全31件 (31件中 1-31件目)
1
初めて「和民」というお店(水道橋店)に行きました。新入社員連中が行くというので後から付いていった形。ワタミフードサービスは有名企業だけど、なんか五月蝿そうで敬遠していたお店です。10人で結構食べて飲んで、ナ、ナ、ナ、ナ、ナ、ナ、ナント、2万4千円余り!なんと安いのか。革命ですね。
2008年05月31日
コメント(2)
ラ・カージュ・オ・フォール(12/6-28,1/16-25他)http://www.tohostage.com/lacage/index.html「ラ・カージュ・オ・フォール」2008.12/6(土)-28(日) 日生劇場2009.1/16(金)-25(日) シアター・ドラマシティ2009年1月に北九州、他も予定凄いきゃすとだなあ!絶対観たいよ~。[演出] 山田和也【CAST】鹿賀丈史 市村正親 森公美子 今井清隆 山崎育三郎 島谷ひとみ 新納慎也 真島茂樹 香寿たつき山
2008年05月31日
コメント(0)
DUCA DI SALAPARUTA Brut Riserva UNO SPUMANTE DI QUALITAドゥーカ・ディ・サラパルータ・ブリュット・リゼルヴァ(モンテ物産の輸入)葡萄は、グレカニコ(シチリア原産?)とシャルドネのブレンドとのこと。とても薄い色合いで、コクが無いのかな~と思わせる。ややシャープといえる酸味があり、イタリアの安いスパークリングにありがちな甘ったるいマスカット風味は全く無いです。泡は細かく出口当たりは良いです。ムースです。予想通りコクは弱い。価格的には中々美味しいといえるのかな。(泡2:15) デゥーカ・ディ・サラパルータといえば「コルヴォ」が白赤共にあまりにも有名。1824年創業のシチリアのワイナリー。サラパルータ公爵、ジュゼッペ・アッリアータ卿が自分の館で客人をもてなす為に美味しいワインを造ろうとしたのが始まりと言われています。
2008年05月30日
コメント(0)
山形牛と米沢天元豚 しゃぶしゃぶ すみれ 「すみれ」というすき焼き屋さん。ランチで20食限定で山形牛の生肉+ユッケを使用し「コチジャンだれ」で味付けしたドンブリがあったのでそれを注文しました。1500円。とても美味しかったです。
2008年05月30日
コメント(0)
MAN vintners CHENIN BLANC 2007南アフリカのワインです。コストコで1パック3本入りの箱が1900円台だった。とてもお安い。その価格にしてはシュナン・ブラン特有の甘みとか洋梨のような香りがあって、魚料理や和食ととてもあいます。安いワインに特有の臭みとか異臭は無いです。(B3:15)マン・ヴィントナーズ オーカ・シュナン・ブラン【2005】(南アフリカ 白 辛口)MAN Vintners OKHA Chenin Blanc 【2005】
2008年05月30日
コメント(0)
![]()
空中ブランコ「空中ブランコ」奥田英朗 直木賞受賞作を読み終わりました。読み終わりました!ってほど長い作品じゃくってむしろ短編で電車で読みやすい作品群。でも電車内で読むとヤバイです。笑いが出てしまって、変態か?ってほど本当に笑っちゃいますから、家で読んだほうが無難です。とても面白い。この作家天才だな。
2008年05月27日
コメント(0)
![]()
【パーカー90!】[2002] シャトー・ブラネール・デュクリュ / サン・ジュリアン フランス ボルドー / 750ml / 赤シャトー・ブラネール・デュクル2002妻の37回目の誕生日だったので目出度くも無いけどビール・泡に続いてやや良いワインを開けてみました。明るいガーネットで縁はオレンジがかっています。輝きあり。香りはチョコレートやエスプレッソ、カカオの樽香が勝っていますが、香りが強く品があり、期待させます。しかし、、、、味が突出しておらず、むしろ平凡でした。タンニンは粗くなく円やかで、酸もそんなに強くない。かといってバランスが良いというほどその他のニュアンスがあるわけではないのです。やや凝縮感に欠けるというのでしょうか。まあ調和はあると言えるのですが、グランクリュの風格とまで言えるかどうかは疑問。余韻も弱く、やや評判倒れなワインでした(失礼 ) (D3;16)
2008年05月27日
コメント(0)
手取川 吉田蔵 大吟醸 720mlとても滑らかな舌触りで甘いコロコロとしたふくよかな酒質だと思います。この「大吟醸 吉田蔵」は、大吟醸の価格にしては、かなりリーズナブルな価格で、そのかわり全体に香り、味わいともにおとなしく、香りには若さがのこります。価格相応かな? 以下酒屋の宣伝文句。。「大吟醸 吉田蔵」は、新酒鑑評会入選を目指し若き杜氏が心血を注いだお酒で、すっきりとした味わいと華やかで清涼感あふれる香りがあり、ふくよかな香りが立ち昇り、口中でまろやかに米の旨味が膨らみ、喉ごしもいたってなめらかなお酒です。米の良い部分だけを使用し、丹念に造られたこのお酒であり、かなりのリピートの高いお酒であります。大吟醸の安定した吟香りで淡麗芳醇な味が楽しめます。さっぱりしたお酒を飲みたい方には、オススメです。
2008年05月27日
コメント(0)
帝国劇場で「ルドルフ」を観ました。だんだんと90点ぐらいの感想に。。。浦井さんの歌がいいですね。3回ぐらい泣きそうになりました。存在感があるのはやっぱり香寿、岡、浦井、さん達かなあ?井上芳雄さん。精一杯声張り上げているけどどうなんだろう?無理してる感があるなあ。伸びしろはあるんだろうか。なさそうだなあ~。別に華も無いしなあ。男性目線だと厳しくなるんだろうか?。
2008年05月27日
コメント(2)
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/index.html土曜日は葛西臨海水族園に行きました。車で30分ぐらいなので5回目ぐらいでしょうか。ここはなんといってもマグロの大回遊水槽です。ドーナツ型になっている水槽の中を約120匹(匹でいいのか?)ものマグロが回遊している姿はかなり迫力あります。回遊水槽を見学する場所は、スタジアム式に椅子が沢山あり薄暗くなっており、音楽が流れていて、マグロがネムネム光線を発射しているかのように、つい寝てしまう場所です。この日も寝てしまった。。。。ヒトデや、小さい生物に触れるコーナーもあります。前は、自由に触れたのですが、今は時間が決まっています。館内の食堂は、セルフサービスのカフェテリア形式で、小さい子どもにも食べられる食事が用意されており、気がねなく食事ができます。値段もまあ観光地にしてはお安いです。天気が良い時期は、テラスがあり、そこでも食べることが出来ます。お弁当を持っていく人は、水族園の周囲は広い公園になっており、渚もあるのでそこで食べても良いでしょう。この水族園は「見せ方がうまい」です。熱帯魚をただ見せるのではなく、水草や、色合いなどを考え、美しく見せる工夫がされています。ほとんど魚のいない、海草の水槽もあります。これもゆったりとしていてきれいです。ペンギンのプールも大きいと思います。赤ちゃんがいたり、巣を作っている大人のペンギンがいたりと面白いです。子供達はあまり好きではないみたいです。まだ興味が無いのかな。
2008年05月25日
コメント(0)
テイラーズ ピノ・ノワール 750ml [2002] クレア・ヴァレーTaylors Pinot Noir Clare ValleyTAYLORS CABERNET SAUVIGNON 2006 CLARE VALLEY楽天内ではカベルネは見当たらない様です。濃い紫色で強めの酸にブラックベリー・ブルーベリーの非常に強い果実味を感じます。スパイシーでプチプチはじけるような香辛料の感覚、リコリスなどの香りも。グリセリンは濃厚で旨味もかなりあります。余韻も長い。全体にパワーはありますが、繊細な調和にはやや欠けていますかね。(E4:17)↑ピノ
2008年05月24日
コメント(0)
[NV] キュヴェ・ブリュット ジョンメアー楽天の「みちのく岩手のワイン屋竹澤」さんでとてもお買い得価格で購入できるシャンパーニュ。以前何度も飲んで軽い印象を持っていましたが、やや温度を高め(10~12℃ぐらい)で試してみたところかなり美味しく感じました。薄い黄色、冷やしたときより泡が細かくとてもクリーミーです。香りに華やかさは大きくないですが、トースト香が心地よく、複雑さは無いけれどコクはそこそこあってやはりヴァン・ムスーとは違ってシャンパーニュですね。価格としては最高級のパフォーマンスですね。(泡3:16+)ピノ・ノワール40% ピノ・ムニエ30% シャルドネ30%(3年熟成で出荷)
2008年05月24日
コメント(0)
ルドルフ~ザ・ラスト・キス@帝国劇場を観に行きました。舞台の転換が激しいですね。舞台装置さんは大変だと思います。笹本玲奈さん、本当に可愛いです。井上さん、、目一杯歌ってます。演技的にはもう限界感がありますね。心に響く歌は少ないのかな。。浦井さん、素晴らしいですね。岡さんも素晴らしいですね。一番素晴らしいのはオーケストラではなく舞台道具の方々ですね。指揮者は最悪ですね。拍手を煽ってどういうつもりなんでしょう。フランツ・ヨーゼフの方もまあまあです。スタンディング、スックと、一斉に立ち上がりましたね。私も玲奈さんが見えないから立ちましたけどね。
2008年05月23日
コメント(2)
山形牛と米沢天元豚 しゃぶしゃぶ 「 すみれ 」山形牛と米沢天元豚 しゃぶしゃぶ そごう横浜店「すみれ」というすき焼き屋さん。ランチで20食限定で山形牛の生肉+ユッケを使用しコチジャンだれ、で味付けしたドンブリがあったのでそれを注文しました。とても美味しかったです。
2008年05月21日
コメント(0)
先日は会社を抜け出して急ぎ足だったので、岡鹿之助展@ブリジストン美術館に再度足を運んでみました。充実した展覧会で個人所蔵の作品も多く、今回観なければ二度と目にできない作品も多いと思います!宮崎県の都井岬灯台や青森県の尻屋崎灯台を描いた作品や、パリの「運河」、雪の情景を描いた躍動感溢れる「林」など、とても素晴らしい作品群です。15:00から学芸員さんのギャラリートークがあって約1時間9つの展示ルームを回って解説して下さいました。とても理解が深まって、この作家の努力の過程がよく分かりました。この作家に目をつけた学芸員の方の苦労が偲ばれます。7月6日までの会期中、もう一回絶対に行きたいです!
2008年05月21日
コメント(0)
ピカデリー2で観た。レディースデーだから結構お客さんが入っていた。原題はTHE BUCKET LIST(棺おけリスト)というらしい。50CCぐらい涙が出た。レディースデーだから女性が多くて、終わってからロビーに出るのが恥ずかしかったよ。世界一の美女にキスをするってどうやって達成するのかと思ったら成る程と思わせる方法だった。さすがアカデミー俳優は凄い。ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマン。92点/100点
2008年05月21日
コメント(0)
http://www.ystable.co.jp/restaurant/xextokyo/index.html八重洲北口の大丸東京13階、「XEX TOKYO」内にあるイタリアンの「Salvatore Cuomo Bros.」に行ってみました。サービス◎、店の造作・ゆとり◎、お味◎、価格○、おまけに眺望◎。とても上質なレストランです。天井が高く開放感があって、調度も上質、クロスなどもすべて清潔、グラスも一応リーデルのヴィノムシリーズ?、あんなに教育されたサービススタッフをどうやって揃えるのか?訊いてみたいほど不思議です。また行きたいお店です。
2008年05月15日
コメント(0)
ガイザー・ピーク ソーヴィニヨン・ブラン 2006 750ml (ワイン)大丸東京13階「XEX TOKYO」イタリアンの「Salvatore Cuomo Bros.」で6000円。まあ良心的な価格。とても切れのある強い酸味とブラン特有のジューシーな甘みが感じられ、貝や海老などの前菜ととても良くあった。(C3:16+)エサキホンテンさんで2180円。これからの季節、これは大変コストパフォーマンスに優れた品質ですね。「ガイザー・ピーク」はこれまでカベルネソーヴィニオン・リザーヴ、シャルドネ・リザーヴを沢山飲んだが何度飲んでも美味しいしっかりした骨格のワインですが、あまり見かけなくなっていました。今回ワインのラベルに販売者アサヒビールとなっていたので市場で良く見かけることを期待します。
2008年05月15日
コメント(0)

オーストリア皇太子ルドルフ井上芳雄男爵令嬢マリー・ヴェッツェラ笹本玲奈ルドルフの妻・大公妃ステファニー知念里奈マリーの友人ラリッシュ香寿たつきオーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ壤 晴彦人形師ヨハン・ファイファー浦井健治ウィーン日報の記者ツェップス畠中 洋プロイセン皇太子ウィルヘルム岸 祐二英国皇太子エドワード新納慎也ルドルフの御者ブラットフィッシュ三谷 六九オーストリア首相ターフェ岡 幸二郎 帝国劇場で13日夜に「ルドルフ」を観ました。個人的な感想としては85点ぐらいですか。歌とかあまり印象に残っていないけれど、かなり良かった気がします。(最近の例ではラ・マンチャの男は87点、ウェディング・シンガーは65点、ベガーズ・オペラは90点、イーストウィックは74点ぐらい)存在感があるのは岡、浦井、知念、香寿の順かなあ?主役の二人は井上さんのやや無理した声は気になるけど、笹本さんの可愛さはすごいし、二人とも歌はまあまあで、無難な役どころ。帝劇の大きな舞台を活かした舞台装置が豪華だったし、舞台の転換も数多くて工夫されていて素晴らしかったと思います。多少音がゴロゴロ鳴ったりするのは不可抗力ですね。舞台さんご苦労さまでした。~~知念さん一曲だけソロの見せ場ありましたけど、ミュージカルの歌い方じゃないかもしれないけど?歌がとても上手ですね。でも台詞読みは下手ですね。棒読みみたい。笹本さんが逆に上手く見えちゃいます→本当に上手いのかもしれません。~~~~~~~~後から考えれば考えるほど良く出来た舞台です。浦井さんの手品師が最初と最後に歌う歌詞に「ここはウィーンさ~観たいものだけ観ればいい~」とかって言うのは、史実とは違うかもしれないけど純愛物を楽しく見てね、という演出家のメッセージじゃないのかな。(~~でも暗殺を匂わすようなターフェの台詞もちゃんと入っている~~~)カーテンコールの時にニイロさんが登場してすぐに、小さな紙片をアンサンブルの女性に後ろ手に手渡したのです。おそらく劇中劇を観た観客の様に終演後の約束をしているとみたのですが、こんなところでも演技しているのかと微笑ましかったです。。もう一回観るとまた分かることあるんだろうな。
2008年05月13日
コメント(2)
[2000] クレマン・ド・ロワール ブリュット カドリーユ ラングロワ・シャトー 定評あるラングロワ・シャトーのビンテージ上級バージョンですね。黄~黄緑。上質なシャンパンのように細かいクリーミーな泡が溢れています。イースト香、ラフランス、フランスパンの香り、ほんの少し甘いです。みちのくさんで税込み2500円ですが、その価格としては非常に上質でシャンパンに近い味わいではないでしょうか。オススメします!(泡4:16) [2000] クレマン・ド・ロワール ブリュット カドリーユ ラングロワ・シャトー
2008年05月11日
コメント(0)
http://www.matsuoka-museum.jp/フランス近代絵画展を観に、白金台の松岡美術館に行ってみました。何度来ても美しい静かな美術館です。凛とした、それでいてのんびりとした空気が流れています。大好きな場所で、庭がキレイです。展示室1~4はいつも通りの古代エジプトやガンダーラ美術、陶磁器などで、展示室5と6がフランス近代絵画展に充てられており、絵画の展示は35点ほど。ジョルジュ=ルオーの比較的大きな作品が目を引く他、モネ、シャガール、レオナール藤田、ヴラマンクなどに注目しました。ポール=シニャックのサン=トロペの港は素晴らしいです。~9月21日まで。
2008年05月11日
コメント(0)
http://r.gnavi.co.jp/a859000/部署の歓送迎会(優秀な女性が部下から抜かれてしまったけれど、これまた優秀な女性が来てくれた。部下が優秀だと仕事が楽ですね。)で使いました。これで3回目ぐらいだけどいつもサービスがあまり良くないし、料理も普通。(←じゃあ使うなっての)。。3時間飲み放題付コースで13人で行ってんのに、30分ぐらいで全部の料理出しちゃって、どういうつもりなんだろ。早く帰って欲しいのかな。仕方ないから吐きそうになる寸前まで飲んであげました。。美食探偵団というサイトで役立ち情報満載。サブタイトルというか執筆者さんの名前なのか「ぐるラビ」って名、考えた人天才↓http://www.hardfood.com/
2008年05月10日
コメント(0)
金曜の午前に急いで東京駅八重洲口に向かった。http://www.bridgestone-museum.gr.jp/ 没後30年となった岡鹿之助(おか しかのすけ、1898年7月2日 - 1978年4月28日)..。これまで地味な印象を持っていた点描の画家ですが、何故かわからないけど衝動的に見に行きました。岡の成長の奇蹟が如実に理解できる構成となっていました。フランスで藤田嗣治らと交流、ジョルジュ=スーラの影響、15年も滞在したこと。その当時の写真が展示してあり、この画家の努力や辛抱強さが理解できる。また、全国の美術館や個人蔵から岡作品を70点も集め、掘り割り、運河、灯台や発電所など一風変わったモチーフを好んだことといった特徴を捉えた構成になっている。最後の断筆の作品「段丘」は田園調布を描いた作品ということですが、この画家の全てが注ぎ込まれていると思える。とにかく素晴らしい展覧会なので、是非音声ガイドプログラム500円を借りて最低でも2時間は要して理解を深めたいし、とても勉強になります。常設展示がその分少なくなっており、シニャックの「コンカルノー港」が見えなかったのはやや残念。本展は7月6日まで。 帰りに東京駅地下のグランスタにある駅弁屋「極」(きわみ)というお店で小田原の駅弁「金目鯛炙り寿司」を買って会社で食べてみました。こんなに各地の駅弁が買える施設があったとは驚き!全種類食べてみたくなります。とても清潔な良いお店。金目鯛もとても美味しかったです。http://gransta.jp/store/307-01.html
2008年05月10日
コメント(6)
○阪神5-4巨人●(7日)4月4日の観戦に続いて今季2回目の阪神戦生観戦!素晴らしい試合でエキサイティングなゲームでした。不思議な事が沢山ありました。不思議その1)2点を追う二回、鳥谷の2ランに続いて今季HR無しの矢野がアベックHRを放った。不思議その2)3回の金本後頭部への死球で木佐貫が危険球退場。これは珍しい。不思議その3)葛城が平凡なライトフライを捕球する前に転んだ。(けど捕球には成功した)。不思議その4)頭部に死球を受けた阪神・金本が、6回にその次の打席で巨人・門倉の投じた真ん中のフォークボールを、鋭いスイングでミート。打球は右翼席へ一直線に飛んでいってHR。 不思議その5)七回には1死一、二塁からラミレスの打球が左翼席最前列に入るかに見えたが、阪神ファンの観客が突き出した手に当たり、いったんフェンスのへりに当たった後、グラウンドに落下。判定は二塁打で、逆転3ランにはならなかった。原監督の猛抗議も判定は覆らず。観戦していた私の目には絶対ホームランになっていた打球と見えた。(これは打球に触った阪神ファンがいけないと思います。後味が少し悪くなったかもしれません。)勝ち越しする度に近くの阪神ファンとハイタッチして生きている実感が得られる楽しい試合でした。野球は生がいいなあ~。
2008年05月07日
コメント(1)
http://fc.renasasamoto.jp/トップランナーの5月3日深夜の再放送で、笹本玲奈さんがゲストだった回、深夜に観ることが出来ました!。もともと彼女は歌は最高のパフォーマンスでは無いのかな~と感じていましたが、ご本人の談でもやや歌を苦手としているとのこと、ダンスが得意に思っていること、(オクターブがあまりにも上下すると苦手のようなことを仰った。。)日本人の役を演じたことが一度も無いこと、などなど大変参考になりました。もうすぐ23歳ですがとてもそんなに若く見えないというか、もはや「貫禄」があります。あと、多分そうだろうなと思っていましたが、相当に(異常な程に)負けず嫌いさんですね。女優さんはもしかしてほとんどそうかもしれないですね。そういうことをバネにして向上心に変化させるのかもしれません。凄い人達だなあ~。「ミー・マイガール」かなんかの歌を一曲、番組内で歌の披露をしました。やっぱりそんなに上手くなかった(←失礼)。もし、興味があるかたは明日の15:50~BS2で再放送されますので要録画ですよ。。
2008年05月06日
コメント(0)
M&L Hawaiian Eats with MuuMuu Coffee 中目黒の目黒川沿いにあるとてもハワイを感じることが出来るお店だった。特に2階の開放感は良かったし、ランチにワイン飲み放題が付いているのもノンベエにはたまらないサービスだった。久しぶりに行ってみたら2007年一杯で閉店してしまったらしい。中目黒は実は市場が小さい街なのに、流行り物の店が割拠する場所。わざわざ渋谷とか自由が丘とか恵比寿から流れてくる人に受け続ける店を作るのは難しいんだろうなあ。
2008年05月06日
コメント(0)
http://r.gnavi.co.jp/a223601/銀座4丁目の三越、日産、和光などの交差点にすぐ近いビルに入っている「全聚徳」 銀座店 (ぜんしゅうとくと読む)北京ダックが有名な店で北京本店は145年の歴史があるらしい。。エレベーター降りると火が燃えている(←この表現でいいのか)釜みたいのがあってやや圧倒されちゃう。北京ダックは言われてみれば美味しいのかもしれないがそもそもそんなに食べたことが有る訳でもないし、好きでも嫌いでもないものだし、美味しいのかどうか良く分かりません。でも店の雰囲気とか従業員の方たちは完全にチャイニーズなので面白いお店です。
2008年05月05日
コメント(0)
勤務先の事務所から徒歩2分ぐらいのところにあるので何度も行っているお店。東京ドームシティのラクーアの一階。「アンバランス」という店なんだけど、中に入ってからハワイアン・ダイニング HULA HEARTと、和食処(ちゃんこ)「小錦」にお客さんが選んで分かれる仕組みになっている。11月にリニューアルされてから初めてハワイアンの方に入ったけど、接客はぎこちないながらも真心がこもっていて良いレベルですね。料理のほうも、私はハワイに5回ほど行ってるんですが、ポキとかロコモコとか日本の食材なりに雰囲気はかなりハワイっぽくていいです。http://www.unbalance-tyo.com/index.html内装はBGMと共にハワイを感じます。値段も手頃。ところでハワイまでの燃油サー・チャージ、今や往復で33000円!?だそうです。。家族で13万追加になっちゃうじゃん。もはやハワイは無理だな~、今年の夏もグアムかサイパン行ければいいかな。
2008年05月05日
コメント(0)
ラーメンばっかり書き込みしてるな。。東京医科大学病院に知人の見舞いに行き、ぶらぶらと青梅街道を歌舞伎町方面に歩いていて、手打ち麺という文字がどうしても気になって入っちゃった。つけ麺@580円(安い)。麺は、太くてツルツルとした食感。つけ汁は、あまりメリハリがなくて、魚系でも肉系でもなく、特徴のないお味でした。
2008年05月04日
コメント(0)
PORTA ソーヴィニオン・ブラン・レゼルヴァ 2007コストコの直輸入ワインで、680円という驚きの価格。お味の方は適度な酸味があって良く冷やすとキレがあって美味しいです。変な樽香もついていないので、くせのないお味。イタリアの白だったら@1500円出しても買えないぐらいのレベルかも。小鯛のオーブン焼きとベストマッチ。(B3:14+)
2008年05月04日
コメント(0)
函館ラーメン 船見坂。いつも混んでいるお店で前から興味を持っていた。銀座松屋から新富町方面に向かって昭和通り越えたところに函館ラーメンという幟が立っている。味噌ラーメン750円。札幌で食べた幻の味噌ラーメン「白樺山荘」ほど野性味はないけど東京では相当美味しい味噌ラーメンでしょうね。ほんとは浅利そばという塩ラーメンがうまい店らしい。
2008年05月04日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1