2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1

先週の土曜、突然ネットが繋がらなくなった。LAN経由は大丈夫だったので、OCNのメンテナンスだと思っていたのだが何時間経っても、直る気配がない…PCに詳しい弟が格闘しても、直らず。今日時間内に電話した所、料金の滞納が原因とわかった。わかってしまえば、何だ~と言った内容だがネットのない不便さが良くわかった。仕事でも使うので、本当に繋がるようになって良かった。それはそうと、今日も弟が札幌から帰宅。仕事関係で帰宅していたのだが、どうやらそれも終わった模様。普段あまり良いものを食べていないとのことで昨夜は、ハンバーグを作ってあげた。冷蔵庫がまだないので、肉は食べられないらしい。私の貯金も、やっと13万円が貯まった。一時詐欺にあっていらい、15万円を棒に振ったのでやっと貯まったかぁというのが正直な所。だが、まだまだ一人暮らしには足りない…切り詰められる所は切り詰めて、しばらく買い物を控えようかとも思うのだが今月は弟達の誕生日がある。今更の年になって、いらないかも知れないがイベント好きの私は、どうしても贈りたい。とりあえず、今月の出費はそれだけにして薬代などを残して、後は貯金しよう。早くお金が貯まりますように…ポチっと応援お願いします。
2008年03月31日
コメント(0)
昨日の夜2時までかかった、個人サイトの復旧が完了した。今まで通りサイトへ行けるはずなので興味のある方は、ご覧いただきたい。こちらから入れる。ただ、検索がまだ機能していないため一覧からしかレシピを検索できないのが難点。今度検索のスクリプトを探して、こちらは改善せねば…ともあれ、復旧が完了したので今日からまた、新しいレシピを増やしていきたい。とりあえずは、おかずのレシピが増えることになりそうだ。個人サイト共々、またどうぞよろしくお願いします。
2008年03月29日
コメント(2)

今日は機械の調子が悪く、全部品を洗浄したのだがその結果を調べるべく、ただ今残業中…他の人がいないので、好きにPCに向かえるのがちょっと嬉しい所。残業といっても、9時には帰れそうなので学生時代に比べれば、そんなにきつくもない。今日はこれからサイトの復旧作業にあたるつもり。何とかサイトが形を成してきたので明日には何とかUP出来そうだ。明日が休みだったらなぁとも思うがこればっかりは仕方が無い。それはそうと、札幌に行った弟がこれ売っといてくれない?と言って置いていったビデオキャプチャーボードが、Ya○ooで思ったよりも高値で売れた。開始価格のおよそ倍になったので、嬉しい限り。金欠病の弟のために、来月の誕生日にプレゼントと一緒に売れたお金を送ってあげよう。もちろん、システム手数料は引かせてもらうが…それにしても郵便局のEX Packは便利だ。一度買いに行けば、ポストにポンで済むしある程度の重量ならば、袋に入りさえすれば全国500円で届く。しかも速達扱いだ。近くの郵便局さんは丁寧だし、親切なのが重ねて嬉しい。民営化されて態度が変わった郵便局員の話を新聞の投稿欄で読んだことがあったのだが全部の人が対応を変えたわけではないらしい。郵便局といえば、親切というイメージが強い私だったが本当に近くの郵便局の人は親切だ。EX Packはもう一つ買ってあるのでまた誰かに送る時に使わせてもらおう。さて、そろそろ仕事も佳境。終わるまで頑張るぞ~と気合をいれてみた…ポチっと応援お願いします。
2008年03月28日
コメント(0)

今日昼休みに近くのスーパーに買い物に行ったらドラえもんの食玩が置いてあった。年も年だし、一度は諦めようかとも思ったのだがどうしても諦めきれず、ついに購入してしまった。他にも買ったものがあったので、店員さんの目は別に変ではなかった。くるくるガラポンを回し、出てきた御菓子の色でその日の運勢を占うという、正に食玩。やってみると、超ラッキーのお菓子が出た。ちなみに妹にもやらせたが、彼女はどよよーんだった…中身のお菓子はどうせガムだろうと思っていたのだが予想を反してラムネだった。ラムネと言えば駄菓子の王様的存在(私の中では…)。良い買い物をしてしまったと、一人ほくそ笑む。流石に中のラムネを買い足しまではしないが無くなるまでは密かに占いを続けよう。ポチっと応援お願いします。
2008年03月28日
コメント(0)

昨夜は、ひき肉を消費しようと思い、ライスバーガーケーキを作ってみた。簡単な割りにボリュームがあるので、他のおかずを作らずに済むのがちょっと嬉しい。今回は赤色を出すために、紅生姜と桜でんぶを使用。緑は三つ葉を使用し、黄色は炒り卵。何だか春っぽい色に仕上がった気がする。サイトの復旧作業がなかなかしんどい。HTMLだと最初から作り直しになるので、それがまたしんどい。どうやらデザイン自体は、以前とさほど変わりがなくなってしまった。検索もPHPを使わず、あるサイトからダウンロードしたので使い勝手が良くなるかどうかは、微妙な所。今週も明後日で終わり。春になると、朝早く目が覚めるようになる。春眠暁を覚えずと言うが、私の場合、冬眠となりそうだ。今読んでいる本は、エデンの命題。読み終えるのには時間がかかりそうだが、少しずつ読んでいきたい…ポチっと応援お願いします。
2008年03月27日
コメント(3)

今日の夕食は、ツナ丼と手羽元と卵の酢煮を作ってみた。ツナ丼は、ツナをマヨネーズで和えご飯をどんぶりに盛ったら千切りにした大根ときゅうり、生姜の甘酢漬けを乗せた上にツナと青じそを乗せたもの。手間がかからない簡単料理。手羽元と卵の酢煮は、最初にゆで卵をつくりしょうゆと酢を同量鍋に入れ砂糖などで調味した後、手羽元とゆで卵を入れて煮るだけ。こちらも簡単料理である。デザートには、苺が安く手に入ったので苺大福を作ってみた。写真ではあまりわからないが結構ビッグサイズである。大福は特に父に好評で、父は4個も食べていた。レンジで求肥が作れるので、こちらも簡単。それはそうと、サイトの復旧が7割がた終わった。予定通り、今週中には復帰できそう。復帰したら、今まで貯めていた画像やレシピを一挙(そんな大したものでもないが)掲載予定。今日はオンラインゲームの「Master of epic」で、「ダイアロスバザール」なる催しが開催される。いつも売り手だったので、今日は買い手として祭りを冷やかして来ようと思う。明日は海老が手に入ったので、エビチリでも作ろうかなぁ…ポチっと応援お願いします。
2008年03月26日
コメント(1)

ある情報サイトによると芯が回るように、「クルトガエンジン」を搭載した回転シャープ「クルトガ」なるものが発売されているらしい。何故回らなければならないかと言えばシャープペンは、使っていくうちに変に目減りをし芯が斜めに尖ってしまう。その度にシャープを回しながら使うのは面倒。そこでこのシャープペンの出番という訳である。以下抜粋。「新開発したシャープ内部機構により、文字を書くたびにシャープ芯が少しずつ回ることにより芯先が均一に磨耗し、常に円錐形の芯先を保つ」このシャープペンを使うことで、均一に細い字が書ける。種類もいくつかあるようで、用途によって使い分けるのも良いかも知れない。価格も500円以下と、まあお手ごろ価格。ニュースを見て、学生時代を思い出し、懐かしさが…製品情報はこちらで。ポチっと応援お願いします。
2008年03月25日
コメント(4)
![]()
今日同僚の方と話をしていたら、ウィルス駆除ソフトの話になった。今現在、巷には色々なウィルスの駆除ソフトが出ているが重かったり、遅かったり、なかなか自分の好きなものに出会えない方も多かろう。そんな話をしていたら、ウィルス駆除ソフトを同時起動したら一体どうなるだろう?という話になった。私は考えが至らなかったが、同僚の方はその方面に詳しいらしく次のように教えてくれた。ウィルス駆除ソフトを同時起動し、ウィルスが発見された時ウィルスを隔離すると、どうやら、ソフト同士でウィルスに感染したファイルの取り合いになるらしい。つまり、例えばNOD32でウィルスを隔離する。すると、例えばウィルスバスターでもこの隔離したファイルに対して「ウィルスに感染しました。隔離しますか?」と来るわけである。そして、またこの隔離したファイルに対してNOD32でも同じように、「隔離しますか?」と続けられる。ウィルスの感染元を隔離する場合、この作業は永遠に続けられる。これを回避するには、削除しかないらしい。なるほど。同時起動するとそうなるのかと、新たな疑問が解消した。ウィルス駆除ソフトは、一つだけ起動すること。これが今回得た新たな教訓である。ウィルス駆除ソフトは、今は「NOD32」一本である。以前はウィルスバスターやノートンアンチウィルスなどなど色々使っては来たのだが、どうにも重いし、遅すぎる。その点、NOD32は軽くて、速い。常駐起動していても、普通にPCを操作できるのが嬉しい。これから先新しいソフトが開発されるかも知れないがその時までは、このソフトのお世話になりそうだ…キヤノンシステムソリューションズ/型番:SMI-98W64-407/4535946105121 NOD32アンチウイルス V2.7 更新パック 価格改定版ポチっと応援お願いします。
2008年03月24日
コメント(0)

少し古い話題になるがある情報サイトによると、温情をかけた警察官が処分を受けたらしい。そもそもの発端は、あるお爺さん(57)が懇願したことから始まる。免停になったら仕事を失うからと、警察官におまけを要求し警察官(26)は可哀想だからと、点数をおまけした。そこまではいい。だが、何を思ったかこのお爺さん。思い返すと悪いことだったと、後で自首してきたのである。そして、点数をおまけしたことがばれ、警察官は処分を受けた。どうやらこの警察官は、可哀想なことに、昇進の道は閉ざされた。確かに点数をおまけすること自体は、悪いことである。だが、このお爺さん。自分が懇願しておいて警察官を巻き添えにしたのは、ちょっと許せない。もしや警察官が処分されることまで、思いが至らなかったのだろうか?犯罪は犯罪。だが、温情は日本の素敵な文化?でもあると思う。お爺さんが免停になったのは、自業自得だがこの事件をきっかけに、警察官の優しい気持ちが失われるかも知れないとなると世知辛い世の中になったものだ。どうにも痛いニュースであった…ポチっと応援お願いします。
2008年03月24日
コメント(0)
![]()
昨夜は、「夏、19歳の肖像」を読了した。夏、19歳の肖像新装版概要はこんな感じ。バイクで事故を起こし、入院を余儀なくされた男性がいた。彼は、最初暇つぶしのつもりで、外を眺めていたのだが…工事現場を見ていた男性は、ある時一つの一軒家に目がいく。そこで現れた素敵な女性。彼はそれから、その女性を取り巻く一部始終を観察する。無事退院した男性は、女性を追いかけようやくある会社で、席を同じくする。晴れて女性と付き合えることになった男性だがある時、暴漢に襲われる。女性の秘密を打ち明けられ、一度は別れを決意するが19歳という若さ故に、女性の家に乗り込んでしまう男性。そこで、男性は女性の本当の真実を知るのだった…若気の至りといえばそれまでだが19歳という若さは、こんな冒険も出来るのかと驚いた。最初殺人事件だとばかり思っていたので結末はある意味衝撃的だった。すごく読みやすい本だったのでお終いまで一気に読み終えてしまった。途中に出てくるアンケートリサーチの結果も興味深く一軒家に固執するというのは、何時の時代も同じなのかなと感じた。結局女性とは結ばれなかったがこういった結末も、19歳ならではだろうと思う。それにしても購入した本が沢山あったのでなかなか全部読破するまで行かない。それはそれで楽しみなのだが、来月はどうやら本は購入しないことになりそうだ。さて、今度はどのお話を読もうかなぁ…ポチっと応援お願いします。
2008年03月24日
コメント(2)

本当は金曜の深夜に放送されていたのだが週末は忙しかったので、今日「CLANNAD」の最終回を観た。個人的にはもう少し長く続けて欲しかったのだがどうやらTV版はHappy endに終わったようだ。学園祭がどうなるのか気になっていたのだが最後にあきおさんが格好良く決めてくれた。ついでということで、CLANNADの劇場版も観てみたのだがこちらは渚が死ぬ方のエンド。京都アニメーションに比べると、ちょっと質が落ちる感は否めなかったがまあまあまとまっていたような気がする。AIRの劇場版に比べると、かなり良かった。それにしても東映アニメになると、主人公の声が変わるのは一体何故?テレビ版の声で放映して欲しかったというのが正直な所。今日は何だか動画ばかり観て過ごしてしまった…まあたまには良かろうと、自分に言い訳をする。もう少しで、4月になってしまうというのが何だか信じられない。本当に20才を過ぎると、年をとるのがあっという間だなぁ。もう少しで大台に乗る私が言っても説得力はないかも知れないが…さて、もう少し個人サイトの復帰を頑張ってからゲームのデータ取りでもしようかなぁ…ポチっと応援お願いします。
2008年03月23日
コメント(0)

妹の誕生日を思い出しつつ、今日はフォンダンショコラの画像を…中からチョコがとろーり。中からチョコレートがとろ~り♪ふんわりタイプ。フォンダンショコラ(ふんわりタイプ)他にも、クリームたっぷりのロールケーキとプチ苺タルトにチョコケーキが付いてきた。今更の公開ではあるが、本当においしかった。それはそうと、今日の夕食は、鯖のゴマ寿司。寿司酢の代わりに、生姜の甘酢漬けを使うのだがこれがまた臭みが消えて、おいしい。ピンク色の寿司飯が、また春を連想させる。ねぎを切ったものを散らして、出来上がりである。簡単に出来る割には結構おいしい。今サイトは準備中なので、もし興味のある方がいらっしゃったら来週復帰した(するはず)サイトで、主食から探してみていただきたい。ちなみにゴマがアクセントである。さて、明日は休み。趣味に没頭するぞ~ポチっと応援お願いします。
2008年03月22日
コメント(0)
![]()
昨日は弟が1ヶ月ぶりに帰ってきて、色々とソフトをダウンロードしていった。まだ新居でネットが繋がらないらしく、その点では不便な生活のようだ。せっかく帰ってきたのだから、皆で遊ぼうということになり古いソフトだが、「ピクトイメージ」を3人でやることに。任天堂新品DS ピクトイメージDS個人対戦と連想ゲームをやったのだが私の描く絵は、「何これ~」「ありえない」と皆に大不評。確かに私の描く絵は下手だが、あまりの言い草。だがそこにフォローの?一言。でも一人くらいそういう人がいないと、それはそれで面白くないよね。褒めるか貶すか、どちらかにして欲しいものだ。他にも、「数陣タイセン」なるゲームでも、3人対戦を。NDS 数陣タイセン 【エンタメ0319_5】最初の方はルールがわからず、連戦連敗だったがルールがわかってからは負け知らず。ようやく姉の面目が保てた。夜の9時には帰ってしまったが、久しぶりの家のご飯は美味しかったらしく、うまいうまいと喜んで食べてもらえた。朝食べられるように、簡単なお弁当も作り今度いつ帰って来られるかどうかはわからないが楽しいひと時を過ごせたようだ。それはそうと、サイトを攻撃されて以来必死に復旧作業を進めているが、ようやく1/3が完了した。一週間で元に戻るかどうかはわからないが新しいレシピも載せたいしと、ガンバルしかないようだ…とりあえず、今日の夕食はカレー。30分で調理自体は終わったので、ご飯の時間まで有意義に時間を使えそう。カレーは簡単なのが嬉しい。とはいえ、家族からは「またー」との声が。ダーリンは外国人の話ではないが、誰でもおいしく作れる日本のカレーは偉大である…ポチっと応援お願いします。
2008年03月21日
コメント(2)
![]()
昨夜は「毒を売る女」を読了した。毒を売る女8つの短編からなるお話だったが、どれも面白かった。概要はこんな感じ。「毒を売る女」は、仲良しになった女性にある病気をうつされたのではないかと怯える妻の話。普段から食べきれないほどのケーキなどを持ち込んでくる女性。妻は夫が医者だったことから、ある日女性に重大な事実を告げられる。それからというもの、手作りの品をプレゼントされ続ける妻。ある日病院から病名を告げられ、蒼白になる妻。やけになった妻は交通事故を起こしてしまう。そして妻は夫から、真実を告げられるのだった…「乾いた都市」は、ある飲み屋の女性に恋する男性のお話。喫茶店での騒動で、ある女性が問題を起こす。それをたまたまいたお客が覚えていた。そしてある飲み屋で、工場で働いていた男性は恋?をする。詐欺まがいの手口で、女性はまんまと現金を奪い逃げる。たまたま行った銀座のスナックで、男性はその女性を見つける。詐欺という弱みを武器に、男性は見事女性を自由にする。だが、蓄えが尽きたある日。男性は事件を起こしてしまう。「糸ノコとジグザグ」では、あるマスターとお客の話が語られる。とあるバーで、演説をしている男性がいた。お客は、バーの名の由来を聞き出そうとするがマスターはこの本に書いてあるから読んでくれという。本にはあるDJの話が書かれていた。ある時持ち込まれた自殺予告。何とか自殺を食い止めようと奔走するDJ。そして聴衆の助けにより、見事自殺を食い止める。バーの名の由来はわかり、頭文字を取った裏の名前もお客は知るのだった…「ガラスケース」では、何と5Pでお話が終わる。ある男性は水槽に生き物を飼おうと、蛙の卵を購入する。だが、それは蛙の卵ではなく、男性は不思議な体験をする。水槽の中は、言わばタイムスリップした自分だった。「バイクの舞姫」は、自殺した妻の幻影をみる男性のお話。いるはずのない妻の幻影を、男性はバイクに乗った女性に重ねる。過去を振り返り、妻の居場所を探す男性。そしてとある美術館に入り、そこに女性の姿を見つける。結局妻に会うことは出来なかったが、男性は確かに妻の姿を絵に見出すのだった。「ダイエット・コーラ」は、一日に寝る時間が決まっている男性のお話。ダイエットコーラが当りに当り、お金持ちになった男性にはある悩みがあった。寝る時間が決まっているのに、朝起きる時間が1時間毎にずれていく。同僚がその時、一日は25時間あるのですよ。と言ったことから男性は世界中を旅し、思い通りに起きれるようになった。ダイエットコーラには欠陥があり、飲む人が痩せてひょろひょろになるという。だが、時差?により男性は太って帰ってくる。同僚はせいぜいコーラを飲んでもらおうかと言うのだった…「土の殺意」では、東京の土地の値上がりがテーマのお話。祖父が息子に連れられ、あるバーに行った。そこで地上げ屋を見つけた祖父は、土地の値上がりについて説教をする。だが、一人で帰ったはずの祖父は翌朝死体で見つかる。地上げ屋が疑われたが、犯人は別の場所にいた。「数字のある風景」は、数字が聞こえる男性のお話。ラジオから数字が聞こえてくる。最初意味がわからない男性だがその数字が未来を予言していることに気づく。次々と未来を当てる男性。だが、ある時数字が聞こえなくなる。そして大地震が起こるのだった…毒を売る女のタイトルをみて、もしや梅毒のことか?と思ってしまった私。たまに変な所で勘が働くというか何と言うか…糸ノコとジグザグは、以前のぽねこさんの日記を拝見して以来いつか読んでみたいと思っていたのだが読んでみると、何だか心が温かくなるお話だった。自殺を食い止めようとしたDJもさることながらそのラジオを聴いて、聴衆が一丸となって事件に関わる姿は微笑ましくもあった。演説をしていた男性が、実は最後の謎を解いた人だというのは驚きだった。自殺をしなかったお陰で、男性はマスターになることが出来た。マスコミは悪い面も確かにあるが、こういう時は非常に頼もしい存在である。他のタイトルも皆面白かったのだが、ガラスケースは5Pしかなかったことに驚いた。だが、短いのに何だか切なさが残る、良いお話だった。他にも購入した本があるが、多いので、これから少しずつ読むつもり。次は夏、19歳の肖像を読んでみようかなぁ…ポチっと応援お願いします。
2008年03月20日
コメント(4)

今日あるメールが届いた。差出人はロリポップ。どうやら恐れていたことが現実に…以前アフリエイトカタログや雑多な趣味の部屋が同じように狙われたがとうとうメインページも狙われてしまった。他のページはともかく、メインページは使い勝手が良かったが故に脆弱性を狙い、不法に使用してくれた人には本当に許せない。どちらにしても近々デザインを変えようと思っていたのでまたPHPではなく、HTMLで作り直そうと思う。300以上あるレシピの作り直しは大変ではあるがHTMLの方が脆弱性を狙われにくい…と思う。問題はデザインであるが、これがなかなか難しい。元々デザインセンスのかけらもない私にとって、新しいデザインを考えるのは一種の苦行。だが、反面デザインを考えるのが楽しいのもまた事実。一週間を目処に、個人サイトを使えるようにしよう…まずはそれからである…ポチっと応援お願いします。
2008年03月19日
コメント(0)

今夜は、蛸の足を半額で買ってきていたので蛸のフリッターと鶏のから揚げ、小玉ねぎのフライ、一口豚カツ、ミニ春巻きを作った。蛸のフリッターと小玉ねぎのフライは以前個人サイトに載せてあるので、作り方はこちらを参照していただきたい。ミニ春巻きの中身は、にらと鶏肉とチーズ。春巻きの皮を1/4の大きさに切り分け、包んで揚げてあるだけである。今日は島田荘司さんの「毒を売る女」も読了したので明日感想を載せるつもり。とりあえず、今日は揚げ物メインでおいしくいただいた。明日はカレーにしようかなぁ…ポチっと応援お願いします。
2008年03月18日
コメント(0)

以前Jiangjingさんに教えていただいた「豆腐のあんかけ」なるものを昨夜作ってみた。海老などを買い揃えるのが面倒だったので冷凍のシーフードミックスを使用し、豆腐は絹ごしが良いということだったのでこちらはちゃんと絹ごし豆腐を使ってみた。やたらと具沢山になってしまったが、味は概ね好評だった。何より簡単に出来るのが嬉しかった。それにしても、蛍光灯の下で撮る写真と言うのは難しい。必ずと言って良いほど、ぶれるのは何とかならないものだろうか?以前フジのFine pixはそんなにぶれなかったのだがオリンパスのカメラはちょっとぶれるなぁ。やはりデザインだけで購入するのは駄目ということだろうか。というよりは、私のカメラの腕を上げれば万事解決なのだが写真って撮るのが難しい…ポチっと応援お願いします。
2008年03月17日
コメント(0)

昨夜は、「北の夕鶴2/3の殺人」を読了した。先に涙流れるままにを読んでしまっていたので羽衣伝説の記憶なども含めて、一郎次郎兄弟が捕まった原因の事件を知ることが出来これで私の読んだ本の中でストーリーが繋がり、一応の決着を見せた。概要はこんな感じ。通子から吉敷に電話があった。声を聴きたかったという通子だが吉敷は会いたい気持ちが募り、旅に出かける。一方ある寝台特急の中で事件が起きた。犯人が消えてしまったこの事件で、ある小物が残っていたことから吉敷は、通子が被害者ではないかと疑う。顔を見て、吉敷はほっとするも、今度は容疑者の問題が持ち上がる。同じ頃、釧路でも奇怪な事件が起こっていた。目撃者の証言もあったのだが、死体はどうやって部屋に移ったのかがわからない。途中吉敷は犯人と当りをつけた人物に食い下がり報復として、大怪我をさせられる。満身創痍の中で、吉敷は通子を見つけ出した。そして吉敷は、熱で頭が朦朧とする中、夢の中で殺害方法を見つけ出す。無事犯人も捕まったが、通子とは別れる吉敷。だが、吉敷は通子に再会の約束をするのだった…夜鳴き石の伝説と武者の伝説が見事にマッチした作品だった。大怪我をしながらも、通子を助けられるのは自分しかいないと頑張る吉敷さんの姿は格好良かった。これだけ自分の夫を愛してるのは自分しかいないでしょうね。と告げた通子。だが、吉敷さんもまた、これだけ妻を愛していたということだろう。結局別れることになる二人だが、吉敷さんの最後に放った言葉もまた格好良かった。謎が全て明らかになるのは「涙流れるままに」だったが本作品でも、通子の二人の兄弟への確執が語られていた。これでようやく通子の事件が繋がり、すっきりした思いだ。次は、毒を売る女か、パロサイホテルを読もうかなぁ…ポチっと応援お願いします。
2008年03月17日
コメント(0)

今日は押入れの整理と、ついでにデスクトップのカスタマイズをした。今までのデスクトップはちょっと固いイメージがあったのとシステムアイコンが変わっていなかったのが気になっていたので今回大幅に改造してみようと、頑張ってみた。以前のものに、システムアイコンとツールバーを変え、デスクトップのアイコンも、角丸にしてみた。そして小さくてわからないかも知れないが、フォントもマック風である。それはそうと、押入れの整理をしたものの、やはり新しい本が入るスペースはなかった。→中央部分→右部分→左部分だが、押入れの整理が出来たので、今度は探しやすくなるだろう。後は、押入れ以外の本棚を整理しなくては…今日は久しぶりにゆっくり出来ている。やはり休みは良いなぁ…
2008年03月16日
コメント(2)
![]()
昨夜は、「犬坊里美の冒険」を読了した。犬坊里美の冒険冒険の名の通り、大冒険が描かれていた。概要はこんな感じ。無事試験に受かった里美は、研修で倉敷の法律事務所に入った。芹沢と呼ばれる遅咲きの男性は、好感の持てる男性で、里美もほっとする。民事事件ばかりかと思われた事務所だがある時国選弁護人に指定され、とんでもない刑事事件に巻き込まれる。消えた死体と、腑に落ちない容疑者。弁護士として面会に行くも、容疑者の男性は何もしゃべらない。山田弁護士は腹を立て立ち去ろうとするが里美は自分が弁護をすると言う。不安を抱えていた里美だが、石岡の電話で勇気付けられ途中尾登も参戦してくれ、裁判を延期することが出来る。里美は最初容疑者を怖がっていたのだが、話し合ううちに男性の冤罪を確信する。そして里美は一つの答えにたどり着く。誰も同行者がいなく、一人で現場に向かう里美。だが、敢え無く捕らえられ、殺されかけるのだが…公判の日。里美は検事に向かい、容疑者の無罪と消えた死体の答えを言い放つ。公判が終わり、皆に祝福される里美。そんな彼女の涙は、今までとは違う祝福の涙だった…御手洗さんばりの難事件が起こったが、里美さんは見事答えを見つけだす。すき焼きの話が出た時に、もしや食べたのでは?と思いはしたもののまさか和○子だとは思わなかった。そこで初めて最初の和○子は、このための伏線だったんだと気づかされた。石岡さんの電話での受け答えも、経験者ならではの真実味を帯びており里美さんは本当に良い理解者がいて良かったと思った。途中岡山のウラ伝説の話も出てきて昔読んだ「QED 鬼の城伝説」も思い出した。それにしても、本作品は本当に面白かった。真実の追究。一番大事だが、一番大変なことでもある。最後に無事無罪を勝ち取った里美さんには、祝福の拍手を送りたい気分だ。最近疲れが残っているのか、仕事が終わってからPCに向かえなくなった。今までは3時間ほどはPCに向かっていたのだが…加えて今日仕事で嫌なことがあり、後を引いている。性分とは言え、直そうとはしているのだが、これがなかなか難しい。さて、今週も後2日。仕事も趣味も頑張ろう。ポチっと応援お願いします。
2008年03月13日
コメント(2)

昨日は妹の17歳の誕生日。かねてから欲しがっていた、ELTの「DOOR」の初回特典版とこれまた以前から食べたがっていたフォンダンショコラを購入。夕飯はお寿司にしようと言っていたのが何故か偶然にもお寿司屋さんがお休み。何で今日に限って…つくづく運の無い妹である。仕方ないので、せめて妹の好きなものをとオムライスを作った。チキンライスが余ったのを、妹がどんどんおかわりして食べ…結局せっかく購入したケーキをほとんど食べずじまい…家族全員限界まで食べ物を詰めこんだので、結果、ケーキは今日の夜食べようということに。オムライスは結構お腹に貯まるものだと、つくづく思い知らされた。画像は一応撮ったのだが、UPするのは今日の夜の予定。それはそうと、中古本を沢山買ったのでそろそろ部屋の本棚が手狭になってきた。本を整理すればもっと入るのではないかと、昨日から押入れの本棚を整理しているのだが、これがなかなか大変。3時間かけてようやく、整理できたかなぁというレベル。この調子では、どうも新しい本が入るスペースは出来そうもない。かと言って、新しく本棚を置くスペースもない。捨てられない本ばかりだし、さてどうしようか…ポチっと応援お願いします。
2008年03月11日
コメント(2)

少し古い話題になるが、ある情報サイトによるとブーメランを無重力空間で投げるという実験が試みられるらしい。3月6日付読売新聞の記事で、取り上げられているニュースだが11日打ち上げ予定の米スペースシャトル「エンデバー」で宇宙に向かう宇宙飛行士の土井隆雄さん(53)が、国際宇宙ステーションでブーメランを投げる実験を行うとのこと。提案したのは一昨年のブーメラン国際大会で優勝した世界チャンピオンの栂井靖弘さん。知人に紹介されて土井さんと知り合い、実験を提案したとか。空気中なら、絶対に戻ってくるブーメランだが空気がない宇宙では、一体どうなるのか?個人的には、戻らないでそのまま行ってしまうと思うのだが。非常に気になる所だが、今は結果待ちらしい…ポチっと応援お願いします。
2008年03月10日
コメント(0)

昨夜は、「網走発遥かなり」を読了した。4編の短編からなる不思議な物語。短編のようでいて、長編のようなこちらも不思議な物語だった。概要はこんな感じ。1作目の「丘の上」では、老人の不思議な行動が語られる。隣の老人の行動に疑問を持つ、ある妻。笹の葉を何をするでもなく、刈り取る老人。また、鏡で何を写しているのか?と不思議がる。老人と自分の子供が仲良くなった。そして丘の上の裕福な家庭の子供とも息子は仲良くなる。そんな時夫婦は、借金から家を手放さずを得なくなる。妻は、老人を利用し、営利誘拐を試みるが…反省した妻に、老人は自分の行動の本当の意味を話し出す。2作目の「化石の町」では、不思議なピエロについて語られる。ある男性の家に、ピエロがまとわりつく。男性はあさりちゃんの意味や、色々な人達がある一定の行動を取ることに疑問を持つ。そしてある老人に思い切って聞いた所、宝探しですよとの答え。そんな事実から、勘違いをした男性はピエロに宝探しの手伝いを持ちかける。だが、暗号を解いて行った先には、意外な人物が待ち受けていた。老人が語る宝とは、現代では見向きもされない、ある意味、過去の遺産だった…3作目の「乱歩の幻影」は、江戸川乱歩に憧れた女性の話。何故か写真を取りに来ないお客がいた。今までそんなことがなかっただけに、少女は何故?と不思議がる。そしてその写真に乱歩の姿を見つける。乱歩の熱狂的なファンだった少女は成人しあるエッセイから、モデルになった男性を探そうと試みる。その途中で、乱歩の意外な台詞を聞きマンションの壁を崩そうと試みる女性。だが、マンションの壁から出てきたものは、女性の考えていたものではなかった。最後の「網走発遥かなり」では、列車内の不思議な事件が語られる。父の残した同人誌に載っていた、不思議な事件。息子はそれの謎を解くべく、列車で網走に向かう。途中現れる不思議な女性とその言動。そして息子はタイムスリップしたように、不思議な事件を目の当たりにする。父の死の意味と婦人の死に、息子は答えを見つけ出すのだった…どの作品も不思議な事件だったが、他の作品は最後まで読むと、すっきりするのだが最後の作品はなんだかもやもや感が残ってしまった。何だか読んでいるうちに、加納朋子さんの小説も思い出した。加納さんの小説の方が、より日常的ではあったが普段気にしていることが事件になるというのはある意味スリリングだった。特に、化石の町では、事実がわかるとそういえばそうだなぁと、何だか感慨深く思えた。本当は町には色々と不思議が眠っているのかも知れない。問題はそれに気づくかどうかということだろうか?所々に社会問題が提起されていてその意味でも、色々なことに気づかされた本作品だった…ポチっと応援お願いします。
2008年03月10日
コメント(2)

昨夜は、そろそろデスクトップを変えようと色々な所から、画像などをダウンロードしてきた。そして出来上がったのがこちら。壁紙は、マクドナルドからいただき、その他の主な画像はdeviantartからいただいた。画像にリンクを貼って、ソフトを一発で起動できるようにしウィンドウを半透明になるようにして、重ねてみた。そして、タスクバーの色なども「Styler」で変えた。ドックアイコンもマクドナルド風と、マック一色のデスクトップに…ちなみに、ゴミ箱の画像もマック風である。(左下の画像)ゴミ箱の画像にこんなものがあるとは思っていなかったのでちょっとした驚きと嬉しい気分に浸れた。3月一杯はこのデスクトップで行く予定。デスクトップのカスタマイズは、模様替えのようで楽しい。次回は何を作ろうかなぁ…ポチっと応援お願いします。
2008年03月08日
コメント(4)

昨夜は海洋レストラン☆海猫亭を一応クリアした。このゲーム借金を返すのが目的なのだが、借金を返した後もゲームを続けられる。目指すは、オール999のコンプリート。ちなみに下記画像はエンディングの画像。波に乗り出すと、クリアが早い。ゲーム内の商品項目も500を超えているので次から次へと、商品を閃くのもまた楽しい。少しずつちょこちょことやっていたのだが、気づくと30時間を超えていた。なかなかに中毒性の高いゲームである。犬と猫氏の以前のゲームは、皆フリーゲームであるが本作品は、1000円のシェアウェア。だが、1000円分は存分に遊ばせていただいた。たまにフリーゲームで遊びたくなる時があるのでふりーむさんにもお世話になっている。それにしても、ゲームを投稿されている方はすごいの一言。まだまだプログラムをかじった程度なのでゲームを作る難しさは少ししかわからないがそれでもやはり大変だろうなぁと思う。ところで、今日は頼んでおいた本が届いた。島田さんの小説ばかりで、ある意味壮観である。また本棚を圧迫しそうではあるが、本は捨てられないし。また空間利用で、棚を上に積み上げようか…それとも、押入れの本棚の中身を整理しようか…何とも嬉しい悲鳴であるが、結構現実的な悩みである…ポチっと応援お願いします。
2008年03月08日
コメント(4)

少し古い話題になるが、今小学1年生という雑誌を購入すると「ドラえもん どこでもゆびピアノ ドレミくん」なる楽器が付いてくるらしい。名前の通り、指に装着して音を鳴らすのだが指は5本しかないので、ラとシと高い音のドは、手袋に装着されているボタンを押して鳴らす。こちらのサイトから実演の動画を見ることが出来るのだが簡単な曲なら、問題なく網羅できそうだ。付録と言えど侮るなかれ。実にうまく出来ている。地元に売っているかどうかが怪しいがこんな付録が付いているなら、ぜひ買って見たい。だが、知り合いのいる所では、恥ずかしくて買えない。一番下の妹も高校生だし、他の兄弟は皆成人だしこんな時、狭い地元はネックである。雑誌が売っている所を、ちょっとだけ覗いてみようかなぁ…ポチっと応援お願いします。
2008年03月07日
コメント(0)

昨夜は、「高山殺人行1/2の女」を読了した。いわゆる探偵は出てこないのだが、時間のトリックが電車の時刻表ではなく、車だったのが新鮮だった。概要はこんな感じ。不倫の相手が、妻を殺してしまったという。犯罪を隠す手助けをするある女性。アリバイ作りのため、彼女は白尽くめで旅に出る。途中車が故障してしまったのを、バイクに乗っていた男性に助けられそれ以降色々とアクシデントに見舞われる女性。途中何度か襲われる彼女。度々現れるドッペルゲンガーのように付きまとう女性像。助かったと思うのもつかの間。彼女は命を狙われるのだった…ストッキングがファンベルトの代わりになるとは驚きだった。結局勘違いだったのだが、バイクの青年は格好良かった。事件に見舞われて冷静な判断力をなくすというのは何となくわかる気がしたが自分の犯罪計画の片棒を担がされるというのも、また新鮮だった。警察が介入することのないミステリーも良いものだ。明日は「網走発遥かなり」を読む予定である。新しい本が届くまでに、今まで購入した本は読んでおきたい。読書の時間というのは、本当に何事にも代え難い素敵な時間である…ポチっと応援お願いします。
2008年03月07日
コメント(2)

今日は父の友人(男性)が、家に来た。当初の予定通り、泊まっていくとのことでこれまた当初の予定通り、夕飯の支度をしてくれた。その時に教えてくれたのが、安い鮪の赤身をトロにする裏技。簡単な裏技で、ただ鮪の赤身をマヨネーズに漬け込むだけ。漬け込んだ後、マヨネーズを綺麗に拭き取りわさび醤油でいただく。本物のトロには及ばないものの、確かに旨みが増したような気がした。他にも貧乏レシピといって、今まで色々と教えていただいた。個人サイトに載せている「揚げだし豆腐」のレシピも実はこの方から教えていただいたレシピ。今度私も作ってみて、ブログに載せてもいいですか?と聞いたらどうぞ。ご自由に。とのことだったので今度鮪の赤身が手に入ったら、やってみよう。今回は写真に撮れなかったが、出来上がりはちょっと白っぽい。それはそうと、今日はE book offで古本を購入した。島田荘司の本ばかりを、10冊近く購入した。前から読みたかった犬坊さとみの冒険や毒を売る女、水晶特急などなど、ほとんどの本が手に入ったので嬉しいこと嬉しいこと。やはり古本はチェックするに限る。一緒に妹の誕生日プレゼントも購入。初回限定版のELTのCDをゲットした。古本を買うと、届くまでうきうきする。早く本が届かないかなぁ…ポチっと応援お願いします。
2008年03月05日
コメント(3)

昨日はひな祭りということで、茶わん蒸しを作ってみた。具は鶏肉にかまぼこ、さつまいも、椎茸、三つ葉である。結構家族に、特に妹に好評で妹などは3杯分もおかわりをしていた。メインは鶏の混ぜご飯に、お吸い物と茶わん蒸しをつけてちょっとはひな祭りらしい夕食になっただろうか?茶わん蒸ししか写真に撮らなかったが、他のものもおいしいと好評だった。明日は愛知から、父の友人が泊まりに来る。こちらのお客さんは、毎回夕食を作ってくれるので有難い。また新しいメニューを教えてもらおうと、教わる気満々である。明日はいいとして、さて今日の夕食は何にしようかなぁ…ポチっと応援お願いします。
2008年03月04日
コメント(0)

本当は先週に商品が届いたのだが、先週は風邪でダウンしていたため今日画像をUPしてみた次第。ちょっとピンボケしてしまったが、可愛い猫柄である。しかも何度も貼って剥がせるので、やり直しが出来るのが嬉しい。妹は違うスキンを購入していたが、何だかそちらの方がピンクに合っていたかも知れない。だが、スキンを貼ると新品を購入した気分に浸れる。ソフトはたまに購入するものの、後はマジ○ンを使っているのでお金はあまりかからない。マジ○ンは、音楽も再生できるので、ちょっとPSPのようだ。だがPSPは、ゲーム機というよりは出力機といった感じだ。動画や音楽を再生出来るものの、ゲームの数が少なすぎる。DSはタッチペンでの操作や、上下画面での操作などゲームに特化した、正にゲーム機である。好みは分かれる所だが、私はやはりDSが良いなぁ…ポチっと応援お願いします。
2008年03月03日
コメント(2)

今日は妹の強い要望により、アップルパイを作った。目指すは、折込式の本格派のパイ生地。今回で3度目の挑戦だが、なかなか上手く焼けた模様。今日は車庫に積もった雪を下す作業をして正確には妹達が落とした雪を、他の場所に移す作業を行った。併行して、アップルパイを焼き、作業終了後に間に合った。熱いうちに食べようということになり、写真を撮った時は、湯気が立っていた。写真に写らないのが誠に残念である。結局2時間くらいかかっただろうか。弟が札幌に行ってしまったので、雪はねも大変になった。車庫の雪下ろしをしないと、屋根が落ちてしまうのでこればかりはやらねばならない。それにしても、暖冬の影響だろうか?雪が例年より少なかった気がする。雪はねが楽なのは嬉しいことだが、喜んでばかりもいられないということだろうか?地球温暖化は身近な所にも影響は表れている。とりあえず出来ることからということで今日は朝から暖房なし。でもそんなに寒くなかった。普段から室温は18度。でもそれでも寒くない。理由は部屋の中でも、外套を着ているから。着るものを増やせば、冬は乗り越えられる。もちろん夏は冷房なし。クーラーなど愚の骨頂である。だが、クーラーや暖房の効いた部屋に入るとほっと一息つけるのも、また事実。結論。出来ないことはやらない。それが一番良いのかも知れない…ポチっと応援お願いします。
2008年03月02日
コメント(2)

今夜は鮭が余っていたので、フライにしてみた。同じ揚げ物をするならと、チーズ入りメンチカツも作ってみた。→鮭フライ→チーズ入りメンチカツ鮭フライはそのままでは脂っこいので、大根おろしを添えた。チーズ入りメンチカツは、おいしかったのだが、ちょっとチーズが少なめ。今度作る時は、もっと多めに入れても良いかも知れない。それはそうと、今日Yaho○オークションで出品している商品に英語で質問が来た。内容を読んでみると、西アフリカの夫のため商品を購入したいので、口座番号や名義を教えて欲しいとのこと。何だかおかしいと思い、ネットで検索するとどうやらナイジェリア詐欺と呼ばれる手口のようだ。無視するのが一番とのことだったので、今回は無視することに決定。オークションでの詐欺も多種多様にわたる。今まで詐欺にあったことはないが、これからは気を引き締めなくては…明日は日曜日。仕事が休みなので、またサイト作りに精を出そう。風邪が治ると、気分もすっきりした。妹がアップルパイを作って欲しいと言っていたので時間があれば、アップルパイを作ってあげるつもり。だが、パイは生地作りが大変なんだよなぁ…作るかどうかは明日の気分次第になりそうだ。ポチっと応援お願いします。
2008年03月01日
コメント(0)

こんな色のパソコンが欲しい!ブログ村とVaioで、今キャンペーンをやっている模様。プレゼント欲しさに、すぐに参加する私…それにしても最近は、パソコンにも色々な色があるものだ。一番惹かれたのは、インディゴブルーのパソコン。ただ、ノートなので、しばらくは買う予定はなさそうだが…ノートは持ち運べるという利点があるもののスペックとしては、やはりデスクトップには及ばない。また高いのが少々難点だ。だが、もしお金があれば、一度は買って見たいのもノート。それはさておき、私のデジカメの色はオーシャンブルー。色に惹かれて購入したのだが、結構色というのは選ぶ基準になるものである。パソコンはノートはともかく、デスクトップはカバーを変えれば一応色というか外観は変わる。だが、このカバーもまた結構お高い。デザインや色を追及すれば、やはり値段は高くなる。自分で色を塗るという手もあるにはあるが綺麗に塗れる自信は、もちろんない。以前GBの色を変えようと、スプレーを購入して色を塗ったことがあるがボタンと本体の隙間に塗料が入り込んでしまい操作性を大きく損ねた思い出もある。今一番欲しいパソコンの色は、アイスブルー。だが、きっと商品化はされないだろうなぁ…さて、今日も仕事がんばるぞ~ポチっと応援お願いします。
2008年03月01日
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1