全31件 (31件中 1-31件目)
1
▲いい質問で秘訣を聞き出す↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日のゴルフではグリーンが凍っている中、まあまあいいスコアが出ました。最後のゴルフとしては大満足です。さて今日で今年も終わりですね。今日やる事をしっかりやって新しい年を迎えたいと思います。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~いい質問で秘訣を聞き出す~ダメ営業マン時代の事。みんながパソコンで印刷する中、成績のいい先輩だけはハガキを手書きで書いていた。私は不思議に思いこう聞いたことがある。私「どうして手書きで書いているのですか?」先輩「俺はパソコンとか苦手だろう?だから仕方が無く書いているんだよ」私「そうですか」その時は素直にそう思った。しかし、本心はどうだろう?パソコンが苦手だとしても他に手段はいろいろある。後輩にやらせたり、パートに人に印刷をしてもらう事だって出来たはずだ。にもかかわらず「パソコンが出来ないから・・・」と言ったのは単なるてれ隠しだったのだ。本当は「一つ一つ手書きで書いた方が気持ちが伝わるんだ」と言いたかったのかもしれない。以前もこう質問した事があった。私「どうしてそんなにいいお客様とばかり出会うのですか?」先輩「俺は運がいいんだよ」私「うらやましいですね」これも本心ではなく、てれ隠し。キチンとした努力と工夫をしているから結果が付いてくるのだ。身近な出来る人に質問するのはいい事だ。机上の空論のマニュアルより100倍役立つ。しかし、本心を言ってくれない時がある。特にてれ隠しは本気にしてはいけない。「手書きで書くメリットを2つ教えて下さい」などと具体的に質問して欲しい。いい質問をしてトップ営業マンからコツを教えてもらいましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 31, 2010
コメント(2)
▲ポストイットをフル活用する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は今年最後のゴルフと飲み会です。極寒のゴルフでどんなスコアが出るのか楽しみです。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~ポストイットをフル活用する~先日、編集者にお会いした時の事。喫茶店で打合せをした。編集者「あれから菊原さんの本を読ませて頂きましてね」と言いながら私の本を2冊ほど出した。その本を見るとポストイットがたくさん貼ってある。それを見た瞬間に《かなり読みこんでくれたんだ》と嬉しくなった。この人とぜひ仕事がしたいと思った。先日お会いした営業マンも商品のパンフレットにたくさんポストイットが貼ってあった。営業マン「ポイントをチェックしましたから、どうぞ」私「ありがとうございます」私は手に取った瞬間からこの営業マンから商品を購入しようと思った。実際パンフレットを開けてみると大小さまざまなポトイットがコメント付きで貼られている。非常に分かりやすくなっていた。私自身もポストイットはフル活用していた。見積書、提案書、資金計画書にポイントを書いて貼る。例えば新規計画で「月々の支払いはこちらです」と書いて貼っておくことで、お客様は気になる部分がすぐに分かる。《これなら払っていけそうだ》と思ってから安心して目を通してくれた。アポイントを取る時も使える。私が直接「前もって自分が借りられる金額を知っておいた方がいいですよ」と言えば角が立つ。お客様によっては《大きなお世話だ》と思う人もいるだろう。しかし、同じ事がポストイットに書いてあるのを読んで理解するのでは変わってくる。それを自分自身が読んで《これは知っておいた方がいいな》と思う場合も多いのだ。《最近アポが取れないなぁ》と言う人はポストイットに言いたい事を書いて伝えてみてはいかがでしょうか?『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 30, 2010
コメント(0)
▲幸運は準備をした人にだけやってくる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。生活リズムが狂ったせいか体調がすぐれません。今日は家で仕事をしながら体調を整えたいと思います。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~幸運は準備をした人にだけやってくる~ダメ営業マン時代の事。商談しているとよくとんでもない事が起こった。お客様「うちの母親が倒れましてね、計画はしばらく中止させて下さい」私「それは大変ですね!わかりました」期待していたお客様の突然の計画延期。《何てツイていないんだろう》と思ったものだ。接客していてもそう。お客様「リフォームなのでお風呂だけ見せてもらえますか?」私「はい、どうぞ・・・」《またハズレ客かぁ~ツイてないや》自分は何て運が悪いんだろうと思っていた。結果が出始めたときの事。もちろん不運な事も起こった。しかし、それと同時に幸運な事も多くなった。一度中断したお客様からもこんな連絡が入る。お客様「親から土地がもらえる事になりましてね、計画が一気に進みそうです」私「そうですか、それはよかったですね」《何てツイているんだ!》と思ったものだ。また接客していてもいいお客様に出会う事が多くなった。この違いは何なのだろうか?ダメ営業マン時代の私は「ツイていない」と言いながら何の努力もしなかった。これではいい事が起こるはずもない。一方、トップ営業マン時代の私は「営業レター」「トーク設計図」など自分に出来る事はキッチリしていたのだ。だからいい事が起こったのだと思う。ツイている、ツイていないと言う前に自分ができる事やっているか問いかけましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 29, 2010
コメント(0)
▲アプローチブックを新しくしてみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日も予想通り飲みすぎてしまいました。適度に飲むのは難しいですね。早い回復を願います。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~アプローチブックを新しくしてみる~先日、ハウスメーカーの営業さんにお会いした時の事。周りのメンバーが苦戦している中、いい成績を残していると言う。若い営業マンなのですが、物腰も柔らかくタイプ。《今はこういったタイプがお客様からうけるのだろうな》と思っていた。そんな時の事。たまたま近くに置いてあったアプローチブックが目に入った。私「ちょっと見せてもらっていいですか?」営業「ええ、いいですよ」アプローチブックを見せて頂いたのだがよくできている。しかも非常にキレイだった。私「これは最近作ったものですか?」営業「いいえ、もう2年以上前です」私「それにしてはキレイですね」営業「はい、定期的に新しいファイルに入れ替えているんです」私「どうりでキレイだと思いました」その営業マンはアプローチブックのファイルを定期的に新しいものに変えていると言う。内容がいい上に小奇麗に感じた。その営業マンはこんな事も言っていた。営業「薄汚いアプローチブックではお客様が嫌がります」私「確かにそうですね」営業「それに新しいファイルに変えるのは費用も時間もほとんどかかりませんし」こう言った心づかいができる人が結果が出るのだと感じた。アプローチブックは3年間同じものを使っている。と言う人もいるだろう。長く使っていれば情報もファイルも劣化する。たまには新しいファイルに入れ替えてリフレッシュしましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 28, 2010
コメント(0)
▲提案する前の質問↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は今年最後の仕事で東京に行きます。その後、忘年会に参加します。どちらも非常に楽しみです。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~提案する前の質問~あるお客様と商談していた時の事。ヒアリングしたのだが、いま一つ要望がつかめなかった。私は限られた情報の中で設計と相談してプランを作った。その1週間後にお客様は来店。商談がスタートした。私「設計と相談しまして一つプランを作りました」お客様「そうですか」私「ところであれから要望は変わりましたでしょうか?」お客様「そうですね、あれからいろいろと話しあいましたから」私「具体的に何かありますか?」お客様「実は平屋にしようかと考えていまして」私「そっ、そうですか。では平屋についてきかせて下さい」お客様「わかりました」その後、お客様から平屋についてのヒアリングをした。1週間前とはまるで違っていた。検討段階お客様はまだ考えが固まっていない。だからいろいろと方向転換することもよくあるのだ。もし私が気付かず、そのまま2階のプランの説明を永遠続けたらどうだろう?お客様はまったく興味のない話を聞くことになる。《この人は分かってくれない》と思われ検討からはずされたかもしれない。《このお客様の考えがいまいち掴めない》と言う時はプランを提案する前に「要望は変わりましたか?」と質問してから説明をはじめましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 27, 2010
コメント(2)
▲イメージ写真と構造が印象を悪くしている↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は久しぶりに奥さんの実家に行きます。娘もいとこに会えて喜ぶでしょう。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~イメージ写真と構造が印象を悪くしている~以前の日記でプロにお役立ち情報を編集してもらったことで反応が落ちたと言うお話をした。手作り感が無くなってしまうと、その人らしさが無くなる。お金をかけたのに効果が無くなる事もある。その会社にはもう一つ反応が落ちた理由があった。それは挨拶文。以前は営業マン個人が作成していた。しかし、これもお役立ち情報と一緒にプロに編集してもらっていた。内容は個人個人が考えるので問題ないのだが、ひな型に問題がある。ひな型には会社のロゴとイメージ写真、そして構造が載っていた。こうした挨拶文を手にしたお客様はどう思っただろうか?イメージ写真や構造を見て《なんだ、売り込みか》と判断するお客様もいるだろう。そもそもアプローチレターはお客様に役立つ情報だけを提供するのが目的だ。またアプローチレターはなかなか話が進まないお客様に送るもの。まだどこでどんな構造の建物を建てるかが決まっていないのだ。そこへ鉄骨のイメージ写真はふさわしくない。《私は鉄骨を考えていないし》と切れられる事もある。挨拶文にイメージ写真や構造写真を載せている場合はすみやかに削除して欲しい。余分なものをカットした途端、いい反応に戻る事もあります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 26, 2010
コメント(0)
▲残念な営業レター↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。ここ最近の飲みと食べ過ぎで体重が増加しています。しかし今日も夜はクリスマスパーティーです。正月も控えているので食べ過ぎに気をつけたいと思います。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~残念な営業レター~先日の事。自宅のポストにニュースレターのようなものがポスティングされていた。内容はリフォームのレター。商品の情報だけでなく、自分のプライベートな事も載っている。《結構勉強しているな》と思いながら読んでいた。もちろん顔写真も入っている。しかし残念なことがあった。それは名前が入っていない事。会社名はしっかりと入っているのに誰だかが分からない。もったいないなと思った。少し前の事。会員さんから営業レターを送ってもらった時の事。お役立ち情報もしっかりできている。挨拶文も自分の事が表現されていて非常によかった。しかし、会社名が入っていなかった。これではどの会社か分からない。お客様はとても連絡する気にはならないだろう。営業レターに名前や会社名を書くのは当たり前の事。しかし、うっかり忘れてしまわないように注意して欲しい。そういったケアレスミスをする人も少なくない。また連絡先を3つ表記したり、顔写真も忘れないで下さい。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 25, 2010
コメント(3)
▲難しい説明より体感してもらう↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日はクリスマスです。娘の希望のおもちゃも買ったし準備万端です。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~難しい説明より体感してもらう~入社して4~5年経ったときの事。ある程度知識も増え、自分なりに営業の方法を掴んできた。接客も新人時に比べれば格段にネタが増えている。私「こちらですが、通常より1.5倍の強度を持っています」お客様「はい」私「例えるなら消防署レベルということです」お客様「はぁ・・・」しかし、お客様は興味を持ってはくれない。《最近のお客様は話を聞いてくれなくなったのか?》と自分ではなくお客様が変わったのだと思っていた。そんなある日の事。後輩が接客しているところを何気なく見た。後輩「これ凄いんです。ちょっと持ってみて下さい」お客様「おお、確かに重たいね」後輩「そうでしょ」とまったく説明なっていないようなことばかり言っていた。しかし、彼は接客時間が長くお客様からいい印象を持たれていた。経験を重ねると知識も増えてくる。それ自体は問題ない。しかし、自分が知り過ぎてしまうとお客様への説明が分かりづらくなる事もある。私はお客様に分かりにくいマニアックな話が増えたために、お客様からの印象が悪くなったのだ。私はその後、接客方法を変えた。まず口であれこれ難しい話をするのをやめた。それだけでもだいぶお客様が話を聞いてくれるようになったのだ。《最近、お客様が話を聞いてくれなくなったなぁ》と言う人は口頭の説明ではなく、手にとってもらうなどの体を使った接客を取り入れて下さい。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 24, 2010
コメント(0)
▲目標ではなく予定↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日のゴルフは天候に恵まれて最高でした。スコアはいまいちですが・・・それにしてもゴルフの後の飲みはききます。ほどほどにしないとですね。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~目標ではなく予定~ある表彰式に参加した時の事。そこには全国からトップ営業マンが集まっていた。私はトップ営業マンにこう質問した事があった。私「目標とか成し遂げたいとこはありますか?」トップ営業「別に無いよ」私「はっきりとした目標があると思っていました」トップ営業「目の前の事をやっているだけだ」私「そうですか、分かりました」トップ営業マンは明確な目標を持ち、それに向かって努力していると思っていた。当時、私自身も目標や成し遂げたい事はほぼ無かった。《あの人も俺と同じじゃないか》と思っていた。その後の事。そのトップ営業マンと再びお会いすることがあった。一緒に飲ませて頂いて分かったのだが、はっきりとした目標やビジョンを持っていた。《前言っていた「別に目標など無い」と言っていたのは何だったのだろう》と不思議に思った。私はこう質問した。私「はっきりとした目標やビジョンがありますね」トップ営業マン「これは目標じゃなくて予定だよ」これを聞いて「別にない」と答えた理由を理解した。人によっては目標を紙に書いて持ち歩く人もいる。携帯にメモしている人もいるだろう。また紙に書かなくても頭の中にしっかり入っている人もいる。いずれにせよ、何も考えずに上手く行っている人は少ない。さらに出来る人は目標とか甘いものではなく、絶対にやるという予定を持っているものだと思った出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 23, 2010
コメント(4)
▲怒る上司も同じ境遇↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は仲間とゴルフの予定ですが、雨で中止かもしれません。もう少し様子を見ます。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~怒る上司も同じ境遇~営業活動で外に出かけていた時の事。後輩からこんなメールが届いた。「今日の所長は機嫌が悪いですから、注意して下さい」私はたまたま外に出ていたが、事務所にいた営業マンたちはかなりやられたらしい。私も過去に何度も理不尽なことでこっぴどく怒られた。機嫌の悪い日は腫れものに触るような感じだった。その人の事を思って怒る。と言う事と自分の感情に任せて怒る。と言う事は怒られている方ははっきりと分かるもの。その上司は後者の方。感情をダイレクトにぶつけてくるタイプ。私は非常に苦手としていた。そんなある日の事。その上司がさらに偉い人から、こっぴどく怒られているところを見てしまった。《やつあたりが来るぞ》これは間違いなく雷が落ちるぞと思い、その日は事務所には近づかないようにした。しかし翌日の朝礼で捕まり、言葉の暴力を受けた。いつものようにひどい言葉だったのだが、その日は少し印象が違っていた。お偉いさんから怒られていたところを見た事もあり《きっと板挟みで辛いんだろうな》と思っていたからだ。それからというもの、その上司の事が少しだけ嫌いでなくなった。私の考えだが、好きで怒り散らす人はいない。上からのプレッシャーで仕方が無く怒っている場合もある。《怒っている人も同じ境遇なんだ》と思う事で少しだけ気分が楽になりますよ。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 22, 2010
コメント(1)
▲怒りのエネルギーをそのままぶつけない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は午後から高崎で仕事です。非常に楽しみです。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~怒りのエネルギーをそのままぶつけない~月初の会議での事。参加する前からなぜか嫌な予感がした。しばらく結果が出ていない事もあったのだと思う。その予感は的中。ゼロ行進の営業マンが名指しでコケ下ろされた。私はいうと「あとの営業マンは活を入れる気にもなれない」と言い放たれたのだった。会議が終わった後も怒りが込み上げてくる。《絶対に結果を出して見返してやる!》と心に誓った。そして翌日。朝から気合を入れてお客様のところへ訪問した。普段は3日も経てば忘れてしまう。この時は怒りのモチベーションがしばらくの間持続した。これで契約は取れたのか?いや、私の場合これでは結果は出なかった。いくらモチベーションを上げてお客様にアプローチしたところでいい結果には結び付かなかったのだ。もしあの時、営業レターの存在を知っていたらどうだっただろうか?もう少し力の入れ方を変えられたかもしれない。《思い出しただけでも悔しさが込み上げてくる》そう悔しい思いをした人もいるだろう。そんな時は直接その怒りをぶつけてもなかなかいい結果にはつながらない。お客様が迷惑がるだけになってしまうのだ。怒りのエネルギーは凄いものがある。それを利用しない手はない。ただし、その力を正しい方向へぶつける。それが自分にもお客様にもお互いのためになります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 21, 2010
コメント(1)
▲まずは要素を書き出してみる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は今年最後の大学の授業の日です。しっかり3時間頑張ってきます。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~まずは要素を書き出してみる~通信講座の会員さんからの質問を頂いた時の事。「自己紹介文がどうしても書けません」何度も挑戦したが、どうしても書けないと言う。確かにこのような人は多い。「挨拶文はかけるのですが、自己紹介文はハードルが高いです」と言う人は少なくない。話は変わるが、学生向けの授業にプロフィール作成と言う講義がある。これは営業だけでなく、これからの就職活動で役立つようにと授業に組み込んだもの。この講義はまずたくさんの質問に答えてもらう。・将来の夢は?・将来成し遂げたい事は?・長年続けている事は?・誇れる実績は?・すべて(お金、時間、能力)が自由になるとしたら何をしたいですか?などなど。答えられるだけ答えてもらう。まずは要素をたくさん出してもらうのだ。そうすることで、はじめての学生でもプロフィールが書けるようになる。自己紹介文についても同じ事。まずは要素を書き出してみる。上記の質問に加えて・なぜ営業を始めたいと思ったのか?・お客様に喜んでもらった経験は?・感動した出来事は?などに答えて欲しい。《自己紹介文がどうも書けない》《書けそうもない》と言う人はまず要素から書き出してみて欲しい。それからスタートすれば誰でも書けるようになります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 20, 2010
コメント(0)
▲失礼なことを言うのがコミュニケーションではない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日も飲み過ぎました。今日からは健康的に過ごしたいと思います。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~失礼なことを言うのがコミュニケーションではない~会社での事。ちょっと失礼な事を人に言う先輩がいた。「なんだよその靴、空でも飛ぶのか?」「センスないスーツだなぁ、お笑いでもやるのか?」とグサッとくるような事を平気で言うのだ。それは後輩に対してだけではない。女性スタッフに対しても「その髪型、ちびまる子をイメージしたのか?」「元気が無いけど彼氏にふられたのか?」などと言っている。しかし、なぜか愛されていた。ある時の事。その先輩の事を真似した上司がいた。彼は女性スタッフに対してこう言った。上司「最近太った?」女性「いいえ」上司「じゃあムクんだ?」女性「・・・」聞いていてちょっとおもしろかったのだが、その女性は明らかに不機嫌になった。そして、上司はその後半年以上無視された。《真似しなくてよかったぁ》と胸をなでおろした。ちょっと失礼な事を言った方が仲が良くなる。そう思っている人もいる。しかし、それは愛されている人のみ使える方法。普通の人は手を出さない方がいい。失礼な事を言うのではなく、さりげなく褒めていい関係を作りましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 19, 2010
コメント(0)
▲斎藤祐樹選手がのびた理由↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日はずっと楽しみにしていた娘の発表会の日です。しっかりビデオを撮ってきます。また夜は忘年会。どちらも非常に楽しみです。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~斎藤祐樹選手がのびた理由~先日のメルマガで頭ごなしに怒る上司と言うお話をした。その話で思い出した事がある。昔、塾でのこと。その塾では授業中にさされることがある。分かる時はいいのだが、あやふやな時は不安なもの。恐る恐る発表していた。先生の中で間違ったことに対して聞いてくれる人がいた。先生「どうしてこの答えだと思ったの?」私「はい、この公式を使って回答したのですか」先生「だからかぁ、この場合はこっちの公式を使うんだよ」私「わかりました」間違いに対して「これは違う」とだけ言う先生が多い中、その先生だけは理由を聞いてくれた。という事もあり、その先生がやっていた教科を好きになった。仕事をしていれば誰だってミスや間違いをする。そのミスに対して「バカヤロー!何年営業をやっているんだ!」と怒鳴り飛ばす上司がいる。そうした元では営業マンは縮こまり、のびのびと行動できなくなる。もしミスに対してこのように質問してくれたらどうだろう?「どうしてこのような事が起こったのだと思う?」そう聞いてくれれば、どれだけ気持ち的に楽だろうか。先日のテレビで群馬の星、斎藤祐樹選手のお父さんの事が紹介されていた。お父さんは斎藤選手に必ずこう聞いていたという。「お前はどう思うんだ?」一つ一つのプレイに関して後でキチンと聞いてくれたというのだ。だから安心して野球が出来たのだろう。誰かがミスした時は頭ごなしに怒るのではなく、理由を聞く。それがお互いいい結果をもたらす事になるのです。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 18, 2010
コメント(0)
▲飲み会で人望をなくす人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は元住宅展示場を改装した飲み屋に行ってきました。飲んでいて不思議な気分になりました。■知人の堀江さんがまたまた「トラウマを消す技術」という翻訳本を出しました。新刊サイズで読みやすい本です。よろしければぜひどうぞ。~飲み会で人望をなくす人~営業所単位の忘年会での事。上司を除いた4~5人でスタートしていた。スタートして15分くらい経ったころに所長が遅れて登場。上司「ごめんごめん、むかえに行っていたから遅れちゃったよ」と全く知らない人を女性2人連れて現れた。《この人たちは誰?》と思ったが、当たり前のように席につき乾杯をした。どうやらその二人は所長の知り合いらしく、約束がかぶったために連れてきたという。酔っていた事もあり《まあ、人数が多いほうが楽しいか》といいように考えて飲んでいた。そして2時間後。お会計の時に突然上司がこんな事を言いだした。上司「この子たちはあまりお金を持っていないから、抜いて割り勘でいいよな」幹事「はい?」所長「だいたい女の子に払わせるなんてカッコ悪いだろう?」メンバー「・・・そうですね」その時は《まあ、女性2人を抜いた割り勘でいいか》と思った。しかし冷静に考えるとおかしい。そもそも勝手に連れてきたのはその上司だ。おごりたいのだったら上司が払うのが普通だろう。しかし私たちは訳の分からない理由で全く関係ない人に強制的におごらされたのだ。この件だけでなく、その後もいろいろとお金をセコくごまかされた事がたくさんあった。と言う事もあり、その上司は人望ゼロ。飲み会でセコイ人は仕事でも信頼されないと感じた出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 17, 2010
コメント(5)
▲自由になれる考え方↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。一昨日の無理がたたったのか、のどが少し痛いです。しかし今日は忘年会。夕方までに体調を整えたいと思います。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~自由になれる考え方~ダメ営業マン時代の事。一番緊張したのはクロージングの時だった。今まで1ヶ月、2ヶ月と時間をかけてきた。《ここで外したら・・・》《もし断られたらどうしよう・・・》と考えただけで震えたものだった。結局力み過ぎでお客様が引いてしまい、失敗に終わった。今までブログや本で「先に進めてもいいですか?」というクロージング方法をご紹介した。契約はあくまで通過点。その先に大事な打合せがあるんですよと言うイメージでお客様に言っていた。私にはこの方法があっていたのか。非常に上手く言ったのだ。この言葉を言う事も上手く行った一つの要因なのだが、一番は心の問題。《結局決めるのはお客様だ》そう思えた瞬間、私は自由になれた気がした。何でもそうなのだが、買うかどうかを決めるのはお客様。とくに高額の家となれば、自分で判断したいと考える。だからこそ力む必要はないのだ。《どうもクロージングになると力み過ぎて失敗する》と言う人は、クロージングをもっと気楽に考えて欲しい。力んだところでいい事はほとんどない。クロージングこそいつもよりリラックスして臨みましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 16, 2010
コメント(0)
▲相談して結果が出る人、出ない人↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日も東京にいます。しっかりと体を回復させて一日頑張ります。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~相談して結果が出る人、出ない人~以前、会員さんとお会いした時の事。営業レターについての相談を受けていた。会員さん「営業レターですが、なかなか上手くないんです」私「どのあたりで悩んでいますか?」会員さん「実はですね・・・」と話が始まったのだが、次々に話はそれ全く関係ない話に。1時間近くお会いしていたほとんどは会員さんが話をしていた。絶対とは言わないが、他人のアドバイスを聞かずに自分の話したい事だけを話す人はなかなか結果が出ない。この人もその後いい結果が訪れなかった。その後の事。別の会員さんの相談を受けたときの事。先ほどの人とは全く違っていた。「確認の電話までのお役立ち情報の回数ですが、何回がベストと思いますか?」「見極めの方法を教えて下さい」などの質問をして、その後はいっさい話さず話をよく聞いてくれた。しっかりとメモを取り復唱する。話ながらも《この人はいい結果を出すだろうな》と感じた。誰かに相談するとき、思わずいろいろと話したくなるだろう。これも分かってほしい、あれも分かってほしいと。しかし、一方的に話していたのでは相手が話すチャンスが無くなる。話すことでスッキリするかもしれないが、言いヒントは得られない。相談する時は自分2割、相手8割を心がけましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 15, 2010
コメント(0)
▲来店してくれるお客様への最低限のマナー↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は今年最後の東京での仕事です。そのあと飲み会もあります。非常に楽しみです。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~来店してくれるお客様への最低限のマナー~ある会に誘われた時の事。スケジュール的に少しきつかったが参加した。その会はほとんど知り合いもいなかった。私は誘われた人に声をかけた。私「こんにちは、結構人が集まっていますね」その人「・・・そうですね」その人は見るからに疲れている感じだった。私「どうかされましたか?」その人「今日で飲み会5連ちゃんなんです。苦痛でしかありませんね」その人からすれば飲み会が続いていて辛いのかもしれない。しかし私は楽しみにはるばる群馬から東京に来たのだ。《だったら誘わないでくれよぉ》と思った。展示場接客している時の事。一日4組も5組も接客していると疲れてくる。連休などのイベントでそんな日が続くと接客自体苦痛になる事もあった。ピンポーン!事務所にこの音がするだけで《またかよ、もううんざりだ》と思いながら接客に出ていた事もある。接客をたくさんすれば疲れてくる。しかし、そんな事はお客様には関係ない事。《今日はしっかり営業さんの話を聞こう》と思って来店してくれているかもしれない。しかし疲れ切った私の顔を見たお客様は《この営業マンじゃダメだ》と判断するだろう。たとえ肉体的、精神的に疲れていたとしても出来る限り元気に接客する。それが来店してくれるお客様への最低限のマナーだと思います。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 14, 2010
コメント(4)
▲物理的な重さと気持ちは比例する↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は大学の授業です。今日も3時間しっかり頑張ってきます。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~物理的な重さと気持ちは比例する~昨日の話の中で、重いものを手土産にした方がいいと言うお話をした。軽い手土産よりも重い方が気持ちが重く感じるもの。これは他の持ち物でも言える。仕事の契約をした時の事。契約書にサインする段階になった。担当者「こちらに住所とお名前を頂けますか」私「はい」と言って渡されたボールペンは軽い粗品でもらったような物だった。書き心地がどうこうではなく、なんだか契約自体が軽く感じたのだ。その後の事。他の仕事の件で契約書を書く機会があった。「これどうぞ」と渡されたボールペンはずっしりと重く、高級感があふれるもの。契約自体が非常に重要なものに感じたのだ。以前お会いした住宅のトップ営業マンもこんな事を言っていた。営業マン「契約時だけは重くていいボールペンを用意します」私「どうしてでしょうか?」営業マン「一生に一度の大きな買い物をするときに100円のボールペンじゃがっかりするでしょ?」私「それもそうですね」物は関係ない。そう思う人もいるかもしれない。しかし、物理的な重さと気持ちの重さは連動する。謝る時と契約時は重いものを使用する事をお勧めします。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 13, 2010
コメント(2)
▲謝罪する時は重いものを持って行く↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は地域の掃除があります。寒そうですが体を動かしてきます。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~謝罪する時は重いものを持って行く~あるお客様と現場で打合せしていた時の事。非常に大きな問題に気付いた。それは玄関ポーチとホールが狭い事。私自身も図面段階から気にはなっていた。しかし特に説明をしないまま上棟。現場打合せの時にお客様が気付いたのだ。お客様「菊原さん、これいくらなんでも狭すぎませんか?」私「そっ、そうですね」お客様「これじゃ今のアパートと変わりませんよ」私「・・・」お客様「何とかして下さい」私「わかりました」後日、現場監督と設計で打合せ。リビングや和室に食い込ますのも難しいとの判断だった。私はその事をお客様に報告した。「どうして説明してくれなかったのですか?」と言う質問に私は答える事ができなかった。そしてお客様は激怒し二度と口を聞いてくれなくなった。その後、もう一度スタッフと相談してわずかだが広くできる事になった。その報告に行く時の事。手土産を買おうとしている私に先輩がこうアドバイスしてくれた。先輩「謝罪する時は軽いものではなく、重いものを持っていけ」私「どうしてですか?」先輩「軽い物は気持ちが軽いと思われるぞ。だから物理的に重いほうがいいんだよ」私「わかりました」私は一番思いお菓子を買い、お客様に報告した。お菓子の重さの効果があったのか、お客様は許してくれた。図面段階で気になっている事は後で問題になる事が多い。しっかりと事前に説明することが大切だと痛感した出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 12, 2010
コメント(0)
▲人の成功談を自分に置き換える↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日からママが風邪でダウン。今日は一日家事と娘の面倒を見ます。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~人の成功談を自分に置き換える~以前、住宅以外の業界でセミナーをさせて頂いた時の事。参加者は20名弱。雰囲気もよく、非常にやりやすい環境だった。後日のこと。アンケートが送られてきた。そのほとんどはいい事が書かれていた。こういった感想ほど嬉しいものはない。しかし、その中で気になった事があった。それは全く正反対の意見が書かれていた事。ある人のアンケートにはこう書いてあった。「実例も多く非常に参考になりました」しかしある人のアンケートには「もう少し実例が知りたかったです」と書かれていたのだ。全く同じセミナーでも受け取り方でこうも違うものになるのだと思った。営業マン時代、セミナーを受けたときの事。その時の講師は住宅業界の人ではなかった。話を聞いて私はこう思った。《まあ、言っている事は分かるけど、俺たちと違う業界だし・・・》他の業界の成功話など関係無いと思っていたのだ。一方、トップ営業マンは違った。《この方法は住宅営業でも応用することがたくさんあるぞ》そう受け取り実行する。そしてさらに結果を出していったのだ。同じ情報を聞いても受け取り方で全く違ってくる。どんな事だとしても《自分にはどう役立てられるだろう?》と思って聞いてほしい。他人の成功談を自分に置き換えることができる人になりましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 11, 2010
コメント(0)
▲PDFファイルよりリアルな手紙↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日のゴルフは平均的なスコアでした。それにしてもグリーンが難しかったです。さて今日は家で原稿チェックをします。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~PDFファイルよりリアルな手紙~私はいろいろな人とお会いさせて頂いている。お会いした人の中にはその後、ニュースレターを送ってくれる人もいる。名刺交換だけして終わりの人が多い中、素晴らしいなと思う。ニュースレターを送ってくれる2人をご紹介する。Aさんは月に一回のペースでニュースレターをメールで送ってくれる。内容的にも充実しており、レイアウトもきれい。おそらくプロに編集してもらっているだろう。一方、Bさんは3ヶ月に一回くらいのペースでニュースレターを送ってくれる。それもほとんど手書き。イラストなども自分で書いている。一見、Aさんの方がよく感じるかもしれない。しかし私は圧倒的にBさんの方が印象に残っている。理由は2つある。1つはメールよりもリアルの方が印象に残ると言う事。Aさんのニュースレターは素晴らしい。しかし、そのFDPファイルを印刷してまで見ようとは思わない。2~3秒ザッと読んで終わり。これでは印象には残らないのだ。やはりリアルな形としてのこる現物のニュースレターの方がはるかに印象強い。理由の2つ目はその人らしさが出でいると言う事。Bさんのニュースレターは決して編集が上手いとは言えない。その素人ぽっさがいいのだ。Aさんのニュースレターは整理され過ぎていて、「らしさ」が消えてなくなっているのだ。素人ぽっさを残して現物で送る。それがあなたらしさを伝える一番いい方法だと思います。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 10, 2010
コメント(2)
▲どんな工事でもしっかり相談に乗る↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は東京から来る方とゴルフをします。さて今日はいいスコアで回れるかな?■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~どんな工事でもしっかり相談に乗る~昨日の続き。お客様のお父さんの知り合いの業者に外構工事をしてもらう事になった。私自身あまりやりたくなかったので、何も問題無かった。しかし、来た業者が問題たった。その業者は細かく提案してくれ、非常に親切だったのだ。私が気付かない事をどんどん提案する。お客様はだんだん業者への信頼を高めた。それと同時に私へ不信感を持ち始めたのだ。《今まで親切だと思っていたが、菊原さんもたいしたことないね》と思うようになっていたのだ。悪い事にこの業者は建物の事まで口を出していた。間取り、家相、配置など。もう建っている建物に対して、ああでもない、こうでもないと言っていたのだ。お客様は業者を信用しきっている。私の評価はガタ落ちした。以前はよく言ってくれた「紹介しましから」という言葉は二度と聞く事はなかったのだ。結局、引き渡しになったのだが、お客様の私の見る目は変わっていた。信頼→不信感となっていた。これだけで済めばまだよかった。この事は紹介者へと伝わった。紹介してくれたお客様から「菊原さんにはがっかりですよ」という電話をもらったのだ。今回建てたお客様からの紹介だけでなく、元の紹介者の信頼も失ってしまった。私は後悔した。《外構工事をしっかり受けるべきだった》せめてキチンと提案していれば、こんなことにはならなかった。外から入ってくる業者は怖いもの。どんな工事でもしっかりと相談に乗る事が大切と痛感した出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 9, 2010
コメント(0)
▲外構工事は成績に関係ないから・・・↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は一日中家で仕事をします。よく寝て頭もスッキリしているので精度の高い仕事ができると思います。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~外構工事は成績に関係ないから・・・~あるお客様から電話を頂いた。お客様「菊原さんに紹介したい人がいてね」私「ありがとうございます」お客様「今週末に展示場へ連れていくから」私「お待ちしております」週末、お客様を連れて来店。お友達を紹介して頂いた。展示場接客もお客様がやってくれ、非常に楽だった。しかも紹介してもらったお客様も建物を気に入ってくれたのだ。お客様からの紹介と言う事もあり、商談は単独指名。競合もなくスムーズに契約となった。契約後も順調。打合せも問題無く進み、上棟となった。このお客様はいい人で事あるごとにこう言ってくれる。お客様「菊原さんにはお世話になったから、いいお客様を紹介するから」私「ありがとうございます」いいお客様の上に紹介までしてくれると言う。まさに神様のようなお客様だった。建物も進み、外構の打合せになった。そんな時にお客様からこんな提案があった。お客様「実は父の知り合いに外構屋さんがいてね」私「そうですか」お客様「そちらにも相談してもいいですか?」私「もちろんです」その時、私は外構工事を得意としていなかった。《外構工事をしたところで面倒くさいだけで成績に関係ない》と思っていたのだ。その後の事。外構工事をヤル気のない私よりプロの提案の方がいいに決まっている。当たり前のように、他者で外構工事をする事になった。それが命取りになったのだ。明日へ続く。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 8, 2010
コメント(1)
▲いい職人の見分け方↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は大宮でしゃべらん会に参加してきました。やっぱりしゃべらん会はいいですね。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~いい職人の見分け方~尊敬できる上司からこんな話を聞いたことがある。上司「職人がいい仕事を出来るかどうかどうやって見分けるか知っているか?」私「工事の仕上がりを見るとかですか?」上司「いや、そんなことよりもっと簡単な事があるんだよ」私「どんな事ですか?」上司「車の中を見れば一目でわかるよ」私「車の中ですか?」上司「車の中が汚い職人のほとんどはいい仕事ができない。逆にきれいに整理整頓されている職人はいい仕事ができるんだよ」私「そんなものですかね」その後、腕のいい職人と言われている人の車やトラックの荷台などを気をつけて見るようになった。車の中かきれいな職人さんは現場もきれい。そして仕事キッチリやっていたのだ。逆にゴミがグチャグチャに詰まっているような車を載っている職人さんは現場も散らかっている。仕上がりが今一つだったり、後期が遅れたりといい仕事ができない人もいたのだ。これは営業マンでも同じような事が言える。もちろん例外もあるが、机と机周りが汚い人は仕事が出来ない人が多い。過去の私もそうだったのだが、一日に何度もモノを探す。時には1日中探している事もあった。私の近くにいた売れる営業マンの机はきれいだった。欲しいものがパッと出で来る。探し物をしている姿を見かける事はまずなかった。営業活動では何に時間を投資しているかで結果が変わる。探しものに時間を使っているのではいい結果は訪れない。《たかが整理整頓だろう》とバカにせず、時々周りを片付けて欲しい。もの探しの時間を有効的な時間に投資すれば間違いなくいい結果になります。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 7, 2010
コメント(2)
▲仕事は抱え込み過ぎずに任せる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日はこれから大学の授業へ向かいます。そのあと編集者の方と打合せ。さらにそのあと、飲み会です。元気に頑張ってきます。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~仕事は抱え込み過ぎずに任せる~ある先輩の話。その先輩は仕事ができるタイプ。勉強熱心で知識も豊富。接客、商談、クロージングとすべてに関して弱点はない。したがって契約をたくさん取っていた。さらに契約後のフォローも完ぺき。契約後打合せ、オーダー、上棟、工事期間のフォロー、引き渡し、メンテナンス・・・とすべて完ぺきにこなしていた。《俺もああいう人になりたいなぁ》と羨望のまなざしで見ていたものだった。ある時の事。その先輩たちと飲むことになっていた。スタートは夜7時から。しかし先輩は8時になっても、9時になっても来なかった。お客様から呼ばれて欠席したのだ。会社のコンペの時のこと。お昼に慌ただしく電話している先輩の姿を見かけた。そして夕方の表彰式にはすでに先輩の姿はなかった。責任感が強く仕事も完ぺきにこなす。ほとんど欠点は見つからない。ただ気になったのは、プライベートまで犠牲にしている事。お客様優先と言うのはいい事だ。しかし行き過ぎている気がした。と言う事もあり、いつも忙しそうで疲れている感じだった。その先輩は何でもできる。何でも一人でできるからこそ、人の任せる事ができない。それが唯一の欠点だった。仕事ができる人は一人で抱え込まず、時には人に任せましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 6, 2010
コメント(2)
▲売れる営業マンの秘訣↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日のソフトボール最終戦は見事勝利で終わりました。打上げに行きたかったのですが、体調を考え止めました。今週は忙しかったので今日はゆっくりしたいですね。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~売れる営業マンの秘訣~昨日、表と裏では人が変わったかのようになる先輩の話をした。どんなに表面的によくしてもバレてしまうものだ。その先輩とは逆のタイプの先輩がいた。その先輩は無愛想。顔も強面でニコリともしない。言葉も乱暴でとても営業に向いているとは思えない。さらには接客時も愛想はなく、敬語もめちゃくちゃ。《あれでよく営業をやっているな》と思っていた。誰がどう見ても昨日話した先輩の方が営業マンらしい。にもかかわらず、いい成績を残していた。この先輩は上司にこびたりしない。平然と反抗するため、上司からも煙たがられている。さらにはお客様とも喧嘩をする事もあった。しかし、不思議と問題やクレームは起きない。喧嘩していたお客様とも仲良くなり、家族ぐるみの付き合いをしている事もあった。私それを見て《不思議だなぁ》と思っていた。後になって気がついたのだが、この先輩はお客様のために怒っていた。《このお客様に為になるから、言いにくい事も言っているんだ》と本気でぶつかっていた。上司に対してもそう。《本気でこの会社をよくしたい》そう思っているから企画や予定に対して文句を言っていたのだ。私自身は昨日の先輩と近いタイプだった。しかし、結果を出してからは、今日話した先輩に近づいた気がする。表面的に付き合っていたのでは何事も上手くはいかない。お客様とは本気で付き合う。それが売れる営業マンの特徴だと私は思います。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 5, 2010
コメント(0)
▲二重人格の先輩↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日のゴルフは前半絶好調、後半はメタメタ。そして夜はたっぷり飲みました。さて今日はソフトボールの試合です。夜には打ち上げがあるが、行ったら体が大変なことになるでしょう。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~二重人格の先輩~一緒に働いていた先輩の事。その先輩は所長の前ではいっさい口答えはしない。「はい!」「わかりました!」「もちろんです!」と居酒屋の店員さんのように元気よく返事をしていた。しかし、所長が一歩外に出ると態度は急変。先輩「あぁ、ダルぅ。そんな事やってられるわけ無いだろう」と180度態度を変えるのだった。私自身も同じような事をしていた。だからという事もあり、それほど気にならなかった。その先輩は見事なくらい二重人格。お客様の前では腰を低くして、丁寧に対応する。しかし、お客様が帰った途端急変する。先輩「あの客イライラするんだよ」私「どうしてですか?仲よさそうにしているじゃないですか?」先輩「トイレの色ひとつ決められないんだぜ」私「大変ですね」先輩「もううんざりだ」そして翌週。そのお客様が来店する。先輩「お待ちしておりました!今日も打ち合わせよろしくお願いします!」と猫なで声で対応する。そんな先輩をどことなくカッコ悪いと思っていた。その先輩はどういうわけかクレームが多い。いつも問題を抱え、辛そうに仕事をしていたのだ。先輩は物腰が柔らかく言葉も丁寧。表面的には感じのいい営業マンなのだ。しかし、お客様、所長、スタッフへと陰口を言っていることが筒抜けのように問題が起きていた。どんなにごまかしても陰で言っている事は伝わってしまうもの。所長はともかく、お客様の悪口だけは言わないようにしましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 4, 2010
コメント(2)
▲いいお客様に甘えた罰↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は著者仲間とゴルフです。雨も何とか上がりそうですが、風が少し心配です。いいコンディションになる事を願います。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~いいお客様に甘えた罰~昨日の続き。ミスしたのに許してくれる。私はお客様に甘え切っていた。そんな時の事。さらにミスが見つかった。ただミスと言ってもほんの些細なこと。キッチンカウンターの形状が新しくなっていたという事。ほぼ見分けがつかないほどだ。私はお客様へこう報告した。私「キッチンカウンターの形状ですが、以前説明しものと少しだけ形状が変わりました」お客様「はい」私「以前説明した時のものは古いもので、今回のものは新型です」私はさも《当然ですよ》と言う言い方をしていたのだ。私「まあ、私でさえ前のものと見分けがつきませんから」その時お客様の顔色が変わっている事に初めて気づいた。お客様「ふざけないでください!!」私「はい?」お客様「私たちにとっては一生に一回の家なんですよ!」私「す、すみません」お客様はしばらくぶりに怒ったのだろう。その後、顔を真っ赤にして興奮していた。その後、このお客様とは緩やかに関係が回復した。しかし何となく最後までしこりが残った感じたった。《こんないい人を怒らせてしまったなんて・・・》としばらく落ち込んだものだった。口うるさいお客様に対しては細心の注意を払い、打ち合わせをする。それは自然にできる事だろう。しかし、いいお客様にたいしてはフッと気が抜ける事がある。それか積み重なり、お客様が激怒する事もあるのだ。《このお客様は大丈夫だろう》と言う慢心がいかに怖いか痛感した出来事でした。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 3, 2010
コメント(0)
▲契約後の慢心が命取りになる↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。昨日は久しぶりに昔の上司と飲んで楽しかったです。さて今日は名古屋で一日セミナーです。気合いを入れて頑張ります。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~契約後の慢心が命取りになる~以前このお客様は大丈夫だと言う慢心と言うお話をした。契約後に力を抜き過ぎると痛い目に会う。この話では逆転できなかったが、契約書を交わした後に大逆転。と言う事はこの慢心から来るのだ。私自身も何度も痛い目にあった。ある若いお客様と商談していた時の事。競合もなく、あっさり契約になった。ご主人も奥さんもおとなしい感じの人。間取りや見積に対しても文句ひとつ言わなかった。《このお客様だけは大丈夫だろう》と言う慢心がいつの間にか生まれていたのだろう。私はこのお客様に対して契約後のフォローを手薄にした。しかし、オーダー前の打ち合わせは順調に進む。問題無く建物をオーダーした。現場が始まっての事。いくつかの問題点が出てきた。・ドアノブの色が形状が違う・トイレのカウンターの長さが違うなど何点か細かいミスが見つかった。普通のお客様なら文句の一つも言うだろう。このお客様は物静かに「私たちが頼んだのとは違うような気がするのですが・・・」と言うのだった。私「すぐに正しいものに変更させていただきます」お客様「いえいえ、これでもいいですから」私「そうですかぁ、すみません」お客様「いえいえ」ミスしても見逃してくれる。《神様のようなお客様》と思っていたのだ。しかし、その後お客様は急変する。明日へ続く。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 2, 2010
コメント(0)
▲頭で理解できても体がついてこない↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれおはようございます。菊原です。今日は名古屋へ仕事に向かいます。夜には前の会社の上司と飲む予定です。非常に楽しみです。■メディアにも取り上げられた【営業力検定】を取得しませんか?資格は持っていて邪魔になる事はありません。ぜひ営業の資格を取得してキャリアアップ、再就職時、にお役立て下さい。すべてCD化されていますから車の移動中に勉強できます。詳しくはこちらへ~頭で理解できても体がついてこない~先日ゴルフへ行った時の事。1ヶ月前にベストスコアが出た事もあり、友人たちにこんな事を言っていた。「どうやっても100は叩かないね」しかし、実際ラウンドしてみるとメタメタ。建てなおすことができず、結局102と100をオーバーした。つくづくゴルフは難しいと思った。100を超えたのには理由がある。ベストスコアが出た後、家での素振りをあまりしなくなった。もちろん練習はゼロ。イメージだけはいいのに体がついてこないパターンだったのだ。これは接客でも言える事。お客様と接客していていい感じの時か続く事がある。《俺も接客技術が上達したなぁ》などと思う事もあった。自信を持つのは悪い事ではない。しかし慢心してしまうと痛い目に会う。調子が良く商談をたくさん持っている時があった。その時私は接客をほとんどしなかった。《お客様もいっぱいいるし、接客は面倒くさい》と思うようになっていた。そして商談が落ち着いたころの事。久しぶりに接客をする。しかし、イメージはいいのだが体がついていかない。まったくもってダメ接客に戻っていた。契約や商談が増えると週末は忙しくなる。接客をしている暇が無くなる事もあるだろう。そんな時でもできる限り接客をする。新規のお客様と接していないと接客の感は鈍るもの。間を開けずに新規への接客をしましょう。『今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください。』お勧め日記【住宅営業マン日記】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/―――――――――――――――――――――――――――――■今月の教材ランキングはこちらです1位 お役立ち情報事例集 スタンダードコース2位 一括購入【マスターコース】3位 【通信講座】シルバーコース■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります営業サポート・コンサルティング株式会社■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。詳しくはこちらへこちらで営業活動の質問にお答えしております。【住宅営業マン日記 Q&A編】 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1qa/―――――――――――――――――――――――――――――↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下の「つぶやく」にてリツイート頂けると嬉しいです。
December 1, 2010
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

