全15件 (15件中 1-15件目)
1

コロナ終息への願い。疫病退散のアマビエさま。ゆみクマ・アマビエさまのポストカード・シールをプレゼントします!!ご希望の方に、プレゼントします。ご希望の方はメールをいただき、住所を教えていただける方にゆみから、お送りする方式となります。詳しくはこちら・・・世の中がこんな時に、思い出された「アマビエ伝説」。全国のアーティストさん、クリエーターさん、からお子様まで、絵やイラストや、立体や、お菓子や、いろんなもので、アマビエさまを表現する方がたくさんいらっしゃいます。そんな中、「アマビエを描くことに興味がありますか?」とお声がけをいただきタワレコが注目するクリエーターの「アマビエ」イラストWEB展覧会こちらでは、人気クリエーターさんと一緒に、ゆみのアマビエさまが掲載されました。プロフィールも一緒に載っています。画像の無料のダウンロードができます。自家用にのみお使いいただけます。既定の範囲で、お楽しみください。「ゆみちゃんのアマビエさま、可愛い!」「ゆみクマ・アマビエ、欲しい~。」と嬉しいお声をいただき、この度、お友達が、ポストカードとシールを製作して送ってくれました。何かイベントがあったりすれば、ご来場者にプレゼントさせてもらうのですが今は、「おうちにいて、大事な人と自分を守ろう」ということですのでコロナ終息を願う、疫病退散の意味を持つ、アマビエさまのポストカードを、壁に貼ったりしてください。シールも、スマホなどの持ち物に貼って、お守りにしてください。今できること・・・と考えて、これを裕実からプレゼントすることにしました。いつもブログを読んでいてくださる方、もちろん初めての方でも大丈夫(#^^#)。下記のアドレスにメールをいただき、住所を書いていただける方のみ、こちらからポストカードをお送りします。ゆみクマオリジナル封筒に入れて、(原則)アマビエさまポストカード1枚+ シール2コマのセットで、お送りします。切手代はゆみが持ちます。ご注意。ここから複製はなさらないようにお願いいたします。自分だけじゃなくお友達にも、家族にも、っていう方がいらっしゃいましたら、他のポストカードと同じように、1枚200円にて、お譲りいたします。メールで必要枚数をお伝え下さい。シールはおまけします。では、ご希望の方は、こちらにメールをください。「ゆみクマ・アマビエプレゼント係」と題名を付けてください。テディベアテラスteddybearterrace.yumi@gmail.com一応の締め切り日。 2020年5月31日の届いたメールまでとさせていただきます。今のところは、印刷の増刷ができない状態ですので、一定分がなくなったらそのあとが追加できないかもしれないです。終息後でも欲しいという方はお待ちいただければと思います。まずはエントリーしてください。ご希望の方がいらっしゃれば…(笑)アマビエさまの力で、コロナ終息に向かうことを心から祈っています。アマビエさまの力で、コロナ終息に向かうことを心から祈っています。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年04月30日
コメント(0)

毎年、チューリップが咲いて、しばらくすると、ハナミズキの花が咲きます。「空を押し上げて」咲くハナミズキは、下から見上げるより、二階の窓から見た方がきれいで、ハナミズキ越しに、チューリップが楽しめます。チューリップが元気色だから、今年はハナミズキの白に映えてるかな。ハナミズキの枝は、テディベアテラスの改築工事に伴い、大工さんが一部枝を落としたり、そのせいか少し枯れたりして、まさか瀕死の状態?と思うこともあったのですが、小さいながら、無事に花をつけてくれました。本当は、家の新築の時に、赤と白の両方を植えたのですが、紅いほうが、実家を解体したときに一緒に持ってかれてしまって、今では白一本だけなのですが、残ったのが白いほうでよかった~。ハナミズキは、最初は薄緑色です。花芯も黄緑。この色がとても好きです。だんだんと、花弁は真っ白に変わり、花芯は黄色くなるのです。白いハナミズキ越しのチューリップ。短い期間のうちの風物詩。チューリップの塀の向こうはお隣のおうちです。アカメガシワの垣根が道路面に高くそびえています。とてもきれいにお庭を作っているおうちなので、二階リビングからは、色とりどりの季節の木やお花が楽しめます。とってもありがたいこと。キッチンの窓から、白樺の木が見えるなんて特等席。お隣には、赤と白、日本のハナミズキがあります。あんずやレモンも!キッチンコテージ越しには、茂ってきたアーチの薔薇の葉の上に空に向かって咲くハナミズキ。そして、コテージ前の寄せ植え越しに見えるチューリップ。相変わらず、元気なビタミンカラーの黄色とオレンジが花盛り。オレンジの中に少し赤も咲きました。チューリップの小路の画像は、インスタグラムにも載せています。@teddybearterrace にリンクします。さて、咲くのを待っていたまあるいピンクの子。毎日つぼみを撮っていたのですが…開いたらどんなにかわいいかと…とってもかわいい子が咲きそうでしょう?4月16日4月19日4月21日4月23日あらら、結局ここまでです。少しは進歩あったのかな?結局は、開かない子でした。なんでかな?これだったのですけど…楽天でお安く買ったので、こんなもの?もうちょっと、ピンクに開きそうですけど。赤もちっちゃく少し咲いただけ。次回の参考にしましょう。あんまりお安いのはダメってことで。楽天で買ったのは他にムスカリ、クロッカス、などのミックス。こっちは早くから咲いて楽しめました。 両方とも現在は売り切れなのでリンクは晴れませんが。チューリップの小路には、お客さんも(笑)、こういうのいたって苦手なのですが。まあ、みんな春は元気ってことで。そして、鳩さんもね。いっつもいる子たちなんですよ~・・・。これは奥のおうちの駐車場のところ。チューリップの小路のその突き当りくらいのところに4羽の山鳩さん。奥のお隣の姉さんが、餌をあげてるみたいなので、いつもいるんでした。昔っからここには鳩さんがいるからね。電線にいつもいたものね(^_-)-☆そうそうお隣のおねえさんが植えてくれてたネモフィラとマーガレットのコーナーも可愛いです。この青いお花は何ですか?とお散歩の人に聞かれました。というわけで今年のチューリップも随分楽しませてくれました。なかなか良い感じだった、と過去何年分もの写真を見たら、あれ?もっとすごい!もっと華やか、色とりどり。今年は本当に、白と黄色とオレンジで終わっちゃったな。来年は、早めにいい球根を買って、力を入れようと思います。うん。今年の一番がんばった子は、黄色い八重の子でした。来年も楽しみです。がんばろう「チューリップの小路」!!日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年04月27日
コメント(0)

アマビエさま、描きました!!タワレコさんのWEBギャラリーに掲載されました!!ある筋から依頼を受けて、とっくに描いていたんですが・・・タワーレコードさんのサイトのために描いたものなので掲載されるまでは、未発表にしておく、ということでした。送ってから掲載まで10日くらいかかったので、もう駄目かな~、選ばれなかったのかな~と思ってたんですけど、掲載されました~人気クリエーターさんの仲間入り?どうぞ皆様、見てください。画像ごとリンクしております。https://tower.jp/site/gallery/amabie★タワーレコード WEBギャラリー★タワレコが注目するクリエーターの「アマビエ」イラストWEB展覧会今回のテーマは「アマビエ」江戸時代後期の肥後国(現・熊本県)に現れ豊作や疫病を予言し、「疫病が流行した際には私の姿を描いた絵を人々に見せよ」という古い伝承に基づき、クリエイターの皆様から寄せられた色とりどりな「アマビエ」をWEBギャラリー上でご覧いただけます。※イラストは無料ダウンロードできます。ページに飛んでいただくと、イラストが並んでいて、どれでもイラストは無料でダウンロードできます。イラストをクリックすると、それぞれのページになり、プロフィールも見られます。インスタにもリンクしています。今見ていただくと、ゆみクマ・アマビエは、一番最初に出ています。今後、更新されることがあるかもしれません。徐々に下に行くかもです。現在、35名の人気クリエーターさんの、アマビエ作品が発表されています。見てみると、それぞれの個性が生かされていて楽しいです。アマビエは、今、コロナの終息を願って、皆さんが描いているものです。もともとは、「疫病退散」の意味があります。「もしも疫病が流行したら、私の姿を描いた絵を人々に早く見せなさい…。」そんな予言をする妖怪が、かつて日本に現れたと伝えられています。その妖怪の正体は「アマビエ」。新型コロナの感染拡大を受けて、Twitterのハッシュタグ「#アマビエ」では、数々のアマビエのイラストが投稿されています。有名クリエーターさんのイラストもツイッターに投稿されています。このハッシュタグで、ゆみも投稿しています。ツイッターアカウント @YumiTeddyBearアマビエさまの特徴は、外したらいけないなと考え、その中で、ゆみクマにしました。 この絵を見て、あ、あれだ!って思う人いるかな?ゆみクマチックではありますが、アマビエは…☆目がひし形。赤い。 ☆口はくちばし。鳥のよう。☆耳はヒレのよう。☆カラダはウロコ。 ☆足は、尾ひれ3本。☆髪が長い。って、人魚の様な女神さまって感じだなと思ったのです。で、それを踏まえて、レインボウの長い髪の毛や、ウロコが浮かび、クマ耳カチューシャ、を付けようと思いました。ちゃんとアマビエさまのお耳はあって、クマ耳なわけではないです。カチューシャつけてます。目がひし形で回りが赤いけど、瞳は濃紺。くちばしはちょっとぽってり、ヒトの様。全体のシルエットは、クマ~!でも尾ヒレはちゃんと3つです。もともと想像の生物(妖怪)なんだから、なんでもありだよね。最初、「アマビエに興味ありますか?描けませんか?」とお声がけをいただいた時は、「え、興味ないです。無理です~。」と断ったんでした。でも、タワレコさんのWEBサイトで、人気クリエーターさんだけ選ばれるとのことだったし、ちょっと面白いかも、と思って描いたら、どんどん楽しくなっちゃいました。人の目って(妖怪だけど)久々描いたよ。クマには長い髪の毛がないから、髪の毛描くのが一番楽しかったです。絵の内容より、売れっ子かどうかが問題、ということで、皆さんはインスタとかで何万もフォロワーがいらっしゃったので、これはゆみじゃ無理かな~と思っていましたが、掲載されてうれしいです。どうぞ皆さんダウンロードしてください。日記では、次に、ポストカードをオンラインからプレゼントします。今、企画中です。お待ちくださいね。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年04月24日
コメント(0)

お菓子の投稿続きます。生クリーム1000mlすべて使うぞ作戦。大好きなマルグリッド絞り出しクッキーにトライ。これは、食べるのは大好きなんだけれど、つくるのがめんどくさいクッキーです。で、作ったらおいしすぎて、あっという間に食べてしまう!人に差し上げてもいつでも大評判のクッキーです。こちらは、コツや秘密がありまして。「道具」を使わないとできないんですよ。その一つが、上の写真、下に敷いてあるもので、「シルパット」っていうもの。あとで売ってるとこ、紹介しますね。もう一つが、絞り口です。「サルタン口金」 これもいくつか買いました。マトファーのものを愛用してて、それは金物ですが、この日は新しく買ったプラスティックのものを試しました。こんな風にセットして絞ります。生地に生クリームが入っています。うまく絞れるといいのですが、練習が必要ですよね。絞るのは楽しいので、また練習します。そして、中身は最高においしい、アーモンドキャラメルです。写真撮るの忘れちゃったんだけど、熱いうちにバットに平らに流します。クリームいっぱいのキャラメル、冷めたらポキポキ折って使います。穴が開かないくらいいっぱい入れますが多すぎると流れちゃいます。焼けたらアーモンドキャラメルのいい香り~。シルパットの効果は、絞るときにしっかり生地が残るところ。そしてここからはがすときもきれいにとれます。マルグリッドって、マーガレットなんですよね。もう少し、クッキーの部分がお花みたいに長いほうがいいのかな。でもおいしいのは、真ん中が大きいほうがキャラメルが多くていいのかも。今、どんなのがあるかなと思って、画像検索したんですけど~なんと、テディベアテラスゆみ、っていう画像が出てきた。自分のだ!こういうことは、何かを検索するときに、多々あります。これです。やっぱり、中身の部分が大きくていいんだね。これを載せた日記で書いたかもしれないですが、このクッキーは別名ロミアス。「ロミアス」とは 料理研究家であり、政治家でもあった藤野真紀子さんが その著書「語り継ぐお菓子たち」で紹介された 伝説の(?)薄焼きクッキーですということで、一般の人が作る場合は「ロミアス風」となるのでしょうか。このロミアスには(たぶん前も書いてますが)「サルタン口金」というものが必要です。そしてその口金が、びっくりするほどお高い!ので、そんなに一般の皆さんが作らない感じですが、洋菓子屋さんのお菓子って感じ。楽天市場で買えるサルタン口は後でリンクしますね。ゆみのクッキー出来上がりましたよ~。やっぱおいしそうです。クッキーはよく焼いた方がゆみは好きなので、だいぶ茶色いですけど。海外の写真の見本にはピンクやグリーンもありました。中味はやっぱり、パリパリに焼いた方がおいしいよね。アーモンドキャラメルクリームを入れない、絞り出しだけのクッキーもサクサクタイプでおいしいです。さて、この特殊な形は、「サルタン口金」で作ったもの。マトファー サルタン 口金 フラット | フランス MATFER マトファ サルタン口金 シェルタン デコ ロミアス クッキー お菓子 クッキー作り お菓子作り 手作りお菓子 お菓子道具 パン道具 道具 かっぱ橋 馬嶋屋菓子道具店まあちょっとびっくりな、6000円!でも、一回買えばずっと使えるお道具ですものね。ゆみが買ったのは、金属製のマトファーなんですけど、同じお店だけど今は金属製が売り切れみたいで、売り切れだとここにリンクが貼れないんです。そんな中、今回見つけたのは、お安いやつ!予備にいいかなと購入。今回はこれで作ったんですよ。マトファーじゃないけど。2個 セット サルタン口金 ヘソ 低 高 プラスチック | サルタン 口金 シェルタン サルタンクッキー クッキー ロミアス ルリジューズ リースノズル お菓子作り お菓子 道具 お菓子道具 馬嶋屋菓子道具店なんとこれは、逆にびっくりな、2個1000円だし。今回作ってわかったのが、ビニールの絞り出し袋じゃできないってことです。そう言えば、マトファーの、買ったんだった。それを忘れて、最初ビニールでやったら、漏れ漏れになってやり直し、でした。忘れずにこういうの、使ってください。丈夫だから。MATFER BOURGEAT/マトファー・ブルジャ アルモ絞り袋/81424(2−34)これは1100円程度ですが、大きさはいろいろあります。いくつか持ってると、便利なのでしょう。使い捨てじゃないから、清潔にしっかり洗って、何回も使えます。お菓子の道具は、いろいろ揃えたら、やっぱり高いです。ゆみは去年、2019年の四月に、お菓子の道具やラッピング用品を買いに韓国に行ってきました。お菓子の先生と一緒に。初めての韓国旅で、お菓子グッズ買いこんできました。本当はもっと買って来ればよかったんだけどね。でもいい時に行ってきました。昨年でよかった。日本には売ってない、輸入品や、韓国オリジナルのものはデザインが可愛く、あれもこれも欲しかったです。韓国、お菓子道具探し日記は、いつか必ず、書くからね~。あ、ロミアスを作るのにもう一つ必要なのは、「シルパット」。くっつかないためのシリコンパットです。MATFER シルパット オリジナルダークピンク(350×300mm)【単品で購入時のみ送料無料】大きさは、自分のオーブンのトレーにぴったり入る大きさを選ばないといけません。シルパット、高いけれど、これは、自分のトレーの数だけあれば、洗ってまた使えます。 便利です。ってことで、いろいろお道具がないと、作れない、ロミアス。全部お道具が揃ったので、また作ろうと思います。出来たら一枚ずつラッピングして、ゆみは乾燥シートも入れてるのでサクサクが長持ちします。10日間くらいはおいしく食べられます。ついついラッピングの前に食べちゃうおいしさですが、今回は娘にも送ってあげました。いつ食べても、ほんと、おいしいんだから~。おうちにいる期間中、まだまだお菓子作りに励みます。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年04月23日
コメント(0)

シュークリーム~。ちょっとミニサイズでいっぱいできました。(今、カテゴリで検索したら、2019年の日記はお菓子の話が一個も無いんですね。そもそも日記が少ないし、12月に個展を控えて、絵を描く方を主としてました。今年はお菓子屋さんに向けて、お菓子作り日記が増えることと思います。)生クリームを使おう!ということで、シュークリームの皮を焼きました。中がきっちり空いたので、ちゃんとクリームが入ります。クリームは二色作りました。白いほうは、クレームパティシエールとクレームシャンティのミックス。チョコレートのほうは、ガナッシュとシャンティをミックスしたものです。いったん絞り袋に入れて、絞り出します。このままでもおいしそうだけど、もちろん蓋はかぶせます。お皿に盛りつけて、インスタ用の写真を撮ります。最近、EOSを復活させました。やっぱりいいみたい。ホワイトとショコラ、インスタの投稿の表紙に選んだのは、それぞれこちら。画像をクリックすると、ゆみのお菓子のインスタグラムに飛びます。投稿が今、592件あります。フォロワーさんは今、740人を超えました。このままこのインスタを、お菓子屋さんになっても続けていくつもりです。フォロワーさんが1000人になると嬉しいな。このお皿は、改めて最近よく使います。ウェッジウッドホームのものです。デパートで、カップ&ソーサーと、ケーキ皿、それにスクエアの大皿を買いましたが、ポットは(高くて)買いそびれました。今はもう、ウェッジウッドホーム(ウェッジウッドの中で普段使いのリーズナブル)のシリーズは販売がありません。買っとけばよかった。(いつもそうなんでした。)もう手に入りません。(中古ならあるのかな?)一人三個ずつ食べて、残りは冷凍にしてあります。いつか娘が遊びに来たら、とロールケーキとシュークリームを冷凍にしましたが、この状況ではなかなか遊びには来れなそうです。せっせとお菓子を作るけど、消費が難しいこの頃なのでした。それでも続いて、マルグリッド絞り出しクッキーを作りましたよ。つづく。付録。このお皿は、お菓子の投稿のあちこちに使っています。インスタを貼り付けておきますね。そう言えば、この型も、楽天で買いました。やっぱり、これが可愛いのです。教室ではこれで作ってて、おうちには持ってなかったので、見つけて買いました。Black フラワーケーキ型きれいに焼けて、テンション上がりますよ~。ちなみにこちらは、ビクトリアケーキを焼いたとこです。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年04月22日
コメント(0)

おいしい生クリームのロールケーキが出来たよ~。おうちにずっといる機会はめったにないので、じっくりお菓子作りに取り組んでみようと思って、生クリームを買いました(笑)。いつもは生クリームって200mlのを買っています。使いきりサイズじゃないと、連続して作れない時には賞味期限が過ぎてもったいないから。でも今なら、いろいろ作れるぞ、お菓子で使いきれなかったらお料理に使うし。と思って、1リットルサイズを買いました。いつも使ってる、タカナシでもナカザワでもない、インスタグラムで人気のあいりお~さんが紹介してた生クリームです。あとで、楽天の買えるとこ紹介しますね。別に誰かにおもてなしするとか、差し上げるわけではないので、あわてずじっくり作ったら、なかなか良い仕上がりになりましたよ。裏はこれです。クリームはたっぷり。端っこまでほわっと焼けました。ちなみにお皿は、ハウステンボスで買ってきたお気に入り。一発で気に入って、でも買うか迷って、やっぱこれはハウステンボスの記念に買って帰ろう!と手持ちで持って帰ってきた、ポーリッシュポタリー。ロールケーキに合うと思って買ったけど、これまではパウンドケーキ用でした。やっとだよ~。このプレーンなロールケーキのためにあるようなお皿。そう言えば、この日記の奥~のほうで、長崎旅日記を書いています。2019年の1月に行った旅だけど、2019年の1月、2019年の4月の日記の日付けの空いてるとこに、書き込んでいるのです。ゆみが参加してるブログ順位のサイトで、ブログ村だと新着として掲載はされないのですが、ブログランキングのサイトのほうでは、新着として掲載されてるので、そこから見てみてください。裕実は10位以内くらいには、いると思います。★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。新着は、毎回ここからチェックしてみてください。ロールケーキ、おいしくできると、食べ応えがあって嬉しいですよね。好きなケーキを聞かれて、イチゴショートかな?モンブランかな?タルトかな?チョコかな?といろいろ迷う時、ロールケーキは浮かんでこないけど、実は一番好きかも?って思ったりもします。一枚丸ごと、全部一度に巻きます。ここでは表を中にして巻いていきます。いつも教室では逆ですが。このロールケーキは、生地はビスキュイスフレです。たっぷりの生クリームは、クレームシャンティ。いつもの通り、お砂糖は生クリームの量の一割。これは決まりです。そして、いつも、隠し味は「ネグリタ」です。これがお菓子の魔法(*^^*)最高においしくなります。(お試しあれ)そしてこのケーキのポイントは…ビスキュイスフレとクレームシャンティの間のクレーム・パティシエール!!カスタードを炊きます。挟まなくても、と思うかもしれないですが、この、カスタードクリームをはさむことで、味が全然違ってきます。クリームを大胆に置いたところの写真がないですが、置いたら大胆に手早く巻くので、撮ってる時間はなかったです。そして、オーブンペーパートラップを重ねて巻いたまま冷蔵庫で寝かします。形は、巻き終わりを下にしておくようにして整えます。整ったら、カットします。生地もきめが揃ってよくできました。緩めに巻いたので、大きなロールになりました。きつく巻くときっと、のの字ロールになるんですよね。こんなに長いので、カットして冷凍しておきます。娘が帰ってくるとしてもコロナが終わってからだと思うし。これってきっと、半解凍で食べてもおいしいよね。うん、きっとアイスクリームみたいにして食べたらおいしいね。今度はチョコレート生地とか、抹茶生地とかで、クリームもショコラや抹茶にして、作ってみましょう。食べる人がいないのが悩みですが、作る練習期間ということで。さて、生クリームですが…これは初めて買ったもの。1リットルあると、たっぷり遠慮なく使えるから、買ってとってもよかったです。いろいろ作ったものは、また載せていきますね。何気なくインスタを見てたら、見つけたご紹介記事で、ゆみが買ってみたのは…ホームメードショップKIKUYAさんなのですが…。ホームメイドショップKIKUYA今は、メンテナンス中みたいですね。他のお店にこちらがありました。プロ愛用のクリームみたいです。オームさんの生クリーム。カンテサンス 岸田シェフ 愛用 生クリーム 乳脂肪 35%クレーム ソワニエ <国産>【1L】【冷蔵品】ゆみが買ったのは42%です。いつもは、35%と、45%か47%、を使い分けたり、混ぜて調整したりしてるのですが、この42%は、使いやすかったです。これで、シュークリームも作ったので、今度載せますね。他に、クッキーのロミアス(のアーモンドキャラメル部分)や、キッシュなどが出来ました。お菓子屋さんになったら、常備しておくものになりそうです。ゆみのお菓子は、本当にいい材料しか使ってないので、小麦粉やお砂糖や、全てのものが自慢できるものです。本当だったら今頃、お店OPENしてかもしれないけど、ここはゆっくり落ち着いて神様がくれた期間だと思って、いっぱいやることをがんばります。日々のお菓子、載せていけるといいのですが、なかなか日記が追い付かなくて。お菓子の写真を見てくださる方は、インスタグラムを覗いてください。@yumiteddybear お菓子専用インスタグラムこちらの画像からもリンクしています。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年04月19日
コメント(0)

チューリップの小路レポ、続きです。黄色の八重の後、なにいろが咲くか楽しみにしてたら、ナント咲いたのはまた黄色。黄色ばっかりの中に、今度はオレンジが咲き始めました。なんだか、黄色とオレンジだらけになってしまいました。濃いオレンジ、細長い形で、ちょっとかっこいいチューリップです。黄色はフリルも咲きました。オレンジの筋が入ったものも…。今年のチューリップは、元気もらえる系。奥のほうも、黄色いっぱいになってきました。このチューリップは原種だそうですが本当に珍しいです。そして奥の方は、赤、白、紫も咲いています。違う色も咲いてよかった~。やっぱり色とりどりなところも大事。手前のほうにもいろいろな色を植えたはずだったのですが、黄色とオレンジがほかの色より元気に育っちゃったのかもしれないですね。元気に明るく、黄色とオレンジが咲く、今年の小路です。こんな年もいいよね。元気に明るく、強く行きましょう。チューリップはまだまだ咲き続けそうです。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年04月16日
コメント(0)

ステンドグラス「バラ色の時間」。ひとつの作品として、お庭で撮影してみました。リビングの出窓に置いて撮ったけど、今度はお外で撮影。光にキラキラきれいですね。本当の色が出るっぽい。作品としては見納めです。狭いとこの窓になるからね。裏からは見えなくなるし。ガラスの透け感は、とってもいい感じでした。作品としては上出来の満足です。茶色いクマの背中部分を最初、同じ薄いい茶色にしていたんだけど、絵としてみたら、ちょっと違うなって思って、もう一回濃い色をカットした。やっぱりそうしてよかったなと思います。FBに載せたら「クマちゃん、手を振ってるんですね。」ってコメントが…。この絵は、今この時期にぴったりのメッセージかもしれないです。背中合わせに寄りかかって、そんな時間が「バラ色の時間」♡ピンクのクマちゃんにとっては、至福の時♡ っていう絵でもありますが、みんな、会いたい人に会えないこんな時…それぞれの自分の道をむいていて、その道でがんばっていて、でもお互い、背中に感じてる。会えなくても一緒にいる思い。だから、元気でいられるよ。大丈夫。 っていう意味でもあり・・・今、みんなに届けたいメッセージだな~って思います。裕実の絵には、こういう時こそしたいメッセージが多いです。「きっと」も「いつか」も桜の絵たちも、みんな、今届くといいなと思う。気持ちを寄り添わせて、乗り越えていきましょう。だから、とびきり元気な笑顔になりました。バラ色の時間を表現したいから、まさにバラ色のいろんな色を使いました。同じ色に見えるガラスも、バラの花びらの向きを表したりしています。ガラスには表情があって、そこを活かすのが楽しいです。額仕立てにして正解。白い額に、ちょっとグリーンを配置したのもいい感じに仕上がりました。洗面室の窓になる、と言っても、窓の向こう側は隣のお家との境の塀です。お隣とは接近してるので、裏側から見ることはできません。なので、最初で最後の公開となります。裏側もちゃんとしてるんですよ。反転した図案は、貴重。お顔はついてはいません。でも、ハンダはちゃんと仕上げてあるし、裏も素敵です。見れなくなっちゃうけど、お写真撮れてよかったです。ステンドグラスづくり、きっとこれからもハマるわ~♡ガラスとのお付き合い、楽しみになってます。また作る気満々!今、密かに、昨年1月に行った『長崎3人旅』の日記を書いてアップしてますがそこで大浦天主堂や浦上天主堂のステンドガラスを見てきました。そう、新婚旅行以来だったのですが、やっぱり教会のステンドガラスは最高に素敵でした。きっとステンドガラス、もともと好きだったんだな~。昨年に1月の長崎、昨年の6月の京都ドゥリムトン、両方ともステンドガラスに感動した旅だったけど、その時のゆみに教えてあげたいです。「あなた、翌年、ステンドグラス工房に通いますよ。ゆみクマステンドグラス、なんか作っちゃいますよ~。」まさかこんなことになるとは思わなかったです。テディベアテラスに、自分の家のお庭に、自分で作ったステンドグラス。ガラステーブルだし、合いますよね~。1作目も2作目も、こうやって撮ってあげればよかった。仕事が早いパパなので、知らないうちに窓になっちゃってたんですよね~。お庭に置いた写真は、貴重な1枚になりました。さて、いよいよ窓になりますよ。日記に書かなきゃいけないことは盛りだくさん。ベランダの下にね、おトイレと洗面室を作っちゃったんですよね。そのメイキングだってどんどん書かなくちゃ。おうちに居よう、の生活は、やることいっぱい、忙しくなりそうです。とにかく、お家にいることが大事。(手をよく洗うことも大事)皆さま、楽しんで過ごしましょう。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年04月08日
コメント(0)

チューリップの小路。黄色の次、オレンジみたい。黄色が満開の、道路に近い方なのですが、奥の方にはいろんな種類が咲きました。シュッとしたこの子は、どんなのが咲くのかな、と楽しみにしてました。これを植えてくれたのは奥のお家なのですが、毎年咲く品種だそうです。珍しいなあと思って楽しみにしてたら、咲き始めました。咲いたら、外側が鮮やかで素敵でした。珍しいチューリップ。外側は鮮やかな赤なのに、内側はレモン色。とっても魅力的なのを植えてくれてました。原種らしいです。そして濃い紫も。こんな色もいいですね。ゆみが植えた方にはない色です。例年だったら、多くの人がこのチューリップを見に来てくれて、保育園のお散歩のコースにしてもらって、この前に並んで「さいた さいた ちゅーりっぷのはなが♬」って歌ってくれるのですが… 今年はテディベアテラスにお客様呼べなくてちょっと寂しいです。 それでも、咲いてるよ。チューリップは、どんどん咲いていきますよ。 せめてお写真撮ってます。普通のチューリップもやっぱりかわいい。やっぱり春は、チューリップだよね。お出かけはしませんが、毎日、チューリップの水やりには外に出ます。皆さまも外の空気を吸いつつ、お家に居ましょう。ゆみの日記には、お花の写真もいろいろあるかと思います。お花たちの一歩一歩。 っていうカテゴリもありますので、よかったら覗いて見てください。インデックスにリンクしました。これを見ると、ここ数年、お花の話題をさぼってますね。もっと書いてると思ってました。全体的に、日記は2,3年サボりがちでしたが、今はお家にいるからがんばって穴埋めしていこうと思ってます。チューリップ報告もさらに続きます。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年04月07日
コメント(0)

お家にいる日々が始まっています。4月1日に、奥多摩までステンドグラスに行き、作品完成。持ち帰り。4月はたくさん予定があった、お菓子教室、アイシングクッキー、パン教室、ぜんぶなくなりました。延期になったり、中止で返金されたり。お出かけ好き、って思われてるけど、実はお家も大好きなので、ずっとお家にいていいのは、全然苦痛じゃありません。お菓子やパン、食べるものばかり作ってるから、楽しいけど太りますね。(確実太るけど、まずは健康第一、ってことで。)ランチにピザを作りました。生地はホームベーカリーでできます。お家にあるものをいろいろ乗せて、チーズいっぱいかけて焼くだけ。ガスオーブンで三枚まとめて焼きました。出来立てはカリッカリです。 美味しいよ~。贅沢なようですが、冷凍庫とかのストック食品で出来ました。ベーコンとほうれん草のピザ。コロコロチーズとツナのマヨネーズピザ。コーンたっぷりドライトマトのジェノベーゼピザ。それぞれ具をたっぷり贅沢に乗せてみました。チーズも三種類使って。一応ベースのソースも変えたりなんかして。マヨネーズベース、トマトソースベース、ジェノベーゼソース、と違います。楽しいです。それぞれおいしい三種類が出来ました。次はシラスやエビ、照り焼きチキンとかのピザにしたいな。皆さま、お家で、どんな風に過ごしていますか?お出かけしなくちゃいけないお仕事の人は大変ですよね。ゆみも、恵比寿でワインカフェをやってる時だったらどうなってたんだろう、とか、デパ地下社員だった時だったら、どうだったろう、とか、息子がルイボスティーの会社(フランチャイズ契約)だった時だったら、とか、いろいろ考えますが、うちの場合は、ゆみはお家でお店をやりたくて働き方改革を進めた後でしたし、息子も今は、都内に就職してサラリーマン。子供たちは二人とも、一人暮らしの、テレワーク中。在宅勤務です。お菓子いっぱい作っても、食べる家族がパパと、ばあばと、ゆみだけ。しっかり食べる人がいないけれど、こういう時に練習!と思っていろんなものを作っています。カップ仕立てのパンとか。ケーキを焼くみたいにパンを作ってみました。角切りベーコンとサイコロチーズ。ポイントになるソースは、粒マスタードとハニーマスタードをミックスしたもの。これが大成功! 美味しいです。我が家は、朝ごはんはパン食なので、毎日のように食パンをホームベーカリーで作ってるのですが、最近は練りだけ機械に任せあとは自由に成型するパンに凝っています。いろいろ工夫して作るのは楽しいです。お買い物行かなくても、ネットで買える。今更ながら楽天市場は便利!楽天のお買い物に目覚めてしまってます(*^^*)ずっと前に、ゆみが買ってる抹茶の缶をご紹介したことあったのですが、これ買ったよ、って載せてもあんまり見てくれた人がいなかったので、もうやらないつもりでしたが、お家にいて買い物する方も多くなってるかもなのでゆみが買ったチーズ載せておきます。お店は二軒になるけど、両方ともいろいろ買っています。シュレッドチーズはあると便利です。いっぱいあると気軽に使えるから、なんでもチーズ焼きにできるし、朝のパンの上に載せたりします。けっこう急いで使わないと、賞味期限切れになりますので注意。普通のでも充分おいしいけど、十勝のほうが(ちょっと高くて)上等。一番ゆみが便利に使ってるのは四角いコロコロチーズです。パンの中に入れても溶けないです。サラダにトッピングしてもいいです。ただ、ホームベーカリーの自動機能で投入すると、開けたらぜんぶ溶けちゃってる。ホームベーカリーじゃなくパンを作る時に向いてます。このお店は、パン屋さんの材料を売ってるお店なので、いろんなものがあって楽しいです。ハム・ソーセージ、ベーコンも買えますよ。よかったら覗いて見てください。(お知り合いでも回し者でもないですが)明治 シュレッドチーズ 1kg 【パン材料・とろけるチーズ・ピザチーズ・ピザ・グラタン・トッピング・大容量・業務用】明治 北海道十勝 モッツァレラ シュレッド チーズ 1kg (冷蔵発送商品)【国産 ナチュラルチーズ】【自家製 ピザ グラタン レシピ 料理に】【モツァレラ】【国際便不可商品】明治 キューブチーズ 8mm 1kg 【菓子材料・パン材料・ダイスチーズ・プロセスチーズ・サイノメカット・トッピング】日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年04月06日
コメント(0)

ステンドグラス作品、「バラ色の時間」。リビングに飾って、撮ってみました。これは、新しいテディベアテラスの洗面室の窓として作りましたが出来てみたら、すごくきれい・・・。壁にはめ込む前に、飾って楽しもうかと…。出窓です。ガラスなので倒れたら怖いですが、アイアンの写真立てに寄りかからせて撮ってみました。クマさんのおみみの部分にアイアンの模様が透けちゃってます。向こう側の景色が映るのが、ガラス作品の面白いところでもあります。ずらしてみると、茶色いクマさんはこんな感じ。ピンクのクマさん側はこんな感じ。ガラスの向きや、濃さをうまく利用してのカットを試みました。なるべく絵画調にしたくての工夫です。(技かな。)特に、茶色いクマさんのせなか部分、ピンクのクマさんに寄りかかられてる部分は思い切って暗くしました。テディベアの縫い目をしっかりと、ガラスの区切りにしています。バラは、隣り合った花びらが同じ色にならないようにガラスを選びました。回りに透け感のあるガラスを使って、空気感を出しています。板の上に置いて作るので、作る時には透け感は無く、どんな感じに仕上がるのかは、全部できてからでないとわからないのですが、充分、成功したんじゃないかな~。これで満足です。クマとは同じピンクでも違うガラスを使っています。ガラスの表情は、色味が同じようでもそれぞれ違います。自分のガラスを買わないといけないので、そんなにいろいろ変化はさせられないのですが、少ないガラスの中から、その表情をうまく考えてやってみました。今後、裕実絵をガラスで表現するには、いろんなガラスが欲しくなってしまうかな。お道具を一通りそろえたので、これからも続けたいと思います。(お金かかるけど、その分、とても素敵な作品が出来そうですよ。)クマさんのお顔は、ゆみのアイディアです。もともとは針金です。針金にもハンダをして使っています。顔の作り方は、ステンドグラス工房日記で書いています。そして、ハンダの色を変えてるのは、先生のアイディアです。普通のハンダは銀色ですが、薬品を使って、アンティークゴールドに変化させてます。ゴールド感がよくわかるのが、こちらの写真です。このまま飾っておきたい気もしますが… やっぱり窓になります。窓になったらまた報告しますね。楽しみにしていてください。また、こういう作品が作れますように。楽しかった3か月でした。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年04月05日
コメント(0)

チューリップ、咲き始めたらノンストップです。黄色の八重は、ますます大きくなってます。すごいすごい!毎年、計画したとおりには咲かないものです。その前に、理想通りにはお買い物できないものなんfですが…今年は、近所のホームセンターで買ったほかに、ネットで珍しいものを買って、今までで一番多い150球になっています。その珍しいチューリップの一つが、黄色の八重なんだろうと思います。思った以上に大きくて、咲いてびっくりです。でも、もっとピンクとか赤とかもあった気がする~。まだかな。最初に咲いた白いチューリップは長持ちしています。八重の黄色とは別に、普通の黄色も咲いてきました。こうやってみると、普通も可愛いよ~。シュッととんがったつぼみが出てきて、何色が咲くんだろう、と思いつつ。手前の方にも咲いてきました。手前っていうか、道路からすると奥ね。ここは奥の(お隣の)お家が植えてくれてます。咲きそうなときも可愛かったけど、咲きました。優しい色~♬色ごとにまとめて植えるのも、可愛いですね。そしてごく普通のチューリップ、気持ちが和みます。そしてとんがって長く伸びた子は・・・ちょっと意外なオレンジでした。大人っぽい色。このとんがった子が全部オレンジになったらきれいだろうな~。こんな風に奥まで長~いチューリップの小路。まだしばらく楽しめそうです。まあるいつぼみが出来てきた。何色咲くかな~。今度はピンクが咲くといいな。それにしても見事な大輪が咲いたもんだ!(*^^*)これだから楽しい。また次が咲いたら、レポをお届けします。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年04月04日
コメント(0)

ステンドグラス製作と手作り差し入れお菓子物語夏からの工房通い、ステンドグラス製作、差し入れのお菓子、鳩ノ巣遠足レポ、全31話! にまとめて書き上げました。ゆみちゃんの日記に新しいカテゴリが出来ています。ここをクリックしていただくと、カテゴリの目次が新しい窓で開きます。ステンドグラス製作と手作り差し入れお菓子物語全リストの画像はこちらです。(iPadのスクリーンショット)これは画像なので、ここからはそれぞれに飛べないですが、目次のページに移動して一つずつ見てください。追記。このページもスクリーンショット。工房に通うのはしばらくお休みします。出来上がったステンドグラス窓は撮影を済ませました。新しい洗面室の壁にはめ込みます。また報告します。お待ちください。がんばったな~と自画自賛して、ご機嫌に過ごしております(^^♪皆さまは、お家でいかがお過ごしですか?お時間ありましたら、ブログと一緒にインスタもお楽しみください。以下に載せている「裕実ホームページTOPページ」からいろんなところに飛べます。@yumiyumeart のお絵かきインスタは、galleryっていうところをクリックすると開きます。この文字もリンクしてあります。お家でも元気に過ごせますように。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年04月03日
コメント(0)

四月になりました。テディベアテラスガーデン賑やかになってきました。コツコツと、お庭づくりしてきました。コテージの回り、出来上がりました。お花もいっぱい植えました。チューリップの小路、今年も始まり。お家にいることが多くなり、そしてしばらく続きますね。やること満載だけど、この機会に遅れている日記も書きたい。テディベアテラスガーデンづくりのレポ、始めたいと思います。まずはお花いっぱいの写真載せます。皆さまにも人気の「黒田園芸」黒田ガーデンさんに久しぶりに行ったのです。この「ゆみちゃんの日記」の中で黒田ガーデンさんのことを書いた日記は今でも人気でずっと読まれてるようなので、また写真をいっぱい撮ってきたので、レポ書きたいと思います。欲しいものがいっぱいあって、この際だからまとめて買っちゃいました。行ったのは二月のことなので、日付け戻って書きますね。もうすっかり根付いてこんもりしてきました。植えるときは、Pinoもお庭に出て遊んだので、久々登場。苗をどこに植えるか考えるのもとても楽しかったです。寄せ植え、近日公開! すごくいい感じに仕上がりました。チューリップの小路、今年も植え込みしてました。そして咲き始め。今年、こんな時期ですが、通る人が、「きれいね~」と足を止めてくれてます。コテージは…ますます評判になってます。テディベアテラスガーデン。お花の植え込みと、コテージ周りの製作。ゆっくりレポします。コテージ設置のお話、入り口ドアのお話もあります。春です。明るい話題でゆみちゃんの日記書きます。日付は戻って書くので、奥まで覗いてください。新年度も「ゆみちゃんの日記」どうぞよろしくお願いいたします。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年04月02日
コメント(0)

ステンドグラス作品、三作目、とうとう完成します。当初、ゆみが決めたプランの三作が、これで揃います。一作目、「ハートハートハートベア」・・・洗面・おトイレの小屋のドア用。二作目、「きっと…(虹と四つ葉のクローバーの絵)」・・・おトイレの窓。三作目、「バラ色の時間」・・・洗面室の窓。「バラ色の時間」の作品は、これまでの二作と比べて、格段に難しい。複雑な柄。それでも、作り手側の知識も技術も上がってるようで、楽しく製作できました!というわけで、出来上がりでございます。出来立てほやほやの写真。さてでは、最後のメイキングレポ。全てのガラスをカットして、ひとつずつルーターで磨いて、金属テープを巻いて、きれいにカットします。全てのピースに行っていく作業です。そして前回、そろったパーツを、パズルのように枠にはめ込み、ハンダ付け作業。ずっと、下絵の上に置いていたのですが、パズルがすべておさまりました。まずはこのままハンダ付け。最初はテープは金色です。ハンダ作業が終わると銀色になってます。片手にハンダを持ち、片手にハンダごてを持ち、ひとつずつ筆でフラックスという薬品を塗って、熱くなったコテでハンダを溶かすと、ガラスがくっつく。その繰り返し。 3月23日、一気にハンダです。金の部分はまだ繋がっていなくて、銀色の部分は繋がっています。違いが判りますか。一日で全部仕上げます。ファイト!さらに進んで。仕上がったかな?全部銀になりました。ガラスが全部繋がったら、立てることができます。立てて、フチにもハンダするのです。見事立ちました!もう一枚の板です。あとは周りにハンダを盛り上げます。立てて初めて、ガラスとしての透け感がわかり、色を確かめられます。各パーツ、いい感じです。微妙に違うバラの花びらも素敵!光がある方向に立ててみます。ガラスの感じ、OK!後ろにあるものが透けてるので、少し感じが変わりますが、OK!さて、次は、薬品で加工します。ハンダの色は銀に仕上がっていますが、アンティークゴールドにしたいと思います。繫がりの線の部分がアンティークゴールドになると、いい感じです。この写真だとわからないかもですが、色を変えて自分で満足!シルバー アンティークゴールドン?よくわからないですね。あとは、顔です。クマさんの顔!! っていうところで時間切れです。この日はここまで。20時半です。(支度して帰ると、家着くの24時!)いよいよ最終日の4月1日。 この後はコロナ自粛のつもりです。改めて、出来上がって置いてあった作品にご対面です。今日、仕上げるよ~。お顔可愛くできますように。この角度にすると、繋ぎがアンティークゴールドになったのがよくわかると思います。角度によっては、黒っぽくもなるのが、ステンドグラスの面白いところ。さ、お顔を作るぞ!!一作目も二作目もお顔を付けたわけですが、メイキングはそんなに詳しくは出来なかったし、そもそも途中で写真撮る余裕もなかったです。お顔は、針金で作るのです。なんでもないただの針金です。針金にもフラックスを塗って、ハンダをコーティングします。このやり方は、オリジナルで企業秘密かもしれないですが・・・その針金を鼻や目の形にぐるぐる巻いて形を作ります。これが下地となり、さらにハンダを盛り付けます。結構すごい技。ゆみクマの顔って、長年描き慣れてますから、迷いはないのですが、ハンダは熱を加えると溶けてしまうので、ここだけ盛りたい、とか、ここだけ直したい、というのがとても難しいです。直したら、あとは手早くつけないと、付ける時にまた熱が加われば溶けるし、それをガラスの上でやったために、二作目はお顔のガラスが割れました!ショックを味わう間も無く、必死でやり直して作り上げたのは昨年のこと。今回は、絶対一発で成功したい!なんとかかわいいパーツが出来ました。まずは置いてみよう。お鼻とお口の関係はこれで良し。目は、大きさこれで良し。いったん、ガラスの上から降ろし、目を盛り上げて、付けます!瞳の部分を抜いた時もありましたが、今回は全部モリモリ真ん丸目!ハンダの線の淵に目の端っこを付けます。溶かしすぎたら、目は崩れてしまいますので、細心の注意を払うべし!こんな風に、熱が加わると、盛り上げた部分も溶けてへこんでしまいます。もう一回挑戦!となります。繋ぎのハンダは、今回更に盛りなおした部分が、また銀色に戻っています。最終的に、フチも盛りなおして、ほとんど銀色になっちゃってます。口の端っこを、ハンダの線にくっつけます。今回はお鼻は固定しないことに。目は出来たらもういじらない。もうちょっと、が、あだとなります。できたかも??いいんじゃないでしょうか。 よし! GOサイン。もういじらないこと!ここで、洗います。そういえば書いてなかったですけど、できた時は最初に洗剤で洗います。結構ごしごし洗います。ガラスの汚れも取って、油性マジックで書かれた数字も消します。そして、スポンジに薬品を付けて、ハンダ部分をごしごし。また改めて、アンティークゴールドにしました。気が付いていただけたでしょうか?全体がアンティークゴールドなんですが、目だけは別の薬品、ブラックを使って、少し強調しています。目が可愛くなったでしょ。三作目、「バラ色の時間」完成です!!がんばりました~。本当によくがんばったよ。いいのが出来たよ。鳩ノ巣まで何度通ったことでしょう。一個前の日記、お菓子編を見ると、持って行ったお菓子の多さからも、すごい通ったことがわかります。やりたいことをやるときは、力が湧いてきます。疲れるというよりは、楽しかった~(*^^*)時間を作ってご指導くださった先生に感謝です。ありがとうございました。自宅から鳩の巣に通うのは、吉祥寺・青梅経由で都心は通らないので、ギリギリまで通いましたが、完成と同時に、しばらくお休みに入ります。自粛です。#お家で過ごそう。次回は、コロナが落ち着いたら、また通い始めたいと思います。三個の窓が予定通りできました。次は、鏡、ランプ!と夢は広がります。ステンドグラス工房日記、Part1は以上です。また通い始めたら、Part2を始めますね。いつになるかは未定です。次の日記では、お家に飾ったステンドグラス窓、設置した様子などを引き続きレポします。工房日記、31話。読んでくださった方、ありがとうございます。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年04月01日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


