ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(88)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(33)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(58)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(103)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(13)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(106)

読書案内「映画館で出会った本」

(16)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(49)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(19)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(51)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(24)

読書案内「現代の作家」

(106)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(84)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(46)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(67)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(50)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(21)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(17)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(14)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(41)

読書案内「昭和の文学」

(23)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(8)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(33)

週刊マンガ便「原泰久・鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(32)

ベランダだより

(130)

徘徊日記 団地界隈

(108)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(24)

徘徊日記 須磨区あたり

(26)

徘徊日記 西区・北区あたり

(8)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(37)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(4)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(7)

読書案内「大江健三郎・井上ひさし・開高健 他」

(12)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(9)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(12)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(22)

映画 香港・中国・台湾の監督

(29)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(47)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(25)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(14)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(36)

映画 イタリアの監督

(18)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(14)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(6)

映画 アメリカの監督

(79)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(5)

読書案内「旅行・冒険」

(3)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(11)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(4)

映画 フランスの監督

(42)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(3)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(9)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(6)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(3)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(7)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(5)

映画 トルコ・イランの映画監督

(8)

映画 ギリシアの監督

(2)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルーの監督

(2)

映画 ハンガリーの監督

(4)

映画 セネガルの監督

(1)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.07.14
XML
​ウィリアム・ニコルソン「幸せの答え合わせ」シネ・リーブル神戸​
予告編で、妙に生真面目な夫が、気が強そうで才気煥発という妻に、30年ほども連れ添った妻との暮らしから 「降りる」宣言 をするシーンを見て、がぜん興味を惹かれました。
 映画は 「幸せの答え合わせ」 という、まあ、なんとなく不吉な予感のする題名でした。それにしても​ 「Hope Gap」 という原題が上記の邦題に変わるセンスは???という気がします。ちなみに 「Hope Gap」 は地名で、その風景が映画の世界を象徴的に表現していると素直に理解できる、急峻な崖が美しいイギリスの海岸でした。​
 このところ、神戸の映画館は人気番組によってはかなり込み合うこともあるようですが、ほぼ閑散としています。 シネ・リーブル神戸 も緊急事態とかの間実施していた 「市松模様」 の指定席をやめていますが、この映画も込み合って不安になりそうな気配は全くなくて、100人弱のホールの座席に座ったのは4人でした。
 夫の エドワード(ビル・ナイ) が仕事から帰っ繰ると、妻の グレース(アネット・ベニング) が食卓でパソコンを触っています。自分で湯を沸かした ​エドワード​ は自分の紅茶をいれて、自分の仕事机に向かおうとすると 「私の紅茶は?」 グレース が声を掛けます。何となく、声に角があります。
グレース の手元には飲みさして、冷めてはいますが、ティー・カップがあります。 エドワード は、一瞬、怪訝な表情を浮かべますが、そのカップに温かい紅茶を入れ直して、妻に差し出します。
 映画の冒頭の、このシーンが、この映画の最も記憶に残ったシーンでした。夫を演じる ビル・ナイ の実年齢は 73歳 、妻役の アネット・ベニング は、たしか、ウォーレン・ベイティの奥さんだと思いますが、役柄としては若く見えますが、 63歳 。まあ、そういう年齢の夫婦の、えっ?なんかあったの?という感じを静かに漂わせる、この台所のシーンが、この映画のすべてでした。
 ドラマが展開するにしたがって、夫が妻のもとを去る理由や、去られた妻の狼狽ぶりが、一人息子の ジェイミー(ジョシュ・オコナー) を仲介役としてあからさまになっていくのですが、夫が妻のもとを去る 「本当の愛」 を見つけてしまったという理由が、あまりにありがちで「ウーん」と唸りそうでした。そういうものなのですかね?

 ぼくは、 ビル・ナイ という俳優が、 「家庭」 「夫婦」 という、人生の大半を占拠してきた 「共同性」 にうんざりした 「孤独」 を演じるという役柄を期待していたのですが、実に 「まあ、そうなんだけど」 としかいいようのない恋愛ドラマでした。
「愛し合っていた二人」 の前にやって来た、三人目の他者が生み出す 「あたらしい愛」 「以前の愛」 の色合いを変えてしまうというのは、いわゆる三角関係のパターンで、新しくも何ともありません。
​ この映画ではそれを 「三人の不幸な人間」 のうちの二人に 「幸せ」 をもたらす関係の始まりというふうに、 エドワードの恋人 に言わせますが、30数年の結婚生活が、いつのまにか 「不幸」 を作り続けていたという、この発言の前提も、はっとするほどの創見というわけでもないでしょう。
 三人目の 「不幸」 に取り残された ​グレース​ の「死」の誘惑も、そこからの再生も、まじめに描かれています。しかし、ピンとこないというのが感想でした。​

 監督、 ウィリアム・ニコルソン 73歳 だそうですが、俳優たちの 「芝居」 のレベルの高さや、引用される 「詩」 の深さ、映し出される 「風景」 の美しさが見事にそろっているにもかかわらず、この展開で、この結末、ちょっと、首をかしげてしまいました。残念!
監督 ウィリアム・ニコルソン
脚本 ウィリアム・ニコルソン
撮影 アンナ・バルデス・ハンクス
美術 サイモン・ロジャース
衣装 スザンヌ・ケイブ
編集 ピア・ディ・キアウラ
音楽 アレックス・ヘッフェス
キャスト
アネット・ベニング(グレース・アクストン)
ビル・ナイ(エドワード・アクストン)
ジョシュ・オコナー(ジェイミー・アクストン)
アイーシャ・ハート
ライアン・マッケン
サリー・ロジャース
スティーブン・ペイシー
ニコラス・バーンズ
2018年・100分・G・イギリス
原題:Hope Gap
2021・07・09-no63シネ・リーブル神戸​​​​​​​​​​​​​no100

​​​​​​​​​​​​​​​​​ PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ

にほんブログ村 映画ブログへ






ゴジラブログ - にほんブログ村 ​​​​​​
​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.03 22:27:44
コメント(0) | コメントを書く
[映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: