全11件 (11件中 1-11件目)
1

アベノマスクにゆみクマお絵かき、が好評なので、大人用のマスクを購入して、そこにも絵を描いてみました。日本橋アートモールさんの展覧会で、販売しておりますが、それとは別に、ご注文でお描きすることができます。こちらはマスクごとの販売です。アベノマスクは、子供用、ってわけじゃないけれど、やっぱりちょっと小さめなので、夏の子供たちの絵を描きました。「大人用にマスクにも描いてもらえないですか?」と質問を受けていたので、いいマスク無いかな?って探してたら、見つけました。通販で見つけたのですが、【冷感 マスク ひんやり 夏用 フェイスカバー レディース UVカット UPF50+ 洗える UVマスク 水着マスク 】っていうもの。UVカット、っていうのに惹かれ・・・暑いかな?と思ってしてみたら、これが思ったよりずっと通気性があって楽!!ひんやり感もあって、苦しくなりません。ってことで、これをいくつか購入していますので、ご希望の絵をお描きしてお譲りできます。よかったら、ここのコメントからか、インスタグラムのメッセージからご注文下さいませ。個別に対応させていただきます。図柄はこれから増えます。ご注文に応じます。1300YEN +送料180 となります。このマスクは立体成型になっていますので苦しくないです。裏はメッシュでポケットがあります。ここにアロマオイルなど、お気に入りの香りのガーゼなどを忍ばせることが出来ます。アートモールさんでは、こんな感じに販売されていました。二階、会場は大きな窓があって換気できてるので安心です。アマビエのカードシールも販売しています。アマビエポストカードとアマビエシールは、BASEからも買えるように準備中。何か欲しいものがある方は、インスタグラムの @yumiyumeart からご連絡くださいませ。原画もお問い合わせで、お迎えいただけます。まだまだ暑い日が続いています。いろいろ注意が必要な夏ですが、楽しくお過ごしいただけますように。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年08月18日
コメント(0)

アベノマスクにお絵描き!が思いがけず大好評です。アベノマスクにゆみクマ絵を描いてください、という依頼があり、楽天日記やFacebook、インスタグラムに乗せたところ、たくさんご希望をいただいております。ありがとうございます。この度は、我が家に届いた(二世帯分)4枚に、ゆみクマ絵を4種類描きました。「夏の子供(こぐま)たち」です。 アベノマスクを、ユミノマスクに…第一弾は、知人の方からご依頼があって、アベノマスクを送っていただいて、まずは試しにサービスでお描きしました。そのことを書いた日記はこちら。2020年06月18日アベノマスクにゆみクマ絵を描いてくださいとご依頼を受けました。かわいい!と評判は上々です。ご依頼有ればマスクにゆみクマお描きします。アベノマスク、とても良いガーゼなので、描きやすかったです。トールペイント用のアメリカの絵の具に、ファブリックメディウムを混ぜて描いています。水性だけど、水ではなくメディウムで描くと、定着します。洗濯機でお洗濯しても、大丈夫です。作品6枚、改めてご紹介します。お気に召したのありますか?スイカ割りひまわりさん、こんにちは麦わらでお出かけアイスクリーム上の4枚は、日本橋アートモールで開催中の「ぬりえモール&アマビエ展」にて展示しております。(4枚限り)ちなみにもう手元にはない、第一弾の二枚は、こちらです。シルクハットでお散歩紫陽花のお姫様アートモールさんでは、ラッピングして、ゆみクマアマビエシール付き。アベノマスクじゃない大人用ひんやりUVマスクにもお絵かきして、アートモールさんで展示販売してます。他の作家さんの手作りマスクもあります。裕実作品はゆみクマアマビエの原画、ポストカード、シールも販売しております。ゆみクママスクは、インスタグラムにも載せています。@yumiyumeartもし、ご希望の方はインスタグラムのメッセージからお問い合わせください。アベノマスクじゃない、大人用冷感UVマスクもこちらでご用意できます。新しい世の中に、マスクは必需品となりました。好きな布で手作りしたマスクも楽しいですが、絵の描いてあるマスクも、一枚いかがでしょうか? ご希望の方にゆみクマ絵を描かせていただきます。せっかくいただいたアベノマスク、捨ててしまってはもったいないです。きめ細かくてとってもいいガーゼです。眠ってるマスクがありましたらお絵かきマスクに変えてみてくださいね。少しでも、マスクライフが楽しくなりますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡今回のゆみクマ絵の「夏の子供たち」はタイルに手描きし焼き付けた裕実作品があります。WoodyPapa作の額を付けた作品です。こちらも一部まだ、販売可能です。『クマのお絵かき屋さん裕実』としてアーティスト活動をしています。詳しくはインスタグラムをご覧ください。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年08月12日
コメント(0)

8月のお菓子教室の「桃と紅茶のタルト」です。教室では先生の作ったタルトでティータイムして、材料をお持ち帰り。自分の分は自分で家で家で組み立てをしました。上手にできた~(^^♪ここまで作る工程を載せてみます。アールグレイ茶葉はする鉢で細かく擦っています。アールグレイ好きな方はたっぷり入れて…。紅茶のクレームダマンド。ピケしたタルト生地にのせて、一緒に焼きます。先生が用意してくれた桃は(いつもフルーツは)東急百貨店の林フルーツさんのモノで、糖度保証の紙がついています。もちろん甘~い。焼きあがった紅茶のタルトの上に、クレームパティシエールとクレームシャンティをたっぷり乗せて、そこから桃を飾っていきます。良い桃はつるっとむけるのですね。二種類のクリームを土台にして、桃をのせます。成形は真剣。途中では写真を撮りません。手早く決めないと。自家製ミントを飾ります。リビングの出窓で育てていますが、環境がいいみたいでとっても生育がいいです。作ってすぐに食べちゃうので、ササっといろんな角度から撮ってカットに入ります。桃だけじゃなくて、下の紅茶タルトが、とってもおいしいです。このお皿はゆみの手描き、我が家の焼成です。すぐ食べる分は上にナパージュもしないままで。翌日食べる娘の分はナパージュ(ゼリーがけ)しましたが、やっぱりちょっと色は変わってしまったかも。これだけはやっぱり、すぐ食べる方がおいしそうです。良い桃が手に入ったら、また作りたいです。そして、下の紅茶タルトは、これだけでもおいしそうなのでまた作りました。別記事で載せますね。久々のお菓子教室、久々の豪華なケーキ、嬉しかったです。教室日記は、お教室の一歩一歩、のカテゴリで書いてあります。2020年08月08日久々のお菓子教室は、贅沢な桃のタルト。桃二個分乗せて、下は紅茶のクレームダマンドです。最高美味しい!日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年08月09日
コメント(0)

贅沢~な桃のタルトです。お菓子教室、制限の中でで再スタートしました。桃の紅茶タルトおうちにいようの期間中、ずっといろいろなお菓子を作ってきましたがやっぱりお教室のお菓子は別格です。フルーツが全然違います。今回も渋谷東急の林フルーツさんのフルーツ、大きな桃、丸ごと二個乗せ。贅沢な仕上がりです。コロナの影響もあり、暑さもあり、自分の分はおうちで作るレッスンです。先生の作品とともに、ティータイム。久々の優雅なひと時。そしてこの桃のおいしそうなことったら!写真も撮りがいがあります。もともとのケーキ、仕上げた時はこうですが・・・ここからテーブルセッティングをすることによって、一段と美しいケーキになるからさすがです。見習いたいです。そしてティータイム。メロンも添えられて、優雅なティータイムです。コロナで、まだ再開しないお教室もありますが、もともとここでのレッスンは二人で受けていました。少人数制です。なので、密ではなく、対策がしっかりできてたら問題ないようです。ずっとマスクをしてのレッスンは初めての体験ですが、無事乗り切りました。これからは、新しい形に慣れていかないといけませんね。桃は丸ごと二個いただいてきて、あとはうちで組み立てをします。家でもきれいに仕上げられました。次の投稿を見てくださいね。これからもずっと、お菓子教室には通わせていただくつもりです。久々で、やっぱり楽しかった~。つづく・・・おまけ。桃の丸ごとタルトの時もありました。一昨年の夏かな?桃のデザートは絶対おいしいですよね(^_-)-☆日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年08月08日
コメント(0)

YumiYumeArt 裕実ゆみクマうちわ【風鈴】向日葵の浴衣の女の子は、右手に綿あめ、左手にヨーヨー風船。縁日かな? 涼しげな風鈴が聞こえてきそう。金魚の風鈴、紫陽花の風鈴、朝顔の風鈴、どれが好きですか?残暑お見舞い申し上げます。本当に今年の夏は、いろんな意味で快適とは言えませんが、皆様お元気ですか?私は、無理することなく、いつになく、落ち着いた夏を過ごしています。長い長い雨の後、今度は信じられないくらい太陽が照り付けて、エアコンをつけてもお部屋の中がなかなか30度以下にならず、テレビを付けたら、いつもいつも心配ごとのニュースばかりの夏。初めてほとんど家に居る夏。お出かけも少ないし、外でのお仕事も無く。そんな中、Facebookでは、過去のこの日の記事、っていうのをずらっと並べてくれる機能があって、びっくりするくらい、毎日過去のお出かけやお付き合いの楽し気な記事が出てきます。こんなに、あちこち行ってたんだな。これまでいっぱいの夏の思い出が次々と浮かび、毎年毎年好奇心旺盛なよい夏が過ごせていたことを、しみじみ思いださせてもらっています。もう充分だなあ…と思ったりします。ありがたいなあ、と思います。まだ、今後も行きたかったのに、という思いは不思議となくって、本当に精一杯、もう楽しんだなあと思うのです。これからはのんびりと、「恩返し」の時間だなあ…なんて。皆様もきっと、いろんな夏の出来事が思い出されますよね。照りつける太陽のまぶしさや、海の音や、山のきらめきや、草の匂い、入道雲の不思議や、雷の音、花火の夜空、セミの声。うちわにこの絵を描いたのは、2016年。向日葵の浴衣、綿あめ、ヨーヨー、風鈴の音。夏の風物詩を盛り込んだこの絵で、皆様も少しでも懐かしい思い出の風を感じていただければ…幸いです。今できることの中で、やっぱり楽しい夏にしたいですね。楽しい気持ちで、過ごしていただきたいです。うちわに絵を描いたり、アマビエを描いたり、マスクにもペイントしたり…絵を描くものとしてできることはいっぱいあるなあ…と、気づくことができた夏でもあります。インスタグラムに投稿する絵に、こんなハッシュタグをつけています。#どんな時にも #こんな時だからこそ #願いを込めてアートにできること、ってきっとあります。心配事は、まだ続くようですが、皆様の夏が今年なりに充実して過ごせますようお祈りしております。立ち上がれ、今こそ、という言葉がありますが、あんまり好きじゃなくて、ゆみは「毎日、一歩一歩。」のほうを、いつも心に思っています。一歩の幅や方向は、自分で決めればいいからね。無理をせず・・・「今、自分にできること」を考えていきましょう。まずはちゃんと食べて、水分とって、よく寝ましょう…ね。(*^^*)日記、ずいぶん間が空いてしまってますが、間の分はまたあとから書きます。たくさん、書くことがあります。いろいろ少し、始まっています。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年08月07日
コメント(0)

アートモール作家さん勢揃い!となっているアートモールのぬりえモール展覧会。いきさつは前話でお話ししましたが。改めて、ゆみの作品をご紹介します。色鉛筆でぬりえをしようと思って、画用紙にプリントアウトしました。久しぶりのぬりえ、楽しくて… 大好きなアートモールに夢もいっぱい乗せて好きな色で塗ってみました。そして、部分的に、貼り絵になってます。立体感というほどじゃないけど、ちょっと前後になっています。最初は個人でWEBに発表するだけだったのですが、その時から、いつか展覧会になったらいいなという願いを込めて、裕実の絵の中ではもう展覧会が始まっています。そこも見てくださいね。いくつか貼り絵にしたところがあります。さて、どこでしょうか?もとの線の上に描きたいときに立体にしています。ゆみ的アイテムをいっぱい描きこんだ裕実クマアートモールです。好きなように描けたので気に入っています(#^^#)販売するつもりで描いたんじゃないので、思いきり遊んじゃいましたがぬりえモールでは「展示販売」することになりました。額付きが条件、ということで、急いで額を作ります。同時開催で、アマビエの絵も、展示されます。ゆみクマアマビエにはすでに額をつけていました。今回、アートモールに展示販売しています。アートモールぬりえにも木製の額を作りました。(byWoodyPapa)額の色をアートモールカラーで塗ります。微妙にグラデーションつけたり、ラメを付けたりしてみます。色鉛筆でもそうでしたが、アートモールのブルーは複雑。ブルー系、グリーン系を微妙に合わせて色を作ります。何回も色を重ねて、理想の色になりました。同じブルー系の額でも色味は違います。アマビエのほうも額はパワーアップさせました。スプラッシュなイメージ。☆「いつかきっと、虹が…」のアマビエバージョン、ゆみクマアマビエ。☆「クマ店長は今日も皆様をお待ちしています。」ゆみクマアマビエはポストカードと、シールカードも販売します。シールはこちらの二種類の販売となります。台紙がポストカードの大きさですので、そのまま送ることもできます。そして、今回の目玉は、皆さんの手作りマスク。ゆみクマ絵のマスクも描きました。マスクは改めてご紹介します。搬入の様子、アートモール作家さんたちの様子はまたレポします。まだ後半もありますので、お近くにお越しの際は立ち寄っていただけると嬉しいです。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年08月06日
コメント(0)

いつもお世話になってる、日本橋のギャラリー、アートモールさんで新しい展覧会始まりました!この、ゆみちゃんの日記で、一番書ききれていないのが、作家さんたち(画家・アーティスト)とのお付き合いのことだと思います。ここ2,3年、作家さんたちとのお付き合いが、交際の中心になってきています。その中でも、ゆみが個展をさせていただいた「ArtMall」さんには、皆さんの個展に通わせていただいて、いつの間にか温かい交流をさせていただいています。いくつか、個展された方のレポはしていますが、アートモールさんには男女を問わず、若い作家さんが多いです。なので、これまでの「画家」というイメージの枠の中ではなくて、もうちょっと新しい交流が生まれている気がします。それは、ゆみにとって、先輩作家さんとのお付き合いと、二つの柱になっています。アートモールの作家さんは、みんなアートモール愛で繋がっています。それは、オーナー店長久保さんのお人柄によるものだと、みんな思っています。素敵な方のところには、素敵な方しか集まらない!本当にそんな感じです。爽やかで優しい心を持った作家さんが集っています。(ここを語りだすと長いので、このくらいにしておきますが・・・いろんな作家さんとの交流も、いつか追いついて書いてゆきたいと思います。)さて、そんな中の『おうちにいよう』でした。ギャラリーはもちろん、締まってしまいました。この時期に予定されてた作家さんの個展は、すべて中止(延期)でした。その期間中に、アートモール作家さんの代表の方たちが、「アートモールぬり絵」を作ってくれました。WEB上から、各自、家でダウンロードできました。アートモールは、建物自体が爽やかでとてもかわいいです。最初にゆみが久保さんにお誘いいただいた時にも、「こんなギャラリーなのでゆみさんに似合うと思いますよ。」と建物の写真を見せてもらいました。その建物は・・・「画廊は威厳があって格式張って入りにくい、」という概念を覆す「わあ、可愛い、入りたくなっちゃう~」と思う建物でした。こんな感じです。この爽やかでかわいいブルーがなんともおしゃれでしょう。二階まで写すとこんな感じ。可愛いビルです。この建物がデザイン化されて、ぬりえになりました。なので「おうちにいよう」の期間に、各自、WEBにあげてました。基本はぬりえなのですが、作家さん独自の技法で色付け・加工をして個性あふれる作品が発表されてました。いつか、展覧会を、と思っていたら、(前に個展を日記でもご紹介した)うんのちなみちゃんと尾崎郁子さんが企画して、本当に「ぬりえモール」を開催してくれました。作家発!の展覧会です。まさか「販売」するとは思わず、ただアートモールを応援したい、と思う気持ちだけで作った作品が、一堂に会します。これはもう、「温かい心」の集まりですから、これまで以上にハートフルな展覧会になることでしょう。ゆみの作品。どこにあるかわかりますか?ゆみの作品は、「色鉛筆ぬり絵」ですが、「貼り絵」の部分もあります。今回、紙一枚だった「ぬりえ」に手作り額も作りました。日記を振り返って見たら… ここには最初のぬり絵の記事もまだ書いてないのですね。FBの記事を貼り付けておきます。【 おうちでアートモール ― Art Nurie Mall ―】遅ればせながら、ゆみクマ作品お届けします。やっと描けた。『今日からみんなのArtMallぬりえ展、クマ店長がお迎えします。』裕実展でも日頃からもお世話になり、心のよりどころにも、絵を描くモチベーションにもなってるアートモールさんが閉まっているので、この機会に(裕実展には間に合わなかった)アートモールの建物の絵を描こうかと思っていたところ…アートモールの代表作家さんであるうんのちなみさん、尾崎郁子さんから、素敵な企画が届きました。なんとタイムリー!というか、アートモール作家さんたちの思いは一緒だったんだなと、感動しました。今は会えないけど、作家さんみんなの思いが繋がって、温かいエールがアートモールに届きますように💕宿題はギリギリまでやるタイプのゆみさん、皆さんの個性あふれる作品に元気づけられながら、画用紙に色鉛筆でちまちまコツコツぬり絵をしていました。建物を塗った後に、合計10個のパーツは、別の画用紙に描いて貼りました。時間かかったけど、久々のぬり絵、楽しかった~^o^やっとお仲間入り出来ましたぁ。よろしくお願いします。<うんのちなみさんの言葉>アートモールで過ごしていると、作家さんやお客様が " 居場所 " として訪れることが多いと感じます。それは家族や友達のように、思うだけでほっとするような存在。そこで。おうちでできるアートモール時間を作れないかな…と考えたのがこの塗り絵企画です。あの日過ごした時間を思い出しながら、" あなたのアートモール "を表現していただけたら…✨どうぞ少しでも楽しいお時間を過ごしていただければ幸いです。どこにいてもみんな繋がってるよ。#アートモール #artmallアートモール ArtMall 公式ページhttps://www.facebook.com/artmall.tokyo/アートモールのぬりえモール展覧会は、お盆を挟んで続きます。最終8月23日まで。ご興味のある方は是非お立ち寄りください。二階、大きな窓が開けられる換気に優れたギャラリーとなっております。ぬりえの他に、アマビエ展もあり、マスク販売もあり、グッズも販売しています。詳しくはまた、がんばってゆみレポします。参加作家さんはこちらです。おまけみたいな「裕実」ですが50音順です。(笑)日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年08月05日
コメント(0)

森本三吾さんにご案内していただく人形町のレポ。第一弾、三日月カフェの個展のお話、第二弾、三吾さんが描かれたからくり櫓の話はそれぞれ、このレポの最後にリンク貼っておきます。甘酒横丁三吾さんとの出会いは、日本橋アートモールさんでの「森本三吾個展」です。その時に、「二階会場の床が抜けそう!」という大賑わいだったのですが、私はお会いできず・・・。私はそのあとに、昨年12月、同じ会場で三回目の【裕実展】をしたのですがアートモールは、個展をやった作家さん同士の交流が自然に行われていてFacebookを通じてお友達になり、メッセンジャーでお話させていただいてました。実は直接お会いしたのは今回初めてだったのですが、私がそれをFacebookに書くまで三吾さんは、初顔合わせと思ってらっしゃらなかったことが、あとから判明しました(笑)だからお話が弾んだのでしょうか?(笑)からくり櫓を見た後、三吾さんのご案内で「甘酒横丁」へ。私も他の二人の作家さん友達も、人形町にせっかく来たので、何か家にお土産を、と思っていました。なにせ、自粛後、外でお食事が初めてだったくらいなので、好奇心がたまってました。*甘酒横丁の由来* 明治の昔、今の甘酒横丁入口からちょっと南に寄った小路に「尾張屋」という甘酒屋さんがあって、その小路を「甘酒屋横丁」と呼んでいたのが、どうやら「甘酒横丁」の起源のようです。 その頃、この界隈には水天宮をはじめ、明治座や、末廣、喜扇亭、鈴木亭という寄席があって、たくさんの見物客が集まりました。また、近くには穀物取引所や、築地に移転する前の「日本橋魚河岸」があって、この界隈は、東京屈指の繁華街として賑わっていました。きっと芝居見物に集まった人たちが、尾張屋さんの縁台で芝居談義をしながら、おいしい甘酒をすすっていたのでしょう。関東大震災後に区画整理があり現在の道幅になりましたが、今でもこの路は「甘酒横丁」と呼ばれ、親しまれています。人形町駅から明治座まで続く約400mほどの商店街です。わくわくした気持ちで、甘酒横丁に入ると、お店の方々からお声がかかったりします。どうやら三吾さんは地元の有名人でいらっしゃるようです。はじめに気になったのはたい焼き屋さん。「柳屋」さん。創業100年以上の、いつもは行列が絶えないたい焼き屋さんだそうです。お土産にしたかったけれど、たい焼きは温かくないとね、ということで、次へ。人形町と言えば、人形焼き、だそうですが、うちは結構人形焼は浅草の仲見世で買うので、今回は違うものを希望しました。続いてご紹介いただいたのは、「彦九郎」さん。柳屋さんのお隣です。小さな和菓子屋さんですが、ぎっしりいろいろなものがあります。店頭にアマビエ。そして、当然のように森本三吾さんの絵があります。おすすめのお菓子をお土産に買いました。とらやき 240円ふわふわのカステラ生地に甘さ控えめのつぶあんをたっぷり挟みました。紙をはがすとトラの模様が出てくるので「とらやき」と申します。とら焼きの「とら」の意味を初めて知りました。こちらを三個買いました。おうちで食べたら、ふわっとし食感であんこもとてもおいしかったです。我が家で撮った写真です。もう一つはこちら。三吾さんが、このお菓子が古くからあり、お芋のお菓子で日記の味、とおっしゃってたので、お芋も日記も母が好きだから、買おうと決めていました。わしが在所 660円さつまいものあんをニッキの皮で包んだ焼き菓子。3本入りです。写真HPより拝借しましたなんとなく懐かしい味がして、味わい深いお菓子でした。みんなそれぞれにお土産を買ったら、お店の方が名物「冷やし甘酒」をごちそうしてくださいました! HPから写真を拝借。暑い日だったので、嬉しくてすぐ飲み始めてしまい、写真撮るのは忘れちゃいました。サイコ~です! 甘さは控えめでさっぱりして、とっても体によさそうですっごいおいしかったです!!三吾さんのおかげで、ごちそうしていただいて、「彦九郎」さん、ありがとうございました。みんな大喜び!生き返りました!さてもう少しお土産を…。みんな主婦なので、そろそろ夕食が気になる時間。連れて行っていただいたのは、「鳥忠」さん。明治44年に創業された鶏肉専門店さんです。(お店のHPより)朝に仕込んだ新鮮な串を高温で焼き上げます。包丁の入れ方にも食べやすい工夫をしております。お持ち帰りになって召し上がる方が多いので、冷めてもやわらかくておいしいように熟練の職人が焼いています。店内には20種類もの商品が所せましと並びます。本当にたくさんの種類があって、どれもとってもおいしそうで、迷ってしまいます。せっかくだからいっぱい買っちゃえ!みんなそれぞれに夕飯のおかずを買いました。焼き鳥をいろいろ。さらに「日持ちします。」と言われてチャーシュー風焼鳥というチキンロールみたいなものも買いました。そして一番の名物は玉子焼き!HPより『玉子焼』は新鮮な卵と秘伝のだしで焼いており、長年愛される鳥忠の味です。『親子焼』には、絹引きにした鶏のひき肉と刻んだ三つ葉を入れ、仕上げに青々しい三つ葉を飾って焼き上げました。店の近くにある安産の神様、水天宮にちなみ、参拝に訪れる親子の健康を祈って四代目が考案しました。朝から一つ一つ手で焼いています。夕方には売切れてしまうこともあります。外のワゴンの卵焼きはすっかり売り切れだったのでがっかり。と思ったら、三吾さんがお店の中で「卵焼きまだある?」と聞いてくれたら出てきました(#^^#)せっかくなので、「テレビ・雑誌で取材多数!」という「親子焼き」を買わせていただきました。(一日限定30本らしいです。)うれしい!焼き鳥は12本買いました。それぞれおいしかったです。家に帰っても全然固くなっていませんでした。卵焼きは…親子焼きとは卵焼きの中にとりそぼろ。だしがいっぱいですごくおいしかったです!!また絶対食べたい味です。翌日に食べた「焼鳥」もおいしかったです。ホントにまた行って買いたいです(*^^*)HPを見ると、お取り寄せもあるみたいですが、甘酒横丁にまた行って買いたいです。もっとほかのお店も見てみたいし、あの横丁でかき氷も食べたい。久々のお出かけ、人形町。とっても楽しかったです。人形町の駅までの帰り道も三吾さんが送ってくださいました。お店の方たちはみんな三吾さんだとわかるようでした。すごいなぁ。あんまりわかってなかったのに、親しくお話していただいて、本当に楽しかったです。駅までの道に、有名な「今半」さんがありました。他にも入ってみたいような、古風とモダンが合わさったようなバー(居酒屋)がありました。また行ってみたいです。人形町。森本三吾さん、ありがとうございました。人形町のレポ。日本橋アートモールさんで個展をした画家友達3名で森本三吾さんの個展に行く話。伺います、と言ったら在廊予定じゃなかったのにいらしてくれました。日記はこちら。2020年08月02日漫画家で画家の森本三吾さんの個展にお邪魔しました。昭和の子供たちが生き生きと描かれ、今にも喋って動きそう。懐かしく子供時代の気持ちを思い出す絵でした。そこから、人形町のからくり櫓を一緒に見に行きました。日記はこちら。2020年08月03日森本三吾さんに案内していただく人形町。まずは三吾さんが絵を描かれている「からくり櫓」を見に行きます。江戸の様子がいきいきと描かれています。ちょうど時計が動き出したところを見られました。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年08月04日
コメント(0)

森本三吾さんの個展を人形町の三日月座さんで見せていただいてから、三吾さんご自身が、人形町を案内してくださることになりました。森本三吾個展のレポはこちらです。2020年08月02日漫画家で画家の森本三吾さんの個展にお邪魔しました。昭和の子供たちが生き生きと描かれ、今にも喋って動きそう。懐かしく子供時代の気持ちを思い出す絵でした。カフェ三日月座を出てすぐ、道路を渡ると、からくり櫓があります。カフェを探す行きがけに、これはきっと名物だよね、とみんなで見上げていたのですがそこの絵が、これからお会いする三吾さんのものだとは知らず…。お話を伺ってびっくり。三吾さんは人形町出身の有名人の方だったのですね。「4時になったらからくり時計が動くよ」ということで、4時少し前にお会計してお店を出たのですが、信号待ちの間に、動き始めてしまいました。三吾さんの絵がぐるっと回って、江戸の様子の人形が出てきます。江戸の風情が漂う「江戸落語からくり櫓(えどらくごからくりやぐら)」江戸の情緒と風情、人形町商店街のシンボルモニュメント江戸の古き良き時代の風情を色濃く残す、人形町商店街にあるからくり櫓。水天宮側に「江戸落語からくり櫓」(高さ6m50cm)人形町交差点側に「町火消しからくり櫓」(高さ7m55cm)が2台設置され、毎日11時から19時まで1時間おきに約2~3分のからくりが展開されます。それぞれ江戸情緒たっぷりの演出で、道行く人々の目を楽しませてくれます。人形町通りを挟んで建つシンボル時計台2基、2009年11月完成。すっかり変わったところ。両面あって、こちらは「水天宮」側。水天宮側は時間差で、まず中央の寿司屋の絵から、町人の男女が現れつつあります。左からはお城の前のお侍さん、右からは丁稚小僧さんと飛脚でしょうか?反対側もありますが、撮れませんでした。二つある、からくり櫓。(一つずつに両側あります。)両方とも、綴じてる時の絵を描かれているのが森本三吾さんです。ご本人に立っていただいて、記念撮影。私達もご一緒して撮らせていただけばよかった。からくり櫓の解説と、お名前がしっかり刻まれたプレート。人形が見えている間は、スピーカーからは、落語家・立川談幸(たてかわだんこう)さんの人形町にまつわる話が流れます。11:00~19:00の定時の時間。終わるとずっと、三吾さんの絵となります。私の背では見上げることになり、正面からの写真が撮れないのが残念。水天宮側の絵は左から、 浮世絵師さん お寿司屋さん 呉服屋さんの店先風景・仕事の様子のようです。その反対側、堀留町側から見た櫓の絵も、もちろん三吾さんの絵です。絵は左から、 魚屋さん、大工さん、芸者さん、の仕事風景・往来の様子でしょうか?三吾さんの描かれる絵は、やっぱり、人が飛び出して動いてきそうな感じでイキイキしています。そしてさすが漫画家さん。表情が明確。芸者さんと一緒にいる男の人の顔が下心いっぱい!とみんなで笑いました。もう一基、別のところに、からくり櫓 町火消しがあります。通って、見たのですが、写真を立ち止まって撮ることはしなかったです。また今度行ったら、撮ってきますね。また行きたくなる人形町でした。さて、このあと、まだ三吾さんが案内をしてくれます。「甘酒横丁」レポが続きます。見てくださいね。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年08月03日
コメント(0)

漫画家の森本三吾さんのことをご存知な方も多いと思います。三吾さんは画家さんでもあり、昨年、ゆみがいつもお世話になってる日本橋アートモールさんでの個展もされました。アートモールの二階が抜けそうだ!というくらいの大人気の作家さん。ファンの方がひっきりなしにご来場だったようです。ゆみはその時はお会いできなかったのですが、そのあとゆみがアートモールで個展をしたので、FBでお友達申請をいただき、messengerでお話させていただくようになりました。そんな三吾さんの地元人形町での個展に、銀座のワークショップに来てくれた画家仲間の郁子さんと絢女さんと3人で、銀座のあとに伺いました。今回の個展は、三吾さんいわく、「昭和のガキ」が描かれています。あ、こんな子いたな~って懐かしい感じ。そして、その子たちが今にも動きそう。何かセリフが聞こえてきそう。いきいきしてます。みんな元気。やっぱり、さすがの表現力だなと感動しました。素晴しかったです。先にFBにレポしたので、文章を貼り付けておきますね。【森本三吾さん個展】レポその1人形町三日月座にて行われている、漫画家であり画家さんの森本三吾さんの個展にぜひ行きたくて画家さん仲間のお二人をお誘いしました。アートモールで個展の時にはお会いできなかった三吾さんが、今回はわざわざ来て下さって、三日月座でランチがご一緒出来ました。FBでお話し出来ていて、昔書いていたという象さんのファンタジー漫画をご紹介くださったりしていたのですが、実際にお話するのは初めてでした。三吾さんの今回の展示は、昭和の子供たちの絵で、切り取った場面は、昭和の子であった私にはとても懐かしいものでした。「こんなことあったよね、こんな子いたよね~」とお話が弾みました。どの絵も、画面から飛び出してきそうな元気な子供たち。イキイキと声が聞こえてきそうで、三日月座のレトロな雰囲気の中で、そこに描かれた子供たちと一緒にいるような気持ちになり、すっかり自分も子供の頃に戻って、暑いけど楽しい夏を一緒に満喫してるような、充実したひと時を過ごさせていただきました!・・・このあと、三吾さんと行く人形町めぐり、レポします。本当ははじめましてなのに、お話が弾んでしまって(^^♪とても楽しかったのですが、この記事を見て、後日三吾さんから、「ゆみさんとお会いするの初めてだったんですか?」とメールが来ました。「もう何度もお会いしてるかと思った」って(*'▽')かき氷を食べて頭がキーンと痛くなったシーン。イキイキと自分の記憶がよみがえるような三吾さんの表現力に、いろんな夏の体験を思い出します。ひもが結んである扇風機でお昼寝、うちわを三尺帯に挟んで浴衣来たお祭りの日、ゴムのビーチサンダルのガキんちょ(笑) みんな懐かしい。イキイキとした子供の表情、(河童のような頭の)訴えかけるようなアヒルちゃん、みんなそこにいるみたいに描かれています。個展の会場は人形町。初めて降り立ったかも(?)三日月座は二階です。レトロなカフェ。なんと地下は、映画館です。三日月形のくり抜きがいい雰囲気のレトロなカフェ。窓を開けてあって換気はばっちり。このカウンター席で三吾さんのマンガ読んで過ごしたらよいですね。メニューの絵が素敵で、全ページ撮ってしまいました。そしてゆみにとっては、なんと自粛後初の外食ランチ。ナシゴレンに挑戦。おいしかった~。ドライカレーもおいしかったそうです。食べてない時はマスクをしてる。という新スタイルにて。気を付けながらもお話は弾みます。絵を見ながら、思い出される昭和の匂い。みんな画家なので、絵のお話はつきません。三吾さんが今出たばかりの、漫画本を見せてくれました。漫画の作品はまだ読んだことが無いのです。アクリルの絵はとても好きです。見れば見るほど、ひとりひとりが魅力的。昭和の子供たちと、このレトロなカフェは雰囲気がぴったりです。DMになっていたのはこの絵です。思いきってお訪ねしてよかったです。私達がうかがうと言ったら、在廊日じゃないのに、わざわざいらして下さいました。そしてこの後、なんと、人形町を案内してくださるというのです。すごい。実は人形町名物の『からくり櫓』の絵を描いてるのは三吾さん!ということで、ご本にによる人形町案内。楽しみです。そのレポは、次の日記で書きますね。からくり櫓もすごいし、美味しいお土産もいっぱい。 甘酒横丁歩きをしてきます。続く。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年08月02日
コメント(0)

マスキングテープアートでうちわを作ろうのワークショップとテディベアテラスのティータイムのコラボ。無事成功しました。終わった後作品を持って、記念撮影。スタッフさんが撮ってくれました。この椅子は、パワースポットだそうです。ここで撮ってもらうのは二度目です。ここで撮ると運気が上がるとか?お菓子も無事に皆さんに召しあがっていただき、ほっと一息の写真です。年明けから決まっていたこの企画なのですが、コロナで中止になるかと思ったのですが、銀座土屋ショールームさんが、アクリル板など対策が万全、ということで決行されました。アルコールなどゆみも持参。徹底しました。もうイベントが終わったので、このページは開けないのですが、一般にも募集を募っていました。結局はコロナで8名迄となり、お知り合いの方だけが参加されました。ゆみの画家さん友達お二人が参加してくれました。先生もお友達のマスキングテープアーティストの美穂子さん。イベントなどでお会いするときに差し入れするゆみのお菓子を気に入ってくださり今回のティータイムのご依頼をしてくれました。マスキングテープ使いたい放題で、「正面から見たアニマル」をデザインするワークショップ。皆さん、じょうずに描いていました。ゆみも一時間くらい参加、あとはお菓子の準備などがあったので、途中までしか仕上がらず。マスキングテープをいただいたので、仕上げしなくちゃ!ワークショップのスナップをコラージュしてみました。マスキングテープが使いたい放題、っていうのは皆様嬉しそうです。ゆみもちょっと参加させていただきました。なんだかわかります?やろうとしてること。 …そうです。Pinoです。顔だけどうにか仕上げました。続きはお家で。皆さんの作品はちゃんと最後まで仕上がってました。そしておやつタイムも皆さま喜んでくれました。間にちゃんとアクリル板があります。お菓子とのコラボ、コロナ禍ではありますが、無事楽しんでいただけました。お誘いいただいた美穂子さん、参加くださった郁子さん、絢女さん、ありがとうございました。さて、この日はこの後、森本三吾さんの個展に伺います。またレポします。この日のお菓子作りの日記は、お菓子のカテゴリで二つ書いています。良かったらこちらもご覧ください。2020年07月30日ティータイムのお仕事レポ1、銀座土屋ショールームのマスキングテープワークショップにて、お菓子とお茶のお仕事をさせていただきました。まずは家でお菓子作りです。2020年07月31日ティータイムのお仕事レポ2、会場で4種のお菓子をワンプレートに仕立てます。銀座土屋ショールームのキッチンスタジオにてコロナ対策の中のティータイムでした。 日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年08月01日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
