ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(88)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(33)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(58)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(103)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(13)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(106)

読書案内「映画館で出会った本」

(16)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(49)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(19)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(51)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(24)

読書案内「現代の作家」

(106)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(84)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(46)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(67)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(50)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(21)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(17)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(14)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(41)

読書案内「昭和の文学」

(23)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(8)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(33)

週刊マンガ便「原泰久・鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(32)

ベランダだより

(130)

徘徊日記 団地界隈

(108)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(24)

徘徊日記 須磨区あたり

(26)

徘徊日記 西区・北区あたり

(8)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(37)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(4)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(7)

読書案内「大江健三郎・井上ひさし・開高健 他」

(12)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(9)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(12)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(22)

映画 香港・中国・台湾の監督

(29)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(47)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(25)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(14)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(36)

映画 イタリアの監督

(18)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(14)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(6)

映画 アメリカの監督

(79)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(5)

読書案内「旅行・冒険」

(3)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(11)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(4)

映画 フランスの監督

(42)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(3)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(9)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(6)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(3)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(7)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(5)

映画 トルコ・イランの映画監督

(8)

映画 ギリシアの監督

(2)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルーの監督

(2)

映画 ハンガリーの監督

(4)

映画 セネガルの監督

(1)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.01.27
XML
​​ アーマンド・イアヌッチ「どん底作家の人生に幸あれ!」シネリーブル神戸
​​​​​ ​​ この映画は、​
​あの、​ディケンズ​なんですよ、ディケンズ!​
​  ​ユーライア・ヒープ​ なんてロックバンドの名前だと思い込んでいて、 ​「デイヴィッド・コパーフィールド」​ 読んで、やめられなくなって、
ああ、こいつじゃないか!
 ​ ってひっくり返ったのが40年前なのですが、その ​​ ユーライア・ヒープ ​​ なんていう ワル が、いけシャーシャーと登場する、 ディケンズ こと、 デイヴィッド・コパーフィールド の苦労話が映画になっているんですよ。まあ、これは見ないと仕方がないですよね。そんな気分でやって来ました。いつもの シネ・リーブル です。​​​​​​​​​​
 で、映画が始まってみると、やっぱりというか、その作り方にびっくり仰天でした。
​​​​​​  インド系 とか、 アフリカ系 とか、 ヨーロッパ系 とか、ああ、そういえば アジア系 もいましたよ、でも、そんなのみんなごちゃまぜで ​「デイヴィッド・コパーフィールド」​ 「演劇」世界 が広がっていて、いやはや、イギリスですね。​​​​​​
​ 日本の時代劇をこの感覚で映画にすることなんて、逆立ちしたってできないに違いないのですが、お芝居の国の常識は、とっくの昔に
「肌の色」 に寄りかかって 「人間」 「リアル」 を描く
​  なんてこととはおサラバしていて、 ​「役者・俳優」​ がいるだけなんですよね。で、その「役者」が笑わせたり、泣かせたりしてくれるわけです。​
​​  ナショナル・シアター・ライブ ​「アマデウス」​ というお芝居の敵役の ​サリエリ​ ​ルシアン・ムサマティ​ という 黒人俳優 が演じていて、まあ、この人はとんでもなく実力のある俳優なのですが、その彼が​​
​​ ​「サリエリを演じる私の肌の色を気にするのは、あなたの偏見だ。」 ​​
 ​と喝破するのを見たことがありますが、おんなじことがこの映画にもあって、そういう発想で作られているところがこの映画の、まず一番の面白さだと思いました。​
​ 俳優さんたちの演技は、とても演劇的で、映画的リアルというのでしょうか、いかにもそれらしいリアルではなくて、「劇的」なリアルなんですね。構成も芝居仕立てですが、役者が、その「役」を演じている、誇張された存在感に、
「劇的な面白さ」 を賭けている
​  という様子なのです。​
​ そういう意味で、この映画は渋いのに、妙にバカバカしいコメディだと思いましたが、 ディケンズ を知らない人には、話しが極端すぎてついていけないかもしれませんね。イギリスでは、きっと常識なんでしょうね、このハチャメチャ・ドタバタぶりは。  いや、それにしても、やっぱりイギリスの俳優さんというのは、それぞれすごいですね。シッチャカメッチャカなんですが、飽きずに最後まで引っ張ってくれますからね。
​「ユーライア・ヒープ、ザマーミロ!」​
って思っちゃいましたよ(笑)。​

監督 アーマンド・イアヌッチ
製作 ケビン・ローダー  アーマンド・イアヌッチ
原作 チャールズ・ディケンズ
脚本 アーマンド・イアヌッチ  サイモン・ブラックウェル
撮影 ザック・ニコルソン
美術 クリスティーナ・カサリ
衣装 スージー・ハーマン ロバート・ウォーリー
編集 ミック・オーズリー ピーター・ランバート
音楽 クリストファー・ウィリス
キャスト
デブ・パテル(デイヴィッド・コパフィールド)
アナイリン・バーナード(スティアフォース)
ピーター・キャパルディ(ミスター・ミコーバー)
モーフィッド・クラーク(クララ・コパフィールド/トーラ・スペンロー)
デイジー・メイ・クーパー(ベゴティ)
ロザリンド・エリーザー(アグネス)
ヒュー・ローリー(ミスター・ディック)
ティルダ・スウィントン(ベッツイ・トロットウッド)
ベン・ウィショー(ユライア・ヒープ)
ポール・ホワイトハウス
ベネディクト・ウォン(ミスター・ウィックフィールド)
​2019年・120分・G・イギリス・アメリカ合作​
原題「The Personal History of David Copperfield」
2021・01・25・シネリーブルno79


​​​​​​​​​​​​ PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ

にほんブログ村 映画ブログへ






ゴジラブログ - にほんブログ村 ​​​​​​
​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.24 21:48:47
コメント(0) | コメントを書く
[映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: