス苗植え付け地 × 秋ブロッコリー苗 <第7のコース>:左手奥下からネットメロン苗 × プリンスメロン苗 お片付け地 <第8のコース>:左手奥下2番目から早熟トマト栽培 × サツマイモ挿し苗植え付け地 × 長ネギ苗 <第9のコース>:左手奥下からショウガ × サトイモ × サトイモ☆~本日の作業風景~☆この日は、8月26日。約1週間前の作業風景のお話♪前回は、雨あがりのため~収穫だけ!の作業でしたが、さて今回は~?<第2弾のトウモロコシを収穫しよう~?>⇒第2弾のトウモロコシの種まきをしたのは、6月中旬頃。そして、鳥獣被害対策のためネットで周囲を覆ったのが、8月中旬頃その後、収穫時期前だというのに被害にあったのが、8月下旬頃さらに防虫ネットを強化しましたが。。一度味を占めた鳥獣(ハクビシン)には勢いが止まらなかったようです。。゚(。>ω<。)゚。ピーΣ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!ほとんどすべてが食べられていました。。嘆いていても仕方がないのでお片付けをすることにしました。⇒あとから知ったことですが~ここの畑の近くでは「ハクビシン」が来てトウモロコシを食べてしまうのでほとんどの方がトウモロコシ栽培を諦めていたんだって・・・。早く教えてよ~!!<ダイコンの発芽を確認しよう~>⇒秋ダイコンの種まきをしたのは~8月下旬頃雨が降らず~残暑が厳しく、2日に1回の頻度で水遣りをしていましたが~無事に発芽を確認できましたぁ~!!良く発芽してくれたあ~(*□*)ビックリ!!でも・・ちょっと徒長気味?本来ならば~間引きをしたいところですが、恵みの雨がないので枯れてしまうことも考えて、あえて今回はこのまま。。画像2べたがけしていた不織布は外し、害虫予防のための防虫ネットと暑さ対策のため、日差しを和らげる寒冷紗をかけて2重で対策して作業終了です。<秋ナスを収穫しよう~>第1弾のナス苗(長ナス)を植え付けたのは、4月中旬頃第2弾のナス苗(米ナスなど)を植え付けたのは、5月初旬頃「ナスの更新剪定」時期となり、8月初旬頃に行いましたが、とうとう~秋ナスのシーズン到来です!!☆<冬至カボチャの様子を確認しよう~>第1弾の冬至カボチャ苗を植え付けたのは、8月中旬頃第2弾の冬至カボチャ苗を植え付けたのは、8月下旬頃酷暑の中に植え付けたので、心配でしたが・・・枯れた苗もありますが、無事の苗が大きく生長中のようです♪ v(`ゝω・´)キャピィ☆<ゴーヤを収穫しよう~>☆自家製ゴーヤ苗を植え付けたのは、5月上旬頃。お初収穫を迎えたのは~7月中旬頃。8月に入り猛暑が続き、水切れが続いたためか?一時期、花が咲いていませんでしたが~再び復活です。でも~探せなくって、熟した果実を見つけることが多くなっています。(^_^;)<トマトを収穫しよう~>☆トマト苗を植え付けたのは、4月上旬頃大玉トマトなどのお初収穫を迎えたのは、6月中旬頃その後は、長梅雨&日照不足の中、細々と収穫をしていましたが~猛暑が続き~一気に色づきだして、甘くなっています☆☆~本日の収穫野菜~☆秋ナスシーズンがやってきたぁ~!これから、また消費に追われるかと思うと辛いけど、秋野菜が収穫できるまでは、収穫が続いてくれると~家計も大助かりだね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月03日
コメント(10)
おはようございます。プランター菜園&畑による家庭菜園を楽しんでいます♬我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!☆~タマネギ~☆<ヒガンバナ科/ユリ科>タマネギ栽培は、本格的な冬が来る前に苗を植え付け、そのまま冬越しさせながら~翌春以降に収穫できるようになります。 苗から育てて・・なんと、収穫まで~約半年ほどかかるという、超ロング栽培です。( ̄ー ̄)bグッ!!そして、タマネギの種まき時期は、一般的に早生品種で9月中旬、中・晩生品種で9月下旬頃です。 そろそろ~種まき準備を始めるころとなりました。*適期より 早播きすると、とう立ちしやすくなるので注意しましょう。 ☆~タマネギの品種を知ろう~☆玉ねぎには大きく分けて~幅広く料理に使用できる一般的な「黄玉種」と サラダなどの彩りに欠かせない「赤玉種」があります。そして、品種には、「極早生種」「早生種」「中生種」「晩生種」などがあり、 種まきの適期は品種によって異なり、更に収穫時期も異なりますので、育てる環境や場所によって確認して選びましょう♪*「黄玉種」*<極早生の特徴> 収穫時期が4月~5月上旬頃。貯蔵期間が短い。品種には、マッハ(球はやや扁平形)・貴錦などがある。<マッハ>早どりねらいの極早生種!<早生種の特徴> 収穫時期が5月中旬頃。貯蔵期間が短い。 品種には、ソニック・ターボ・浜育などがあります。<ソニック>玉しまり良好な早生!夏までの貯蔵も可能! <中生種の特徴> 収穫時期が5月下旬~6月上旬頃。貯蔵期間は年内まで。 品種には、OK黄・アトン・OL黄<アトン>病気に強い大玉、おいしさ抜群の豊産中生種! <晩生種の特徴> 収穫時期が6月上旬~6月中旬頃。貯蔵期間が長い。 品種には、スワロー など<スワロー>吊り玉貯蔵用!生育旺盛!病気に強い!*「赤玉種」*<早生種><レッドグラマー >暖地4月下旬収穫、中間地5月中旬収穫の早生赤タマネギです。<中生種><サラダレッド>釣り玉にも適し、吊り玉は9月中旬まで貯蔵できる。 <中生~晩生種><湘南レッド>神奈川県農業総合研究所育成種子です種蒔きは9月20日~25日で、収穫は6月中旬です。 貯蔵性は高くはありません<中晩生種><猩々赤(しょうじょうあか)>【中晩生】おいしい大玉でサラダに適したレッドオニオン!8月まで貯蔵 ☆~タマネギ品種・タネの選び方~☆1.種まき時期を確認する。・(極)早生種は9月上旬・中生種は9月中旬・晩生種は9月下旬が目安。2.植え付け時期を確認する。・極早生種は11月上~中旬・早生種は11月中~下旬・中・晩生種は11月下旬~12月上旬3.収穫時期を確認する。・極早生種で4月下旬~5月上旬」・早生種は5月中旬以降・中・晩生種は6月上旬から(*品種によってもさまざまなので種袋の裏を確認しましょう)*特に注目する点はこの収穫時期!ちょうど来年の夏野菜の苗の植え付け時期と重なるので「場所が空いてない~!(。>0<。)ビェェン」なんてことに ならないよう選びましょう。 (貯蔵できる期間も、常備菜ならでは注目する必要もあります)☆~タマネギの種まき~☆ お好みの種が決まったら~種をまいてみよう!<種まき方法> 種まきは、深さ5~6mmの溝を作り、やや厚めにまきます。 (筋まき・バラまきどちらでもOK) 種まき後、軽く土を被せ押さえ、 最後に土の表面が乾かないよう、稲わらやもみ殻を全面に薄く覆い種が流れないよう たっぷり潅水します。 *早ければ1週間後には発芽してきます。 *乾燥に注意しながら~育苗しましょう!<追肥> 種まきから約1か月後、追肥をします<タマネギ苗の収穫?> 種まきから約2ヶ月後。 苗の草丈が20~25cmくらいで、太さが6~7ミリ前後。☆タマネギ栽培を種から育てるって難しそうに感じますが・・意外にも簡単です!! 葉もの野菜を栽培するつもりで~種まきから挑戦してみませんか?<注意>品種によって種まき時期は、極早生種と晩生種では約20日の適期の違いがあり、晩生種は早くまきすぎると 春にとう立ちが多くなり失敗してしまうので注意が必要ですタマネギ苗の植え付けは~11月からスタートしますが・・その後の追肥のタイミングも忘れずに行いたいですね☆さて、皆さんはもう~どの品種を栽培するのか決まったかな? 結構大変そうに見える「タマネギ苗」ですが・・始めてしまえば~意外と育つものです♬(笑)「種からは~ちょっと大変そう・・(;^ω^)」って方は、 「タマネギ苗」が10月~11月頃に、販売されますので、せめて今からでも「品種」や「希望~収穫時期」を考えておいて下さいね☆来年の春夏野菜の栽培も左右してしまう「品種選び」 後悔のないように♬「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月02日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター1年生”による実習レポートです!2020年9月1日は防災の日。 防災の日は『台風や高潮、津波、地震等の災害について認識を深め、それらの災害について大暑する心構えを準備するため』として、制定されました。(お天気.comより)大型で強い台風9号が非常に強い勢力で、沖縄中~!遠く離れた地域でも雨や風の影響があるかもしれません。。最新の情報を得るよう心掛けたいですね。大きな被害がありませんように。☆~葉山農園風景~☆<第2弾オクラ苗植え付け地 × トマトのわき芽苗植え付け地><ピーマン苗植え付け地 & トマト苗植え付け地><トウモロコシお片付け地 ×第2弾キュウリ><万願寺トウガラシお片付け地 × ナス苗><秋キャベツ苗 × 早熟キュウリ苗お片付け地><トウモロコシお片付け地 × 空芯菜><秋ジャガイモ × 秋ジャガイモ><トウモロコシ×ラッカセイ×エダマメ×小玉スイカ×ズッキーニお片付けとオクラ><キクイモ苗 × 菊芋苗植え付け地>☆~本日の作業風景~☆この日は、8月25日。約一週間ほど前の作業風景のお話です♪前回は、雨が降ったため、収穫だけ!の作業でしたが、さて今回は~?<秋ブロッコリー苗を植え付けよう~><夏まき年内どり> 種蒔き時期:7月中旬~8月上旬 収穫時期:10月中旬~11月中旬 <夏まき冬どり> 種蒔き時期:8月上中旬 収穫時期 1月~3月 <苗の植え付け時期の目安> 寒冷地:7月中旬~8月中旬 一般地:8月中旬~9月上旬 暖地:8月上旬~9月上旬*詳しい夏まきブロッコリー栽培は、★コチラ★⇒苗は、長梅雨の時期に、種まきしたもの。。でも8月に入り酷暑が続き、ヤバイ状態になったので、まだ残暑が厳しいですが、植え付けることに決定です!!⇒苗の植え付け後は、病害虫予防のための「防虫ネット」をかけ、その上に暑さ対策に夏の日差しを遮光する効果の高い「遮光ネット」をかけました。<遮光ネット 白>温度上昇防止剤入りでネット自体の温度上昇に加え、熱線カット効果が期待できる。<秋ナスを収穫しよう~>ナス苗を定植したのは~4月下旬頃。一般的には、暑さがキビしい夏に「更新剪定」をしますが、コチラは「切り戻し剪定」で対応しながら収穫を続けています。もう~美味しい秋ナスのシーズンが到来です!!☆<エダマメを収穫しよう~>エダマメの直まき栽培をしたのは、6月中旬頃その後は花が咲いてもサヤが着きだしても~ネットをかけたまま。収穫間際になってネットを外し、先日に お初収穫を迎えましたが~今回も、収穫することに☆( ̄ー ̄)bグッ!!<スイカを収穫しよう~>☆小玉スイカ苗&マダースイカ苗を植え付けたのは、ちょっと遅い6月上旬頃。8月に入り~小玉スイカの収穫がスタートしましたが、今回も収穫作業です!!☆~本日の収穫野菜~☆<小さい秋をみ~つけたあ~♪>今日から~9月!!新型コロナウイルス感染拡大の影響で、アタフタしていたら~あっという間に9月だなんて、なんか季節感がいまだに追いついていかないですね。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2020年09月01日
コメント(8)
全30件 (30件中 1-30件目)
1