全52件 (52件中 1-50件目)
皆さん、ホテルの披露宴とか祝賀会とかの料理で、「○○ホテルの料理は美味しかった!!」って、強く印象に残っているの、ありますか?逆に、「あそこの料理は、見た目はすごくすてきなんだけど、なんか味がイマイチなんだよねー」とか「すごい材料を使っているけど、味がパッとしないんだよね~」とかありません?以前、ご一緒させていただいた料理人の方から教えてもらったのですが、「悪い意味じゃなく、ホテルの料理はそんなもん!」なんだそうです。言われて、なるほどと思いましたが、「極端な味付けをしないのが、ホテルの宴会の料理」なのだそうです。じいさんやばあさん、若いのに、子供、しょっぱ口、様々な人が、一同に会します。集まった方の一部の人に「うまい」と支持されるより、全員に「良かった(悪くなかった)」とされなければならないということでした。 BMW ALPINA B10 BiTurbo オーディオの話でも言いましたが、料理は正に「嗜好品」ですから...、ホテルの料理より「焼鳥屋の煮込み」がうまかったりします(笑)料理する人の好み(こだわり)で味付けされています。人によっては、しょっぱすぎたり、逆にその味が最高だったり、様々です。味の好みが合わなければ、二度と行きませんし、逆にはまって常連になるなど、「あそこの○○は、絶品だ~」みたいなります。逆に、「俺の味が気にくわないって~、なら来なくていい!!」みたいなのもありです(笑)。それはないか!(笑)ホテルの料理は、その点披露宴などは「千客万来」、来る人を選べませんし、行く人も料理を選べません。極端な味に振らない万人向けな、可も不可もない味付けになってしまう帰来があるという話でした。しかし、うまい、うまくないがすべてはないと思います。そもそも、食事とは、だれと食べるかで、美味しいか、美味しくないか左右されます(笑)それほど微妙ですよね。日本料理で言えば、「五味五色」。繊細な味付けや盛りつけは、ホテルの宴会の料理でも十分に、食べる側で感じ取れるものと思います。本当に、料理人の味を味わうのなら、ホテルのレストランなり和食処なり、足を運ぶべきですよね。「ホテルの上等な料理と、一流の料理人の味」を、「BMWとアルピナ」になぞらえてみました...(笑)。走りに最上級なBMWですが、メーカーであるため、ある意味万人向け、よりスペシャルなパフォーマンスはアルピナ!まあ~アルピナもメーカーですが…!! ※ BMW ALPINA B10 BiTurbo E34 5シリーズ この辺までしか知らない…。 マセラティーだと「ビトゥルボ」ですよね(笑)
2009.11.30
コメント(0)
アルピナ=セダンボディーに強烈パフォーマンス!、正に「羊の皮をかぶったオオカミ」(笑)ですよね。そもそも、普通にカタログにMモデルをラインナップしてきましたから、本来、BMW自体がそういう気質を持っているんですね。 M3CSLなど正にそれですよね。 M3 CSL BMW乗りの方は、多分「おとなしく見えて、実は…。」といったイメージを少なからず持っているのではないかと思います(笑)。 我が02は、このままだと「羊の皮をかぶった、ちょい悪ヤギ」ってとこですかね~。先日電磁ポンプでトラブりましたし、しばらくきちんとしたメンテナンスもしていませんので、「まるで、人間ドックを待っている自分と、よくよく同じか~」って思えたりします(笑)。
2009.11.30
コメント(0)
昨日は、学生時代の仲間6名が、秋田の集まりました。大体がちょうど10年ぶり、中には20年ぶりのメンバーもいて、大いに盛り上がりました。集合場所は、「上畑温泉 さわらび」。それぞれ、車での参加で、岩手県、栃木県、長野県、新潟県と、いい歳して、随分強行軍なミーティングでした。私は、BMWで参加。 「え~。まだ、持っていたのか~」「○田、らしいな~」とか言われ放題(笑)。 こじんまりとした、隠れ家的お宿です。全館満室ですから、隠れ家と言うには知られていますね。そして、ここの料理長がすごいのです!。 H13年の日本料理の全国技能グランプリ大会で、堂々の2位!!。 ご縁があって、親しくさせていただいてますが、たいへんご迷惑をお掛けいたしました。楽しい昔話と美味しい料理、こころゆくまで堪能しました(笑)。
2009.11.29
コメント(0)
アルピナ! なんとも、かっこいいマークですね~(笑) アルピナの02に対してのチューニングメニューは、A0~A4S。E21は、A4 C1 B6E30は、たくさん...(笑)今更ではありますが、AだのCだのの前に、BMWの例に323とか525とか635とかの数字について、簡単に説明します。最初の3とか5がシリーズ名。その後が排気量となっていて、いたって簡単です。320が、3シリーズの2000cc。 525が、5シリーズの2500cc...。(今は、違うのかな...(汗)。)BMWは1975年3シリーズE21を発表しますが、316~320の4気筒モデル(02と同じエンジンですね)でスタートし、1977年に「320/6」と「323」という6気筒モデルをラインナップします。BMWのエンジンは、4気筒M10、6気筒M60 (2000~2700cc)、6気筒M30(2000~3500cc)というラインナップですが、M60はスモール6と呼ばれ、主に3シリーズに載せるのを目的に開発されました。話をアルピナに戻します。3シリーズE21のアルピナのラインナップは、4気筒モデル 02の最終と同じ「A4S」。 323iのスモール6にチューンを加えたモデル「C1 2.3」。 なんと小型3シリーズにビッグ6を載せたモデル「B6 2.8」という構成になります。 エンジン乗せ換えって、反則技ですよ~(笑)バイクではやりました(笑) CB250RSZに FT400のエンジンを載せるってやつ!(汗) アルピナは、1983年メーカーとして認可されます。 次の3シリーズE30には、「B6 3.5」というモンスターモデルがありますが...、「3シリーズに3.5リットルのエンジンですよ~」。凄すぎます!!なお、E30については、ややこしいので後日とします(笑)。「B6 2.7」とか「C2 2.7」とか、原則に反している?モデルが出てきますので...、少し整理する時間をください(笑)。なお、E36以降は全く知りません...。
2009.11.28
コメント(2)
1964年、アルピナはショップとして工場を開き、1965年には会社を設立します。BMWは、ALPINA製品の高い品質を評価し、ALPINAがチューニングしたBMW車にも、BMWの車両保証が与えられます。 1968年、国内ツーリングカー・レースに参戦。ETC始め、各レースで、「オレンジボディにマットブラックのボンネットワード」は人々に強く印象付けられることになります。「サーキットまで自走してくるレーシングカー」公道を自走してサーキットへ乗り付け、ナンバープレートを外してレースをし、終了後トロフィーを乗せて帰る!。有力なスポンサーもなく、レーシングマシンとしては外観的におとなしい部類に入ったアルピナ・BMW2002は、外見とは裏腹なパフォーマンスから、逆にサーキットで大きな話題となります。1970年 BMWに変わりETCに残り、すばらしい戦績を重ね、この年、欧州ツーリング・カー選手権、ロングディスタンス・クラシック、スペイン・フランス24時間耐久レース、そしてすべてのドイツ選手権を制覇します。1977年 10年間に及ぶレースから撤退するまで、数々の華々しい戦績を残します。そしてこの後は、公道を走る高性能・高級車の開発に専念することとなります。1978年 自社で開発した3モデルを発表。3シリーズの「BMW ALPINA B6 2.8」ですね。それに5シリーズの「BMW ALPINA B7 Turbo」と6シリーズ「BMW ALPINA B7 Turbo Coupe」の3モデルが、最初期のラインナップとなります。
2009.11.27
コメント(0)
ETCって、高速道路の「それ」じゃなく…(笑)1963年 ETC(ヨーロッパ・ツーリングカー・チャレンジ)が開幕。1964年、ノイエ・クラッセに追加された1800をベースに、レース出場を想定し開発された高性能モデル「1800TI 」でETCに参戦。初年度にして、予想をはるかに上回る好成績を得るものの、年間 タイトルは取ることができませんでした。1965年、ETCは1リットル以下、1~1.6リットル、1.6リットル以上の3クラスに分かれてタイトルを争うように変更され、BMWは、10.5:1の高圧縮比と2基のウエーバーで130HPを叩き出す、ホモロゲーション・モデル「1800TI/SA」を送り出すことになります。残念がら、このモデルにしてもタイトルを取ることが叶いませんでした。翌1966年、「2000TI」により念願のETCチャンピオンに輝くことになるのですが、ハイチューンによりパワーを絞り出し、5段ギヤと軽量化を施し、満を持さずして導入された「1800TI/SA」こそ、もっとも魅力的な一台ですね。 (つい最近、知ったんですが...(笑)。)1967年、ポルシェが参入。GTカーのポルシェ911が果たしてツーリングカーの範疇に入るかどうか、レース界では激しい論争が巻き起こるのですが、結局は量産4シーターという規定を盾にポルシェはホモロゲーションを取得してしまいます。BMWは、ツーリングカーレースに乱入してきたGTカーに抗議する意味でワークスチームを引き上げてしまいます。しかし、翌1968年、BMWワークスはサーキットに戻って来ます。「2000TI」よりコンパクトで、かつ200キロも軽い「2002ti」をもって、ポルシェ911と戦うことになります。ツインキャブ200HP仕様とクーゲルフィッシャー・インジェクション210HP仕様を投入し、激戦が繰り広げられます。シリーズ3勝を挙げるものの、残念ながらこの年のタイトルは絶対性能で勝るポルシェのものとなってしまいます。一方ドイツ国内に目を向けると、同1968年には、アルピナが、国内ツーリングカーレースに参加を開始。頭角を現し始めます。1969年、雪辱に燃えるBMWのエンジニアは、ターボチャージド・エンジン搭載した、280HPの「2002TIK」を導入します。 アルピナは、インジェクション仕様で参戦し、2勝をマーク。 アルピナの戦積を加えBMWが、トータルでポルシェを上回り、この年、念願のタイトルを手に入れます。しかし、この栄冠を土産に、BMWワークスは、一旦ETCから離れます。そこで、ワークスに代わり、この重責を担いアルピナが、ETCで奮闘するようになっていくのですが…。 この続きは、また今度!
2009.11.26
コメント(0)
前回のあらすじハンドル切ったのに向きが変わらない~~。 軽く当てただけのブレーキのはずが、ブレーキがロック。もうブレーキから足が放せません...。「あ~~、」 絶対絶命~~!! その後は...。まあ~、なんてことはない、その後ドラマになるようなこともなく(...汗)そのまま、ガードレールに向かって 一直線!?「ガッシャン~~!」 ブレーキ放せば曲がるんですよ。でも放せない...。 6月14日(日) 16時41分ご存じの方もたくさん?いらしゃると思いますが、ぶつかる時って、スローモーションのようにゆっくりですよね(笑)たった数秒の間に、いろいろ考えるんですよ。「ブレーキを放せ!」「放せば曲がる!」「放せば、どうなるんだっけ?」「ハイサイトみたいになる?」「いいから、放せって!」「おつり貰って、左に振られる?」「左の土手に乗り上げる?」「サイド引いて、フロントじゃなく、車の横をぶつけよう!!」「その足をゆるめろって~」「もうちょっとで止まる気がする~!?」「あ~~、ガードレールが迫ってきたぁ~~」 ガッ シャーン~~「......。」 正直、何が起こったか分かりませんでした!!ブレーキを離せなかったのが直接の原因ですが、なぜ向きが変わらなかったのか、ブレーキロックしたのか、理由が判らないのです。物音を聞きつけて、近所の農家のおばさんがやってきました。「ここ、しょっちゅう(事故)やるんだよね~」「ついこの間もぶつかったばっかりだよ...。」「何でなんだろ~ね」直線の終わり、コナーの手前に(下をマンホールが通っているのでしょう)僅かな凸がありました。 この段差で、車が軽く跳ねたみたいです。 この後、保険屋さんに電話して、知り合いの○籐自動車さんに電話して、JAFに電話して、それでもって一番最後に警察に電話して...。警察の現場検証警察官:「何キロ出てた?」私:「そんなに出してないと思いますが...」警察官:「まあ~、相手もいないことだし...、ところで何キロくらい出してた?」私:「100キロ出たか出ないかくらいと思いますが...」警察官:「......。」 「タイヤ痕、計ろうか~」「100キロってことないだろ~~」私:「いや~、よそ見してましたし、メーター見てませんでしたので...」 「すみませ~ん。」一通りの状況説明やら調書を取った後で、「スピードの出しすぎは、以後十分気をつけるように!」と言って、警察官は帰っていくのでありました。 やり取りの一部始終を見ていたJAFの方も「実際のところ、どのくらい出てました~」。「いや、ホントそんなに出ていませんって...(汗)」、恥ずかしくて言えません。公道でそんなスピードを出していたことと、何よりコースアウトの仕方が恥ずかしすぎます...。 長文をお読みいただき、お礼を申し上げます。
2009.11.25
コメント(2)
「スプリット・ディシジョン」 スティーヴ・モーズ・バンド 「ディキシー・ドレッグス 」「スティーヴ・モーズ・バンド」そして 「ディープ・パープル」のギタリスト スティーヴ・モーズ !1994年、リッチー・ブラックモアを解雇したディープ・パープルから勧誘を受けグループに加入して世界ツアーの後、1996年からの全てのアルバムでメンバーと共作している。ディープ・パープルと言えば、リッチー・ブラックモアなんですけどね(笑)、アルバム「ライブ・イン・ジャパン」での「スモーク・オン・ザ・ウォーター」の変則なイントロに歓喜しました...(笑)。私の場合、「ハイウエイ・スター」と 「スモーク・オン・ザ・ウォーター」が、洋楽への入り口ですから...。 それとZEPの「移民の歌」ですか(笑)脱線しました...(汗)。スティーヴ・モーズもいいギタリストですね。目立たないけど、間違いなく名ギタリストの一人ですね。 「メイジャー・インパクツ」 スティーヴ・モーズ前にでる感じではないのですが、さらりと超テクをこなしているというか、いずれにしろ凄腕のギタリストですね。余裕があるというか! プロですから当たり前なのでしょうが、先走らないというか、きちっとしたリズム感で、理論的なプレイ、そんなイメージです。ライブでもすごく安定していて、エキサイティングでない?(全力疾走でなくとも超絶なプレイ!)のですが、センスのいいギターを聴かせます。 余裕がある意味かっこいいですね。 「LIVE AT THE OLYMPIA」 ディープ・パープル
2009.11.25
コメント(0)
1970年代のオーディオ業界は、とても盛んで、個性的なかつ意欲的なアンプをたくさん登場させます。オーレックスは、東芝のブランドネームです。Aurex SB-Λ77オーレックスが1980年に発売した高級プリメインアンプ。定価¥175,000 最高級?の部類に入ります。特徴の一つとして、「クリーンドライブ」というのがあります。当時似たようなシステムにトリオの「Σドライブ」というのがありましたが、この時期、各社独自の理論に基づく、画期的なシステムを挙って世に送り出します。この「クリーンドライブ」は,+,-の2本のスピーカーコードの他に,もう一つの第3のコードを-端子に接続し,スピーカーで発生した歪み成分を検知し,アンプ内にフィードバックして,それに応じた歪み成分をキャンセルするよう帰還量を調節して送り出すというものでした。 ← なんのことか解りません?? このような、独創的な理論展開やシステムの開発が、当時の「過渡期」の熱を感じさせてくれます。 なあ~んって!? なにぶんレコパル世代ですから、ちょっと偉そうに書いてみました(笑) 印象は、すごく伸びやかな高音と、かつ低音もクリアーでボリュームがあり、全体に芳醇なイメージがあります。 なんかビールの宣伝のようですね...(笑)。グラスパネルとイルミネーションが高級感を醸し出していて、お気に入りです。
2009.11.25
コメント(0)
このスピーカーは、やはりジャンクで「音出ました」とだけ書かれていました(笑)。「アルテック」っていう文字が目に入り、4年ほど前に求めていたものです。ずっと機会が無く、本当に鳴るかの確認せず、そのままにしていたのですが、つい先日、音が出るかだけの確認のつもりで、ポータブルCDプレーヤーと小型アンプを繋いでみたところ、驚かされました!!。 乍ら仕事をしながら、それも小音量でのボーカルものの試聴でしたが、ストリングスとボーカルが、「キラキラするというか」「音が飛び出すというか」思わず振り返ってしまいました。「え~、こんなCDだっけ~。」という感じです。調べてみるとユニットは、有名なアルテック409B。高能率で明るくハッキリした音が特徴で、肉声の帯域が強めに出るユニットだそうです。JBLのLE8Tと双璧で語られることが多い、有名なスピーカーユニットらしいです。極端な特性が好き嫌い分かれるかもしれませんが、すごく魅力的な、一言で言えば「くせになる」スピーカーです。オーディオも、結構面白いですよ...。 ボーカルもののCDって、「浜田省吾」だったりします...。
2009.11.24
コメント(0)
6月14日(日)の事故の模様を少しばかりお話いたします。「シンプルオート」さんでの修理を終えて、秋田に戻ってきたのがゴールデンウイーク過ぎでしたから、約1カ月足らずで事故ったことになります。正味4、5回しか乗っていませんでした。 残念ながら自分で撮った写真がないのです。 シンプルオートさんで撮ってくれていた写真です。 次の日から東京出張があるので早々に切り上げるつもりが、取り付けに時間を取られ、随分予定が狂ったのですが、せっかく取り付けたのだからということで、出かけたばっかりに...。普段は、車が混む日中に走るってことはないのですが...。「いろんな要因が、重なって、一つの結果が出来上がる」って見本のようです(笑)。 CDIの感じもだいたい判ったし、「その先でUターンして帰ろうかな」ウインカーを出して空港の手前を右折、ところが2、3分で先行するトロトロ走るマイクロバスに追い付いてしまいました、「参ったなー。このままずっとバスの後ろ??」、「えぇ~い、こっちに行っちゃえ!」普段通らない道へと進路を変えるのです。トンネルを抜けると、民家もなく「踏んでください」と言っているような道路!? 「それでは~!」と調子に乗って、4速○○○○回転!!普段はスピードをそんなに出すことないのですが、魔がさしたってやつですか(笑)何でもない左のドッグレッグ、3速へシフトダウンし、少しブレーキを当ててブレーキを残したまま進入~、(知らない道だと、普通2速までシフトダウンするのですが、タコメーターを見ていてカーブに気がつくのが遅かったんですね~)ところが、思いのほかエンジンブレーキが掛からないのと、ハンドル切ったのに向きが変わらないんです。 軽く当てただけのブレーキのはずが、ブレーキがロック。もうブレーキから足が離せません...。「あ~~、あ~~。」 (次回へつづく)
2009.11.23
コメント(0)
金曜日にHIDを取り付け、土日の一日半ぴをCDIの取り付けに費やし、やっとできた日曜日の3時過ぎ、少しノリ気ではなかったのですが、試乗に出掛けるのです。臨海を通り、はまなすロードをぬけ、新屋から秋田空港方面へ…。「武蔵」は、とてもトルクフルで、どこからでも回転がついてくるような感じでした。「ツインパワー」は、どちらかというと、ピーキーで回転の落ちも早く、頻繁なシフトダウンを強いられる印象ですが、「武蔵」は踏めばどこまでもトルクが痩せず回る、回転の落ちもゆっくりな印象でした。CDIで、これ程キャラクターが変わるのは、不思議な感じです。古い車をお持ちの方は、時代ではありませんが、どうぞお試しあれ。まあ~、わずか30分足らずのインプレッションですが…。 なにぶん、この後事故る訳ですから…(涙) 6月14日(日)の出来事です…。 もう少しで、下に落ちるところでした(汗) 気持がのる、のらないって重要ですよね。 バイクでもそうですが、車も「乗れていない」ときは やめにして戻るくらいじゃないとダメですね。その先でUターンして帰ろうっと思った、そんなタイミングで事故るんですね(笑)。前を見ないで、タコメーターを見ていたってのも、あるんですけど…。
2009.11.23
コメント(0)
チューブラつながりです...(笑)。ミヤタ アルフレックス。 クロモリフレームのチューブラです。 コマンドシフト マービック結構、がんぱっているでしょう...(笑)ブレーキワイヤーは、上出しでなく、バーテープの中を通っています。 結構軽くできています。 軽量なのは、トリプル・バッテッドによるものだと考えられます。クロモリフレームが、ハイテンフレームより軽くできるのは、クロムモリブデン鋼が強度があるため、パイプを薄くできるからです。トリプル・バッデットとは、一つのパイプに3つ厚さの違う箇所を設け、強度と軽さを両立させたパイプ設計のことです。(多分...。) レーサーフレームなのに、脱着式の泥除けが、往生際が悪いですよね~(笑)
2009.11.22
コメント(0)
ホンダ、ヘリックスサイドカー 250,000 円開始 300,000円即決3日後に希望落札価格 即決で終了!! おめでとうございました(笑)。 ずんぐりしていて、かわいいですね。 負けずと...(笑)。サクマエンジニアリング カッパー 価格 ??? バッテリー新品程度 そこそこ(笑) 大事にしてくださる方がいらしゃれば、お譲りいたします。
2009.11.22
コメント(0)
27インチ チューブラ レーサーです。1970年代?と思います。フェザーコンポ、羽根のように軽い!?ってネーミングですか(笑) クロモリフレームで、結構軽いですね。 サドルの名前が出てきません(涙)。 アウターは、バンド止めです。年代のヒントになります。 古さの目安は、古い順に クランクがコッタード ⇒ コッターレス ⇒ 裾メッキフレーム ⇒ 全部塗装 ⇒ アウターのバンド止め ⇒ ダボあり ⇒ 大よそですが… 車庫の天井近くに吊るされていた自転車です。 友人が見つけて、譲ってもらってきました。 大事にされていた様で、要所要所にCRC556?を吹いていたらしく、ほこりと経年変化で茶色の樹液化していました。 結局は、やることは一緒で、全部ばらして、洗い油で洗って…という作業です(笑)、サドルポストは動きませんでした(…お決まり)。特に改造はしていません。 ストックのままです…。 珍しく、素姓の分っているバイクです。 大体は、デカール読むことができないくらいボロボロですから...(笑)。
2009.11.21
コメント(0)
オーディオもそうなのですが、「このスピーカーを違うアンプで鳴らすとどうなのかな~ 」みたいなのを、02でもやってしまいました...(笑)。「HKSのツインパワー」を使用しているのですが、「武蔵」じゃあどうかな~って悪い癖が疼き出して、配線の切替で両方使えるように図面とにらめっこです(笑)。CDIが二つ、コイルも二つ。配線も入り乱れ、今は理解していますが、あとから見ると、きっと何が何だか、やった本人でも解からないでしょう...。たぶん今頃、シンプルオートさんでも、少し怒り気味で作業しているかもしれません(...汗)。 一応配線も間違いなく引いて、これでいいはずなのですが、これも一筋縄でいきません。なんやかんやで、結局一晩掛かりました。 という訳で、その夜は試走に出られませんでした。翌日、気を取り直して、あらためて「武蔵」での始動! あっけ無いほどなんなくエンジンがかかりました。アイドリングも問題なしです。タコメーターも問題なく作動しています。しかし、少し長目の暖気をして、いざ走り出すと、タコメーターの誤作動が発生!アイドリング時でも安定しなくなりました...。引き返してきて、トラブルシューティングです。タコメーターの不具合は、ツインパワーで既に一度解決済みです。暖気の前はOKだったのに、原因が解りません...。考えられることすべて試しますが、ダメです...。 そうこうして、やっと直ったのが午後3時も回ったころです。 結局は、予備の「武蔵」を付けて正常に作動するのですが、作業時間、半日ですよ。昨日と合わせると1日半ぴです!。予備があるなら予備を付けてみる!これが、正解でしょう。 この辺がプロと素人の違いですね...。 このあと、試走に出て行ってクラッシュするのです...(涙)。
2009.11.21
コメント(0)
同じスピーカーでも、違うアンプで鳴らすと違って聞こえます。これは何となく想像の付くことですが、これに限らずスピーカーの置き方などのセッティングで鳴り方が変わりますし、スピーカースタンドやオーディオラックの素材などでも、音が変化します。 またスピーカーケーブル、はたまた電源ケーブルやコンセントでも音が変わります。やたら面倒くさいのですが、そこが面白かったりします...(笑)。手を掛けて良くなると、楽しくなるのは、車と同じですね。日本酒で「う~ん、これはいい酒だ~。」みたいに通ぶって宣う方がいますが(会社の同僚だったりしますが(笑))、酒を飲まない私だって「違い」は分かりますし、「うまい酒」もあります。 それでもって合成酒はまずい...(いつの時代の人間だぁ~(笑))。いい加減に聞こえるかもしれませんが、結局は個人の好みです。オーディオもしかりです。ディテールのぼけた音や、モコモコした音は良くないですよね。でも、その先は個人それぞれです。そこで、セッティングの仕方なのですが...!!結局は自分任せで、好きなら良いんじゃないかと(笑)唯一あるとしたら、アンプのトーンコントロールを調整するにしろ、スピーカーのアッテネイターをちょす(「いじる」の秋田弁(笑))にしろ、自分の良く知った音でやることぐらいでしょうか。クラッシック好きでしたら、足を運んだことのあるオーケストラのコンサートのCD、ギターをやる方でしたら、ギターのCD...といずれにしても、よく知ったまたはイメージできる音のCDでチェックする必要があります。一般的には、ボーカルものかピアノが良いかと思います。ボーカルはだれでもイメージできますし、ピアノは自然・不自然というのが分かりやすいですね(笑)。 私のリファレンスCDはと言うと...(笑)「Use Your Illusion II 」 ガンズ・アンド・ローゼズ盛り上がりが、いいんですよ~(笑)。こんなにスケール感があるのですが、以外にレンジは狭いというのがロックセッティング?向き(笑)音像のチェックに使用してます。 「アウト・イン・フィールズ~ヴェリー・ベスト・オブ・ゲイリー・ムーア 」 ゲイリー・ムーア 試聴ギターのトーンが、いいんですよ。 自分の場合、ピアノでなく、音色の好き嫌いのチェックをこれでします。 「スターカーズ・イン・トーキョー」 ホワイトスネイク 試聴デイヴィッド・カヴァデール(vo)とエイドリアン・ヴァンデンバーグ(g)の小さい箱でのライブです。 アコステックギター(エレアコ)一本とボーカルのみで自然・不自然チェックに最適です。オリジナルより好きですね(笑)「アンプラクド~アコースティック・クラプトン」 エリック・クラプトン 試聴もう少し大きいステージで、右側にクラプトン、左右のギターの掛け合いとか、奥にパーカッションとか、スピーカーの向こうに見えるようなイメージでセットアップします...(笑) オーケストラを聴かせるセッティングは、難しいですね~。左右広いし、強弱がありますから…。 コンサート行ったこともないし、聴かないから、いいんですけど...(笑) そうそう、紹介したCD、みんな500円以下だったりします…(笑)
2009.11.20
コメント(0)
「トーク・イズ・チープ」本日のお買いもの~。 502円!ブックオフにて購入~。持っているんですけど…。買ってしまいました(汗)。言わずとも知れた、ストーンズのギタリストです。ストーンズ以上にストーンズ?しています(笑) ミック・ジャガー、ブライアン・ジョーンズ以上にストーンズを体現化しているような気がします。もう一人のギタリスト、ロン・ウッドなどはソロワークでは、違った一面を見せますが、キース・リチャーズは、そのまんま(笑)。5曲目 「 メイク・ノー・ミステイク 」、かっこいいです(笑)。 昔、何かの雑誌でクラプトンとジョンレノン、キースリチャーズともう一人が出てこない(涙)でセッションしている写真を見て、えらい感動したのを思い出します(笑)
2009.11.20
コメント(0)
カウンティング・クロウズ ハード・キャンディー 2003ゲオの「ただいま980円以下CD半額セール」で、290円?か100円?のどちらかで買ってきました(笑)。このアルバムは、バンド名を知っていたというだけの理由で買ったのですが...、シェリル・クロウがゲスト参加!とも、ありましたので...。 まあ~安いからいいかなっと(笑)。 90年代前半~中頃に活躍したバンドです。あまり期待していなかったのですが、なかなか良かったです。正直言えば、始めて聴いたときは、特に印象に残るものが何もない様に感じましたが、車で聞いていたのですが、たまたまCDを換えずにいて2度目の再生で、「へ~、いいんじゃない」なかなかすばらしいんですよ。微妙にカントリーフレイヴァーが溶け込んでいる。カントリーロックとまでは言えないあたりが、いい感じの作風になっています。どこがどういいのか、よく解らないんですが...、ホントいい買い物でした(笑)「カラス」繋がりでザ・ブラック・クロウズライヴ・アット・ザ・グリークZEP のジミーペイジが参加したアルバムです。 本当は、「黒っぽいロック」のこちらが守備範囲です!!(笑) アマゾンで中古売ってました(笑) 価格:¥ 890 国内配送料無料http://www.amazon.co.jp/Hard-Candy-Counting-Crows/dp/B00007L9YM/ref=pd_sim_m_2
2009.11.19
コメント(0)
取り替えた前の携帯電話に入っていた写真です。男鹿、「なまはげキャンプ場」に1泊2日。 キャンプツーリング。マイバイク 26HEランドナー (BSマウンテンバイク改)リポビタンD 6本を謝礼として、お渡しいたしました…。 サビサビ、ギシギシ、極めつけはBB固着、+フリーの固着 etc…。 ?? なんでしたっけ? アルプス? トーエー? 彼は、本物にこだわるんですよ~。BSユーラシア ミキスト3人のなかで1番速かったりします(笑)。 どれも、ぼろぼろなのを全部ばらして、組み直しています。 フレームには、プロの手により色が入っています。 色は、それぞれの好み(笑)バックは、ダイリンのデッドストック?、もしくはオークション中古、サイクルベースあさひから通販で購入!来春こそ、復活いたします!!
2009.11.18
コメント(0)
E21 レーサー かっこいいですね。 動画を紹介します~。 http://www.youtube.com/watch?v=RggflSOz8YE&feature=fvsr ただし、自分の好みは、ノーマルボディーで、少しだけ ポテンシャルアップしている。速そうでなくて、ちょっとだけ 速い!! みたいなのが好きです…(笑)。 このE21レーサーは、「オオカミ、オオカミしすぎですよね…(笑)」
2009.11.18
コメント(0)
お江戸は、こんなにいい天気なのに~。秋田空港は、雪が積ってました…(涙)。
2009.11.18
コメント(0)
シンプルオートYoshida社長様からのフォローがありましたので、もう一枚(笑) えっ、二枚目は口説すぎ…(汗)
2009.11.17
コメント(2)
いい音で鳴らすためには、スピーカー、アンプの置き方や、セッティングが必要です。ところが、ごく簡単な方法で、CDの音が良くなる方法があります。「CDの二度がけ」です。一度読み込ませてから、イジェクトボタンを押して、トレーを出して、もう一度入れるだけです。知りませんでしたね~(笑)。確かに良くなります。つい先頃、本屋で立ち読みして発見したんですけど…(笑)昔から知られている裏技だそうです!三度がけは、ダメですよ!極端に音が悪くなります。不思議だ~~。
2009.11.17
コメント(0)
今日から出張で東京に来ています。 東京だからって、写真が東京タワーっていうのベタ過ぎますかね…。
2009.11.16
コメント(2)
ロイ・リキテンシュタイン(BMW 320i group 5 racing version/'77)77年のルマンに出場したワークス・カーで、総合9位に入り、アンダー2リッター・クラス優勝を遂げました。 BMWは3.5CSLやM1、M635等に現代芸術家によるグラフィックなカラーリングを施した「アート・カー」と呼ばれる一連のシリーズを発表し、実際にレースで走らせています。これは、自動車を単なる「走る道具」ではなく、人間の感性を刺激するメディアとしてプロデュースするというBMWの企業理念によるもので、モダンアートとの融合が高く評価されました。確か、アンデー・ウォーホルも1台M1を手がけているはずです。(う~ん?自信がない...。)
2009.11.15
コメント(0)
E21 323i (1977年-1983年) 直列6気筒SOHCエンジン、2315cc、143馬力(DIN) 6気筒、M60(旧型)系エンジン搭載 BOSCH・Kジェトロニック仕様。 E21のラリー車って、あまりイメージがないのですが…、かっこいいですね。どちらかと言うと、ターマックを走るE30M3のラリー車のイメージの方が強いですね。 YouTube Ingvar Carlsson - BMW 323 E21- 1984 http://www.youtube.com/watch?v=f2ZOstitTGo&feature=PlayList&p=F3853C7ACAAAC673&playnext=1&playnext_from=PL&index=35動画だと、私にはTE71カローラに見えますね(笑)。「くわぁ~~。うわぁ~。」って感じのドライビングです。 それに、コースもいい~(笑)!! 文中で、ターマックって使いましたけど…(汗)、グラベルだのターマックだのって言葉は、自分が競技に夢中になっていたころは、まだ使われておらず?(一般的でなく!)、「ダート」でしたね。「ダート!!」(笑)。 「ダート・トライアル」ですね…(笑)。
2009.11.15
コメント(0)
HIDの説明書に従い接続、最後純正のカプラーを抜いて、HID用を差し込み完成!いたって簡単!!点灯の確認、ロー・ハイの切替、ハイビームのインジケーター「よしよし~、問題なし!!」光軸を調整して、「明るい! いい感じだ~。」試乗に出発しました。ところが、走り出すとハイビームからローに落ちないんです...、信号で止まるとローへ落ちる。アイドリング状態では問題なかったのですが、走行中回転数が上がっているとダメなんですね。販売先にメールし、ハーネスを再送いただくなどいろいろ対応してもらいましたが、如何せん古いBMWですので、トラブル事例などのデータがなく、結局は解決に至りませんでした。大昔、トヨタセリカ(TA22)、通称ダルマに乗っていたころ、シールドビームからハロゲンに換えて、ハイワッテージのバルブを入れてた時のトラブルを思い出しました。コーナーの途中で、いきなりヒューズが飛んで、ライトが消えたのですが、同時点灯によるものでした。「これは!?」ってことで、「ボッシュ 同時点灯解除キット BSH-4HL 」を入手。(極東の同時防止ハーネスが、車庫のどっかにあるはずなのですが、こういう時に限って見つかりません...) ダメ元で取り付けて見たところ、正常に作動しました。理論的な確信など全くなかったのですが...、たまたまうまくいきました(笑) いやいや~現在、同時点灯解除キット BSH-4HL 廃番なんですね。 BOSCH ライトリレー ホーン切り替えスイッチ SR-3で配線を引いてやる必要があります。「たまたま、うまくいった…」とは言え、昔の経験をヒントに、結構調べたんですよ。マイナスコントロールやら、なんやらかんやら...。その気になれば、いろんなノウハウがインターネット上で公表されていますから、調べることが可能です。いい時代だと思います。 たったこれだけのことに要した日数は、約10日。 素人が物事をやるというのは、こんなものです...(笑)。それでも、気を良くした私は、調子に乗って、次にCDIの取り付けにかかるのであった...。 つづく 02クラッシュまで、あと3日!! (宇宙戦艦ヤマトかい...(笑)。)
2009.11.15
コメント(0)
昨年、慣らし運転中5000キロの手前で、タコ足割れとミッション2速シンクロ不具合で、大阪に修行?に行っていた息子が帰ってきました(笑)。五月の連休過ぎ、ひとりフェリーに乗ってやってきました。 福井県 敦賀港 出発! (* 写真はイメージです。)ミッション・オーバーホールし、一切ナーバスな所がありません。「これだよ、これ!」暫くぶりで、ファン・トゥー・ドライブ!! 5500回転まで回せると、まず通常の運転ではストレスがありません。夜な夜な走らせていると、ライトがもう少し先を照らしてくれないと危ないな~ってことになりまして…。ちょっと今までよりスピードが出てるんですね(笑)本来BMWのライトは、良くできており、ハロゲンで十分な光量が得られ、不具合を感じたことは今まで無かったのですが、この02はヘラーでなく、マーシャル??が付いてるもんで…。何故かって? 3台分の02のパーツに、使えるヘラーのライトが無かったので、その辺にあったライトを使ったんです(笑)バルブをハイワッテージに換えますが、イマイチで! 「どうせならHIDにしてみようかな~」、さくさくとオークションで落札、取り付けに掛かります。ところが一筋縄でいかないんですよね~~、これがまた!まあ~、いじるの好きですから、イイですけど…(笑)。 つづく (これもかよ!) そう! この時すでにカウントダウンが進んでいるのを、だれも知らない…。
2009.11.14
コメント(0)
コンパクトな外寸に比して優れた居住性と、重量バランスに優れたFRシャシーならではの優れたハンドリング。まあ~、今の車に比べる術もないのですが...。重さでは、02に比べ、約100キロの増となり、酷評されます。でもUS仕様の02(5マイルバンパーの付いたやつ)とほぼ同じなんですよね。02のUS仕様は、例の見るからに重そうなバンパーを付けるためにフレーム側にもにもゴッツイ補強がありますし、ドアの中にもインパクトバーが入るなどしていますから、なんやかんやでこんなに重くなっているんですね。03ワークスのI氏によれば、ガソリンタンクの置き位置などからバランスの点で、02よりコーナリングが良いのでは!とのご意見を頂戴しました。まあ~、軽量化を含めたポテンシャルアップの上でのお話ですが...。E21のラインナップ316 直列4気筒SOHCエンジン、1573cc、90馬力(DIN) 318、318A 直列4気筒SOHCエンジン、1766cc、98馬力(DIN) 320、320A (-1977年) 直列4気筒SOHCエンジン、1990cc、109馬力(DIN) 320i (-1977年) 直列4気筒SOHCエンジン、1990cc、125馬力(DIN) 320のBOSCH・Kジェトロニック仕様。 320/6、320/6A (1977年-1983年) 直列6気筒SOHCエンジン、1990cc、122馬力(DIN) 320/6Aはオートマチックトランスミッション搭載車 6気筒、M60(旧型)系エンジン搭載。 323i (1977年-1983年) 直列6気筒SOHCエンジン、2315cc、143馬力(DIN) 6気筒、M60(旧型)系エンジン搭載 BOSCH・Kジェトロニック仕様。 TE71カローラと似ていると思いませんか?そう見えるのは、私だけですか...(汗)。 2TGを積んだカローラレビン、いい車でしたよね(笑)。
2009.11.14
コメント(0)
ヘリックスとは、フュージョンの外国でのネームです。ヘリックス自体は、逆輸入でレッドバロンで、昔扱ってましたね。若干、キャタライザーの関係で馬力がアップしていたと記憶します。マイルとキロ表示の切り替えが付いていて、「俺は、ちょっと違うんだ」的で、なかなか良かったですよ。たまたま、ヘリックス・サイドカーが2台ヤフーオークションに出ています。あまり見かけませんので...、ご紹介です(笑)。ホンダ ヘリックスサイドカー(フュージョン) 公認3人乗り 400,000円今すぐ落札http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/120164894 ホンダ、ヘリックスサイドカー 250,000 円 300,000円即決http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e98376325サクマ カッパー (フュージョンサイドカー) 300,000円 なんてね…(笑)。
2009.11.13
コメント(0)
スピーカーは、ホワイトノイズ(FMの「サァー~」っていうやつ)を流すとか、ワザと位相を変えてスピーカーコードをつなぐとか方法がいろいろありますが、私の場合は根が横着者ですから繋いで音を出すだけです(笑)。エージングCDも持っていますが、そう言えば使っていません...(笑)。スピーカーに限らず、アンプ、プレイヤーともエージングが必要との意見もありますね。 フォステックスの同軸ユニット 今ならこれ!! FOSTEX GX100 フォステックスのスピーカーは、もちろん中古! いえいえ、ジャンク品(笑)!! ギターもそうなんですよ。 アコスティックギターは、響きがありますから分かりやすいのでしょうが(分かりにくい?)、私の場合はエレキギターで感じました。持っているギターの大半が中古なのですが、楽器屋さんに下がっているギターなどとんでもない!指を加えて見ていただけでしたが、どうしてもほしくなって、特価と書かれたのと同時に「新品」で求めました(笑)。ところが、鳴りが良くないですよね。不安になった私は、「え~っ、こんなもんなの??」という言葉を胸に秘め、後日それとなく店に聞きにいきました。「ちゃんとしたチューニングで鳴らしていると、ボディが同調してくるよ」、ちゃんと鳴りだすという話でした。手に取るように分かりましたね。少しずつですがボディが響くというか、鳴りがよくなって行きましたね。でも、理論的には説明できない...(汗)。 エージング用CD、ありました…。 私が持っているのは、XLOってやつでした。 Burn-In-CD 消磁、エージングCD セッティング用CDXLO/Reference RecordingsTest&Burn-In CDRX-1000 PAD システムエンハンサー・アルティメイト SYSTEM-E-UL FOSTEX(フォステクス)GX100
2009.11.13
コメント(0)
オーディオも車と同じで慣らしが必要です。電源入れて30分以上とかは本来の音が出ないと言われています。アイドリングですね。それとは別に、新品は3カ月とか鳴らしこまなければ、馴染んでこないと「本物の音ではない」というものです。この慣らしをオーディオでは「エージング」と言います。 新品に限らず、中古でもしばらく電源を入れていないものは同様です。私の機材はほとんどが中古ですが、訳あってここ3年ほど電源を入れていませんでした。先月中頃からケーブルをつなぎ直して、音を出しましたが、この頃やっといい音が出てきた気がします。しかし、まだ納得いく音が出てきません。ラーメンと同じで嗜好品?ですから、どれがベストな味なのかはそれぞれの好みですが、だれが食べても「これは、うまくない」ってものもあります(笑)。オーディオも同じです。そうそう、電気的な話だけでなく部屋もそうなんです。馴染むまでは、うまくない(いい音がでない)のです。
2009.11.12
コメント(0)
本年2月15日に落札しました。終了時刻30秒前に、カチカチと入札~~。見事な入札だったとお褒めいただきました...(笑)。オークションで車を求めるのは初めてです。ドキドキしましたね。後期型320i サハラベージュの5MTです。「落札できたのはいいけれど... どうしよぉぉぉ~」その後の引き取りやら、なにぶん秋田ですので、どうしたものか!?と思案しておりましが、ご迷惑を承知の上で○○○ラさんに相談させていただきました。いや違いますね(笑)。入札前から値段の件、入札タイミングでも指導いただいてました...(笑) (30秒前とは言われませんでしたけど...(汗)。)出品者が横浜の方であったので、ネッツボンさんをご紹介いただいて...。積載車は03ワークスさん...。皆様に一肌も二肌も脱いでもらいました。面識も何もない私にですよ...。本当に感激しましたね!(涙)。 感謝いたしております!! ネッツボンさんが引き取りに動いてくれたことで、きっと先方も、秋田の訳の判らないやつのところに嫁いでいく320iの行く末を、少なからず安心してくれたのではないかと思います。このご縁が、現在に至っていくのですが...。 つづく(笑)
2009.11.12
コメント(0)
お世話になっていた車屋・グミュンドの親父さんが亡くなってから名義が移せず、足回りやらタコ足やら、ウエバーやらパーツが盛り沢山あるし勿体ないので、「それじゃ!!」ってことで新たにE21を探すのですが、「まあ~そのうち出てくるだろ~」と気長に探していたのですが、全く無いんですね、これが!そんなこんなで、あれよあれよと、7年ばかり経過した頃、ピロアッパーマウントはE30用を加工して付けてましたので、E21のタワーバーは持ってなかったのですが、ずっと探してました。車の目途も立っていないのに、オークションでついカチカチっと入札、めでたくタワーバーを落札してしまいました!車も無いのに、馬鹿ですね~(笑)でもこれが、すべての始まりでした(笑)。出品者はなんと「Early ALPINAの世界」 のO氏!。何回かメールのやり取りで、取引は終了したのですが、その際お持ちのセットのうちのピカピカの未使用品を送ってくれました。ご配慮に感激しましたね~。ホント!。そして、取引も済んでしばらくたったある夜、なんとお電話を頂戴したのです。最初分からなかったのですが、「え~~?? ○○○ラさん?! 」緊張しましたね~(笑)いろいろお話をさせていただき、これを機にその後、図々しく相談に乗っていただくようになって行くのですが...。 縁とはありがたいもので…。 また、不思議ですね~(笑)。 (次回へつづく)
2009.11.11
コメント(2)
1975年にデビューした初代3シリーズ・E21は、それまでの02シリーズに替わるモデルとして登場しました。車体のサイズは若干大きくなり、居住性を重視した1クラス上の価格帯を狙ったプレミアム・カーという性格になりました。そして、これ以降3シリーズはこの路線が継承されていくことになります。(実は、E30までしか知らない...(汗)。) 初代(1975年-1983年)E21 2代目(1983年-1994年)E30 3代目(1990年-1998年)E36 4代目(1998年-2005年)E46 5代目(2005年-)E90/E91/E92/E93 プレミアムカーというものの、インテリアなど質感的に優れているという印象はなく (そもそも手に入れた時点で、ゆうに10年落ちですから...(笑)。)、02の方がいいな~というのが正直な印象でした。E21の初期型は、リヤの窓がはめ殺しで(後期になると02と同じ開くようになるのですが)、ダッシュボードの質感もイマイチだし、重ステ(笑)ですし、ミラーなど02と同じですし、シートも生地は違うが同じようだし...、当時はコストの関係なのかとも勘ぐりました。ハザードスイッチは、点きっぱなしになるし...、「君君、作りが悪いんじゃないの!」みたいな...(笑)。でも、好きな車です!!
2009.11.11
コメント(0)
オーディオについて、これ以上カテゴリー増やしてもって思いますが...。初心者以上、マニア未満ってところで!! 思いっきり初心者よりで!きっかけは、友人のシステムを「まず、聞けって~!!」って言われて聞かせてもらったのと、同時期に名器と言われるアンプが、「あり得ないだろ~」って値段で手に入ったことからです。目覚めたというか「意識した」のと、ほんと「タイミング」ですね!!物事って、結構こんなものかも知れません...(笑)。 アキュフェーズ まず3.000円ってことはないですよね~。私のオーディオ機材には高価なものありませんが、オーディオも古い車といっしょですね、手を掛けただけ、良くなる! 結構ハマりましたね。E21なんかもそうでした、手を入れてやると良くなる。良くなるとまた手を掛けたくなる...(笑)。そんな感じで、オーディオに足を踏み入れるのであった(笑)。 もとからの洋楽好きが高じて、まあ~必然と言えば必然ですが!なんせ、サイクリングブームで、ステレオブームで、キッスやレインボーがオンタイムでしたから...(笑)。いやいや、ベイ・シティー・ローラーズとセックス・ピストルズが多感な中学生の時期に流行ってたからですかね…(笑)。 でも、聞いていたのは、好きな子から「これ、いいよ~。」って言われたビートルズだったりする(笑)
2009.11.10
コメント(0)
ザ・バンド ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク「いい感じに力の抜けたボーカル」つながりで...、ザ・バンド!!。 いいですよ~(笑)10代の頃、行きつけの喫茶店のマスターが、「ラストワルツ」のレーコードの中の、「アイ・シャル・ビー・リリースト」を聞いて、「これこれ...、こういう歌い方がしたいんだよ...。」って言ってましたが、さっぱり当時は分からなかったですね。 ラスト・ワルツ 11. アイ・シャル・ビー・リリースト〈ラスト・ワルツ組曲〉 試聴する1番目をザ・バンドのメンバーが歌って?、2番目は女性ボーカル、3番目が男性ボーカルって具合に流れていくのですが、3番目のボーカルが「その~、力が抜けた。でも情感がある...。」みたいな歌声で、確かにいい(笑)!無理やり例えるなら、「紅の豚」のタイトルエンドの加藤登紀子さんの歌なんかが、それかな(笑) 詳細はジャケットをクリック!紅の豚 サウンドトラックザ・バンドのロビー・ロバートソンのシャッフル気味のギター! かっこ良かったですね~。 追録: 1番最初のボーカルは、ボブ・ディランですね。失礼しました…(汗)。
2009.11.10
コメント(0)
モダンクラシックス 2008 洒落のきいたタイトルです。ベスト盤CDは、殆ど新品で買いません…(笑)。2枚組390円!! ゲオで980円以下CD、今だけ半額!! 580円以下CD、100円!ベスト盤は買いませんけど、値段につられて…(笑)。1枚目は、それなり。2枚目のライブはなかなか良かったです。輸入盤でしたので、いつの時期のライブの詳細は分かりませんが…。 お奨めは、このあたり! スタンリー・ロード 1995 ワイルド・ウッド 1995「ジャム」、「スタイルカウンシル」時代のは、あまり聞いたことがないのですが、ソロになってからが、いいですね。ボーカルものは、あまり聞かないのですが、「いい具合に、力が抜けた」感じの歌声と、きっちりとしたロックサウンドがお気に入りでした。 音楽に限らず何事も、気負っている年代ってありますから、自然体というか…、 意外に、「適度に力を抜く」っての難しいですよね~(笑)
2009.11.10
コメント(0)
27インチ スポルティーフ。サドルバックをつけて、日帰りサイクリングってとこでしょうか。すそメッキ、ブレーキワイヤーのバンド止めなどの仕様から、多分1960年代のバイクだと思います。 バーエンドシフトに改装しています。こういった部品の機能美に惹かれます(笑)。 ……。 う~ん、名前が出てきません(涙)。 なんと言うんでしたっけ!! バンド!、こういった部品がなかなか見つからないですよ。ヘッドバッジは、「丸米」とあります。大坂の自転車やさんだったような気がします。 こんなサドルバックが、お奨めです。 ほしい~よ(笑)。 キャラダイス バーレイ キャラダイス バッグマンQRスポーツ ブルックス グレンBROOK ブルックスサドルバッグ ブルックス MILLBROOK ブルックスサドルバッグ
2009.11.09
コメント(2)
Tバー・クロスバイク「BSクロス・ロード」(改) 700Cツーリングです。結構本気で、物量を投入しました…。当時のクロスバイクの特徴として、ヘッドチューブが異様に長いです。それと、Fギヤが超ローギヤードです。ステムの長さを短くしてポジションを調節しています。また、ハンドルもリーチの短めのアナトッミックハンドルにしています。Fギヤは、クランクごと交換。合わせてリヤの7Sスポロケットも変更しています。キャリヤを装着すれば、ツーリング仕様になるように製作しましたが、このままでは、「スポルティーフ」ってとこでしょうか。変更箇所 アナトミックドロップハンドル+シマノSIS 7S (7Sは、稀少です…(笑)) ホイール(リム幅の細いホイールへ) タイヤ (32Cから28C) クランク+ギヤ (ツーリング向けに46・36・26のトリプル?に変更) 42・32・22のトリプルだと、あまりにも低すぎて、前に進みませんでした…。 ハブダイナモを装着。 でも、ライトはソービッツ! それっぽく、ダブルライト。 キャリヤーは、ダイリン長期在庫品! 良さそうなのは、だいたい、せしめて来ました(笑)。 フロントバックを装着する為に、曲がりのあるプラグを使用。 1.5リットル用のペットボトル用のドリンクホルダー! やる気が覗えます(笑)。 クランクは、鉄ギヤ一体型からの変更。 マッドガードは、ママチャリ用泥よけ(笑) 結構、いろいろと時間と経費を投入した1台です…(汗)。大体は、時間を費やしても、お金は掛けないのですが…。 といっても、1万5千円以下です!自転車は、オークションでジャンク2,000円、落札1でしたが…(笑)
2009.11.09
コメント(0)
2台とも友人の預かり物です…。 旅に出るつもりだったんですがね~。オミクロン3は、現在製造されていません。カッパーは現行でありますね。Sakuma Engineering Co.,Ltd. http://www.sakuma-engineering.co.jp/ 少しだけ、乗り方と言いますか、サイドカー乗りではないので自信がないのですが…。アクセルのワイドオープンは厳禁ですね。 当時、一番最初に公道で乗った時なんかは、いきなり近所の家の壁に擦るところでした…。 友人曰く「おしい!」「ぶつけたら、お買い上げな!?」…(笑)。すぐに、運転を代ってもらったのは言うまでもありません…。わずかな経験と、ものの本によると、アクセルを開けると左(サイドカー側)へ、閉じると右(バイク側)へ振られます。言われれば、「う~~ん。なるほどな!」その通りだなと思うのですが…、アクセルをガバァ~と開けると、カー側が速度に付いてこれず左へ、逆に、閉じるとエンジンブレーキが掛かりますが、カー側は慣性で進もうとしますので右へ、ということです。秋田港のセリオンの駐車場で、障害物がないことをいいことに、(ぶつけようがない!)運転させてもらいましたが、急ハンドルとエンジンブレーキで、カーが浮きましたから…、いやはやまったく! 遠くで座って見ていた友人の腰も(あわてたのでしょうね)浮いてました…(笑)ノウハウのノの字も知らない私には、「いったい何が起こった! どうなってるんだ~???」みたいな乗りものでした…(笑)。
2009.11.08
コメント(2)
ひょんなきっかけで、始めたブログですので、予備知識もないまま、勉強不足のまま何も分からないでやってきました。ブログってどんなものか? たまたま楽天カード持ってましたし、画面に言われるままカチカチとやって、日記もタイトルと記事に「ええええ…」とか打って下書き保存! 「公開する」にしなければ、始まらないものだと思ってましたら、アクセス2!「え~???、何これ?」、記事がなくても タイトルだけのものでも公開されているんですね(笑)。その2番目というのが、よく行くページの「た"いこ"ろう」さんでした。面識はありませんが、当方としては、頻繁に見に行っているブログの方でしたので、なんか一方的な親近感がありまして…(笑)。これはまずい…!? 本当に焦りました…。 「なんか書かなくては…!」で始めたブログです。動画が貼れないとか、いろいろ制限がある楽天ブログですが、楽天ブログをやっている方ですと名前とURLが履歴として残りますよね。 この頃は、訪問いただいた方のブログを見に行くのが楽しみになっています。ここでひとつ困ったことに気がつきました。ブックマークの「よく行くページ」には、更新になってないか?ホント頻繁に見に行きます。 そこで、特に先方が楽天ブログだと「日に何回見にきてんだ~」って思われてないかな~って思いまして…(笑)。そこで、この頃はハルクイン様の BMW2002Net http://2002.ne.jp/index.php をイの一番で見に行くことにしています。「最新ヘッドライン」に、よく行く皆様のページの更新状況がアップされていますので、確認ができます。 これで上記の内容は、免れるかと…(笑)。「最新ヘッドライン」に載せていただいておりますこと、この場をお借りしてお礼も申し上げます。ありがとうございます。11/07 23:42 「冬が来る前に(´Д`)」(シンプルオートブログ)、タイトルのみを見て「あれ!もしかして…」、進捗状況がアップされていました。 納期に限らず、本当にいろいろご配慮をいただいております。http://simpleauto.blog.hobidas.com/archives/article/92975.htmlやっとタイトルに辿り着いた…(汗)
2009.11.08
コメント(6)
E30は、いろんなところにダンパーを使用しています。ボンネット、トランク、幌をしまうキャノピーの部分、シート?などなど…。すべて抜けています!全部交換が必要ですね(涙)02やE21は、その点良いですよね。ありませんから…。資金の都合上、ボンネットダンパーのみを、交換しました(笑)。車庫の中なら大丈夫だろうと換えずにいたら、何か拍子にぶつかったんでしょうね、急にボンネットが倒れて、ボ゙ンネットサウンドアブソーバー(ボンネットの裏のスポンジ)に仮組のタワーバーを当てしまいました(涙)。 交換した純正部品どうせなら、作業過程を写真撮ればいいのに…。
2009.11.07
コメント(0)
久しぶりにオークションを覗くと、おぉ~~、ありましたよ。HKSツインパワーと武蔵!!その他CDIを含めると、なんと10台出品です!! 同じにおいがする...(笑) http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m65505340武蔵は残念ながら、フルセットじゃありませんね。お安く出ている武蔵HG-03は、電子制御式フルトラ用ですね。ツインパワーのこのデザイン、「どうにかして欲しい...。」ずっとと思っていたのですが、この頃は、どうしたものか主張があっていいと思えるから、不思議です(笑) その他の出品を見ていて思ったのですが、この方もフォグランプを出品されていますが、私も随分たくさんあります...。シビエ・バイオスカーやらなんやら...、ライトフェチ?かも(笑)ホイールセットもです...(汗)。一昨年、E30の純正14インチやら、6セット24本を処分しましたが、まだ10セット以上訳の分からないホイールがあります。 また、どうしたものか、処分した後で必要になるんですね...(笑)。 これは、ウォッチリストに入ってました。すっかり忘れたまま、入札1で終了してました(笑)これ、良いですよね~(笑)。もう少しで、カチカチっとやるところでした...(汗)。 シルバーに塗ってしまえば、鉄ホールにしか見えない!(笑)BS ポテンザ スーパーR.A.P ワタナベマグより好みでは、こちらですかね!!確か、重さ4キロ切るんじゃなかったでしたっけ? 軽さと丈夫さ?性能でも特筆される競技用のホイールでしたね。ワタナベマグは割れるし値段も高いし、丈夫さではエンケイの8でしたが、軽くないし…。
2009.11.07
コメント(0)
我が愛車2002のエンコ(死語?)歴はと言いますと、20数年間で二桁までないんですよ(笑)。それに、大体は自力で生還しております。いろんなパターンがありますが、交差点の右折レーンで止まるのは、焦りますね(笑)火事場のばか力じゃありませんが、普段でも据え切りが難儀なハンドルを、窓から腕を入れて、車を押しながらグイグイ切れてしまいますもの...、結構慌てているんでしょうね!まあ~、ここ数年は車検を切っていましたし、遠出することもありませんし、そんなことは無かったんですが...。しばらくぶりです。お盆休みに帰省した友人を迎えに行って、秋田空港の駐車場を出たところでエンジンストップ!!20代は、許され(?)ましたが、40歳も半ば過ぎにもなってまったく...。 まあ~友人は、昔懐かしいと言っておりましたが(笑)大体はポイントの接点不良で、紙ヤスリで磨いてやるか、かぶっていればプラグ交換でOKなのですが、しばらくぶりで車検を取ったもので、例の七つ道具を入れてなかったんですね。仕方がないので、JAFに連絡すると、1時間半待ち...。「あ~~、どうするよっ」ところが、しばらく放って置いて、往生際悪く、キーをひねると掛かるんですね。「えっ????」、「自分の経験上では、掛からないはず...、何故???」しばらく考えても理由が解らない!?何てことはない!、別の箇所の故障でした(笑)。 電磁ポンプのアース不良が原因! 「タッタッタッタ...」って言わないんですね。まあ~叩くと直りますし (テレビみたいですが)、止まったらその都度降りて叩けば良いわけですから、JAFをキャンセルして帰って来ました。空港~自宅間所用50分のところ、5回ほど止まりましたが、右折レーンでは止まりませんでしたから...、日頃の行いの賜でしょう(笑)。…??この辺の図太さは、経験値によるものです(きっぱり!)。 追録電磁ポンプは、押すのが仕事ですから、本来はガソリンタンクに近いところの方が有効なんですね。また、安全面からもトランクの方が良いと思います。ただし、止まるたびトランク開けてっていうのも、どうか思いますが(笑)。えっ、ボンネットも同じですか…!?。
2009.11.06
コメント(2)
先にケルビムのピストを紹介しましたが、これはフリー付きのシングルスピードです。ピストと異なり、固定式ではないので、普通の自転車のように「カチカチ」 いいます。普通に乗れますよ(笑)。 部品点数が少ないので、随分軽く仕上っています。古い自転車をシングルスピードに改造するのもおもしろいですよ。手軽にできますし、お奨めです。まあ~、各社からシングルスピードが、手頃なお値段でリリースされていますから、そちらの方が手っ取り早いですか!(笑)フレーム:アルミ タイヤ:700-23C フェンドリストなんちゃってアヘッド(笑) ベースは、BSレイダックです。 フロント 46T リア 16T(?)スポロケットをはずしたフリーハブに、スポロケットをばらしたギヤをスペーサーで調整し装着します。チェーンについては、エンドが逆爪なのでテンションをかけることが可能です。 バズーカ シングルギアーセット シルバー 16Tギヤ、ハブスペーサー、ハブナットのセットです。同じものじゃありません…。随分安くなったものですね(笑)。 以前は4,000円位しましたよ。
2009.11.05
コメント(0)
フレームにキズが入るので、スタンドを付けるのがイヤでしたが、今は、あまり気にしないことにしています。ランドナーには、センタースタンドがお奨めです。荷物満載でサイドスタンドだと、何かの拍子に倒れてしまいます。まして、スタンドなしだと、止める場所を探さなければなりません。私の場合、根性がありませんので、坂の途中でバイクを降ります(笑)。いやいや、座り込みます(笑)。 そんな時…、そうです! スタンドがなくてはなりません!! ヘッドの開き具合から見ると、大きめのフレームになりますが、ステムの長さとサドルポストの上げ具合で、ポジションは問題ないです。タイヤは、650Aでなく、26 1 3/8。サイドがアメ色なので雰囲気が異なりますが、ママチャリと同じ規格です。舗装路だと、650Aよりこちらの方がいいかも…。 フレームは、プロに頼み色を入れてもらってます。(自動車の板金塗装屋さんで…(汗)。)ヘッドパーツを見ると、もともとの状態が想像つきませんか?(笑)すごいさびさびのを、磨いて組んでおります…。 [ESGE]-ダブルレッグスタンド 同じものではありませんが…。 TOPEAK【トピーク】(フラッシュスタンド) 携帯用のスタンド、最初はこれを使いましたが…。スポルティーフには良いかも。サイクルジャージのポッケには重くて入れられません(笑)
2009.11.04
コメント(0)
10月7日のブロクでの写真へのコメントに誤りがありました。うる覚えで書いていますので、すみません…。ticでなくTIKが正しかったです。kはコンプレッサーの略で良かったのですが…。語学力と記憶力の双方に問題ありです。(笑)1969年ETC第2戦から出場したターボチューンドモデルの開発ナンバーでした。1969年、BMW2002TIK(ターボ)は280HPのパワーを引っさげてレース参戦、初戦はリタイヤしてしまいますが、シリーズ中3勝を挙げ、アルピナのtiiモデルの得点を加えると、BMWはポルシェのポイントを上回り、この年のタイトルを得ます。純然たるセダンカーが、スポーツカーの911を破ったのです。このシーズンの2002TIKで得たノウハウを生かし、4年後、世界初の市販車ターボである、BMW2002turboの発表へとつながっていきます。
2009.11.03
コメント(0)
昨日の夜にみぞれが降りました。朝起きてみると、屋根に雪が残っていましたので、少し降ったみたいです。今日は、全国的に寒いみたいですが、秋田はすごく寒い…(涙)。そろそろ、バッテリーを気にしなければならないなぁ~。 という訳で「充電器」ネタです(笑)。これまで使ったバッテリー充電器は、8台! 捨てずに全部あるからすごい(笑) 全部まとめて写真を撮ろうと思いましたが、寒いんでパスです!かれこれ25年、バッテリー充電器の進歩もすごいものがありますね。 オプティメート3特徴 1 付けっぱなしでかまわない。全自動でメンテナンス充電、通常充電を行う。 2 バッテリー容量にあった充電を行う。小型バイクから船舶まで許容範囲が広い。密閉型もOK。 3 バッテリーの状態を30分置きにチェックし、保持充電をかってに行う。 4 サルフェーション溶解機能が付いている。購入後4年経過したE30の未開封(未使用)のバッテリーを、これでよみがえらせました。完全に放電しているものと思っていたのですが、一昼夜メンテナンス充電になっていて、ダメもととあきらめていたのですが、復活しました(笑)。そのバッテリーで、友人のところからE30を引き上げてきました。その2週間後にマイナス端子にクラックが入り、希硫酸が漏れて、バッテリーはダメになるのですが…。最後のお勤めを果たしたみたいにです。注意点として、通常は、車からバッテリーを外す必要はないのですが、サルフェーション溶解機能が働くときに高電流が流れますので、長期間メンテナンスしていない場合は、最初の一発目は、車のバッテリー端子を外してから接続することをお奨めします。 充電中!! つけっぱなし中…(笑) オプティメイトはこれが2台目、前のモデルから使用しています。バイクのバッテリーは少容量なので、上がりやすいんです。それに加え、一度上がるとなかなか戻ってこない。過充電なんかもすごく気を遣います…。 トリクル充電器を導入しようと考えたのですが、もっと良さそうなこれでした!!他の全自動充電器も使いましたが、オプティメイトの全自動の方かきめ細かく充電状態をチェックしているみたいです。他の充電器で満充電でストップしていても、オプティメイトをつなぐと更に充電を行いますので…。25年前は、ダイヤル式のタイマーの付いた充電器でしたからね(笑)。それでもって、高額でしたよね。 安っぽくなって、高くなって 「オプティメート4」です(笑)でも、性能は良くなったみたいですよ。多分…。●2段階のサルフェーション溶解機能付き!今まで溶解できなかったサルフェーションも撃退!(最大22V)●他には無いバッテリー診断機能!*5段階でバッテリーの状態を表示●生活防水仕様!内部の基盤を外部の環境から守る!●フロート充電方式採用個々のバッテリーに合った全自動充電●車輌ケーブル&ワニ口クリップ付
2009.11.03
コメント(0)
全52件 (52件中 1-50件目)