全15件 (15件中 1-15件目)
1

お菓子日記続きです。『ゆみの一歩一歩<手作りお菓子編>』抹茶のムース、白玉小豆添え。フランス菓子、というものを習い始めたのは、2003年の5月でした。習い始めて習い続けて、18年目に突入しております。何度も書いてますが、当時、恵比寿のワインカフェ「イーネ・イーネ」をやっていたのですが、お誕生日の予約などの折には、ソムリエであるマスターがネットで見つけた、コルドンブルーの出身であるお菓子の先生に毎回ケーキを特注していました。そのケーキが本当においしくて…だったらゆみが、先生に弟子入りしたら、こんなケーキが作れるようになっちゃう?ってことで、マスターにはしばらく内緒で、その先生にフランス菓子を習い始めたのです。3か月くらいして、実はね、と報告したのでした。ゆみがワインカフェに毎日のようにいたのは、3年間でしたが、途中からデザートもお誕生日ケーキも作らせていただけることになりました。そして辞めてからも、お誕生日ケーキの注文があるとき、デザートプレートなどをお手伝いさせていただいてました。そのお店も、移転などしながら、2015年9月いっぱいで閉店しました。この日記は最初、お店の宣伝の意味もあり始めたもので、恵比寿ワインカフェイーネ・イーネのゆみちゃんの日記でした。最初は。ワインカフェを辞めてから一年はそのまま恵比寿で、ある会社の秘書をさせていただいてました。ガーデンプレイスのすぐすぐ真ん前です。なので、この日記の最初のほうは、ガーデンプレイスの記事が多いです。恵比寿は第二の故郷、と思ってたくらいでした。だから、この日記で今も一番読まれた数が多いのが、ガーデンプレイスに行くスカイウォークの下の道もあるよ、という容易な内容の記事です。もう情報が古いので、しかももう恵比寿との縁も無くなったので、今は読んでもちっとも面白くもない記事なのですが、(本人はその記事が毎日読み続けられてるのは不本意なのですが)もうすぐその記事単体の閲覧数が30000回になります。もっともっと面白い記事や読んで欲しい記事はたくさんあるので・・・あまり古い日記を読んでいただきたくないのが本心ですが、器械的に表示されてるもので、毎日1位になってしまいます。余談ですが、次に読まれてるのは、2013年6月のお誕生日の意気込みの記事?で、こちらはもうすぐ20000回になります。平原綾香さんのジュピターを引用させていただいてるので、何かで検索に当たるのかもしれません。余談が長くなりましたが、そういうわけで、画家裕実、よりお菓子のほうが歴史が長いわけです。18年目に入りました。2001年からずっとテディベアテラスという雑貨屋さんをやってきましたが後半資格をとってからは、カフェのような雑貨屋になってきていましたので思いきって、カフェ中心のお店にするべくリニューアルに入っています。コロナウィルスのことで、大幅に予定が狂ってはおりますが、いずれは店内カフェと、コテージでの焼菓子販売を始めていきたいと思っています。今は、タイミングを見ている状況です。焦らないことにします。で、お菓子は「おうちに居よう」の期間にも、休まずいろいろ作っていました。夏に向けて、冷やしておいしいデザートが多くなりました。ということで、TOPの 抹茶のムース、白玉小豆添え。美味しい抹茶のムースのが食べたくなって…どうせならおうち用はたっぷりと!ということで、山盛り食べました。もしお客様にお出しするなら、小さなカップに可愛く作るのですが。おうち用だから何でもビック!日記に載せたつもりでしたが、5月には全くお菓子日記の記事がない。なので、ここに一緒に載せますが、5月に白玉作りました。小さくてまん丸いのをいっぱい作ったらかわいいけれど、自粛期間中のおやつ、というかごはん代わりのメニューだったので、(めんどくさいので?)大きめの白玉にしちゃいました。白玉を作ったのは久しぶりだけど、作ってみれば簡単。形を作って熱湯でゆでて、浮いてきたらストレーナーで掬って氷水に取ります。こんなにたくさんできちゃった!この時冷凍しておいたのを今回使いました!この時は、白玉冷やしてそのままいただきました。二種類。珍しい白小豆は、友達がくれた、老舗のものです。白インゲン豆の味がしっかりしてあまり甘くなくおいしいものです。みたらし餡は、自家製ですが、ちょっとしょっぱかった。濃いというか。甘辛、難しいですね。すぐに食べたせいもあり、しょうゆの味が立ってしまった。それでもやっぱり、手作り・出来立てはおいしいです。白玉を冷凍しておいたのは、次は抹茶ムースと合わせようと思っていたからです。なので今回、抹茶ムースも大量だけど、白玉もいっぱい。主役の様。抹茶は例によって、小山園のお取り寄せですので、もれなくおいしいです。色も鮮やかだし、味も濃いです。生クリームで、炊いて仕上げています。ただゼラチンで固めるだけ、とかじゃなく、本格派ムースです。お店で提供するときは、小さいカップでお上品に食べた方がおいしいのかもですね。家用はなんでもダイナミック!おうちにいよう!の間は、実用的お菓子ばっかりでした。お店が始まったら、見た目も重視してまいります。お菓子日記も追いつくようにがんばります。インスタグラム、フォロワー800人を超えました。引き続きよろしくお願いします。@yumiteddybear日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年06月30日
コメント(0)

『おうちにいよう』の期間が長かったですが、お菓子をゆっくり作る時間が出来て良かったこともいっぱい。早々と5月の美術館公募展などは中止が決まり、締め切りの終われることない日々でした。そんなことはめったにないこと。毎日の時間を大切に使えたと思います。 そんな中、前に差し入れしてたお菓子が好評で、ご注文をいただきました。再びの *ビスコッティ*今度は3色で作りました。 いつも自分用に作ってるビスコッティを差し入れしたら、「こないだのビスコッティがすごくおいしかったから、また作ってもらえないかしら?」と、銀座のギャラリーのオーナーさんにご注文いただき、自粛期間中にお送りしました。上の写真は焼く前です。前にも書いたように、ビスコッティとは「二度焼き」という意味です。塊で焼いてから、カットしてまた焼きます。自分用の、チョコの甘み以外は甘くないビスコッティ、皆様に好評で嬉しいです。前回作ってたものの日記はこちら。(別窓が開きます。)2020年03月31日お食事代わりに自分用につくる、ビスコッティやトライフル。簡単で栄養ある(?)日常のお菓子たち。栄養バランスや色合いを考えて、3種作りましたが、焼く前はきれいなんだけど、焼いた後は、あまり変わらなくなります。今回も自分の分も一緒に、たくさん焼きました。おいしいものがぎっしり。↑焼く前 ↓焼いた後カットしてもう一度焼きます。中に何が入ってるかは、本来企業秘密?なのですが…すごいたくさん入ってて体にいいんだよ、と言いたいので載せてしまいますね。ご注文の方にお付けしたお手紙です。YumiYumeSweets★オーガニック美食ビスコッティ★ビスコッティ仕立てになっているシリアル健康食です。素材はオーガニックを使っています。カラダに良いものを多数入れてあります。甘みはありますが、今回のはひとつをのぞいて、お砂糖を使ってないので、朝食や、間食に最適だと思います。3種類。シールで分けていますので、シールの文字を題名とさせていただきます。☆ストロベリー☆オーガニック・オートミール、薄力粉、アーモンドプードルストロベリーチョコレート、グラニュー糖、塩、ドライナツメ、ドライブルーベリー、チアシード、くるみ、卵☆紅茶☆オーガニック・オートミール、薄力粉、アーモンドプードルホワイトチョコレート、ホワイトチアシード、アーモンド、塩、アールグレイ紅茶葉、フォーナム&メイソン・スペシャルティー茶葉、卵☆チョコレート☆オーガニック・オートミール、薄力粉、アーモンドプードルカカオバリー64%クーベルチュール、溶けないチョコチップマカダミアナッツ、塩、ヴァローナカカオパウダー、卵添加物や膨張剤は一切入っていません。水もオイル類も使わず、卵のみでまとめています。ひとつひとつの素材の味がお楽しみいただけます。カラダにいい素材をいっぱい入れこんであります。栄養食です(*^^*)上等なチョコレートを使ってるので、味も抜群、甘みはチョコの甘みです。3種類それぞれを楽しめるように、二本ずつラッピング。賞味期限は1か月あります。毎日少しずつ食べてもらえたら、と思います。今はお知り合いに差し入れだけですが、お菓子のコテージが始まったら、どなたでもご注文いただけるように考えています。ビスコッティは定番にしたいなと思っています。こんな感じでのご提供になるかな。もう少し細長い感じのほうがいいかな。それぞれのお菓子のパッケージなどは、これまでと同じかもしれないし新しくするかもしれないです。気負わず臨機応変やっていきます。手づくりならではの良さと、しっかりとしたプロの仕上がりと、両方を大切に考えていきたいです。お菓子は見た目も大事だと思うし。おうちにいよう、の期間中もたくさん作って、腕をなまらせないようにしてました。いざ始まったらノンストップ!今のうちにいろいろ研究したいと思います。フランス菓子レッスン歴、5月で丸17年を超えました。18年目に突入。ますますがんばります。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年06月29日
コメント(0)

日記のカテゴリで、『ゆみの一歩一歩<手作りお菓子編>』というのがあります。気が付けば最近、全然書けてないですね。どのカテゴリの日記も追いついていないのだけど、お菓子も忘れてた。5月は一個も書いてないので、5月の日付けのところに戻って書く、ってこともできるのですが、せめて6月のところに書きます。実はもう7月なんですけど、すみません。4月のお菓子です。。。キャラメルパウンド~♬あんまりかっこよくなかったから載せなかったのかな~?インスタにも載せそびれた。だけど、味は、超おいしいんですよ~。これが。だってキャラメルクリームだもん。まさしくお砂糖と生クリーム♡カロリーはきっとあるでしょう。でも、お砂糖は北海道のビート糖を使っています。てんさい糖。これはミネラル豊富です。体に必要なものが含まれています。国産。お砂糖はもうず~~っと長いこと、スーパーで売ってる上白糖は使っていません。調べたら、国産じゃないし、原産国も明らかにされてないことがわかって。その時々で、変わるらしく、4つくらいの国が書かれてて、など、となってました。わからないことは、怖い、と思って、お砂糖は北海道のてんさい糖、沖縄のお砂糖にしています。(使い分けてますのでまたご紹介します。)まずはキャラメルクリームを作って、生地の中にたっぷり入れています。ここでは、ロミアスの時に作ったキャラメルナッツを乗せています。クルミのキャラメリゼしたものを乗せたり混ぜたりしてもおいしいです。前回のロミアスの日記はこちらから見てネ。2020年04月23日マルグリッド絞り出しクッキー、別名ロミアス、作りました。アーモンドキャラメルが絶品。ちょっと特殊なお道具が必要です。リンク付き。カットしていただきます。キャラメル色。地味ですが。でもしっとりして、おいしいんですよ。なん切れでも食べられる!ってホントに思うんだから~。普通なら、どなたかにお裾分けするんですけど、この時期、食べるものを差し上げるのもためらうので、全部自家用!怖~!でも自分の娘ならいいだろう、と、実家に帰ってくるのを自粛してた娘に送りました。日持ちするパウンドは、リモート勤務中のお食事代わりに。まだ当分、お菓子屋さんは出来そうになかったので、せっせと自分用にお菓子を作っていた自粛中。(運動もしてないのにお菓子~)キャラメルパウンド、本当においしかったでした。お菓子作るのがお仕事だからね!と自分に言い聞かせ、食べるのもお仕事のうち。そうそうお庭に夢中になってるけど、本業のテディベアテラスのためにお菓子はしっかり作り続けないと。あれ?本業は「クマのお絵かき屋さん」なのでは?絵を描くことも毎日していればよかったのですが、それなりに頑張っても本当に一日は短く、あっという間。日記も書けないまま夜中。暇を持て余す、時間があって何したらいいかわからない。って思ったことが一度もありません。いつも時間が足りなくて、やることが追い付かないです。寝ないでがんばる、っていうのは、もうできないお年頃なので・・・がんばらないようにしなくちゃと思います。でもやっぱりもっともっと、やりたいことがありすぎる。(要領が悪いんだよね、きっと)お菓子の日記はまだまだ追いつきませんが、ハウステンボス日記はせっせと書いております。こっちのランキングだと、古い日付けでも新しくアップしたのが表示されています。よかったらご覧ください。★FC2ブログランキングはキャラメルクリームのお砂糖は、グラニュー糖を使います。このスズラン印のてんさい糖は、上白糖って表示の時もあるけど、これはてんさい糖がキラキラして白く見えるせいで、精製したものではないのです。ということです。こだわっていろいろ調べたら行きつきました。お菓子レシピの中にはどうしてもグラニュー糖じゃななくちゃ、っていう時があるのです。普段のお料理のてんさい糖は茶色いのを使ってます。砂糖【北海道産/てん菜100%使用】スズラン印グラニュ糖(1kg×5袋)【北海道産 国産 てん菜糖 1kg×5 ケース シュガー すずらん印 てんさい糖 甜菜 1キロ 1kg 1キロ まとめ買い】良かったら見てみてください。ここがお安いです。そして、お砂糖のことがとっても詳しく説明してあるので、じっくり読ませていただきました。ここにコピペして貼りたいくらいなので、どうか、読んでみてください。カラダに良いもので、お菓子を作っていきたいと思っています。でも。やっぱりお菓子はおいしくなくちゃ! それが基本だと思っています。栄養のため、というよりは、心を癒す、お楽しみに食べる、そういうものだと思ってます。またお菓子、紹介しますね。良かったら、インスタも見てください。@yumiteddybearフォロワーさんが800人を超えました。ありがとうございます。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年06月28日
コメント(0)

フォースオブジュライ再び。その2、の日記を、夜中にアップして・・・ちゃんと確かめてから寝たと思ったのに、どこにも一切載っていない!ショックです。久々にやっちまった!(以前はそういうことが多かったのですが)えーん。たぶん考えられることは、写真が満載過ぎてはじかれたか、もっと単純に題名が長すぎてはじかれて、それを確認せずにアップ出来たと思って閉じてしまった。きっとそれです。原稿も残ってなくて、跡形もなく消えてしまった。ということで、とにかく写真を載せますね。文章もあったんだけどね。しつこいくらいに、写真が多かったので、少しは減らしてアップしますね。グスン。フォースオブジュライは、ピエール・ド・ロンサールより早く咲きだして、先に咲き終わったかなと思ったのですが、6月半ば、シュートと言われる新しい枝が、シューっとあちこちに伸びて、その先に蕾を付けました。最初の頃に咲いていた花は、一つ一つが大きかったです。けっこうな見応え。今度のはちょっと小さいです。身を寄せ合うように咲きました。横に長く伸びる枝や、上から枝垂れてくる枝や・・・アーチに誘引して、ローズフックで留めていたのですが、お構いなしに四方に伸びて花を咲かせてます。咲き方が房咲きで、なんか前とは違う種類のバラに見えます。上からも下のほうも、同時に咲きました。そして、咲き終わらないうちに、また新しく伸びたシュート。そして房も段になって、蕾が満載です。毎日写真撮って成長を見守ります。花は小さめなれど、あちこちのつぼみが開き、にぎやかになりました。ハイビスカスのような豪華な花の時もよかったけど、こういう咲き方も可愛らしいから好き。白い入り口ドアや、アーチの出窓と雰囲気はばっちり合います。赤いバラのほうを、グリーンハウス側にしてよかったかも(*^^*)今年、こんなに咲いてくれたのに、全くお客様を呼べませんでした。でも近所の方がわざわざお散歩コースにしてくださって、毎日声をかけてくれました。おかげさまで、自粛期間中に、(マスク同士ですが)お話するお友達が増えました。バラから繋がるご縁です。うれしいな。来年はお友達を招いて、スケッチ会や撮影会をしたいです。そして、バラの咲く「お菓子のコテージ」が、町の人気者になって♬皆さまに喜んでいただけますように。フォースオブジュライ、写真満載でお送りしました。今度はしっかり、アップ出来てるか確認しますね。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年06月24日
コメント(0)

梅雨入りして…世間ではバラの季節が終わってきたみたいですが、ローズアーチのバラ、がんばっています。こないだはピエール・ド・ロンサールの再ピークが来てて、今度は負けじと赤と白のフォースオブジュライが、一斉に房咲きになりました♬これは、6月に入って、だいぶお花が少なくなってきていた頃の2枚。 でも6月7日、こんなにいっぱいの新しい蕾の束、発見!!これは楽しみ~~(^^♪ またいっぱい咲きそうです。ローズアーチの向かって右側を担う、フォースオブジュライをご紹介した日記。前回のレポは、五月半ば、真っ盛りでした。バラ好きの方は是非見てください。2020年05月15日もう一つの大事なバラは、赤と白のシマシマのフォースオブジュライ。ピエール・ド・ロンサールに負けじと、咲き始めました。この日記には、おまけで、昔のテディベアテラスの写真や、貴重なグリーンハウス(我が家)の全貌写真も載ってます。ぜひのぞいてね。毎日せっせと、フォースオブジュライの写真も撮っていたのに、5月15日以来載せていなかったのですね。では改めまして。5月の終わり、華やかなりし頃の姿から…。最初は一輪ずつ大きいのが咲いていたのですが、あとから咲いた子は、房咲き。まとまって咲いたので、こんもり華やかでした。ひとつひとつに変化があるので、このバラは素敵なのです。どれが正解ってことじゃなくて、みんな違ってみんないい♡。*フォースオブジュライ*アルバム*シューって新芽が出てくるのを、シュートというのですが、シュートに咲いた子は房になっていました。だからかな入り上のほうで咲いて、下からのアングルしか撮れてなかったです。蕾の写真、好きです。ワクワクするから。ね、シューって伸びて蕾を付けてます。一つ一つのお花は小さくなったけど、再ブレイク。新しいシュートが出て、蕾をいっぱいつけています。5月の終わりごろから始まって、ずっと続いてる。咲き方や大きさが変わって、違うバラになったかのようです。蕾が開いていくところは、続きの、その2でまた載せます。世の中がこんな状態だったのにもかかわらず、なんだかすごくがんばってくれたバラたちのおかげで、お散歩してる方たちといっぱい話せて、お友達になれました。虫が嫌いで、戦いなんですが・・・めげずに頑張ろうと思います。バラの季節がまだ続きますように。ピーク第二弾をレポしますね。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年06月21日
コメント(0)

テディベアテラスガーデン。新しい風景。3月、何もないお庭に一から、お花たちの寄せ植えを手作りしました。初代寄せ植えの季節は終わってしまいましたが…植えるところから全部メイキングを書いています。ガーデン日記は、WoodyPapaのテラス造りがすっかり終わってからの植物の植え込みなどのゆみのガーデンづくり日記です。テディベアテラスのテラス造りの日記はまた別に書いています。これは、INDEXのページの、スクリーンショットです。ゆみちゃんの日記には、日記の一覧に行けるページがあります。まずは、新着記事一覧、というページに飛んでください。新着記事一覧(全4350件) 今日現在、日記の記事は4350件です。https://plaza.rakuten.co.jp/teddybearterrace/diaryall/そこから「カテゴリ別記事」の欄を選びます。ほかに月別記事などのカテゴリもあります。24個作ってあるカテゴリの中から、 [テディベアテラスガーデン*薔薇たちの一歩一歩] のカテゴリを選んで、見てください。現在、その7まで書いています。ここに続けて、お庭造りのレポをしていきます。さて現在の様子。最初に植えた、お店らしい明るい華やかな寄せ植えはひとまず時期を終えました。春に咲く花を選んでいたので。まだ咲くものと一緒に、今回はグリーンの葉のきれいなものたちを選んだので、涼しげな夏らしい寄せ植えとなっています。華やかお花が終わったので、植え替えることにして、枝垂れてる植物は植え替えして、活かしました。バコパスノウフレイク という植物です。下の両脇の白い鉢は、華やかにお花が咲いていたけど、終わったのでここから植え替えます。(植え替えた出来上がりはまたレポしますね。)これがバコパです。いい感じにしだれてきたので、高い位置に植え替えました。ますます枝垂れていきますように。夏はグリーンを中心に植物の寄せ植えを考えていきます。ラベンダーやレースラベンダーを育てていきます。賑やかだった最初の寄せ植えは、結局お客様に見せることは出来なかったのですが、毎日、通りがかりの人が素敵ね~と声をかけてくれてました。道路に面したこの状況、(昔はこういうの、道路っぱたって言いましたよね。)ゆみにとっては幸せな状況です。直接は見てもらえなかったけど、インスタグラムに載せたら、見てもらえました。これも、ありがたい環境ですね。インスタグラム @teddybearterrace には、ガーデン写真を載せています。こちらは初代寄せ植え。開店祝いの、花輪のようなイメージで仕上げた華やかな寄せ植えでした。自分の好きな色合いに仕上げていけるところは、ゆみがお絵かきを好きな理由に似てます。お花は、自分の思った以上に成長してくれるからさらに楽しいです。そして写真に残せるから、嬉しいですよね。昔やっていた、フォト蔵。 今工事中。昔の写真は一部削除してガーデン専用に、リニューアルします。整備出来たら、ここに入り口を載せますね。梅雨ですが…雨の合間に毎日外に出て、お庭の手入れをしています。やらないと、がっかりな気持ちが自分の戻ってくるから。手入れしたら必ず答えてくれる、ガーデンづくりは楽しいです。これもやっぱり、毎日、一歩一歩。なんですよねえ。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年06月20日
コメント(0)

マスクに絵を描かせていただきましたテディベアテラスは昨年の12月でOPEN18周年を迎えました。2001年から自宅の一角を店舗として(お茶が飲める)雑貨屋をしてきました。18周年を目指して9月からリニューアルのためにお店はお休みしてました。これまで雑貨屋をメインとしてやってきた18年ですが、習って17年目に入ったフランス菓子づくりも好調でご要望が多いのでカフェをメインとしたお店にシフトしていくつもりでのリニューアルです。もう一つ、長年の夢を叶えてお迎えしたキッチンコテージは、焼き菓子屋さんとして、OPENしたいと思っています。そして12月には本業である(?)画家、裕実♡Yumi、の3回目の個展。そのため18周年のイベントはせずに画家に専念してました。おかげさまで好評いただき、絵画作品も商品をたくさんお迎えいただきました。そのあと2月のバレンタインの季節までにお店をOPENしようかと思っていて、コロナの日々がやってきました。これからのWithコロナの世の中に合わせて、どんなふうにお店をやっていくのかは今模索中です。これによって、各種展覧会も中止。5月の東京都美術館の新洋画会展も中止。今年前半は、ゆみが出るイベントは何もありませんでした。絵を描かなくてもいい状況になってしまい、画家としての活動をちょっとお休みしちゃおうかと思ったのですが、コロナだったからこそのご依頼を受けることもあって、こういう時にこそ、絵を描く意味がある!と気づかされたりもしました。コロナの中でオファーを受けたお絵描きは、あとで改めて載せますね。今回のオファーは、FBでお友達の方からで、展覧会やデパート出店などにいらして下さるおじさまです。皆様ご存知の、「アベノマスク」にゆみクマ絵を描いてほしいとのこと。たまたまFBでその方がアベノマスクが来た記事を載せてたので、「アベノマスクをベツノマスクにしてる方がいて、インスタグラムでバラを描いてあげます、と載せてる人がいましたよ。」とゆみがコメントしたら「では、ゆみさんのクマさんを描いてもらえませんか?」と言っていただき、早速アベノマスクが我が家に送られてきました。その時にはアベノマスクは我が家にはまだ届いてなかったので、自分のに試し描きするわけにもいかないから、古いガーゼを探してきてにじまないのを確認してから、一気に描きました。ゆみクマ絵と言っても… おじさまのご依頼なので、何を描いたらいいのか?と迷ったのですが、「裕実さんに全てお任せします。」ってことだったので、せめて、どなたがしますか?と聞いてみたら、男性用・女性用一枚ずつ、と言ってくださったので、やっとイメージがわきました。こちら男性用。(実際にしてくださるかは知らないですが…)シルクハットをかぶった紳士の毎日、一歩一歩。こちら女性用。(女性はしてくださると思います…)紫陽花のお姫様。描いてみると楽しくなっちゃって…にじまないので結構細かく描けました。洗っても落ちない布に描ける画材です。どっちもなかなかいいかも~…♬この度やっとやっと、自分の家にもアベノマスクが来たので、違う図柄で描いてみようと思います。いくらでも描けそうな気がしてきた…!ということで、ご希望の方がいらっしゃいましたら、メールでお問い合わせください。マスクに絵を描かせていただきます。(紙、不織布は不可、ガーゼ、布のみ)テディベアテラスteddybearterrace.yumi@gmail.comコロナの中でも、絵が役に立つことはいろいろある、と思う今日この頃です。* * * * *さてもう一つ、コロナの中で話題になった、アマビエの絵。タワーレコードさんのサイトからのご紹介依頼にて、アマビエの絵の製作もすることになりました。ゆみクマアマビエの誕生です。架空の生物と思われるアマビエを、疫病退散の願いを込めて、裕実らしくデザインしました。自分の絵の「きっと…」と同じ思いなので、その絵をアマビエに変えて…裕実らしいアマビエは楽しく誕生しました。タワレコが注目するクリエーターの「アマビエ」イラストWEB展覧会掲載していただきました~!人気クリエーターさんの仲間入り?どうぞ皆様、見てください。画像ごとリンクしております。https://tower.jp/site/gallery/amabie★タワーレコード WEBギャラリー★タワレコが注目するクリエーターの「アマビエ」イラストWEB展覧会江戸時代後期の肥後国(現・熊本県)に現れ豊作や疫病を予言し、「疫病が流行した際には私の姿を描いた絵を人々に見せよ」という古い伝承に基づき、クリエイターの皆様から寄せられた色とりどりな「アマビエ」をWEBギャラリー上でご覧いただけます。※イラストは無料ダウンロードできます。ページに飛んでいただくと、イラストが並んでいて、どれでもイラストは無料でダウンロードできます。イラストをクリックすると、それぞれのページになり、プロフィールも見られます。インスタにもリンクしています。ゆみクマアマビエは、ポストカードにさせていただきました。シールも作りました。ご希望の方にはプレゼントしております。こちらのアドレスにメールください。テディベアテラスteddybearterrace.yumi@gmail.com額も作って、コロナ退散を願って…我が家に飾りました。しばらくは、Withコロナで生きていかなくてはなりませんが…一人一人ができること、今自分ができること、それを考えて生きていくことはどんな時でも大切なんだと思います。誰かの得意なことが誰かの役に立ったり、誰かの心を温めたりすることはどんな世の中でも、大切なことですね。出来ることはないか、考える日々を… 毎日、一歩一歩。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年06月18日
コメント(0)

こんなにバラが咲くと思ってませんでした。満開を終わっても、また満開…おうちにいよう、ということで、お庭の手入れが行き届いたからかも。「バラがきれいですね~。」「毎日よくお手入れしてるのね。」と、通る人に声をかけていただくとき、ゆみはたいてい、腰をかがめて、落ちた葉や花びらを拾っているか、椅子に乗って、ローズアーチの咲き終わったバラをハサミで切ったりしています。「よくがんばるね~。」「ほんとにお花が好きなのね~。」と皆さん。雑貨屋でもお菓子屋でもなくて、すっかりガーデナーです。まだまだバラの盛り、ということで、写真載せときたいです(*^^*)ローズアーチのピンクのほうのバラは、ピエール・ド・ロンサール。次々と咲いて、咲き終わったらまた新しい枝が出てそこのいっぱい咲いて、まさかこんなに今年咲いてくれるとは思っていませんでした。テディベアテラスのシンボルのバラになりました。コテージの白い窓とも合っています。咲きだしたら途切れない、ってすごいです。ローズアーチの裏側の、誰からも見えないところでも、しっかり咲いてます。そして、そろそろ終わりかなと思ってたところ、新しいシュートが出てそこに蕾をいっぱい持ちました。そう、ここは房咲きになりました。つぼみが膨らんでいくときが一番好きなので、毎日写真を撮りました。日々、そんなには変わらないんだけど・・・・やっぱりかわいくて、毎日せっせと撮りました。コテージの石の屋根の下、最高の見どころを作ってくれました。このバラに勝る可愛いバラは他にはないと思ってるので、それが我が家で、こんなにこんもり咲いたことは奇跡のように嬉しいです。虫との戦いでもあるバラ育てですが…どうにか毎日がんばろうと思います。また載せますね~。来年は雑貨屋さんも再開してて・・・バラたちのポストカード、売ってるかもしれないな~♬日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年06月15日
コメント(0)

自分の誕生日を迎えると思いだすことが一つあり、だらだらしてちゃいけないなと自分で自分に思います。これまでは結構日々がんばってた年もあって、忙しいけど大変だけどこれでいいんだよ、がんばらないといけないんだから、この調子でね!と思った年もあったんですが・・・ さすがに今年は・・・のんびりしちゃってる場合じゃないよ。と自分を引き締めました。Facebookをやってると、「あなたはこの日の過去記事でこんなこと書いてましたよ。」と教えてくれる仕組みがあります。あー、そんなこともあったね~。とそれをシェアして今年の記事にすることができます。誕生日の記事は、毎年書いているので、今年も何個もの、誕生日の投稿が自分に表示されてきました。 で、何年かに一度は書いてることがあります。昨年はドゥリムトン村にいたので、全くそのことは書かなかったのですが。今年のFacebook。2014年の記事をシェアして久々振り返ってみました。2020年6月10日。6年前のこの記事。母が作ってくれた誕生日ご飯の写真と、出生の秘密?を書いてました(笑)祖父母が生前、「裕実は一回死んだのに神様に生かされたんだからきっと人の役に立つ人になるんだよ」と言ってました。役に立つかはわからないけど、人に幸せになってもらうために何かできたらいいなと誕生日の度に思い出します。今年もまたそんな思いの日がやってきました。6年前の記述はこちら。【実は私、20日間早く生まれてきてしまって、仮死状態だったんですね。(母子手帳に第二度仮死と記載されてます)なので母も(胎盤剥離で)命が危なくなって。誕生日ご飯を食べながら「〇十年前の今頃は二人で生死の間をさまよってたのよね~。」と笑ってる母。もしかして、命があるだけでありがたいといつも思ってるから、こんな勝手なことばっかりやってる娘に育っちゃったのかな~と思ったりして。改めて命に感謝のお誕生日でした。【裕(ゆたか)に実(みのる)】人にそろそろならねば…です。】ということです。誕生日に母が作ってくれたご飯の写真と一緒に。きっとこの写真は、日記にも載っていますね。この年じゃない年にも、何かしらこのことを書いてました。何年か前にはそれを読んだ同じ歳のいとこが、「へえ知らなかった。じゃあ、がんばらないとね、神様に生かされた特別な人間なんだから!」とちゃちゃを入れてきましたが。小さいころから、誕生の日の大事件の話を聞かされて育ったわけです。新宿の聖母病院だったから助かった、というお話も。普通の病院なら母体優先で、赤ちゃんは諦めてくださいというところを、キリスト教の病院だったから、赤ちゃんの命優先で取り出してくれたらしい、です。自分自身の武勇伝でも何でもないのですが・・・娘と生まれてくる孫、妻と初めて生まれてくる子供、を一度に今日、失うかもしれないという現実を、予定に20日前にたたきつけられた、祖父母と父にとっては、忘れることができない大事件であり、ゆみの誕生日は、母が生きてることへの喜びでもあるのでしょう。そういう意味を背負った誕生日を幾度も迎えて、大人になりました。未熟児だったから、裕(ゆたか)に実(みのる)、と壮大な願いを持った名前になったわけなのです。で、誕生日には母がご飯を作ります。外食とか、デリバリーとかじゃなく、普通に手料理。2014年は、和食です。でも普通に手料理、と思って載せたら、反響は大きくて、「お母さん料理上手なんですね。」と褒められました。そう言えば、子供のころ、学生のころ、友達がよく遊びに来たり泊りに来たりしてゆみちゃんのママのご飯、いつでもパーティーみたい、と言ってました。お客様だから、張り切っていろいろ作ってたし、テーブルコーディネートとかが好きでした。 考えてみたら、ゆみは娘や息子の友達を呼んでパーティーなんて、小学校低学年までだったなあ…。いろいろもっとしてあげればよかったなあ。。。この2014年にも、「こんなにしてあげられるのは今年が最後かもよ。」と言っていて、そのあとも、ずっと毎年そう言いながら作ってました。昨年がゆみが京都旅に出かけて、母の手料理は1年お休み。どうにか今年もまた同じことを言いながら、誕生日ご飯を作ってくれました。普通の手料理。でも、ありがたいことだと思います。死んじゃうかもしれなかった二人が、今年も無事、その日を迎えられました。今年は中華だそうです。そう言ってて、ご飯はちらしずしでした(笑)2020年。バンバンジーとエビチリ。ちなみに、2018年は、お子様ランチみたいなご飯でした。「来年は無理だわ」とまた母が言ってましたが、どうか、来年も、ご飯作ってもらえますように…。と祈るばかりです。今年も誕生日を無事に迎えました。がんばらなくちゃダメな、人の役に立たなくちゃダメなゆみの使命があったことを、また心に刻んで、日々、精進なのであります。出来ることをする。出来ることは最大限する。幸いにも、できないことを無理に強いられるような環境ではありません。絵もお菓子も、好きでやりたくてやってることです。得意かどうかはわかりませんが、好きでやっていて、評価をいただいて、お仕事になるところまで来ました。だからどっちも、人の役に立つように、誰かに喜んでもらえるように、これからも続けます…。それが誕生日の誓いかな。 生かしてくれた感謝を込めて…。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年06月12日
コメント(0)

6月10日。お誕生日を迎えました。今年も無事、一つ大人になれたことを、ありがたいことと思います。この状況においては、毎年のように、誰かと一緒にお祝いする、ということもできず寂しいお誕生日かと思いましたが…思いがけず例年より多いのではないかと思われる人数の方に、お祝いのメッセージをいただき、感謝しております。FBに載せた、お礼の画像です。FBやLINEがあることで、当たり前のようにメッセージが届くのは、本当に嬉しいことでした。あらためまして、ありがとうございました。今年、家族以外と会えていない状況の中で迎えた誕生日は、例年の、「誕生日祝い」が次々と思いだされ、いったい毎年、何回誕生日を祝ってもらってるんだろうと思いました。誕生日にかこつけて、というお食事会ではありますが、それでも、ゆみちゃんが誕生日だからと、時間を割いてくれること、「乾杯!」「おめでとう!」と祝ってもらうことを、あっちの友達、こっちの友達、この会、あの集まり、この人あの人、と何回もやっていて、6月はほとんどそんなことをやって過ごしていました。美味しいレストランの予約をしてもらったり、歌舞伎に連れてってもらったり、ディズニーのホテルにお泊りして2つのパークを楽しんだり。。。本当にありがたいことでしたが、そういうのが当たり前のように思っていてもちろん、相手の時もそれなりにお祝いさせていただいてました。そういう日常が、今どれも、密になるからダメだった今年は・・・いろんなことをじっくり考える時間をもらいました。大事なことと、大事じゃないこと。元に戻るのを待っていても、もうずっと戻らないこともいろいろあると思います。新しい考え方の中で、自分はどうするのか、を問われる時なんだと思います。突っ走ってきた中で、今回もらったゆったりせざるを得ない時間は、とても貴重なものだったと思います。これはあくまでゆみ個人の場合です。状況は予定してたのとは違っていますが、その中でどうするかをこれからまた一歩一歩、探りながら慎重に堅実に歩こうと思っています。同じ状況の中で、できなかったことを中心に考えるか、出来てること、ありがたいこと、を感謝しながら、前を向くかでこれから起こることが変わってくると思います。6月10日。普通は「時の記念日」と言われていますが、ゆみが中学の時に先生に言われたのは「6月10日はみるくキャラメルの日だからゆみさんにぴったりですね。」でした。ミルクキャラメルが初めて生まれた日なんだそうです。近年、その日を知ってる人が増えて、ゆみちゃんのイメージにぴったり!と言ってもらえます。昔はさ、「時の記念日に生まれたのに時間ルーズでどうするんだ!」と言われていたのにね。そして今年知ったのですが、6月10日は「夢の日」なんだそうです。知らなかったよ~。なぜ夢の日かというと、叶うという字を6と10に見立てているからなんだそう。だから、6月10日は、夢がかなう日、ってことで夢の日なんだそうです。テレビのニュースで見たのです。 わ~い♪そう言えば、ですよ。納得!!昨年の6月10日!! 長年の憧れのYUMENIファクトリーさんの、ドゥリムトン村に行ったじゃないですか。また改めて書きますが、お誕生日に夢をかなえてあげよう、という思いでお友達が一緒に行って、サプライズお誕生日会をしてくれたのです。さらに!!とんでもない夢がかなって、YUMEMIのマリーさんに、テディベアテラスの新しい一歩への夢を語らせてもらった夜が、6月10日ですよ。 それで、明日の朝、ゆみちゃんにぴったりのコテージを見せてあげるね!と約束してもらったのが6月10日!やっぱりだ。6月10日は夢叶う日!! なんですね~。誕生日に、このエピソード日記が間に合いませんでしたが、書いて追いつくので、キッチンコテージが我が家に来るまでの日記をどうか読んでくださいませ。 きっとみんな、イメージを膨らませて、信じられないようなことを信じ続けていれば夢は叶います!!現実には無理だよな~なんて思っちゃったらそこで終わっちゃう。バカみたいにずっと信じてればいいんです。で、そっちじゃないほうは向かない。決めた方向にしか頑張らない。余計なものは捨てる。そんなにたくさんの人生は歩めないのですから、一番のことを目指したらいいんだと思います。そのためのスキルは、一歩一歩身に着けておいてください。そこには努力が必要です。地道な一歩一歩です。違う方向に遊びに行ったり、今日はいいやとサボっていたら、夢も、なんだその程度の想いか、と逃げていってしまいます。って・・・偉そうに誰に言ってんだか、ですが…まあ、ゆみちゃんももうかなりのおばちゃんですから、言う時は言うよ(笑)。だってすごい人は本当にすごいんだもの。絶対手を抜かないもの。ここまでかあ、ってあきらめないもの。いつでも信じられないくらいがんばってる。そういう人に巡り合えて、刺激を受けることができたからこその今です。奇跡の夢物語が叶うんじゃなくて、日々努力してた人の夢が叶うんですね。だからまだゆみは、努力してるかを日々試されている段階なので、もっと謙虚にがんばっていくしかない状況だから、楽しく笑顔で一歩一歩…なのです。これからさらに。昨年のお誕生日写真はこれよ~。どう考えても夢の様なYUMEMIドゥリムトンの夜、でした。ここからがさらなる一歩の始まりでした。今年こそ、もっと頑張りが試される時です。今年の静かなお誕生日、ありがとう。よい節目でした~。さ、ますます、がんばろっと。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年06月10日
コメント(0)

ハウステンボスの旅レポ、INDEXの続きです。クラブフロア利用のホテルライフ、残りの3話、ご紹介します。パーク内唯一のホテル、アムステルダム。ホテルアムステルダム、クラブフロア(お部屋がローラアシュレイのファブリック)のホテルライフのご紹介です。ハウステンボスに行くなら、このお部屋、と思ってらっしゃる方に・・・詳しくレポしてます。もし、一番高いお値段を出してお泊りをされたい方は、格上ホテルとしてホテルヨーロッパがあります。でも、パークの外です。ヨーロッパに泊まった方は、入園、閉園の時間内だけパークで遊べますが、ホテルアムステルダムは、唯一のパーク内のホテルです。他の方がまだ入国できてない朝、閉園後の静かなパーク内を独り占め!という特典があります。これ、結構大事です。ローラアシュレイファブリックのお部屋はアムステルダムだけ。2019年05月04日ハウステンボス夢旅日記その9(2019.1)・・・ホテルアムステルダムのローラアシュレイルームの写真が満載です。トリプルスーペリアルーム、チューリップのファブリックで素敵です!63㎡のお部屋、洗面ドレッサーも3つ。アメニティもローラアシュレイでした。チューリップのファブリックの赤系の温かい雰囲気のお部屋でした。夏だったら、ブルー系のお部屋のほうもいいかもしれません。ここではお部屋の中、全部レポしています。2019年05月05日ハウステンボス夢旅日記その10(2019.1)・・・クラブフロアbyホテルアムステルダムのレポ。クラブラウンジで一日4回変わるお食事を好きな分だけいただけます♪ここではクラブフロアの醍醐味をレポしています。夕食前の、オードブルタイムのお食事がおいしくて…ゆったり。3時のチェックインにここで、アフタヌーンティーをいただいたばかりなのですがいったんお部屋でくつろいでから、着替えてまたラウンジでお食事。きれいでおいしいメニューが好きなだけいただけます。スパークリングワイン飲んじゃった。メニュー画像満載です。朝7時から夜22時。クラブフロアは好きな時間に何回でも利用できます。いつここに来ても、時間に合わせたメニューが用意されています。2019年05月06日ハウステンボス夢旅日記その11(2019.1)・・・ホテルアムステルダムのクラブフロアの朝食ご紹介。クラブフロアレポまとめ。ホテルライフは最後まで満喫しました。夜、光のパレードを楽しんでから、ナイトキャップ。お酒を楽しめる時間も利用しました。そして朝食、(朝からスパークリングワインもあり、お酒飲める人にはさらに楽しいと思います。)山盛りビュッフェしちゃいました。メニューはそれぞれの日記でご紹介してます。とにかくきれいでおいしい。どの時間帯もすべて利用しちゃいました。だからとっても楽しかったし、お得だと思いました。コスパいいと思います。こちらの旅に行ったのは、2019年の1月です。その時のことをレポしている記事ですのでご了承ください。コロナ以降の変化についてなホテルにお問い合わせください。ホテルアムステルダムにしてよかったな~と思うのは、これからレポする夜のパーク。閉園時間に出ていかなくていいこと。そして朝、10時の開園前にもう動き出して良くて・・・空いてるパークで写真撮り放題です。それがパーク内唯一のホテルの特権でした。こちらは、一般のロビー。ここも素敵です。クラブフロアは、ここから専用エレベーターで最上階。泊まる人以外は、見学もできないシステムでした。普通のお部屋もよさそうです。でも、ディナーの予約とかしたら、そっちの方が高くつくかなと思いました。パーク内のいろんなお店で食べるのもきっと楽しいです。ハウステンボスに泊まる!という部分のレポ、6話に渡って長々とレポしましたので、行きたいと思ってる方のお役に立てばいいなと思います。クラブフロアレポ、前半3話はこちら。2020年06月06日ハウステンボス夢旅日記 INDEX 2・・・クラブフロア紹介1…その6からその8まで。ホテルアムステルダムはパーク内唯一の公式ホテルで特別フロアはローラアシュレイのファブリックのお部屋です。 さて、今度は日本最大級の、光の王国の体験レポを書きます。長くなるかな~。写真満載で書きます。いっぱい撮った~。あちこち同時に行われているイルミネーションやプロジェクションマッピング、最初は、光のパレードから始まるのですが、それを見るためのゴンドラを予約。そしたらそれは、「キャストと一緒にパレードに参加する!」ってことでした。運河で行われるアトラクション付き、パレード。ゆみたちが乗ったゴンドラはその列の中の一台で、ゲストに手を振られます。乗ってしばらくしてから、「これってそういうこと?」と気づきました。いろんな楽しみ方ができる夜のパークレポ、また書けたらINDEXつけますね。1年前の日付けに書いている、長崎旅&ハウステンボス日記、新しいのがアップされたことは、こちらで見るとわかります。古い日付けに書いても、新着扱いになります。★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。にほんブログ村から見てくださってる方は、新しい日付けに書いたものしか、新着扱いになりませんので、たまには、FC2のほうも覗いて見てください。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。新しい日付けを書きながら、昔の日付けにも、新しい日記をせっせと日記を書いています。なお、【よく読まれている記事】というランキングが提示されていて、そこから閲覧数の多い日記を見てくださる方が多いのですが、ゆみ自身が今おすすめしている日記ではありません。かなり古い記事が多くランキングされていて、困惑しております。昔の日記でレポしたことは、今はもう違うかもしれなくて、毎日さらに古い日記を読んでくださる方が増えてるのは、ゆみの本意ではありません。記事の内容が過去のものであることをご理解いただきたいと思います。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/
2020年06月07日
コメント(0)

昨年のハウステンボス旅日記を書いていますが…なんだか同じINDEXを2回書いてしまったみたいです。もうあちこちの日記を書きすぎて、自分でもわからなくなっちゃったみたい。ここでは、ハウステンボスの日記のホテルライフの日記をまとめてご紹介します。ハウステンボスパーク内唯一の公式ホテルホテルアムステルダムハウステンボス日記の中で何回も書いていますが、今回の旅は女子3人旅で、さっちゃんのお誕生日をハウステンボス内のホテルアムステルダムのローラアシュレイルームに泊まってお祝いする。ということでした。テディベアイベントに(二人はテディベア作家、ゆみはクマのお絵かき屋さん)札幌東急に呼ばれたお仕事を兼ねて北海道の旅に、これまで2回旅行を兼ねて出かけました。でもお仕事だと昼間はデパートのイベントに出ているわけで…前後に旅の部分をつけても完全にゆったりした旅とは言えませんでした。今回(と言っても2019年の1月)の旅は、お仕事ではなく、全くの自由旅!旅の一番の目的は、ハウステンボス唯一のパーク内のホテルアムステルダムの特別フロアの「ローラアシュレイ」ファブリックの特別ルームに泊まってお部屋と、クラブフロアのラウンジ利用を十分楽しむということでした。この旅に興味を持ってくださる方は皆さん、クラブフロアってどうだった?とレポを待っていてくれてます。ずっとお待たせしたけれど、やっと、クラブフロア利用の一部始終を詳しくレポしました。ゆみたちはローラアシュレイが大好きな大人女子でしたので、(トリプルの)スーペリアルームに泊まれただけで大満足でした。優雅でエレガントな空間でした。それに加えて、自動的についてくるサービスが、クラブフロアの利用です。このローラアシュレイのお部屋に泊まっている人だけが利用できるラウンジに、時間に合わせたメニューがいつでも並んでいて、自由にティータイムしてよく、美味しい軽食やデザートが並び、お酒までOKという環境です。ゴージャスで、おいしくて、気持ちの良い親切なサービスが受けられます。この記事は、すべて、昨年1月のことですので、コロナ以前のことです。世の中がこのような状況になってからは、どうなったのかは、お問い合わせして確認してください。ゆみたちは、この旅では贅沢しましょうね、と準備をして機会を待ってました。そしてお誕生日当日を予約できました。皆さまにも、お誕生日や結婚記念日など、何かの記念日をおすすめしたいです。ホテルにそれを伝えたら、お心遣いがされると思います。さっちゃんのお誕生日を伝えていたら、お部屋にカードとケーキが用意されていました。では、まずは3話、INDEXを付けますので、クリックしてとんで見てください。(日記を書いた日にちは、空いてるところを選んだだけですので関係ありません。)この続きが更に3話あって、ホテルライフの記事は終わります。投稿済み。続いて、日本一の光のパレード、最高のライトアップパークをレポします。2019年05月01日ハウステンボス夢旅日記その6(2019.1)・・・ホテルアムステルダムにいよいよチェックインです。アムステルダムはテーマパーク内唯一のオフィシャルホテル♡これから素敵なおもてなしが始まります。2019年05月02日ハウステンボス夢旅日記その7(2019.1)・・・ローラアシュレイラウンジでウェルカムアフタヌーンティーがいきなり始まりました。まだお部屋に入る前のおもてなしです。2019年05月03日ハウステンボス夢旅日記その8(2019.1)・・・この旅のメインは、ローラアシュレイルーム。ホテルアムステルダムからのお誕生日サプライズプレゼントありました。ハウステンボスの旅は、長崎旅からの続きで、真冬ですので歩きやすいようにゆみはスノウブーツを履いて歩いていますが、このホテルのクラブフロア用にみんなワンピースやヒールの靴を持って行って、ちょっとおしゃれしておもてなしを受けました。どの時間に行っても、時間に合わせたメニューが並んでいます。ディナーは別の予約ですが、ここでのお食事はお部屋代の中に入っています。もちろんハウステンボス内にはたくさんのレストランがありますので、ホテルディナーはゆみたちは予約せず、ラウンジの各時間のお食事を一通り楽しみました。せっかくだから、ここでのお食事、ぜひしてください。アフタヌーンティーも、ホテル用のおしゃれをしてから、と思っていましたがお部屋に入る前に、チェックインの時に出されますので、長崎から電車に乗ってきたそのままの恰好で、いただくことになりました。おしゃれして写真撮りたい方は、ハウステンボスに入るときから着替えてればいいかもです。このプランでは、入国の時に預けたスーツケースはもうお部屋に届いていました。このあと、夕食前のメニューが並ぶクラブフロアのラウンジに行きます。そこにはおしゃれして行って、雰囲気を楽しみました。そのレポは次の日記でご紹介しますね。まずは3話分、お楽しみください。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/
2020年06月06日
コメント(0)

2019年1月のハウステンボス夢旅日記を今頃せっせと書いています。自粛要請期間に時間がいっぱいあったはずなので・・・書ききれないでたまっていた日記を追いついて、6月10日までに、昨年の京都~ドゥリムトン村のお誕生日旅の日記を全部まとめようと思っていたのですが… そのドゥリムトン旅になぜ行くことになったのか、ってことを書くためには、ハウステンボス旅日記を書いておかなくちゃ!ということになりました。ハウステンボス旅は、その前の長崎旅から始まるわけで・・・2019年1月の『長崎旅』を全部書いたら15話になりました。その続きで、今、ハウステンボス日記を書いてるのです。まずは一日目の、ホテルチェックインまでのレポです。この旅のメインはホテルライフで、またそれは別にインデックス作りますね。今は旅行には行けないですが、またいつか、ハウステンボスに行ってみたいなと思ってる方にはぜひ読んで参考にしていただきたいです。1泊2日では全然遊びきれない中で、行ったところを詳しくレポします。この日記は、昨年の日付けの空いてるところに埋め込んだので、全然違います。実際は、1月の冬旅です。ロングダウン着て、スノウブーツはいてます。ハウステンボス夢旅日記 INDEX その1 一日目チェックインまで2019年04月17日ハウステンボス夢旅日記その1(2019.1)・・・ハウステンボスに泊まりに来ました。ゲート駅でかわいいオレンジのハウステンボス号がお出迎え。橋を渡って入国!2019年04月18日ハウステンボス夢旅日記その2(2019.1)・・・まず最初に「テディベアキングダム」に入館。テディベアの歴史とお友達テディベア作家さんたちの作品を見て、ベアと記念写真。2019年04月19日ハウステンボス夢旅日記その3(2019.1)・・・園内はディズニーリゾート全体より広い!どこからでも見えるドムトールン。運河をクルーズ船に乗り進みます。2019年04月22日ハウステンボス夢旅日記その4(2019.1)・・・数々のアトラクションの中から「ショコラ伯爵の館」に入館。蛇口からチョコレートドリンク!!チョコ色ドレスのお姫様になるの巻。2019年04月24日ハウステンボス夢旅日記その5(2019.1)・・・アムステルダムシティの花時計。仮面舞踏会のパレード。オランダの街並みの中にあるホテルに今夜泊まります。お天気に恵まれたハウステンボス一日目。初めてのハウステンボス、どこもかしこもきれいでした。このあと、ホテルにチェックインします。ホテルアムステルダムで、憧れのローラアシュレイルームのトリプルスーペリアルルームにお泊りです。クラブフロアと呼ばれる特別階でのホテルライフを思う存分体験。丁寧に写真満載でレポしておりますのでご期待下さい。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/
2020年06月05日
コメント(0)

5月の日記、ずっと#おうちにいようの期間なのでお出かけ日記が一つもありません。お教室もないし。外のお仕事も全くないし。こういうのは、考えてみたら、ゆみの日記始まって以来じゃないでしょうか?もともとは、この日記は、恵比寿のワインカフェをやっていた時の、「ワインカフェイーネ・イーネ」のゆみちゃんの日記でしたから、お仕事日記でした。家や家族のことは書かないようにしてたから、そのせいでずいぶんモテました(笑)30代独身ってことで(*^^*)その頃から読んでくれてる人はもうきっといないですよね。その後も秘書だったり、デパート店員だったりといろいろしながら、でも2001年からのテディベアテラスは、ずっと自宅でのお店で、そこはライフワークですから、変わっていないのです。いつかは外で働かなくなり、自宅でのお店に取り組むつもりで、それまでは、いろんなことを吸収してくる時間だと思ってました。もともと、50歳外仕事引退説、を唱えておりました。「そう言いながら、70になってもデパートにいるんじゃないの?」とさんざん言われていましたが、流れに任せている間にいつの間にかの引退、となりました。いっときは、息子もデパート催事の仕事をしておりましたが、再びIT関係に就職したのが昨年6月。今回の自粛の影響はあまり受けず、リモート勤務で日々をこなせる職種となっています。SHOP「テディベアテラス」は、ずっと休んでおります。今度始める時には今までのカントリー雑貨屋から、自分の作品、自分のお菓子に特化したお店になる予定で、カフェ部分を強く押し出す別店内改装をしております。もともとリニューアル期間だったのですが、2月にOPENかなあ、なんて思っていた矢先、え、桜咲く頃になっちゃう?という事態になり、そのまま自粛に突入。建築確認などの関係で、いろいろストップ。そして今は、飲食を伴うお店をOPENさせる時期ではないだろうという判断のもと、考え方を変え、まだしばらくはお休みをいただいています。例年活躍してきた、地元の盛大なお祭り、「さくらまつり」も今年は中止。各種イベントは軒並み中止です。ここはもう、今できることしかしない。ってことで。全く焦ることなく過ごさせていただいています。ただ地元では、今か今かと大騒ぎ??なにせ、この近所には全く見られないような、すごいものが、道路ギリギリに建ちましたし、どんどんお花だらけになっていきますし、誰が見ても、普通の家というよりは、何かのお店になりそうですし、もともとのお店のお客様も、まさかこんなにゆみがお店を休むとは思ってなかったし、ということで、今か今かとお待ちくださっています。でも、中をコツコツ改造したり…いろいろ水面下でも動いておりますので今しばらく、お休みさせていただきます。始まるときに、「始まったよ~。皆様是非いらしてね~!」と言えるようになったころに始めたいと思っていますが、それはいったいいつ?秋かなあ…。まさかクリスマスまでにお店始まってないということはないよね!と、本人もわかっておりません。もともと、そこで収入がたくさんあったわけじゃないので、出かけないからお金も使ってないので、ほとんど家計には影響ないです。いろいろご心配してくださる方、ありがとうございます。今しかできない、時間の過ごし方をして、のんびりなようで意外と忙しくしている次第です。まだ日記もいろいろなことが追い付いていないので、急に社会が動き出すと焦ります。この期間中に、過去日記を書き終える予定だったけどなかなかうまくいかないです。それでも何より、本当に家にいるせいか、全く熱を出したり具合悪くなったりは無いです。ガーデニング張り切りすぎたら腰痛になるくらいなものです(笑)全然人にお会いできていませんが、SNSなどで皆様の近況などわかる時代、寂しいってことは全くないですね。読んでくださってる皆様は、いかがお過ごしですか?ここは東京のはずれです。東京のニュースをずっと見てると、都民な気がしてますがよーく考えてみると県民なわけで、まだ都内に足を踏み入れてはいけない状況。アベノマスクも来てません。もしかして埼玉には来ないのだろうか?ここは、埼玉からも見捨てられてるような半東京の町です。話は変わって、画家裕実としては、5月の東京都美術館の「新洋画会展」は中止となったので、今年、公募展の出展予定はありません。また来年チャレンジしてみます。昨年の今頃は、入選して、入賞して、スピーチがあったり、表彰式があったり、でしたが、今年は華やかな席は無さそうです。もうお化粧もお出かけ服も縁遠い状態。お金かからないです(笑)外食もない。レストランもカフェもビュッフェももちろんない。無ければ無いで、全然平気なのかあ、と気づいてしまいました。お出かけ好き、だったんじゃなくて、用事が多かっただけなんだと。お誘いいただくので、お出かけしていたんだなと。外を飛び回ってる、と思われていたのですが、実はお家大好きだったんでした。だから、お菓子作ったりお料理作ったり、お庭の手入れをしたり、あんまり絵を描いてはいないですが、時に描くのを頼まれたり、家の中の整理はなかなか進まず、お店の片づけも終わらず、一日はなんて短いんだろう、と思って生活しています。家の中でやりたいことはいっぱいありすぎます。そろそろ社会復帰モードにならないといけませんが、五月中のお誘いは全部断りました。この期間中も毎日、お出かけしなくちゃいけない方はたいへんだったろうと思います。毎日お疲れ様です。とりとめもなく書いてしまいましたが…。元気です。とお知らせしたかったから。この期間中にも、日記を読んでくださる方がいて、ありがたいです。カウント毎日1000ずつ上がるので励みになります。日記、いろんなとこに、連載物を作ってしまって、ややこしいですが、どんどん更新していますので、読んでやってください。写真ばっかりの日記が多くなっていますが、今はお庭の写真見せたい病、なのでご理解ください。まだ載せます。コテージは、建ったけど、まだお店になるまでには時間かかりますが…テディベアテラスのシンボルとして、いつかお客様を呼びたいと思います。今後とも、ゆみちゃんの日記をよろしくお願いします。コンセプトはいつも… 毎日、一歩一歩。だけど今は、焦らない、一歩一歩。なお、「このブログの人気日記」なるものが、楽天のほうで選ばれていてそれが表示されることから、そこに飛んでくださる方が多いのですが、ゆみ本人が表示しているものではありません。人気ランク上位でも、10年以上前のものが多く、今見に行っても情報も古いです。特に恵比寿のガーデンプレイスまでの道の記事は閲覧がとびきり多いですが、これはもともと、この日記を始めた時は、恵比寿は第二の地元の気分でした。この日記は、もともとは恵比寿のワインカフェをやっていた時の、「ワインカフェイーネ・イーネ」のゆみちゃんの日記でしたそれはもうずいぶん前のことですから、情報は古いです。もうイーネ・イーネもありませんし。みんなが見ているから、毎日またどんどん見る人が増えて、ベスト5から消えることない日記がありますが、今見ても参考にならないものだったりします。他の場合でも、古い日記は、その時点の情報や感情です。どうか、他の日記も見てくださるという方は、このまま、ひとつずつ振り返って見ていただくか、最新日記の中で、ゆみ自身がおすすめする日記をご覧いただけたらと思います。日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/
2020年06月02日
コメント(0)

6月になりました。本当は誕生日までに、昨年の誕生日に行った京都・ドゥリムトン村の旅の日記を全部書き終えておきたかったのですが、その前の1月のハウステンボス日記を今まだ書いています。この旅が、6月の旅のきっかけになるんです。ハウステンボスに行かなかったら、ドゥリムトン村にも行ってないんですよ。だから重要な記録なのです。 あ、まだその部分まで書いてないのですが。ハウステンボス旅のメインは、ホテルライフです。ホテルアムステルダムのローラアシュレイルームと特別ラウンジ、クラブフロアの体験が、この旅の醍醐味です。じっくり書いていきたいと思います。3泊4日の旅の前半は長崎旅です。既にINDEXも載せています。こちらからご覧ください。2020年05月02日長崎旅日記INDEX、1日目(1~7)、昨年の旅日記をせっせと書いております。目次つけますのでご覧ください。2020年05月03日長崎旅日記INDEX、2日目(8~15)、長崎編最後まで書き終わりました。目次リンクから是非ご覧ください。3日目は長崎稲佐山のホテルを出たら、ハウステンボスに直行。ハウステンボスはまた新たな旅のようです。1日目の、ホテルにチェックインまで、を書きました。日記が書いてある日付けは、「空きがあった日付け」となっていて実際の旅行日ではありません。INDEXをここに載せますので見ていただけたら嬉しいです。クリックすると別窓が開きます。2019年04月17日ハウステンボス夢旅日記その1(2019.1)・・・ハウステンボスに泊まりに来ました。ゲート駅でかわいいオレンジのハウステンボス号がお出迎え。橋を渡って入国!2019年04月18日ハウステンボス夢旅日記その2(2019.1)・・・まず最初に「テディベアキングダム」に入館。テディベアの歴史とお友達テディベア作家さんたちの作品を見て、ベアと記念写真。2019年04月19日ハウステンボス夢旅日記その3(2019.1)・・・園内はディズニーリゾート全体より広い!どこからでも見えるドムトールン。運河をクルーズ船に乗り進みます。2019年04月22日ハウステンボス夢旅日記その4(2019.1)・・・数々のアトラクションの中から「ショコラ伯爵の館」に入館。蛇口からチョコレートドリンク!!チョコ色ドレスのお姫様になるの巻。2019年04月24日ハウステンボス夢旅日記その5(2019.1)・・・アムステルダムシティの花時計。仮面舞踏会のパレード。オランダの街並みの中にあるホテルに今夜泊まります。このあと、ホテルアムステルダムにチェックイン。憧れのローラアシュレイルームに泊まります。クラブフロアで過ごす経験… がこの旅のメインです。そして日本一の光のパレード!!まだまだ見どころ満載の日記、がんばって続きを書きますね。いよいよ6月、誕生日月となりました。自粛モードからも動き始めていますね。ゆみも少しずつ、動き始めなくちゃ…。おうちにいよう、の期間にもっといろいろできると思ったのですが、結局あんまりお仕事が進まなかった。やっぱり時間はいくらあっても足りないってことなんですかね。やりたいことがいっぱいありすぎます。毎日、一歩一歩。あたらしい一歩を踏み出そう!薔薇レポも続きありま~す。ピエール・ド・ロンサール、ずっと満開!日記、読んでくださってありがとうございます。ランキングにクリックいただくと一票入ります。励みになりますので、覗いて見てくださると嬉しいです(*^。^*)★FC2ブログランキングはこちらはインテリア・雑貨部門です。★日本ブログ村のランキングは にほんブログ村こちらはカントリー雑貨部門です。☆ゆみのHP表紙が出来ました☆インデックスになってます。ここからいろいろ繋がっています。行ってみてください。画像クリックで飛んで行けます。http://www7b.biglobe.ne.jp/~teddybearterraceyumi/ホームページの表紙用にテディベアテラスを描きました。カーソルを合わせると動きます。クリックでページに飛びます。facebookやtwitter、工事中ですがネットショップ、裕実プロフィール、インスタグラムが3種類(お菓子、テディベアテラス、裕実作品)あります。ここからまとめて見られるように充実させていきたいと思います。
2020年06月01日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1