全25件 (25件中 1-25件目)
1
http://r.gnavi.co.jp/g787404/水道橋にあるお好み焼き+鉄板焼きのお店。きのう打ち上げで14人で行ってみた。典型的な「安かろう悪かろう」のお店。ぐるなびクーポンで価格はかなりお安く、料理もまあまあ普通でいいのだが、サービスが最悪級。気分悪くなります。。水道橋近辺の方々、行かないこと!!
2008年09月30日
コメント(0)
やまやで丁度1000円です。前回やや辛口コメントしましたが、この価格帯にしては泡が粗くなく、クリーミーで香りもあって美味しいです。やや甘い点を差し引いてもコストパフォーマンスはとても高いですね。(泡3:15)↓この店、HPはドンキホーテみたいにゴチャゴチャして分かり難いけどなんか安い! 【送料無料】【第30弾】6980円で金賞づくし♪タカムラ・スタッフ厳選!!自慢の金賞ワイン赤6本セット(追加6本まで同梱可・送料無料)(代引き手数料・クール便は別途費用が掛かります)
2008年09月28日
コメント(0)
水道橋に土間土間というお店が出来て、安そうだから先週6人で行ってみた。当日だとコースセット料理は土間土間コース2450円というのだけ受け付けており、それだと飲み放題が、ナ、ナ、ナんと1050円で付けられるということだった。しかも6人以上で行くと幹事さん料理無料だって!なんなのこの安さは?それで料理はもちろん期待出来ないかな~?と思うとこれがかなり美味しい!量もたっぷりしている。サービスも悪くない。。このまえワタミの価格と質にも驚いたけれど、この土間土間も非常にコスパ良いよーー。でも安いから学生風が多くて少しウルサイけど。調べたらレインズインターナショナルの運営でした。「牛角」や「かまどか」の会社ですね。流石です。この会社きっと経営者がしっかりしているのでしょう。
2008年09月28日
コメント(0)
ポール・ニューマンが亡くなったらしい。83歳だったそうだ。心の中に少し空虚な部分が出来てしまった。この俳優が居なかったら今ほど映画に興味を持つこともなかったかもしれない。スティング、明日に向かって撃て、ハスラー、暴力脱獄、評決。。。。真の名優だと思う。。。ロバートレッドフォード、クリストファー・ウォーケン、ジャン・マイケル・ヴィンセント、私の中で彼等に並ぶ俳優だった。残念。安らかにお眠り下さい、お疲れ様でした。
2008年09月27日
コメント(3)
カークランドはコストコのPBブランド。とてもコストパフォーマンスが高い。このワインも1500円足らずの価格に見合わず、2500円以上の価値があります。というのはチリでも非常に信頼できる造り手ヴィーニャ・エラスリスが製造しているのです。カベルネ58%メルロー37%フラン4%プティヴェルド1%ととても本格的なボルドーブレンドで、右岸地区の比率のようです。フレンチ80アメリカン20の新樽で12ヶ月熟成しているようです。濃いガーネット。クロスグリに花や血の混じる濃厚な香り、強めのアタックにピリッとした酸味があり、タンニンはそれほどではなく細かいです。ボディはミドル~フルでバランスが取れており、チリにありがちな樽のバニラはそれほどなく、コーヒーなどのとても良いニュアンスになっています。(D4:17+~18)これは本当にお買い得!
2008年09月27日
コメント(0)
ヒマなので羽田ICから乗って横浜へ行ってみた。子供たちにダリの大作を見せてやろうと思って横浜美術館の常設展に入ってみた。小学生は無料であり、その点は良いのだが、源氏物語の展覧会を行っていて、常設のスペースが通常よりとても狭く、私の目当てにしていたギュスターヴモローの岩の上の女神などが展示されていなかったので500円×夫婦2名としても損した気分!!4年生の長男はダリの3連作の大作に興味を示したものの、次男は美術館に全く興味を示さず、グズグズする始末。親が良かれと思っても結局子供にはいい迷惑なのが現実かも。。。ダリが妻ガラを描いた小品だが力作が展示されておりそれが収穫だった。そのあと、みなと未来地区は混んでいたので港の見える丘公園に私としては15年ぶりぐらいに行って見た。変化がほとんどないという点で感慨深かった。外人墓地は昔は自由に上下左右と散策出来たはずだったが、今は入り口付近と資料館しか入れなくなっていた。観光客のマナーが悪いのが原因だと思われるがなんとかならないものか。。。
2008年09月23日
コメント(2)
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id330871/先週の火曜日から今日までの一週間で劇場で4回の映画を観た。私としては凄い快挙!子育てが一段落して自由を感じるようになった~っ。パコ→おくりびと、とホームランが続いたので20世紀で失敗したけど、もう一発3塁打を狙って「落下の王国」(原題は「The FALL」)を観に銀座のシネスイッチに行った。「ウォンテッド」と迷ったけど19時開始に間に合わなかったので前から気になっていたこの映画へ。。。この映画は、、、、「大作」なんだろうと思います。絶対に駄作では無い、、、お金も係っていそうだし、映画ならではの映像美が続いていきます。しかし、何が言いたいのか、頭悪いからわかんないぞ~。命の大切さなのか、映画造りへの賛歌なのか、スタントマン達への挽歌なのか、分からない~~。でもまあまあ面白かった。今や900近くあるらしい世界遺産が今ほど認知されておらず、まだ200個ぐらいしかなかった頃、死ぬまでに100箇所行こうと決意し、現在までに44箇所ぐらい行った。。。そういう意味ではおそらく行かないであろう世界遺産が沢山出てきてとても興味深かった。87点
2008年09月22日
コメント(0)
![]()
フルーティーな香り。キリッと締まったドライな味わいが魅力の発泡♪Prosecco Extra Dry TOSO Spmanteプロセッコ・エクストラドライ 750ml イタリア TOSO(トーゾ)社 ピエモンテ 白スパークリングワイン 【leshop24】Prosecco Extra Dry TOSOトスカーナにあるというTOSOという作り手のスパークリングでプロセッコを使っているのだろう。色は白に近いが、香りがとても強くパイナップルなどの香りがたっている。口に含むと最初強い酸味があるものの、すぐに洋ナシ、パイナップル、リンゴなどの南のフルーツの甘みに支配される味わいである。大森のやまやで1000円であったが、楽天ではもう少し安い店もあるみたい。個人的には1500円以上の味ではないかな=と思います。
2008年09月21日
コメント(0)
20世紀少年を観に、お台場のアクアシティに行った。メディアージュは映画を見ると3時間駐車場無料なので結構行きやすい。。私としては初めて子供二人と一緒に三人で映画を見た。台風予報だったので空いていた。2時間半近くと時間が長かった割に内容に乏しい淋しい映画だった。多分今年劇場で見た14の映画の中でバンテージポイントと匹敵するぐらいの最低点。キャストは豪華だったけどストーリーが陳腐すぎる。映画にするような話でもないのでは。。。よくわからないけど。展開もスローテンポでどうでもいいシーンを引き伸ばししていたり1年生の二男なんか開始20分後には飽きて動き回って困ってしまったよ。70点
2008年09月20日
コメント(0)
![]()
真澄 純米吟醸 山廃造り。。地元の成城石井で1575円だった。これは日本酒臭いお酒ですね。いい意味です。クリアなお酒ではなく、しっかりした豊かなお酒だと思います。刺身に合います。季節限定販売真澄 純米吟醸山廃造り 720ml
2008年09月20日
コメント(0)
BS2で「ジーザス・クライスト・スーパースター (Jesus Christ Superstar) 」という1973年のミュージカル映画を放映していたので観てしまった。四季が上演しているので気になっていたがこんなストーリーとは思わなかった。私が5歳のときの映画なのだが古さを全く感じない作品。グランドキャニオン辺りで撮影したのだろうと思っていたが、なんと死海とその周辺で撮影されたとのこと。舞台で見てみたい。78点
2008年09月18日
コメント(0)
有楽町に「おくりびと」を観にいった。3時45分という中途半端な時間で木曜日なのに混んでいた。年配の方が多かった。納棺が主題なので関係が深いと思うのだろうか??この映画は半端に笑いを取るようなくだらないコメディとは全く違う。「大作」ですっ!!一昨日のパコに続いて週に二回もこのような大作に出遭っていいのだろうか。。パコとこの映画で涙腺弱弱ジジイのオレは通算1リットルぐらい涙が出たぞ~っ。もしかして監督よりも脚本の小山薫堂とかいう野郎がいい仕事してんかもしれない。こいつはいつもポルシェがどうのマセラティがどうの、ワインはマルゴーがどうのペトリュスがどうのと、格好つけたことばかり抜かして気に入らない男だったが。。ゴメンなさい、アンタ凄いのかもよ。。。。峰岸徹、死んでるとき誰だかわからなかったぞ。生きてるときは狙われた学園の時と同じ顔していた。広末涼子ってもしかして人間じゃないんじゃないか?可愛いすぎ。とにかく、行ったこと無いけど、山形県っていうのも微妙に郷愁をそそるうまいとこに目をつけたねえ~。。。(100点)
2008年09月18日
コメント(0)
フェルメール展の人ごみとを抜け出して上野駅中央改札で妻と待ち合わせ上野駅貴賓室を改装してオープンしたというレカンの支店でランチしてみた。料理の数を抑えているのでとてもリーズナブルでサービスの品質がとても高く、大変満足いたしました。ワインは750ボトルでカオールAOC2003年を頼んで僅か3800円。写真は500円プラスで付けるデザート。トマトのゼリー、ミネストローネ風とスフレです。いずれも超美味しいさすがレカンのデザートです。
2008年09月18日
コメント(0)
振り替え休日を貰ったので行きたいけど混んでいるだろうから二の足を踏んでいたフェルメール展に行った。丁度雨模様で空いているだろうとほくそ笑んでいたが、やっぱり混んでいた。10:30に到着して待ち時間は無かったものの、12:30に出てきたときには入場待ちの列が出来ていた。晴れた土日はどうなっちゃうの??内容はとても充実しており、美術ファンには必見です。「手紙を書く婦人と召使い」←震えが来ます。。フェルメール以外の作品にも良いものがあります。ピーテル=デ=ホーホ「食料貯蔵庫の女と子供」←子供の髪の毛がキャンパスから生えた毛のように、本物のように見えます。凄いリアルです。平日は女性(年配の)が多いので背が普通にある私(173cm)はまあ何とか輪の外からでも作品は見えますが、164センチ以下の方にはつらいでしょう。なるべくカカトの高い靴を履き効率的に観ると良いでしょう。私の作戦。次回行くとしたらこうします。9時の開場を待って最初の4部屋をすっ飛ばし2階に直行し、フェルメールの7作品と2~3分ずつ対峙し、その後ほかの作品をゆっくり見ます。しかしながら同じこと考える人が多数いるらしく、9時に到着したのでは入場が10時になってしまうほど列が出来ている日もあるそうです。したがって8:20ぐらいまでには到着して列の前の方で、じっと9時を待ち、猛ダッシュ!。それしかないのかも。それか超巨大台風が直撃した日を狙うとか。。。
2008年09月18日
コメント(0)
前から観たいと思っていたところに加え、尊敬する映画と演劇の批評家フナベエ氏がブログ↓で「傑作」と評価したため、連勤をおして会社帰りに有楽座へ。さすがに休日明けでガラガラでしたが、映画はもの凄かった。。。。http://blog.goo.ne.jp/funa_beこれは凄い満足感です。今年映画館で見た映画の中で「魔法にかけられて」が最上でしたが、それを超えました。「魔法に~」はただ楽しい面白い映画でしたが、この作品には心に響く何かがあります。それを確かめにいってください。美しい空の映像、レトロな空気、役者の演技力、舞台のような感覚。笑って、そして泣ける、映画のすべてがある、映画館で観るべき映画。有楽座というなんとなく昭和の香りがする映画館に合っている作品。。パコ役の女の子、「きのうも触ったよね」という台詞が常盤貴子に似ている。大女優に似ているということは大女優になります。
2008年09月16日
コメント(0)
バーデンバーデン@有楽町。日比谷シャンテやシアタークリエに近い。すぐ隣に同じドイツビールのお店JSレネップがあるので、迷います。(しかし、同じ業態の店が近くにあるのは飲食業では確実にプラスです。そこに行けばどっちか選べるし、一方満員でも片方入れそうな気がするし、日によって選べるのは心的に良いです)。ビールは大変美味しいし、つまみ類もボリューム満点です。昔ウィーンで食べたウィンナーシュニッチェルは美味しかったけれど、11日にここで食べたシュニッツェルはやや脂身が強かったなあ。歳とってこういう料理に抵抗感が出てきてしまった。5年前までだったら無茶苦茶美味しかっただろうね。ソーセージ盛り合わせ(1470円)、ビールはシュナイダー・ヴァイス・オリジナル(1050円)、黒生、ほか3杯をいただきました。価格は二人で8500円ぐらい。ジャーマンポテト(630円)、、シュニッツェル(1030円)、大人数で行くのに向いてるお店ですが、2人でも十分楽しめるお店ですね。
2008年09月14日
コメント(0)
11日夜。会社帰りにシアタークリエの「青猫物語」を観にいった。シアタークリエは2回目で前回デュエットという作品にやや閉口しています。前から3列目のセンターブロックで舞台からとても近く、それでも双眼鏡を使用して黒谷友香さんの美貌に見とれました。周囲からは変態と思われたことでしょう?。。作品自体もストレートとしては大変満足できるもので、特に2幕はストレートの醍醐味みたいなものを感じました。。近江谷太朗、北村岳子などの脇役陣の演技が素晴らしく、締まった感じがしました。昔キャラメルボックスが好きで、14年ぐらい前に紀伊国屋Hかどっかでみたカレッジオブザウィンドに大感動しましたが、そのときの近江谷さんの声と、今日も一緒の彼の勢いがある声を聞けて、感慨深く時の流れを思いました。。
2008年09月11日
コメント(0)
きのう水曜日。夜。ミス・サイゴン5回目行きました。遊びだけど忙しい一日です。。別所哲也のエンジニアを期待して観に行きました。若い頃の格好いい別所哲也を知っているのでなんかオッサン臭くなっていて、自分も同年代(僕より3歳上)でちょっと年取るのが怖く嫌になりました。背もでかいが顔もでかいので舞台俳優としてはいいのかもしれない。アドリブが効いて良いエンジニアだったかもしれないが橋本さとしと市村正親には敵わないかな。井上芳雄が2幕で演技頑張っていた。終了後にトークショーがあったがこの前の笹本+原田のつまらないトークショーと違って、井上芳雄や別所さんの語りが凄く面白かった。新妻聖子が一曲オリジナル演出の最終曲を披露し、とても得した気分。さすがに5回も行ったら今年のミスサイゴンはもういいかな。ソニンのキムを観てないな~。
2008年09月11日
コメント(0)
きのう水曜日。映画を観てサバティーニ・ディ・フィレンツェに行ったあと、フェルメール展に行きたかったけれど、フェルメール展は9時の開館と同時に入らないと混雑していて見られないのでは?と思い直し、相田みつを美術館に行って自分を見つめ直すことにした。「感動とは 感じて動く と 書くんだなあ」以前この詩を見たとき衝撃を受けました。感動、自分の行動や生き方を変えるほどの出来事、それが感動だと、そう言っているような気がします。感動して少しずつ人生を良い方向に修正、改善して行けたらいいですね。私が大好きな言葉「しあわせは いつも じぶんの こころがきめる」おかれている状況に完全に満足している人は多分いないし、悩みの無い人なんかいない、みんな大なり小なり問題を抱えて生きているわけで、気の持ち方なんだと、そういう見たままの単純なとらえ方で良いと思います。良い言葉です。「あなたがそこに ただいるだけで その場の空気が あかるくなる あなたがそこに ただいるだけで みんなのこころが やすらぐ そんなあなたに わたしもなりたい」こんなあなたに私もなりたいです。今日も良い時間でした。
2008年09月11日
コメント(2)
サバティーニ・ディ・フィレンツェの銀座店で13:30から提供するアフタヌーンコース3990円というのがあると知って行ってみた。ソニービル7階にあって、年配のイタリア紳士が数名居り、大丸東京店や大阪店とは比べものにならない重厚な調度の店内です。白ワインもソフトドリンクも1000円ですから2人で約10000円ですね。時間帯は変ですが老舗の名店のコースがこの価格は確かにお得です。料理は普通に美味しく、素材に関してはこだわっている印象でした。ディナーのお客様と比較したら単価はまったく低いですし、一見客も多いのかもしれません。それにしても、ちょっとサービスが宜しくありません。特に女性の日本人スタッフは高飛車な印象だし、15:30過ぎてこのコースのお客さまが帰り始めるとディナーのセッティングを始め、連れのお手洗いを待っていたらイタリアンジジイに「バーで待ってくれませんか」みたいなことを言われて不快な思いをしました。こんなサービスで早く帰れみたいにあしらうならアフタヌーンコースなんてやらなければいいのに。。。B級店に降格!!。
2008年09月11日
コメント(0)
きのう水曜日。「イントゥ・ザ・ワイルド」を見に行った。私のベスト5に入るかもしれない「ミスティック・リバー」という好きな映画で主演したショーン・ペンが監督を努めた作品ということで期待していた。水曜日なのでレディースデーで行ってみて混雑していて「しまった」と思ったが結局満席になりました。レディースデーに1800円払って入って、しかも両側に他人が座っていると何か損した気分になる自分がみみっちくて嫌。肝心の映画について、批評する力もないのですが、点数でいうと100点満点で75点ぐらいでしょうか。両側に人が居る満席状態で2時間半も見るにはちょっと展開が遅い気がしますが、人間の美しい部分と醜悪な部分、尊厳とかエゴ、人生のいろいろな局面、感情の移ろい、愛情、そんなものが鮮明に描かれており、得られるものがある面白い映画だと思います。やや重めです。予告で流れた「ブーリン家の姉妹」は絶対みたいなあ。
2008年09月11日
コメント(1)
よこはま動物園=ズーラシアに行った。二回目の訪問。もうすぐ開園10周年になる様なので、一回目の訪問は出来てすぐに行ったから長男が0歳のときだったみたいです。土曜日は子供の入園料タダということでラッキーでした。10年近く前なのでいろいろな面で忘れていたところがあります。何となく双眼鏡は必須だと思い二つ持っていったので、子供たちに大好評でした。持っている人は必ず携帯して行って下さい。
2008年09月07日
コメント(0)
慶應大学のミュージカルサークルの公演を東神奈川のかなっくホールというところに観にいった。チケットは1000円。★☆★☆★☆★☆★☆★STEPS Musical Company 34th Original Musical 『RestRun』 ―帰ってきたら、そこは最低の店でした。三年間ですっかり駄目になったレストランと、理想に燃える、オーナーの一人娘。そこで生まれる起死回生の大作戦とは…?3500円ぐらいの価値があった。学生なのに大したもんだ。けいおうの学生が真剣に取り組むとやっぱ地肩が違う分良いものになるんだろうね。
2008年09月06日
コメント(0)
http://www.tohostage.com/miss_saigon/kouen.htmlミス・サイゴン。なんでこんなに良いのだろう。完全にハマッてます。。橋本さとしのエンジニア、市村より筧より全然良いです。すごいです!。。あと別所さん見るまで分かりませんが、ベストエンジニアじゃないかな。ストーリー自体は悲劇過ぎて落ち込むのですが、メロディが素晴らしいのですね。台詞の98%ぐらいが「歌」というのも個人的にはベリーグッドです。今日はじめて拝見した役者さんで印象的だったのはエレン役のRIRIKAさん。宝塚出身ということですが、宝塚っても歌が?の女優さんが多い中で、突出した歌唱力だと思います。あとクリス役の照井裕隆さんも演技と歌、共に高いレベルだと感じましたが、どうでしょう?新妻聖子さん、歌と演技は文句無しのハイ~トップレベルですが、小さくてやや「華」が無いですね。。。(キムという役にはドンピシャですが。)名は出しませんがジジ役の女優さん、歌声が高音で割れて聞き難かったです。しっかりして欲しいです。あと石井一彰さんは相変わらずいいですね。坂本健治さんも相変わらず良いです!とにかく何度でも観たい舞台ですね。ミス・サイゴン最高。
2008年09月04日
コメント(0)
サントリー山崎10年。親愛なるサントリーのシングルモルトで、評価が高いので買ってみた。私は普段はマッカラン12、グレンリベット12、ボウモア12、ラフロイグ10とかスコッチのシングルモルトに慣れてしまっているせいか、世間の高い評価ほどに、それほどには良いとは思えなかった。色は薄め、その分樽香は少なくアルコールがストレートにグッっとくる感じ、価格相応、悪くは無いけれど、これだったらスコッチを買いたいと私は思う。サントリー山崎10年
2008年09月02日
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1