2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全38件 (38件中 1-38件目)
1
先日の「明日の教室」では対話型コミュニケーションについて学んだ。「対話」とは、『相手の理解を前提としないコミュニケーション』である。北川さんや平田さんはニッポンには対話がないと言う。北川さんは「対話」の阻害要因として次の3つを挙げていた。1 「意見=自分自身」と考えてしまうこと。自分の発言を否定されると、全人格を否定されたように感じて逆ギレすること。意見は場に出た段階で全員の共有物であると考えるべき。2 経験を意見の優劣と直結させる発言。 「あなたは経験がないから分からないでしょうが・・・」という押しつけの発言。3 "絶対"という言葉。今日、とある飲み会に参加して、年長者、教員には2の発言が結構多いなと感じた。善意からの発言であることは理解できても、素直に心に落ちていかない・・・。今日は若い先生方とも話をした。自分の話し方が2になっていないか気をつけなければいけないと思った。
2008.07.31
コメント(0)

今年は最後の厄年。心のどこかに、厄払いに行きたいと言う思いはあったのだが、つい他の予定を優先したまま今になってしまった。今日は仕事を休んだついでに西新井大師に行ってきた。 いつもなら本堂で手続きするのだけど、現在工事中。 古いお札を納めて。護摩焚きにをしてもらって新しいお札をもらって来た。弘法大師さんと縁を結ぶ儀式だそうな。無宗教の私も火に清められてすっきりした気分になった。心の気がかりは1つでも減らした方が良い。さあ、これで仕事もプライベートも順風満帆で進んでいくかなぁ 帰りは地元のインドカレーのお店で野菜とチキンのカレーランチ。ナンが美味しかった。
2008.07.30
コメント(4)

土曜日の「明日の教室」に行くまでの空いた時間に山科の書店で購入。昨日、病院の待ち時間に没頭すること4時間。面白い。帯の言葉は本当です!DNAの二重らせん構造を発見したワトソンとクリック。彼らはなぜ、世紀の大発見を成し遂げることができたのか。その裏側にある複雑な人間模様・・・。読み進めるうちに、高校時代に習った生物の授業が記憶の奥から引っ張り出されてくる。へぇ、そうだったのか。また、物理学の研究者の生活についても詳しく解説されている。千円札の肖像画の人物はニューヨークでどんな研究者だったのか。著者の福岡伸一さん機会があったら話を聞いてみたい人です。
2008.07.29
コメント(2)
京都橘大学の池田先生&宇治市立小学校の糸井先生主催の勉強会です。今回はPISA型読解力について学びました。以前筑波の研修センターで受けた講義より深く理解できた気がします。いつものように懇親会で講師でフィンランドメソッドを日本に紹介した北川達夫さんと楽しく飲みました。同い年ということで話が弾みました。
2008.07.27
コメント(2)
元フィンランドの日本大使館に勤務されていた、北川達夫さんです。 私の役所での個人研究とも関わりのある「対話型コミュニケーション」「フィンランドの道徳教育」についてじっくり話を聞いてこようと思います。 私は北川さんと同い年。楽しみです。
2008.07.26
コメント(2)
京都に行ってきます(^0^)/ 京都も暑いんだろうな(>_<)
2008.07.26
コメント(0)
課の納涼会でした。職場のクールな雰囲気はどこへやら。非常にホットで熱い会になりました。
2008.07.25
コメント(0)

北海道出発前に無線アンテナが折れてしまった。本日、秋葉原で教え子と待ち合わせをしている間に物色。総武線ガード下の店が半分くらい工事でなくなってしまったような・・・。 144/430 2バンドアンテナ3400円相棒のバイクとの交信用なのでこれで充分。
2008.07.22
コメント(2)

世田谷までタイヤ交換に行ってきた。店はSPEED☆STARというタイヤ専門店。 2006年8月以来2回目の利用。パイロットロード2前後交換で40900円。走行距離は12400キロほど。前回より5000キロ短いかな。北海道2回走ったし。前回は交換してすぐバイクを代替えしてしまった今回は・・・しませんよそれにしても、行きの環七は警察官だらけ。キャンペーンだったのかしらん
2008.07.21
コメント(6)
息子らと見てきた。公開二日目。ほぼ満席。 ストーリーはありえな~い。けど息子らは満足した様子。
2008.07.20
コメント(2)
昨晩は地元の小学校の先生と飲み会。通知表を出したという話題になる。後三日で終業式。役所にいると全く実感がない。金曜日に所属校に行って久しぶりに授業する。事前に取ってもらった道徳についてのアンケートをまとめた。素直な言葉で書いてある。道徳の授業は何のためにあるのかを理解してもらう話と私が何者であるか説明をする予定。10月頃には研究のための授業をしなければならない。いつもより30分早く仕事したので30分早い退勤。明日は健康診断。午後9時以降は絶食である。
2008.07.16
コメント(2)
初の7月上陸。初の一人旅。思い出になりました携帯の写真を追加しましたここをクリックしてください!
2008.07.13
コメント(4)
成長したもんだ(^O^)
2008.07.12
コメント(0)
所属中学校の人権講演会に休暇で参加してきました。講師はNPO法人ジェントルハートプロジェクト理事の小森美登里さん。いじめによる自殺で高校生の娘さんを亡くした遺族でもあります。タイトルの言葉は、娘さんが亡くなる数日前に小森さんに言った言葉だそうです。生徒は暑い体育館でよく集中して聞いてました。感想もいくつか読みましたがよかったです。本物は心に響くことを実感しました。廊下を歩いていると、何人もの生徒に「お久しぶりです」と声を掛けられました。癒される。役所の仕事は自分には向いていないことも実感しました。
2008.07.11
コメント(0)
昨日は水道橋。今日はとある事情で京王線の南大沢で飲み会。帰り道が遠いなぁ。まだ調布(>_<)
2008.07.10
コメント(0)
1995.4.24 精神安定術 10.26改訂 中学校で教わる保健体育の中に、"心身の発達"という分野がある。そこで、習ったことで、私が今でも覚えていることがある。人は欲求が満たされないとき、それを別な形で補って、精神のバランスを保つという。例えば勉強が苦手な子どもがスポーツで頑張る。(補償)とか、旅行がしたくてもできないとき、ガイドブックの写真で満足する。(代償)など、心理学的に幾つかのパターンで分類されている。 人間は本能的に、精神のバランスの保ち方を身に付けている。私の身の回りを見渡してみると、皆、実に色々な方法で心の安定を図っているのが分かる。例えば、他人の中に自分より劣っている部分を見付けて安心する人。もっとひどい場合にはそれを攻撃する方もいる。あるいは、動物園の猿山のボス猿のように虚勢を張り、威張って自分を強く見せて立場を守ろうとする人。これは、学校の先生に多く見られるタイプである。特に小学校では、"学級王国"という言葉が示すように、先生は、教室の中では、絶対権力者である。子どもがちょっとでも反抗しようものなら、自分の責任において叱責し、罰を与えることができる。それは、立場の弱い子どもたちにとって、大いなる迷惑である。 人は誰しも自分には自信がない。人から無視されることが何より怖い。だから、心の許容範囲の狭い人は、何とか人より目立つことによって認められよとうとする。すると、どうしても威張ってしまう。 世の中には様々な人がいる。そんなに背伸びをしなくても、人は自分の周りに集まって来るものである。ただ、他人を思いやれる心さえあれば...。------------------------------------------------------------------------前回の日記の出来事とも重なる内容だと思う。東京は今後数年間、新任教師大量採用期である。同時にに管理職も大量登用期に突入している。新任も管理職も、教師の立ち位置やコミュニケーションの基本がきちんと分かった人になってほしいものである・・・。
2008.07.09
コメント(2)
(名・形動)[文]ナリ表面の態度は丁寧だが、心の中では相手を軽くみている・こと(さま)。「-な態度」強い立場にある者が弱い立場の者に配慮するのは最低限のマナーではないか。人のことばかりは責められない。私も学校に戻れば一教師。生徒や保護者にとっては強い立場の人間である。
2008.07.08
コメント(8)
9時20分に仙台港に到着し、東北道を350キロ。3時前に家に着きました。この蒸し暑さは・・・。明日から仕事。考えたくない。日記にコメントをいただいた皆様、ありがとうございました。とほ宿「旅の途中」、「さろまにあん」で同宿した皆様、滝上町のYさん、ありがとうございました。 来年の北海道を楽しみにしながら仕事に励みます
2008.07.07
コメント(2)
昼過ぎには着けるかな。
2008.07.07
コメント(1)
船の外は霧で何もみえず。東京に着く前に雨に降られるかもしれませんね。
2008.07.07
コメント(0)
出港です
2008.07.06
コメント(1)
19時に出港。仙台行きの太平洋フェリー。
2008.07.06
コメント(2)
層雲峡~三国峠を走って苫小牧に向かってます(^0^)/
2008.07.06
コメント(1)
今日は五年前に帯広で知り合ったYさん宅に泊めてもらいます。
2008.07.05
コメント(1)
雨宿りしたガソリンスタンドが停電。雷恐るべし(>_<)
2008.07.05
コメント(1)
暑いですが良いてんき(^0^)/
2008.07.05
コメント(0)
品数豊富で美味でした。牡蠣はお客さんの差し入れです。
2008.07.04
コメント(0)
サロマ湖畔の宿に着きました。途中旭川辺りで少し降られましたがいまはいい天気です。
2008.07.04
コメント(0)
夜、雨が降ったようです。低い雲に覆われた空。今日は天気を見ながら移動したいと思います。
2008.07.04
コメント(2)
初心者向けらしいですがかなりハードでした。ダート、土、草が生い茂る道なき道。正にオフロード。ステップへの加重がスキーに似てます。オンロードよりシビアに反応。バイク道は奥が深い(>_<)
2008.07.03
コメント(3)
今日も良い天気。朝飯を食べたら人生初の林道ツーリングに出発します。もちろん、バイクはレンタルで(^0^)/
2008.07.03
コメント(1)
四季彩の丘です。半分以上中国系の観光客。見た目だけでは判断できません。係のおじさんから「日本人ですか?」と聞かれました(^_^;)
2008.07.02
コメント(1)
ファーム富田にて
2008.07.02
コメント(0)
何とも言えない清々しさ。雲雀や郭公のさえずりが聞こえますp(^^)q
2008.07.02
コメント(1)
無事宿に到着(^0^)/
2008.07.01
コメント(1)
いつも使っている太平洋フェリー「きそ」がみえます。
2008.07.01
コメント(0)
快晴。ちょっと肌寒いです。20度くらいかな。
2008.07.01
コメント(0)
いい天気。バイクの旅は晴天がなによりのご褒美です(^O^)
2008.07.01
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


