ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(88)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(33)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(58)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(103)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(13)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(106)

読書案内「映画館で出会った本」

(16)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(49)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(19)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(51)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(24)

読書案内「現代の作家」

(106)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(84)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(46)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(67)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(50)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(21)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(17)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(14)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(41)

読書案内「昭和の文学」

(23)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(8)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(33)

週刊マンガ便「原泰久・鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(32)

ベランダだより

(130)

徘徊日記 団地界隈

(108)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(24)

徘徊日記 須磨区あたり

(26)

徘徊日記 西区・北区あたり

(8)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(37)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(4)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(7)

読書案内「大江健三郎・井上ひさし・開高健 他」

(12)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(9)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(12)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(22)

映画 香港・中国・台湾の監督

(29)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(47)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(25)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(14)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(36)

映画 イタリアの監督

(18)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(14)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(6)

映画 アメリカの監督

(79)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(5)

読書案内「旅行・冒険」

(3)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(11)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(4)

映画 フランスの監督

(42)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(3)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(9)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(6)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(3)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(7)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(5)

映画 トルコ・イランの映画監督

(8)

映画 ギリシアの監督

(2)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルーの監督

(2)

映画 ハンガリーの監督

(4)

映画 セネガルの監督

(1)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.07.27
XML
​​ 100days100bookcovers-no56 56日目
​篠原勝之『骨風』文藝春秋社   ​ ​​
SODEOKAさん 「ペルソナ」 KOBAYASI君 「TOKYO BAY」 DEGUTIさん 「ヴェネツィアの夜」 、写真集が続きました。
​​​ 「鬼海なんて名前は一度出会えば・・・」 ​​
​​  という KOBAYASI君 の言葉に相槌を打ちながら、我が家の書棚に ​「世間の人」(ちくま文庫)​​ なんていう文庫版の写真集があることなんて、すっかり忘れているのだから話になりません。
 図書館の仕事をしていたときにも、写真の好きな同僚のために様々な写真集を書庫から引っ張り出したり、新入庫したりして、いろいろおしゃべりしていた中に 奈良原一高さん の写真集もあったはずなのですが、写真家の名前なんて、
​​ 「ああ、そんな名前もあったなあ」 ​​
​ ​ という感じで、困ったもんです。
 というわけで、ちょっとエリアを変えたいのですが、 塩野七生 とか ヴィスコンティ とか、なかなか魅力的な名前も出てきましたし、ああそうだと思いついたのが ヴィスコンティの「家族の肖像」 でした。 ​​
​「よし、それで行こう、あの人の「家族の肖像」があるじゃないか」​
​  と思い付いたのが、 保坂和志 「カンヴァセーションピース」 という小説ですね。​
 ところが、この所よくあることなのですが、探し始めるとないのです。 保坂和志 の小説の山を探すのですが、 「カンヴァセーションピース」 だけがない!この間なかった 「朝露通信」 は二冊に増えているのに。
 そして、なぜか、 保坂 の本の山の一番下でひっそり埋まっていた、このお宝を発見したのでした。
​​ 篠原勝之「骨風」(文藝春秋社) です。​
​​  写真家の文章 というのなら
「ゲージツ家の小説 」​
​​  で行けるじゃないか。まあ、前回、ピアニストの小説だったわけで、ちょっとパターンは似てますが、これは、これで、どうしてもお読みいただきたい作品です。​​
​​  篠原勝之 という人は 「クマさん」 という愛称の方が有名な「鉄の彫刻家」ですが、 唐十郎 の赤テントの初期のポスターの描き手だとか、 赤瀬川原平 南伸坊 のお仲間という方が通りがいいかもしれませんね。 ​​上に貼ったのは、 ​​内モンゴルの草原の 「天外天風」 という 篠原勝之さん の鉄の彫刻の写真ですが、現在は南アルプスの山ろくで 「ゲージツ」 なさっているようです。​​​
​​​​​​ その 「ゲージツ家」 篠原勝之さん が書いた小説集が 「骨風」 です。 「骨風」 から 「影踏み」 まで八つの短編の連作です。 「私小説」 というべきでしょうか。18歳で故郷と家族を棄てた ゲージツ家 の生きざま、父、母、弟、例えば 「矩形と玉」 という作品は、極貧で、まだ何者でもなかった、自称 「ゲージツ家」 が、友達の 南伸坊さん から生まれたばかりの仔猫を譲りうけ、23年間一緒に暮らし、最後を看取った 愛猫GARA の話ですが、ほかの作品も、それぞれ ゲージツ家 の日常と家族の物語の連作です。​​​​​​
​​  家を出てから三十数年会うこともなかった母親と今さら頻繁に顔を合わせるのもきまり悪いやら照れ臭いやらで、近くに住むようになってからも部屋を訪ねるのはせいぜいふた月に一度ぐらいだった。その代わりに、いつでも話せるように年寄り向けの携帯電話を飼って渡すことにした。
 早速、母親に使い方を教えて身内の電話番号を登録し、試しに目の前でオレの携帯から電話してみる。
 母親は両手を膝に置いてかしこまったまま、机の上でブルブル震えるデカいカブトムシでも見るように凝視している。
「ホラ、電話にでなきゃ」
オレが促すと
「ハイ、もしもし?」
なんと両手を膝に置いたまま、顏を電話に近づけて喋りだしたのだ。
(「今日ははればれ」)
​  「今日は はればれ」 という短編の中の、笑えるエピソードなのですが、この作品を二度目に読むぼくには涙がこみあげてくるシーンなのです。​
​  ​「ゲージツ家」​ 「普通の人間」 を描く眼差しというのでしょうか。 「楢山節考」 の作家 深沢七郎 に私淑したらしい、 「ゲージツ家」篠原勝之 の、この母を見る眼は、 深沢七郎 「おりん婆さん」 を描いた眼差しに、とてもよく似ていると思うのです。​
 2015年の作品です。ほとんどが実生活の描写なのですが、決して、ウェットな作品ではありません。どちらかというと、乾いた、ハードボイルドな文体だと思います。
 初めて読んで感心してから5年たったわけですが、この作品の 「おもしろさ」 を超える小説には、残念ながら、それから出会いませんね。今日は 「手放しの絶賛」 ということで、 YAMAMOTOさん にバトンを渡しますね。 (2020・12・20・T・SIMAKUMA)

​​​​​​​ 追記2024・03・25
 ​100days100bookcoversChallenge の投稿記事を ​​​100days 100bookcovers Challenge備忘録 ​ (1日目~10日目) ​​  (11日目~20日目)  ​​​ (21日目~30日目)  ​​​ (31日目~40日目) (41日目~50日目)  ​ ​(51日目~60日目)) ​​  (61日目~70日目) (71日目~80日目) ​という形でまとめ始めました。日付にリンク先を貼りましたのでクリックしていただくと​備忘録が開きます。​​​​​​​​​

​  追記
 ところで、このブログをご覧いただいた皆様で 楽天ID をお持ちの方は、まあ、なくても大丈夫かもですが、ページの一番下の、多分、楽天のイイネボタンを押してみてくださいね。ポイントがたまるんだそうです(笑)​​


​​​​​​​​​​​​​​​​​ PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ


にほんブログ村 本ブログへ






ゴジラブログ - にほんブログ村 ​​

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.01 13:00:59
コメント(0) | コメントを書く
[読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: